X

【FDM】Enderシリーズ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 00:14:34.10ID:aR6RSdh2
無かったので

※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1597327835/

ここはEnderシリーズの話題を取り扱うスレです。
機種固有のトラブル、改造、Enderシリーズで作成した作品など
Enderシリーズに関わる話なら何でも自由にどうぞ。

Creality3DR Official Store
https://www.creality3dofficial.com/
Ender Series
https://www.creality3dofficial.com/collections/ender-series

公式から販売されている機種(20/08/14)
Ender 3
Ender 3 X
Ender 3 Pro
Ender 5
Ender 5 Plus
Ender 5 Pro 3D Printer Silent Board Pre-installed

新機種
Ender-3 V2
Ender-6 Corexy

Enderシリーズはエントリーモデルとしてよく選ばれていますので
3Dプリンター初心者の方が集まり易いスレを目指しましょう。
なるべく多くの方が書き込みのしやすい環境になるよう煽りは控えめにお願いします。

関連スレ
3Dプリンター個人向け@電気・電子板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1591956638/l50
FDM式3Dプリンター個人向け 1レイヤー目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1595514496/l50
2021/02/05(金) 13:02:44.08ID:X6BfTGTU
>>177
エンクロージャーをなんだと思ってる
2021/02/05(金) 13:24:39.20ID:+RV5XtEe
よく温度差が大きいと反りやすいフィラメントを反りにくくするためのもんでしょ。ABSとかPCとか
2021/02/05(金) 13:28:04.41ID:+RV5XtEe
あとVOC対策とか
2021/02/05(金) 13:28:54.33ID:vcfgWoAa
>>179
つまり?
2021/02/06(土) 20:53:00.02ID:yHON5FAO
前回ポリカーボネートで造形失敗したけど
今日は暖かかったからか、造形成功しちゃったわ。
前回と同じ条件でエンド260℃、ベッド110℃、ファンOFF,
エンクロージャーありで。開始前に10分予熱した。
インフィルは20%。
で、出来栄えは、さすがポリカーボネート。固い!割れない!
オールメタルのホットエンド注文しちゃったが。
2021/02/06(土) 21:27:30.81ID:fHgIRGO/
ノズル温度260度だとPTFEチューブの劣化が激しいのでオールメタルにしてええんちゃうか。
2021/02/07(日) 00:22:42.40ID:z/jpSXps
剥離しまくりなんじゃないかな
2021/02/07(日) 01:25:56.78ID:n1gmoyYg
PTEFチューブが変形するのは覚悟してやってみたけど
今日は2回、ポリカーボネートを印刷したが剥離した痕跡は一切無かったんで今の所は大丈夫かと。
swiss cr10 hotend、ポチッたので届いたら換装します。

