X



エコタンク(公式インク供給)搭載プリンター [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2016/02/03(水) 09:16:17.44ID:mb3TIWsP
エプソンから2月4日に発売される、インクコストを気にせずにプリントできる
EW-M660FT(カラー多機能)、PX-M160T(モノクロ多機能)、PX-S160T(モノクロ単機能)
をはじめ、これからの発展に期待したいエコタンク(メーカー公式のインク供給システム)
搭載プリンターについて情報を交換しましょう。

ぜひ、他社もこの流れに追随して欲しいものですが。
2018/02/09(金) 23:51:22.99ID:D3Xiun9K
>>808
あっても使わないレベルの遅さだよ。
最初やり方間違えたのかと取説読み返したよ。
2018/02/10(土) 00:22:29.44ID:5YZS08yN
キャッシュバック応募したが保証書すでに登録済みのため、キャッシュバック出来ないとの通知が。
販売者か卸業者がすでに一回キャッシュバックしてるってこと?どーすりゃいいのこれ
2018/02/10(土) 00:39:54.87ID:z3Xkirar
HPのPCと同時ネット購入で安くなるとかいうキャンペーンで
8000円くらいのHPのカラーヘッド一体型複合機持ってたけど
カラーコピースピードが30秒くらいかかってて
あり得んと思って数日後には買い替えたのを思い出した
今はインクジェット複合機でも最速5秒程度でコピーできるからいい時代よね
2018/02/10(土) 00:49:55.75ID:W4fcmOy9
>>810
買った店にに保証書が使えなかったって言えば良いんじゃねーの?
813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 01:07:21.49ID:THYci2uT
商品届いて1万5000円盗むセコイ業者なんかないだろ。嘘つくなよ。
2018/02/10(土) 08:53:03.46ID:Ro1TN0IT
延長3年保証に申し込むとキャッシュバックには申し込めないとか排他的だったと思うがそれじゃないよね?
2018/02/10(土) 09:56:25.70ID:Ya6nvjf4
そういうカラクリがあるのか
1年で十分かな
2018/02/10(土) 13:36:54.38ID:Ro1TN0IT
3年保証を選ばなくてもMyEPSON登録すれば2年保証になるからそっち+キャッシュバックが一番美味しんじゃないかと思う
2018/02/10(土) 14:05:20.97ID:Ud/R7yPn
そんな裏技があるのか
買おうかな
2018/02/10(土) 15:14:33.52ID:Ro1TN0IT
>>817
http://www.epson.jp/support/shuri/repair/list/182.htm
「MyEPSON」へのユーザー登録で、無償保証期間を2年に延長(通常1年)、2年間の無償保証期間中はドアtoドア料が無償となります。
2018/02/10(土) 22:14:34.53ID:Vn6XZhnX
エコタンクでオール顔料があれば最強なのに
2018/02/11(日) 14:09:02.79ID:E1DLYSg2
カラリオシリーズでもA4カラーコピーに30秒もかかるのって本体価格が5000円前後の廉価機くらいなものなのにね
エコタンクってインク代安くする代わりに本体もかなりケチれるところはケチった機械なんだね
821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 00:15:05.25ID:Gjjqdcvz
タンクが丈夫なんだよ。業務用だから。
2018/02/12(月) 01:15:30.81ID:+R7h+mbi
業務でカラーコピー30秒はないわ
業務用複合機なら3秒台当たり前の時代に10秒でも遅いのに
2018/02/12(月) 02:27:48.78ID:fCTTduwi
10秒でも遅いとはものすごい早漏だなw
2018/02/12(月) 10:41:52.38ID:y4ypXXru
早撃ちを持ち出して来るなんて意味不明だな
あぼんされてるし
2018/02/12(月) 11:05:05.72ID:nGNbp1ry
M670買おうかと思ってるんだけど
今使ってるHPphotosmart5510の
カラー7.5ppmより速い
826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 12:54:29.10ID:Gjjqdcvz
塾の問題刷ったり、パン屋の広告作ったりするのに最適だな。個人事業主向けだろ。薬局でレーザー勧めてれば良いよ。
2018/02/12(月) 16:32:56.54ID:KVFfYJVD
塾は塾でも個人経営アパートの一室で細々とやっているタイプな
個人塾でも規模の大きい生徒を何百人と抱えているところはプリンターどころか普通に分速100枚とかの「印刷機」を使ってたからな
2018/02/12(月) 17:55:04.39ID:SO0D2n3i
印刷機は規模よりも、一度に同じプリントを20枚以上出すスタイルかどうかが問題だな
コピー機は小規模でなきゃ置く
とにかく大概の塾でカラー印刷がそもそも要らないし逆にA3コピーが必須
829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 18:15:28.36ID:Yvy8+Iax
塾や教育機関の話で恐縮だが国語算数数学のテストの類の出力だとモノクロで充分だけど、社会、理科系は特に資料系だとカラーの方がいいことが増えてるな

