無かったので
※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1597327835/
ここはEnderシリーズの話題を取り扱うスレです。
機種固有のトラブル、改造、Enderシリーズで作成した作品など
Enderシリーズに関わる話なら何でも自由にどうぞ。
Creality3DR Official Store
https://www.creality3dofficial.com/
Ender Series
https://www.creality3dofficial.com/collections/ender-series
公式から販売されている機種(20/08/14)
Ender 3
Ender 3 X
Ender 3 Pro
Ender 5
Ender 5 Plus
Ender 5 Pro 3D Printer Silent Board Pre-installed
新機種
Ender-3 V2
Ender-6 Corexy
Enderシリーズはエントリーモデルとしてよく選ばれていますので
3Dプリンター初心者の方が集まり易いスレを目指しましょう。
なるべく多くの方が書き込みのしやすい環境になるよう煽りは控えめにお願いします。
関連スレ
3Dプリンター個人向け@電気・電子板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1591956638/l50
FDM式3Dプリンター個人向け 1レイヤー目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1595514496/l50
探検
【FDM】Enderシリーズ★2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/09(土) 00:14:34.10ID:aR6RSdh22021/08/11(水) 18:49:53.23ID:o1d/vqFW
>>872
何を具体的に聞きたいの?
むしろおまえさんはノーマルで不自由無く作れなかったの?
必要に迫られて改造はしてるけどPLAやPETG使ってる限り完全ノーマルで何も問題なかったよ?
ファンノイズ抑えるダクトだけ付ければ普通は十分
どう考えても数万人がほぼノーマルで使ってるだろう
何を具体的に聞きたいの?
むしろおまえさんはノーマルで不自由無く作れなかったの?
必要に迫られて改造はしてるけどPLAやPETG使ってる限り完全ノーマルで何も問題なかったよ?
ファンノイズ抑えるダクトだけ付ければ普通は十分
どう考えても数万人がほぼノーマルで使ってるだろう
2021/08/11(水) 18:59:57.92ID:o1d/vqFW
>>873
ボーデンチューブと配線類を固定してればグニュグニュならない
むし…セパレートする事で差し込みが半分以下に浅くなるから余計にグニュグニュしてフィッティングの爪でチューブが削れそうに思うけどなぁ
セパレートの利点がマジ思い浮かばない
定期的に切断して短くなるのを防げるのはあるだろうけど
ボーデンチューブの中はどんどん削れて広がっていくから短くなってきた頃にはチューブ全体が消耗してるだろうからまるごと交換で良いと思うのだけど
他に利点ってあるの?
トラブル無くなったと言ってるけどちゃんとチューブカッターで直角に切断してればノーマルでトラブルは起きないけど
定期的にボーデンチューブを切断せずに使ってればフィッティングでゆるゆるになるしチューブ内部が拡がってリトラクション関連でトラブルにはなるよね
定期的に消耗品を変えていない事が原因であってセパレートやワッシャーで解決したと言うのは錯覚じゃなかろうか?
ボーデンチューブと配線類を固定してればグニュグニュならない
むし…セパレートする事で差し込みが半分以下に浅くなるから余計にグニュグニュしてフィッティングの爪でチューブが削れそうに思うけどなぁ
セパレートの利点がマジ思い浮かばない
定期的に切断して短くなるのを防げるのはあるだろうけど
ボーデンチューブの中はどんどん削れて広がっていくから短くなってきた頃にはチューブ全体が消耗してるだろうからまるごと交換で良いと思うのだけど
他に利点ってあるの?
トラブル無くなったと言ってるけどちゃんとチューブカッターで直角に切断してればノーマルでトラブルは起きないけど
定期的にボーデンチューブを切断せずに使ってればフィッティングでゆるゆるになるしチューブ内部が拡がってリトラクション関連でトラブルにはなるよね
定期的に消耗品を変えていない事が原因であってセパレートやワッシャーで解決したと言うのは錯覚じゃなかろうか?
2021/08/11(水) 19:56:39.79ID:RQiXkjdC
ここでノーマルで使ってる人とカスタマイズしてる人をアンケート取ればええんちゃう。
2021/08/11(水) 20:47:45.96ID:o1d/vqFW
>>876
このスレでは改造してるユーザーが多いだろうね
このスレでは改造してるユーザーが多いだろうね
2021/08/11(水) 21:14:59.93ID:xmX/z3gk
もしノーマルで満足してるならこのスレなんてまず見ないしな
2021/08/11(水) 21:24:14.09ID:zqurICl1
例えばエクストルーダーやZ軸にハンドルつけたり、ファンにエアフィルターやカバーつけたり
コードやフィラメントラインを纏めるガイドつけたり、ノズルファンの形状変えたり
これらのパーツをプリントアウトして付けただけでも改造に入るのか
コードやフィラメントラインを纏めるガイドつけたり、ノズルファンの形状変えたり
これらのパーツをプリントアウトして付けただけでも改造に入るのか
2021/08/11(水) 21:32:12.44ID:uox65/EY
PTFEチューブ切りって言えばこれだけど
Original Hot End Fix Creality , Tevo Tornado, Tronxy, JG Aurora, Eryone ThInker
https://www.thingiverse.com/thing:3203831
コレは古いタイプ向けのfixmodで現行モデルには不要…のハズ?
それでもやりたいけど面倒ってならPTFE/テフロンでライナータイプのチューブに交換するってのはある
1.75mm with PTFE Tube
https://aliexpress.com/item/1005002679989261.html
まぁオールメタル化するよな、変えるぐらいなら…
All Metal with PTFE
https://aliexpress.com/item/1005002522834791.html
Original Hot End Fix Creality , Tevo Tornado, Tronxy, JG Aurora, Eryone ThInker
https://www.thingiverse.com/thing:3203831
コレは古いタイプ向けのfixmodで現行モデルには不要…のハズ?
