エプソンから2月4日に発売される、インクコストを気にせずにプリントできる
EW-M660FT(カラー多機能)、PX-M160T(モノクロ多機能)、PX-S160T(モノクロ単機能)
をはじめ、これからの発展に期待したいエコタンク(メーカー公式のインク供給システム)
搭載プリンターについて情報を交換しましょう。
ぜひ、他社もこの流れに追随して欲しいものですが。
エコタンク(公式インク供給)搭載プリンター [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/02/03(水) 09:16:17.44ID:mb3TIWsP
2名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/05(金) 13:31:21.54ID:OmcN21GI 買うつもりのものだが
1月に発売開始だったのかこれー
1月に発売開始だったのかこれー
2016/02/06(土) 01:53:51.89ID:lBH1lF5n
モノクロ単機能機はモノクロレーザーと競合するね
もっと安くならないと競争にならないような気がする
もっと安くならないと競争にならないような気がする
2016/02/07(日) 08:30:56.65ID:G0WF9DRD
トナー2本ぐらいで元取れるんでね?
5名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/08(月) 08:12:15.87ID:Zbs3goKS インクコストを気にしなくていいのなら
A3に対応してほしいしロール紙印刷とかも欲しいな
A3に対応してほしいしロール紙印刷とかも欲しいな
6名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/08(月) 15:43:38.40ID:EJQ3qkIR エプソン初の
顔黒+染料カラーで
位置づけがものすごく中途半端
顔黒+染料カラーで
位置づけがものすごく中途半端
7名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/09(火) 22:07:29.00ID:8++rxjGa 替えインクも安ければもはやエコリカもいらないんだが
2016/02/10(水) 00:58:54.28ID:xydjUyi+
インクタンクがデカいって言っても、クリーニングで大量消費するのは同じなんでしょ?
2016/02/10(水) 22:54:18.40ID:6sonVgqR
クリーニングで大量消費する機種ってどんなの?
10年以上前に買ったPM-A900がいまだに廃インクエラーにならないんだが
10年以上前に買ったPM-A900がいまだに廃インクエラーにならないんだが
2016/02/11(木) 14:12:42.10ID:PoUjKKSc
使用頻度が低いっーのもヘッドが目詰まりする原因だしな
構造自体が複雑になるかもしれんがフル顔料で行って欲しいな
構造自体が複雑になるかもしれんがフル顔料で行って欲しいな
2016/02/13(土) 10:12:33.16ID:MG7K4Xzh
エコタンク以前に
年に3回ぐらいしか使わないのにプリンター買うバカが多すぎ
すぐ詰まるか、クリーニングでインク無駄にするだけ
コンビニでプリントしろ
年に3回ぐらいしか使わないのにプリンター買うバカが多すぎ
すぐ詰まるか、クリーニングでインク無駄にするだけ
コンビニでプリントしろ
2016/02/13(土) 10:57:56.59ID:p1+tp6CY
プリンターはエンタテインメントですから
2016/02/13(土) 11:13:39.17ID:YF5CADW5
>>11
その辺はメーカーによって差が大きいな。
Canon、EPSONが異常に詰まりやすいからクリーニングしまくるだけで、
hpやbrotherはインクジェット式でもそこまで詰まったりしないし
クリーニングもそんなにやらない。
その辺はメーカーによって差が大きいな。
Canon、EPSONが異常に詰まりやすいからクリーニングしまくるだけで、
hpやbrotherはインクジェット式でもそこまで詰まったりしないし
クリーニングもそんなにやらない。
2016/02/13(土) 11:33:21.28ID:/04tMX1g
ブラは1日一回勝手にクリーニングしてるだろ
15名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 19:35:41.46ID:bbYtnSV4 もうとにかく普通にインク代安くしてくれたらそれでいいんだよ
2016/02/13(土) 19:52:24.13ID:pgudCWSK
あと、タンクが小さいとチマチマ詰め替えインクを足す作業が面倒なので
その辺が楽になるものもいいな
その辺が楽になるものもいいな
17名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/17(水) 01:00:34.55ID:w202dvKu FAX機能は糞だな
一回線で通話と共用するなら自動切替え機能が無いから使い物にならないわ
一回線で通話と共用するなら自動切替え機能が無いから使い物にならないわ
2016/02/17(水) 01:49:44.52ID:HSKHsTzK
電話回線はFAX専用にして、通話はケータイでよくね?
19名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/17(水) 10:49:29.79ID:X1qe27Iv FAXなんて今時滅多に使わね。
2016/02/17(水) 15:38:31.44ID:SdwBBwwK
FAXなしで4万位のカラー印刷のやつがなぜないのか?
2016/02/17(水) 22:19:38.78ID:HSKHsTzK
>>20
お前には買って欲しくないからだよ
お前には買って欲しくないからだよ
2016/02/19(金) 06:18:42.25ID:8s+Peqn0
SOHO向けじゃないのこれ。
だからFAX付小型複合機なんて出してきたんでしょ。
今になっても業務ならFAX使う所はまだまだあるからね。
だからFAX付小型複合機なんて出してきたんでしょ。
今になっても業務ならFAX使う所はまだまだあるからね。
2016/02/21(日) 02:51:06.59ID:q87xsysz
薬局とか業務で使いそうだけど、耐久性無かったら意味ねぇだろ。
2016/02/21(日) 09:02:51.58ID:jvwksLqI
実際にはどうだか知らんがメーカー発表の耐久性は5万ページ
2016/02/21(日) 12:24:41.85ID:ur3zCrcy
会社で今までPX-B500というビジネスインクジェット使ってたけどインクが漏れて無くなるんで
エコタンクのモノクロ単用の機種買ってみた。本当はもう少しレビュー集まってから買いたかったが
会社の代表変わったりするときの厚手の封筒に宛名印字すると若干文字が前使ってたのに比べ滲む感じ
普通紙へエクセルの印刷は前よりも普通モードでも全然きれいだな
エコタンクのモノクロ単用の機種買ってみた。本当はもう少しレビュー集まってから買いたかったが
会社の代表変わったりするときの厚手の封筒に宛名印字すると若干文字が前使ってたのに比べ滲む感じ
普通紙へエクセルの印刷は前よりも普通モードでも全然きれいだな
2016/02/21(日) 18:15:23.84ID:6VD27RnP
>>24
実売2万円くらいで売ってるブラザーのカラーページプリンタが10万枚だぜ。
実売2万円くらいで売ってるブラザーのカラーページプリンタが10万枚だぜ。
2016/02/21(日) 18:55:54.05ID:eM8/gepN
10万枚も刷ったなら、金額はブラザー+インク>>エコタンク×2+インクだろうな。
2016/02/24(水) 01:16:52.70ID:j7Benp86
2016/02/24(水) 10:05:23.00ID:vr7ZCbpU
2016/02/24(水) 12:13:31.55ID:Dba2ABGK
>>29
あるじゃん
あるじゃん
2016/02/24(水) 18:07:36.83ID:GJbab7M4
黒岳の奴が
2016/02/24(水) 22:13:21.57ID:j7Benp86
33名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/26(金) 06:35:12.68ID:k3lpvAo3 ここまでやるなら、廃インクも簡単に交換できるようにしないと、俺的にはNG。
レーベル印刷もないし、オフィス向けだろこれ?
レーベル印刷もないし、オフィス向けだろこれ?
2016/02/26(金) 11:05:50.86ID:F0KiX+i5
廃インク出るまで使ってから書け
2016/02/27(土) 22:16:59.52ID:xk8+zw2b
インクカートリッジの交換が無いから
ヘッドクリーニングの数倍のインクを消費するインク充填動作が無く
廃インクは溜まり難いはず。
ヘッドクリーニングの数倍のインクを消費するインク充填動作が無く
廃インクは溜まり難いはず。
2016/02/28(日) 00:30:44.68ID:a/5LHgjw
>>32
HPとLexmarkの激安プリンターを職場で使ったことが有るけど
どっちも買って1年で壊れて修理より買い替えが安かった
紙送り機構のカム(樹脂製)が割れたりする
もともとの機構が樹脂の弾力に依存していて劣化→破損は既定路線な感じだったよ
HPとLexmarkの激安プリンターを職場で使ったことが有るけど
どっちも買って1年で壊れて修理より買い替えが安かった
紙送り機構のカム(樹脂製)が割れたりする
もともとの機構が樹脂の弾力に依存していて劣化→破損は既定路線な感じだったよ
2016/02/28(日) 01:45:47.17ID:fUAaez74
>>36
HPやLexmarkの激安プリンターは耐久性を考慮していないからあたりまえだ。
HPのビジネス向けの機種は耐久性を考慮してあるから
激安の2倍以上の価格になってるし
エコタンクも元のモデルがビジネス向けで耐久性がある。
HPやLexmarkの激安プリンターは耐久性を考慮していないからあたりまえだ。
HPのビジネス向けの機種は耐久性を考慮してあるから
激安の2倍以上の価格になってるし
エコタンクも元のモデルがビジネス向けで耐久性がある。
2016/02/28(日) 18:56:38.08ID:htpulrYx
単にインクビジネスで儲けられそうにないから
H/Wの値段上げちゃってるだけでしょ。
H/Wの値段上げちゃってるだけでしょ。
2016/02/28(日) 19:51:28.37ID:k7z7prZz
エコタンク
電気と内燃機関で動く環境に優しい戦車
でも敵には優しくない
電気と内燃機関で動く環境に優しい戦車
でも敵には優しくない
2016/02/28(日) 20:27:26.24ID:fUAaez74
エンジンで発電しモーターで動くエレファントそのものだな
2016/03/02(水) 06:21:30.14ID:HO/R5lhI
エコタンクのA3複合機は無理?
2016/03/02(水) 13:47:36.14ID:6B+Q9bPB
インクは半年で使い切ってねって前に言われたんだが、これはそういうこと考えなくてもいいものなの?
2016/03/02(水) 23:36:36.46ID:ixMIW5tO
考えたほうが良い、
というよりなぜ使い切ったほうが良いかを知ってる奴だけが
この機種をまともに使うことができると考えたほうが良い。
というよりなぜ使い切ったほうが良いかを知ってる奴だけが
この機種をまともに使うことができると考えたほうが良い。
2016/03/03(木) 17:00:04.94ID:zYG+nU+I
大量印刷する事務所や事業所向けだろ
2016/03/03(木) 18:05:51.50ID:NBaxESU0
これ写真は印刷できるん?
2016/03/03(木) 20:01:40.52ID:zYG+nU+I
昇華印刷はできないよ
2016/03/05(土) 20:37:27.54ID:kzxAMrNw
いやいや、できるから
2016/03/05(土) 21:32:09.12ID:z5woZLbF
封筒への宛名印刷だとやっぱり字がボヤけるな
性能の問題なのかな
性能の問題なのかな
2016/03/05(土) 22:34:08.38ID:ZMD2wd4W
黒は顔料じゃなかったっけ?
2016/03/05(土) 23:59:44.45ID:oquH9rDX
母焼けてたって年寄相手なら問題ないよ
51名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 07:43:20.43ID:ipgWgUzw 年寄の母をどうするつもりだ?
52名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 06:31:52.28ID:5WGxo5Cv ヘッド目詰まりで買い替えしてる層には不要だよなあ
53名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/17(木) 14:11:38.03ID:R63DfXQW EW-M660FT(カラー多機能)を買おうと思ってるんだけど、どうですか
CANONのMXシリーズの同程度のものより小さいし、
コスパ的にもよさそうだけど
CANONのMXシリーズの同程度のものより小さいし、
コスパ的にもよさそうだけど
2016/03/17(木) 16:18:14.73ID:uVW4WdP2
いいんじゃないか?
2016/03/17(木) 16:50:16.62ID:R63DfXQW
ありがとうございます。
CANONや他社も対抗してエコタンク系の小型複合機出してくれると
選択肢増えるのに
CANONや他社も対抗してエコタンク系の小型複合機出してくれると
選択肢増えるのに
2016/03/17(木) 23:21:58.85ID:2ZjQoWwB
ブラザーは海外ですでに出してるから国内投入のタイミングだけだ。
キヤノンはMAXIFYを立ち上げてまだ1年も経っておらずムリだろ。
hpは・・・というよりサーマルヘッドの寿命はインク約1リットルだから
交換用のヘッドを安くしない限り勝負にはならん。
キヤノンはMAXIFYを立ち上げてまだ1年も経っておらずムリだろ。
hpは・・・というよりサーマルヘッドの寿命はインク約1リットルだから
交換用のヘッドを安くしない限り勝負にはならん。
2016/03/20(日) 01:04:35.13ID:0wiXYLql
エコタンクのインクを、互換インク用のツールを使って、エコタンク非対応のプリンタに入れてみた方、いらっしゃいますか?
ツールは入れるのに使うツールはどこのを使うのが便利でしょうか?
ツールは入れるのに使うツールはどこのを使うのが便利でしょうか?
2016/03/20(日) 02:17:22.69ID:p7qFtEZj
互換インク用のツールなんてねーよ、あるのは詰め替え用だ。
機種ごとに違うから「エコタンク非対応のプリンタ」じゃわかんねーよ。
機種ごとに違うから「エコタンク非対応のプリンタ」じゃわかんねーよ。
2016/03/20(日) 08:54:40.06ID:fZWKRZJR
ここはエコタンクのスレであって
エコタンク非対応のプリンタのスレじゃないからな
エコタンク非対応のプリンタのスレじゃないからな
2016/03/23(水) 12:15:21.15ID:YJ/mMbtG
このプリンタを買うか、レーザープリンタを買うか 迷っています。
レーザーよりも、ランニングが安く魅力的です。
普通のコピー用紙に、このプリンタで印刷して、万一、水をこぼした場合、
けっこうにじみますか?
お持ちの方、よろしくお願いします。
レーザーよりも、ランニングが安く魅力的です。
普通のコピー用紙に、このプリンタで印刷して、万一、水をこぼした場合、
けっこうにじみますか?