そしてひとクラス20-30人もいたら一枚ペラの資料やテストだとしても実質5ipm程度のエコタンク機だと印刷だけで10分も20分もプリンターを占有してしまうことになってとてもじゃないけど非効率になってしまう
一教諭が自前で参考資料を作って渡すために自分専用で持つ分にはいいと思うけど共有プリンターとして使うにはとてもじゃないけど耐えられないな

A4印刷がメジャーとはいえ
教育機関はB版がまだまだ多いしB4印刷できる方が都合が良かったりもするしな
2018/02/12(月) 21:27:35.13ID:SO0D2n3i
>>829
カラーが必要な塾って具体的なにやってるの?
それとも教諭と言ってるから学校の話?学校ならコスト切り詰めないから普通にビジネスインクジェット入れるけど
2018/02/12(月) 22:04:13.11ID:IqSeL8Eq
学生時代モノクロ印刷が速いからって理由でPX-V780を使ってたけどカラーがかなり遅くて結構困った
しかも試験対策プリントを印刷して使っていた時代だったから定期試験のたびに1000枚ほど印刷してたからインク代もバカにならなかった
さらに病理学とかカラー印刷じゃないと使い物にならないから本当に困った
あの当時にエコタンクがあれば試験勉強も捗っただろうなぁ
今の大学生は恵まれてるなぁ
832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 02:29:58.72ID:7ySuqub3
東大でも喜びの声が届いてるだろ。また、これか。安くすむから良いんだよ。
http://www.epson.jp/s/products/ecotank/voice/business2.htm
833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 02:30:26.97ID:7ySuqub3
東大でも喜びの声が届いてるだろ。また、これか。安くすむから良いんだよ。
http://www.epson.jp/s/products/ecotank/voice/business2.htm
2018/02/13(火) 02:41:02.63ID:1pLrmMTA
>>832
ちょっとまてそれはずるいだろ

いまはプリンタは何人もの人で共有するものだって前提だ
研究室に一台とかそんな贅沢な使い方は想定してない
2018/02/13(火) 02:43:42.32ID:1pLrmMTA
それにほらみろ。印刷枚数1000枚だぞ結構な数になるだろ
高品質のカラーで30秒に1枚しか印刷できないと計算して
1000枚だと500分、8時間以上もかかってしまう


> そちらが1学年で110人くらいです。原稿の枚数×110人分なので、
> 結構な枚数になりますね。私の場合ですと、組織学を受け持っているのですが、
> 一回の講義がだいたい1時間くらいです。そうすると両面印刷したプリントが
> 5〜10枚くらいは必要になります。ただ、授業の回数自体は
> それほど多くはないので、月あたり1000枚ほどになります。
2018/02/13(火) 02:45:05.50ID:1pLrmMTA
ほれみろー。1台じゃまわらないから複数台使ってるじゃないかー
つまり印刷速度が遅すぎて使えない証拠!

