【paiza】コーディング転職 8社目【AtCoderJobs】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/09(水) 23:08:28.46
プログラミング問題をコーディングで解いて転職に繋げるサービスについて語るスレ

paiza http://paiza.jp/ (運営会社はギノ)
AtCoderJobs http://jobs.atcoder.jp/ (運営会社はAtCoder)
(CodeIQのコーディング転職サービスは終了しました)

海外での類似サービス(コーディングパズルしたい人向け)
CodinGame https://www.codingame.com/contests/sponsor (←任天堂もあるよ!)
CodeSignal https://codesignal.com
HackerEarth https://www.hackerearth.com/ja/challenges/
HackerRank https://www.hackerrank.com/dashboard

前スレ
【paiza】コーディング転職 6社目【AtCoderJobs】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1536170828/l50
【paiza】コーディング転職 7社目【AtCoderJobs】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1543598546/


※スレでの問題のネタバレやヒントは禁止(特別許可されてる問題に関してはこの限りではない)
※スカウトメールは条件に一致した全員に一括送信の手抜きスカウトメールが多いので要注意
※尚、paizaに転職者向け求人を出す企業の目的は『プログラミング全く出来ない求職者らの応募を減らす』である (要するに『足切り』)
※AtCoderJobsの場合AtCoderでratedコンテストに十数回程度の参加が必要(土か日の21時から2時間のコンテスト)
※海外ではコーディングを用いた採用試験をCoding Interviewと呼ぶ
※問題を解けるようになりたいならAOJ(会津大学オンラインジャッジ)やLeetCodeなどの無料サービスを利用して勉強するのがよい

AOJコース
http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/course.jsp#all
https://onlinejudge.u-aizu.ac.jp/courses/list
AOJの始め方 http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/AOJ_tutorial.pdf
LeetCode http://leetcode.com/
2019/11/08(金) 23:24:50.60
コーディングテストなんて採用プロセスにおけるただの1通過点に過ぎない
そこばっかにエネルギー使っても採用なんてされないよ
2019/11/08(金) 23:29:07.71
競プロ勢をコーディングテストで落第させるテクですが

ネットでのリファレンスやマニュアル参照を禁止するのは当然ですが
問題データの入出力を標準入出力ではなくファイル入出力にすると面白いくらいに落とせます

競プロ勢を落としたい企業の採用担当者はこれを是非徹底してみてくださいな
2019/11/08(金) 23:32:11.51
純粋な競技プログラマーはファイル入出力を全く扱えないことが知られています
2019/11/08(金) 23:35:41.64
OOPであることを要求したり例外処理を要求することでも純粋な競技プログラマーを落とせます