それでもやりたいけど面倒ってならPTFE/テフロンでライナータイプのチューブに交換するってのはある
1.75mm with PTFE Tube
https://aliexpress.com/item/1005002679989261.html
まぁオールメタル化するよな、変えるぐらいなら…
All Metal with PTFE
https://aliexpress.com/item/1005002522834791.html
881名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/11(水) 22:30:37.25ID:RZVYKjCv アンケート面白そう
誰かGoogleドキュメントで作って(他力本願
部品交換や分解メンテ、ちょっとした手入れ工夫(ケーブルまとめとか、ベッドの微調整手法、なんかもあると楽しそう。
ノーマルOKくんが1番丁寧に手入れしてる可能性ある
誰かGoogleドキュメントで作って(他力本願
部品交換や分解メンテ、ちょっとした手入れ工夫(ケーブルまとめとか、ベッドの微調整手法、なんかもあると楽しそう。
ノーマルOKくんが1番丁寧に手入れしてる可能性ある
2021/08/12(木) 00:27:46.51ID:1t82XUJc
>>879
その辺りは改造とは言わないイメージ
その辺りは改造とは言わないイメージ
2021/08/12(木) 07:32:14.76ID:vX30iJUg
レベル1 ABLもしくは配布カスタムファームウェア導入
レベル2 マザボ変更、デュアルZ軸、オールメタルホットエンド、カプリコンチューブ、ダイレクト化
レベル3 トルク増幅型エクストルーダー導入、octpi導入
レベル4 OctpiがKlipperに進化、自作改造ファームウェア導入、直動機構リニアガイドレール化
レベル5 Ender-3を自作する
異論は認める
レベル2 マザボ変更、デュアルZ軸、オールメタルホットエンド、カプリコンチューブ、ダイレクト化
レベル3 トルク増幅型エクストルーダー導入、octpi導入
レベル4 OctpiがKlipperに進化、自作改造ファームウェア導入、直動機構リニアガイドレール化
レベル5 Ender-3を自作する
異論は認める
884名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/12(木) 08:02:59.60ID:U/N+E2w9 組み立て フレーム正確に、エキセントリックナット
基本の手入れ、ベッドレベリング
消耗品(最初から調子悪かったもの含む)
と、改造は分けつつ、
シームレスに段階的に整理されてたらわかりやすいかも。
んで、そのうち多くの人がやってるのはこれってのが分かると
後から見た人は参考にしやすいかもね
英語動画でおんなじように整理されてるのあるし
トピック1動画て感じで見つけやすいから
あえてここでやる必要あるか分からんが
基本の手入れ、ベッドレベリング
消耗品(最初から調子悪かったもの含む)
と、改造は分けつつ、
シームレスに段階的に整理されてたらわかりやすいかも。
んで、そのうち多くの人がやってるのはこれってのが分かると
後から見た人は参考にしやすいかもね
英語動画でおんなじように整理されてるのあるし
トピック1動画て感じで見つけやすいから
あえてここでやる必要あるか分からんが
2021/08/12(木) 09:36:34.40ID:gcYdsBhb
>>879
ファンダクトの形状いじる奴は普通に改造でいいと思うが
ファンダクトの形状いじる奴は普通に改造でいいと思うが
2021/08/12(木) 10:21:43.11ID:gWCYEkH4
Teaching Techのあんちゃんも標準品と改造品での印刷品質はほとんどかわらんって言ってる。
https://www.youtube.com/watch?v=5ipVDnm3AKY
https://www.youtube.com/watch?v=5ipVDnm3AKY
887名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/12(木) 16:02:26.39ID:U/N+E2w9 そりゃ印刷出来てしまえば品質はかわらんだろ、
出荷時の組み上げが原因で
分解修理が必要だったり、
耐久性や精度がイマイチな部品を変えた方が
失敗が減ったり、メンテの時間も減るって話
後半でその事もしっかりその動画で話してるじゃん。
どこ見てんだ、英語分かんないならすっこんでろ。
初心者がハズレ引いたらしばらくは使えないし、
どこから直せば良いのか迷うから
よくある現象のリストと、それに対する対策パターン
書き出せば良さげ。
その時に追加部品があった方がいいかどうかは
全く別の話。
まず現象から部品が必要かの切り分けをしておき、
自信がなければ安いものなら迷わず変えば良いし、
買ってもほぼ効果が出ないものは助言してやれば良い。
金がなくて時間はたくさんある学生が少しでも費用抑えたいならひたすら調整しても良い。
カップラーみたいなほぼ完全な不良品と言えるものは
変えることを推奨したい(安いし)
ボーデンチューブやノズルのような消耗品は
どうせ将来買う必要があるから、汗かくくらいなら買ったほうがいい。
ママに追加部品どうしても買ってもらえない高校生とかは知らん
出荷時の組み上げが原因で
分解修理が必要だったり、
耐久性や精度がイマイチな部品を変えた方が
失敗が減ったり、メンテの時間も減るって話
後半でその事もしっかりその動画で話してるじゃん。
どこ見てんだ、英語分かんないならすっこんでろ。
初心者がハズレ引いたらしばらくは使えないし、
どこから直せば良いのか迷うから
よくある現象のリストと、それに対する対策パターン
書き出せば良さげ。
その時に追加部品があった方がいいかどうかは
全く別の話。
まず現象から部品が必要かの切り分けをしておき、
自信がなければ安いものなら迷わず変えば良いし、
買ってもほぼ効果が出ないものは助言してやれば良い。
金がなくて時間はたくさんある学生が少しでも費用抑えたいならひたすら調整しても良い。
カップラーみたいなほぼ完全な不良品と言えるものは
変えることを推奨したい(安いし)
ボーデンチューブやノズルのような消耗品は
どうせ将来買う必要があるから、汗かくくらいなら買ったほうがいい。
ママに追加部品どうしても買ってもらえない高校生とかは知らん
2021/08/12(木) 16:58:23.33ID:gWCYEkH4
動画見れば判ることやん
2021/08/12(木) 17:56:28.87ID:U2NaVGn/
こないだから質問しているものです。
無事、いろいろ印刷できるようになりました。
テンプレ作る話?もあるっぽいのでまとめます
■組み上げ
・いくつかある動画で特に大きな問題なし、平行は一応とったつもり
・エキセントリックナット → 仕組みをしっかり理解してから調整するほうがいい。初期利用不可調整必須
参考動画 https://www.youtube.com/watch?v=JTN6jtB5mqk&t=729s
■ベッドレベリング 印刷台の並行
・1.5mm程度の歪みがあった
・交換は応じてくれるが、どうせ歪んでいるとの指摘あったため見送り
・歪みはある程度しょうがない。
→名刺を何枚か挟むことで解消
均一に歪んでいたからいいものの、まばらに歪んでいた場合?
→ 手動マトリックス調整したらという助言あり → 意見求む
→ BLTouch → 高価かつ手間もかかるため見送り、初期に手を付けるのは非推奨? → 意見求む
参考動画
1.
https://www.youtube.com/watch?v=dOrwAMFzGLg&t=21s
https://www.youtube.com/watch?v=_EfWVUJjBdA&t=364s
2.
https://www.youtube.com/watch?v=4JSa_r8xgX8 (バネ交換推奨)
★個人的には2を実施しないときれいに印刷出来ませんでした。
■消耗品関係 1
・ノズル → 何度かの失敗でフィラメントまみれになったため、購入 → やすいしいずれ必要な消耗品カテゴリ?
・ボーデンチューブ → 必要なかったかもですがどなたかのコメントで交換したら良くなったとのことで交換
→ やすいしいずれ必要な消耗品カテゴリ?
・カップラー ノズル側 → やすかったので交換 個人的にはこれが一番効き目合ったように感じる 強く推奨 → 意見求む
・フィラメント
無事、いろいろ印刷できるようになりました。
テンプレ作る話?もあるっぽいのでまとめます
■組み上げ
・いくつかある動画で特に大きな問題なし、平行は一応とったつもり
・エキセントリックナット → 仕組みをしっかり理解してから調整するほうがいい。初期利用不可調整必須
参考動画 https://www.youtube.com/watch?v=JTN6jtB5mqk&t=729s
■ベッドレベリング 印刷台の並行
・1.5mm程度の歪みがあった
・交換は応じてくれるが、どうせ歪んでいるとの指摘あったため見送り
・歪みはある程度しょうがない。
→名刺を何枚か挟むことで解消
均一に歪んでいたからいいものの、まばらに歪んでいた場合?
→ 手動マトリックス調整したらという助言あり → 意見求む
→ BLTouch → 高価かつ手間もかかるため見送り、初期に手を付けるのは非推奨? → 意見求む
参考動画
1.
https://www.youtube.com/watch?v=dOrwAMFzGLg&t=21s
https://www.youtube.com/watch?v=_EfWVUJjBdA&t=364s
2.
https://www.youtube.com/watch?v=4JSa_r8xgX8 (バネ交換推奨)
★個人的には2を実施しないときれいに印刷出来ませんでした。
■消耗品関係 1
・ノズル → 何度かの失敗でフィラメントまみれになったため、購入 → やすいしいずれ必要な消耗品カテゴリ?
・ボーデンチューブ → 必要なかったかもですがどなたかのコメントで交換したら良くなったとのことで交換
→ やすいしいずれ必要な消耗品カテゴリ?
