X



【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ7【Aura】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 01:57:50.30ID:2dU9a4u6
裁断しない人も、裁断する人も、本の取り込みに励んでる人はこちらにどうぞ。

よくある質問
Q;書籍の裁断に便利ないい裁断機があったら
A;PK-513

Q;ADFってなに?
A;自動原稿送り装置のことです。
身近な例題としては20枚とか50枚とかの原稿をいれれるコピー機を
想像してください

Q;どんな機種がいいですか?
A;いろいろあるので自分で検討して下さい
 ADF付はドキュメントスキャナとよばれる事があります

■過去ログ
【速い】本の取り込みに最適なスキャナ【手軽】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051171423/
【本の取り込みに最適なスキャナ】その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1179929160/
【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ3【ADF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1223683193/
【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ4【ADF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1227146432/
【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ5【ADF】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/printer/1278738253/
※前スレ
【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ6【ADF】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1343970771/
0115108
垢版 |
2019/09/25(水) 13:32:10.13ID:wJ2tggcB
すいません、他スレがあるという事、知りませんでした。
いろいろご相談に乗っていただき、調子に乗ってしまいました。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 14:02:22.56ID:bhSfOvRf
俺も1万冊は蔵書あるけど動画見ながらAuraのフットペダルペチペチ踏みながら適当にスキャンしてるからあんま気にならないな
なにかしながらスキャンするのがいいわ、スキャンだけするのは時間の浪費に思える
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 22:16:09.72ID:QyubyyEw
同人誌みたいなページ数少ない本を、非破壊・紙の膨らみ極力少なめ・ある程度高画質でスキャンしたい場合は
OpticBook 3800Lが用途に適するでしょうか?
スマホ撮影は紙の膨らみが許容できませんでした…。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 00:02:46.04ID:KDSQ2hL2
のど部分6mmの読み取り不可領域を許容できるならいいんじゃない
中綴じ本や小説本ならともかく漫画だと相当厳しいと思うけど
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 11:10:33.28ID:wLkQVqRE
ある程度高画質ってのが曲者だな
どうあがこうと歪みは発生するし本の固定とかも気を使うばかりで時間食うし
読めればいいと割りきれなければ現行の非破壊スキャンはどれも同じような気がする
0122118
垢版 |
2019/11/27(水) 04:28:25.65ID:WbkdiVzw
お答えいただいてありがとうございます。
スキャン枚数が少ないなら、少々手間がかかりそうな3800Lでも大丈夫かなと考えたんですが
色々問題がありそうですね…レンタル等して使用感を確かめてから購入を決めたいと思います。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 08:20:39.77ID:UMv1Ft7e
>>126
これ、印鑑つけるところにカメラあれば、
自動電子化マシーンか

いや、影像見て位置調整するからカメラついてるのか

気になるな
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 01:45:33.28ID:PG8uv4ds
本を切らずにそのままスキャン!卓上式スキャナー「xcanex」
ttps://bouncy.news/57058

非破壊自炊用スキャナにまた新機軸が参入。
ノートパソコンの筐体をスタンド代わりに使うのは賛否
あるだろうが、畳んでしまえるのは悪くないかも。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 02:06:59.29ID:2O6RhbBU
EPSONのDS-570W買ってスキャンしたのが22万枚。(両面コピーなんで44万ページ)
20万枚でローラー交換しろというメッセージが出たけど無視してカウントリセットして更に2万枚。
まだまだ使えそうだが、あと30万枚くらい残ってる。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 10:49:48.33ID:4xIbfsHR
>>123
これか!Aura持ってないから非常に欲しい!

ttps://www.indiegogo.com/projects/shine-ultra-next-gen-portable-powerful-scanner?utm_source=Landing%20page&utm_medium=Landing%20page&utm_campaign=Landing%20page#/
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 17:27:09.31ID:NvHw4ub9
Aura はスキャンが早いがあまりきれいではない。
(スキャンした本を読むのがつらい)
なので、いまは Optibook 4800 しか使ってないです。
ちなみに 1週間に5〜6冊 スキャンします。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 14:44:40.85ID:K9ce8YRX
ブックスキャナが高いので、中古のフラべを改造しようと思ってるけど、機種は何が良い?
CCDかつWin10 x64でも使える物で
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 16:32:29.86ID:YXMg/yTH
殆どが楽譜のスキャンで、特に厚い製本されたものに難儀してるんで、
この辺買おうかと思ってるんだけど、思ったんだが、スマホアプリでも
こう言う歪み補正してくれるのってあるのかな?