お持ちの方、よろしくお願いします。
2016/03/23(水) 21:37:42.74ID:ENZLte8s
>>60答えてやるよ
月に100枚未満ならレーザー、月に数百枚刷るならエコタンクの方がお得だ。
黒色は顔料インク採用しているので黒い文字は基本的に水がこぼれても全くにじまない。しかしカラーは染料インクなので水をこぼした場合かなりにじむよ。
月に100枚未満ならレーザー、月に数百枚刷るならエコタンクの方がお得だ。
黒色は顔料インク採用しているので黒い文字は基本的に水がこぼれても全くにじまない。しかしカラーは染料インクなので水をこぼした場合かなりにじむよ。
2016/03/24(木) 10:00:08.69ID:5uu8ZeUP
2016/03/25(金) 19:24:20.88ID:d5AIilei
レーザーは印字面積が少なけりゃコスト激安だけど、面積多いと激高になるからなぁ。
エコタンクだと面積多くても高くはならんしなぁ。
エコタンクだと面積多くても高くはならんしなぁ。
64名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 21:36:32.67ID:iYfkNWZ1 A3ノビのエコタンクがほしい
2016/03/25(金) 23:46:50.80ID:PM7ECauW
レーザーってドラム交換に金かかる印象
2016/03/26(土) 09:45:23.88ID:vx2YotXS
レーザーは電気代がかかる印象
レーザーの方が印刷は綺麗だろうけど
レーザーの方が印刷は綺麗だろうけど
2016/03/26(土) 13:19:54.76ID:Jz6HkGdt
文字はともかくレーザーの絵はなぁ
2016/03/26(土) 19:36:36.98ID:R7jQzEPP
レーザーは場合によってはブレーカーの交換も考えないとね
俺みたいに3年ほどで1万枚印刷するのにはレーザーはランニングコストが合わんね
顔料インクジェットがベストチョイスだわ
俺みたいに3年ほどで1万枚印刷するのにはレーザーはランニングコストが合わんね
顔料インクジェットがベストチョイスだわ
2016/04/17(日) 16:53:54.07ID:vxVmthNb
スキャナの性能ってどんなもんでしょうか?
2016/05/09(月) 10:07:15.48ID:jlzAitlp
インクの残量を確認しろと、再々、ポップアップが出てくるのは鬱陶しい
71名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 18:57:06.75ID:s4auH9f8 ヘッド掃除や交換は簡単にできるのでしょうか?
大抵のエプソン機種はヘッド交換ができないのみたいなので、ヘッドがダメになったら寿命って事ですよね?
大抵のエプソン機種はヘッド交換ができないのみたいなので、ヘッドがダメになったら寿命って事ですよね?
2016/05/18(水) 20:48:38.69ID:oNTRAS7F
サーマルじゃ無いから寿命長いけどね
2016/05/24(火) 19:30:42.96ID:D3QT7vfP
ポチったわ
小さい医院経営
ブラザー複合機モノクロレーザーのサブで使うよ
小さい医院経営
ブラザー複合機モノクロレーザーのサブで使うよ
2016/05/24(火) 19:33:25.76ID:D3QT7vfP
>>71
交換するなら買うほうがいいだろこの値段なら
交換するなら買うほうがいいだろこの値段なら
2016/05/25(水) 00:34:50.04ID:CN8XQf1b
5万以上するものを簡単に買うとか金持ちすげえ
2016/05/25(水) 02:01:58.67ID:/yQvk3At
www
2016/05/25(水) 08:13:45.51ID:EiqRl0dL
使用頻度が高くて トータルで安上がりになる人が買うプリンタだろこれは
あとモノクロレーザーのサブだろ モノクロで十分なら2万で買えるじゃん
あとモノクロレーザーのサブだろ モノクロで十分なら2万で買えるじゃん
78名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/07(木) 12:16:17.07ID:jAMhOtev ブラザーも大容量インクに舵を切り始めたけど
まだまだエコタンクの敵ではないな
まだまだエコタンクの敵ではないな
2016/07/07(木) 15:47:47.11ID:KGMs9i/O
Canonはどうした…
80名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/08(金) 10:28:33.78ID:Vy92UiA5 >79
キヤノン、HPはBJなのでヘッドの耐久性が弱く、
エプソン、ブラザーのようなBigタンクには向いていない。
キヤノン、HPはBJなのでヘッドの耐久性が弱く、
エプソン、ブラザーのようなBigタンクには向いていない。
81名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 23:40:52.02ID:VA5i5Yv0 >>75
家庭用プリンターのビジネスモデルは・・・・。
大赤字覚悟でプリンター本体を販売して「血液よりも高い」価格の高額交換用インクで回収する
・・・という構造で損失を回収し、さらに利益を上げるというビジネスモデルを採っていますが、
サードパーティ製の格安交換式カートリッジや詰め替え技術の開発によって、
近年、交換用インクから利益を回収できない事態に陥りつつあります。
プリンターメーカーは純正品以外のカートリッジを使えないようにする技術的手段を講じてきましたが、
すぐにこれらの技術を回避するサードパーティ製カートリッジが現れ、また、特許侵害を訴えた法廷闘争でも敗れたため、
サードパーティ製の格安インクの台頭を抑え込むことができなくなった。
・・・そこでインセンティブモデルが改められた昨今の携帯電話のように
「本体の価格を大幅に値上げする代わりに、ランニングコストを安くする」といったビジネスモデルに転換したってわけ。
家庭用プリンターのビジネスモデルは・・・・。
大赤字覚悟でプリンター本体を販売して「血液よりも高い」価格の高額交換用インクで回収する
・・・という構造で損失を回収し、さらに利益を上げるというビジネスモデルを採っていますが、
サードパーティ製の格安交換式カートリッジや詰め替え技術の開発によって、
近年、交換用インクから利益を回収できない事態に陥りつつあります。
プリンターメーカーは純正品以外のカートリッジを使えないようにする技術的手段を講じてきましたが、
すぐにこれらの技術を回避するサードパーティ製カートリッジが現れ、また、特許侵害を訴えた法廷闘争でも敗れたため、
サードパーティ製の格安インクの台頭を抑え込むことができなくなった。
・・・そこでインセンティブモデルが改められた昨今の携帯電話のように
「本体の価格を大幅に値上げする代わりに、ランニングコストを安くする」といったビジネスモデルに転換したってわけ。
2016/08/01(月) 02:11:00.48ID:VJZOqxzy
もっともらしいこと書いてるが
本体価格の低下は開発費を抑えたり、
用途を絞ったり、機能の追加に絞った結果だろ。
本体価格の低下は開発費を抑えたり、
用途を絞ったり、機能の追加に絞った結果だろ。
2016/08/01(月) 07:19:43.36ID:EFK6VYvn
機能増えてない?
2016/08/01(月) 09:47:58.33ID:VJZOqxzy
機能は追加してる(増やしてる)よ。
85名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 00:57:12.80ID:+5G5RG2X 中華モデル CANON PIXMA G1800とかは、どうでしょうか?
86名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/10(水) 01:21:44.47ID:Sjp1ymE1 今使ってるプリンタインクが黒だけで4000円して宇宙を描くのを躊躇わせていたが2000円で長持ちはスゲーな
EW-M660FTの高精細ヘッドってノーマルモデルとどれぐらい違うんだ
EW-M660FTの高精細ヘッドってノーマルモデルとどれぐらい違うんだ
87名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 21:01:53.07ID:CkCuPBnk 月に2〜3回、何枚か生花の立て札を印刷するのに180mmくらいの文字を印刷することがあるんだけどエコタンクのプリンターとレーザーではどっちのほうがランニングコストが安いのかな
2016/08/21(日) 21:13:24.58ID:7sBUDoJW
2016/08/27(土) 12:19:00.66ID:MxGXFHJS
2016/09/01(木) 19:15:54.44ID:9rBv5Hop
EP-M570T
エコタンクでシートフィーダとかFAXとかついてなくて
これが俺の用途的にぴったりなのだが
黒インクが染料になってしまった、全く使えん
エコタンクでシートフィーダとかFAXとかついてなくて
これが俺の用途的にぴったりなのだが
黒インクが染料になってしまった、全く使えん
2016/09/01(木) 19:57:50.65ID:UbPq65xQ
>>90
黒だけ他機種の顔料突っ込めば?
黒だけ他機種の顔料突っ込めば?
2016/09/02(金) 13:40:02.82ID:rvGF+2ez
>>91
それいいなと思ったけど、フロントローディングじゃないからダメだ
それいいなと思ったけど、フロントローディングじゃないからダメだ
2016/09/03(土) 05:54:25.55ID:PDbzI4tH
家庭用複合機なら染料黒&ふちなしは使える。コンパクトフォトプリンタと同じインク構成だし。
2016/09/03(土) 11:26:32.71ID:9PGQLnV3
A3まだ出ないのか
2016/09/06(火) 02:40:18.22ID:y9cXir4v
エコタンク搭載モデルの仕様を調べてみた。
海外機はL300/L310が4色A4、L800が6色A4、L1300が4色A3、L1800が6色A3だ。
見つけた海外機の解像度は全て全て5760×1440dpiだった。
EP-M570Tは同じ解像度だが6色のL800の方が高画質だろう。
エコタンク搭載モデル
http://www.epson.jp/products/ecotank/
A4モノクロインクジェットプリンター PX-S160T 解像度:1,440×720dpi
http://www.epson.jp/products/ecotank/pxs160t/
A4モノクロインクジェット複合機 PX-M160T 解像度:1,440×720dpi
http://www.epson.jp/products/ecotank/pxm160t/
A4カラーインクジェット複合機 PX-M160T 解像度:4800×1200dpi
http://www.epson.jp/products/ecotank/ewm660ft/
A4カラーインクジェット複合機 EP-M570T 解像度:5760×1440dpi
http://www.epson.jp/products/ecotank/epm570t/
インクジェットプリンタインク連続供給EPSON純正プリンターL110/L300/L800/L1300/L1800
http://www.daiko2001.co.jp/ink/cisu/cisu-l110.shtml
EPSON L310 エコタンク搭載 プリンター
https://www.amazon.co.jp/dp/B010PNTRQO
STYLUS L800 5760X1440 PRINTS DVD/CDS
https://www.amazon.com/dp/B008B84CKC
海外機はL300/L310が4色A4、L800が6色A4、L1300が4色A3、L1800が6色A3だ。
見つけた海外機の解像度は全て全て5760×1440dpiだった。
EP-M570Tは同じ解像度だが6色のL800の方が高画質だろう。
エコタンク搭載モデル
http://www.epson.jp/products/ecotank/
A4モノクロインクジェットプリンター PX-S160T 解像度:1,440×720dpi
http://www.epson.jp/products/ecotank/pxs160t/
A4モノクロインクジェット複合機 PX-M160T 解像度:1,440×720dpi
http://www.epson.jp/products/ecotank/pxm160t/
A4カラーインクジェット複合機 PX-M160T 解像度:4800×1200dpi
http://www.epson.jp/products/ecotank/ewm660ft/
A4カラーインクジェット複合機 EP-M570T 解像度:5760×1440dpi
http://www.epson.jp/products/ecotank/epm570t/
インクジェットプリンタインク連続供給EPSON純正プリンターL110/L300/L800/L1300/L1800
http://www.daiko2001.co.jp/ink/cisu/cisu-l110.shtml
EPSON L310 エコタンク搭載 プリンター
https://www.amazon.co.jp/dp/B010PNTRQO
STYLUS L800 5760X1440 PRINTS DVD/CDS
https://www.amazon.com/dp/B008B84CKC
2016/09/06(火) 10:46:17.89ID:e+5dn8wF
エコタンク機種持つと増えろよー
2016/09/09(金) 06:41:02.12ID:I+9s/e2B
日本のプリンターメーカーが業界に革命を起こす?エプソンが補充インク式プリンターを発表
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/news plus/1412260442/
英国での解像度5760×1440dpiの複合機が発売されたのは2年前だった。
EPSON Consumer Inkjet Printers
https://www.epson.eu/products/printers/inkjet-printers/consumer
45台のうちエコタンク付きでないのは7台しかない。
日本も2年後にはぜひこうなって欲しいね。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/news plus/1412260442/
英国での解像度5760×1440dpiの複合機が発売されたのは2年前だった。
EPSON Consumer Inkjet Printers
https://www.epson.eu/products/printers/inkjet-printers/consumer
45台のうちエコタンク付きでないのは7台しかない。
日本も2年後にはぜひこうなって欲しいね。
2016/09/12(月) 03:04:58.38ID:FXhxMvYC
>>97のスレによるとブラザーのインクが安いそうなので調べてみた。
ブラザーのDCP-J983Nは1回のインクタンク交換で1200枚以上印刷できる。
エコタンク搭載モデルよりDCP-J983Nで詰め替えの方が1枚あたりのコストが低い。
1年以上3年以内に1回無償修理を保証しているから、
廃インク吸収パットの限界エラーによる有償修理という隠れたコストはない。
そもそもブラザーはヘッドクリーニングのインク消費量が桁違いに少ないそうだ。
エプソンに比べ写真印刷の画質が落ちるという欠点を受け入れられるなら、
前面給紙トレイ+手差しトレイ、自動両面印刷、有線LANなど
プリンターとしての基本機能をそろえているDCP-J983Nは使える。
A4カラーインクジェット複合機 DCP-J983N 解像度:6000×1200dpi
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj983n/
> 1回のインクタンク交換で印刷できる枚数:カラーインク1230枚、ブラックインク2340枚
>最長3年の安心 2年間で1回使える無償修理サービス
プリビオ DCP-J983N 最安価格(税込):\32,792
http://kakaku.com/item/K0000890961/
プリビオ DCP-J983N スペック・仕様・特長
http://kakaku.com/item/K0000890961/spec/
>インク色数:4色、 インク種類:染料+顔料
LC12シリーズ (サンワダイレクト)
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/inkcomp/ink_brother.html#LC12
>LC12-4PK:純正¥5599、 互換¥1180、詰め替え1回あたり¥508
>LC12BK: 純正¥1675、リサイクル¥600、詰め替え1回あたり¥313
ブラザーのDCP-J983Nは1回のインクタンク交換で1200枚以上印刷できる。
エコタンク搭載モデルよりDCP-J983Nで詰め替えの方が1枚あたりのコストが低い。
1年以上3年以内に1回無償修理を保証しているから、
廃インク吸収パットの限界エラーによる有償修理という隠れたコストはない。
そもそもブラザーはヘッドクリーニングのインク消費量が桁違いに少ないそうだ。
エプソンに比べ写真印刷の画質が落ちるという欠点を受け入れられるなら、
前面給紙トレイ+手差しトレイ、自動両面印刷、有線LANなど
プリンターとしての基本機能をそろえているDCP-J983Nは使える。
A4カラーインクジェット複合機 DCP-J983N 解像度:6000×1200dpi
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj983n/
> 1回のインクタンク交換で印刷できる枚数:カラーインク1230枚、ブラックインク2340枚
>最長3年の安心 2年間で1回使える無償修理サービス
プリビオ DCP-J983N 最安価格(税込):\32,792
http://kakaku.com/item/K0000890961/
