プログラマの雑談部屋 ★83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/24(火) 19:17:50.29
このスレは、プログラマの休憩所。

※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★80
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1565615867/
プログラマの雑談部屋 ★81
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1566835101/
プログラマの雑談部屋 ★82
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1568043026/
2019/09/29(日) 12:03:51.13
>>361
ビデオ会議だと鼻毛や乳首が目立つから
おまえら身だしなみちゃんと整えろよ
363仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 12:05:36.20
後カメラが椅子の背後上から全体映すパターンだと
ハゲには地獄
2019/09/29(日) 12:14:00.44
>>360
ですよね
異世界にワープしたのかと思ったわ
365仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 13:25:35.89
むしろマックの方がプログラミング向きだろ
2019/09/29(日) 13:26:58.80
macはショートカットキーが充実してない
マウスじゃないと出来ない操作がある
Windowsのこだわりで最も重要なのはキーボードだけで全ての操作が出来るというところ
2019/09/29(日) 13:27:02.45
>>365
ちょっとしたguiのツールとか作りにくい
2019/09/29(日) 13:29:06.92
Windowsの利点
・ショートカットキーが充実
・VB.NETでアプリが作りやすい
・VS最高!

Macの欠点
・スリープのたびにマウスのペアリングが切れる
・xcodeが使いにくい
・ジョブズ死んだけどまだ使う理由あるの?
2019/09/29(日) 13:39:39.63
作業自体ほとんどターミナルなりVSCodeだからmacで何の問題もないんだよな
webだから別にguiツール作るわけじゃないし
2019/09/29(日) 13:44:07.08
タフブックじゃないとダメな現場があってなwindowsなんだわ
2019/09/29(日) 13:47:44.28
あータフブックじゃないとダメならそうなるか
各々の現場の事情があるもんだよな
2019/09/29(日) 14:18:06.05
macでwindows使えるってww本末転倒すぎる罠
アホか
2019/09/29(日) 14:39:34.50
macはinsert(ペースト)、delete、end、home、pageup/downらへんがないのが痛すぎる
慣れの問題かも知れんが俺はそこら辺多用するから
行選択とかしたい
2019/09/29(日) 14:58:27.81
>>356
macでも無駄は省けないようだな。Macやめちまえ!!
2019/09/29(日) 15:28:20.73
>>373
俺はエディタ使うときはだいたいvimかvim系プラグイン使えるものを使うからそのへんで困った覚えがないなw
自宅は遊べるゲームの都合上Windowsだけど、それでもエディタはvimプラグイン大前提
376仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 15:33:20.59
vimとかって使いこなせると実際どんなすごいことできるの
2019/09/29(日) 15:42:09.48
iOSビルドする人は選択の余地なくmacなんじゃね。
逆に.NETする人はwin。
2019/09/29(日) 15:43:53.34
基本情報の勉強メンドイ
来年でも良いかな
2019/09/29(日) 15:43:56.93
macで、Windowsソフト作れるの?
俺は、DOS時代からWindowsだから、Windowsだが。
2019/09/29(日) 15:47:15.90
>>379
両方必要な人たちはmacにwindowsをデュアルブートするらしいぞ。
やり方知らんけど、OS単品で入手できるwindowsをmacハードに入れる形になるんやろ多分
2019/09/29(日) 15:52:52.53
ググったら最近のbootcampめっちゃ楽になってんのな。macでいいなこれ。
2019/09/29(日) 16:06:21.37
>>376
入れるプラグイン次第
素のままだとキーボード操作だけで文頭文末移動、ファイル頭ファイル末尾移動、行指定移動、マクロ、文字置換、ファイルツリー表示、定義元への移動、自動補完とキリがない
当然プラグイン入れるともっと変なことできるけど、実際そこまでやるかは用途次第

俺はもうHomeとかEndとかのキーまで手をのばしてた作業が'gg'と'G'で済むのがラクすぎで戻れない
行指定も123GってやればL123行けるし矢印キーでカーソル動かすのももう信じられない(これはemacsでもいいんだけど最初に触ったのがvimなのでそれっきり)
2019/09/29(日) 16:09:29.94
世の中の人、たいていviと言いつつvimを使ってる説
384仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 16:24:24.78
最近日曜の午後ぐらいからよく体がだるくなるんだが
385仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 16:24:32.23
契約更新期間が3ヶ月の会社に契約するかどうかの返事を明日せんといかん…1年無理なら契約しないって交渉するつもりだが3ヶ月ってどういう意味で雇うんだよ
2019/09/29(日) 16:28:45.54
3ヶ月って一体何をしてほしいんだろうな…
2019/09/29(日) 16:29:21.85
エンジニア不足というワードは具体的にどうイメージしてる?