他には印刷スピードを40mm/sにしたのと
フィラメントをesunのeboxで50℃に加熱しながら印刷しました。
2021/02/07(日) 01:33:49.55ID:z/jpSXps
>>185
もし印刷物がテストで不用品なら積層からパリパリ割れないか力入れて試してみて
2021/02/07(日) 02:07:59.14ID:n1gmoyYg
作ったのは細長い円筒形状。厚みのある所は指が痛くなるくらい力入れても割れない。
先端が管用ネジになっていてそこだけ薄いので
積層方向に簡単に割れる。これはplaと同じくらいの弱さかなぁ。これだけ残念。
積層方向の脆さ。ポリカーボネートでも一緒でしたわ。>>186
2021/02/07(日) 07:27:32.50ID:Bv7YkawY
積層厚を可能な限り薄くする
例えば0.08mm未満
印刷中のレイヤーの温度を受けて直下の層が十分に溶ける必要があるね
そのアシストとして、チャンバー温度を上げる
それでも難しいなら薄くする
速度は遅め
オーバーエクストルージョンになってもいいから130%で印刷する。後で削る前提
ネジ部だけならタップ&ダイス
2021/02/07(日) 19:04:20.98ID:yM48pj29
>>187
参考になった!ありがとう
2021/02/07(日) 19:38:03.40ID:9qvgyYJk
お前ら3Dプリンタもういいから少しは社会勉強してこい
2021/02/07(日) 23:36:01.35ID:kQUabF/I
本日初めて3Dプリンタ購入
すげー楽しい
もっと早く買っておけばよかった
2021/02/07(日) 23:47:54.89ID:Bv7YkawY
次は光造形買ってみて
2021/02/08(月) 13:54:24.70ID:VYd77zL0
Z軸の調整糞ムズイね
なんかプレートの真ん中が膨らんでるらしくて綺麗に一定の高さになってくれない
2021/02/08(月) 14:14:35.04ID:zdTtptpf
ベッドのレベリングのことならベッド自体も0.1mmぐらいは凹凸あったりするのである程度は妥協は
必要。一層目が面積が広い造形物が多いならBL Touchなどを導入するのもあり。
2021/02/08(月) 14:51:54.87ID:klKSxmRa
オートベッドにしたいけど難しそう
2021/02/08(月) 15:51:10.70ID:jWvWq7Gj
>>193
ガラス買えば即解決だよ
2021/02/08(月) 15:53:07.66ID:jWvWq7Gj
ガラスが歪む程ベッドが歪んでる場合は手前と奥の中央でクリップ2点留め
2021/02/08(月) 16:07:58.68ID:VYd77zL0
良さそうなんで早速ガラスポチりました
2021/02/08(月) 16:23:21.51ID:jWvWq7Gj
ガラスとベッドの隙間が気になるなら浮いてる所にアルミ箔敷くと良いよ
2021/02/08(月) 18:22:36.24ID:LugZcvB4
>>194
>ベッドのレベリングのことならベッド自体も0.1mmぐらいは凹凸あったりするので
それ、不良品で返品
まーガラス板使え
2021/02/10(水) 10:50:49.16ID:KKBue5Zg
マグネットのベッド駄目だなあ
下のほうが溶ける
純正のほうがキレイに出る
2021/02/10(水) 17:42:36.23ID:m88R3+FG
【本スレ引っ越しのお知らせ】

FDM式3Dプリンター個人向け 7レイヤー目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612934697/
2021/02/10(水) 17:48:07.05ID:UBcNUEaW
>>202
>【本スレ引っ越しのお知らせ】

>FDM式3Dプリンター個人向け 7レイヤー目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612934697/
ゴミ箱が出来たよー
ゴミはゴミ箱へー
2021/02/10(水) 18:00:10.39ID:m88R3+FG
Enderスレも荒らすようなら引っ越ししましょう