・カップラー ノズル側 → やすかったので交換 個人的にはこれが一番効き目合ったように感じる 強く推奨 → 意見求む
・フィラメント
2021/08/12(木) 17:58:22.00ID:U2NaVGn/
test
2021/08/12(木) 17:58:35.87ID:U2NaVGn/
■改造 ハードウェア
・エクストルーダ(フィラメント側) → 原因の一つかとかんがえアルミ版を買ったが、不要だった。標準は消耗するとの情報ありなので交換品として確保
→ 標準品で一切交換せずずっと使えている方、意見求む。利用期間・印刷頻度・量など、、
・BLTouch → 付けたら楽そうかな?とりあえず見送り 意見求む
・フレーム補強系 → 意見求む
・ダイレクトに押出機接続 → 大きいものを作るのにひつようだったとのコメント有り → 意見求む
・ダブルギア? ようわからん、、
■その他
・スライサー → Cura → 無料 とりあえず入れるべし、利用に特にもんだいなし。上記動画の人たちも使っていて参考にしやすい
・Fusion360 → 無料 とりあえず入れるべし
・Raspberry pi → 3以上のため6千円程度と結構高価のため持ってない人は見送りかな
Curaからの連携やその他操作でもう手放せないほど便利、、、ではあるが
・Octopi → 個人的にはかんたんだしRaspiはそのへんに転がってるので入れない選択肢は無い。新たに買うのは金額的に微妙 → 意見求む
・Octolapse → 入れると楽しい、人に見せて楽しめる
・エクストルーダ(フィラメント側) → 原因の一つかとかんがえアルミ版を買ったが、不要だった。標準は消耗するとの情報ありなので交換品として確保
→ 標準品で一切交換せずずっと使えている方、意見求む。利用期間・印刷頻度・量など、、
・BLTouch → 付けたら楽そうかな?とりあえず見送り 意見求む
・フレーム補強系 → 意見求む
・ダイレクトに押出機接続 → 大きいものを作るのにひつようだったとのコメント有り → 意見求む
・ダブルギア? ようわからん、、
■その他
・スライサー → Cura → 無料 とりあえず入れるべし、利用に特にもんだいなし。上記動画の人たちも使っていて参考にしやすい
・Fusion360 → 無料 とりあえず入れるべし
・Raspberry pi → 3以上のため6千円程度と結構高価のため持ってない人は見送りかな
Curaからの連携やその他操作でもう手放せないほど便利、、、ではあるが
・Octopi → 個人的にはかんたんだしRaspiはそのへんに転がってるので入れない選択肢は無い。新たに買うのは金額的に微妙 → 意見求む
・Octolapse → 入れると楽しい、人に見せて楽しめる
892名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/12(木) 18:00:30.58ID:U2NaVGn/ ■改造 ソフトウェア
・ファームウェア → とりあえず上げたけど必須ではなさそう
■改造 ハードウェア
・エクストルーダ(フィラメント側) → 原因の一つかとかんがえアルミ版を買ったが、不要だった。標準は消耗するとの情報ありなので交換品として確保
→ 標準品で一切交換せずずっと使えている方、意見求む。利用期間・印刷頻度・量など、、
・BLTouch → 付けたら楽そうかな?とりあえず見送り 意見求む
・フレーム補強系 → 意見求む
・ダイレクトに押出機接続 → 大きいものを作るのにひつようだったとのコメント有り → 意見求む
■改造 ソフトウェア
・ファームウェア → とりあえず上げたけど必須ではなさそう
■改造 ハードウェア
・エクストルーダ(フィラメント側) → 原因の一つかとかんがえアルミ版を買ったが、不要だった。標準は消耗するとの情報ありなので交換品として確保
→ 標準品で一切交換せずずっと使えている方、意見求む。利用期間・印刷頻度・量など、、
・BLTouch → 付けたら楽そうかな?とりあえず見送り 意見求む
・フレーム補強系 → 意見求む
・ダイレクトに押出機接続 → 大きいものを作るのにひつようだったとのコメント有り → 意見求む
・ファームウェア → とりあえず上げたけど必須ではなさそう
■改造 ハードウェア
・エクストルーダ(フィラメント側) → 原因の一つかとかんがえアルミ版を買ったが、不要だった。標準は消耗するとの情報ありなので交換品として確保
→ 標準品で一切交換せずずっと使えている方、意見求む。利用期間・印刷頻度・量など、、
・BLTouch → 付けたら楽そうかな?とりあえず見送り 意見求む
・フレーム補強系 → 意見求む
・ダイレクトに押出機接続 → 大きいものを作るのにひつようだったとのコメント有り → 意見求む
■改造 ソフトウェア
・ファームウェア → とりあえず上げたけど必須ではなさそう
■改造 ハードウェア
・エクストルーダ(フィラメント側) → 原因の一つかとかんがえアルミ版を買ったが、不要だった。標準は消耗するとの情報ありなので交換品として確保
→ 標準品で一切交換せずずっと使えている方、意見求む。利用期間・印刷頻度・量など、、
・BLTouch → 付けたら楽そうかな?とりあえず見送り 意見求む
・フレーム補強系 → 意見求む
・ダイレクトに押出機接続 → 大きいものを作るのにひつようだったとのコメント有り → 意見求む
2021/08/12(木) 18:02:26.52ID:U2NaVGn/
すいません!
なぜかNGワードで書き込めず
重複してる部分ありますが。こんな感じでした。
皆さん色々ありがとう
一言言わせてくれ。標準OKくん、あんた誰かの指摘通りエアプだろ
全部標準で動くかこんなもん!
なぜかNGワードで書き込めず
重複してる部分ありますが。こんな感じでした。
皆さん色々ありがとう
一言言わせてくれ。標準OKくん、あんた誰かの指摘通りエアプだろ
全部標準で動くかこんなもん!
2021/08/12(木) 18:12:31.92ID:HJ4zz50R
ender3っても
結構バージョン違いの部分あるよな
今のv2ならBLtouch導入は楽だと思う
まいproXだとガラス付属で
ガラス使わず標準のゴム?みたいなビルドプレートでふつーに印刷できたけど
アレ、結構フィラメント喰い込み?張り付き?キツくて
ちょっと使ってたら、すぐ凸凹したし
ガラスだってノリ塗るようにしたら
ノリの凹凸で凸凹だしw
まぁ旧clealitスライサー使ってたんで
標準がラフトになってたから、ってのはあると思うけど
結構バージョン違いの部分あるよな
今のv2ならBLtouch導入は楽だと思う
まいproXだとガラス付属で
ガラス使わず標準のゴム?みたいなビルドプレートでふつーに印刷できたけど
アレ、結構フィラメント喰い込み?張り付き?キツくて
ちょっと使ってたら、すぐ凸凹したし
ガラスだってノリ塗るようにしたら
ノリの凹凸で凸凹だしw
まぁ旧clealitスライサー使ってたんで
標準がラフトになってたから、ってのはあると思うけど
2021/08/12(木) 18:20:24.50ID:1fr2xOIo
ざっと読んだ感じ、ノズル(詰まってた可能性)交換とチューブ交換しかしてなくて
後は調整をやり直しただけに見えるけど、それだけなら最後の2行は要らなくね?
後は調整をやり直しただけに見えるけど、それだけなら最後の2行は要らなくね?
2021/08/12(木) 18:39:58.12ID:z26hWHaU
均一に歪んでるって日本語おかしくないか?意味わからん
2021/08/12(木) 19:27:33.59ID:FAqpPdrf
V2ならBLtouch導入すっごい楽だよ
ブラケット印刷してBLtouch取り付けてボードにコネクタ差し込むだけ
対応ファームウェアは公式で配布しててSDにバイナリファイルだけいれて起動するだけ、書き換えはボードがやってくれる
高いと思うなら3Dtouchでもいいしこっちは地味に長ケーブルも付属してる、俺はこっちにした
今はproも4.2.2ボードになってるんだっけ?
ブラケット印刷してBLtouch取り付けてボードにコネクタ差し込むだけ
対応ファームウェアは公式で配布しててSDにバイナリファイルだけいれて起動するだけ、書き換えはボードがやってくれる
高いと思うなら3Dtouchでもいいしこっちは地味に長ケーブルも付属してる、俺はこっちにした
今はproも4.2.2ボードになってるんだっけ?
2021/08/12(木) 20:06:36.77ID:U/N+E2w9
エアプは消耗品の買い替えの相談の時も
とにかく買うな、標準でやれ、フレーム組みなおせって
適当なこと言って、このひとマジメにそれやってたんだろ。
誰かが書いてるように具体的な調整方法書かずに
標準でイケる、いけないやつはアホ!
数万人が標準で使ってる!
てやるから変な事になる。
宗教的な理由で部品買わないのは勝手だかが、押し付けちゃいかんよ。
フィラメントのねじれは安物の定番だから買い替えか巻き直ししかないのに、使い方悪いとか言ってたし、
経験した事ないからって何の根拠もなく頭から否定したらあかんわ
むしろ、数千から1マンくらいは、追加費用覚悟で自分なりに色々試そう、根性あって切り分け自信あるなら、標準でやれてる奴もいるから頑張れ、て感じじゃない?