スーパーマンが足りない
そもそも猫も手をも借りたいほど少ない

俺的にはスーパーマンなんだが
2019/09/29(日) 16:29:52.68
ハズレの人材つかんでも3ヶ月ならそれほど痛みがないじゃない
2019/09/29(日) 16:33:16.93
>>385
そもそも3か月更新なんでしょ
1年契約が存在しない会社はよくある
2019/09/29(日) 16:37:23.32
今期分しか予算おりんとこはそう
そういうとこはプロジェクト途中離脱も覚悟の上
そりゃ半年や一年のとこに取られる
もちろん単価も低め
2019/09/29(日) 16:46:43.92
>>387
実際にどちらも足りてない

エンジニア募集をしても応募があるのは未経験ばかり
しかも応募人数そのものが圧倒的に少ない

せっかく苦労してビザ取得させてやって雇ったスーパーマンは割のいい仕事を見つけて転職してしまう

そして、とりまとめることが出来るリーダークラスも足りてない

フリーランスや契約社員などが多く定着しない
古株でプログラミングが出来る人はすでにプログラミング以外の仕事に配置済み

技術の自転車操業がついに破綻したという感じだ
2019/09/29(日) 16:49:44.73
>>385
どういう会社なの?独立系ソフトウェア?派遣会社?
個人事業主だけど正社員みたいな扱いですよ!手取り増えますよ!!って吹聴するタイプの会社?
2019/09/29(日) 16:59:40.03
>>387
1,000人がウォーターフォールで伝言ゲームで作成したシステムよりも
まともなエンジニア10人がアジャイルで作成したシステムのほうが出来が良い

スーパーマンである必要なし
普通のSEが普通の開発環境で働ければ無駄は減る
2019/09/29(日) 17:02:10.49
アジャイルっていってるのに設計書くれとかテストしてますってやつばかりだぞ
口頭で伝えて一発コーディングでいきなり本番がアジャイルだろうが!
2019/09/29(日) 17:02:51.31
へーそれがアジャイルねぇ…
2019/09/29(日) 17:06:04.87
アホジャイル
2019/09/29(日) 17:11:00.78
勘違いアジャイルが起きるのも
開発手法について横のつながりが薄かったり、まともに教えられる人材が少ないからだろうな

というか企業主体で勉強会やってくれる所少なくない?
個人参加が多いイメージ
2019/09/29(日) 17:11:57.31
設計書無しで大丈夫な距離のエンドとやれるプロジェクトなんてほとんどないからな
399仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 17:17:47.56
>>387
ん?猫もエンジニア不足か?
400仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 17:19:26.23
>>392
自社開発と受託の会社だけど自社製品は全然稼ぎになってないから受託メイン
401仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 17:33:47.94
デプロイが発生するならどんなささいな変更でも客に連絡しないと無理なんだが
アジャイルってそういう制約無しでやっていい客ばっかなの?
2019/09/29(日) 17:35:42.85
新卒から無菌培養した正社員はともかく
道端に落ちているどこの誰ともわからない個人事業主から労働力を買うだなんて
そんな不潔なことを日本企業はやりたがらないんだよ
だからある程度の規模の派遣会社が綺麗にパッケージングしたあとの労働力を買うの
403仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 17:41:06.48
何も知らない会社によく、イキナリ年単位の契約なんてしたがるもんだな。
その現場にどんなバカがいるかもわかったもんじゃねーのに。
404仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 17:45:53.22
正論だよな

室井佑月 @YuzukiMuroi

それとアイコンに国旗とか使うのやめなよ。紹介文で愛国者とか書くのやめなよ。
あなたたちのレベルがこの国、そしてこの国の愛国者みたいですっごく不愉快だから。
2019/09/29(日) 17:46:54.83
EmEditor Proで、12000行以上を、作ってます。
2019/09/29(日) 17:47:00.51
客先常駐でアジャイルって無理だろ
ウザがられるし
407仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 17:47:31.11
>>403
じゃあ3ヶ月でもオッケーなんか?
2019/09/29(日) 17:48:23.82
>>404
何で朝鮮人がこのスレにいるんだ?
2019/09/29(日) 17:50:50.72
仕上げは、VS。
410仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 17:53:48.01
これがジャップ企業の実態