> 吉川氏 いえ、そういうわけではありません(笑)。元々研究室では複数台のプリンター
> (+A3機)を利用していたんです。短期間に大量の印刷を行うとなると
> 1台では回りきらないことも多いんですね。特に資料はとじた体裁にしているため、
> 両面印刷が必要になりますが、両面印刷ではどうしてもプリントスピードは
> 落ちてしまいます。これを2台の並列作業で補っていたんです。こうした環境ですから、
> 片方だけでもエコタンクを搭載したプリンターにしようと思って購入したのですが、期せずして2台体制が整いました。
2018/02/13(火) 02:47:01.09ID:1pLrmMTA
印刷速度が早ければこんな面倒なことしなくていいわけだ
印刷の遅さを工夫で補わないといけない
これも使えない証拠

> 吉川氏 それと、これはインクとは関係のないことなのですが、
> リモートプリントドライバが用意されているのが便利でした。
> 自宅から翌日の講義で使用するプリントのジョブを送っておけば、
> 次の日に研究室に来た時には、配布用の資料が出来上がってるので
> 時間が節約できます。欲をいうならば、給紙容量がもっとあればより便利に使えると思います。
2018/02/13(火) 02:49:01.00ID:1pLrmMTA
カラーレーザーならプリンタ代とトナー代が高くても
待ち時間が減るからその分人件費が浮くだろう
印刷されるのをじっと待つ必要もない
2018/02/13(火) 02:50:28.11ID:1pLrmMTA
エコタンク方式のトナーがでたら
レーザープリンタの天下だろうな
2018/02/13(火) 02:51:31.33ID:1pLrmMTA
格安トナーなんかも作られたりしてw
2018/02/13(火) 06:54:45.44ID:XiND909L
>>834
研究室に一台が贅沢な使い方って
大学の研究室って複数名勤務している部署の一単位の呼称だって知らないのかな?
医局と同じ意味合いなんだけど?
まさか研究室一つあたり人員一人しかいないと思ってたのかな?
2018/02/13(火) 06:57:44.31ID:XiND909L
>>838
あと研究室なんてカツカツでやってるからプリンタ要員なんてそもそもいないからそんなことで人件費削減にはならないから
843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 07:47:26.93ID:7ySuqub3
レーザー厨はレーザースレでやれよ。ここはエコタンクスレだから。お前は何回も何回も同じ事書かなくて良いよ。もう、飽きたよ。
2018/02/13(火) 07:49:13.08ID:VGPPCqTi
EW-M670FTでカラーコピーとモノクロコピーをデフォルト設定でやってみた
全て片面印刷A4カラー原稿
ボタンを押してから排紙完了まで

カラー31秒
モノクロ19秒
とほぼ仕様表(カラー31秒モノクロ15秒)通りの結果

ちなみに6×5センチくらいのワンポイントで写真の入った
A4PDFファイル10枚の印刷が、無線ネットワーク接続、
クリックから排紙完了まで2分28秒
ファーストプリント20秒(仕様15秒、モノクロは9秒)
2枚目以降一枚あたり約13秒



EP-708Aで
カラー30秒
モノクロ24秒
仕様表にはA4光沢紙標準印刷1分7秒の記載しかなし
上と同じ条件で
2分8秒、
ファーストプリント23秒
2枚目以降約11秒

他社製ビジネスインクジェットでも同様にやってみた
ブラザーMFC-J6995CDW

A4カラーコピー8秒
A4モノクロコピー7秒
(仕様カラー6秒モノクロ6秒)

10枚カラーPDF印刷51秒
ファーストプリント9秒(仕様カラー6.0秒、モノクロ5.5秒)
2枚目以降約4秒
仕様上は20ipmと言えどもやっぱりこれくらいは時間がかかる


エコタンクもモノクロはさすがにノズル数が多いからそれなりに速いけど
カラーは数年前の廉価機にも印刷スピードで負けてしまうとは
845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 07:49:16.29ID:7ySuqub3
吉川さんが喜んでるから良いだろ。吉川さんにレーザーが良いってメールでも打てば良いよ。迷惑メールとして処理してくれるよ。
2018/02/13(火) 07:51:41.56ID:VGPPCqTi
>>839
エコタンク方式のトナーって言葉
かなり意味不明なんだけど
2018/02/13(火) 07:58:44.94ID:VGPPCqTi
レーザーは本体も維持費も高いから文字の綺麗さ以外でメリットは感じないな
あのシャープな文字の美しさには惚れ惚れするけど
実用上はファーストプリント10秒以内であればビジネスインクジェットで十分
文字が美しくないのが困るけど
エコタンクは実用上はやっぱり遅すぎる
2018/02/13(火) 08:00:11.72ID:VGPPCqTi
ブラザーはスキャナの完成度美しさが今ひとつなので満足はしていないけど印刷速度だけはかなり良い
エプソンでこの印刷速度のA3機、欲を言えばエコタンクで出してくれたら言うことないのに
2018/02/13(火) 08:07:09.69ID:uRyWghI5
>>819
同意。
2018/02/13(火) 16:38:26.99ID:dxedkFa5
>>839
トナーぶちまけて呆然とする表情が目に浮かぶわ
2018/02/13(火) 17:11:56.93ID:4OM/di2o
キヤノンからも出るぞ!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1106167.html
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2018-02/pr-g3310.html
2018/02/13(火) 17:26:57.68ID:JmZgRSC1
印刷コスト、カラーで0.8円とか0.9円とか驚異的だな
それでいてA4カラーが約5枚/分だろ?

