このスレは、プログラマの休憩所。
※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★80
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1565615867/
プログラマの雑談部屋 ★81
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1566835101/
プログラマの雑談部屋 ★82
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1568043026/
探検
プログラマの雑談部屋 ★83
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/24(火) 19:17:50.29
590仕様書無しさん
2019/10/01(火) 15:43:06.95 >>569
SQLを実行するだけならそれでいい
しかし俺らはプログラマだ
プログラム中でSQLを文字列として扱い、文字列の足し算を行う
そういった時にSQL文にダブルクォーテーションとシングルクォーテーションの両方が含まれている
それがどれほどの悪夢がおかわり頂けるだろうか?
SQLを実行するだけならそれでいい
しかし俺らはプログラマだ
プログラム中でSQLを文字列として扱い、文字列の足し算を行う
そういった時にSQL文にダブルクォーテーションとシングルクォーテーションの両方が含まれている
それがどれほどの悪夢がおかわり頂けるだろうか?
591仕様書無しさん
2019/10/01(火) 16:10:18.12 エスケープはdbに入れる時点でやっちくり〜
592仕様書無しさん
2019/10/01(火) 16:24:08.39 もう1つ付け加えるならPostgreSQLの大文字列なんてフレームワークでも対応してないってこった
593仕様書無しさん
2019/10/01(火) 17:57:32.93 railsとjsの相性って悪いのか。めっちゃ止まるんだが
594仕様書無しさん
2019/10/01(火) 18:09:30.42 あと公式ツール以外は大文字の列名に対応してないから運用でもきついぞ
595仕様書無しさん
2019/10/01(火) 18:25:39.60 俺は嫌な思いしてないから
それにお前らが嫌な思いをしようが俺の知った事ではないわ
だって全員どうでもいい人間だし
大袈裟に言おうがお前らが死んでもなんとも思わん
それはリアルでの繋がりがないから
つまりお前らに対しての情などない
それにお前らが嫌な思いをしようが俺の知った事ではないわ
だって全員どうでもいい人間だし
大袈裟に言おうがお前らが死んでもなんとも思わん
それはリアルでの繋がりがないから
つまりお前らに対しての情などない
596仕様書無しさん
2019/10/01(火) 18:33:25.64 IT業界は糞ブラックと思ったけど、俺みたいな土方は炎上案件くらいしか求人ないから必然的に糞ブラック渡り歩く事になるんだな
ホワイトに新卒で入らないと他の多くは定年まで糞ブラック一直線だわ
ホワイトに新卒で入らないと他の多くは定年まで糞ブラック一直線だわ
597仕様書無しさん
2019/10/01(火) 18:34:24.29 人に影響力がある立場の人間に言われたらちょっとはうろたえるが…
599仕様書無しさん
2019/10/01(火) 18:49:13.98 人生ほんといいこと無いわ
これにあと何十年も付き合うと考えるとほんと生きてる意味ないなと思う
これはこの業界だからそうなのか、それとも足を洗えばもっと良い人生に出会える可能性が上がるのかどちらなのか
>>596
どこ言ってもクソ現場と思ってたけどクソ中小に入ったせいでこんなことになってる可能性もあるんだな
きっとGAFAやマイクロソフトなんかだと素敵な仕事が出来るんだろうな
これにあと何十年も付き合うと考えるとほんと生きてる意味ないなと思う
これはこの業界だからそうなのか、それとも足を洗えばもっと良い人生に出会える可能性が上がるのかどちらなのか
>>596
どこ言ってもクソ現場と思ってたけどクソ中小に入ったせいでこんなことになってる可能性もあるんだな
きっとGAFAやマイクロソフトなんかだと素敵な仕事が出来るんだろうな
600仕様書無しさん
2019/10/01(火) 20:24:47.50602仕様書無しさん
2019/10/01(火) 20:33:50.67 エラーメッセージちゃんと読んでんのかよ信じられねぇ
603仕様書無しさん
2019/10/01(火) 20:37:56.64 【N国】ホリエモンこと堀江貴文氏がN国党の公認候補者に決定!
https://twitter.com/tachibanat/status/1178970029586436097
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/tachibanat/status/1178970029586436097
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
604仕様書無しさん
2019/10/01(火) 20:40:50.89 最近時間単価低くなっていないか。
605仕様書無しさん
2019/10/01(火) 20:54:35.64 メガバンクのシステム統合が終わって
消費税対応も終わった
人手不足がかなり緩和されたと思う
消費税対応も終わった
人手不足がかなり緩和されたと思う
606仕様書無しさん
2019/10/01(火) 20:54:41.37 下半期最初の日だが
お前らの職場にやばい派遣とか来た?