https://garumax.com/czur-aura-review-19720
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 14:06:46.25ID:HZcx6SrT
Aura歪むのはしゃーないとして解像度のギリギリ感がきついねー
文庫本読めなくないけど厳しい
コストダウンでカメラ画素数減らしたのがダイレクトに効いてる
>>133のは小さい本スキャンするときはカメラを近づけるみたいだからそのへん改善してるかな?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 18:17:14.88ID:gQ+KoHK3
教科書をデータ化したいので、OCR機能のあるスキャナを探しています(書き込んだりしたいので)。
出来れば非破壊の物がいいのですが、OCRがきちんとしててオススメなものはありますか?
候補としているのはサンワの400cam073というやつなのですが…。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 23:47:13.52ID:gQ+KoHK3
>>139
そんなのあるのですか、全く疎いもので、
スキャナに付いてるものだと思ってました
別売りのものもあるんですね
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 14:02:15.19ID:GrjIe9cx
>>140
国産だと読取革命とかe.Typist辺りが今の定番OCRソフトかな
といってももうだいぶ前からバージョンアップしてないけど

自分もEPSONのドキュメントスキャナ(元々OCRソフトはついてない)と
読取革命の組み合わせで使ってる
この手のOCRソフトは一般的なTWAIN規格に対応してるスキャナなら
OCRソフトから直接ドライバを呼び出してスキャン→認識ができるし、
それが無理でもスキャナ側でPDFとかの画像ファイルとして保存してから
それをOCRソフトで開いて認識することもできる

もちろん別途OCRソフトの費用はかかるけど、↑で挙げたようなレベルなら
せいぜい1〜2万程度だからスキャナと一緒に買っちゃえばいいかと
個人的な意見だけど、OCRソフトの有無に縛られてスキャナの選択肢を
狭めるべきではないと思う
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 15:51:25.58ID:y+91aPMV
【文字認識】OCRソフト【 自炊 】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1470745451/

OCRをテキストとして抜きたいのか検索可能pdfを作りたいのかで内容は変わってくるが
今はgoogleの画像認識AIで精度の高いOCRが可能なのでOCRスレ覗いてみるといい
多少の手間の知識は必要になるが有料のOCRソフトより全然精度はいいよ
(逆に言うと個人で買えるレベルの有料ソフトやスキャナ付属のもので満足なOCR結果が得られるものはない)
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 16:00:59.41ID:0P9Vw4NI
>>143
前者であります。今私もたまたま、さっき教わったOCRソフトのことを調べて、
GoogleDriveのことを知って調べていたところでした。重ねてありがとうございます。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 17:39:48.82ID:y+91aPMV
テキスト化は結構な沼だがね
数式の類はlatex使わないとどうやってもテキスト化はできないので数学の教科書は諦めたほうがいい
教材の自炊と勉強法はPDFにしてペン付きタブレット等で手書きで注釈やライン引く方法が主流かと
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 17:50:25.05ID:0P9Vw4NI
クラウドファンディングサイトで非破壊系のスキャナを今ファンドしました。
テキスト化はグーグルドライブで行います。
突然現れ、突然質問したのに、みなさまご丁寧にご教授くださり、ありがとうございました。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 23:03:47.20ID:AN927lVI
テキスト化するのに、結局何回も読むから
好きな小説じゃないとやってられない