とにかく買うな、標準でやれ、フレーム組みなおせって
適当なこと言って、このひとマジメにそれやってたんだろ。
誰かが書いてるように具体的な調整方法書かずに
標準でイケる、いけないやつはアホ!
数万人が標準で使ってる!
てやるから変な事になる。
宗教的な理由で部品買わないのは勝手だかが、押し付けちゃいかんよ。
フィラメントのねじれは安物の定番だから買い替えか巻き直ししかないのに、使い方悪いとか言ってたし、
経験した事ないからって何の根拠もなく頭から否定したらあかんわ
むしろ、数千から1マンくらいは、追加費用覚悟で自分なりに色々試そう、根性あって切り分け自信あるなら、標準でやれてる奴もいるから頑張れ、て感じじゃない?
2021/08/12(木) 20:16:12.26ID:gWCYEkH4
Ender 3v2でManual Mesh Bed LevelingするならJYERS版Marlin入れるのが楽やね。
https://github.com/jyers/marlin/releases/
https://github.com/jyers/marlin/releases/
2021/08/12(木) 22:16:21.57ID:xeNmolc/
すごい楽しそうで何よりw
自分はエアプ君のいう事、100%同意ではないが、わからんでもないけどな
色々といっぺんにやるとわけわからなくなるし、標準をきちんと組むってのも一理あるよ
どうしても合わない部分が出てきたりしたら、精度の高い部品に変えるのは有効だと思うけどね
自分も色々部品変えたりして結果を観察しながら試行錯誤した結果、
「これ、変えなくてもよかったな」ってのがいっぱいあったからね
そういうの含めて楽しいからいいんだけどさw
自分はエアプ君のいう事、100%同意ではないが、わからんでもないけどな
色々といっぺんにやるとわけわからなくなるし、標準をきちんと組むってのも一理あるよ
どうしても合わない部分が出てきたりしたら、精度の高い部品に変えるのは有効だと思うけどね
自分も色々部品変えたりして結果を観察しながら試行錯誤した結果、
「これ、変えなくてもよかったな」ってのがいっぱいあったからね
そういうの含めて楽しいからいいんだけどさw
2021/08/12(木) 22:26:46.31ID:U2NaVGn/
大きめのもの印刷したらフィラメント絡まりまくりですね、、
切断、再度送り出しってやってますけど12時間とか見張ってられないので
小物用ということにして、大きなモノ用には買い替えかな、、
BLTouchはやはり、かなり有効ですか?
最初のチューニングも結構シビアそうですし
あまりに高さが違うとやはりだめそうですし、
結局よくわかってないと使いこなせなさそうかなというのと
いまんところ手動で使えているので見送りにしています。
なれてないためか、ベッドレベリングには1時間から2時間程度かかりますから
それが必要なくなるなら魅力的ですね
切断、再度送り出しってやってますけど12時間とか見張ってられないので
小物用ということにして、大きなモノ用には買い替えかな、、
BLTouchはやはり、かなり有効ですか?
最初のチューニングも結構シビアそうですし
あまりに高さが違うとやはりだめそうですし、
結局よくわかってないと使いこなせなさそうかなというのと
いまんところ手動で使えているので見送りにしています。
なれてないためか、ベッドレベリングには1時間から2時間程度かかりますから
それが必要なくなるなら魅力的ですね
2021/08/13(金) 01:10:39.78ID:MfwRcX4W
>>893
初歩的な知識がなさすぎて満足に組み立て調整出来てないだけなのに機械のせいにするなよwww
初歩的な知識がなさすぎて満足に組み立て調整出来てないだけなのに機械のせいにするなよwww
2021/08/13(金) 01:12:52.94ID:MfwRcX4W
あとな1分で終わるベッドレベルに2時間かかってるレベルで何がテンプレだよ
おまえだけだぞそんなガイジ
おまえだけだぞそんなガイジ
2021/08/13(金) 09:37:23.62ID:sF22F8C+
エアプぽいコメ鵜呑みにしないよう
注意喚起だけしとけば解決
注意喚起だけしとけば解決
2021/08/13(金) 10:15:04.50ID:OCq9/+BE
1分てオートレベリングより早いやんけ
DJ並みの手捌きで高速ハンドル回ししてる
〉903 想像してちょっとワロタ
DJ並みの手捌きで高速ハンドル回ししてる
〉903 想像してちょっとワロタ
2021/08/13(金) 11:52:32.27ID:yn8O6h9g
ラス1になりそうなテストプリントのとき
俺も機体の周り高速回転しながら
最終微調整するぜ。
エアコン無いから今の時期はパンイチ
動きがキモいからなのか、ネコが威嚇で
足をパシパシしてきてじゃましてくる
俺も機体の周り高速回転しながら
最終微調整するぜ。
エアコン無いから今の時期はパンイチ
動きがキモいからなのか、ネコが威嚇で
足をパシパシしてきてじゃましてくる
2021/08/13(金) 15:58:26.15ID:MfwRcX4W
2021/08/13(金) 17:01:55.80ID:pzdXIJ/g
Ender3はかなり小慣れてる機種だから無改造でokだよ
工場出荷時オプションの0.2mmノズルで何の問題もなく半年使ってたし
まあ、最低限の機構の仕組みの理解や、直角を出す組み立てが出来ないとダメだろうが
工場出荷時オプションの0.2mmノズルで何の問題もなく半年使ってたし
まあ、最低限の機構の仕組みの理解や、直角を出す組み立てが出来ないとダメだろうが
2021/08/13(金) 17:13:57.26ID:pzdXIJ/g
>>889
>■ベッドレベリング 印刷台の並行
>・1.5mm程度の歪みがあった
不良品
俺はガラス使ってるが、0.01mmの狂いもないぜ
狂ってるのはアルミのベッドなんで、手で曲げて直す
交換が面倒な場合は
>→名刺を何枚か挟むことで解消
名刺って0.2mm厚はあるよな、最低でもマスキングテープの0.07mm未満に調整すること
>均一に歪んでいたからいいものの、まばらに歪んでいた場合?
不良交換
>→ 手動マトリックス調整したらという助言あり → 意見求む
いらない
>→ BLTouch → 高価かつ手間もかかるため見送り、初期に手を付けるのは非推奨? → 意見求む
いらない
直交機でBLTouchは使わないよ俺は
>
>参考動画
>★個人的には2を実施しないときれいに印刷出来ませんでした。
バネも標準でok
>
>■消耗品関係 1
>・ノズル → 何度かの失敗でフィラメントまみれになったため、購入 → やすいしいずれ必要な消耗品カテゴリ?
ノズルは消耗品
>・ボーデンチューブ → 必要なかったかもですがどなたかのコメントで交換したら良くなったとのことで交換
>→ やすいしいずれ必要な消耗品カテゴリ?
チューブも消耗品
>・カップラー ノズル側 → やすかったので交換 個人的にはこれが一番効き目合ったように感じる 強く推奨 → 意見求む
チューブフィッティングは爪がダメになると交換の消耗品
>■ベッドレベリング 印刷台の並行
>・1.5mm程度の歪みがあった
不良品
俺はガラス使ってるが、0.01mmの狂いもないぜ
狂ってるのはアルミのベッドなんで、手で曲げて直す
交換が面倒な場合は
>→名刺を何枚か挟むことで解消
名刺って0.2mm厚はあるよな、最低でもマスキングテープの0.07mm未満に調整すること
>均一に歪んでいたからいいものの、まばらに歪んでいた場合?
不良交換
>→ 手動マトリックス調整したらという助言あり → 意見求む
いらない
>→ BLTouch → 高価かつ手間もかかるため見送り、初期に手を付けるのは非推奨? → 意見求む
いらない
直交機でBLTouchは使わないよ俺は
>
>参考動画
>★個人的には2を実施しないときれいに印刷出来ませんでした。
バネも標準でok
>
>■消耗品関係 1
>・ノズル → 何度かの失敗でフィラメントまみれになったため、購入 → やすいしいずれ必要な消耗品カテゴリ?
