プログラマの雑談部屋 ★81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1仕様書無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 00:58:21.36
このスレは、プログラマの休憩所。

※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★80
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1565615867/
2仕様書無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 07:11:31.21
奴隷が好き勝手に辞めていく世界
2019/08/27(火) 07:13:26.36
介護と同じで定着率低いのには訳がある
4仕様書無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 07:19:34.50
ホント、おこがましいやつらだよな。
2019/08/27(火) 12:13:11.43
RPAでさよならの業界
2019/08/27(火) 14:43:57.77
            r"`ヽ、
            _\::: \
         , ' ~ ::: \::: \、
        /:::::-、::i´i |:):   ):ヽ
       /:::::,,、ミ"ヽ /::: /:::::ヽ
      /::::::==    〈:: / `-:::::::ヽ
     |::::::::/_,=≡、 〈/≡=~、l::::::: i  韓国制裁でブーメラン
     i::::::::l゛,/・\, ┃,/・\ l:::::::!
     .|`:::|  ~~~ ノ / i丶~~~ |:::::i
     (i ″   , ィ____ `i   ! /ノ
      ヽ i   /  l  i  i ./
       l ヽ ノ / ̄ ̄丶 /´
      /~|、 ヽ  ` ー ' /~\
    /  l ヽ `"ー−'/    丶
7仕様書無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 19:04:27.64
前スレの続きだけど
英語の勉強はオライリ―原書読め
という意見に一票。

俺は先輩からその方法が最もいいと
聞いて、
the unix operatin systemという木を
辞書を必死に調べながら
半泣き状態で半年読んだ

半年後にハッと気がつくと、
日本語を読むように
英語を読んでた
2019/08/27(火) 19:23:49.67
RPA触ってみたけど1ミリも魅力を感じねえ
何が嬉しいのこれ
2019/08/27(火) 19:31:55.63
>>8
RPAという名前がカッコイイだろ?
2019/08/27(火) 19:34:51.66
>>9
確かに
だったらUIもイケてる感じにすれば良いのにXP時代のformアプリ級にダセえ
2019/08/27(火) 19:36:43.70
非itでも触れるという触れ込みと大手がコスト削減で導入して話題になったとこ
貧弱過ぎて調整修正対応多そうだから割良く仕事受けて納品で金取れるならアリなのかも
俺は絶対やりたくない
2019/08/27(火) 20:02:38.19
スーパープログラマーの俺がアドバイスしてやろう
英語でオライリー読むとか馬鹿な真似はするな

必要なのは、自分に必要な技術が何か、自分は何を求め将来どうしたいのか、を自分で考え行動することだ

ちなみに俺はオライリー原著を英語でスラスラ読めるが、それは必要になったからだ
他に必要になったのは、オブジェクト思考、デザインパターン、アンチデザインパターン、UML、SCM(git)、CIツール、データベース、ネットワークなど色々ある

が、これだけ出来て仕事もあり高級取りだが、俺の人生コレじゃない感がすごい
2019/08/27(火) 20:05:51.05
給与は高くてもあらゆる分野の雑用係や失敗プロジェクトの火消し役に回されたりで辛いね
14仕様書無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 20:08:53.35
「コトリン」って言いたいからkotlinやってる
2019/08/27(火) 20:20:58.38
未来はRustにある
16仕様書無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 20:21:46.28
可愛いコトリン
2019/08/27(火) 20:32:22.94
引き継ぎ資料を頑張って作っているのだが立つ鳥跡を濁しまくりになるの目に見えてて辛い
あとから来る人に心のなかで土下座しっぱなしですわ。あれもこれも作業途中
2019/08/27(火) 20:32:45.77
何が悲しいかな
最近c++の仕事が多い
誰も触れなくなったMFCのツールのメンテな

普通のことすら満足にできんしなこの言語
2019/08/27(火) 20:33:55.29
>>17
機能一覧とそれと対応するメソッド一覧があればだいたい困らん
20仕様書無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 20:34:08.52
Iotブームだし組み込みエンジニアになりたいな。どう勉強しようか
2019/08/27(火) 20:44:22.85
もっさい新入りが現場に来た

ノートの字がきれいだった
フォルダが整理されていた
相手を一人に限らず質問しにくる
俺から速攻で逃げた

優秀にちがいない
2019/08/27(火) 20:45:30.01
>>17
資料作りに時間使わないでコードのリファクタリングとテストコードの整備してくれまじで頼みます
エクセルなんて遺されてもコードと合致しないからどっちが嘘なのか比較検討から始めなくちゃあならないんだぜ
仕事を増やさないでくれ
2019/08/27(火) 20:46:32.62
>>20
まずはラズパイで自分の適性をみよう
24仕様書無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 20:50:50.47
ラズパイは持ってるけど、まだLチカはやってみてないや。
ちな、いまここに書いてるマシンのOSが、ラズプビアンのパソコン版。
2019/08/27(火) 20:53:24.85
>>24
目の前のラズパイを放置するのはあんまり適性がない
2019/08/27(火) 20:58:16.92
組み込みってx86-64じゃないんだろ?
そんなんじゃやる気でねえわ
2019/08/27(火) 21:04:36.18
>>26
x86_64でももちろんやれるよ
最近は安価なarmが多いけど、OSはLinuxがほとんどだしx86_64でもやる事は全く同じ
2019/08/27(火) 21:17:20.27
>>12
10年前で止まっとるやんか
2019/08/27(火) 21:32:56.69
>>28
たしかに昔の遺産で食ってる
最近読むべき本でオススメある?
2019/08/27(火) 21:40:22.72
職業訓練校でも組み込みエンジニアは将来性がないからダメって言われていた
2019/08/27(火) 21:45:51.40
>>30
将来性の意味するところが何か分からないが総じて給与は安い
2019/08/27(火) 21:49:57.02
お前らってサーバー、ネットワークのインフラ系知識もあるの?
33仕様書無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 21:51:37.55
>>30
Iotは?
2019/08/27(火) 21:53:15.11
ばかもん、組み込みったぁ、8051だぞ。
2019/08/27(火) 22:17:14.92
>>32
サーバの知識なくてプログラマーというかコーダーだけだと安くて家族を養えん
2019/08/27(火) 22:39:33.89
>>29
本つってもなあ最近はネットで公式見る方が効率良いし
技術ならAIかインフラがいいんじゃない?
aws落ちたしマルチクラウドはこれから熱くなると思うよ
2019/08/27(火) 22:57:40.74
資格で食っていくの最高
仕事できなかろうが資格さえあれば月に10万弱の資格手当が支給される
まだ25だけど年収も500万
無能の俺にはいい会社だったわ
2019/08/27(火) 23:51:08.52
よかったね
2019/08/27(火) 23:55:25.64
働きたくねえなあ
2019/08/27(火) 23:58:35.63
ジャップ滅びねーかな
2019/08/28(水) 00:01:25.62
>>36
サンクス
機械学習はできるんだがDataRobotでいいや的な雰囲気が出てきて、今後は機械学習と言えばDataRobotとつなぐSIerのことをさすようになりそうだ
バブルの終焉を見た感じがするよ
高収入で雇った若手技術者は数年で年収ガタ落ちになる選択肢を提示される未来が待ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況