プログラミング問題をコーディングで解いて転職に繋げるサービスについて語るスレ
paiza http://paiza.jp/ (運営会社はギノ)
AtCoderJobs http://jobs.atcoder.jp/ (運営会社はAtCoder)
(CodeIQのコーディング転職サービスは終了しました)
海外での類似サービス(コーディングパズルしたい人向け)
CodinGame https://www.codingame.com/contests/sponsor (←任天堂もあるよ!)
CodeSignal https://codesignal.com
HackerEarth https://www.hackerearth.com/ja/challenges/
HackerRank https://www.hackerrank.com/dashboard
前スレ
【paiza】コーディング転職 6社目【AtCoderJobs】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1536170828/l50
【paiza】コーディング転職 7社目【AtCoderJobs】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1543598546/
※スレでの問題のネタバレやヒントは禁止(特別許可されてる問題に関してはこの限りではない)
※スカウトメールは条件に一致した全員に一括送信の手抜きスカウトメールが多いので要注意
※尚、paizaに転職者向け求人を出す企業の目的は『プログラミング全く出来ない求職者らの応募を減らす』である (要するに『足切り』)
※AtCoderJobsの場合AtCoderでratedコンテストに十数回程度の参加が必要(土か日の21時から2時間のコンテスト)
※海外ではコーディングを用いた採用試験をCoding Interviewと呼ぶ
※問題を解けるようになりたいならAOJ(会津大学オンラインジャッジ)やLeetCodeなどの無料サービスを利用して勉強するのがよい
AOJコース
旧 http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/course.jsp#all
新 https://onlinejudge.u-aizu.ac.jp/courses/list
AOJの始め方 http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/AOJ_tutorial.pdf
LeetCode http://leetcode.com/
【paiza】コーディング転職 8社目【AtCoderJobs】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/09(水) 23:08:28.46
272仕様書無しさん
2019/11/14(木) 22:59:01.20 競プロ勢がpaizaに飽きたか
273仕様書無しさん
2019/11/14(木) 23:05:16.11 atcoderとか競プロの答え合わせジャッジシステムに慣れるとpaizaの一発勝負ジャッジシステム辛い…
275仕様書無しさん
2019/11/14(木) 23:09:52.65 更新間隔が違うだけじゃないの?
276仕様書無しさん
2019/11/14(木) 23:10:42.50 難易度だけは日に複数回集計してそうな感じ
277仕様書無しさん
2019/11/14(木) 23:22:43.16 企業にとって客とは金を払ってくれるやつ
paizaやatcoderな求職者登録したやつは金でも払ったのか?違うだろ
客とは求人広告出してる企業側
金払わない奴らのために何かしてくれるとでも思ってんのか?
paizaやatcoderな求職者登録したやつは金でも払ったのか?違うだろ
客とは求人広告出してる企業側
金払わない奴らのために何かしてくれるとでも思ってんのか?
278仕様書無しさん
2019/11/14(木) 23:26:43.35 課金したらランク1つ上げてくれるとかあったらいいのにな
279仕様書無しさん
2019/11/14(木) 23:29:16.43 1000円課金ごとにレート1ポイント上げるが競プロには必要
280仕様書無しさん
2019/11/14(木) 23:34:48.97 課金者ボーナスとしてコンテスト時のレート変化量が2倍!
281仕様書無しさん
2019/11/15(金) 01:13:33.98 俺に課金してくれたらAまであげてやるよ
更に課金してくれたらSまであげてやるよ
更に課金してくれたらSまであげてやるよ
282仕様書無しさん
2019/11/15(金) 10:48:28.31 コードを見る会開いてくれ
税金で
税金で
283仕様書無しさん
2019/11/15(金) 14:40:34.52 >>18
https://twitter.com/atcoder/status/1195178980757786625
【ニュースリリース】“日本初”実践を想定した新検定 すべてのプログラマーの実力を5段階で可視化 AtCoder「アルゴリズム実技検定」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/atcoder/status/1195178980757786625
【ニュースリリース】“日本初”実践を想定した新検定 すべてのプログラマーの実力を5段階で可視化 AtCoder「アルゴリズム実技検定」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
284仕様書無しさん
2019/11/15(金) 14:42:58.09 競プロのレートの価値が就活から消える可能性が微レ存?