ノズルは消耗品
>・ボーデンチューブ → 必要なかったかもですがどなたかのコメントで交換したら良くなったとのことで交換
>→ やすいしいずれ必要な消耗品カテゴリ?
チューブも消耗品
>・カップラー ノズル側 → やすかったので交換 個人的にはこれが一番効き目合ったように感じる 強く推奨 → 意見求む
チューブフィッティングは爪がダメになると交換の消耗品
2021/08/13(金) 17:20:31.25ID:pzdXIJ/g
>>891
>■改造 ハードウェア
>・エクストルーダ(フィラメント側) → 原因の一つかとかんがえアルミ版を買ったが、不要だった。標準は消耗するとの情報ありなので交換品として確保
>→ 標準品で一切交換せずずっと使えている方、意見求む。利用期間・印刷頻度・量など、、
標準の黒プラ品で問題ない
壊れるまで使える
毎日印刷で1年間は使えるでしょ
>・BLTouch → 付けたら楽そうかな?とりあえず見送り 意見求む
いらない
>・フレーム補強系 → 意見求む
これは非常に奥が深くて、パーツも多数ある
高速印刷を綺麗にするなら手を出した方がいい
Z軸を斜めに支えるバーがオススメ
低速中速ならいらない
>・ダイレクトに押出機接続 → 大きいものを作るのにひつようだったとのコメント有り → 意見求む
いらない
>・ダブルギア? ようわからん、、
BMGもいらない
>■改造 ハードウェア
>・エクストルーダ(フィラメント側) → 原因の一つかとかんがえアルミ版を買ったが、不要だった。標準は消耗するとの情報ありなので交換品として確保
>→ 標準品で一切交換せずずっと使えている方、意見求む。利用期間・印刷頻度・量など、、
標準の黒プラ品で問題ない
壊れるまで使える
毎日印刷で1年間は使えるでしょ
>・BLTouch → 付けたら楽そうかな?とりあえず見送り 意見求む
いらない
>・フレーム補強系 → 意見求む
これは非常に奥が深くて、パーツも多数ある
高速印刷を綺麗にするなら手を出した方がいい
Z軸を斜めに支えるバーがオススメ
低速中速ならいらない
>・ダイレクトに押出機接続 → 大きいものを作るのにひつようだったとのコメント有り → 意見求む
いらない
>・ダブルギア? ようわからん、、
BMGもいらない
911名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/13(金) 17:34:16.77ID:T0NF3Zew 無改造で問題無い人もいれば駄目な人もいるし、それぞれ個人によって組み立てスキルにも大きな差があるし、ひたすら自分の意見を押し通そうとする人もいるし、ここで話しはまとまることは無いな。
2021/08/13(金) 17:34:43.63ID:pzdXIJ/g
一応念の為に書いておくが、俺は改造も結構やってる
しかしだな、改造しないとまともに印刷出来ないってのは間違いだ
改造すること自体が目的な場合は、どんどんやればいいが、印刷することだけが目的な場合は無改造で綺麗に印刷出来るようになったら、それでいいよね
ぶっちゃっけ改造を重ねるともう一台買える金額になるし、光造形を追加した方がいい
しかしだな、改造しないとまともに印刷出来ないってのは間違いだ
改造すること自体が目的な場合は、どんどんやればいいが、印刷することだけが目的な場合は無改造で綺麗に印刷出来るようになったら、それでいいよね
ぶっちゃっけ改造を重ねるともう一台買える金額になるし、光造形を追加した方がいい
2021/08/13(金) 21:09:50.91ID:MfwRcX4W
上手く印刷できないのは機械を調整できない自分にあるのを変なプライドで否定するのは良くない
ノーマルで上手く印刷できないからと機械に原因があると考えるのは頭ぶっ飛びすぎ
ノーマルで上手く印刷できないからと機械に原因があると考えるのは頭ぶっ飛びすぎ
2021/08/13(金) 21:18:09.89ID:7WaVYL8g
Ender3系の強みは大きなコミュニティとハックやアップグレードしやすいってこともあるから
色々調べて自分が納得いけばええやん
色々調べて自分が納得いけばええやん
2021/08/13(金) 21:49:26.63ID:Mrh84f0f
本スレで暴れてた地球君こっちでも暴れてんのか
2021/08/13(金) 21:58:35.59ID:lyES9xdd
ハードウェアを良くしたからと言って印刷結果が良くなるとも限らないしね
スライサーの設定でどうにかなる物もあればフィラメントが良くないなんてこともあったりするしね
スライサーの設定でどうにかなる物もあればフィラメントが良くないなんてこともあったりするしね
2021/08/14(土) 10:27:15.28ID:/MHDYFJl
スペアーパーツってどれぐらい用意してます?
2021/08/14(土) 13:57:07.71ID:29mFcGcg
スペアパーツ類は
・ノズル
設定ミスで詰まる時もあるし
・エクストルーダーギヤ
使ってると噛み合ってるプーリーの跡がついくるし
ノズル詰まるとカスもつくしで
真鍮製なら予備があった方が良い
ステンレス製の方が丈夫らしいが使った事は無い
・チューブ
詰まってフィラメント取り出す時に切ると短くなるからね
・バネ類
ビルドプレートを支える奴はシリコン製ゴムとか色々あるけど
消耗する程では無いと思う
・ベルト
伸びが気になるほど使うのはあまり無いとは思うが
正直
本体アップグレードを考えるよりも先に
フィラメント乾燥機を考えた方が良いのでは?とは思う
・ノズル
設定ミスで詰まる時もあるし
・エクストルーダーギヤ
使ってると噛み合ってるプーリーの跡がついくるし
ノズル詰まるとカスもつくしで
真鍮製なら予備があった方が良い
ステンレス製の方が丈夫らしいが使った事は無い
・チューブ
詰まってフィラメント取り出す時に切ると短くなるからね
・バネ類
ビルドプレートを支える奴はシリコン製ゴムとか色々あるけど
消耗する程では無いと思う
・ベルト
伸びが気になるほど使うのはあまり無いとは思うが
正直
本体アップグレードを考えるよりも先に
フィラメント乾燥機を考えた方が良いのでは?とは思う
2021/08/14(土) 14:51:46.01ID:hH7nVZXA
enderいっぱいあって分からん
トーシロは3v2買っときゃ良いのか?
トーシロは3v2買っときゃ良いのか?
2021/08/14(土) 16:05:14.41ID:1rQ/+5Xl
ホットエンド回りを交換する時にバイメタルヒートブレイクって奴に換装した方が良いのか?
教えて先達者
教えて先達者
2021/08/14(土) 17:26:04.30ID:pI67E35M
ホットエンド回りを何に交換するの?
2021/08/14(土) 17:30:29.53ID:e7t3wWCO
メリット理解してないならバイメタルに交換する必要ないんちゃう
2021/08/14(土) 17:41:25.89ID:1rQ/+5Xl
>>922
高速印刷出来るのならした方が良いかなって…もしかしてデメリットの方がデカいのか?
高速印刷出来るのならした方が良いかなって…もしかしてデメリットの方がデカいのか?