お前らの職場にやばい派遣とか来た?
608仕様書無しさん
2019/10/01(火) 21:04:37.57 やばい派遣が消えてスッキリした
609仕様書無しさん
2019/10/01(火) 21:05:32.43 今日からくる予定の派遣さんは
名前は分かってるけど
出勤してこなかった
名前は分かってるけど
出勤してこなかった
610仕様書無しさん
2019/10/01(火) 21:05:57.10 low level、high levelを低級高級と理解してる人はちょっと^^;
612仕様書無しさん
2019/10/01(火) 21:12:57.42 そんなこと言われても、お前だってアルコールの一級二級を高級低級って思うんだろ?
613仕様書無しさん
2019/10/01(火) 21:13:32.78 APIとプラグインは同じ意味だよという主張をされたけど、
違いますよと言っても同じだよと言われたのでそれ以上言う言葉がなかった
もういやだ、この職場
違いますよと言っても同じだよと言われたのでそれ以上言う言葉がなかった
もういやだ、この職場
614仕様書無しさん
2019/10/01(火) 21:14:49.23 ヤバイ派遣といえば、プログラマーで派遣されてきて、Windowsの使い方からスタートなのは流石に営業酷すぎだろと思った
615仕様書無しさん
2019/10/01(火) 21:20:44.81 「スキル不足で職場に居場所がないおじさん」の救済プロジェクトに関わった時の話
https://blog.tinect.jp/?p=62002
>アサイン歴を見たりお話を伺っていると、少なくともある一時期は、開発案件や運用案件でばりばり働いていた人たちばかり。
真面目な話このレベルの人ならプロジェクトに適当に突っ込んでOJTしてれば1月もすれば
それなりに仕事は出来るだろうけどね。
まあ人材派遣やそれに近い形での契約で客先常駐の作業になるとその1月すらの余裕もないというか
おっさんだとちょっともたもたしただけで嫌がられるとかなんだろう。 3か月更新が普通だったりもするから
そういう余裕ないよね。
よくある勉強真理教の人がおっさん叩きしたいけどそれを無理にオブラートに包んでる感じだ。
いつのころからか分からんがスキルの可視化みたいなのでスキルシートを用意してスキルマッチを
最重視するようになってきたから出来るかも知れないけどスキルマッチしない場合のを避ける傾向が
強くなっている。
勉強して最新スキルをキャッチアップしろみたいなこと書いてあるけどスキルシートにそういう独学は
書けないよね、そういう意味では仕事で使わない勉強ってのは本当に無意味に近かったりする。
https://blog.tinect.jp/?p=62002
>アサイン歴を見たりお話を伺っていると、少なくともある一時期は、開発案件や運用案件でばりばり働いていた人たちばかり。
真面目な話このレベルの人ならプロジェクトに適当に突っ込んでOJTしてれば1月もすれば
それなりに仕事は出来るだろうけどね。
まあ人材派遣やそれに近い形での契約で客先常駐の作業になるとその1月すらの余裕もないというか
おっさんだとちょっともたもたしただけで嫌がられるとかなんだろう。 3か月更新が普通だったりもするから
そういう余裕ないよね。
よくある勉強真理教の人がおっさん叩きしたいけどそれを無理にオブラートに包んでる感じだ。
いつのころからか分からんがスキルの可視化みたいなのでスキルシートを用意してスキルマッチを
最重視するようになってきたから出来るかも知れないけどスキルマッチしない場合のを避ける傾向が
強くなっている。
勉強して最新スキルをキャッチアップしろみたいなこと書いてあるけどスキルシートにそういう独学は
書けないよね、そういう意味では仕事で使わない勉強ってのは本当に無意味に近かったりする。
616仕様書無しさん
2019/10/01(火) 21:21:22.15 先輩パソコンのスイッチが入れられません!