そしてがっつり読んだ後に、保存用epubが完成する
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 23:22:02.48ID:N38NS46Y
DS-570Wカラー300dpi+両面モアレ除去+重送検出onで単行本を、50枚スキャンしたのですが、スペック通り速いときもあるのですか、一枚2.5秒かかることがあります。一分間に35枚スキャンするには、どういう設定がおすすめでしょうか?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 23:35:24.58ID:i4vcav1z
>>149
モアレ除去ONにするとスペックよりかなり遅くなるのが普通だと思うけど
うちのDS-60000はモアレ除去をONにするとスキャンスピードがカタログスペックの数分の1になるよ
むしろカラー300dpiモアレ除去ONで1枚たったの2.5秒で取り込めるってのが凄すぎる
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 10:41:20.58ID:ZI2uYQ6+
>>150
モアレオフにしたら速くなりました。
昨日届いてネット見ながら設定したので、モアレオンにしていました。
2.5秒じゃなく4秒くらいかもしれません
教えてくれてありがとう。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 22:02:59.45ID:NvUg8eX6
DS-570W使ってるけど、唯一不満なのは追加スキャンする時にそれまでと同じ設定になること。
だから1冊の本にカラー、グレー、モノクロのページがあると、分割してスキャンした後ファイルを結合しなきゃならない。
全部カラーでやれば分割の必要はないけど、無駄にファイルが大きくなるし。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 23:21:35.21ID:l7GwbFAJ
>>152
150だけどDS-60000でも同じだわ
以前のドライバのEPSON Scanだと追加スキャンする時に設定を変えられるから
カラー/モノクロとか縦横混在とか普通にできるんだけど、新ドライバのEPSON Scan2は
最初の設定でしか継ぎ足しスキャンできないクソ仕様に改悪された

他にもフチ消しと原稿内容基準の傾き補正を組み合わせると先にフチ消しした後で
傾き補正かけるから画像の周辺部がおかしなことになったりとかプロフェッショナルモードが
削られてオフィスモードオンリーになったりとか細かい不満がワラワラ出てくる
正直ドライバ開発者の頭の中身を疑いたくなるレベル
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 22:38:56.73ID:MoO6SOQe
>>133
今更だけど、4/30のなんて言えば良いんだ?updateで
送り先を日本語以外で書いている日本のユーザーの方はメールで日本語の住所を送ってくださいとか言ってたのな

そういえばあれからどうなったっけかって見てたら今頃気が付いたわ
日本語でないと全然ダメだな俺とか思い知ったよ
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 21:58:47.22ID:wa97B22d
写真集自炊して捨てようかと思ってます。
最初CanoScan LiDE 400を買おうと思ってたんですが、
やっぱ安めのでもGT-F740とかCCDセンサーの機種買うべきですかね?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 06:24:45.92ID:eamCOmJm
質問させてください。
ET18 pro購入して1日は使えたんですが、昨日になってスキャンボタン押すと、これはET18です。正しいソフトウェアを確認して使用してください、みたいな表示され使えなくなりました。
公式の?最新バージョンのソフトウェアを使っています。一回アンインストールして再インストールしても同じ表示になります。他のソフトウェアは無いみたいなのですが。
何が原因と考えられるでしょうか?
どなたか詳しい方教えてください。
よろしくお願い致します。
0161159
垢版 |
2020/07/31(金) 09:38:30.28ID:rSXLcFSG
新品との交換になりました。
お手数お掛けしました。
ありがとうございました。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 21:01:11.83ID:ITd4A2eE
>>163
到着報告ありがとうございます。ちゃんと届くんだと安心しました。日本でのレビュー記事もあがってきそうですね。
163さんも感想あれば是非書き込みお願いします
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 20:55:38.00ID:SJH1D1z1
DS-60000 原稿台で、非破壊書籍の複数ページを継続スキャンするときに、
各ページのスキャンの指示をPC画面上のボタンでなくて本体のスタートボタンで行う
ことは可能かしらん。
というのも書籍を1ページずつめくりながら、本体スタートボタンを1回ずつ押す、
というシンプルな作業としたいのだが、
付属ソフトだと、PC画面上で継続してスキャンするか尋ねられ、
いちいちマウスを握らねばならず手の動きが煩雑になり効率が悪い。
どなたかよいお知恵を持っているかた、おられますか???
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 18:07:24.26ID:S9n2dezd
czur ultra届きました。
ソフトウェアも使いやすいですね。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 18:30:12.65ID:K80KKJIf
あーおいらも多分czur ultraの不在通知みたいのの今見つけたわ
明後日休みだけど再配達いつにしようかな
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 14:58:02.27ID:06PqH0oL
>>170
スキャンしたあとに下の方のメニューの1番右側で調整できる(手作業
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 22:41:36.34ID:2Ed+z0xL
ShineUltra届かないうちにMakuakeで「CZUR Shine」というのが始まった。何が何やら。
最初から日本語インターフェースなところがウリかな
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 02:13:40.60ID:JIxbglcS
フラットベットスキャナー使ってるが
隅に合わせたつもりでもスキャンすると微妙に傾くんだがコツってないでしょうか
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 07:08:23.28ID:A/2CRke8
○実際にスキャナが歪んでる
○うまくセットできていない
どっちだろうな