285仕様書無しさん
2019/11/15(金) 14:47:20.12 某大手広告代理店の入れ知恵というか出資の条件だったり?
286仕様書無しさん
2019/11/15(金) 14:50:31.73 替玉使ってもバレないからレートで採用とかないわ
287仕様書無しさん
2019/11/15(金) 14:54:42.86 アルゴリズム関連の検定って今まで世に存在しなかったのか…
288仕様書無しさん
2019/11/15(金) 14:56:36.40 アルゴリズム使う現場なんてレア中のレアなのに実践を想定したって何
289仕様書無しさん
2019/11/15(金) 14:59:41.71 test受けるのに8800円もかかるのかよ!
290仕様書無しさん
2019/11/15(金) 14:59:59.33 >>286
任意の検定や試験で替玉あるんじゃない?
任意の検定や試験で替玉あるんじゃない?
291仕様書無しさん
2019/11/15(金) 15:03:23.47 アルゴリズム体操〜
292仕様書無しさん
2019/11/15(金) 15:07:55.90 競プロの替玉参加て提出速度競うから
ACコード少し書き換えて何種かパターン複製して依頼者たちのPCからリモート提出するまでを自動化出来ればいけるか?
替玉マンがABC余裕綽々の実力だと提出タイミングの調整も可能か
ACコード少し書き換えて何種かパターン複製して依頼者たちのPCからリモート提出するまでを自動化出来ればいけるか?
替玉マンがABC余裕綽々の実力だと提出タイミングの調整も可能か
295仕様書無しさん
2019/11/15(金) 15:19:34.23 検定だろうがレートだろうが関係なく企業は入社試験で独自のコーディング試験くらい課すだろ
296仕様書無しさん
2019/11/15(金) 15:21:24.90 AI人材ってアルゴリズムのコンピュータサイエンスじゃなくてデータサイエンスや統計のスペシャリストなんだよな
方向性おかしい
方向性おかしい
297仕様書無しさん
2019/11/15(金) 15:22:16.02 アルゴリズム人材なんて要らんだろ
299仕様書無しさん
2019/11/15(金) 15:25:41.19 類似サービス量産して何がしたいのやら
300仕様書無しさん
2019/11/15(金) 15:28:54.21 企業がアルゴリズム人材欲してるわけないし検定マニア向けサービスか?
301仕様書無しさん
2019/11/15(金) 15:31:18.29 常時顔認証しないと替玉はなくならない
302仕様書無しさん
2019/11/15(金) 15:36:20.13 偽装身分証なんて実際にある存在するわけだし
絶対的な本人確認の手段なんてない
俺が俺であることの証明なんて出来ないんだ!
絶対的な本人確認の手段なんてない
俺が俺であることの証明なんて出来ないんだ!
303仕様書無しさん
2019/11/15(金) 15:39:33.08 替玉受験なんて受験者の0.01%もおらんやろ
304仕様書無しさん
2019/11/15(金) 15:41:11.25 履歴書には漢字検定なんて書かないよな
305仕様書無しさん
2019/11/15(金) 15:41:42.98 5段階て微妙な
306仕様書無しさん
2019/11/15(金) 15:45:51.63 スプラトゥーンやるとわかる
パパママのおかげでレートがSの子供は弱い
顔を見せない試験に何の意味があるのか
パパママのおかげでレートがSの子供は弱い
顔を見せない試験に何の意味があるのか
307仕様書無しさん
2019/11/15(金) 16:01:50.83 コーディング転職を謳うサービスはどこも迷走するよな…儲からないんだろうなあ…
308仕様書無しさん
2019/11/15(金) 16:06:35.80 アルゴリズムって世の中にたくさんあって
競プロで扱うアルゴリズムなんてごくごく一部のほんのちょっと
例えば圧縮アルゴリズムや暗号アルゴリズムなんて競プロでは使わんでしょ
この検定が競プロにより過ぎてたら嫌すぎる
競プロで扱うアルゴリズムなんてごくごく一部のほんのちょっと
例えば圧縮アルゴリズムや暗号アルゴリズムなんて競プロでは使わんでしょ
この検定が競プロにより過ぎてたら嫌すぎる
309仕様書無しさん
2019/11/15(金) 16:13:38.05 競プロはアルゴリズムじゃなく数学だから…
310仕様書無しさん
2019/11/15(金) 16:27:35.72 >>288
レア職種で使うアルゴリズムが検定内容にあるといいね
レア職種で使うアルゴリズムが検定内容にあるといいね
311仕様書無しさん
2019/11/15(金) 18:30:47.26 NHK教育を見て58927倍賢くご飯の味が
312仕様書無しさん
2019/11/15(金) 19:51:41.40 ステマはやめなさい
313仕様書無しさん
2019/11/15(金) 20:07:43.35 "TopCoder"や"HackerRank"や"HackerEarth"でニュース検索すると結構な頻度で何らかのメディア使って記事を出してんだよね
paizaやAtCoderも同じくらいメディア使わないと生き残れないんじゃないの
気に入ってるんだから頑張ってよね
paizaやAtCoderも同じくらいメディア使わないと生き残れないんじゃないの
気に入ってるんだから頑張ってよね
314仕様書無しさん
2019/11/15(金) 20:50:45.71 もうちょっとマシなプログラミング転職サービス無いの?
