【paiza】コーディング転職 8社目【AtCoderJobs】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/09(水) 23:08:28.46
プログラミング問題をコーディングで解いて転職に繋げるサービスについて語るスレ

paiza http://paiza.jp/ (運営会社はギノ)
AtCoderJobs http://jobs.atcoder.jp/ (運営会社はAtCoder)
(CodeIQのコーディング転職サービスは終了しました)

海外での類似サービス(コーディングパズルしたい人向け)
CodinGame https://www.codingame.com/contests/sponsor (←任天堂もあるよ!)
CodeSignal https://codesignal.com
HackerEarth https://www.hackerearth.com/ja/challenges/
HackerRank https://www.hackerrank.com/dashboard

前スレ
【paiza】コーディング転職 6社目【AtCoderJobs】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1536170828/l50
【paiza】コーディング転職 7社目【AtCoderJobs】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1543598546/


※スレでの問題のネタバレやヒントは禁止(特別許可されてる問題に関してはこの限りではない)
※スカウトメールは条件に一致した全員に一括送信の手抜きスカウトメールが多いので要注意
※尚、paizaに転職者向け求人を出す企業の目的は『プログラミング全く出来ない求職者らの応募を減らす』である (要するに『足切り』)
※AtCoderJobsの場合AtCoderでratedコンテストに十数回程度の参加が必要(土か日の21時から2時間のコンテスト)
※海外ではコーディングを用いた採用試験をCoding Interviewと呼ぶ
※問題を解けるようになりたいならAOJ(会津大学オンラインジャッジ)やLeetCodeなどの無料サービスを利用して勉強するのがよい

AOJコース
http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/course.jsp#all
https://onlinejudge.u-aizu.ac.jp/courses/list
AOJの始め方 http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/AOJ_tutorial.pdf
LeetCode http://leetcode.com/
2019/11/02(土) 12:19:37.45
>>137
今はPDFかエクセルシートで送る時代になったらしいよ
内容はもちろんレイアウトも評価される
「パソコンで書類を作る能力があるかどうか」も見られるらしい
面接重視で履歴書不要のとこ増えてきた
141仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 14:50:19.58
なんか定期メールに文字化けしたの送られてきたんだけどおれだけ?
2019/11/02(土) 15:01:34.11
つくづく氷河期世代はひどかった
143仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 16:13:22.08
>>139
paizaでもA以上を取れたら、手書きの履歴書なんていらない
2019/11/04(月) 12:52:37.19
>>120
自衛隊員だってPKOの土木工事で実戦経験とか言い出す奴もいる。
2019/11/04(月) 18:47:53.02
>>126
機械学習と無縁なSEになろうとしても統計処理検定は使えますか?
2019/11/04(月) 20:55:58.97
>>145
(機械学習を使わない)データサイエンティストになるなら、まあ
そうでないなら要らない。使えるとは思うけど、まったく割に合わない
2019/11/04(月) 21:52:05.34
>>146
AIや、それを使ったデータ分析をする職業に今のところ関心がないので、他の資格やpaiza,atcoderの高ランクを目指します…
ありがとうございました
148仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 22:42:20.22
Kaggler増えろ
2019/11/04(月) 23:05:14.72
もうすでに十分多いだろ
2019/11/04(月) 23:50:51.79
>>147
それが正しいさ
2019/11/05(火) 01:41:17.61
ぱいじょ!更新されてない(´・ω・`)
2019/11/05(火) 22:52:09.08
11月8日13時から
いいPaizaの日キャンペーンでギフト券が当たるんだってさ
153仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 02:29:30.38
面接でお祈りされたら、各社お抱えの売女が膝つきお祈り姿勢で抜いてほしい・・・・
放出までに耐えた時間があなたの得点です。
2019/11/06(水) 08:34:06.13
お前は何を言ってるんだ
2019/11/06(水) 10:33:22.28
察しろ
許してやれ
2019/11/06(水) 13:46:11.37
競プロの問題文のような文章だな
2019/11/06(水) 15:04:30.24
日本語ですらイミフなことあるのに、Topcoderで英語の問題みたらマジでぜんぜん理解出来ない
158仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 20:11:04.39
>>1のテンプレでのLeetCodeの扱い雑では
2019/11/06(水) 20:38:35.10
>>158
1はスレで非難されてもLeetCodeを含め続けるような
熱狂的LeetCode工作員だよ
160仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 21:49:30.28
グーグルもおすすめするのがLeetCodeなのに?
2019/11/06(水) 22:27:44.54
googleのリクルーターがLeetCodeを勧めてるだけで
2019/11/06(水) 22:41:01.37
グーグルさん
公式でLeetCodeを推奨してるよ!