プリビオ DCP-J983N スペック・仕様・特長
http://kakaku.com/item/K0000890961/spec/
>インク色数:4色、 インク種類:染料+顔料
LC12シリーズ (サンワダイレクト)
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/inkcomp/ink_brother.html#LC12
>LC12-4PK:純正¥5599、 互換¥1180、詰め替え1回あたり¥508
>LC12BK: 純正¥1675、リサイクル¥600、詰め替え1回あたり¥313
2016/09/12(月) 22:34:24.42ID:FXhxMvYC
文字印刷が主で写真印刷はおまけならページプリンタが文字がきれいで安上がりだ。
PR-L5600C+互換トナーなら14000円出せばモノクロ2000枚、カラー1400枚を印刷できる。
さらに印刷する時も互換トナーならトナー代はカラー2.1円/枚、モノクロ0.5円/枚で済む。
ただし消費電力が最大790Wだから契約アンペア数に余裕がないとブレーカーが落ちる。
MultiWriter 5600C PR-L5600C 最安価格(税込):\9,780
http://kakaku.com/item/K0000277250/
PR-L5600C-19K/18C/17M/16Y 4本セット【大容量タイプ】 価格:¥3,980
https://www.amazon.co.jp/dp/B00B3QUANW
>【印字枚数】A4 5%印刷時BK約2000枚/CMY約1400枚
PR-L5600C+互換トナーなら14000円出せばモノクロ2000枚、カラー1400枚を印刷できる。
さらに印刷する時も互換トナーならトナー代はカラー2.1円/枚、モノクロ0.5円/枚で済む。
ただし消費電力が最大790Wだから契約アンペア数に余裕がないとブレーカーが落ちる。
MultiWriter 5600C PR-L5600C 最安価格(税込):\9,780
http://kakaku.com/item/K0000277250/
PR-L5600C-19K/18C/17M/16Y 4本セット【大容量タイプ】 価格:¥3,980
https://www.amazon.co.jp/dp/B00B3QUANW
>【印字枚数】A4 5%印刷時BK約2000枚/CMY約1400枚
2016/09/13(火) 00:38:40.20ID:b1fOzYrt
>>98
一応目を通してからエプ公式見に行ってみたけどインク代エコタンクの方が安いと思うわ
最初に同梱されてるインクボトル各2本ずつでしょ
1回の交換で6000〜6500ページだし
カラー900円ブラック増量1800円
あとエコタンクは2年に1回だけじゃなく2年まで延長保証ついてるからその間無料で何度でも修理できるみたいだし
http://www.epson.jp/products/ecotank/ewm660ft/feature_1.htm
一応目を通してからエプ公式見に行ってみたけどインク代エコタンクの方が安いと思うわ
最初に同梱されてるインクボトル各2本ずつでしょ
1回の交換で6000〜6500ページだし
カラー900円ブラック増量1800円
あとエコタンクは2年に1回だけじゃなく2年まで延長保証ついてるからその間無料で何度でも修理できるみたいだし
http://www.epson.jp/products/ecotank/ewm660ft/feature_1.htm
2016/09/13(火) 06:27:26.00ID:DnUp9wtU
>>100
エコタンクの純正インクは小容量詰め替えインクより安いね。
でもサンワダイレクトの500ml詰め替えインクはさらに安い。
ただしキャノン用しかないからブラザーでもそれを使う事になる。
KSU-BK-L [ブラック] 140ml \1,660 (11.86円/ml)
http://kakaku.com/item/K0000856379/
HSM-C [シアン] 70ml \840 (12.00円/ml)
http://kakaku.com/item/K0000856380/
HSM-M [マゼンタ] 70ml \864 (12.34円/ml)
http://kakaku.com/item/K0000856378/
HSM-Y [イエロー] 70ml \864 (12.34円/ml)
http://kakaku.com/item/K0000856381/
BCI-320PGBK 詰め替え (顔料ブラック・500ml) ¥3,680 (7.36円/ml)
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/300-INK320B5
BCI-321C 詰め替え (シアン・500ml) ¥3,480 (6.96円/ml)
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/300-INK321C5
BCI-321M 詰め替え (マゼンタ・500ml) ¥3,480 (6.96円/ml)
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/300-INK321M5
BCI-321Y 詰め替え (イエロー・500ml) ¥3,480 (6.96円/ml)
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/300-INK321Y5
エコタンクの純正インクは小容量詰め替えインクより安いね。
でもサンワダイレクトの500ml詰め替えインクはさらに安い。
ただしキャノン用しかないからブラザーでもそれを使う事になる。
KSU-BK-L [ブラック] 140ml \1,660 (11.86円/ml)
http://kakaku.com/item/K0000856379/
HSM-C [シアン] 70ml \840 (12.00円/ml)
http://kakaku.com/item/K0000856380/
HSM-M [マゼンタ] 70ml \864 (12.34円/ml)
http://kakaku.com/item/K0000856378/
HSM-Y [イエロー] 70ml \864 (12.34円/ml)
http://kakaku.com/item/K0000856381/
BCI-320PGBK 詰め替え (顔料ブラック・500ml) ¥3,680 (7.36円/ml)
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/300-INK320B5
BCI-321C 詰め替え (シアン・500ml) ¥3,480 (6.96円/ml)
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/300-INK321C5
BCI-321M 詰め替え (マゼンタ・500ml) ¥3,480 (6.96円/ml)
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/300-INK321M5
BCI-321Y 詰め替え (イエロー・500ml) ¥3,480 (6.96円/ml)
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/300-INK321Y5
2016/09/13(火) 09:44:58.31ID:4/nHcJ+a
まあ純正でこのコストはすごいということで
2016/09/15(木) 12:38:39.49ID:Odru+tqz
キャノンの中国向けエコタンク登載プリンターの価格を1元=17円で調べてみた。
G1800 (プリンター)が16303円、G2800 (複合機)が19516円、G3800 (WiFi複合機)が24106円だ。
解像度は3機種とも4800×1200dpiだった。
純正インクはBKが135ml、CMYが70ml、4本セット345mlが3910円 (11.33円/ml)だ。
キャノンからエコタンク(大容量インク)搭載のプリンター遂に登場!エプソンEW-M660FTに対抗?
http://go-q.biz/2015_printer/ecotank_canon.html
インク追加式大容量プリンター
http://www.canon.com.cn/products/printer/pixma-g/
Canon G1800 インクジェットプリンター 959元
https://item.jd.com/2219576.html
Canon G2800 インクジェット複合機 1148元
https://item.jd.com/2219600.html
Canon G3800 インクジェットWiFi複合機 1418元
https://item.jd.com/2220375.html
Canon GI-890 純正インク4本セット 230元
https://item.jd.com/2615332.html
G1800 (プリンター)が16303円、G2800 (複合機)が19516円、G3800 (WiFi複合機)が24106円だ。
解像度は3機種とも4800×1200dpiだった。
純正インクはBKが135ml、CMYが70ml、4本セット345mlが3910円 (11.33円/ml)だ。
キャノンからエコタンク(大容量インク)搭載のプリンター遂に登場!エプソンEW-M660FTに対抗?
http://go-q.biz/2015_printer/ecotank_canon.html
インク追加式大容量プリンター
http://www.canon.com.cn/products/printer/pixma-g/
Canon G1800 インクジェットプリンター 959元
https://item.jd.com/2219576.html
Canon G2800 インクジェット複合機 1148元
https://item.jd.com/2219600.html
Canon G3800 インクジェットWiFi複合機 1418元
https://item.jd.com/2220375.html
Canon GI-890 純正インク4本セット 230元
https://item.jd.com/2615332.html
2016/09/16(金) 01:25:53.19ID:A9Dcv2vH
ブラザーのPRIVIOはDCP-J983Nも含めて全機種がピエゾ式で解像度6000×1200dpiだ。
しかし同じピエゾ式のエプソンと異なりインクが詰まりやすいという話は聞かない。
そしてエコタンク登載プリンターは解像度4800×1200dpi以下の機種が多い。
もしかして解像度が1200dpiを越えるとインク詰まりが起きやすくなり、
エプソンとキャノンの家庭用プリンタは画質競争で解像度を上げすぎたから詰まるのか?
それなら大量印刷するエコタンクは1200dpiまでの機種を選ばないとメンテナンスが大変そうだ。
しかし同じピエゾ式のエプソンと異なりインクが詰まりやすいという話は聞かない。
そしてエコタンク登載プリンターは解像度4800×1200dpi以下の機種が多い。
もしかして解像度が1200dpiを越えるとインク詰まりが起きやすくなり、
エプソンとキャノンの家庭用プリンタは画質競争で解像度を上げすぎたから詰まるのか?
それなら大量印刷するエコタンクは1200dpiまでの機種を選ばないとメンテナンスが大変そうだ。
2016/09/16(金) 06:29:28.06ID:A9Dcv2vH
【140カ国以上で展開】インクでは儲けない? エプソンが展開するプリンターの新ビジネスモデル
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20150621/1065303/
エプソンは再販ビジネスを潰したいが従来のカートリッジモデルと競合する事はしたくない。
キャノンは中国でだけエコタンク搭載プリンターを売っているからエプソンと同じ立場だろう。
印刷コストが半分になるブラザーの複合機は誰に得か
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1056544/072500038/
ブラザーはDCP-J983Nが売れたら大容量インクカートリッジを標準にするかもしれない。
プリビオ DCP-J983N の価格推移グラフ
http://kakaku.com/item/K0000890961/pricehistory/
プリビオ DCP-J963N-W [白] の価格推移グラフ
http://kakaku.com/item/K0000807612/pricehistory/
DCP-J983NがDCP-J963Nのように値下がりすれば今年中に実売25000円を切る。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20150621/1065303/
エプソンは再販ビジネスを潰したいが従来のカートリッジモデルと競合する事はしたくない。
キャノンは中国でだけエコタンク搭載プリンターを売っているからエプソンと同じ立場だろう。
印刷コストが半分になるブラザーの複合機は誰に得か
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1056544/072500038/
ブラザーはDCP-J983Nが売れたら大容量インクカートリッジを標準にするかもしれない。
プリビオ DCP-J983N の価格推移グラフ
http://kakaku.com/item/K0000890961/pricehistory/
プリビオ DCP-J963N-W [白] の価格推移グラフ
http://kakaku.com/item/K0000807612/pricehistory/
DCP-J983NがDCP-J963Nのように値下がりすれば今年中に実売25000円を切る。
2016/09/16(金) 14:40:52.64ID:d1ZbKirs
ブラサー
モノクロ 1円/枚
エプソンよりコスト、ずいぶん高いんじゃないの?
モノクロ 1円/枚
エプソンよりコスト、ずいぶん高いんじゃないの?
2016/09/17(土) 03:38:10.12ID:1Fw+9KOv
>>106
純正インクしか使わないならブラザーインクカートリッジはエコタンクにコストで勝てない。
大容量詰替えインクはエプソン純正より安いけれどLC21E対応リセッターは数カ月先だろう。
LC21Eより古いブラザーインクカートリッジを網羅したリセッターがあるので
旧機種に大容量インクカートリッジを装着すれば今すぐ大容量詰替えインクで楽できる。
ただしこの大容量カートリッジは前側2/3がプリンターからはみ出す。
(BICR213)ZECOO COLOR(ゼクーカラー)ブラザーICチップリセッター全機種対応 \2900
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YY2ZKAU
ブラザー大容量インクカートリッジ インク未充填≪ベルカラー≫ \3480
https://www.amazon.co.jp/dp/B01C3STYT4
純正インクしか使わないならブラザーインクカートリッジはエコタンクにコストで勝てない。
大容量詰替えインクはエプソン純正より安いけれどLC21E対応リセッターは数カ月先だろう。
LC21Eより古いブラザーインクカートリッジを網羅したリセッターがあるので
旧機種に大容量インクカートリッジを装着すれば今すぐ大容量詰替えインクで楽できる。
ただしこの大容量カートリッジは前側2/3がプリンターからはみ出す。
(BICR213)ZECOO COLOR(ゼクーカラー)ブラザーICチップリセッター全機種対応 \2900
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YY2ZKAU
ブラザー大容量インクカートリッジ インク未充填≪ベルカラー≫ \3480
https://www.amazon.co.jp/dp/B01C3STYT4
2016/09/18(日) 22:01:52.87ID:PHZbzA4K
インクカートリッジリセットに詰替え作業なんて定期的に発生する手間として考えられんな。取外しだけでも手間だけど、インクで服や周囲を汚すリスクを考えたらな。それを考慮して作業すればいいんだって言うだろうけどそれも手間だ。コスト差は埋らないな。
2016/09/19(月) 04:35:08.86ID:qKzHSfag
>>108
ブラザーのインクカートリッジはヘッドと一緒に移動するのではなく右側固定だ。
>>107の大容量インクカートリッジは取り外さず蓋をはずしてインクを補充する。
エプソン純正インクボトルが顔黒140ml、染料70mlなのに対し
大容量インクカートリッジはそれぞれ74mlのインクが入る。
インク補充で服や周囲を汚すリスクを気にするならエコタンクもダメだろう。
プリンター詰め替えインク「ビッグタンク」商品詳細
https://tsumekae-ink.jp/ink/
>カートリッジのみ(全部で295t)と比べ
ブラザーのインクカートリッジはヘッドと一緒に移動するのではなく右側固定だ。
>>107の大容量インクカートリッジは取り外さず蓋をはずしてインクを補充する。
エプソン純正インクボトルが顔黒140ml、染料70mlなのに対し
大容量インクカートリッジはそれぞれ74mlのインクが入る。
インク補充で服や周囲を汚すリスクを気にするならエコタンクもダメだろう。
プリンター詰め替えインク「ビッグタンク」商品詳細
https://tsumekae-ink.jp/ink/
>カートリッジのみ(全部で295t)と比べ
2016/10/14(金) 04:29:45.15ID:gkNjhtP+
ec01持ってるからマダイラネ
2016/10/16(日) 10:32:33.61ID:dp8iukPD
EC01よりエコタンク搭載モデルのほうがランニングコストは安いだろ
2016/10/16(日) 11:31:28.73ID:JsCjjrGv
4年前に8千円ぐらいで投げ売りされてたから
EC-01のほうが安い
EC-01のほうが安い
2016/10/16(日) 11:33:29.63ID:EaWYoHmt
エコタンクでもしばらく使わないと目詰まりするんでしょ?