315仕様書無しさん
2019/11/15(金) 21:07:42.16 paizaやAtCoderは、プログラミング転職サービスの頂点だな
316仕様書無しさん
2019/11/15(金) 22:58:46.85 アルゴリズム職人増やすより、量子コンピューター関連の技術者増やしたほうが人類のためだと思う。
317仕様書無しさん
2019/11/15(金) 23:07:05.54 量子コンピュータは期待できない結果しか見たことないが…
319仕様書無しさん
2019/11/15(金) 23:16:02.25 漢検1級ならともかく3級や4級を書いたりしないだろ
日本語の読み書き保証が必要な底辺職ならともかく
日本語の読み書き保証が必要な底辺職ならともかく
320仕様書無しさん
2019/11/16(土) 00:37:45.76 準1級は書く?
321仕様書無しさん
2019/11/16(土) 00:46:58.12 漢検の難易度感が無い相手には最高位以外は伝わりにくいよ
競プロだってレッドコーダーの表現が通じるかくらいだし
競プロだってレッドコーダーの表現が通じるかくらいだし
322仕様書無しさん
2019/11/16(土) 00:49:09.56 ???「2位じゃダメなんですか?
323仕様書無しさん
2019/11/16(土) 00:50:46.11 つーか最近マジで漢字書けなくね?
令和とかでも危うい
仕事で筆記することゼロだもん
ホワイトボード使うときも英語で適当に書いて誤魔化してるし
俺だけじゃなくて同僚もそうだし採用面接でもそう
読み書きの技能って筆記ナシでも良いもんなのかね
令和とかでも危うい
仕事で筆記することゼロだもん
ホワイトボード使うときも英語で適当に書いて誤魔化してるし
俺だけじゃなくて同僚もそうだし採用面接でもそう
読み書きの技能って筆記ナシでも良いもんなのかね
324仕様書無しさん
2019/11/16(土) 00:55:13.88 履歴書手書き復活
325仕様書無しさん
2019/11/16(土) 00:56:50.95 手書き年賀状文化復活
326仕様書無しさん
2019/11/16(土) 00:57:57.93 学生じゃなくなったころから手書きは妖しくなったな
327仕様書無しさん
2019/11/16(土) 01:01:25.80 なんというか、このスレにいる人がそんなアホな発言を繰り返してるとか、なかなか不名誉ですね。
グラフィカルモデルとか因果推論を少し調べると
「競プロのレート」の変数と、細分化した「実務スキル」変数群の関係を、様々な交絡や中間変数への影響を考慮しつつ、どう生かして行くか?
みたいな使い方が普通だとわかります。
ちなみに、個人的には数学力とともに様々な能力の要因の下の方に来ていると思うので、青くらいあれば設計力がなくても、糞コード撒き散らしてたとしても、1年後には優秀になってるでしょ、みたいな予想ですね。
htmlとCSSスラスラ書ける、みたいなのは、漢字2万文字以上書ける的なスキルで類似性がありますね。役に立つといえば立つんでしょうけど。
グラフィカルモデルとか因果推論を少し調べると
「競プロのレート」の変数と、細分化した「実務スキル」変数群の関係を、様々な交絡や中間変数への影響を考慮しつつ、どう生かして行くか?