すごくよくある
すごくよくある
617仕様書無しさん
2019/10/01(火) 21:27:11.66 いや、そうそうないだろうw
619仕様書無しさん
2019/10/01(火) 21:39:01.34 字で書いてないのにわかるわけないよな!
620仕様書無しさん
2019/10/01(火) 21:56:26.74 最近のDellのサーバの電源スイッチは
きわめて位置がわかりづらい
一度知ってしまえばわかるんだけど、
初見だと「これ・・電源どこだ?」となるわ
きわめて位置がわかりづらい
一度知ってしまえばわかるんだけど、
初見だと「これ・・電源どこだ?」となるわ
621仕様書無しさん
2019/10/01(火) 21:57:39.43 システムの設計できる人は多くても
そのシステム乗っけるハード・ネットワークも含めた提案設計まで出来る人っている?
そのシステム乗っけるハード・ネットワークも含めた提案設計まで出来る人っている?
622仕様書無しさん
2019/10/01(火) 21:58:00.97 やるだけなら何でもできるぞ!
623仕様書無しさん
2019/10/01(火) 22:05:37.36 スキルシートに書かなくても、業務外でまで勉強してりゃ
現場の成果で十分知らしめられるさ。
もちろん、そういう人を落として、経歴盛ったハッタリSE雇って
痛い目みるのもそいつらの勝手。
現場の成果で十分知らしめられるさ。
もちろん、そういう人を落として、経歴盛ったハッタリSE雇って
痛い目みるのもそいつらの勝手。
625仕様書無しさん
2019/10/01(火) 22:26:20.40 新しい言語を勉強しようと本を買ったら洗剤みたいなにおいがしてやる気なくした
627仕様書無しさん
2019/10/01(火) 22:37:06.76 入門書通りの仕事って何だよ
628仕様書無しさん
2019/10/01(火) 22:40:41.71 基本は大事よ
629仕様書無しさん
2019/10/01(火) 22:44:38.52 入門書が誤植でその通りにやっても動かないことはあるが、それでも初心者のエラーは本人起因が9割だと思うよ
630仕様書無しさん
2019/10/01(火) 22:44:52.91 ちなみにその入門書が臭いんだが…
減圧して脱気したい
減圧して脱気したい
631仕様書無しさん
2019/10/01(火) 22:48:54.05632仕様書無しさん
2019/10/01(火) 22:50:45.26 バージョンに対応できないのもまぁ本人原因だよな
633仕様書無しさん
2019/10/01(火) 22:51:42.60 俺達のアプデはいつ来るんですか
634仕様書無しさん
2019/10/01(火) 22:52:33.12 サポート対象外です
635仕様書無しさん
2019/10/01(火) 22:53:31.09 入門書なんて本当の初歩文法しか書いてないし高い金だして買うもんでもない
それより最初からググりながら情報取捨選択しつつコーディングするクセつけた
ほうが100倍役に立つ
それより最初からググりながら情報取捨選択しつつコーディングするクセつけた
ほうが100倍役に立つ
636仕様書無しさん
2019/10/01(火) 22:55:13.39 あした
637仕様書無しさん
2019/10/01(火) 22:59:10.69 春がきたら
639仕様書無しさん
2019/10/01(火) 23:00:39.66 もうバグだらけで収集不能です
640仕様書無しさん
2019/10/01(火) 23:02:23.46 ダウンロード中 残り時間50年
■■□□□□□□□□20%
■■□□□□□□□□20%
641仕様書無しさん
2019/10/01(火) 23:13:37.60 お前らほんとに自分のこと自分として考えないよな
普段何考えてんの?
普段何考えてんの?