コーディングテストに工夫をしましょう
2019/11/08(金) 23:38:09.01
IT業界が一致団結して競技プログラマーを地獄の底に突き落としてやりましょう
正しきエンジニアの地位を確立するのです
2019/11/08(金) 23:45:51.26
paizaは標準入出力でのテスト継続するのかな
207仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 01:14:00.71
資格ではないからゆるキャラ検定とあんまり変わらないだろ
自分が問題解きましたって証明できないし、他人に解かせることもできるし
2019/11/09(土) 08:15:53.01
こういうの出来なくてもコード書ける人はおるからな
道はひとつではない。まあ、さくっとやってS獲れるなら履歴書の
空白を埋めるネタとして頑張ってみてもいいんじゃないかな
2019/11/09(土) 09:22:58.75
身代わりでA取ってあげるバイトやったら儲かるかな?
210仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 16:03:23.46
需要ないから儲からんだろ
2019/11/09(土) 16:37:18.27
正社員狙いの大学生なら需要あるんじゃね?
自分で組み組みするお仕事じゃないんだから
2019/11/09(土) 16:48:21.21
需要あったとしても毎年全国に20人いるかいないかじゃね?このランク付けサービスの知名度的に。身代わりの金額設定次第では誰も使わんだろ。
2019/11/09(土) 16:57:21.71
有名な民間試験とか国家試験なら替え玉需要はあっても
paizaやatcoderの無名さから金かけてまでランク欲しいとは思わんだろ
2019/11/09(土) 17:02:02.34
世の中の求人サービスはpaizaとatcoderだけじゃないからね…金使ってまでランク上げようとか考えないでしょ…
2019/11/09(土) 17:03:05.39
替え玉なんて普通に業務妨害で逮捕でしょ
216仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 17:05:38.38
転職活動で年間で何社くらい面談した?
2019/11/09(土) 17:09:11.18
企業研究すると萎える
218仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 17:09:44.65
>>215
本人確認できない時点でシステムの欠陥じゃね?
採用した会社からは訴えられるかも?だけど誰が入力したのか証明できないよね
2019/11/09(土) 17:13:57.22
こりのサービスとは別に採用プロセスでコーディング試験くらいやるでしょ
2019/11/09(土) 17:15:26.14
自分が入力してるとこモザイク無しでアップするしか本人証明する手段はないな
パイザ系ユーチューバーの出来上がり
2019/11/09(土) 17:16:35.75
>>219
ならそれだけでよくね?
2019/11/09(土) 17:17:56.00
>>218
求人掲載のオマケ機能程度にそんな期待してるわけないだろ
どの企業もそういう機能ないとこにも求人広告出してるんだぞ
2019/11/09(土) 17:22:35.98
世の中雑多にある求人掲載サービスでなるべく複数で求人掲載しておくのが常套手段で
各サービスで色々なオマケ機能や便利機能があったりすれど求人側にとってみれば些細なことで
スキルチェックなどそんなに過大評価してないよ
2019/11/09(土) 17:26:17.87
同じ価格帯のサービスにおける他社との差別化がスキルチェックのランク付けだがそれはあくまでオマケサービス

オマケ程度に実用性なんて求めんだろ
2019/11/09(土) 17:28:57.71
IT系求人サービスの中でも>>1の2社しかやってないんだから
CodeIQが撤退したことからも察せ
226仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 17:30:59.09
必死すぎ
2019/11/09(土) 17:32:16.52
グリコのオマケ
2019/11/09(土) 17:34:45.76
不都合な真実
2019/11/09(土) 17:37:46.13
提出コードを企業側は見れるんだから
面接時に応募者にコードの説明させればよいだけだろ
AランクやSランクのコードは素人では説明できんだろ
2019/11/09(土) 17:42:15.41
>>229
説明は出来るだろ
それを組めるかが問題なのに
2019/11/09(土) 17:44:04.77
Bランク問題はやるだけすぎて説明のしようがない
説明が必要になるってスパゲティーてことだから…
2019/11/09(土) 17:44:23.90
本人証明できる監視システムが必要だな
カメラ映像送りながらサーバー側のAIで監視するとかしたらいいんじゃないかな?
2019/11/09(土) 17:46:04.36
>>230
自分で組んだわけじゃない他人の書いたアルゴリズム説明って楽じゃないぞ?組める技能ないやつがコードレビューできるわけないだろ
2019/11/09(土) 17:49:43.74
写経したことないのか?
できたつもりでやってることは理解も説明もできるけど結局同じレベルのものを自分では組めないジレンマを抱える作業を
2019/11/09(土) 22:37:45.69
採用担当者が1~2人として
求人企業はなるべく多くの求職者に認知されたいから
求人掲載サービスを10個くらい使うとして(そのうち1つがpaizaかatcoderとして)
当然ながらその10個それぞれ付加サービスを持ってたり、使い勝手もUIも当然バラバラ
それぞれのUIを覚えるのさえ一苦労なのにそれぞれの独自付加サービスなんて使ってられん

そしてその10個からそれぞれ応募者がやってくる
それぞれに面接日など決めていくし、現場技術者や社長とも面接させるなら彼らのスケジュール都合も考慮しなけらばならない

