X



プログラマの格はWeb>>SIer>組み込み

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001仕様書無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 19:30:08.89
Web ★★★★★
プログラミングがメイン業務
速さ重視、創意工夫必要
扱う言語も多い

SIer★★★☆☆
仕様書、設計書通りにプログラミングする単純作業。
創意工夫なし。とにかく組めばいい。
SE()の下位職扱い。

組み込み★☆☆☆☆
SIerに同じ。ただし、MDBが主流なのでもはやプログラマなんて要らない分野。
0823仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 18:20:16.73
>>822
javascriptをバカにしている時点でもう時代に取り残されているから
そしてjavascriptに変わる言語は他にはない
これ一択

言語が自由だぞ???
それはバックエンドの話だろ
フロントjs以外は他に何あるか言ってみろ
0825仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 18:44:03.40
環境不明だけど社内にサーバー等持ってるならweb方式にこだわる必要なくね?
0826仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 18:53:49.72
windowsだけしか結局使ってないならwindowsフォームで良いや
GUIとかユーザーの前で話しながらペタペタ、デザイン出来るからインターフェースの苦情は出ない
0827仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 18:54:52.55
今ってjavascriptとPythonってどっちが人気なの?
0829仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 19:07:49.62
例外がないなんて
そっちのが究極的には管理上いいとはわかってても
精神衛生上よくなくて血の涙が出る
0830仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 19:43:14.14
4億のものを、2人で作る、というのはピンとこないなぁ。
トータル1億円弱のものを発注したことあるけど、
スゴイ成果物の量で、それでも2人では作れない。
0831仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 19:52:00.19
>>828
どこでgo使ってるの?
0832仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:44:49.02
>>788
パワポ職人と下請けの実働部隊は馬鹿にするが、地頭は連中よりいいな
学歴が伴っているから当然だけど

情弱ばかりのユーザー企業の担当者相手に提案したり均衡とったりするのは、
下請けPGには無理
0833仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 21:10:15.96
>>832
そのへんは学力じゃねーだろ
普通に会話できれば余裕
0834仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 21:39:46.26
ソフトもハードも一人でプロトタイプ設計してる超人なら社内にいる
0835仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 21:43:37.34
プロトタイプは社内で開発
いろいろ試してみて外に発注
これで行こう!と始まり

気がつくと

外に発注がなくなりプロトタイプが本番という

内製あるある
0836仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 21:57:37.94
金が回らなくなって逆によろしくないのかもしれない
0837仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 22:03:43.93
組み込みというかメーカーにしかわからんだろうけどDRがめちゃくちゃダルい
開発がお願いしてる体でレビュー依頼出すのも気に入らないしそこで出たクソみたいな思いつき指摘もいちいち工数かけて消化せにゃならん
特に構造上DR主体者にならん部署は横やりばかり
仕方ないからDR前からクソ政治家みたいな根回しで社内周らざるを得ない ほんとクソ
0838仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 22:36:30.65
だいたい一人のぶっ飛んだ能力のエンジニアがいてほぼそいつが徹夜で作るんだよな
そして下の使えない奴らが邪魔をする
0839仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 00:20:20.41
>>837
あるな。
節目の会議やDRの事前とか。
後、あまりにも変な指摘は議事録に残さないような調整も。
0840仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 03:13:30.73
>>823
画面屋さんかよww
今は画面屋さんもプログラマー名乗ってんのか
結局何でもできてないって自分で言ってるのに予防線でフロント〜とか
可愛いな
そもそもが
javaがどうのこうの言ってjavascriptだわみたいな事を言ってたからかいたんだけど?
javascriptがjavaの変わりになるとでも思ってんのかな〜ってさ
あとjavaとjavascriptは古さで言ったら同じだからな
0842仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 03:35:25.79
でもぶっちゃけ金融関係のコボルの人よりは画面屋の方がプログラマーしてるとは思うけどな
とAI屋のワシは思うわけだ
0843仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 06:29:58.79
dr開催までにレビュー指摘は全てクローズが必須なんだけどクローズしたんならdr開催する意味ねぇだろといつも思います
0844仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 07:54:13.54
>>835
これが開発の理想なんだけどね。
理由はプロトタイプがユーザーの要望をピンポイントで吸収し続けて、
発注するとすげー値段になってしまうことが判明。
社長・現場「これ使いやすいし不満ないし。これでよくね?」
0845仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 08:19:56.82
>>840
画面屋さん?お前が時代に取り残されてるだけだろ
俺はc, c++, c#, vb, java, ruby, phpとか当たり前だがバックエンドもやってきたわけ
大規模システム開発もやってた
それを前提に話してるんだが?
あとjavascriptの古さとかどうでもいいだろ
0846仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 10:00:26.96
内製やってたのに
規模にこだわる時点で怪しいわ
内製にとって最大重要点は現場の役に立ってるいるのか。
経営に貢献してるのか。
なのに。
0847仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 11:19:38.40
なんだ、レガシープログラマの集りかよ