4色だし写真印刷ならレーザーと質が変わらないんだろうな
4色だし写真印刷ならレーザーと質が変わらないんだろうな
2016/10/16(日) 16:03:22.12ID:JsCjjrGv
この手の機種で写真印刷は考えない
2016/10/17(月) 10:10:57.41ID:6zhT/5JM
6色互換インクによるインジェクトプリンターとこの4色の純正インクによるエコタンクプリンター
写真印刷したらどっちが上かね
まぁやっぱり互換インクとはいえ、6色の方が綺麗だろうな
写真印刷したらどっちが上かね
まぁやっぱり互換インクとはいえ、6色の方が綺麗だろうな
2016/10/17(月) 22:13:01.82ID:h4XtOl8A
色数がどれほどあろうと互換インクは色が合わないから論外
2016/10/17(月) 22:13:02.08ID:h4XtOl8A
色数がどれほどあろうと互換インクは色が合わないから論外
2016/10/26(水) 06:28:24.13ID:rSsw0qWB
たいして安くもない互換インク使って、トラブルの種撒いた上、色も合わないんじゃちょっとインク代ケチってもしょうがないね
2016/11/08(火) 12:42:26.52ID:jQLgtwCT
てす
120名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/05(月) 03:56:39.17ID:hvwjbeAX エコタンクでCD/DVDレーベル印刷対応モデルは有りませんか?
2016/12/06(火) 06:44:18.08ID:wUizF1xz
エコタンクでも黒のみ印刷させないって、どんだけ〜
モノクロ原稿なのに変な色が見えちゃうの嫌なんだけどて
モノクロ原稿なのに変な色が見えちゃうの嫌なんだけどて
2016/12/07(水) 20:00:15.73ID:pR9DLdOP
黒専用のエコプリンタ買えよ
2016/12/09(金) 04:42:18.46ID:mIA6vDAv
1,440×720dpiでも十分?
2017/01/05(木) 21:39:32.64ID:uo2ODHNW
ブラザーは他社より重送多い?
昔キャノン使ってた時の記憶と比べるとそうなんだけど
そのせいでせっかく大容量インクタンク使っても
節約できてるのか不安になることがある
昔キャノン使ってた時の記憶と比べるとそうなんだけど
そのせいでせっかく大容量インクタンク使っても
節約できてるのか不安になることがある
2017/01/05(木) 21:55:46.55ID:iUVega0F
>>123
文書印刷なんてせいぜいその半分でも十分
文書印刷なんてせいぜいその半分でも十分
126名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 08:37:21.04ID:Z3Q0Bs// エコタンクの一番低ランク、最低機能のやつさいこうや
おれが求めてたのこれな
おれが求めてたのこれな
2017/01/23(月) 21:55:04.73ID:lsU/wt+s
黒のみ顔料でカラーは染料なんだな
ブラザーのPRIVIOは全色顔料か
ブラザーのPRIVIOは全色顔料か
2017/01/24(火) 07:22:39.91ID:iMTE2B54
>>127
マゼンタは染料ぽいよ
マゼンタは染料ぽいよ
2017/01/25(水) 02:53:56.07ID:U3yXXl8o
スキャン(原稿台)するときヘッド?が1.5往復することが有るんだが
なんとかならないかな(待機時の左から右へ行かないといけないのはわかるんだけど)
なんとかならないかな(待機時の左から右へ行かないといけないのはわかるんだけど)
2017/02/08(水) 16:22:08.26ID:pGUKvRuQ
M770Tよさげ
2017/02/08(水) 20:11:41.33ID:SHf/nQfc
カラー印刷は早くなるけど、インク代は高くなるなあ
2017/02/08(水) 21:32:37.91ID:bEVf/ohp
四色顔料インクの奴でないかな
2017/02/09(木) 01:04:55.82ID:BNrqxemo
インク入れるときの評判良くなかったところは改良してきて好印象だな
2017/02/10(金) 12:16:09.05ID:iYM+mAEr
あと、この機械に求めるところはA3対応か
せっかくバンバン印刷できるんだから
せっかくバンバン印刷できるんだから
2017/02/10(金) 12:19:25.27ID:Yl+M4fDe
基本バンバン印刷するビジネス用途向けなんだろうから
なんで4色顔料にしなかったのか謎
なんで4色顔料にしなかったのか謎
2017/02/10(金) 20:13:43.84ID:3A1g3rGS
エプの大容量タンクの奴って押しボタンがすごいショボいよな
2017/02/11(土) 14:34:28.56ID:F2amcb1C
エプソン、機能を小出しにしてくるのはなぜか。
一気に、顔料インク利用のフルスペックマシンを出せと言いたい。
一気に、顔料インク利用のフルスペックマシンを出せと言いたい。
2017/02/11(土) 17:23:24.51ID:uyjOPqQq
タンクに入れっぱなしでも大丈夫かどうかをいろいろ検証してるんじゃないかね
今のところ黒だけ顔料搭載してるけど4色ともだとまだ未知の領域だろうし
まだエコタンク自体出始めたばかりだからこれからに期待する
今のところ黒だけ顔料搭載してるけど4色ともだとまだ未知の領域だろうし
まだエコタンク自体出始めたばかりだからこれからに期待する
2017/02/11(土) 19:09:47.33ID:CDaRp1Re
モノクロエコタンクって結局はお得?
モノクロレーザーとどちらが幸せか知りたい
モノクロレーザーとどちらが幸せか知りたい
2017/02/11(土) 19:47:43.76ID:rEsk82h/
電気代気にしなくて良いからインクジェットかなー?
141名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/15(水) 20:57:15.92ID:fHoO3q2/ 新型きたけどコスト上がってるし本体高いしバカかな
2017/02/16(木) 04:05:27.28ID:WJiAbi5i
>>130-131
EW-M770Tはインクが新発売のマラカスとハーモニカに変わったから
コストが高く見えるけど、インク実売価格はいずれ下がるのでは?
メンテナンスボックスを自分で交換できるのはいいね。
エプソン、エコタンク搭載のインクジェット複合機「EW-M770T」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1042032.html
A4カラーインクジェット複合機
http://www.epson.jp/products/ecotank/ewm660ft/
>黒顔料、カラー染料、カラー0.8円、モノクロ0.4円
http://www.epson.jp/products/ecotank/epm570t/
>黒染料、カラー染料、カラー0.6円、モノクロ0.3円
http://www.epson.jp/products/ecotank/ewm770t/
>黒顔料&染料、カラー染料、カラー1.3円、モノクロ0.5円
EW-M770Tはインクが新発売のマラカスとハーモニカに変わったから
コストが高く見えるけど、インク実売価格はいずれ下がるのでは?
メンテナンスボックスを自分で交換できるのはいいね。
エプソン、エコタンク搭載のインクジェット複合機「EW-M770T」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1042032.html
A4カラーインクジェット複合機
http://www.epson.jp/products/ecotank/ewm660ft/
>黒顔料、カラー染料、カラー0.8円、モノクロ0.4円
http://www.epson.jp/products/ecotank/epm570t/
>黒染料、カラー染料、カラー0.6円、モノクロ0.3円
http://www.epson.jp/products/ecotank/ewm770t/
>黒顔料&染料、カラー染料、カラー1.3円、モノクロ0.5円
2017/02/16(木) 22:46:55.50ID:x3SiWHNR
A4にプリントしたものをCanonのMX893でスキャン
(両方ともクリスピアにプリント)
Epson L310(海外エコタンク4色染料)
http://gazo.shitao.info/r/i/20170216224101_000.jpg
Canon IX6830(5色A3プリンタ)
http://gazo.shitao.info/r/i/20170216223745_000.jpg
(両方ともクリスピアにプリント)
Epson L310(海外エコタンク4色染料)
http://gazo.shitao.info/r/i/20170216224101_000.jpg
Canon IX6830(5色A3プリンタ)
http://gazo.shitao.info/r/i/20170216223745_000.jpg
2017/02/18(土) 12:03:08.26ID:aitrUIGt
会社をいいくるめてEW-M770Tを導入させた。
良さげなら自分用にも買おうw
良さげなら自分用にも買おうw
2017/02/19(日) 18:49:05.46ID:TtVczBga
インク代が上がって、給紙枚数も半分かぁ…印字速度は速くなってるね…
印字はきれいなんかなぁ
速度上げたら、薄くなってたりしないよね
印字はきれいなんかなぁ
速度上げたら、薄くなってたりしないよね
2017/02/20(月) 16:50:04.52ID:HIlfZBSo
>>138
海外だと10年くらい前から売ってなかったか?
海外だと10年くらい前から売ってなかったか?
147名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/21(火) 20:15:40.38ID:4+Wa0DzI148名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/22(水) 13:30:24.99ID:5NLUP033 660だけ高精細ヘッドって書いてあるのがきになるわ
149名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/26(日) 09:14:36.15ID:HXB/MsXt 顔料はつまり安いからね
2017/02/26(日) 09:26:34.36ID:Cb4IdpI6
EW-M660FT
現在、27961枚印刷
たまにヘッドクリーニングさえしていれば、順調に印刷できてます。もう少し印刷速度が速くて給紙枚数が多ければいいんだけどね。
現在、27961枚印刷
たまにヘッドクリーニングさえしていれば、順調に印刷できてます。もう少し印刷速度が速くて給紙枚数が多ければいいんだけどね。
151名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/02(木) 10:43:09.22ID:EjI/ktmS 新型レポートはよ
2017/03/02(木) 20:11:53.54ID:LC3LMp1I
EW-M770T届いたんで軽くレポ。
・機能的にはEP-879系と同じ。両面印刷、自動電源ON/OFF、廃インクタンク交換可能(何故か廃インクタンクの予備がついてた)
・インクは手を汚さずボトルから注水可能。
このボトルの入り口はナイロン性でボトルにインク再充填して再利用が楽そう。
・インク量は実際の液体量を量っている模様でカウントではないみたい。
・画質は、、、ペラペラの会社コピー用紙だとわかんないな。
家から普段使ってる用紙もってきて再レポするわ。
・機能的にはEP-879系と同じ。両面印刷、自動電源ON/OFF、廃インクタンク交換可能(何故か廃インクタンクの予備がついてた)
・インクは手を汚さずボトルから注水可能。
このボトルの入り口はナイロン性でボトルにインク再充填して再利用が楽そう。
・インク量は実際の液体量を量っている模様でカウントではないみたい。
・画質は、、、ペラペラの会社コピー用紙だとわかんないな。
家から普段使ってる用紙もってきて再レポするわ。
2017/03/03(金) 12:39:07.06ID:PQiwEhSg
これインクの心配はないけど、肺インクタンクとかどうなってるの?
2017/03/03(金) 14:08:00.83ID:/a63xIZd
2017/03/03(金) 14:51:05.28ID:+a/Q8uC8
これはどうして普通のインクカートリッジのように密閉されてなくても大丈夫なんですか?
詰め替えインクも異物や空気が入るからダメだと言われたのにこれだと問題ないのはなぜですか?
もし分かる方いれば教えてください。量販店の説明員の方に聞いてもはっきり教えてもらえなくて
詰め替えインクも異物や空気が入るからダメだと言われたのにこれだと問題ないのはなぜですか?
もし分かる方いれば教えてください。量販店の説明員の方に聞いてもはっきり教えてもらえなくて
2017/03/03(金) 15:24:58.78ID:Ndc5IOn1
メーカーの儲けになるものはOK、ならないものはNGです。
2017/03/03(金) 16:15:41.46ID:qVQKsqZJ
>>155
>密閉されてなくても大丈夫なんですか?
>詰め替えインクも異物や空気が入るからダメ
圧力でインクを動かすピエゾ式において
空気が入ると致命的なのはノズル部分。
カートリッジ式はノズル部分とインクのタンク間の経路が短いから、
混入した空気がノズル部分に到達し易い。
タンク式は継ぎ足す前提だから
抜気機構を設けることで回避してる。
タンク式のリスクは空気混入よりも
供給口のキャップを開けっ放しにする事でインク自体の粘度が高まる事。
>密閉されてなくても大丈夫なんですか?
>詰め替えインクも異物や空気が入るからダメ
圧力でインクを動かすピエゾ式において
空気が入ると致命的なのはノズル部分。
カートリッジ式はノズル部分とインクのタンク間の経路が短いから、
混入した空気がノズル部分に到達し易い。
タンク式は継ぎ足す前提だから
抜気機構を設けることで回避してる。
タンク式のリスクは空気混入よりも
供給口のキャップを開けっ放しにする事でインク自体の粘度が高まる事。
2017/03/03(金) 16:31:23.18ID:/a63xIZd
159名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/04(土) 03:22:30.96ID:fpEdYrJt L310海外モデルとEP-M570Tを先週買った俺涙目、、、、、
廃インク警告に震えながら使うよ、、、、
次は770T買うよ
安物買いの銭失いだわ
廃インク警告に震えながら使うよ、、、、
次は770T買うよ
安物買いの銭失いだわ
2017/03/05(日) 15:56:13.51ID:7z0y9AtS
>>159
印刷機能殆ど同じものだと思うけれどどうして2台も?
印刷機能殆ど同じものだと思うけれどどうして2台も?
161名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/05(日) 23:55:36.79ID:kSD4lWzp >>159
なんでそんなにプリンタ必要なんよw
なんでそんなにプリンタ必要なんよw
162名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/06(月) 02:54:47.76ID:4ZeJfSpC 一つはL310は自宅
もう一つは職場です、、、
770T買えばよかた、、、無念
もう一つは職場です、、、
770T買えばよかた、、、無念
163名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/06(月) 21:58:46.42ID:ZacL/OCI 職場で770買ったことにして持ち帰ってチェンジは?笑
そんな気軽にプリンタ決められるってことは経営者クラスか個人事業主とかでしょ?
そんな気軽にプリンタ決められるってことは経営者クラスか個人事業主とかでしょ?
164名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/06(月) 22:00:00.88ID:ZacL/OCI 570か海外仕様のエコタンクはいまオク出しても捌けるでしょ
165名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/07(火) 03:42:04.03ID:EkQaoXw1 むむむどうしようかな、、、
廃インクってどれくらいで警告来るもんなの?
エコタンクの量ぐらいあると、インク一回変えるあたりに来たら、何のための太陽量なのやら
廃インクってどれくらいで警告来るもんなの?