10個中1個だけスキルチェック機能があるからってそれだけのために別の採用プロセスを用意することの手間や煩雑さは忙しさの中では邪魔すぎる高コスト


結局のところスキルチェックなんてのはどうでもいいオマケで気にしてなんかないんだよ
2019/11/09(土) 22:40:35.29
そもそもコード組める奴探してるわけじゃないし・・・
237仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 23:43:49.13
いやいや、atcoder300点が解けないのとか採用しないでしょ普通・・・・
ライブラリから外れると何もできなくなるし、何やっても飲み込み悪いでしょ。
2019/11/10(日) 21:25:33.71
atcoder300点問題を採用面接で出されたら上手くやれるかというと、どうだろうなあ
239仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 22:40:33.57
fizzbuzz暗記してるから大丈夫
240仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 17:18:31.89
採用キボンヌ
241仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 22:47:42.29
ツイッター口コミ戦略はそろそろ頭打ちじゃね
242仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 23:01:46.55
経歴や実績なしで競プロのレートだけで雇ってくれる企業あったとしても要求はレッドコーダーだよね…
2019/11/12(火) 06:03:40.44
レッドコーダー並みの要求なんてこの世にありえん
244仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 13:35:45.89
yahoo japan...
245仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 15:06:35.77
>>243
https://about.yahoo.co.jp/hr/guideline/
2019/11/12(火) 15:30:40.52
>>AtCoder 2600以上
ってpaizaランクでどのくらい?
2019/11/12(火) 15:33:00.49
SSSSランク相当のウルトラレア人材
2019/11/12(火) 15:34:47.54
Sランクがスーパーサイヤ人なら
SSSSランクはスーパーサイヤ人4
249仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 16:05:51.90
>>245
競プロのレートだけでは雇う気は無いって感じのレート要求だな
話題作りしたかっだけか?
2019/11/12(火) 16:13:50.84
難易度
paiza S<<<<<<<<<<<<<<codeforces 2200<topcoder 2200<<<<<<<<<<atcoder 2600
2019/11/12(火) 16:26:52.60
本当?
2019/11/12(火) 16:44:40.97
天才以外お断りパズルコンテスト
2019/11/12(火) 17:54:47.05
paizaのスキルチェック問題って授業で使うのはアリなん?
https://www.miyajobi.ac.jp/contents/wp-content/themes/miyajo/pdf/syllabus/it4/1917010.pdf
2019/11/12(火) 19:01:24.26
孤軍奮闘してる俺からしたらみんなで解いてイージーモードなんて許せないw
せめて最低でもその授業受けた奴であることをプロフに絡めるべきだと思うよなプンプン
255仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 21:08:48.50
>>253
一応は学校の授業でも使われてるみたいだし専用のパスもあるみたいだから就職とは別なんじゃね
2019/11/12(火) 21:33:31.27
わざわざ授業で使える用のレベルアップ問題集とかだしてるわけだしダメなんじゃね
> レベルアップ問題集にある問題については、ユーザー同士で解答を教え合ったり、コードを公開したり、
> 授業や研修で使用することは何の問題もありません。是非、ご活用ください。
https://paiza.jp/works/mondai
2019/11/12(火) 21:50:22.91
えー、これは普通のランクアップ問題は同じ問題を開封したもの同士が議論するのもアウトなの?やったことはないが
2019/11/13(水) 02:50:10.34
授業で使うのとユーザー同士が議論するのとは違うだろ
259仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 20:45:52.97
なんかスカウトでpaiza運営のギノから来てたな、説明会かなんかだったけどみんな来てる?
2019/11/13(水) 20:57:25.17
きてないよ良かったね
261仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 22:46:37.16
paizaに認められる程の実力ってSランクかい?
262仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 00:48:35.43
来てた。お寿司出たら行く・・・。
263仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 15:08:16.08
生食はチョット怖いな…
264仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 20:55:11.52
寿司の何がいいの?
手抜き料理の代表じゃんか
2019/11/14(木) 21:00:12.24
paizaだしpizzaパーティだろう
2019/11/14(木) 21:05:21.46
ITイベントのあとの飲み会って(寿司 || ピザ) &&ビールばっかだよね
なぜ料理に合う酒を用意しないのか
267仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 21:47:07.94
酒飲めないのでソフトドリンクがいい
つか酔っ払いの相手したくないから全部ソフトドリンクで
2019/11/14(木) 21:54:34.16
寿司、ピザ、ビールは人数の増減に対応しやすい
主催する側にとって都合がいい
2019/11/14(木) 22:39:59.37
会場設営やイベント企画などオンサイトコンテスト開催のノウハウが無い企業はオンサイトコンテストやらんのでは?
2019/11/14(木) 22:52:10.12
paizaの新S問題が見るたびに受験者ゼロのまま難易度の値が上がっていく・・・
前回もこんな感じだったような
271仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 22:55:54.68
一度Sランクになったらわざわざやらんだろ
競プロ的問題なんて解決出来ても業務能力とは無関係だし
2019/11/14(木) 22:59:01.20
競プロ勢がpaizaに飽きたか
2019/11/14(木) 23:05:16.11
atcoderとか競プロの答え合わせジャッジシステムに慣れるとpaizaの一発勝負ジャッジシステム辛い…
2019/11/14(木) 23:09:46.12
>>270
出たばかりの1日目は、どの問題でも受験者0人表示でしょ
次の日のいつか(日に1回だけ?)に集計人数が出る感じ
2019/11/14(木) 23:09:52.65
更新間隔が違うだけじゃないの?
2019/11/14(木) 23:10:42.50
難易度だけは日に複数回集計してそうな感じ
2019/11/14(木) 23:22:43.16
企業にとって客とは金を払ってくれるやつ