2021/08/14(土) 17:59:14.29ID:1g1UtNFv
メリットとデメリット理解してるなら自分で判断すりゃあええやん。重み付けなんてその人次第やから
2021/08/14(土) 18:12:03.42ID:4LeG440P
BiMetalにメリット大、欠点価格
2021/08/14(土) 19:00:03.53ID:pI67E35M
ヒートブレイクの先端部分を銅にすることでメルトゾーンが増えてフィラメントを溶かす性能がアップするのがメリット。
価格もだけどそのままだとヒートシンク側に熱が伝わり易いのでステンレスチューブ部分の断面積をできるだけ小さくして
熱伝導を防いでるので壊れやすいのもデメリットかな
SliceEngineeringのとかはノズル交換に1.5Nmのトルクレンチ使うことを推奨している。
価格もだけどそのままだとヒートシンク側に熱が伝わり易いのでステンレスチューブ部分の断面積をできるだけ小さくして
熱伝導を防いでるので壊れやすいのもデメリットかな
SliceEngineeringのとかはノズル交換に1.5Nmのトルクレンチ使うことを推奨している。
2021/08/14(土) 19:43:37.60ID:7xIJeauZ
2021/08/14(土) 23:59:00.41ID:Zh7AobDC
今買うならproかV2だと思うんだけど
ボードは両方ともcreality 4.2.2ボードでファームウェアも一緒?
pro
ベッドはマグネットシート
操作パネルはモノクロ液晶
V2より安いので改造元にするならこっち
V2
ベッドはカーボランダムガラスベッド
操作パネルは4.3インチ液晶(非タッチパネル)
XY軸のベルトテンショナー、エクストルーダーギアハンドル、小物入れ付属
電源ユニット諸々はベース部分に移動してるので見た目はこっちのほうがキレイ
少し値が貼るけど初心者が手を出すならこっち
あと分かりやすい違いってあるかな
ボードは両方ともcreality 4.2.2ボードでファームウェアも一緒?
pro
ベッドはマグネットシート
操作パネルはモノクロ液晶
V2より安いので改造元にするならこっち
V2
ベッドはカーボランダムガラスベッド
操作パネルは4.3インチ液晶(非タッチパネル)
XY軸のベルトテンショナー、エクストルーダーギアハンドル、小物入れ付属
電源ユニット諸々はベース部分に移動してるので見た目はこっちのほうがキレイ
少し値が貼るけど初心者が手を出すならこっち
あと分かりやすい違いってあるかな
2021/08/15(日) 04:02:22.07ID:EOFz7sc2
v2 とpro値段ほぼ一緒じゃね。
多少高かったとして
ガラスベッドととベルトテンショナー、電源位置だけでも、価値はあると思う
あと、ボードは同じ4.2.2でも、Proの方は
サイレントファン出来ないやつだった時期があるかもしれん
そこを気にするなら、買う前に業者に聞いたほうが良いと思う
多少高かったとして
ガラスベッドととベルトテンショナー、電源位置だけでも、価値はあると思う
あと、ボードは同じ4.2.2でも、Proの方は
サイレントファン出来ないやつだった時期があるかもしれん
そこを気にするなら、買う前に業者に聞いたほうが良いと思う
2021/08/15(日) 09:32:34.61ID:wZQWRUO+
Proもメインボードは4.2.2だけどスッテッパードライバーがTMCでないのでうるさいんじゃなかったっけ
931名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/15(日) 11:50:53.82ID:xtAbMfmA proとV2の電源ユニットってMEAN WELL製のが付いてるんだよね?
うちのノーマルender3に付いてたしょぼい電源はNTCサーミスタが定期的に焼けるから、毎回分解してサーミスタ交換しないといけないんだけど、MEAN WELL製のだと故障しない?
うちのノーマルender3に付いてたしょぼい電源はNTCサーミスタが定期的に焼けるから、毎回分解してサーミスタ交換しないといけないんだけど、MEAN WELL製のだと故障しない?
2021/08/15(日) 15:18:31.82ID:wZQWRUO+
v2一年使ってるけどヒューズ交換したことないですね。
2021/08/15(日) 15:59:56.73ID:18SYYcsL
実際proの初期マザボは4.2.2だけどステッピングドライバーは煩い方なので換装推奨。
というかV2買った方が結果的には安上がりなんだよなぁ。
というかV2買った方が結果的には安上がりなんだよなぁ。
2021/08/15(日) 18:23:03.21ID:LU7aTOn/
PROを知らないのに勧めるのやめろよ可哀想に
2021/08/15(日) 18:55:22.34ID:5GFN1GiT
>>927-929
勉強なった。ありがとう
なんかender難しそうやね
教えてもらった情報を元に俺の8ビット脳で要約すると
・ノーマルではうるさいからボードを換装した方が良い
・電源がショボい可能性がある
・V2の方が若干マシかもしれない
Clone PRUSAにした方が幸せになれるのだろうか
でもenderユーザー多そうだからその点では良いもんなぁ
勉強なった。ありがとう
なんかender難しそうやね
教えてもらった情報を元に俺の8ビット脳で要約すると
・ノーマルではうるさいからボードを換装した方が良い
・電源がショボい可能性がある
・V2の方が若干マシかもしれない
Clone PRUSAにした方が幸せになれるのだろうか
でもenderユーザー多そうだからその点では良いもんなぁ
2021/08/15(日) 21:42:52.51ID:EOFz7sc2
普通にv2にしとけ
エアプが宗教的な理由で
根拠なくやすい方購入すすめてたから無視でおけ
なに質問しても追加部品(消耗品も一部混同)
もらかうな!標準でやれ!で、
具体的な根拠は書かないから
コツ掴めばすぐら見分けつく
エアプが宗教的な理由で
根拠なくやすい方購入すすめてたから無視でおけ
なに質問しても追加部品(消耗品も一部混同)
もらかうな!標準でやれ!で、
具体的な根拠は書かないから
コツ掴めばすぐら見分けつく
2021/08/15(日) 23:00:38.91ID:LU7aTOn/
>>936
pro勧めてるエアプがよく言うもんだな
磁気シートはPETGの70度でボッコボコで再起不能
https://i.imgur.com/q5CZ5lo.png
そもそも磁気が弱くてあっさりプレートごと反る
https://i.imgur.com/mBLq2Ov.png
ボコボコでなくとも薄すぎ柔らかすぎなプレートなのでレベルも糞もないゴミ
散々言われてきた事なのにpro勧めてるとか初心者しかいねーから
pro勧めてるエアプがよく言うもんだな
磁気シートはPETGの70度でボッコボコで再起不能
https://i.imgur.com/q5CZ5lo.png
そもそも磁気が弱くてあっさりプレートごと反る
https://i.imgur.com/mBLq2Ov.png
ボコボコでなくとも薄すぎ柔らかすぎなプレートなのでレベルも糞もないゴミ
散々言われてきた事なのにpro勧めてるとか初心者しかいねーから
2021/08/15(日) 23:05:40.61ID:LU7aTOn/
純正で綺麗に印刷できるまでは純正で学ばないと
何かあった時に改造した部分が悪いのか
原点である純正状態の組み方が甘かったのか判断できなくなるから最初は改造するなと言ってんのわからないのか?
俺をエアプと言ってるのは自分自身もまともに組めてなくて純正でまともに印刷できなくて
オートレベリングに頼ってようやく印刷できるようになったタイプだろ
ガラスベッドでフレームがキチンと直角並行が出てればオートレベリングそのものが不要な意味も理解できないだろ
何かあった時に改造した部分が悪いのか
原点である純正状態の組み方が甘かったのか判断できなくなるから最初は改造するなと言ってんのわからないのか?