会社のPCメモリを4GB→8GBにしようとしたら、 先輩「4GBで我慢してきた辛さを新人にも味わって欲しい」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1569744269/
2019/09/29(日) 17:55:10.43
客は常に完成品をみて口を出しすぐに直せという
多重派遣じゃなきゃ自然とアジャイルになる
和風アジャイル
俗にいう和ジャイルにな
412仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 17:55:11.14
vb6のコードさわるなら
普段使いのテキストエディタの方が効率いいわ
2019/09/29(日) 17:56:39.27
実際外国企業が無条件で気前がいいかと言えば、開発者には可能な限りスペックの高い
マシンを与えるべしみたいなことが昔から言われているわけで、それって外国でも開発者に
スペックの高いマシンはあまり与えられてないってことを逆説的に言っているんだよね。
414仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 18:00:27.12
>>407
そうだな、マトモな現場でマトモに成果がでりゃ、
延長だってしてもらえるからな。
で、おおむね1年半ぐらいになるってトコかな。
2019/09/29(日) 18:03:30.09
実質無期限で雇いたい場合でも3か月更新だよ
おまえらどんな契約してるんだよ
2019/09/29(日) 18:09:17.36
>>415
それは危険だぞ
プロジェクト途中で
半年や一年更新の企業に取られちゃうぞ
2019/09/29(日) 18:15:53.32
会社と会社は一年契約やけど同じ人を一年間雇うとは約束しとらへん
418仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 18:19:34.55
なにしろ、この世界はあくまでも人売りだからね。
ヨソに行く場合にも、働いた実績よりも売れた実績のが重要なわけだ。
これだけの大手企業でハケンなのにウン年続いた、みたいなね。

それでも顧客の予算切れとかでクビになるわけだが、
そういう実績があれば、次の顧客からも好印象に映るわけだ。
419仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 18:25:07.60
ドナドナーが顧客のことがわからなきゃ、
顧客はドナドナーのことはもっとわからない。

そんな中で、契約期間が長かったり無期だったりとイキナリ言う顧客は、
正直言って、どんだけセッパ詰まってるんだか、と。
まあ、半年以上って言って来たらその時点でお祈りだね。
2019/09/29(日) 18:27:46.07
勝手に祈るといい、摂るところは摂るからな…
421仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 18:31:15.11
そう、摂るところは摂ればいい。
安さに飛びついて14万円を雇って痛い目みるのも双方の勝手。

わかってるやつはわかってるからねぇ。
3か月の試用期間ってのは、お互いさまなんだよね。
2019/09/29(日) 18:42:53.31
3か月更新ダーとかやっているのも人手不足の遠因になってるって分かってなさそうだよな
423仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 18:47:29.77
現実として、あらゆることが糞になっているのは受け入れなければならないが、
決して、糞に馴染んではいけない

アジャイル=無制限要件変更受付&納品日固定 だったらとっととバックレる
424仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 18:50:55.13
人手不足なんて気にしない、気にしない。
人が足りなきゃ時間を稼げばいいんだ。
2019/09/29(日) 18:51:33.94
派遣に紹介してって言って来たやつ、ぷの時も知らないニートだったんだけど。。それなら未経験でも自分で一つ作ってみましたってやつのほうが安くないか。まじで
426仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 18:51:37.81
自社開発のパッケージで食ってる会社って、普段エンジニア何してんの?
2019/09/29(日) 18:55:59.28
Springで作ったシステムの欠陥のため大幅改修だ。
JavaはCOBOL化激しいな。
2019/09/29(日) 19:03:11.70
twitterとかにいるコスプレして顔出ししてる自称エンジニアとか、趣味垢の悪ノリのノリそのままのおっさんエンジニアとかが嫌い