ちなみにこのスレのPART1立てたの俺
2021/02/10(水) 18:37:47.66ID:uQIDWpTt
>ちなみにこのスレのPART1立てたの俺
PART1立てた「俺」の命令には絶対服従だ?
全員従え!抵抗は無意味だ
2021/02/10(水) 18:56:29.59ID:Cn1AMauQ
機種専用スレは不要だろ?
スレ作成時に散々叩かれたことはスルー?
2021/02/10(水) 19:13:28.92ID:lp7FrusB
>>201
マグネットの層が熱で溶けるの?
2021/02/10(水) 19:14:24.32ID:lx8wmSu6
接着剤って感じっすね
剥がして捨てた
2021/02/10(水) 20:29:06.33ID:q4mz4Kl3
ender3v2でマグネット
2021/02/10(水) 20:31:00.19ID:q4mz4Kl3
ender3v2でマグネットのベッドシート買おうと思っているんだけど、ガラスのベッドに貼るんですか?それともガラス取って貼るの?
2021/02/10(水) 20:35:48.74ID:m88R3+FG
>>206
必要だからPART2になったのだろう
必要と思わないならおまえさんが見なければ良い
2021/02/10(水) 21:04:29.70ID:lp7FrusB
ガラスは外してアルミプレートに貼るんでしょ。
2021/02/10(水) 21:09:59.13ID:u4oNkNoY
ガラスの上に貼るのもアリかもな
アルミ板は結構歪んでる
手で曲げ直して修正できるが、温度で曲がりが変わるのは治せない
50度で平面、80度で、110度で、とはやってらんねーよな?
2021/02/10(水) 21:29:33.25ID:m88R3+FG
マグネットなんて使わなくても純正のガラスは室温まで冷えると自然と剥がれるのに
熱い内は絶望的に取れない
2021/02/10(水) 21:41:30.73ID:lp7FrusB
ガラスの上にマグネット貼るとガラス固定にクリップが必要になりますがマグネットにバネ鋼板付けるじゃまになるんじゃないですかね。
2021/02/10(水) 23:21:45.68ID:q4mz4Kl3
なるほど勉強になりました
マグネットはズレるから結局クリップで挟むみたいなのどっかで見たけどやっぱ弱いの?
2021/02/10(水) 23:38:08.35ID:u4oNkNoY
そこまで気になるなら使ってみろよ
それから動画探せ
文字で伝わることなんすか?
2021/02/11(木) 00:07:31.25ID:SKjOStx6
Creality純正のマグネット式ビルトプレートなら3ProについてるやつじゃなくてPEIの付いてるやつが個人的にはオススメです。
https://www.creality3dofficial.com/ja/products/pei-magnetic-flexible
2021/02/11(木) 00:18:28.33ID:KxuphxFO
V2、最初静かだったのに、だんだんモーター音とかうるさくなて静音ICじゃないみたいだ。モータ寿命なのかな?
2021/02/11(木) 00:30:32.65ID:SKjOStx6
V2のステッパードライバーは電圧弄れないのがつらいとこだね
2021/02/11(木) 07:05:01.16ID:EPEct0Ta
ender3pro+skr mini e3 1.2だけどこちらもうるさくなってきた
最初はホントに無音だったんだけど
2021/02/11(木) 09:49:43.66ID:jBHH5hN3
>>218
ありがとう
情報助かります
2021/02/11(木) 17:30:16.88ID:Y3lhGnPq
ガラス板届いてレベル調整が凄く楽になりました
ありがと
2021/02/11(木) 20:16:27.56ID:JFRU9bK0
窓用のガラス板を最初に使った人は誰だろう?
3MのシートからPEIコートまでことごとく負けてる
半年話題になって製造終了の繰り返し
2021/02/12(金) 20:29:43.45ID:sw+oQWPV
10時間かけたのに15%しか進捗進んでなくて絶望した
2021/02/12(金) 22:28:49.95ID:zgH5JTLE
デフォルトのE-STEP93って罠だなこりゃ
全然違うやないか・・・
2021/02/13(土) 03:03:37.78ID:ZldM2Txh
ノズルに付いたPLAを5%水酸化ナトリウム水溶液で溶かせるって見たんだけど実践してる例が見つからない
廃液処理もダルいしトースターで焼いて掃除する方が無難かな
2021/02/13(土) 04:28:28.98ID:l+3IuwIj
>>227
真鍮なら買ったほうが良い
2021/02/13(土) 14:07:35.36ID:2xDND/Hx
>>227
水酸化ナトリウム水溶液なんて水道に流せばいいんじゃない?
少量だろうし、特に問題ないと思うけど。
2021/02/15(月) 05:18:23.43ID:1Xd3OSlP
溶けません。溶けるようにしたPLAはあります。
2021/02/17(水) 01:14:23.69ID:uVDz05bC
>>168
>Enderのヘッドユニットに手を当ててみろ

ヤケドしたわ
232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 11:14:00.47ID:+0hv57Ad
下のURLのとこ見て
SKR MINI E3 v1.2
firmware-bltouch-for-z-homing.bin
でCuraでg29入れてやってみたんですけどオートレベリングされてる気配なしで印刷もうまくいきません。
オフセットも調整しました。
他に何かしなきゃいけないことありますか?

https://www.google.c...ech-skr-mini-e3/amp/

使ってるBLTouchはTrianglelab製をアリババからかいました。
2021/02/19(金) 14:44:10.25ID:J3G/i1k+
ケーブルの結線は大丈夫。逆に挿したりしてない?
2021/02/19(金) 14:46:00.76ID:Jb2ordEh
メニューからはABL出来てる?
2021/02/19(金) 14:52:49.12ID:J3G/i1k+
zhoming用のfirmwareだと白黒の線をZSTOPの所に結線した場合だね。横一列に結線したならfirmware-bltouch.bin使えばええんちゃう。
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 16:33:50.27ID:EAi8hxh/
>>233
逆刺しとか間違ってたらプローブ動作しませんよね?プローブ飛び出したり引っ込んだりするから大丈夫なはず…
ちなみにZSTOPのとこに刺してます