642仕様書無しさん
2019/10/01(火) 23:15:28.31643仕様書無しさん
2019/10/01(火) 23:16:02.85644仕様書無しさん
2019/10/01(火) 23:18:16.97 うるせえ死ねペテン野郎
自己啓発消えろ
カルトくたばれ
自己啓発消えろ
カルトくたばれ
>>642
中共が台湾に侵攻した際に日本は台湾を支援するために自衛隊を派遣するべきか
中共が台湾に侵攻した際に日本は台湾を支援するために自衛隊を派遣するべきか
647仕様書無しさん
2019/10/01(火) 23:34:54.60 自己啓発詐欺師も自分をアップデートしてるかっていうとそうでもないんだよな
他人の手法の使い回し
他人の手法の使い回し
648仕様書無しさん
2019/10/01(火) 23:41:17.05 どっかのシステムは消費税カラムをchar型1byteで持ってたらしいなw
649仕様書無しさん
2019/10/01(火) 23:54:29.26 すげーな、海外事情見てれば消費税2桁の用意くらいはしそうなものだが全く想定になかったのかw
650仕様書無しさん
2019/10/01(火) 23:55:21.08 メモリの概念がむじゅい…参照型ってなんやねん全部プリミティブでなんであかんねん
652仕様書無しさん
2019/10/01(火) 23:58:25.48 >>650
自分でメモリ自作してみればわかるよ。
自分でメモリ自作してみればわかるよ。
655仕様書無しさん
2019/10/02(水) 00:23:59.97 paizaの問題を1日1問解くとかいう目標掲げてた知り合いの職業プログラマがいたが案の定長続きしなかったな
あの手のものはやる気ある時に一気にやっちゃったほうがいいのに
義務化しちゃうと何事も長続きしないな
あの手のものはやる気ある時に一気にやっちゃったほうがいいのに
義務化しちゃうと何事も長続きしないな
656仕様書無しさん
2019/10/02(水) 00:26:52.13 paizaの問題が解けるからといって高収入になるかというとそうでもないしな…
657仕様書無しさん
2019/10/02(水) 00:29:38.80 まぁスカウトは間違いなく増えるし選べる幅自体は広がるんじゃないかな
あれのいいところはライブラリの組み合わせしか出来ないやつだと正解出来ないことだな
あれのいいところはライブラリの組み合わせしか出来ないやつだと正解出来ないことだな
658仕様書無しさん
2019/10/02(水) 00:34:02.10 うん選択肢が増えることについては全くの同意だね paizaに限らずAtCoderとかも手を出してみるといいと思う
あの手のテストはやればやるだけできることが増えるから、サイト経由のスカウトだけが理由じゃなければ複数やるべきやね
あの手のテストはやればやるだけできることが増えるから、サイト経由のスカウトだけが理由じゃなければ複数やるべきやね
659仕様書無しさん
2019/10/02(水) 01:05:52.77 経験則だと、paiza sランでも安い給料の会社しかないからあんま意味ない。どれも400万かそこらでみなし45とかだし
662仕様書無しさん
2019/10/02(水) 02:21:23.21 3年くらい前の知識で止まってるけど今の会社paiza経由で750万だ
663仕様書無しさん
2019/10/02(水) 05:32:48.72 paizaのステマかな
664仕様書無しさん
2019/10/02(水) 06:46:48.70 pizzaのステマしていいですか
665仕様書無しさん
2019/10/02(水) 07:19:24.81 >>648
じゃあ当然、次はA%だな。
じゃあ当然、次はA%だな。
666仕様書無しさん
2019/10/02(水) 07:34:40.34 みなさん、windowsの、ビルドの違いによっての動作の違いを気にしてますか?