paizaやatcoderな求職者登録したやつは金でも払ったのか?違うだろ
客とは求人広告出してる企業側

金払わない奴らのために何かしてくれるとでも思ってんのか?
2019/11/14(木) 23:26:43.35
課金したらランク1つ上げてくれるとかあったらいいのにな
2019/11/14(木) 23:29:16.43
1000円課金ごとにレート1ポイント上げるが競プロには必要
2019/11/14(木) 23:34:48.97
課金者ボーナスとしてコンテスト時のレート変化量が2倍!
2019/11/15(金) 01:13:33.98
俺に課金してくれたらAまであげてやるよ
更に課金してくれたらSまであげてやるよ
2019/11/15(金) 10:48:28.31
コードを見る会開いてくれ
税金で
283仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 14:40:34.52
>>18
https://twitter.com/atcoder/status/1195178980757786625

【ニュースリリース】“日本初”実践を想定した新検定 すべてのプログラマーの実力を5段階で可視化 AtCoder「アルゴリズム実技検定」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/11/15(金) 14:42:58.09
競プロのレートの価値が就活から消える可能性が微レ存?
2019/11/15(金) 14:47:20.12
某大手広告代理店の入れ知恵というか出資の条件だったり?
286仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 14:50:31.73
替玉使ってもバレないからレートで採用とかないわ
2019/11/15(金) 14:54:42.86
アルゴリズム関連の検定って今まで世に存在しなかったのか…
2019/11/15(金) 14:56:36.40
アルゴリズム使う現場なんてレア中のレアなのに実践を想定したって何
2019/11/15(金) 14:59:41.71
test受けるのに8800円もかかるのかよ!
290仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 14:59:59.33
>>286
任意の検定や試験で替玉あるんじゃない?
291仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 15:03:23.47
アルゴリズム体操〜
2019/11/15(金) 15:07:55.90
競プロの替玉参加て提出速度競うから
ACコード少し書き換えて何種かパターン複製して依頼者たちのPCからリモート提出するまでを自動化出来ればいけるか?
替玉マンがABC余裕綽々の実力だと提出タイミングの調整も可能か
2019/11/15(金) 15:12:58.92
>>292
替玉なんて表立って募集なんか出来ないだろうし仲間内で話持ち掛けるあたりが限界そうだな
2019/11/15(金) 15:17:25.54
>>293
競プロで単位認定する大学が海外にはあるらしいな
不正が起こりやすいな
2019/11/15(金) 15:19:34.23
検定だろうがレートだろうが関係なく企業は入社試験で独自のコーディング試験くらい課すだろ
2019/11/15(金) 15:21:24.90
AI人材ってアルゴリズムのコンピュータサイエンスじゃなくてデータサイエンスや統計のスペシャリストなんだよな
方向性おかしい
2019/11/15(金) 15:22:16.02
アルゴリズム人材なんて要らんだろ
2019/11/15(金) 15:24:05.78
>>283
TOPSICどうすんだよ…
2019/11/15(金) 15:25:41.19
類似サービス量産して何がしたいのやら
2019/11/15(金) 15:28:54.21
企業がアルゴリズム人材欲してるわけないし検定マニア向けサービスか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況