スキャナの端って紙だと中に入っちゃう事あるから、
俺は定規を貼り付けて固定して
A4は諦めた自炊専用スキャナにしてる
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 07:40:45.67ID:DSdJrUpP
もっと手前の問題の自炊あるある
・蓋閉めたときの風圧でズレてる
・印刷そのものが傾いてる
あたりの可能性は?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 08:07:18.44ID:x3+pXSJ0
ナニをスキャンしてるのか
本ならそももちゃんと長方形ではない事に気づかなかん

あとうちは隅に角棒置いてる
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 13:29:17.94ID:JIxbglcS
フラットベットスキャナーはとじ太くんで本の表紙だけ分離させたのをスキャンしてる
なので常に本がフラットではなく曲がって浮いた状態でスキャンするのと
本の中心部分ののりが固まってはみ出て微妙にまっすぐにスキャン出来てないことは結構あるかも
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 23:57:48.46ID:UwfWr2F2
>>182
これあるね
廉価版のコンビニコミックとかよく裁断してスキャンするけどめちゃくちゃ傾いてるのがかなりある
紙媒体を手で持って読む分にはあまり気にならんけど電子化するとイヤでも目に付くんだよなあ・・・
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 11:10:55.61ID:9O/AHpan
検索してやってきました
俺は金が無いから中古で買おうと思っているのだけど

キャノンのimageFORMULA DR-C125

富士通 ScanSnap S1500 FI-S1500

のどちらかを買おうと思うのだけど、どちらが良いでしょうか?
自炊の他に、大量のA4プリントを大量に取り込むことをします
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 12:38:02.83ID:fZ/2Y9Bz
どうせ中古なら業務用のリースアップ品狙うほうが安くていい機種手に入りそうに思うが
その2択だとS1500はローラーのゴムが溶けてる頃だからやめたほうがいい
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 11:00:32.07ID:OPsXmFNA
中古ならfi-7180、fi-7160、fi-6140Z、fi-6130Z、fi-6140、fi-6130あたりで
読み取り枚数が少ないやつがお勧め。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 09:42:15.06ID:AE8hiB4L
自分は>>189です
皆さん感謝いたします。
>>190
業務用のリースアップ品が良いのかな?
検索すると中古でも何か高そうだし。
>>191
良くないのかな?
>>192
探してみます。

富士通のS1300iと言うのがあるけど、これは中古ではどうなのかな?

お勧めメーカーは何処なのか教えて下さい。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 10:30:48.55ID:IQE9M3Sj
Canon DRかPFU fiシリーズ
DRはラウンドスキャンじゃないタイプ
ScanSnapは知名度あるぶん中古市場でも値崩れしてないが性能比でいったら割高
耐久性もパーソナルなりなのでわざわざ中古で買うのは悪手
S1300iは大量スキャンしないならいいんじゃない
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 11:25:38.87ID:AE8hiB4L
>>194
ありがとう。
中古を探してみるよ。

ソフトが素晴らしいのはキャノンと富士通どちらも同じですか?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 16:05:52.04ID:gwtskDpq
富士通はパーソナル系のScansnapのソフトは腐ってるよ。業務向けのfiシリーズを個人で使った方がいい。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 10:10:01.64ID:IHmfQOPA
中古のS1300iの場合は耐久性は他の商品よりも同じなのでしょうか?
小さいから劣化が早いとか?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 10:11:06.28ID:IHmfQOPA
中古のS1300iの場合は耐久性は他の商品よりも同じなのでしょうか?
小さいから劣化が早いとか?

そんなに大量に入れるとかの予定は今のところは無くて、
今まで使ったことが無いのだけど、俺の場合は中古でも十分なのかな?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 11:02:27.96ID:vbxbSF8R
劣化したところで重送するとかだから、一度に10枚程度の用途なら手間が増えるだけで気にしなくてもいいぞ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 12:21:29.86ID:KXGxT7CQ
少なくとも本の取り込みに向いていない機種なのは確かなので
ここで実際に使ってる人間探すのは難しいのでは
ScanSnapスレ行って聞いたほうがまだ利用者いるんじゃない?
自分ならコンパクトならS300よりDR-P215するけど
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 14:21:50.44ID:IHmfQOPA
検索するとEpsonの商品があるけど、エプソンはやめた方が良いですか?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 19:37:07.66ID:KXGxT7CQ
だからコンパクトは「本の取り込み」に適してないしこのスレの範疇じゃないんだってば
分かってないようだからもう一度書くけど
>194のいいんじゃないは 良し じゃなくて 好きにしたら って意味だよ
上で悪手だって書いてるのにそれでも選ぶなら勝手にしろってこと
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 00:06:12.16ID:9bz+aqtv
俺は中古でキャノンの
imageFORMULA DR-C125か、
imageFORMULA DR-C225W
を買おうと思うけど、どちらが良いでしょうか?
c225wはランクAが付いていて、c125はランクがBです。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 09:37:31.17ID:9MsQkvBX
>>204
DR-C225Wが、某有名ショップで税込みで17000円で送料無料
ランクが「非常に良い」と「A」ランク。

imageFORMULA DR-C125が、
某有名ショップで税込み14000円で送料無料、Bランク。
楽天のショップで16000円から14000円のがあった。

通販で中古を買うなら、何処のショップが良いでしょうか?

あと、DR-2010Cは買わない方が良いですか?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 09:56:08.49ID:9MsQkvBX
中古で買うなら実店舗とネット通販だったら
何処の店が良いのでしょうか?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 09:57:36.88ID:L9GiyXMl
横からかつ意味のない書き込みだけど、中古の「程度」は絶対の指標にはならないよ。
値段だけが理由で中古を選ぼうという人にしては神経質に感じる。
外れを引いたら「あっちで買えばが良かった…」となるのが目に浮かぶ。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 11:37:44.45ID:VGGeVffK
スキャナのようなモータやベルトが消耗するうえ傷が致命的な影響をおよぼす機械は中古で買うのやめておいたほうがいい。
強運だからだいじょうぶだというのなら止めはしないが。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 20:20:02.62ID:3V7Mu2N7
昔ヤフオクで使用歴が少ないと謳うfi-6130の中古2台買ったけど微妙だったよ
1台は裏面の筋がどうしても消えず、もう一台は紙詰まりが激しい
新品でfi-7160買って無駄な事してたと知ったよ…
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 00:04:11.93ID:plskNSyl
うちのDS-60000も裏面の方は縦線消えなくなっちゃったな
逆に表面の方は全然問題ないのに・・・

埃が中に入らないようにするのって無理なんだろうか
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 08:17:19.41ID:4IfMk62s
自分は205だけど、
新品を買おうとすると4万から5万して、結構高いし
金が無いので、中古でもと思っているのだけど?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 08:19:55.39ID:4IfMk62s
それと、新品でもEpsonが3万円台と安い値段だけど
Epsonの評判はどうなのか知りたいです。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 09:45:18.79ID:KXDwkB/G
中古なんてジャンク品でも十分使えるから一番安いの買えよ金ないんだろうし
金が惜しいやつがどうせ買えないメーカーの評価聞いてどうするの?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況