レーザーは1枚10円以上するわけで10数倍、下手すりゃ20倍の価格差だ
1000枚印刷すると800円と1万円だぞ。
レーザーが早いとか言うが、印刷ジョブに突っ込んで休憩とか
他の作業していればいいだけ
2018/02/13(火) 18:13:33.44ID:GpBnHhyH
実売2万円強のビジネスインクジェットが
仕様表でファーストプリント7秒程度、ファーストコピー10秒未満、20ipm超えで
カラーインク代が7円程度ならレーザーより本体もインク代も格安だし
印刷速度のストレスが少ない方がいいこともあるからな
5〜6万円も出して仕様上はファーストプリント15秒前後、ファーストコピー30秒オーバー、8ipmだったらインク代が0.9円でも使い物にならないな

上の東大の研究室の先生も業務用A3複合機がそもそもあるしエコタンクも複数体制だからまあ使えるみたいな発言してるしな
2018/02/13(火) 18:18:18.97ID:U5lMw9Zb
>>850
トナーは粉塵爆発のリスクがあるからタンク補充式はまあ無理だろうしな
2018/02/13(火) 18:38:04.66ID:nMhESyGt
>>851
キヤノンのほうが安いじゃん
エプソンオワタ
2018/02/13(火) 20:04:36.22ID:IwpzjaVn
悲しい
買って損したわ
キヤノンのほうが絶対印刷速度はやいよね
2018/02/13(火) 20:11:12.06ID:Tvf+deBn
これまた随分とあからさまに真似したもんだな・・・
2018/02/13(火) 20:27:28.55ID:1/IEQ057
さあ面白くなってきた
競争相手がいないと安くならないからな
859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 20:42:21.80ID:tnBod7Rd
…真似というよりは改良で明らかにキヤノンのほうが良いんですがww
2018/02/13(火) 20:56:09.97ID:VmoOBjM0
キャノンが出すやつってカラー3色+顔料黒なのな。色あせ耐性の記載も一切無し。
写真プリントして人に配る用途には全く向いてないのが残念
861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 20:59:33.05ID:vrK+LRGF
え、キヤノンはカラーが5ipmとかふざけてるんですか?ってくらいエコタンクと比べても輪をかけて遅いな
2018/02/13(火) 21:15:49.11ID:/ldsBSvZ
>>857
海外でどっちが先に出したかって
話から考えたとしても
マネといえばマネなのかもしれんが
既に海外で販売されていたモデルの
日本版焼き直しなだけだからな
2018/02/13(火) 23:00:23.07ID:XiND909L
G3310/G1310
スキャナとWi-Fiの有無が違いとのこと
印刷速度はA4モノクロが約8.8枚/分、A4カラーが約5枚/分。
直販価格はG3310が税別3万9,880円、G1310が税別2万4,880円。


エプソンエコタンク廉価機EW-571Tはカラー液晶付き両面印刷あり
モノクロ約10.5ipmカラー約5ipm
直販価格¥39,980

エコタンクの上位機種ですら印刷速度が遅くてどうしようもないのにエコタンクの廉価版と比べてもキヤノンはほぼ同じ価格で印刷速度さらに遅いじゃん
インクコストが1枚あたり0.1円安くなるみたいだけどそこにどれだけのメリットがあるかって話になってしまうね
2018/02/13(火) 23:28:44.46ID:5dJVuiUK
複数台分散で冗長化も確保とか、
インク切れリスクが少ないから印刷中は
他の作業に充てるとかの工夫が挙がってるのに、
スペック値に文句しか言わない速度厨って
実務上使えないタイプだね。なんか可哀想。

100ipm機とか職場に導入されたら
歓喜しちゃうのかしらね
https://www.epson.jp/products/bizprinter/lx10000f_lx7000f/
2018/02/14(水) 01:06:28.65ID:oUFG+s14
キャノンって後だしジャンケンとかパクリなのに、なぜか負けてるよな。
ただ、キャノンマーケティングの詐欺に近い誇大広告でシェアをひっくり返すのは得意というイメージ
866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 02:33:48.28ID:hiWsBoHo
互換対策だろ。2万5000円だから1万5000円くらいで買えるようになる。インク代込みで1万5000円。3年使える。5000円でインク買って、また3年。どうよ?耐久性強いから10年は使える。
2018/02/14(水) 05:35:16.61ID:aiBbR7ud
>>864
一人一台体制ならエコタンクの印刷速度でもアリ(個人的には実使用上音がキンキンするし印刷は遅いしでイライラしたからナシ)
だけど
複数人でシェアするなら自分が使いたい時に他人の印刷で10枚ごときの印刷ですら数分待たされる可能性もあるからナシだな
A3機やPX-M884Fのように割り込み設定がないし
プリンターって自分が使いたい時に待たされるのって特に何十枚何百枚も印刷されてて自分は一枚ちょこっと印刷したいだけなのにとかいう時かなりストレスだけどわからないのかな
誰かのためにプリントしてあげる、コピーしてあげるって時も20秒も30秒もかかってたら待たされた感がお互い強いし
これは業務機をよく使ってて10秒以内のプリント、コピーが当たり前に身についてたら特にイライラポイント
普段から家庭用プリンターに慣れてて30秒コピーが当たり前だったら何も感じない感覚なんだろうけど
2018/02/14(水) 05:42:12.20ID:aiBbR7ud
>>864
仮に複数台導入されていたとして
空いているプリンターに自動的に振り分けされる機能がないと印刷時にいちいち該当の機種を選ばないといけないのも面倒そして出力先が離れた所になってしまって取りに行くのが面倒
そしてよくやりがちなのが設定を変えたらデフォルトで出力される先が変わってしまって次回印刷時にまた戻さないといけないこれもかなり面倒
2018/02/14(水) 05:50:27.88ID:aiBbR7ud
本体は決して安くはないから一人一台の割り当てができないのであれば現行のエコタンクはシェアして使うにはなかなかつらいね
逆に個人事業主で印刷速度が律速段階になりにくい使い方例えばFAX受注で使うとか寝ている時に印刷が終わってればいいやくらいのインク代が激安至上主義で印刷速度は二の次の使い方なら全然アリ
カウンター業務でお客様をお待たせするような使い方だったらファーストプリントが5秒やそれくらいで済むような機種の方が確実に幸せ
2018/02/14(水) 07:04:08.44ID:VCec8Y7p
センターマシンで大量出力されてても、
待つことに変わりはなかろうて
妄想だからいろいろ破綻してんな
2018/02/14(水) 07:37:55.35ID:kgUftNJO
センターマシンは割り込み機能があるのにな
知らないのは妄想だから?
2018/02/14(水) 07:46:40.44ID:VCec8Y7p
大量に印刷してる当人を待たせるのはいいのかよw
2018/02/14(水) 09:02:33.13ID:kgUftNJO
センターマシンで割り込み機能がついてるのは
大量印刷で待たされるのはかなわないから
数枚印刷くらいさせろよって機能なんだからいいんでねーの
2018/02/14(水) 10:05:04.15ID:HZ6pkymA
印刷速度は速いが印刷コストが高いレーザー
VS
印刷速度は1/10だが、印刷コストも1/10の
インクジェット(エコタンク標準装備)

の時代になるのかな

1時間に2000枚近く印刷しないなら
インクジェットの方が良いかもね
2018/02/14(水) 10:09:41.87ID:HZ6pkymA
よくよく考えてみると、印刷速度が速くても
単に何も印刷してない待ち時間が増えるだけだよな?