エコタンクの量ぐらいあると、インク一回変えるあたりに来たら、何のための太陽量なのやら
166名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/09(木) 01:22:06.19ID:DcksxK7Q 警告は印刷数で出るからね
これはプリンタによってはハッキングで解除可能
改造して廃インクを外部タンク化してる強者もいる
これはプリンタによってはハッキングで解除可能
改造して廃インクを外部タンク化してる強者もいる
167名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/09(木) 03:05:11.24ID:cZjD8tiK クラックは何とかなりそうだけど、外部化は大変そうだなー
てかあんなスポンジとティッシュを押し固めたとこに、たんにドバドバ垂れ流すって
あほなシステムだよなー、、、はじめから外部にタンク付けとけって、、、、それが770か、、、、
てかあんなスポンジとティッシュを押し固めたとこに、たんにドバドバ垂れ流すって
あほなシステムだよなー、、、はじめから外部にタンク付けとけって、、、、それが770か、、、、
2017/03/09(木) 21:37:02.73ID:RKAtJ9u7
カカクコムのレビューを見ていると、770欲しくなるわな
2017/03/10(金) 09:14:43.14ID:f/FLIBxj
吉田羊のへんちくりんなダンスを見ていると、買う気が失せるわな
170名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 12:37:45.59ID:cTJRBTvO 口コミで売れるだろうから
テレビCMやめてネットCMだけ。
そのぶん本体安くしろやと
テレビCMやめてネットCMだけ。
そのぶん本体安くしろやと
2017/03/10(金) 14:41:36.63ID:EhIO2rBp
>>169-170
エコタンクがTVCMで有名になって一般人も指名買いする方が値下がりすると思う。
スペシャルムービー『吉田羊 超大作!独占インタビュー』フルバージョン (5:08)
https://www.youtube.com/watch?v=vMO2S5B4M8I
スペシャルムービー『吉田羊 超大作!独占インタビュー』ショートバージョン (2:48)
https://www.youtube.com/watch?v=tscIxWF0F6w
吉田羊が歌って踊る「エコタンクのうた」編 TVCM (0:15)
https://www.youtube.com/watch?v=LlaRApxalBc
エコタンクがTVCMで有名になって一般人も指名買いする方が値下がりすると思う。
スペシャルムービー『吉田羊 超大作!独占インタビュー』フルバージョン (5:08)
https://www.youtube.com/watch?v=vMO2S5B4M8I
スペシャルムービー『吉田羊 超大作!独占インタビュー』ショートバージョン (2:48)
https://www.youtube.com/watch?v=tscIxWF0F6w
吉田羊が歌って踊る「エコタンクのうた」編 TVCM (0:15)
https://www.youtube.com/watch?v=LlaRApxalBc
172名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/13(月) 02:22:24.95ID:YKcZZbaD2017/03/13(月) 15:28:13.87ID:ZGims0Tu
>>172
プリンタと関係ない宣伝なので踏むなよ
プリンタと関係ない宣伝なので踏むなよ
174名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/14(火) 13:11:49.60ID:hpCiKGFB EW-M770T理想的だけど年賀状と時々プリントするだけだからインク使い切る前にプリンなt壊れそうな感じ
今年の年末に安くなってたら買おうかな〜
今年の年末に安くなってたら買おうかな〜
175名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/18(土) 00:04:43.12ID:9vfpRB+l 一般のプリンターはインクの入れ替えが邪魔くさいのだ
言われた通りやっても認識しなかったりとウザイのだ
インク量が少なくなると気が重い
そういう意味で使用頻度は少ないのだが
エコタンク機種を検討したい
言われた通りやっても認識しなかったりとウザイのだ
インク量が少なくなると気が重い
そういう意味で使用頻度は少ないのだが
エコタンク機種を検討したい
176名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/19(日) 02:59:27.29ID:WHr20K8L レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk
9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk
9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A
177名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 06:56:01.39ID:2gCNcFyG EW-M770T買った
プリンター少々高めでもインク安いのが理想だったのでこの機種が理想
インク代も気にせずどんどんプリントできる
プリンター少々高めでもインク安いのが理想だったのでこの機種が理想
インク代も気にせずどんどんプリントできる
178名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 12:34:25.37ID:lYwxUX/e どうせ補充インクがクソ高いんだろ
2017/03/22(水) 20:47:22.67ID:kdb856wo
>>178
外出しなよ
外出しなよ
180名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 21:17:49.54ID:Q1IibmfP 廃インクタンク交換可能なEW-M770Tが新発売ってことは、そのうち交換可能な下のモデルも出てくるのかな。
出てきてほしいな
出てきてほしいな
2017/03/23(木) 13:22:28.01ID:ch3ckH44
2017/03/24(金) 16:54:21.22ID:S4FLBVhA
プリンター使おうとしたときにインク残量が少なすぎてまともに印刷できなかった経験あるから
インク交換の頻度が少ないのはありがたい
でもM570はレーベル印刷と自動両面はないんだよね
M770だとちょっと高いし…
インク交換の頻度が少ないのはありがたい
でもM570はレーベル印刷と自動両面はないんだよね
M770だとちょっと高いし…
2017/03/26(日) 19:43:14.04ID:TAGTkVN6
店で570試させてもらったんだけど、写真印刷は、色合いが違うしにじんだ様に見えるので俺はダメだな。文書メインなら全然問題無い。770は俺の使い方なら写真でもいける。けど価格が倍近くするしなぁ
184名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 16:20:11.50ID:AlS6imMC M570T買おうか悩んでるんですが、目詰まりしたときの対処法が気になってます。今迄はep-705a長いこと使ってて、数ヶ月に一回程度目詰まり起こしてその都度ネットで買ったクリーニング液でなんとかなおしていました。
M570Tにも、そのようなクリーニング液は存在しますか?
M570Tにも、そのようなクリーニング液は存在しますか?
185名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 17:07:02.55ID:mwpXhUfA2017/04/06(木) 15:49:09.09ID:1nVbqkih
>>184
大前提として目詰まり起こす程
使用間隔開くならエコタンクは回避の方がいいと思うが...
頑固なつまりの場合は
チューブリフレッシュ機能を使う。
要は強力クリーニングだが多用すると廃インクパッド交換が近くなる。
しかしユーザー登録してれば2年保証になるし、往復送料もエプソン負担なので心配する方が無駄かと。
大前提として目詰まり起こす程
使用間隔開くならエコタンクは回避の方がいいと思うが...
頑固なつまりの場合は
チューブリフレッシュ機能を使う。
要は強力クリーニングだが多用すると廃インクパッド交換が近くなる。
しかしユーザー登録してれば2年保証になるし、往復送料もエプソン負担なので心配する方が無駄かと。
187名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 21:33:07.42ID:wsHiPpdp そんなに印刷しない
2017/04/12(水) 00:09:10.46ID:mEFpLgT8
1mほどのモノクロ長尺紙を印刷しようとプリンターを見繕っているのですが、ランニングコスト的にはS160Tが良いでしょうか?
2017/04/12(水) 08:09:13.88ID:wX/L2o35
ランニングコスト的にはS160Tが良いし
タンクなのでインクカートリッジを交換する手間も無くていいのだけど
根本的な問題としてエコタンクで長尺紙を印刷できるのかな?
タンクなのでインクカートリッジを交換する手間も無くていいのだけど
根本的な問題としてエコタンクで長尺紙を印刷できるのかな?
2017/04/12(水) 10:33:40.11ID:1+GehnDV
>>188-189
PX-S160T本体仕様に長尺紙対応と書いてある。
顔料インクで濡れに強いPX-S160Tで正解だと思う。
PX-S160T本体仕様
http://www.epson.jp/products/ecotank/pxs160t/spec.htm
プリントサイズ:単票紙:ユーザー定義サイズ(幅89.0〜215.9mm×長さ127.0〜1,117.6mm)
価格.comにエプソンインクジェットプリンターで長尺印刷してみた実例があった。
長尺シートって印刷できますか?』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000034213/SortID=11635384/
『長尺紙への印刷』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000282648/SortID=15897896/
PX-S160T本体仕様に長尺紙対応と書いてある。
顔料インクで濡れに強いPX-S160Tで正解だと思う。
PX-S160T本体仕様
http://www.epson.jp/products/ecotank/pxs160t/spec.htm
プリントサイズ:単票紙:ユーザー定義サイズ(幅89.0〜215.9mm×長さ127.0〜1,117.6mm)
価格.comにエプソンインクジェットプリンターで長尺印刷してみた実例があった。
長尺シートって印刷できますか?』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000034213/SortID=11635384/
『長尺紙への印刷』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000282648/SortID=15897896/
2017/04/15(土) 18:13:06.05ID:iEm7eZah
>>139
いまそれを考えてる
カラー印刷とかそんなにしないしなーと
詰め替え用インクが全部使い切ったら
モノクロエコタンクかモノクロレーザーかな
なおエプソンのモノクロエコタンクだけど、
これ廃液タンク交換できないんだよな、
いまそれを考えてる
カラー印刷とかそんなにしないしなーと
詰め替え用インクが全部使い切ったら
モノクロエコタンクかモノクロレーザーかな
なおエプソンのモノクロエコタンクだけど、
これ廃液タンク交換できないんだよな、
2017/04/15(土) 22:17:08.35ID:FzDwE2a1
廃液タンクのエラーなんてかなり酷使しないと出てこないだろう。
モノクロレーザーの良い点
スピード(エコタンクの1.5倍から2倍程)
モノクロエコタンクの良い点
コスト(モノクロレーザーの10分の1程度)
モノクロレーザーの悪い点
熱を使うので電力消費がデカイ
有害物質が出る。
モノクロエコタンクの悪い点
ドロドロとした顔料インク採用しているから使用頻度が低いとヘッドが詰まって故障してしまいやすい。
モノクロレーザーの良い点
スピード(エコタンクの1.5倍から2倍程)
モノクロエコタンクの良い点
コスト(モノクロレーザーの10分の1程度)
モノクロレーザーの悪い点
熱を使うので電力消費がデカイ
有害物質が出る。
モノクロエコタンクの悪い点
ドロドロとした顔料インク採用しているから使用頻度が低いとヘッドが詰まって故障してしまいやすい。
193名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 03:36:10.37ID:YZr6WZkJ 両方使ってるけど一番差が気になるのは
やっぱり印字品質だわ
エコタンク、というかインクジェットは滲むよね
2万以下の安いモノクロレーザーでもキリッと印刷できるからなあ
最安クラスのモノクロレーザーに本体やすいしぶっ壊れてもいいやって再生トナー突っ込むのが一番コスパいいかもと思ってるぜ
やっぱり印字品質だわ
エコタンク、というかインクジェットは滲むよね
2万以下の安いモノクロレーザーでもキリッと印刷できるからなあ
最安クラスのモノクロレーザーに本体やすいしぶっ壊れてもいいやって再生トナー突っ込むのが一番コスパいいかもと思ってるぜ
2017/04/17(月) 00:16:50.39ID:Hlosn6Mu
エコタンクによい紙を使うという手もあ?
2017/04/17(月) 00:35:20.08ID:VFhhpXou
M570T以外のエコタンクは黒文字は基本顔料インクだからよほどこだわらないかぎりは綺麗に印字できるし滲みも少ないとおもうけどな。
もちろん良い紙を使うのもありだが
もちろん良い紙を使うのもありだが
196名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/17(月) 05:04:19.63ID:L4XzVsDK https://goo.gl/k2DUh5
これは嫌だなー。。本当?
これは嫌だなー。。本当?
2017/04/17(月) 14:18:43.88ID:w4KQXtmd
EW-M770Tは5色だけど6色プリンターと同じくらいの画質?
L判写真印刷が多いんだけどね
あとインクは純正使っても安いらしいけど、
普通のプリンターで互換インクを使うとしてコストとしてはどっちが高い?
L判写真印刷が多いんだけどね
あとインクは純正使っても安いらしいけど、
普通のプリンターで互換インクを使うとしてコストとしてはどっちが高い?
2017/04/17(月) 21:49:49.08ID:VFhhpXou
2017/04/18(火) 13:29:27.88ID:igB6ZKTB
そうなんだよ
本体が高すぎなんだよ
これが一番のネックで迷うんだよね
本体が高すぎなんだよ
これが一番のネックで迷うんだよね
2017/04/18(火) 20:56:55.23ID:y+7cUQoC
ただ一回本体買ってしまえばランニングコストはほぼタダみたいなもんだわな。写真するとなると尚更
2017/04/18(火) 21:48:31.93ID:Det5t6oK
基本今あるエコタンクって書類をいっぱい印刷する人用のビジネス向けでしょ?
2017/04/18(火) 22:57:51.89ID:y+7cUQoC
2017/04/18(火) 23:43:17.93ID:1JyODVe2
2017/04/18(火) 23:45:39.65ID:y+7cUQoC
570は染料だが写真汚いから普通紙印刷ぐらいしか使い道ないぞ?
770は写真も綺麗だしレーベル印刷も厚紙も可能なオールマイティな家庭機だよ
770は写真も綺麗だしレーベル印刷も厚紙も可能なオールマイティな家庭機だよ
2017/04/18(火) 23:59:40.02ID:1JyODVe2
プリンタの性能はそのとおりだ。
でも「性能が低いからビジネス向け」は正しくない。
でも「性能が低いからビジネス向け」は正しくない。
2017/04/19(水) 10:21:15.74ID:G8xnKQWC
エコタンクってヘッド交換できないんでしょ?
あんな高いの買ってもヘッド寿命が来たら終わりじゃん
効率悪くない?
あんな高いの買ってもヘッド寿命が来たら終わりじゃん
効率悪くない?