みたいな使い方が普通だとわかります。
ちなみに、個人的には数学力とともに様々な能力の要因の下の方に来ていると思うので、青くらいあれば設計力がなくても、糞コード撒き散らしてたとしても、1年後には優秀になってるでしょ、みたいな予想ですね。
htmlとCSSスラスラ書ける、みたいなのは、漢字2万文字以上書ける的なスキルで類似性がありますね。役に立つといえば立つんでしょうけど。
328仕様書無しさん
2019/11/16(土) 01:04:54.54 単に適切な勉強や練習を頑張れるタイプかどうかが結果に出やすいジャンルという相関では
329仕様書無しさん
2019/11/16(土) 01:37:26.29 特定の分野だけに強い人は興味関心の感情駆動型人間
異なる分野にも強い人は学習能力そのものが極めて高い人間
異なる分野にも強い人は学習能力そのものが極めて高い人間
330仕様書無しさん
2019/11/16(土) 13:11:51.23 ガチで競プロしかやってない人に実務やらせたらどうなるのか興味はあるけど、
たぶん研究者気質な人がそれなりに居て、そんな人にWebアプリケーションとか作らせたら
そりゃ上手くいかないよなとは思う
たぶん研究者気質な人がそれなりに居て、そんな人にWebアプリケーションとか作らせたら
そりゃ上手くいかないよなとは思う
331仕様書無しさん
2019/11/16(土) 14:13:42.08 大学・研究機関と契約しておいて必要なときだけ助っ人いれるってのがコスパいいのかね
332仕様書無しさん
2019/11/16(土) 16:44:38.73 ガチで競プロしかやらん人がIT求人に応募するのかどうか
333仕様書無しさん
2019/11/16(土) 20:32:22.25 ABCの時間だぞ
334仕様書無しさん
2019/11/16(土) 22:47:14.38 エロ
335仕様書無しさん
2019/11/18(月) 15:45:32.43 プログラミング言語別の能力検定のほうがよかった
336仕様書無しさん
2019/11/18(月) 20:07:46.61 複数のオブジェクトファイルを異なる言語で作成しリンクするという方法は・・・
競プロじゃあ難しいよなぁ
競プロじゃあ難しいよなぁ
337仕様書無しさん
2019/11/18(月) 22:24:16.26338仕様書無しさん
2019/11/18(月) 22:26:32.18 他言語のコンパイラやリンカやプログラム自体の起動やインタプリタ実行など全部実行時間内で済まさないといけないし
339仕様書無しさん
2019/11/18(月) 22:52:23.52 >>1これらのサービス使った成功談や失敗談はよスレに報告せいや
340仕様書無しさん
2019/11/18(月) 23:14:49.27 誰も真面目に使ってないため
ただのコーディングパズル会場になっている
ただのコーディングパズル会場になっている
341仕様書無しさん
2019/11/18(月) 23:29:29.04 paizaも求人サービスじゃ儲からないから学習コンテンツ商売始めたんだろうな
atcoderも検定始めたしな
atcoderも検定始めたしな
342仕様書無しさん
2019/11/18(月) 23:43:52.74 かのリクルート傘下であったCodeIQがコーディング転職やめたんだから儲からない商売であることにもっと早くに気づくべきだったな
343仕様書無しさん
2019/11/19(火) 18:04:55.08 仕方ないよな内定貰えないし、求人する側が要求が高いから結びつかないしさ
344仕様書無しさん
2019/11/19(火) 18:28:15.16 paizaもコドフォとかtopcoderと組んでコンテストやったらどうだろう
上位層から卒業していく、解答見ながら勉強できない、これはやっぱり辛いよ
上位層から卒業していく、解答見ながら勉強できない、これはやっぱり辛いよ
345仕様書無しさん
2019/11/19(火) 19:56:22.21 海外プラットフォームでコンテストやる意味ないでしょ
346仕様書無しさん
2019/11/19(火) 19:59:30.37 日本国内のプログラマー需要のありかたの問題だから
競プロに寄れば寄るほど儲からなくなる
競プロに寄れば寄るほど儲からなくなる
347仕様書無しさん
2019/11/19(火) 21:23:48.55 儲かる手法を知ってるなら自分で実践しろや
348仕様書無しさん
2019/11/19(火) 22:17:37.67 5億の資金があれば7億儲けられる案があったとしても
4億の資金では資金不足で儲けられない
儲けるアイデアがあるからといって
自分で実行可能かは別だべ
4億の資金では資金不足で儲けられない
儲けるアイデアがあるからといって
自分で実行可能かは別だべ
349仕様書無しさん
2019/11/20(水) 01:32:15.14 むしろ、現職者に現場でやらせて、使えない人を清掃員にする口実にできるのでは・・・
350仕様書無しさん
2019/11/20(水) 11:59:29.71 ブラック思想ですね
351仕様書無しさん
2019/11/20(水) 19:45:16.88 使えない人間のクビを切れる法律改正が必要!