俺をエアプと言ってるのは自分自身もまともに組めてなくて純正でまともに印刷できなくて
オートレベリングに頼ってようやく印刷できるようになったタイプだろ
ガラスベッドでフレームがキチンと直角並行が出てればオートレベリングそのものが不要な意味も理解できないだろ
2021/08/15(日) 23:35:02.14ID:wZQWRUO+
ゴミと言ってるProも純正やん
2021/08/16(月) 00:17:19.43ID:h/8RrIHz
Proはマグネットシートと電源が良いだけでガラスベットにするならXで十分なのは確か
だけど今なら素直にV2だろうね
スレチになるけどもう少し予算があるならオリジナルのフレームと同じ形状のClone PRUSAがお勧め
だけど今なら素直にV2だろうね
スレチになるけどもう少し予算があるならオリジナルのフレームと同じ形状のClone PRUSAがお勧め
2021/08/16(月) 00:40:22.60ID:V8PWZ9Ju
ガラスベッドのがいいから初心者にはV2勧めようで意見
合致してるじゃん。
おまいは何と戦ってるんだ
改造の話は
・いま関係ない(この質問者は最初から改造パーツ買う相談はしてないV2かProの相談だけ)
・「改造するな」の趣旨はわかるし、言いたいことはわかるという
賛同者もいるんだから、決めつけで押し付けるのはやめれ
・やっすい部品や消耗品変えて、治らなければなにが問題か少しずつ分かる
そういう工程は学びには必要なんだよ
なぜ「俺は改造なくても動くと思うし動かしてきたけど、安い部品や消耗品は試しに変えてみたら」と言えないのか
★便乗してボーデンチューブすら変えるなみたいなことサラっと書いてて、おまいの論調を逆手に取って混乱させてるやつがいるぞ、注意しろ
(おまい自身がやってたなら、消耗品と改造を混同するのやめれ)
★ID変わって書き込んでても、文体と論調ですぐおまいと分かる、5ch利用するなら、そんな熱い個性が出るより、目立たない一般論だけ書くようにしろ
色々詳しいみたいだから、自分の意見ややってきたやり方はがんばって抑えて、質問者が求めていることだけピンポイントで淡々と答えてやれ
合致してるじゃん。
おまいは何と戦ってるんだ
改造の話は
・いま関係ない(この質問者は最初から改造パーツ買う相談はしてないV2かProの相談だけ)
・「改造するな」の趣旨はわかるし、言いたいことはわかるという
賛同者もいるんだから、決めつけで押し付けるのはやめれ
・やっすい部品や消耗品変えて、治らなければなにが問題か少しずつ分かる
そういう工程は学びには必要なんだよ
なぜ「俺は改造なくても動くと思うし動かしてきたけど、安い部品や消耗品は試しに変えてみたら」と言えないのか
★便乗してボーデンチューブすら変えるなみたいなことサラっと書いてて、おまいの論調を逆手に取って混乱させてるやつがいるぞ、注意しろ
(おまい自身がやってたなら、消耗品と改造を混同するのやめれ)
★ID変わって書き込んでても、文体と論調ですぐおまいと分かる、5ch利用するなら、そんな熱い個性が出るより、目立たない一般論だけ書くようにしろ
色々詳しいみたいだから、自分の意見ややってきたやり方はがんばって抑えて、質問者が求めていることだけピンポイントで淡々と答えてやれ
2021/08/16(月) 00:49:07.83ID:TRfvI4Wl
2021/08/16(月) 00:51:23.43ID:gDMTxEWh
初心者でclone Prusaはきつくない?
Ender-3に比べて情報もずっと少ないし、本家は純正品のユーザーにしか
交換部品売らないようになっちゃったから、中華通販(アリエク)に頼ることになるし。
中華互換品は安いのは品質ばらばら。それなりに信頼できるパーツで固めると
それなりの値段になっちゃう。
3Dプリンタそのものの勉強したいなら止めないけど、最初はEnder-3 v2が無難だと思う。
音も静かになってるし、無印の弱点が結構カバーされてていいんじゃね。
自分はProユーザーだけど。ガラスもいいけどPEIシートもいいよ。
Ender-3に比べて情報もずっと少ないし、本家は純正品のユーザーにしか
交換部品売らないようになっちゃったから、中華通販(アリエク)に頼ることになるし。
中華互換品は安いのは品質ばらばら。それなりに信頼できるパーツで固めると
それなりの値段になっちゃう。
3Dプリンタそのものの勉強したいなら止めないけど、最初はEnder-3 v2が無難だと思う。
音も静かになってるし、無印の弱点が結構カバーされてていいんじゃね。
自分はProユーザーだけど。ガラスもいいけどPEIシートもいいよ。
2021/08/16(月) 07:00:43.09ID:h/8RrIHz
自分もProユーザーだけどenderの補修部品をわざわざメーカーから買うヤツなんてほとんど居るか?
手っ取り早くaliかAmazonで買うと思うのだか
Prusaはメタルパーツや電装系意外のパーツはヘタる前に自分でプリントするんだよね
ぶっちゃけenderは3マン以下ならお勧めするけど
精度よく綺麗に出力したいなら出来ればoriginalが良いけど価格面でclone Prusaかな?性能差はほぼない
初心者には…とか良く言うけど、実際にはenderで金かけてやっとのところを箱だし組み立てで既に達成しているんだからトータルで安くつくって事を教えてあげないとダメ
確かに改造無しでもきちんと組めば初めは綺麗に出力出来るけど、その状態を維持していくのが大変
製品寿命考えるとPursaの方がロングライフなのは明確だから初心者=enderってのはどうかと思う
手っ取り早くaliかAmazonで買うと思うのだか
Prusaはメタルパーツや電装系意外のパーツはヘタる前に自分でプリントするんだよね
ぶっちゃけenderは3マン以下ならお勧めするけど
精度よく綺麗に出力したいなら出来ればoriginalが良いけど価格面でclone Prusaかな?性能差はほぼない
初心者には…とか良く言うけど、実際にはenderで金かけてやっとのところを箱だし組み立てで既に達成しているんだからトータルで安くつくって事を教えてあげないとダメ
確かに改造無しでもきちんと組めば初めは綺麗に出力出来るけど、その状態を維持していくのが大変
製品寿命考えるとPursaの方がロングライフなのは明確だから初心者=enderってのはどうかと思う
2021/08/16(月) 10:05:11.54ID:DGnJVxqz
clone prusaはある意味で安物買いの銭失いにしかならないと思うので本家行った方が幸せになれると思う
少なくともお金はかかるけれどあそこなら高品質に印刷するためのプリセットはハードウェア、スライサー、フィラメント全部揃ってる
enderはモノが高いと言われてた界隈に粗大ごみになっても後悔しない値段でとりあえず手を出すには悪くない出来で出てきた事で
それからコミュニティも大きくなったのでトラブルシューティングがやりやすくなり
ほぼすべてがオープンソースなので自力改造による伸びしろが大きい
この3つだよね
今はより安くより良いハードウェアで構成されてそうなKP3Sとかもあるからenderがいいってのも少なくなりつつある感じもする
少なくともお金はかかるけれどあそこなら高品質に印刷するためのプリセットはハードウェア、スライサー、フィラメント全部揃ってる
enderはモノが高いと言われてた界隈に粗大ごみになっても後悔しない値段でとりあえず手を出すには悪くない出来で出てきた事で
それからコミュニティも大きくなったのでトラブルシューティングがやりやすくなり
ほぼすべてがオープンソースなので自力改造による伸びしろが大きい
この3つだよね
今はより安くより良いハードウェアで構成されてそうなKP3Sとかもあるからenderがいいってのも少なくなりつつある感じもする
2021/08/16(月) 10:53:00.04ID:XKbMr9kH
>>938
管理人
管理人
2021/08/16(月) 19:51:06.10ID:V8PWZ9Ju
みんな結構ほかの買っていってるんだな。
enderで下手に部品追加で延命してくよりは、
趣味として続けるなら、もっと良いの買った方が結局安上がりと、、
enderで下手に部品追加で延命してくよりは、
趣味として続けるなら、もっと良いの買った方が結局安上がりと、、
2021/08/16(月) 21:00:50.82ID:Jcs/4XAn
趣味なら複数台ないとパーツが壊れたときに印刷できないので最初の一台はEnder 3系でもええんちゃうかな。
2021/08/16(月) 21:09:21.70ID:e4zVkf3B
趣味だからこそ色々と弄りたくなるもんだと思うけどな。
2021/08/16(月) 22:42:18.23ID:7NM5l61e
Prusaとflashforgeだったら?
2021/08/17(火) 02:26:50.99ID:tgx23qPx
近い将来に
こうやって苦労してた3Dプリントしてたのが
昔話の笑い話になって
だれでも気軽に超早くきれいになんでも印刷できるようになるんだろうな
コンビニでも出来たりして
早くそうなってほしいような、このまま趣味人の未来先取り特権であってほしいような
複雑な気持ちでございます
こうやって苦労してた3Dプリントしてたのが
昔話の笑い話になって
だれでも気軽に超早くきれいになんでも印刷できるようになるんだろうな
コンビニでも出来たりして
早くそうなってほしいような、このまま趣味人の未来先取り特権であってほしいような
複雑な気持ちでございます
2021/08/17(火) 05:25:02.53ID:3vNPsqTW
FFFなんて相当枯れた技術じゃないの?
2021/08/17(火) 09:08:47.81ID:tgx23qPx
技術的には確立されて長いんだろうけど
コスト的に家庭で手に入り、
かつそれなりの精度で出せるものが不急したのは
ここ数年の最近じゃ無いかな
コスト的に家庭で手に入り、
かつそれなりの精度で出せるものが不急したのは
ここ数年の最近じゃ無いかな
2021/08/17(火) 09:55:03.32ID:LJQbq727
十分手軽な時代
安さを求めて未完成品買うからガタガタに組んで印刷に苦労するのであって
完成、完調品買えばコピー機感覚
安さを求めて未完成品買うからガタガタに組んで印刷に苦労するのであって
完成、完調品買えばコピー機感覚
2021/08/17(火) 10:08:30.03ID:zcojgbS0
ずっと前からDMMにオンラインで頼めば好きな素材で作ってくれたやん
956名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/17(火) 12:00:35.10ID:+rkkEkLR 最近知り合いが3Dプリンター買い換えたので最近まで使っていたCR6SEが邪魔になると言うことで安く譲ってくれました、
ベットの高さの調整の4つのノブも無いからどうやって初期の調整をするのかと思っていたんだけど
オートレベリングが付いてて調整がいらないみたいやね!
何の調整も無く印刷スタートして結構綺麗に印刷出来た、プリントスタート後にZのオフセットを少し触ったけど・・
普段はENDER3PROを色々改造して使っているけどしばらくはCR6SEを使ってしまいそう、
ベットの高さの調整の4つのノブも無いからどうやって初期の調整をするのかと思っていたんだけど
オートレベリングが付いてて調整がいらないみたいやね!
何の調整も無く印刷スタートして結構綺麗に印刷出来た、プリントスタート後にZのオフセットを少し触ったけど・・
普段はENDER3PROを色々改造して使っているけどしばらくはCR6SEを使ってしまいそう、
2021/08/17(火) 15:00:07.37ID:DmZS+sXG
100倍くらい速度上がらないと、
日常的に、例えばオフィスや現場で
工具なり文房具を印刷する時代は来ないんじゃないかな
よほど特殊なモノや一点モノじゃ無い限り
コストも速度もメリット出ない
そんなモノそこまで無いしな。
3Dプリントの方が簡単手軽で速いし安い
時代がきたら、、、
想像もできんけど色々習慣とか変わるだろうな。
日常的に、例えばオフィスや現場で
工具なり文房具を印刷する時代は来ないんじゃないかな
よほど特殊なモノや一点モノじゃ無い限り
コストも速度もメリット出ない
そんなモノそこまで無いしな。
3Dプリントの方が簡単手軽で速いし安い
時代がきたら、、、
想像もできんけど色々習慣とか変わるだろうな。
2021/08/17(火) 19:19:03.46ID:LJQbq727
無い物を自分で作れるしニッチなパーツなら市販品より圧倒的に安くて汎用品ではなくてピッタリに作れるからメリットしかないよ
2021/08/17(火) 19:35:08.29ID:tgx23qPx
話噛み合ってないけど
ハッタショってよく言われるよね?
ハッタショってよく言われるよね?
2021/08/18(水) 00:57:58.39ID:QDyXYUQI
3Dマウス使ってる人いる?
CURAは対応してないぽいけど
対応してるスライサーおすすめあったら教えて
FUSIONも対応してるけど
4分割画面だと使えない、、無料だからしゃあないね
CURAは対応してないぽいけど
対応してるスライサーおすすめあったら教えて
FUSIONも対応してるけど
4分割画面だと使えない、、無料だからしゃあないね
2021/08/18(水) 08:44:51.39ID:5JyLn2qY
なんでEnderスレ?
2021/08/18(水) 09:50:53.96ID:w1RHKBJN
直角と平行になるように組み立てるのが大事とは言うけれど
直角を出すためのジョイントの話ってあまり無いね
使い方にもよるんだろうけどあの手の部品は信用ならない?
直角を出すためのジョイントの話ってあまり無いね
使い方にもよるんだろうけどあの手の部品は信用ならない?
963名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/18(水) 12:22:23.21ID:Vbwx28/8 >>959
言うのも野暮かも知らんが、唐突にスレチな話題を振っておいて、話を合わせてくれた人を捕まえてハッショ(発達障害?)は無いだろ。
言うのも野暮かも知らんが、唐突にスレチな話題を振っておいて、話を合わせてくれた人を捕まえてハッショ(発達障害?)は無いだろ。
2021/08/18(水) 15:55:46.49ID:6vEROxtw
>>962
自分で印刷した直角のブラケット着けてます。どれぐらい効果があるかは判りませんが。
自分で印刷した直角のブラケット着けてます。どれぐらい効果があるかは判りませんが。
2021/08/19(木) 17:37:22.16ID:uZ03d0o8
3Dプリンター欲しくて動画見まくってたらホットエンドとかエクストルーダーとかの方に興味がですぎちゃった
Ender買ってダイレクトエクストルーダー式に変えようと妄想してるけど、これ最強みたいなのってありますか?
https://youtu.be/XOqOd10e7RE
これ見てたらHEMERAとかいうのがカッコよかったので買おうと思ってるんですが
やっぱりホットエンドとかは付け替えりゃおk、みたいな安易な考えでは無理ですよね?
Ender買ってダイレクトエクストルーダー式に変えようと妄想してるけど、これ最強みたいなのってありますか?
https://youtu.be/XOqOd10e7RE
これ見てたらHEMERAとかいうのがカッコよかったので買おうと思ってるんですが
やっぱりホットエンドとかは付け替えりゃおk、みたいな安易な考えでは無理ですよね?
2021/08/19(木) 18:41:31.99ID:Ieqj1A4G
それを聞かなきゃならん奴には難しいだろうな
2021/08/19(木) 19:33:03.32ID:/ODbddm5
目標があるなら一歩ずつ進んで行けばいいじゃないか。とりあえずEnder買ってノーマルで印刷できるように
なるところから始めて、構造など仕組みを理解していくのがいいと思いますよ。
なるところから始めて、構造など仕組みを理解していくのがいいと思いますよ。
2021/08/19(木) 23:27:13.14ID:Mi5iBne5
サイキョーとかは別に無い
とりあえず買ってから考えようぜ
とりあえず買ってから考えようぜ
2021/08/20(金) 02:15:21.79ID:5jaxkE8p
作りたい物が無いなら買わないほうが良いよ
fusion360とかある程度使えるなら良いけど
fusion360とかある程度使えるなら良いけど
2021/08/20(金) 08:38:26.23ID:G27iUDV7
作りたいモノはHEMERAをつけたEnderじゃないの?
2021/08/20(金) 08:48:17.42ID:SobevvdA
より上位の機種に作り変えていく、、3Dプリンタ版わらしべ長者
2021/08/20(金) 08:53:20.32ID:G27iUDV7
まあ本人は貧乏になっていくんだけどね
2021/08/20(金) 20:04:47.63ID:xaI1DMSh
まだ見てないけど、マスクデータ無料開放した人、オートレベリング動画出したね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 老後資金は「目標5000万円」時代 1000万円貯めても不安…ミドルシニアに聞いた貯蓄事情 [パンナ・コッタ★]
- 京都 下京区の国道1号 地中からの大量の水で冠水し交通規制 [蚤の市★]
- 【大阪】万博会場へのシャトルバスが事故 同型バスの運行停止 [七波羅探題★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【NPB】フジテレビの取材パス没収、独禁法違反の疑い 公取委調査 [鉄チーズ烏★]
- 中国、新たなパンダ貸与に前向き 日本との共同保護「歓迎」 ★2 [蚤の市★]
- トランプ氏、自動車部品の25%関税を一部免除へ 今後2年間 [476729448]
- 国道1号線、ぶっ壊れる! [219241683]
- 🏡🐷☎北朝鮮に生まれてよかったー🇰🇵💕🚀🏡
- (ヽ'ん`)「同棲してる恋人の朝食にすごく弱い毒を混ぜる。夕食にその毒を消す薬を混ぜる」 [977261419]
- 仲いい女友達が元カレにプロポーズされたらしいんだけど「迷ってる、どうしたらいい?」って聞いてきた……
- (´・ω・`)おはよ