667仕様書無しさん
2019/10/02(水) 07:37:14.08 paizaは女の子のカードコンプリートしてからやってない
668仕様書無しさん
2019/10/02(水) 07:45:50.13 どんなログが出るかの資料って普通あるもんなの
障害調査って言われても
errorログが出てるならわかりやすいが
通常出てるものが出てないのを調べるってむずいよね
障害調査って言われても
errorログが出てるならわかりやすいが
通常出てるものが出てないのを調べるってむずいよね
669仕様書無しさん
2019/10/02(水) 08:07:22.49 涼しいと作業が捗る
670仕様書無しさん
2019/10/02(水) 08:17:13.81 資料に残せる程度のログしか出してないならそもそも調査なんて不可能だから
ログメッセージでソース検索しながら調査するのが普通だよ
ログメッセージでソース検索しながら調査するのが普通だよ
673仕様書無しさん
2019/10/02(水) 08:48:25.60 ログ出力の設定なんて障害発生時の報告書に記載されてるだけ
全体でまとまったものはない
「障害が発生しました。応急処置をしました。様子を見ましょう。ログ出力の設定を詳細モードに変更しました。次回発生すれば調査可能です」
で、変更した設定は元の書類には反映されない
様子見のまま担当が変わり誰も知らない設定変更が蓄積されていく
全体でまとまったものはない
「障害が発生しました。応急処置をしました。様子を見ましょう。ログ出力の設定を詳細モードに変更しました。次回発生すれば調査可能です」
で、変更した設定は元の書類には反映されない
様子見のまま担当が変わり誰も知らない設定変更が蓄積されていく
674仕様書無しさん
2019/10/02(水) 08:53:27.43 携帯キャリアのログ設計はやばい
もはやログのためにシステムがあるかのよう
もはやログのためにシステムがあるかのよう
675仕様書無しさん
2019/10/02(水) 08:53:41.27 本番でのメンテ作業立ち合いで色々気づいたことがあって
・前準備で手順書も手順もミスっててかなり時間食った
・手順作成者(実施者)が分かってるからとさっさと次に進めようとしてた
・期待値が出力されなくておかしいと思ったらフィルタかかってて見えないだけだった
(何度もそのツール使ってたらしいが時間かかった)
特にまずいのはおかしな手順書でつまづいた事を結果オーライで周知せず
後から手順書だけコソっと直して放置していた(直し忘れているのもあるらしい)
このPJでは過去の手順書を流用して新しい手順書を起こすやり方してるんだが
先日別の作業で見事に誤った手順書を流用して期待値と違って作業ミスになりかけた
まずかった点を列挙してこのやり方は限界あるし別途対面で共有したり
手順書の在処を整理しないと駄目なのでは?と提言したが完全無視されてしまった
もしかして末端の人間が出しゃばった真似をしたから無視されたのだろうか?
・前準備で手順書も手順もミスっててかなり時間食った
・手順作成者(実施者)が分かってるからとさっさと次に進めようとしてた
・期待値が出力されなくておかしいと思ったらフィルタかかってて見えないだけだった
(何度もそのツール使ってたらしいが時間かかった)
特にまずいのはおかしな手順書でつまづいた事を結果オーライで周知せず
後から手順書だけコソっと直して放置していた(直し忘れているのもあるらしい)
このPJでは過去の手順書を流用して新しい手順書を起こすやり方してるんだが
先日別の作業で見事に誤った手順書を流用して期待値と違って作業ミスになりかけた
まずかった点を列挙してこのやり方は限界あるし別途対面で共有したり
手順書の在処を整理しないと駄目なのでは?と提言したが完全無視されてしまった
もしかして末端の人間が出しゃばった真似をしたから無視されたのだろうか?
676仕様書無しさん
2019/10/02(水) 09:00:25.45 ミスを認めない人達なんだろ
ミスを追わせられる人を常に探してるから気を付けろ
指摘できない、気が付かない人がその場には合ってるんだと思う
ミスを追わせられる人を常に探してるから気を付けろ
指摘できない、気が付かない人がその場には合ってるんだと思う
677仕様書無しさん
2019/10/02(水) 09:00:53.23 ちゃんとサーバーをペットじゃなくて家畜にしてる?
https://www.ibm.com/developerworks/jp/library/mw-1708-bornert/index.html
私が死んでも代わりはいるもの
って感じ
死なないから大丈夫ではなく
死んでも代わりが居るから大丈夫って仕組みにする
https://www.ibm.com/developerworks/jp/library/mw-1708-bornert/index.html
私が死んでも代わりはいるもの
って感じ
死なないから大丈夫ではなく
死んでも代わりが居るから大丈夫って仕組みにする
678仕様書無しさん
2019/10/02(水) 09:02:11.47 クラウドは家畜の群れだ。ペットのようにかわいがるな!