結局DX系に踏み込んでなくてモード1プログラマーなんてもう人員の調整弁で単純作業だろ。

早々にビッグデータ解析、AI学習やってきて、投資案件にずっぽり浸かってる俺の勝利。
0848仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 11:22:11.35
>>840
画面屋って言ってもバックエンドのロジック書かないわけじゃないだろ?
バックエンドって単純すぎてプログラマーの初級じゃないかww
0849仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 11:25:08.49
というか、みんな給料いくらだよ
俺はシステム管理者、リサーチャーで年900万正社員。
プログラムなんぞ家でしかやってない。

いつまでも初心者コースに浸かっているとそのまんまで人生終わるよ
0851仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 11:35:48.55
元々プログラムが好きでも得意でもなくプログラミングもシステム設計も半端者が
出世してプログラムをついに一切書かんようになって
システム設計力も半端なままだから、ただの丸投げくんに成り下がってたな
それでもいい金は貰ってるようだけど
0852仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 12:24:27.30
>>848
まぁまさかバックエンドでJSP書いてるようなのがプログラマー名乗ってたらお笑いだよな
そんでSQLをやってますとかオペレーターでしかない
0853仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 14:13:28.73
DRはお通夜か吊るし上げ会か…
上司どうしが喧嘩しだしたりな(笑)
トヨタ式だか何だか知らないが変なもん流行らせたもんだ
0854仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 14:37:35.36
javaしかできないjavaパーが作ったゴミシステム
多重請負のクソみたいな業界体質に挟まれていつまで勝ち誇ってるんだよ
0855仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 14:41:17.92
今時javaしかできない奴なんておらんやろ、むしろjavaしか触ったことないやつは
確かにこの先しんどい
0856仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 14:50:06.88
>>847
ライブラリ使うだけだろ
それならできるけど
本格的にやるには俺には数学が無理
0857仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 16:02:25.08
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ
ttp://x0000.net

数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など

PS 連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
0860仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 20:58:20.28
>>856
AIはもうツール化してるから数学とかいらんぞ
金融産業のプログラマーと言う点は勝ち組だな
0862仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 21:49:44.95
目的によってはただモデル組んで学習させるだけじゃダメみたいだね
0863仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 22:49:32.00
そのモデルやら設定やら調整やらを極めるには結局数式を理解してないとだめなんざんしょ?