https://techdevguide.withgoogle.com/resources/leetcode-interview-practice/#!
163仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 22:45:11.94
天下のGoogle様が使えって仰ってるしさっそく使ってレベルアップするか!
2019/11/06(水) 23:02:06.68
>>162
2019/11/07(木) 00:43:04.10
atcoder上での企業コンテストって新卒向けなんだよな
166仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 01:29:11.24
プログラミング界隈で新卒って言葉をやたら目にするのは違和感有り過ぎるし、格を落としてますね
167仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 16:26:57.68
未経験はポリテクからやる
2019/11/07(木) 16:37:42.38
wikipediaにatcoderのページ作ったやつ誰だよ
2019/11/07(木) 16:39:50.46
paizaのページも作ってさしあげろ
2019/11/07(木) 16:56:06.32
wikiにそういうページ作ったらいかんよ
大企業とかノーベル賞を取ったとか大犯罪したとか世間で話題になってる企業のページはOK
atcoderやpaizaのページを作るのダメ
171仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 19:53:23.14
なぜ?
うんこドリルすらあるのに
172仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 20:13:33.33
ウンコは全ての動物がするもの
173仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 20:24:20.87
>>152
明日か
174仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 20:28:00.80
面接も仕事も全部私服でいいだろ
スーツ要求する理由何?
175仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 20:30:27.14
お前はスーツ着る着ないで気持ちの切り替えすんのかもしれんが万人がスーツで切り替えるとか思ってんなよ
スーツ着ない職業はいい加減な仕事してるとでも言うつもりか?
176仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 20:31:23.85
私服警察官は制服来てないから職務怠慢になんの?
177仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 20:32:42.06
スーツなんて明治維新かぶれの腐った文化いい加減に捨てろ糞ジャップどもが
178仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 20:33:58.83
お前未だにスーツじゃないと西洋に負けるとか言ってんの?お前の仕事相手は西洋人なの?は?
179仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 20:35:33.99
なーにが社会人のマナーだ
スーツの歴史も知らんでテキトーかまして紳士服業界の肥やしになってるだけだぞ
ゴミジャップどもくそしね
2019/11/07(木) 20:40:54.65
こんなスレにもザイニチw
2019/11/07(木) 20:46:32.08
急になんの話してんだよ
182仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 20:58:36.88
コーディング試験やら競プロやらは企業にとって
プログラミングしたこともないのにプログラミングできますと嘘を言う奴を取り除くためだけの目的だからね

