そんな金額のシステム内製やってるのに言語?????
一昔前ならCOBOLかVBとか、上司が頭硬かったから言語は職場で使ってるやつ的な縛りあったけど、
今は、ぶっちゃけ何使ってもいいだろ。腰の重くなった足引っ張り部門情シス状態でなければ。
ユーザーもほしいものが手に入ればいいだけだから、言語云々いわねーし。
今、どこも課長級がいわゆるWindows95以降の世代だから、そのへん結構柔軟だろ。

うちは数年後には作り変えること大前提だから、業務仕様や運用は重要だけど、
それを実現するための言語だったりOSだったりハード構成だったりは、予算内であれば自由だぞ???
もちろん、それを選択した理由を説明するけど。
多くが、そのシステムを構築するフレームワークに合わせた。資料の多い言語等にした。というだけだけど。