https://blogs.itmedia.co.jp/narisako/2014/07/post-047f.html
https://blogs.itmedia.co.jp/narisako/2014/07/post-047f.html
679仕様書無しさん
2019/10/02(水) 09:11:55.79 >>675
手順書がミスってる時点で切り戻しが出来ない体制が全てを表現してる
そんなことをするから重大な事故を起こす
その会社は過去に世間を揺るがすような大事故を起こしてるはずだ
大きい会社だから事故ぐらいはあるという認識なら改めたほうがいい
手順書用意&2人体制ってことはかなり重要な作業だよ
指差し確認して作業前に相方に声かけしてハンコ押しながら作業するのが本当の手順じゃないか?
で、フィルタがかかってて確認できなかった部分も本来なら結果確認手順として手順書に記載されないといけない部分
何もかもがおかしすぎる
手順書がただの覚書程度の認識だったら改めなければいけない
手順書の表紙に責任者のハンコとか押してるんだろ?
事前のレビューで誤字脱字程度しか指摘されないとしてもハンコを押しているからには責任のある書類でなければならない
作業後は報告書を出しているだろうから受け取った管理者が適切な修正を指示しなければならない
どんな作業をしてが何分かかってどうなったという詳細は必ず残さなければならない
流用を許すのは「実績がある手順だから」という根拠に基づく
しかし、実際は実績が残されていないただの事前計画書の段かいの資料であり参考にするレベルに達していない
また、流用するにしても調査は必要でベンダーやメーカーなどしかるべきところに本当にこの手順で間違いないか念入りに問い合わせが必要だ
可能であればテスト系環境で試すのもいい
別途用意するのが難しければ一部だけでも可能なところは実際に動かして(もちろん本番とは切り離しタ環境で)確認しなければならない
そういう会社は最終的には個人に原因を求める
もちろん個人の注意力や努力があってこそ次の段階があるというものだが、それにしても対策も何もないのはまずい
手順書がミスってる時点で切り戻しが出来ない体制が全てを表現してる
そんなことをするから重大な事故を起こす
その会社は過去に世間を揺るがすような大事故を起こしてるはずだ
大きい会社だから事故ぐらいはあるという認識なら改めたほうがいい
手順書用意&2人体制ってことはかなり重要な作業だよ
指差し確認して作業前に相方に声かけしてハンコ押しながら作業するのが本当の手順じゃないか?
で、フィルタがかかってて確認できなかった部分も本来なら結果確認手順として手順書に記載されないといけない部分
何もかもがおかしすぎる
手順書がただの覚書程度の認識だったら改めなければいけない
手順書の表紙に責任者のハンコとか押してるんだろ?
事前のレビューで誤字脱字程度しか指摘されないとしてもハンコを押しているからには責任のある書類でなければならない
作業後は報告書を出しているだろうから受け取った管理者が適切な修正を指示しなければならない
どんな作業をしてが何分かかってどうなったという詳細は必ず残さなければならない
流用を許すのは「実績がある手順だから」という根拠に基づく
しかし、実際は実績が残されていないただの事前計画書の段かいの資料であり参考にするレベルに達していない
また、流用するにしても調査は必要でベンダーやメーカーなどしかるべきところに本当にこの手順で間違いないか念入りに問い合わせが必要だ
可能であればテスト系環境で試すのもいい
別途用意するのが難しければ一部だけでも可能なところは実際に動かして(もちろん本番とは切り離しタ環境で)確認しなければならない
そういう会社は最終的には個人に原因を求める
もちろん個人の注意力や努力があってこそ次の段階があるというものだが、それにしても対策も何もないのはまずい
680仕様書無しさん
2019/10/02(水) 09:14:55.40681仕様書無しさん
2019/10/02(水) 09:19:40.60 「独島が韓国の領土であるとの証拠は何もない」韓国ベストセラー書の衝撃的な内容
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/10/post-13085.php
<「独島問題」が韓国内で論争になること自体が初めてだが、だからと言って韓国世論が日本の見方に歩み寄ることはない>
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/10/post-13085.php
<「独島問題」が韓国内で論争になること自体が初めてだが、だからと言って韓国世論が日本の見方に歩み寄ることはない>