ならライブラリ呼ぶだけならできるけど
よくわかってないもんをユーザーには提供できないわ
0864仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 23:51:09.51
ランダムにパラメータを選んで優劣を決めるとか普通にやっている
あんまり数学が必要になる場面はなくなっているかと
0865仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 23:56:22.31
labviewが無償版出したぞ
組み込みではmatlabと並んで必須
0866仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 00:52:54.02
>>858
実機がないと面倒臭えってだけで難易度的には業界で一番簡単だわ
0867仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 06:09:21.56
>>864
そのランダムだって根拠が必要だべな
0868仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 07:58:47.13
ただのおみくじプログラムに多額の金を支払わされる客www
0869仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 08:08:45.17
ランダムに作った中から勝率が高い局面を選んだら強くなった
膨大な計算量の成せる技
0870仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 08:32:53.75
>>868
商売のことが良くわかってないと物に対して高いとか思うんだろうけど
薄利多売なら安くできるんだろうが、一応オーダーメイドだからな
0871仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 09:22:20.42
数学いらないっていっても
そういう開発を担当している時点でそれなりの高学歴
0872仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 09:58:31.62
俺のおみくじも高く買ってくりー
0873仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 12:03:55.21
>>871
すんません。偏差値51の高卒ですorz
蓮舫から見るとかわいそうな人です。
0875仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 00:42:50.35
未経験から組み込みプログラマになりたい高卒だけど何を勉強すればいいか教えてくれ。
0877仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 00:53:10.09
エンデベッドシステムをいきなり勉強し始めればいいのか…
0878仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 01:29:41.60
組み込み底辺なんかやめとけ
0879仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 01:32:31.74
組み込みなんて出会いもないしクソ地味だしブラック多いしそもそも日本では未来がない
0881仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 08:42:11.51
組み込みは特定のメーカーに入らないとできないし、不況だと切られやすいし、直接狙うターゲットではない気がする。
何でも屋のソフトハウスでも、ハードよりの仕事はあるので、そっちから浸食していく方がおそらく早い。
0882仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 08:56:43.14
そんなこと聞いていないんだが…
何をどう勉強すればいいの?C/C++はやってるんだけど
0883仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 09:07:45.80
Cだけでも充分、たまにアセンブラもあるけど今時はブートローダー位しか使わん
0884仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 09:10:18.03
>>883
ありがとう
0885仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 09:11:30.76
俺が入ったメーカーやうちより大きい取引先ですらC++経験者どころか
知ってる奴も一人もおらんかったし、最近はOS積んでるのが当たり前で
C++も需要が出てきてるけど
0886仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 10:14:18.94
就職する為の勉強であれば、まず就職先の求人を見ればよい
特定の会社に決まってないとしても同業の会社の求人を見ればだいたい雰囲気はつかめるだろう

時間に余裕があれば>>876の資格で基礎知識を磨いてもいいし
平行して手ごろなCPUを買って例えばLEDをチャJチカ光らせるb謔、な事をやっbトもよい
PICやAVRならライターを含めても低予算で揃うだろう

組み込み初心者がまず最初に作るのは目覚まし時計がよい
意外と落とし穴が多く例えば1秒ズレているような時計を作る子は毎年必ずいる
時計、時刻セット、ブザーなど一通り動作するように作れば最低限の知識は得たと言っていいだろう

組み込み学習の落とし穴は例えばひたすらパソコンでC言語を勉強するといった方法で発生する
プログラミングといってもハードウェアはアナログだ
安定しない信号を入力したとしてもいかにそれらしく振舞うかが肝となる

チャタリングとは何か、原因と対策などは初歩の初歩だ
パソコンでプログラミングをしていると絶対に発生しないような事こそ組み込みの主戦場だ
まずは実際に自分の製品をつくって完成させて欲しい
0887761
垢版 |
2020/05/06(水) 11:38:09.50
ちゃたってる
文系に通じないんだよね
0889仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 12:51:38.07
エンデベッドシステムじゃなくて応用情報とる意味はない?
既に参考書買ってまして…
0891仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 13:41:19.49
>>889
高度試験の午前1が免除になるから取っとけば?
モジモジすんなよ
0892仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 13:50:43.48
組み込みはC言語が基本。
組み込みアプリはC++も使うけど。
0893仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:36:49.37
Webプログラマ(笑)
0895仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:36:26.49
○○言語できますとか、■持ってるとか意味ないんだよな。
結局なにを勉強して、経験してきた仕事の内容が重要で。
0896仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:40:14.41
何をやってもJavaのコード書いてましたとしか履歴書に書かないやつ
0897仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:01:09.06
組み込みだと、C言語できます、という感じにはならない
0898仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:04:15.17
デンソーの〇〇やってました
JRの特急で三菱の〇〇やってました

って感じじゃねーの
知らんけど
0899仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:35:58.64
javaやってましたは恥にしかならへんやろ
あ!ってなかんじ
0901仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 06:12:53.28
>>898
そこの○に埋まるのが誇張された単語入れてくるやつの多いこと
0902仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 08:53:27.23
最初の要件定義書にでかでかと書いてあったんだよおおおお

開発進むと見る影もなくなったが
0903仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:13:28.26
>>901
> そこの○に埋まるのが誇張された単語入れてくるやつの多いこと

そーそー。
それから人物紹介に〇〇を開発、なんて書いてあって
絶対に一人じゃ作れないだろ!というものまで〇〇を開発って書いてある。
〇〇の開発に参加、が正しいだろ!