ああいう2010年代以降のネットの変な悪ノリ文化って、学校で遊戯王してて勉強してないアピールしてるガリ勉みたいでマジでキモい
2019/09/29(日) 19:11:00.76
>>428
「プライベート充実してる優秀なエンジニアが嫌いです」ってどんな自己紹介だよ
2019/09/29(日) 19:16:26.37
>>429
なんか同調圧力的で嫌なんだよ
twitterとかで無理に個性を出してる感が
よくわからないが無意識に生理的嫌悪感があって見ていていらっとする
2019/09/29(日) 19:18:17.06
教授が女性がITエンジニアやっているとモニター作業で催奇形物質を生み出して奇形児を生むようになると言っていた。
都内の高校でも教師が女は接客かお茶くみしかできないと言っていたので、いまだ女性が少ない。
2019/09/29(日) 19:21:10.26
その理屈じゃテレビ見ててもおなじはずだが…
2019/09/29(日) 19:23:02.43
ばかばかりだな
2019/09/29(日) 19:36:16.34
>>430
Twitter見るのをやめるって選択肢にはならないんだ?
2019/09/29(日) 19:38:37.15
無理に個性出してるのがイヤって話になるとfacebookも変わりないからな
要するに楽しそうな人が嫌いなんだろ?
2019/09/29(日) 19:42:31.55
>>435
なんか価値観が世間とあべこべな所があるんだよ
わざとアマノジャクな態度を取っている訳じゃないんだけと、、、
2019/09/29(日) 19:44:24.20
価値観が合ってないならもう答えは出てるじゃん
自分から合わせに行くか、それができないなら沢山の人が集まるSNSは見ないことだ
SNSなんて見なくたって暇潰せるだろ
2019/09/29(日) 21:25:13.78
他人下げする奴はろくな奴じゃない
2019/09/29(日) 21:38:04.07
明日、会社行きたくない・・・
こんな毎日が60歳まで続くとか
生き地獄だな
2019/09/29(日) 21:39:15.65
PE銀行から謎のカードが届いたが
これ何に使うの?
2019/09/29(日) 21:45:38.30
俺も会社やめたいわ
だいたいうちの会社プロジェクト管理が下手過ぎるんだよ
2019/09/29(日) 21:54:46.49
スーパーマンが欲しいんじゃなくて、一定以下の能力の人に
仕事をさせないでほしい。大体無茶無茶になる。
2019/09/29(日) 21:55:13.38
山奥ニートになろうよ
2019/09/29(日) 21:55:47.33
ニートニート言うけど収入ないと生活費で削られて最後は死ぬんだよね
445仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 21:59:02.88
一定のレベルに達する程度の能力だと、みんな
人売りや管理職になりたがるもんだから・・・

そのレベルに達してなお、技術者を続けようと思った時点で
そいつはもう数少ないスーパーマン。
2019/09/29(日) 22:00:52.33
>>439
60歳で隠居できるとは羨ましい
2019/09/29(日) 22:35:59.42
今の稼ぎだとこれからどんなに節約しても75ぐらいまで働かないと食ってけない。
2019/09/29(日) 22:37:06.81
なんかしてないと頭腐るが
働く以外にやることが思いつかない
2019/09/30(月) 00:54:54.81
電工と電験あるから老後は工事か点検の仕事しようかな
まあその仕事なくなってるかもだけど
2019/09/30(月) 01:48:38.16
>>447
流石に基礎がなさすぎるか会社を間違えてる。
ちゃんとしたプログラミングできて30歳ぐらいになれば、最低でも400万はいく
451仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 06:45:10.09
若いうちから優秀だと、安い契約のまま囲い込まれるからねぇ。
452仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 06:45:18.55
なんか「***@CEO」というアカウントがオレのTwitterを突然フォローしてきたので覗きに行ってみたら、ポエムがいっぱい書いてあった。
2019/09/30(月) 07:33:08.85
75まで働かないと食えないけど35までしか求人無いのがこの業界
454仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 07:38:58.25
35歳で貯金400万
2000万いくかね
2019/09/30(月) 07:39:28.86
>>452
金玉いつも綺麗だな みつお
2019/09/30(月) 07:52:47.75
>>454
勉強して待遇改善の努力も続ければ40代の間に年300万ずつ貯蓄できるよ
今すぐ将来設計しろ
2019/09/30(月) 08:00:18.21
待遇改善ってのは転職も含まれるから慎重にな
458仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 08:39:39.32
年収がそもそも300万
2019/09/30(月) 08:44:23.23
奴隷商人の養分乙としか
2019/09/30(月) 09:43:37.33
努力も苦労も勉強もして
資格もあってスキルも経験もそれなりで
地獄のような現場を何回も体験してくきけど、
俺、額面で年収180万くらいのワープアのおっさんだよ
2019/09/30(月) 09:48:56.09
努力と苦労と勉強は誰でもできるが
結果を出さないと全て無駄
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況