>>234
メニューからLevel Bedで25点くらい測定してBed Leveling:onになっています。

ちなみにファイルはG29入れたファイルと入れてないファイル準備してて両方やってもダメです。
2021/02/19(金) 17:39:32.42ID:J3G/i1k+
Curaの生成したG-codeでG28のあとにG29はちゃんと入ってる?
238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 08:13:07.08ID:Xz8Pg1Da
>>237
入ってます。
ちなみに印刷中のオートレベリングってz軸モーター見てればわかりますよね?
一層目印刷中にオートレベリングしてる気配がない…
2021/02/20(土) 09:30:43.25ID:+kmcuejR
逆にベッドを1mmぐらい傾けてやってZ軸が同じレイヤーでうごくか確認してみては。
2021/02/20(土) 14:05:52.40ID:OBoj3Wet
M503でG29の補正値入ってるか確認してみたらいいんでない?
2021/02/21(日) 00:39:46.28ID:UTyfvT4D
>>232 のリンクが変になってるけど、参考にしたのはここ?
https://terutakke.com/2020/06/review-of-bigtreetech-skr-mini-e3/
このとおりにやっていれば問題なく動くと思うけど。Githubに書かれてるのそのままだし。

写真が暗いけど、差し込むところ間違ってないか、
https://github.com/bigtreetech/BIGTREETECH-SKR-mini-E3/blob/master/hardware/BTT%20SKR%20MINI%20E3%20V1.2/BTT%20SKR%20MINI%20E3%20V1.2PIN.pdf
ファームウェアの書き換えはうまくできているか、(アップデートされると
SDカードに入れたfirmware.binの拡張子が書き換えられたものが残ってるはず &
メニューのConfigurationの下にBLTouchというのが出てくる)

設定の確認はこれぐらい。あとはConfiguration -> Advanced Setting -> Probe OffsetsでZ位置設定すれば、
準備としては終わりのはず。
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 17:52:53.62ID:9fdDUguM
素人考えだけど
プリンターのコントロールってラズベリーパイ使わずに
直接パソコンと接続した方がスムーズにできそうじゃないか
ラズベリーパイつかってるのは拡張しやすいからなのか?
2021/02/21(日) 19:12:11.64ID:gvgyVv0b
プリンターにパソコン直結ねぇ
ワンルームマンションなの?
2021/02/21(日) 19:31:53.92ID:uB4DUekw
質問させてください(´・ω・`)
Ender 3 V2にCreality製のBLTouchキット(V2専用ステー付属)を取り付けたんだけど、
オートレベリングを実行するとノズルとベッドのクリアランスが2mmくらい開いたセッティングになっちゃう。。