お前らそんなに連続してずっと印刷してんの?
2018/02/14(水) 10:38:32.29ID:WIqQLYbP
インクジェットで20ipmだったら実際1時間で1800枚も印刷できないからなぁ
結局1000枚単位で一気に印刷する必要があるものは
毎分150枚とか印刷できる印刷機を使うだろうし実際職場にあるよね
リソグラフが安くなる理由はわかるけどオルフィスが安い理由がよくわからないな
オルフィスもビジネスインクジェットなのにカラー1.44円とかさ
複数人で共有する使い方だと印刷待ちする可能性もあるから印刷が遅いと待ち時間が長くて困るだろうね
2018/02/14(水) 12:21:14.93ID:AhC45HcA
印刷に時間がかかるとわかっていながら、
それを予定に入れない時点で無能
2018/02/14(水) 12:28:01.57ID:WIqQLYbP
ものごとすべて予定通りにいくなら苦労しないさ
苦労してないのならとんだあまちゃんだな
2018/02/14(水) 13:34:36.18ID:HZ6pkymA
だからうまくいかないことを見越して
計画立てるんじゃないんでしょうか?
2018/02/14(水) 14:48:54.77ID:kgUftNJO
用意周到に計画して動いても計画通りにいくことは少ない
特に他人が絡んでくることは計画通りにいかないことを言ってるのに

「だから計画立てる」とか意味不明だな
まああまちゃんはどうでもいいけど
2018/02/14(水) 15:48:34.41ID:65DsP0tU
多人数オフィスで使う前提とか心底どうでもいい議論の繰り返しだな
そういう用途にもっと相応しい機種のスレでやっておくれ
2018/02/14(水) 16:31:01.89ID:HZ6pkymA
いまインクジェットプリンタを使っているユーザーで
インク代が高いと思ってる人は
エコタンクにした方がいい
2018/02/14(水) 16:35:55.49ID:zWZ9cxqs
いま、1台5000円くらいプリンターで非正規インク使ってるんだが、買い替え考えてる。エコタンクはうちの使い方に合うかな。他のビジネスプリンタが良いもんなのかと迷ってる。

毎週カラー片面50枚程度に、3ヶ月にいっぺんくらい両面80ページのカタログを300冊くらい刷るんだが、エコタンクは買いかな。

印刷クオリティやスピードはそんなに気にしない。
何よりコストと、上記のカタログを今のプリンタで印刷中にインク切れると一冊印刷やり直しで手間掛かってるんだ。

スピードも現状カラーだと片面60秒はかかるので多少でも早くなれば良いかな。程度。
2018/02/14(水) 16:42:20.87ID:65DsP0tU
互換インクのトラブルにウンザリした経験があればドンピシャだと思われる
2018/02/14(水) 16:44:20.34ID:Oc7tXmYs
>>883
まさにそういう人が使うプリンタだと思う
2018/02/14(水) 16:48:54.90ID:AHzsEkws
今20ipmクラスのファーストプリントが10秒かからないタイプのビジネスインクジェットを使っててさらなるインクコスト削減のために考えているのならやめておいた方がいい
印刷速度が遅くなって今までのようにサクサク印刷できなくなるからストレスが溜まる
2018/02/14(水) 16:50:11.65ID:AHzsEkws
>>882
それでEW-M670FTを使い始めたけど印刷が前より遅くなってストレスしか感じなかったわ
2018/02/14(水) 16:52:45.98ID:65DsP0tU
おじいちゃん、その話はもう何回も聞いたからみんな分かってるわよ
2018/02/14(水) 17:12:12.70ID:K96xXO/5
>>883
ちょっと待て。

80ページx両面x300冊=48000ページ
ってこと?!
その片面に現状1分かかってるってことは、フル稼働でも1ヶ月以上かかる計算にならね?
それはもはや業者に出すレベルなんじゃ・・・?
2018/02/14(水) 17:30:39.22ID:T/xcV/yW
>>844
サンクス
ブラザー速いな
2018/02/14(水) 18:12:22.05ID:zWZ9cxqs
>>885
サンクス、購入の方向で考える!

>>889
いま安物プリンタ5台フル稼働でなんとかやってるんだよね。両面も手差しでくっそ面倒くて…
1人で商売してるから、手間や時間より単純に金かけたくないんだよね。

エコタンクなら10枚1分?とか上の方でみたから、革新するなぁとか夢見てるよ。
2018/02/14(水) 18:13:27.85ID:Oc7tXmYs
でも確かに業者に出してもいい枚数の数字だな
それも考慮に入れてもいいかも
893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 18:33:52.84ID:WFDQ+ZSE
キャノンの4色で充分だろ。写真まで使うならばエプソンの方が良い。モノクロとカラーコピー のみならばキャノンの安い奴で事足りる。業務用で年賀状出したりする所とか丁度良いな。
2018/02/14(水) 22:48:05.65ID:awi3pQDy
キヤノンのも結構いいじゃん。
スキャナ無しで安いのがあるのも有り難い。
895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 22:53:59.09ID:oUFG+s14
キャノンって何で他社の後追いばっかりやってる商売してんの?
ここ10数年、新しい事はほぼすべての機能はキヤノンよりエプソンが先だろ。
王者の真似事で王者の市場奪うしか能がない。エプソンが市場で成功したらキャノンが必ずパクる。
便所体質企業。ほんとエグすぎる。
2018/02/14(水) 22:56:34.41ID:Oc7tXmYs
マラソンで、先頭走者を風よけにするような作戦だな
2018/02/14(水) 23:05:41.87ID:+7+w3LoE
自分はキヤノンは自動両面印刷無いから魅力感じないなあ
なんで付けなかったのか理解できない
2018/02/15(木) 00:13:12.64ID:uAf0GEIr
確かにキヤノンはエプソンやHPの後追いばかりしてる印象がある。
キヤノン発で画期的だったのは、プリンタを四角い形にした辺りかな?
2018/02/15(木) 00:17:06.61ID:Y2woOWWY
自動両面印刷って便利ではあるけど印刷速度半減どころじゃない低下だから
一、二枚程度ならまだしも数十枚数百枚レベルの大量印刷になるとむしろ片面印刷して裏返した方が効率的だったりするから安くするためには悪くない
2018/02/15(木) 00:50:39.16ID:MXD2kIs7
>>891
5台の安い遅い機種でするのならPX-M780Fを2万円で買って互換インク運用した方がスペース削減かつ印刷速度アップで仕事は捗ると思うよ
自動両面印刷にしても一枚あたり20秒程度だしインクタンクが一回の交換で数千枚持つし互換インクならカラーでも一枚2円程度までインク代節約できる
純正だと7円かかるんだけどね
エコタンクだと1円台だけどね
元々がA4一枚に1分もかけている現状ならエコタンク でも印刷時間が半分以下にはなるけど5000円のプリンターが8台買える値段出して一台しか買えないから、体制的にはエコタンク 2-3台は結局必要となる計算だからイニシャルコスト的にはかなり負担になるとは思う
2018/02/15(木) 00:59:51.44ID:MXD2kIs7
>>900
PX-M780Fクラスの印刷速度だったら一台で今使われている5000円のプリンター5台分の仕事をしてくれるでしょう

とはいえ5000円のプリンターでも標準モードならA4 1枚に60秒も本来はかからないからきれいモードで印刷していると想像つくけど
きれいモードだったらエコタンクもPX-M780Fもさすがに遅くなるよ
2018/02/15(木) 01:40:04.18ID:uRwjf3i5
無駄にスレ消費するからその連投癖やめて1レスに抑えてくれ
903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 02:17:29.58ID:RuSp4ncB
薬局ならばプリンターよりパソコン複数台使えば良いだけだよな。印刷してる間に調合すれば良いし。レーザーなんか別に要らんよ。ウォームアップ遅いし。ホームプリンターのスピードで全然余裕だろ…。
2018/02/15(木) 02:38:47.27ID:uAf0GEIr
状況よくわからないけど、3ヶ月で5万ページじゃ、
耐久ページ数を数ヶ月で超えてしまう。。。
905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 03:40:45.22ID:RuSp4ncB
印刷工場でやれよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 08:29:28.09ID:LXkciWVk
Canonのエコタンク来たな!!

やっとライバル来たか
907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 08:30:30.48ID:LXkciWVk
>>904
耐久性20万とかのレーザーにしたら
2018/02/15(木) 09:09:54.70ID:fv7TGtG3
1枚印刷するのに数十秒かかるなんて
そんなのでできる仕事なんてないよ
はははは
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況