2017/04/19(水) 12:00:48.97ID:JLi5lV6M
結局はそこそこ安価なプリンターを社外インクで使い倒すのが最適か
2017/04/20(木) 00:12:03.15ID:7cFkF9qL
ヘッドの耐久性は段違いだと思う
2017/04/20(木) 13:53:31.94ID:Pd3adjjF
何を根拠に
2017/04/20(木) 17:15:09.52ID:NlkS+0nh
ヘッド他パーツ類の耐久性なんて博打みたいなところあるしなあ
サイトで5年後のコストシミュレーションを載せるくらいなら無償修理期間もそれくらい延長してほしい
サイトで5年後のコストシミュレーションを載せるくらいなら無償修理期間もそれくらい延長してほしい
2017/04/21(金) 10:48:08.80ID:fLKsO9iL
これくらい値をするくらいならヘッド交換できるようにするべき
ヘッドの寿命を延ばすならなるべく印刷をするなってことだろうけど、
印刷しないとインクの目詰まりするしさ
ヘッドの寿命を延ばすならなるべく印刷をするなってことだろうけど、
印刷しないとインクの目詰まりするしさ
2017/04/21(金) 12:26:36.96ID:TkFnJTvz
EW-M770T 本体仕様
http://www.epson.jp/products/ecotank/ewm770t/spec.htm#summary01
>耐久性(製品寿命):A4印刷時 5万ページまたは5年
平日に平均40ページ印刷すると1年で1万ページ、5年で寿命がくる。
エコタンク搭載モデル 修理対象機種・料金一覧
http://www.epson.jp/support/shuri/repair/list/182.htm
>EW-M770T 15,000円
無償保証期間終了後にヘッド交換するには15000円かかる。
エプソン引取保守パック
http://www.epson.jp/support/hoshu/hhpack/
>保守サービスパックをご購入いただきますと、万が一故障した場合でも、
>保守期間中は無償でお客様のご指定場所まで製品を引き取りにお伺いし、
>修理完了後にはお客様の元へ製品をお届けします。
エコタンク搭載モデル エプソン引取保守パック料金表
http://www.epson.jp/support/hoshu/price/hhpack/list/182.htm
>EW-M770T 5年 21,980円
保証期間終了後に2回以上ヘッド交換するなら引取保守パックの方が安い。
http://www.epson.jp/products/ecotank/ewm770t/spec.htm#summary01
>耐久性(製品寿命):A4印刷時 5万ページまたは5年
平日に平均40ページ印刷すると1年で1万ページ、5年で寿命がくる。
エコタンク搭載モデル 修理対象機種・料金一覧
http://www.epson.jp/support/shuri/repair/list/182.htm
>EW-M770T 15,000円
無償保証期間終了後にヘッド交換するには15000円かかる。
エプソン引取保守パック
http://www.epson.jp/support/hoshu/hhpack/
>保守サービスパックをご購入いただきますと、万が一故障した場合でも、
>保守期間中は無償でお客様のご指定場所まで製品を引き取りにお伺いし、
>修理完了後にはお客様の元へ製品をお届けします。
エコタンク搭載モデル エプソン引取保守パック料金表
http://www.epson.jp/support/hoshu/price/hhpack/list/182.htm
>EW-M770T 5年 21,980円
保証期間終了後に2回以上ヘッド交換するなら引取保守パックの方が安い。
213名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 14:08:15.50ID:/82A/zwX エコタンクの顔料(黒)を落としたりする溶剤って何がいいんだろ?
知ってる人いたらおしえて
知ってる人いたらおしえて
214名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 18:36:21.00ID:C93ILg1i EPSONに聞けば?
215名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 01:43:15.30ID:tJFQnde22017/04/24(月) 11:16:42.46ID:YzRFVT77
2017/04/24(月) 21:38:26.83ID:Y2gqK3es
http://www.epson.jp/ec/campaign/ecotank_cashback/
明後日からキャンペーン開始だってさ
明後日からキャンペーン開始だってさ
2017/05/29(月) 14:55:25.39ID:hXp4XXzR
660買おうかとおもったら、ADFはA4だけってなんだそりゃ?!
割り切った機種ではあるけど、割り切りすぎだろ?!
割り切った機種ではあるけど、割り切りすぎだろ?!
2017/06/01(木) 21:59:19.89ID:NRQ1j/V0
M660FT届いた。
10年もののPM-T960と並べるとなかなかの威圧感だw
インク代気にせずガンガン印刷できるのは精神衛生的に凄くいい。
次々刷り上がってくる様は快感ですらあるw
10年もののPM-T960と並べるとなかなかの威圧感だw
インク代気にせずガンガン印刷できるのは精神衛生的に凄くいい。
次々刷り上がってくる様は快感ですらあるw
2017/06/10(土) 22:20:37.50ID:TAut4OLn
>>217
キャッシュバックキャンペーンいつの間にかEW-M770Tも対象になってるな
元々結構な値段がするモデルだがこれで6万円くらいになるか
まあ普段から本当に印刷ガンガンする人じゃないとこれでも高いと思うのかもしれんが
キャッシュバックキャンペーンいつの間にかEW-M770Tも対象になってるな
元々結構な値段がするモデルだがこれで6万円くらいになるか
まあ普段から本当に印刷ガンガンする人じゃないとこれでも高いと思うのかもしれんが
2017/06/18(日) 02:14:37.51ID:HDLlLndj
モノクロ機種にしようと思ってるけど
写真は綺麗なグレーのグラデーションで出ますかね?
写真は綺麗なグレーのグラデーションで出ますかね?
222名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 07:37:40.52ID:73E5fHH4 この値段で故障頻発ではシャレにならんので購入を躊躇している
2017/06/22(木) 08:12:44.04ID:9BCw8Lgi
2年保証じゃなかったっけ?
2017/06/25(日) 00:28:16.75ID:IMCapX4Q
3000円ぐらい量販店の5年延長保証とか付ければいいんじゃね?
2017/06/28(水) 12:29:04.56ID:xfB0xSyM
 EW-M660FT
購入から14ヶ月
42192枚印刷
ADFは81枚
色を使った印刷物多し
写真の印刷は少ない
現在の所、特に問題なし‥
若干、目詰まりによる
ヘッドクリーニングの回数が増えたかなぁ
購入から14ヶ月
42192枚印刷
ADFは81枚
色を使った印刷物多し
写真の印刷は少ない
現在の所、特に問題なし‥
若干、目詰まりによる
ヘッドクリーニングの回数が増えたかなぁ
2017/06/28(水) 16:32:58.64ID:cxao9gDx
6色のプリンターさ、早う3万くらいまで値下げしないかな
2017/06/28(水) 19:22:31.82ID:e6M25O2K
228名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/29(木) 20:46:13.81ID:s4M+8m59 モノクロに墨汁入れた人いますか?
2017/07/10(月) 15:36:50.58ID:AvXNYKs5
>>228
墨汁じゃ粒子が大きすぎて詰まるべ
墨汁じゃ粒子が大きすぎて詰まるべ
2017/07/23(日) 00:52:09.82ID:eoISOUrP
>>201
うちは子供の教材印刷用に購入したけどとても使える。
教材をスキャンして、プリントしてそれを繰り返しやらせる。
この行程が660FTだと1台で全部まかなえるからとても便利。
従来のプリンタだと教材もう一冊買った方が易く済んだりするしね。
うちは子供の教材印刷用に購入したけどとても使える。
教材をスキャンして、プリントしてそれを繰り返しやらせる。
この行程が660FTだと1台で全部まかなえるからとても便利。
従来のプリンタだと教材もう一冊買った方が易く済んだりするしね。
231名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/23(日) 07:53:08.45ID:DLCevUy8 顔料ブラックは最上級しかないのか
2017/07/24(月) 13:56:00.50ID:DmhHDj5l
夏にインクの蒸発が激しいと聞いたんだけど
それと写真には不向きなんだろ?
それと写真には不向きなんだろ?
2017/07/26(水) 12:28:46.43ID:lOGCnpBE
2017/07/28(金) 13:53:03.51ID:kdIJJcln
A3対応機出たら
買おうと思ってるんだが
出ないのかな
買おうと思ってるんだが
出ないのかな
2017/07/28(金) 18:24:58.31ID:+t+5KjMR
十万とかになるのかな?a3は
2017/08/28(月) 00:23:48.07ID:cPony0l6
M770快適やわ。
インク交換に一切手が汚れんし、インク警告で止まることもない。
なのかんので4万ほどで手に入れたがそれでも5年は使いたいなぁ。
インク交換に一切手が汚れんし、インク警告で止まることもない。
なのかんので4万ほどで手に入れたがそれでも5年は使いたいなぁ。
237名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/29(火) 12:15:25.41ID:xvdYpurq 領収証とか160印刷だと途端に安っぽくなるんだよなあ
やっぱりこういうのには向かねーのかな
安くてもレーザーか
やっぱりこういうのには向かねーのかな
安くてもレーザーか
2017/08/30(水) 13:01:01.80ID:lqoV01Na
領収書に、インクジェットではダメなほどの見栄えが必要なのかと思うが
荒い解像度の感熱紙で打ち出されるレシートだって領収書なんだし
荒い解像度の感熱紙で打ち出されるレシートだって領収書なんだし
2017/08/30(水) 18:37:41.11ID:RaRQHbcd
2017/08/31(木) 16:10:18.11ID:KsjSeEc3
新機種出たな
2017/08/31(木) 16:42:38.02ID:pz5lprmh
A3きたじゃん
2017/08/31(木) 17:17:06.05ID:smBsmZUW
(A4) EW-M571T 約44,000円
(A4) EW-M670FT 約60,000円
(A3) EW-M970A3T 約92,000円
(A3ノビ) EW-M5071FT 約119,000円
A3のお値段は10万〜12万
(A4) EW-M670FT 約60,000円
(A3) EW-M970A3T 約92,000円
(A3ノビ) EW-M5071FT 約119,000円
A3のお値段は10万〜12万
2017/09/01(金) 09:49:34.49ID:2Sintd3c
ハサミとかハーモニカとか混ぜて使うとどうなるん?
顔料系と染料系の黒を混ぜるとダメになるつーのは分かる
同じ染料同士で、容量も同じなら、ハサミを入れたが得じゃね?
顔料系と染料系の黒を混ぜるとダメになるつーのは分かる
同じ染料同士で、容量も同じなら、ハサミを入れたが得じゃね?
2017/09/01(金) 20:24:43.34ID:a2HeFVG3
武井咲を「たけいさき」と思ってるやつは手を挙げて
2017/09/01(金) 20:32:36.99ID:hC1DXLib
TAKAHIROと武井咲、きょう入籍で結婚を発表へ「来年の春にはママに」
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0901/sjo_170901_5314883284.html
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0901/sjo_170901_5314883284.html
2017/09/02(土) 13:18:39.48ID:zFtVSH6y
新機種は6色どころか5色ですらない
なんだかなぁ
なんだかなぁ
2017/09/02(土) 17:49:08.20ID:jXLbFojp
2017/09/02(土) 18:00:10.42ID:CNvwzZO/
エコタンクのモデルをそこそこ投入してきているということは
エプソン的には一応成功ということなのか
エプソン的には一応成功ということなのか
2017/09/05(火) 06:46:42.65ID:5usChKcm
EW-M970A3TのスキャナはA4なのですか?
2017/09/10(日) 23:34:39.48ID:hzzuG44Q
EW-M571Tは3.8万か。なかなかいいね。
しかし廃インクタンクが交換できないことが気になる。
3万枚までタンク持つ、、、はずないよなぁ。
しかし廃インクタンクが交換できないことが気になる。
3万枚までタンク持つ、、、はずないよなぁ。
2017/09/11(月) 05:36:15.23ID:ZYwgfKWQ
プリンターが365日24時間手元にないと死ぬの?
プリンターの修理費払うと餓死するくらい貧乏なの?
プリンターの修理費払うと餓死するくらい貧乏なの?
2017/09/11(月) 07:50:14.20ID:9CZWuwhh
プリンタのセンドバックが面倒じゃん。
それでもまあ5年に1回ならまあそのぐらいならと思うが
それが5回とかなってくると「ああ、自分で変えられたらなぁ」と
感じると思うよ。
それでもまあ5年に1回ならまあそのぐらいならと思うが
それが5回とかなってくると「ああ、自分で変えられたらなぁ」と
感じると思うよ。
2017/09/11(月) 11:21:40.27ID:cV1wLTtx
そういや、初代エコタンクの印刷枚数22000逝ってるけど、未だ廃インクタンク云々は出たことないや
2017/09/11(月) 14:39:07.79ID:9CZWuwhh
そうなんか。それぐらいの設計してるんなら良いんだがな。
ちなみに、22000枚でどのくらい故障した?
ちなみに、22000枚でどのくらい故障した?
2017/09/11(月) 15:14:25.82ID:TcBZ0zHq
2017/09/11(月) 19:54:07.77ID:9CZWuwhh
目詰まりが多いということはそれなりにクリーニングしてるんだな。
それで廃インクタンクが持ってるというのはすごいな。
それで廃インクタンクが持ってるというのはすごいな。
257名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/14(木) 09:20:19.87ID:XJ6MP1Rv 本体強気の値段だよな
2017/09/14(木) 09:21:34.54ID:Pn68iUoN
その分インクが安いからな
2017/09/15(金) 00:27:43.20ID:/q6wynj1
他社のメーカーより一枚あたりのインク代かなり安いよね
他のメーカーも頑張ってほしいわ
他のメーカーも頑張ってほしいわ
2017/09/15(金) 09:29:04.42ID:2lJk1rR+
6色機に拘るなら、現状だとCISSがベスト?
2017/09/15(金) 12:12:54.20ID:eDd/VAIg
かなり安いどころか、業者の大量印刷と比較しても遜色ないくらいのランニングコストだよね
このプリンタ買ってプリンタの使い方が変わったわ
このプリンタ買ってプリンタの使い方が変わったわ
2017/09/15(金) 19:57:21.04ID:m4RDwlJY
顔料インク四色で大容量タンクが欲しいなぁ
つまりやすから無理かな
つまりやすから無理かな
2017/09/17(日) 20:20:37.41ID:XzibS5f/
>>262
それ望んでる人多いと思う
それ望んでる人多いと思う
2017/09/17(日) 22:33:40.11ID:yeHdM8FF
排紙トレイって、自動で引き出されない?
2017/09/18(月) 03:31:15.79ID:KJuNVogU
2017/09/19(火) 23:10:28.91ID:FRWtoEp6
エコタンクはカートリッジと違って印刷しなくてもヘッドクリーニングなどでインク消費して無くなることはないの?
純粋に実際の印刷にしかインクは使われない?
いくら長持ちしようとカートリッジと同じく印刷しなくてもインクの大部分が無くなるんじゃ意味が無いので。
純粋に実際の印刷にしかインクは使われない?
いくら長持ちしようとカートリッジと同じく印刷しなくてもインクの大部分が無くなるんじゃ意味が無いので。
2017/09/20(水) 18:38:16.13ID:f1o77IVj
2017/09/21(木) 09:39:16.96ID:clcIlVYG
>>266
当然ながらクリーニングはするけれど、インク容量が桁違いなので、
それでインクがなくなるということは無い。
印刷コストが桁違いに安くなるのと同じように、クリーニングにかかるコストも桁違いに安くなる。
当然ながらクリーニングはするけれど、インク容量が桁違いなので、
それでインクがなくなるということは無い。
印刷コストが桁違いに安くなるのと同じように、クリーニングにかかるコストも桁違いに安くなる。
2017/09/21(木) 22:08:47.38ID:OBotkKXQ
エコタンクも20000越えの台より、100未満の台の方が調子が悪い(設置時期は同じ)
まあ、機械である以上、使わないと逆に壊れやすいね
まあ、機械である以上、使わないと逆に壊れやすいね
2017/09/21(木) 22:36:42.07ID:ihpAnVB4
レーザーカラーにするか。
2017/09/24(日) 07:31:16.09ID:X3M4ObRD
インクが安くても
本体壊れたら、と思うと
思いきって買いたいが
本体壊れたら、と思うと
思いきって買いたいが
2017/09/24(日) 20:26:22.19ID:mw+RzALZ
>>271
2年間は保証があるから、2年間で印刷する枚数を出して元が取れるか計算してみたら
2年間は保証があるから、2年間で印刷する枚数を出して元が取れるか計算してみたら
2017/09/25(月) 11:53:27.24ID:+45hWCEQ
欲しい!