競プロのレートを上げるとかバカなことに夢中になってないで
エンジニア的スキルを身に着けることのほうに注力しろよな?
2019/11/07(木) 21:02:17.79
大きなお世話ですw
2019/11/07(木) 22:08:00.62
求人の応募条件に書いてある技術くらい一通り身に着けろ
2019/11/07(木) 22:22:52.42
こんなチンピラザイニチが仕切っているブラック企業には応募しません。
あしからず。
186仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 22:48:46.20
>>182
ほんこれ
2019/11/07(木) 22:53:59.19
レートはどこまで上げればよい?茶色?緑色?
2019/11/07(木) 23:44:36.95
競技プログラミングはネットゲームだと社長が認めてるくらいだし熱心にやるものではないよ
2019/11/08(金) 01:08:09.18
ジャップ死ねとか普段から考えてるザイニチなんかと仕事できるかっていうね。
2019/11/08(金) 01:29:38.97
面接官は同僚になるかもしれないと思って品定めしろよ
そいつが会社の顔だ
2019/11/08(金) 02:45:25.39
会社の顔になるのは社長、営業、受付女子です
2019/11/08(金) 14:02:03.86
キャンペーンってツイートさせるだけかい
2019/11/08(金) 16:45:08.98
商品総額3万円
超激安価格でツイッター広告出すようなもんだ
194仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 20:00:50.37
プログラミング的競争にすると競プロ勢が食い散らかしてくからかな…
195仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 23:06:13.36
競プロという独特すぎる評価軸によって蹂躙される一般プログラマたち
2019/11/08(金) 23:08:42.65
paizaはそろそろatcoderを紹介してしまった競技プログラミング紹介記事を闇に葬ったほうがよい
2019/11/08(金) 23:12:32.48
ここらの競合他社が出てこない時点で察し
2019/11/08(金) 23:15:25.62
競プロが広まり過ぎると競プロやってることへのアドバンテージが無くなるが競プロの認知度が低過ぎるとアドバンテージそのものが生まれないジレンマ
2019/11/08(金) 23:16:33.67
競プロがアピールポイントになる時代は来ないから安心せよ
2019/11/08(金) 23:21:54.72
漢字検定と大差ない
日本人なら漢字読めて当たり前なのにそんな検定の存在なんて金の臭いしかしない

プログラマーならプログラミング出来て当たり前だし能力テストなんか要らんだろ
2019/11/08(金) 23:24:50.60
コーディングテストなんて採用プロセスにおけるただの1通過点に過ぎない
そこばっかにエネルギー使っても採用なんてされないよ
2019/11/08(金) 23:29:07.71
競プロ勢をコーディングテストで落第させるテクですが

ネットでのリファレンスやマニュアル参照を禁止するのは当然ですが
問題データの入出力を標準入出力ではなくファイル入出力にすると面白いくらいに落とせます

競プロ勢を落としたい企業の採用担当者はこれを是非徹底してみてくださいな
2019/11/08(金) 23:32:11.51
純粋な競技プログラマーはファイル入出力を全く扱えないことが知られています
2019/11/08(金) 23:35:41.64
OOPであることを要求したり例外処理を要求することでも純粋な競技プログラマーを落とせます

コーディングテストに工夫をしましょう
2019/11/08(金) 23:38:09.01
IT業界が一致団結して競技プログラマーを地獄の底に突き落としてやりましょう
正しきエンジニアの地位を確立するのです
2019/11/08(金) 23:45:51.26
paizaは標準入出力でのテスト継続するのかな
207仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 01:14:00.71
資格ではないからゆるキャラ検定とあんまり変わらないだろ
自分が問題解きましたって証明できないし、他人に解かせることもできるし
2019/11/09(土) 08:15:53.01
こういうの出来なくてもコード書ける人はおるからな
道はひとつではない。まあ、さくっとやってS獲れるなら履歴書の
空白を埋めるネタとして頑張ってみてもいいんじゃないかな
2019/11/09(土) 09:22:58.75
身代わりでA取ってあげるバイトやったら儲かるかな?
210仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 16:03:23.46
需要ないから儲からんだろ
2019/11/09(土) 16:37:18.27
正社員狙いの大学生なら需要あるんじゃね?
自分で組み組みするお仕事じゃないんだから
2019/11/09(土) 16:48:21.21
需要あったとしても毎年全国に20人いるかいないかじゃね?このランク付けサービスの知名度的に。身代わりの金額設定次第では誰も使わんだろ。
2019/11/09(土) 16:57:21.71
有名な民間試験とか国家試験なら替え玉需要はあっても
paizaやatcoderの無名さから金かけてまでランク欲しいとは思わんだろ
2019/11/09(土) 17:02:02.34
世の中の求人サービスはpaizaとatcoderだけじゃないからね…金使ってまでランク上げようとか考えないでしょ…
2019/11/09(土) 17:03:05.39
替え玉なんて普通に業務妨害で逮捕でしょ
216仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 17:05:38.38
転職活動で年間で何社くらい面談した?
2019/11/09(土) 17:09:11.18
企業研究すると萎える
218仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 17:09:44.65
>>215
本人確認できない時点でシステムの欠陥じゃね?
採用した会社からは訴えられるかも?だけど誰が入力したのか証明できないよね
2019/11/09(土) 17:13:57.22
こりのサービスとは別に採用プロセスでコーディング試験くらいやるでしょ
2019/11/09(土) 17:15:26.14
自分が入力してるとこモザイク無しでアップするしか本人証明する手段はないな
パイザ系ユーチューバーの出来上がり
2019/11/09(土) 17:16:35.75
>>219
ならそれだけでよくね?
2019/11/09(土) 17:17:56.00
>>218
求人掲載のオマケ機能程度にそんな期待してるわけないだろ
どの企業もそういう機能ないとこにも求人広告出してるんだぞ
2019/11/09(土) 17:22:35.98
世の中雑多にある求人掲載サービスでなるべく複数で求人掲載しておくのが常套手段で
各サービスで色々なオマケ機能や便利機能があったりすれど求人側にとってみれば些細なことで
スキルチェックなどそんなに過大評価してないよ
2019/11/09(土) 17:26:17.87
同じ価格帯のサービスにおける他社との差別化がスキルチェックのランク付けだがそれはあくまでオマケサービス