付属のステーが長すぎてBLTouch自体の位置が下過ぎるのか、
この問題を解決する方法が分からなくて悩んでます。
何かご存知の方がいればお知恵を貸してください。
2021/02/21(日) 19:43:20.09ID:n3cui4zA
作業部屋にもPC置いてるからやろうと思えば出来なくはないな
246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 20:00:49.48ID:tUZUQeSu
>>244
2mmくらいならZ offsetで補正できるよね?
2021/02/21(日) 20:09:10.96ID:iT8LPGRM
>>243
うちのCanon PIXUSはUSBケーブルで直結だぞ
2021/02/21(日) 20:20:54.87ID:bPibjoDZ
>>243
むしろプリンターの付近にPC無いの?
どんな環境だそれ
2021/02/21(日) 20:24:13.27ID:uB4DUekw
>>246
うん(´・ω・`) 
印刷の開始時に実行されるオートレベリング処理の後に、
すかさずZオフセットを2mmほど下げれば正常に印刷されます。。
250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 21:02:51.42ID:tUZUQeSu
>>249
それは正しく動作してるってことだと思うよ
Z offsetの値はstore configurationで不揮発化すれば、電源入れる毎に設定しなおさなくてもすむ
2021/02/21(日) 21:14:48.64ID:uB4DUekw
>>250
ありがとうございます〜!!
そもそも動作や機能とZオフセットが保持されることを理解していませんでした!
助かりました
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 21:42:10.02ID:9fdDUguM
>>243
自室で並べて置いてあるのに
わざわざリビングのWi-Fiルーター経由するの無駄だから
オクトプリントと同じくらいの手軽さで有線直結できるならしたい
253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 08:38:43.27ID:JnEcQYKh
>>239,240,241
対角線で印刷してみたらちゃんと印刷もできて、z軸動いているのも確認できました
ベッド水平が結構取れてたみたいです
いろいろ教えてもらえて気づけました
ありがとうございました
2021/02/22(月) 11:25:19.79ID:i4An+pBM
>>252
PCでoctoprint動かせばええやん
2021/02/22(月) 11:35:01.02ID:ff5HVfqk
ender3買って3週間位たつのに未だにENDER3の改良パーツの印刷が終わらない
今月は電気代凄い事になりそうな予感
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 11:35:56.08ID:gxSIQtDS
>>254
素人なんで解説サイトないとできないんですけどあったりします?
デスクトップアプリが存在するんですか?それとも、仮想でやる感じなんでしょうか
2021/02/22(月) 11:43:51.34ID:i4An+pBM
ググれば直ぐ出てくるやん。英語だけど翻訳つかえばいいし。Python3インストールは必要だけど難しくはないよ。
https://community.octoprint.org/t/setting-up-octoprint-on-windows/383
258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 12:22:45.76ID:gxSIQtDS
>>257
ありがとうございます
日本語サイトしか見てませんでした
長時間プリント時はWindowsアップデートが敵になるみたいですね
トライしてみようと思います
2021/02/22(月) 23:54:05.80ID:1eSahDc3
みんなどこで買ったの?
2021/02/23(火) 00:03:08.95ID:25BLWvS2
尼のキャンペーン。ちな3Pro
2021/02/23(火) 01:23:51.49ID:O9keEjxN
機械の温度上限300度に変えたり印刷可能範囲を広くしたりするのはmarlinいじるの?
2021/02/23(火) 11:04:19.37ID:rymj/ZkP
そうだね
2021/02/23(火) 11:53:02.74ID:0ylrY6mf
ホットプレートの中央が盛り上がってたけどシートの下に貼ってあったマグネットシート?を剥がしたら水平になったわ
2021/02/23(火) 13:01:29.47ID:3KLCc6S6
オートベッドって便利なの?
なくても支障なく使えてるけど
2021/02/23(火) 13:47:28.36ID:I/x+NESS
ender3 v2買いたいんだけどcrealityの公式サイトで買っていいの?
他のサイトの方が安い?
2021/02/23(火) 14:36:07.82ID:XWJzBq6I
>>263
焼肉でもしてたの?
2021/02/23(火) 15:17:26.20ID:25BLWvS2
マグネットシートは高温で傷むよね
PETGを5リール位で換えたわ
印刷場所を散らせば長持ちするだろうが、つい面倒なんで…
2021/02/23(火) 17:31:54.42ID:s+NQ2Dyb
>>264
ベッドの凹凸が0.1mm越えるてる場合でも広く安定したファーストレイヤー確保するのが楽。
マニュアルメッシュベッドレベリングしてもいいけどね。
2021/02/23(火) 20:41:01.13ID:25BLWvS2
みんな精度求めてるんだなぁ
自分なんかファースト0.25(ハガキ)
積層0.3
0.4ノズルなのにスライサー0.5にして吐出115%
ヘッド温度10度上げで高速出力だわ
FDMの精度は諦らめてる
必要な所だけフライス仕上げ
2021/02/23(火) 23:01:55.76ID:NFfJuamY
0.6や0.8のノズルにしなよ
0.8ならレイヤー0.6まで使える
2021/02/23(火) 23:42:44.41ID:EDrHCVMi
ガラス使うだけで解決するのに意味わからん・・・
2021/02/24(水) 09:40:50.31ID:yTiYextB
ガラスベッドのお試しに100均の鏡おすすめ
20cm×30cmなので奥行方向にはみだすけど
1層目が鏡面仕上げみたいになる
2021/02/24(水) 10:40:55.96ID:UkZlhNtM
付属してたSDカードぶっ壊れた
1か月持たなかったわ
2021/02/24(水) 11:24:12.71ID:Itumec2B
ベースのヒートベッドが歪んでたらガラス乗せても歪んじゃうからね
2021/02/24(水) 13:17:34.15ID:Qltv1A5e
ヒートベッドは曲げ直して
2021/02/24(水) 18:58:19.20ID:/C+XigRx
>>274
ガラスはそんなに柔らかくないし
仮にガラスが曲がる程極端にヒートベッドが曲がってたとしてもアルミ箔挟むだけで解決する
エンジンの面研みたいに薄く塗料なり油なりをガラスの裏に塗って擦り合わせて
浮いてる所を確認してアルミ箔挟むだけ

現代のガラスは定盤と同レベルに平面が出てるから機械的に平面出すのがベスト
2021/02/25(木) 00:56:33.66ID:268DtbCm
一度プローブ入れて自分のベッドがどれぐらい歪んでるか計測するのがいいね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況