〇〇を開発などとウソを書くケンタみたいな嘘つきの北朝鮮人は大嫌いだ
殺したくなる!
0904仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 12:58:41.77
>>903
ワイ、普通に「新幹線を開発」って書いてるで!
よく読んだら部品のテストしかしてないのはわかるよ
ちゃんと読んで!!
0905仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 13:21:24.57
○○の開発に参加、でも参加して突っ立ってるだけに近かったりな
0906仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 14:09:26.33
>>900
すまん。
[はず]って意味で書いた。
自分はメーカー(自社製品の開発)なんで、
他の会社の人に○○できます、という機会がない。

tcp/ip・RF・os(tron等)の経験を仕入先さんには聞いたりするけど。
0907仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:30:14.58
>>905
> ○○の開発に参加、でも参加して突っ立ってるだけに近かったりな

おれは突っ立てただけじゃない!
チームのみんなの弁当を注文する電話を掛けたよ!
0908仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 18:28:45.74
>>898
履歴書には最低
・業務概要を簡潔に(全体と本人の担当部分)
・従事した期間
・使った技術(プログラミング言語、フレームワーク、データベース、IoTデバイス等)
を業務ごとに書く

社名を具体的に書く人・書かない人がいるが、書かない方が守秘義務を遵守してくれそうな感じはする
プログラミング言語しか書かないと業務経験なしと見做されるよ
0909仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 18:44:56.39
>>908
担当プログラミングと書いてても、実際に担当したのは全体の0.001%くらいだったり
使った技術を書いても本人は使ってなかったりってのが多いんだよな
まあ本当にやってた人は単語の羅列じゃなく内容に具体性があるから
ある程度わかるもんだ
0910仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 18:54:31.64
Javaやってましたしか書いてなかったら、面談前にお断りだな
以前面談でJavaやってましたの人に「それでは絞り込み検索してDBからこうこうこういう新旧対応表つくる仕事任せて一人で10日で見本見せるまでできますか。デザインは無くていいです。イントラ上に上げるのはこっちでやりますよ。」(専門学校の1年生レベルのミッション)と
聞いたら「今までテンプレート修正しかしてないので出来ません」と言われて驚いた
0911仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 19:24:16.45
どのくらい出来るっては説明するの難しいよなあ
0912仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 19:27:52.14
>>910
うちはHTML+簡単なJavaScriptを作る求人を掛けたら、派遣会社がWindowsの使い方分からないお爺ちゃんを連れてきた
人当たりは悪くなかったが仕事にならないので1週間で首を切られた
履歴書の信憑性ってなんだろうね
0913仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 19:51:36.03
要件定義して実装まで落とし込んで、運用上の注意点について分かる限り説明できて当たり前だと思ってたんだが、
分業(?)の弊害で出来ない人多いってことなの?
多少の知識と知能は必要だと思うけど、5年ぐらい経験したら結構出来るようになると思うんだけどなあ。
0914仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 20:56:28.00
>>913
それをできないやつがたくさん
0915仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 21:16:31.50
文系=なんでもこなすジェネラリストだとすると
理系って1つのことしか出来ない奴が多い

それでも専門を極めていれば価値があるが、分業の結果、ほとんどは工員化
0916仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 21:28:42.68
>>915
文系=広く浅い(識者に見えるけど表面だけで実は何に於いても役立たず)
理系=狭く深い(狭い分野に特化してるけど融通が利かない)
とは書かれたくないのかな?

本当に優れてる人は、文も理もなんでもござれ、
人よりとかいうレベルではなく、圧倒的に広くて深いから何でもできる
0918仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 21:51:26.91
レオナルド・ダ・ヴィンチ
0920仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 23:54:13.20
仕事にプライド持ってやってたら聞かれなくても色々苦労した点や工夫したことなど語りたくなるもんだけどね
語りたいところをグッと堪えるくらいが他人にはちょうどいいよ
0921仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 00:59:45.69
ケンタは知りもしないことを
どうどう解説してるぜ?
笑うところ?
0922仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 05:14:38.49
>>921
うん笑えばいい
笑って自粛続きで溜まったストレス発散すればいい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況