352仕様書無しさん
2019/11/20(水) 22:33:52.82 paizaがレーティングつけはじめたやで
353仕様書無しさん
2019/11/20(水) 23:02:29.13 マジ?競プロを意識し過ぎでは…独自路線で頑張ってほしかったわ…
354仕様書無しさん
2019/11/20(水) 23:05:56.88 仮が取れてもほかの人のが見られるわけじゃないのに意味あるのか?
355仕様書無しさん
2019/11/20(水) 23:12:24.43 "精進"が流行ってると勘違いしてんじゃね
競プロの学生らがグラフが伸びるのが好きらしいし
競プロの学生らがグラフが伸びるのが好きらしいし
356仕様書無しさん
2019/11/20(水) 23:15:46.10 そのうちpaizaレッドコーダーとか言い出し始めるのかな
357仕様書無しさん
2019/11/20(水) 23:22:30.78 ただの足切り問題集をたくさん解くことを評価する求人企業なんて無いでしょうが…
358仕様書無しさん
2019/11/20(水) 23:25:11.64 時間無い人向けの実力一発保証の検定を始めるatcoder
時間いっぱい使わないといけないレート制度を始めるpaiza
これは…
時間いっぱい使わないといけないレート制度を始めるpaiza
これは…
359仕様書無しさん
2019/11/20(水) 23:29:08.06 競合同士の潰し合いが始まったか
360仕様書無しさん
2019/11/20(水) 23:31:20.55 >>357
グーグルのコーディングインタビューのためのリートコード練習でコンピューターサイエンスに慣れるというのとは明らか違うよな
グーグルのコーディングインタビューのためのリートコード練習でコンピューターサイエンスに慣れるというのとは明らか違うよな
361仕様書無しさん
2019/11/20(水) 23:38:19.28 コンテスト開催するようになれば競プロの仲間入り
以前に海外勢も受け入れるイベントやったし
一部の中華勢はpaizaを認識してるはず
以前に海外勢も受け入れるイベントやったし
一部の中華勢はpaizaを認識してるはず
362仕様書無しさん
2019/11/22(金) 11:06:26.30 アウトプットってpaizaの問題解いたのをツイートしても評価になる?
363仕様書無しさん
2019/11/22(金) 18:18:10.47 それは微妙
364仕様書無しさん
2019/11/23(土) 06:11:21.63 paiza全埋めチャレンジ
365仕様書無しさん
2019/11/23(土) 06:23:42.40 青い粒〈ファイザー〉で心の穴を埋める
366仕様書無しさん
2019/11/23(土) 17:04:41.40 バイアグラしか思い浮かばない
367仕様書無しさん
2019/11/23(土) 17:56:42.42 つ〈paiza〉
368仕様書無しさん
2019/11/23(土) 20:32:00.37 ウォーミングアップにpaiza埋めるか
369仕様書無しさん
2019/11/24(日) 19:21:02.88 逆に就職に直結するコンペンションって何があるだろう
kaggleとctfぐらいしか思いつかない
kaggleとctfぐらいしか思いつかない
370仕様書無しさん
2019/11/24(日) 19:25:59.74 コンペティション
371仕様書無しさん
2019/11/24(日) 20:51:30.50 atcoderのコンテストあるぞ
お前ら出るんだろ?
お前ら出るんだろ?
372仕様書無しさん
2019/11/26(火) 03:18:57.32■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