2017/09/25(月) 17:50:07.79ID:Ph3bRIDJ
しばらくほっておいても
目づまりしないならほしい(´・ω・`)
目づまりしないならほしい(´・ω・`)
2017/09/27(水) 22:15:47.59ID:GVY4em3P
二週間に一度(冬、常に暖房を入れていて乾燥するするような地域は一週間に一度)くらい電源入れる習慣をつけると、目詰まり系のトラブルはだいぶ防げるんじゃないかな。
今までのインクカートリッジは電源投入時のインク消費すら気になるほどの低容量だったからむやみに電源入れたくはなかったけど、
エコタンクシリーズのインク容量ならそれくらい無視できる量だし、ヘッド詰まらせて交換するときの出費を考えれば安いもんだよね。
今までのインクカートリッジは電源投入時のインク消費すら気になるほどの低容量だったからむやみに電源入れたくはなかったけど、
エコタンクシリーズのインク容量ならそれくらい無視できる量だし、ヘッド詰まらせて交換するときの出費を考えれば安いもんだよね。
2017/09/27(水) 22:58:35.16ID:R6VV3mcl
ファクス機能とコードレス子機ついて
30000円なら買う
30000円なら買う
2017/09/27(水) 23:07:24.44ID:M0AGCtBt
◯○なら買う←買う気がない
2017/09/28(木) 00:30:39.38ID:nHzZ0+kf
新しいの買った人いないのー?
2017/09/28(木) 12:16:09.39ID:OcH4bI7V
エコタンク機を最近知って検討対象に入れたが結局カラーレーザー複合機にした。
2017/09/28(木) 13:37:29.04ID:8LJ5cM6A
メインで使うモノクロレーザー+カラー、コピー、スキャン、FAXのエコタンクというのが、正しい組み合わせだと思うよ
2017/09/28(木) 22:40:09.32ID:F46rEXPU
贅沢に印刷してみたい
2017/09/29(金) 03:49:50.59ID:TGSq/k0A
だが印刷するものがない
2017/09/29(金) 07:28:30.36ID:lSkylJwy
アマゾンの本の読み放題サービス申し込んで画面キャプチャして印刷しまくってる
勉強関係の本ならやっぱり印刷したほうがいいしね
勉強関係の本ならやっぱり印刷したほうがいいしね
2017/09/29(金) 10:01:04.07ID:11nOVNa0
気圧の変化で液漏れしない?
2017/09/29(金) 11:01:00.43ID:sg7tUuRh
空気抜き穴ぐらいあるだろ
2017/10/01(日) 23:58:49.98ID:tojuljOU
EW-M571Tってカセット無いのか、、、。ガーンだな。
2017/10/03(火) 20:06:26.87ID:xLh4TliX
2017/10/03(火) 22:21:02.46ID:n1xrNpBC
>>287
高さあるって言っても20センチ以下。
両面付いたけど背面給紙なんだよな...
1万チョイ追加して
ADF,FAX,250枚カセットになる670と悩んでる(FAXはもはやオマケだが)。
PX-M78xFの筐体ベースで
エコタンク化してくれてればベストなのに...
高さあるって言っても20センチ以下。
両面付いたけど背面給紙なんだよな...
1万チョイ追加して
ADF,FAX,250枚カセットになる670と悩んでる(FAXはもはやオマケだが)。
PX-M78xFの筐体ベースで
エコタンク化してくれてればベストなのに...
2017/10/03(火) 23:26:12.14ID:TXnZ+4JE
紙入れるカセット
二種類搭載してるから買おうと思ったら
片方ちっちゃいのね。
A4とB5入れたかったのに(´・ω・`)
二種類搭載してるから買おうと思ったら
片方ちっちゃいのね。
A4とB5入れたかったのに(´・ω・`)
2017/10/06(金) 16:44:35.46ID:MPF/Zn7d
うむむ
EW-M571T ¥38,822
EW-M670FT ¥52,480
EW-M770T ¥63,665
670でいいか、、、いやさらに1万出して顔料インクの770を、、、うーむ
EW-M571T ¥38,822
EW-M670FT ¥52,480
EW-M770T ¥63,665
670でいいか、、、いやさらに1万出して顔料インクの770を、、、うーむ
2017/10/06(金) 21:55:45.47ID:K5Ga/CAb
2017/10/07(土) 00:18:49.45ID:4KkPN3jg
2017/10/07(土) 20:39:03.70ID:rfOqMIHn
B5で
自動両面印刷できますか?
自動両面印刷できますか?
2017/10/08(日) 00:42:18.63ID:/OcU8U33
>>289
770/970の上段はカラリオと同じ2L迄
A4/B5同時運用するならA3機5071FT
http://www.epson.jp/products/ecotank/ewm5071ft/
もしくはエコタンクじゃなくなるが
PX-M781F
http://www.epson.jp/products/bizprinter/pxm781f/
この780系は目立たないが、隠れた名機。
770/970の上段はカラリオと同じ2L迄
A4/B5同時運用するならA3機5071FT
http://www.epson.jp/products/ecotank/ewm5071ft/
もしくはエコタンクじゃなくなるが
PX-M781F
http://www.epson.jp/products/bizprinter/pxm781f/
この780系は目立たないが、隠れた名機。
2017/10/08(日) 01:22:41.69ID:ac08lZVq
770逝っとくわ。
メンテナンスボックスあるし印刷スピードも少し早そうだ。
メンテナンスボックスあるし印刷スピードも少し早そうだ。
2017/10/08(日) 10:33:30.87ID:nCCMNvin
おいらも770注文したずら。
770からインクが高品質の耐性のあるやつになってるし。
770からインクが高品質の耐性のあるやつになってるし。
2017/10/09(月) 23:04:28.62ID:iqBx7idw
670買った。
印刷後湿った用紙とか久しぶりだ。
音がうるさいな。
あと、やはりスピードが遅い。
ただ、ブラザーでトナー交換のサイン
リセットしながら使用して最後の方
トナー切れすること多くて
それが原因で印刷やり直す危険と
一年くらいはそんな危険から解放されることとの天秤でまあ許容範囲かな(´・ω・`)
印刷後湿った用紙とか久しぶりだ。
音がうるさいな。
あと、やはりスピードが遅い。
ただ、ブラザーでトナー交換のサイン
リセットしながら使用して最後の方
トナー切れすること多くて
それが原因で印刷やり直す危険と
一年くらいはそんな危険から解放されることとの天秤でまあ許容範囲かな(´・ω・`)
2017/10/09(月) 23:08:44.53ID:JqFm7vX2
ブツとしてはギリギリ我慢できるスペックだな
だが、インク代がブッチギリに安い
だが、インク代がブッチギリに安い
2017/10/11(水) 18:41:41.01ID:e77S34H8
エプソンはタブーを犯したって感じで
他社から怒られたりしないの?
何でもっと早く発売しなかった?
他社から怒られたりしないの?
何でもっと早く発売しなかった?
2017/10/11(水) 20:25:01.54ID:8I1nu35k
770到着した。ボディの作りがちゃっちぃね。
たしかにインクはボトル一本分入る。
たしかにインクはボトル一本分入る。
2017/10/11(水) 21:20:45.38ID:opmStM9V
印刷は綺麗?
2017/10/11(水) 22:21:40.11ID:8I1nu35k
sRGBで素人が見て綺麗と思うレベルに仕上がってると思う。
写真を光沢紙で印刷してみた。「粒子感がある」とかの評価だったけど、そうは感じないな。
印刷レベルは最近の機種の中の上くらいかな。
とにかく作りかヤワでトレイを壊しそうになる。
写真を光沢紙で印刷してみた。「粒子感がある」とかの評価だったけど、そうは感じないな。
印刷レベルは最近の機種の中の上くらいかな。
とにかく作りかヤワでトレイを壊しそうになる。
2017/10/12(木) 22:40:12.75ID:ug51kmsv
衝動買いしそう😭
2017/10/13(金) 00:29:57.78ID:1yGv+6KC
早めに買ったほうが幸せになれるよ
印刷すればするほど今使ってるプリンタとのランニングコストの差が開いていくから
印刷すればするほど今使ってるプリンタとのランニングコストの差が開いていくから
2017/10/13(金) 09:23:36.13ID:a8RK/mGM
そんなに印刷普通はしないだろ
2017/10/13(金) 09:27:58.75ID:ZQUmgR1t
人それぞれだよ 坊や
2017/10/13(金) 11:24:08.69ID:5bzdDTEv
カラーレーザー捨てて670買ったけど
音がうるさい、遅い、原価ものすごく安そうなチャチな本体と引き換えに、印刷コストを考えずにとにかく印刷してしまえるという楽園を手に入れた
音がうるさい、遅い、原価ものすごく安そうなチャチな本体と引き換えに、印刷コストを考えずにとにかく印刷してしまえるという楽園を手に入れた
308名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 20:28:25.06ID:veBmo+I2 うちも自営だけの160つ買ってる
670買うかな
670買うかな
2017/10/14(土) 09:37:03.61ID:02HhyS1M
インクジェット(染料)用にコーティングされた用紙で、コスパよくてお勧めあります?
光沢・マットどちらも可です。
光沢・マットどちらも可です。
2017/10/14(土) 10:09:23.64ID:8DrwAUIc
オススメは純正紙
311名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 20:32:49.07ID:PhU12+35 安物+互換インクで充分だろ
2017/10/14(土) 22:52:24.16ID:9BeJuWq9
例えばさ、
洗濯機って洗剤ちまちま入れるじゃん
それが本体に洗剤が収納されてて
ボタン一つで文字通り全自動なら
便利だよね。
そんな感じ。
ていうかこのアイデアいいな。
できないかな、そんな洗濯機(´・ω・`)
洗濯機って洗剤ちまちま入れるじゃん
それが本体に洗剤が収納されてて
ボタン一つで文字通り全自動なら
便利だよね。
そんな感じ。
ていうかこのアイデアいいな。
できないかな、そんな洗濯機(´・ω・`)
2017/10/15(日) 07:33:50.63ID:TNyf1ipd
今度でるパナのドラム式洗濯機がそんな機能がある。
丸々一本分洗剤と柔軟剤投入できる。
しかし、洗濯機は洗剤が色々選べるからプリンタと違って手間以外のメリットはないよ。
エコタンクは純正でもインクが安いってのが最大のメリットだからね。
丸々一本分洗剤と柔軟剤投入できる。
しかし、洗濯機は洗剤が色々選べるからプリンタと違って手間以外のメリットはないよ。
エコタンクは純正でもインクが安いってのが最大のメリットだからね。
2017/10/15(日) 09:00:38.63ID:Ab1Q0DTL
純正インクは十分に安いと言っていい水準なんだから、
ヘッド詰まりのリスク抱えてまで互換インク使う意味はないよね。
ヘッド詰まりのリスク抱えてまで互換インク使う意味はないよね。
2017/10/15(日) 09:55:16.88ID:xV5dg7o8
普通は本体一万円
四万くらいの価格差を
インクで取り戻すのにどれだけかかるか
四万くらいの価格差を
インクで取り戻すのにどれだけかかるか
2017/10/15(日) 10:02:56.63ID:omt5YeJM
>>315
公式に載ってるよ
公式に載ってるよ
317名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 10:54:43.17ID:MDlj/dis >>315
インク詰まってぶっ壊れるとかも計算に入れて計算だな
インク詰まってぶっ壊れるとかも計算に入れて計算だな
318名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 14:14:28.44ID:MDlj/dis カセット増設できるようなモデル作れや無能EPSON
2017/10/16(月) 11:02:32.07ID:dlbjyNqq
親がボケてきた、どんなことでもプリントして目につくとこに貼る。
そんな家庭にぴったりだな(涙
そんな家庭にぴったりだな(涙
320名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 21:05:34.21ID:6Od7GAyN 一般人には必要ないモデル
2017/10/16(月) 21:54:45.35ID:f4siN8YB
>>320
一般人でも子供がいる家庭ではもの凄く活躍するよ。
元々中学受験をするような子の家庭では問題集を繰り返しやるとか、兄弟で使い回せるとかで
コピー機は必須とは言わないまでも、かなり重宝されてきたけど、
インク代には頭を悩ませてた人が多い。
エコタンクはその悩みを完全に解決してくれるからね。
一般人でも子供がいる家庭ではもの凄く活躍するよ。
元々中学受験をするような子の家庭では問題集を繰り返しやるとか、兄弟で使い回せるとかで
コピー機は必須とは言わないまでも、かなり重宝されてきたけど、
インク代には頭を悩ませてた人が多い。
エコタンクはその悩みを完全に解決してくれるからね。
322名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 23:28:14.36ID:6Od7GAyN 活躍しないよバカ
2017/10/17(火) 12:04:17.82ID:fHNML4h7
>>322
えらい雑な反論やなw
えらい雑な反論やなw
2017/10/17(火) 15:43:15.05ID:X074Arj3
買って3日で黒タンクの
ひと目盛り消費したが
本当に一年持つのか(´・ω・`)
ひと目盛り消費したが
本当に一年持つのか(´・ω・`)
2017/10/17(火) 20:48:42.38ID:pezaoab1
2017/10/17(火) 21:36:21.17ID:4o9GDMch
ヘッド付近やインクの搬送路にたまる分が必要になるから、買った当初は
減りが早く感じるかもね。
メーカーが出してるコストは、二本目のボトルを入れた時点から使い切る
までを基準にしたものみたいだし。
減りが早く感じるかもね。
メーカーが出してるコストは、二本目のボトルを入れた時点から使い切る
までを基準にしたものみたいだし。
2017/10/18(水) 10:34:50.97ID:avRQlLt/
>>324
ヒント:ガソリンメーター
ヒント:ガソリンメーター
328名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 20:17:46.87ID:oACFBhkG 半分くらいからがマジで減らねえww
2017/10/20(金) 13:18:17.44ID:/Rp4j/rO
なんでもかんでもプリントアウトするようになった。
どこがエコやねんっ!
どこがエコやねんっ!