オマケ程度に実用性なんて求めんだろ
2019/11/09(土) 17:28:57.71
IT系求人サービスの中でも>>1の2社しかやってないんだから
CodeIQが撤退したことからも察せ
226仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 17:30:59.09
必死すぎ
2019/11/09(土) 17:32:16.52
グリコのオマケ
2019/11/09(土) 17:34:45.76
不都合な真実
2019/11/09(土) 17:37:46.13
提出コードを企業側は見れるんだから
面接時に応募者にコードの説明させればよいだけだろ
AランクやSランクのコードは素人では説明できんだろ
2019/11/09(土) 17:42:15.41
>>229
説明は出来るだろ
それを組めるかが問題なのに
2019/11/09(土) 17:44:04.77
Bランク問題はやるだけすぎて説明のしようがない
説明が必要になるってスパゲティーてことだから…
2019/11/09(土) 17:44:23.90
本人証明できる監視システムが必要だな
カメラ映像送りながらサーバー側のAIで監視するとかしたらいいんじゃないかな?
2019/11/09(土) 17:46:04.36
>>230
自分で組んだわけじゃない他人の書いたアルゴリズム説明って楽じゃないぞ?組める技能ないやつがコードレビューできるわけないだろ
2019/11/09(土) 17:49:43.74
写経したことないのか?
できたつもりでやってることは理解も説明もできるけど結局同じレベルのものを自分では組めないジレンマを抱える作業を
2019/11/09(土) 22:37:45.69
採用担当者が1~2人として
求人企業はなるべく多くの求職者に認知されたいから
求人掲載サービスを10個くらい使うとして(そのうち1つがpaizaかatcoderとして)
当然ながらその10個それぞれ付加サービスを持ってたり、使い勝手もUIも当然バラバラ
それぞれのUIを覚えるのさえ一苦労なのにそれぞれの独自付加サービスなんて使ってられん

そしてその10個からそれぞれ応募者がやってくる
それぞれに面接日など決めていくし、現場技術者や社長とも面接させるなら彼らのスケジュール都合も考慮しなけらばならない

10個中1個だけスキルチェック機能があるからってそれだけのために別の採用プロセスを用意することの手間や煩雑さは忙しさの中では邪魔すぎる高コスト


結局のところスキルチェックなんてのはどうでもいいオマケで気にしてなんかないんだよ
2019/11/09(土) 22:40:35.29
そもそもコード組める奴探してるわけじゃないし・・・
237仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 23:43:49.13
いやいや、atcoder300点が解けないのとか採用しないでしょ普通・・・・
ライブラリから外れると何もできなくなるし、何やっても飲み込み悪いでしょ。
2019/11/10(日) 21:25:33.71
atcoder300点問題を採用面接で出されたら上手くやれるかというと、どうだろうなあ
239仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 22:40:33.57
fizzbuzz暗記してるから大丈夫
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています