このスレは、プログラマの休憩所。
※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★80
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1565615867/
プログラマの雑談部屋 ★81
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1566835101/
プログラマの雑談部屋 ★82
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1568043026/
プログラマの雑談部屋 ★83
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/24(火) 19:17:50.29
261仕様書無しさん
2019/09/28(土) 12:28:14.96 深夜過ぎた頃に眼が赤くなって特殊系プログラマになることがある
262仕様書無しさん
2019/09/28(土) 12:29:03.83263仕様書無しさん
2019/09/28(土) 12:29:59.32 あ、特質系か
264仕様書無しさん
2019/09/28(土) 12:40:39.83 協会に派遣されて虫に潰されるプログラマー
そして新たなプログラマーを送り込む協会
そして新たなプログラマーを送り込む協会
265仕様書無しさん
2019/09/28(土) 12:48:14.95 もっと残業したいのに残業する仕事がない
266仕様書無しさん
2019/09/28(土) 12:53:26.34 プログラマーって35あたりから仕事なくなるって見たけどそれ以降どうやって生きていけばいいの?
268仕様書無しさん
2019/09/28(土) 13:01:42.23 普通は上流工程やったり管理側の立場になったりしていくけど
現実には40代50代のうだつの上がらないおっさんPGがゴロゴロいるぞ
現実には40代50代のうだつの上がらないおっさんPGがゴロゴロいるぞ
269仕様書無しさん
2019/09/28(土) 13:14:40.94270仕様書無しさん
2019/09/28(土) 13:29:41.77 CNN.co.jp : 中国人とは――SNSの人気者「ペトロフおじさん」が問いかけるもの
https://www.cnn.co.jp/world/35140294.html
(CNN) 鮮やかな青い瞳に白い肌、ふさふさした茶色の髪――。ピーター・ペトロフさん(44)は普通の中国人男性には見えない。
というのも、ペトロフさんは生まれ故郷の黒竜江省に住むロシア系民族だからだ。このロシア系は中国で公式に認められている55の少数民族のひとつ。
漢族が人口の92%を占める中国では、外見と家系のせいで目立たざるを得ない。ペトロフさんは農家で、話す言葉はきつい東北なまりの中国語だ(ロシア語は話せない)。そんなペトロフさんだが、ある時ほぼ一夜にしてソーシャルメディアのスターになった。
2017年後半、ペトロフさんは中国で人気のストリーミングアプリ「快手(クアイショウ)」に動画を投稿し始めた。動画には飼い犬と遊ぶ様子や、家族とギョーザを食べる場面、トウモロコシや大豆の手入れをする光景が映っている。
それから1年もたたないうちにペトロフさんは人気者になっていた。
https://www.cnn.co.jp/world/35140294.html
(CNN) 鮮やかな青い瞳に白い肌、ふさふさした茶色の髪――。ピーター・ペトロフさん(44)は普通の中国人男性には見えない。
というのも、ペトロフさんは生まれ故郷の黒竜江省に住むロシア系民族だからだ。このロシア系は中国で公式に認められている55の少数民族のひとつ。
漢族が人口の92%を占める中国では、外見と家系のせいで目立たざるを得ない。ペトロフさんは農家で、話す言葉はきつい東北なまりの中国語だ(ロシア語は話せない)。そんなペトロフさんだが、ある時ほぼ一夜にしてソーシャルメディアのスターになった。
2017年後半、ペトロフさんは中国で人気のストリーミングアプリ「快手(クアイショウ)」に動画を投稿し始めた。動画には飼い犬と遊ぶ様子や、家族とギョーザを食べる場面、トウモロコシや大豆の手入れをする光景が映っている。
それから1年もたたないうちにペトロフさんは人気者になっていた。
271仕様書無しさん
2019/09/28(土) 13:31:41.90 >>266
仕事なくなるっつーか、あれやだこれやだ言い出して振れる仕事がなくなって行く
もしくは35で大体飽きるらしいな
RPGで言うところのレベルが上がりにくくなって来てイベントも一通りやり尽くしたくらいの状態
人によるだろうけど
仕事なくなるっつーか、あれやだこれやだ言い出して振れる仕事がなくなって行く
もしくは35で大体飽きるらしいな
RPGで言うところのレベルが上がりにくくなって来てイベントも一通りやり尽くしたくらいの状態
人によるだろうけど
272仕様書無しさん
2019/09/28(土) 13:33:15.98 俺31だけど既に飽きが来てるからキャリア変えるつもりだよ
プログラミング自体は好きだけど仕事はそうでもないから、仕事を好きでやってるヤツには勝てないね
プログラミング自体は好きだけど仕事はそうでもないから、仕事を好きでやってるヤツには勝てないね
273仕様書無しさん
2019/09/28(土) 13:51:53.98 同年代で、「勉強大好き」って奴がいたな。
親に言われるまでもなく、一人でドンドン勉強してた。
東大に入って、医者になってたな。
親に言われるまでもなく、一人でドンドン勉強してた。
東大に入って、医者になってたな。
274仕様書無しさん
2019/09/28(土) 14:02:28.90275仕様書無しさん
2019/09/28(土) 14:05:56.33 Twitterで血液専門医の人がGoogleに転職したの話題になってたな
その人は勉強大好きってハナシだし、そこはもらえる額によっても違うんじゃないの
ちなみに血液専門医自体は医者の中のさらなるエリートがなる分野
その人は勉強大好きってハナシだし、そこはもらえる額によっても違うんじゃないの
ちなみに血液専門医自体は医者の中のさらなるエリートがなる分野
276仕様書無しさん
2019/09/28(土) 14:14:07.63 質問したときにマウントとってこない人の優秀な人の多さよ
277仕様書無しさん
2019/09/28(土) 14:17:19.31 マウント取ってねぇでさっさと教えろや!の、、、
278仕様書無しさん
2019/09/28(土) 14:43:22.76 マップって言葉がコレクションのことだと確定するために、何したいの?と聞くんだよなぁ
これをマウントとか言うやつは余程ハードモードの人生を生きてきたんだろうなw
これをマウントとか言うやつは余程ハードモードの人生を生きてきたんだろうなw
279仕様書無しさん
2019/09/28(土) 14:54:53.73 質問者のレベルがわかんないから「本当はその使い道ならマップより別の手法のほうが便利なんだよなぁ」みたいなケースメチャクチャあるからな
回答者としては最適解を出すための質問なのだが、その裏事情がわからないとマウントに見えちゃうのかもね
回答者としては最適解を出すための質問なのだが、その裏事情がわからないとマウントに見えちゃうのかもね
280仕様書無しさん
2019/09/28(土) 15:00:07.26 マップてマップリデュースの方のマップもあるからな
281仕様書無しさん
2019/09/28(土) 15:08:16.08 そもそも連想配列使いたいだけでマップとか言い出すのがもはや手遅れ
282仕様書無しさん
2019/09/28(土) 15:25:27.17 オブジェクトの配列からデータを探す場合
そのオブジェクトのキーを順にして目的のデータを探すか
そもそも配列じゃなくオブジェクトのキーを使ったマップにしとくのがよいか
そのオブジェクトのキーを順にして目的のデータを探すか
そもそも配列じゃなくオブジェクトのキーを使ったマップにしとくのがよいか
283仕様書無しさん
2019/09/28(土) 15:50:44.17 プログラマ以外の人生もサポート
284仕様書無しさん
2019/09/28(土) 15:54:20.23 本職はキツイ、給料低い、帰れま10、挙げれば3Kどころか10K超えるぐらいあって
クソ過ぎてオススメできない
クソ過ぎてオススメできない
285仕様書無しさん
2019/09/28(土) 16:01:54.15286仕様書無しさん
2019/09/28(土) 16:08:34.42287仕様書無しさん
2019/09/28(土) 16:09:58.90 「質問してあげてるんだから気を使え!」と申しております
288仕様書無しさん
2019/09/28(土) 16:15:46.68 設計よりコーディングしてる方が絶対楽しい
289仕様書無しさん
2019/09/28(土) 16:17:44.80 人に教えられる社員が1番有能
290仕様書無しさん
2019/09/28(土) 16:18:07.28 DBの設計ならまだしも、OSの設計とか基盤の側の設計は本当にツマラン
291仕様書無しさん
2019/09/28(土) 16:49:29.64 つまらなくてやりがいのないことをやるから金になるのじゃないか。
仕事は、それが基本。
楽しくてやりがいのあることは、誰かが無料で趣味でやるからな。
仕事は、それが基本。
楽しくてやりがいのあることは、誰かが無料で趣味でやるからな。
292仕様書無しさん
2019/09/28(土) 16:54:05.61 この仕事は楽しくてやりがいがあるんだ!
それが報酬だ!だから給料は払わん!
それが報酬だ!だから給料は払わん!
293仕様書無しさん
2019/09/28(土) 17:07:48.67 本当にインフラ周りのメンテやってる人何が楽しいのが不思議すぎる
294仕様書無しさん
2019/09/28(土) 17:09:34.39 プログラマよりは現実世界に直接影響力がある気がする
295仕様書無しさん
2019/09/28(土) 17:14:54.44 k8sでドヤ顔して楽しそうにしてたよ
297仕様書無しさん
2019/09/28(土) 17:16:37.92 人にマウントしか取れない社員はいらない
298仕様書無しさん
2019/09/28(土) 17:18:29.87 >>293
1日中LANケーブル磨いたり無駄にハイスペなPCばっかり買って来る社内SEとかいう人種は何がしたいんだかわからん
たかだかExcelしか使わないようなバイト相手に20万クラスのノートPC購入して「これはグラボが最新ですごいんですよー」とかドヤってても無駄だろ
1日中LANケーブル磨いたり無駄にハイスペなPCばっかり買って来る社内SEとかいう人種は何がしたいんだかわからん
たかだかExcelしか使わないようなバイト相手に20万クラスのノートPC購入して「これはグラボが最新ですごいんですよー」とかドヤってても無駄だろ
299仕様書無しさん
2019/09/28(土) 17:34:13.02 まぁ人に教えられる社員って教えてる時間のぶんだけプロダクトの開発に関われないから給料高くないんだけどね
300仕様書無しさん
2019/09/28(土) 17:57:55.11 人に教えてもあり余る能力を持った余裕のある社員は存在しないのか。
302仕様書無しさん
2019/09/28(土) 18:04:39.80 優秀なエンジニアがメルカリに吸い込まれてるみたいだけど
メルカリのサービスにいまいち魅力を感じないのは誰のせいなのか
メルカリのサービスにいまいち魅力を感じないのは誰のせいなのか
304仕様書無しさん
2019/09/28(土) 18:09:11.77 LANケーブルの頭の所がキレイに作れると興奮する
305仕様書無しさん
2019/09/28(土) 18:10:42.90 メルカリは別に俺たちエンジニアが見て感動するようなものを作ってるわけじゃないからね
仕組みを作って儲けるのは一大トレンドで、彼らはそれについては大成功している
仕組みを作って儲けるのは一大トレンドで、彼らはそれについては大成功している
306仕様書無しさん
2019/09/28(土) 18:11:44.35 仕事ってさぁ、労働力に対して金を払ってくれなきゃ成立しないんだから給料安いならやんないよ
307仕様書無しさん
2019/09/28(土) 18:21:10.63 仕事中酒飲んでる連中には、金やんねーよ。
308仕様書無しさん
2019/09/28(土) 18:23:13.81 それでもやる奴隷がいると聞いて
309仕様書無しさん
2019/09/28(土) 18:24:01.84 仕事中酒を飲める仕事教えてくれ
310仕様書無しさん
2019/09/28(土) 18:24:38.60 リーダー以外は客先に常駐する意味ほとんどない
でも監視文化だから遠隔業務はダメ〜
同じ派遣でも昼休憩ちょっとでも早く行こうものなら文句言って来るキチガイとかおるし
でも監視文化だから遠隔業務はダメ〜
同じ派遣でも昼休憩ちょっとでも早く行こうものなら文句言って来るキチガイとかおるし
313仕様書無しさん
2019/09/28(土) 19:18:40.80 java嬢と飲みたい
314仕様書無しさん
2019/09/28(土) 19:19:54.74315仕様書無しさん
2019/09/28(土) 19:20:46.69 たまたま触りながらできる仕事ありますか。
316仕様書無しさん
2019/09/28(土) 19:23:44.28 マウスがボールになってるやつ使いづらい
317仕様書無しさん
2019/09/28(土) 20:05:03.83 金があっても欲しいものがない
318仕様書無しさん
2019/09/28(土) 20:10:45.30 自由がほしいので11月に一旦仕事辞めて3ヶ月ほど自由を謳歌する予定です
319仕様書無しさん
2019/09/28(土) 20:14:23.37320仕様書無しさん
2019/09/28(土) 20:15:52.60 渡されねんだよなぁ
321仕様書無しさん
2019/09/28(土) 20:16:13.07 真面目な話、きちんとした仕事スペースじゃないところ、つまりリモートで自宅から作業とかで
規則正しく週休5日8時間労働を出来るの?
オレはまあ無理だよ、悪天候の時くらいはリモートで仕事させてくれとは思うが
規則正しく週休5日8時間労働を出来るの?
オレはまあ無理だよ、悪天候の時くらいはリモートで仕事させてくれとは思うが
322仕様書無しさん
2019/09/28(土) 20:19:11.60 集中力維持のために会社にいってる論、わからないでもないんだけど別に会社にいたって休憩時間抜いてもそんな長い間集中できるもんでもないけどな
323仕様書無しさん
2019/09/28(土) 20:27:41.60 ちゃんと各々タスク振られるだろうから家でも余裕で出来る
家だと仕事で出来ないっていうのはガキ過ぎるから一生監視されてたほうがいい
家だと仕事で出来ないっていうのはガキ過ぎるから一生監視されてたほうがいい
324仕様書無しさん
2019/09/28(土) 20:35:33.57 前倒しでタスク終わったとしても常に仕事フリしてないといけないからな
どの現場でも必ず人のPC覗いたり顔見たりするキチガイいるから
ネットサーフィンしてたり10秒ぐらい目瞑っただけで何か言ってきて気持ち悪くてしゃあないわ
どの現場でも必ず人のPC覗いたり顔見たりするキチガイいるから
ネットサーフィンしてたり10秒ぐらい目瞑っただけで何か言ってきて気持ち悪くてしゃあないわ
325仕様書無しさん
2019/09/28(土) 20:38:14.63 家だといかんせん環境が貧弱だ
たしかに目の前のPCは会社の貸与ノートより立派だが
会社サーバとイントラネット内でつながってないといろいろ面倒
たしかに目の前のPCは会社の貸与ノートより立派だが
会社サーバとイントラネット内でつながってないといろいろ面倒
326仕様書無しさん
2019/09/28(土) 21:13:30.73 教える暇があるなら尻拭いしてほしいね。
ココじゃなくても、納期が迫ったヨソの現場が社内にはたくさんあるから。
ココじゃなくても、納期が迫ったヨソの現場が社内にはたくさんあるから。
327仕様書無しさん
2019/09/28(土) 21:17:51.50 「自分のせいでもない尻拭いは嫌なんで別の職場行きますね」
328仕様書無しさん
2019/09/28(土) 21:34:41.44 というわけで、現場の教育というのは全く進まないのであった。
めでたし、めでたし。
めでたし、めでたし。
329仕様書無しさん
2019/09/28(土) 21:46:26.30 ここにはSlerしかいない感じどすか
330仕様書無しさん
2019/09/28(土) 21:48:16.83 休日疲れて眠くて眠くてずっと寝て引きこもってる
331仕様書無しさん
2019/09/28(土) 21:48:28.80 webもいるよ
332仕様書無しさん
2019/09/28(土) 22:11:59.65 リモート専門の会社とかないの?
333仕様書無しさん
2019/09/28(土) 22:20:16.72 自分で探さないタイプっぽいね君
334仕様書無しさん
2019/09/28(土) 22:22:09.73 >>プログラムを勉強したいからプログラマになるってやつは大体使い物にならないかすぐ辞める
これすぎて困る。業界に来て一番驚いたのは言語そのものに興味があるやつは全然いないってこと。少なくとも俺が就職したような業務ソフト界隈では
みんな競技プログラミングあたりの経験あったりEffective 〜〜とか読んでるのばっかだと思ってた。そして辞めたい
>>282
C#だとArray.Find(objects, object => object.key == key)みたいな感じにしようかなって思う
どの言語にも大体そういう一発で引っ張れる方法あるのでは?
これすぎて困る。業界に来て一番驚いたのは言語そのものに興味があるやつは全然いないってこと。少なくとも俺が就職したような業務ソフト界隈では
みんな競技プログラミングあたりの経験あったりEffective 〜〜とか読んでるのばっかだと思ってた。そして辞めたい
>>282
C#だとArray.Find(objects, object => object.key == key)みたいな感じにしようかなって思う
どの言語にも大体そういう一発で引っ張れる方法あるのでは?
335仕様書無しさん
2019/09/28(土) 22:23:42.45 まー言語そのものに興味持ってもそれが給料とか業績に繋がりにくいからなぁ
台湾とかだといい給料でヘッドハントされるからそれがモチベになる人もいるが日本じゃ人事がそういうの弾くからね
台湾とかだといい給料でヘッドハントされるからそれがモチベになる人もいるが日本じゃ人事がそういうの弾くからね
336仕様書無しさん
2019/09/28(土) 22:43:06.34 エフェクティブ立ち読みしたけど何がいいのかわからん
337仕様書無しさん
2019/09/28(土) 22:49:40.86 当たり前のことしか書いてないように思うがその当たり前がよいんだ
少なくともよい習慣は身につく
最近のコンパイラが気が利くせいもあるが
結構大きめのプログラムでFindBugs動かねーなーと思ったら本当に一件もなかったことある
少なくともよい習慣は身につく
最近のコンパイラが気が利くせいもあるが
結構大きめのプログラムでFindBugs動かねーなーと思ったら本当に一件もなかったことある
338仕様書無しさん
2019/09/28(土) 22:53:49.15 やっぱ頭のおかしい奴って顔も気持ち悪いよな
340仕様書無しさん
2019/09/29(日) 00:01:25.69 営業から転職したけど話し方が変な人多いよね。。いい人なんだけど挙動が変わってるというか
341仕様書無しさん
2019/09/29(日) 00:16:38.18 >>340
みたいな変な奴が多いからなぁ
みたいな変な奴が多いからなぁ
343仕様書無しさん
2019/09/29(日) 00:43:17.49 やれば誰でも出来るってことがバレてしまったせいか
営業上がりっぽいリーダー多くなったよなぁ
毎日日付変わるぐらいまで残業してがんばることが
当たり前みたいな思考だからホントやめてほしいね
営業上がりっぽいリーダー多くなったよなぁ
毎日日付変わるぐらいまで残業してがんばることが
当たり前みたいな思考だからホントやめてほしいね
344仕様書無しさん
2019/09/29(日) 00:53:00.41 実際コーディングならネットで漁ればできてしまうからな
顧客からしたら「質とかどうでもよくて安くて納期守ってくれりゃいい」だから体力バカがどんどん単価下げてる
顧客が質を気にしないんだからどんなに優秀な設計やアルゴリズム入れても全く報われてないからね
顧客からしたら「質とかどうでもよくて安くて納期守ってくれりゃいい」だから体力バカがどんどん単価下げてる
顧客が質を気にしないんだからどんなに優秀な設計やアルゴリズム入れても全く報われてないからね
345仕様書無しさん
2019/09/29(日) 01:04:21.20 全部体力バカのせい
346仕様書無しさん
2019/09/29(日) 01:36:22.94 暑い・・・もう10月になろうと言うのに真夏の夜の暑さだぞ。
なんとかしてくれ
なんとかしてくれ
347仕様書無しさん
2019/09/29(日) 02:26:39.12 今日勉強会行ってきたけど、Mac持ってきてるの学生だけで、殆どWindowsでしたな!何故Macじゃないんだい?
348仕様書無しさん
2019/09/29(日) 02:29:49.88 業務で使ってるマシンがWinだったらそれはしょうがないよね
Win系にアプリケーション使ってる人が多かったのかもしれないし
何の勉強会かわかんないからこれくらいの予想しかできんけど
Win系にアプリケーション使ってる人が多かったのかもしれないし
何の勉強会かわかんないからこれくらいの予想しかできんけど
349仕様書無しさん
2019/09/29(日) 02:30:35.39 macなんぞ入れて開発なんかしてる現場なんて存在しないだろ
つまりそういうこと
つまりそういうこと
350仕様書無しさん
2019/09/29(日) 02:42:18.82 しょうゆうこと
351仕様書無しさん
2019/09/29(日) 08:16:36.90 人生を書き換える言語を学びたいけど既にスパゲッティ!
352仕様書無しさん
2019/09/29(日) 08:18:54.51 Web系だとMacあるよ
354仕様書無しさん
2019/09/29(日) 10:48:06.11 iPhoneアプリもWindowsで開発するの?
356仕様書無しさん
2019/09/29(日) 11:20:41.01 うちの会社は異様に会議が多いから全員mac book
持ち運びには便利
持ち運びには便利
357仕様書無しさん
2019/09/29(日) 11:43:55.70 macの利点
Windowsが使える
社員のモチベあがる
新入社員が入ってくる
windowsの利点
安い
キー配列で文句言うやつがいない
macユーザー特有のイキリがない
導入するかの分岐点は結局、iPhoneアプリを作るかどうかの差だと思うよ
Windowsが使える
社員のモチベあがる
新入社員が入ってくる
windowsの利点
安い
キー配列で文句言うやつがいない
macユーザー特有のイキリがない
導入するかの分岐点は結局、iPhoneアプリを作るかどうかの差だと思うよ
359仕様書無しさん
2019/09/29(日) 12:00:39.11 ビデオ会議だとWindows機はなぜか途切れるよね
「これから大事な会議なのでmac借ります」ってよく言ってたよ
Windowsに有線LANつけたり外部アダプタつけたり色んなビデオ会議アプリを試しても
根本的には解決しなかった
「これから大事な会議なのでmac借ります」ってよく言ってたよ
Windowsに有線LANつけたり外部アダプタつけたり色んなビデオ会議アプリを試しても
根本的には解決しなかった
360仕様書無しさん
2019/09/29(日) 12:02:31.09 webで今はMacほとんどないとかマジで言ってんの?
自由選ばせてくれるって意味ならわかるけどMacは普通に使うよ
自由選ばせてくれるって意味ならわかるけどMacは普通に使うよ
361仕様書無しさん
2019/09/29(日) 12:02:52.41 テレビ会議ってキモイ顔が相手の大画面で出てると思うと
萎えるんだが
萎えるんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