682仕様書無しさん
2019/10/02(水) 09:27:22.99683仕様書無しさん
2019/10/02(水) 09:33:36.32 人間揃えてどうにかするほうが会社という組織からしたらラクに見えるからな〜
684仕様書無しさん
2019/10/02(水) 09:56:33.47 >>681
日本に原因があるって経産省も認めてる
@konishihiroyuki
安倍政権の失策で日本の産業が被害に遭い国益が失われた。
実は、経産省は国会議員には「サムスンらに輸出する一部の日本企業に貿易管理違反
があったため発動した。韓国側に責任はない。」と説明している。
https://twitter.com/konishihiroyuki/status/1169235246945988608
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
日本に原因があるって経産省も認めてる
@konishihiroyuki
安倍政権の失策で日本の産業が被害に遭い国益が失われた。
実は、経産省は国会議員には「サムスンらに輸出する一部の日本企業に貿易管理違反
があったため発動した。韓国側に責任はない。」と説明している。
https://twitter.com/konishihiroyuki/status/1169235246945988608
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
685仕様書無しさん
2019/10/02(水) 10:11:25.12 スレチ
686仕様書無しさん
2019/10/02(水) 12:37:43.62687仕様書無しさん
2019/10/02(水) 17:28:24.47 >>648
3%が決まった時点で15%まで段階的にあがるのは決まってた
システムの常識もない上に世間の常識もなかったらどうしようもないな
新聞すら読んでないシステムエンジニアって何を作るつもりなんだろうな
とはいえ今回はcharのカラムなんて吹き飛ぶぐらい全面改修だろうから逆に助かったな
3%が決まった時点で15%まで段階的にあがるのは決まってた
システムの常識もない上に世間の常識もなかったらどうしようもないな
新聞すら読んでないシステムエンジニアって何を作るつもりなんだろうな
とはいえ今回はcharのカラムなんて吹き飛ぶぐらい全面改修だろうから逆に助かったな
688仕様書無しさん
2019/10/02(水) 17:38:19.68 >>683
これの恐ろしいところはノーチェックの手順書をもとに横展開しててやり直しがきかないところだよ
情シス「サーバーこれだとまずいよね。構築やり直して」
ベンダー「引き継いだ手順書をもとに構築しました。影響範囲は御社の支店がある北九州から金沢までですが、全国にある他のグループ会社とも接続してるので影響範囲は・・・」
情シス「直ちに影響はない。運用でカバーする」
「見なかったことにしよう」
っていう名言が頭をよぎったよ
これの恐ろしいところはノーチェックの手順書をもとに横展開しててやり直しがきかないところだよ
情シス「サーバーこれだとまずいよね。構築やり直して」
ベンダー「引き継いだ手順書をもとに構築しました。影響範囲は御社の支店がある北九州から金沢までですが、全国にある他のグループ会社とも接続してるので影響範囲は・・・」
情シス「直ちに影響はない。運用でカバーする」
「見なかったことにしよう」
っていう名言が頭をよぎったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★3 [♪♪♪★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★4 [尺アジ★]
- 【特撮】『宇宙刑事ギャバン』令和に再誕!ニチアサ「スーパー戦隊シリーズ」枠後継、2026年放送開始 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 高市首相、G20初日に19人と会話しメローニ氏と抱き合う 中国首相と接触実現せず 一瞬目が合ったような場面も ★2 [ぐれ★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 【速報】ゼレンスキー氏の訪米可能性協議と報道 [蚤の市★]
- 千晴のまんこ
- おまいら公明党って知ってる?
- おいちょっと待てよ!4時半くらいかなと思ってたら7時だぞ!!!
- ↓こいつ嫌い
- 年末ジャンボは買ったほうがいい
- 色んな店が二郎系パクってるって事は食事のトップジャンルは二郎系なんだよな