2017/10/21(土) 13:33:32.73ID:m49VDz71
精神的にエコだな
2017/10/21(土) 14:47:41.96ID:X77471UV
エコだの言っておきながら、修理代が高いからと買い換える
結局エコよりエゴなんだよ
結局エコよりエゴなんだよ
2017/10/23(月) 23:45:07.14ID:PXU9jeGc
これ目詰まりしないの?
インクって年単位の長期保存すると粘性上がってヘッド目詰りしたりすると思うんだけど
インクって年単位の長期保存すると粘性上がってヘッド目詰りしたりすると思うんだけど
333名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/24(火) 03:49:05.50ID:c3aY1GxH だから買わない
2017/10/24(火) 07:27:57.09ID:61+HczPC
>>332
大量に印刷してれば使いきれるでしょ
大量に印刷してれば使いきれるでしょ
2017/10/25(水) 12:20:40.01ID:ucGBYuv0
つまり頻繁に大量印刷する人用で、たまに使うとヘッドクリーニングでインクがなくなる人用ではないわけだ。
後者の自分はレーザーにして正解。
後者の自分はレーザーにして正解。
2017/10/25(水) 16:09:55.65ID:F2LljvLt
別に後者でも問題ないんじゃないか?
ヘッドクリーニングのインク気にしなくてよくなるだけなんだから
ヘッドクリーニングのインク気にしなくてよくなるだけなんだから
2017/10/25(水) 18:35:32.40ID:MJKUdxdV
でもヘッドが目詰まりしたりクリーニングしたりで故障しやすくないかな。
2017/11/01(水) 22:29:23.93ID:6576LWtY
レーザーでコストが気にならないならレーザーで十分だわな。
飽くまでも低コストで大量印刷したい人向けの機種。
飽くまでも低コストで大量印刷したい人向けの機種。
2017/11/05(日) 03:18:29.04ID:TAc7yj/k
>>335
レーザーでもたまにしか使わないのなら、機械は傷むぞ
レーザーでもたまにしか使わないのなら、機械は傷むぞ
2017/11/05(日) 07:59:40.79ID:pQPJ+x5b
A4カラーレーザー機が1〜2万円で売ってるのをたまに見かけるけど、
付属のトナー(容量が少ないスターター専用品)が切れたあたりから、
維持のための地獄が始まる罠にしかみえない。
トナー高い(おまけに4色分)、ドラムや定着ユニット類がめちゃ高価、
小型のボディに複雑なメカを押しこんでるから壊れやすくて、修理代
もバカ高らしいし。
付属のトナー(容量が少ないスターター専用品)が切れたあたりから、
維持のための地獄が始まる罠にしかみえない。
トナー高い(おまけに4色分)、ドラムや定着ユニット類がめちゃ高価、
小型のボディに複雑なメカを押しこんでるから壊れやすくて、修理代
もバカ高らしいし。
2017/11/05(日) 09:04:58.16ID:v2yH82a1
2017/11/05(日) 13:17:50.52ID:7kV/6+JI
インクジェットでたまにしか使わず、使う度にクリーニングでインクなくなるような人は、レーザーで最初にセットされている少ないトナーでも使い終わらないよ。
2017/11/05(日) 15:10:14.27ID:i4U7hqOz
>>342
だから、そういう長期的に放置するとレーザープリンターは調子が悪くなるんだよ
だから、そういう長期的に放置するとレーザープリンターは調子が悪くなるんだよ
2017/11/05(日) 19:47:11.81ID:FK1YpCRP
うちでは、格安レーザーを互換トナーで運用し、ドラム交換時には本体ごと買い替えです。経済的です、
2017/11/05(日) 23:32:52.62ID:LW2NFq49
長期放置で調子が悪くなるのはインクも同じ。というかインクの方が目詰まりって確実でわかりやすいトラブル起きるけどな。
レーザーで調子悪くなるって内部にホコリ入り込んで薄くなるとかくらいじゃね?あとは突発故障だけどこれはどっちも同じだしなぁ。
ああ、あと紙が湿気って紙詰まりやすくなるとかだけどこれは紙のせいだしな。
レーザーで調子悪くなるって内部にホコリ入り込んで薄くなるとかくらいじゃね?あとは突発故障だけどこれはどっちも同じだしなぁ。
ああ、あと紙が湿気って紙詰まりやすくなるとかだけどこれは紙のせいだしな。
2017/11/06(月) 01:29:10.31ID:Ns8jNpJ2
>>345
加えるなら
低頻度利用なレーザーにおける
一番の経時劣化要素は感光体ドラムかな。
紙の搬送方向に直交する周期的な印字不良が出るのが典型症例。
あと、レーザーでも電源投入時のキャリブレーションで紙に載らない廃トナーが出る。
ユーザーから見た無駄と言う視点ではさほど変わらない。
レーザー消耗品の方が交換時の単価は明らかに高額だが交換周期が長いので気になりにくい。
加えるなら
低頻度利用なレーザーにおける
一番の経時劣化要素は感光体ドラムかな。
紙の搬送方向に直交する周期的な印字不良が出るのが典型症例。
あと、レーザーでも電源投入時のキャリブレーションで紙に載らない廃トナーが出る。
ユーザーから見た無駄と言う視点ではさほど変わらない。
レーザー消耗品の方が交換時の単価は明らかに高額だが交換周期が長いので気になりにくい。
2017/11/06(月) 01:33:21.80ID:s+b9xWMZ
主走査のムラの事なら劣化というかレーザープリンタの構造上の問題だからどうしようもない
インクは設定で重ね塗りする事でそういったムラ軽減出来るけどレーザーは一発塗りでやらないといけないからな
シリンダが寸分の狂いもなく同じ速度で回り続けられない以上その手のムラはなくならんよ
インクは設定で重ね塗りする事でそういったムラ軽減出来るけどレーザーは一発塗りでやらないといけないからな
シリンダが寸分の狂いもなく同じ速度で回り続けられない以上その手のムラはなくならんよ
2017/11/06(月) 01:37:51.77ID:s+b9xWMZ
ああ、周期汚れか。よく読んでなかったわ
ありゃシリンダの傷が原因だから使ってないのなら殆ど起きないよ
経年劣化で起きるとしたらカートリッジ内部のクリーナー不良によるスジ汚れの方だな
ありゃシリンダの傷が原因だから使ってないのなら殆ど起きないよ
経年劣化で起きるとしたらカートリッジ内部のクリーナー不良によるスジ汚れの方だな
349名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 08:24:04.17ID:aI0rwW/y キヤノンで五感となーが最強コストよ
2017/11/06(月) 22:02:06.21ID:WwTAcNi4
エプソンのエコタンク機は売れてんの?
エプソンのインクジェット販売台数のうち何%くらい占めてるんだろうか。
エプソンのインクジェット販売台数のうち何%くらい占めてるんだろうか。
2017/11/06(月) 22:34:12.18ID:id5R+PZf
海外ではすでに従来型を追い越してるよ
2017/11/06(月) 22:44:45.15ID:OjZn+B29
顔料式でエコタンクが出たら買ってやるわ
2017/11/07(火) 07:08:54.82ID:OLiRuYhl
顔料は詰まりが怖くない?
エコタンクだからクリーニング時の消費はいいとしても、
かつての顔料モデルで強力クリーニング何回やっても
改善できずに結局修理送りになった話を聞くと、
仮にオール顔料モデルがあったとしても飛びつく気
にはあんまりなれない。
エコタンクだからクリーニング時の消費はいいとしても、
かつての顔料モデルで強力クリーニング何回やっても
改善できずに結局修理送りになった話を聞くと、
仮にオール顔料モデルがあったとしても飛びつく気
にはあんまりなれない。
2017/11/07(火) 18:27:02.39ID:NDQqpW6E
顔料インクは分離するからな
それにしても先月770買ったオイラって何?
キャンペーンやるなら事前に広告しとけよ
それにしても先月770買ったオイラって何?
キャンペーンやるなら事前に広告しとけよ
2017/11/07(火) 18:29:59.24ID:SyvQz4hk
>>354
俺も660買った2日後にキャンペーン始まった
俺も660買った2日後にキャンペーン始まった
2017/11/07(火) 20:17:14.22ID:wSmfAoLb
770です。よくプリントして配るようになりました。
2LからA4まで、気になるのは紙代くらいです。
CanonとEPSONのカートリッジ式プリンタはさっさと手放しました。ヤフオクで高く売れるうち余った未使用カートリッジもです。
もうカートリッジ式は買わないと思います。
2LからA4まで、気になるのは紙代くらいです。
CanonとEPSONのカートリッジ式プリンタはさっさと手放しました。ヤフオクで高く売れるうち余った未使用カートリッジもです。
もうカートリッジ式は買わないと思います。
357名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 23:37:31.42ID:1opMoiGU 年賀状前だからキャンペーンやるだろ
プリンタはこれからが勝負
プリンタはこれからが勝負
2017/11/08(水) 09:30:11.97ID:+rSsbd/q
M660FTなんだけど、購入から半年、4000枚近くを印刷してようやく初のインク補充が見えてきた。
で、インクがどこまで減ったら補充すればいいの?
で、インクがどこまで減ったら補充すればいいの?
2017/11/08(水) 11:59:24.03ID:aRGqYNBM
2017/11/08(水) 16:12:42.47ID:+rSsbd/q
>>359
ありがとう。
インクが空になったら、プリンタが「インク無くなったから入れて」って教えてくれるの?
使う度に「インク残量は定期的に確認しろ」って毎回脅されてるから、
インクが空なのに印刷し続けてヘッドに空気が詰まって壊れるのが一番恐い。
ありがとう。
インクが空になったら、プリンタが「インク無くなったから入れて」って教えてくれるの?
使う度に「インク残量は定期的に確認しろ」って毎回脅されてるから、
インクが空なのに印刷し続けてヘッドに空気が詰まって壊れるのが一番恐い。
2017/11/08(水) 17:53:33.61ID:xLXwEt1i
キャッシュバック結構すごいな
利益吹き飛ばないのか
利益吹き飛ばないのか
2017/11/08(水) 18:31:19.67ID:4WBSjYl2
>>360
教えてくれるよ、つか、警告が出たら完全にストップする
ヘッドの空気云々は気にしなくていいんじゃないのか?
タンクから内部にかなり充填されてるし
充填分が残ってるのに止まるんかいつーツッコミは無しで
教えてくれるよ、つか、警告が出たら完全にストップする
ヘッドの空気云々は気にしなくていいんじゃないのか?
タンクから内部にかなり充填されてるし
充填分が残ってるのに止まるんかいつーツッコミは無しで
2017/11/08(水) 20:56:27.02ID:QvaxTn8p
2017/11/14(火) 07:23:52.66ID:2nL2wjCh
このスレ見てるとまともに調べてもないくせに意味不明な批判してる人いるね
つーかレーザー使用者がエコタンクモデルに嫉妬して叩いてるようにしか見えない
某機種を実際に使ってるけどコストは購入時本体が高いだけでインク代は考えなくていいほど安い
A4紙に写真やイラストを全面印刷しても500枚以上印刷可能
画質も設定色々いじると6色機以上と遜色ない高画質&きれいであざやかな発色になる
インクタンクは公式の開発者インタビューに書いてあるけど二年放置しても大丈夫な設計になってる
ヘッドのつまり対策でたまに何でもいいので印刷してやればいいだけで管理も楽
大量印刷する人で今レーザー持ってる人も片落ちの安いエコタンク買ってみたらいいよ
コストパフォーマンス・画質・メンテナンスフリー度でこんな神機種ないから
つーかレーザー使用者がエコタンクモデルに嫉妬して叩いてるようにしか見えない
某機種を実際に使ってるけどコストは購入時本体が高いだけでインク代は考えなくていいほど安い
A4紙に写真やイラストを全面印刷しても500枚以上印刷可能
画質も設定色々いじると6色機以上と遜色ない高画質&きれいであざやかな発色になる
インクタンクは公式の開発者インタビューに書いてあるけど二年放置しても大丈夫な設計になってる
ヘッドのつまり対策でたまに何でもいいので印刷してやればいいだけで管理も楽
大量印刷する人で今レーザー持ってる人も片落ちの安いエコタンク買ってみたらいいよ
コストパフォーマンス・画質・メンテナンスフリー度でこんな神機種ないから
2017/11/16(木) 08:58:23.82ID:k/hiFWNL
ほとんどのインクがヘッドクリーニングで無くなったりヘッドを詰まらせる人はたまにでも印刷しないと思うよ。
2017/11/16(木) 09:44:29.88ID:np1YGVVm
くそっ、CMやりだしたので嫁に高い770買ったのバレた
367名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 12:12:42.76ID:QSo+541e たしかに見かけは
20000位のチープな投げ売りプリンターだからなw
まさかの値段だろ
20000位のチープな投げ売りプリンターだからなw
まさかの値段だろ
2017/11/16(木) 15:28:07.20ID:XvuIjchj
>>367
中身もPX-105ベースの5000円プリンターなんだけどね
中身もPX-105ベースの5000円プリンターなんだけどね
2017/11/16(木) 19:13:53.06ID:vrufIOl2
エコタンク機って大量のインクタンク積めるというだけで値段がボッタクリなの?
2017/11/16(木) 20:05:05.48ID:p9KV+5ra
>>369
嫌なら買うな
嫌なら買うな
2017/11/17(金) 00:09:10.78ID:u8goZ1JW
運筆練習中のうちのチビに幾らでも練習させてあげられるのが嬉しい。
https://i.imgur.com/ATXRMku.jpg
https://i.imgur.com/ATXRMku.jpg
372名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 08:10:08.57ID:TOTWZ+QE2017/11/17(金) 10:38:07.46ID:phJfl2aQ
2017/11/18(土) 17:02:21.56ID:tdVapwLR
2017/11/18(土) 19:46:58.36ID:p7snXy12
>>374
金沢あたりは、バンバンだな。
金沢あたりは、バンバンだな。
2017/11/18(土) 20:26:46.27ID:tdVapwLR
>>375
じゃなくてCMの謳い文句に合わせたらって話
じゃなくてCMの謳い文句に合わせたらって話
2017/11/18(土) 22:40:58.60ID:tC3PLVqa
年賀状50枚印刷しがけど、ぜんぜん減らない。
あと何印刷すればよかですか?
あと何印刷すればよかですか?
2017/11/18(土) 22:50:18.86ID:OiqbCjmx
アニメを1話分全コマ印刷してパラパラ漫画にして遊ぶ。
2017/11/19(日) 09:31:46.60ID:CLFJOx2p
>>376
ごめん。
ごめん。
2017/11/24(金) 12:31:26.37ID:OEEPEy2U
あまり印刷もコピーもしないのでエコタンクと検討してレーザーを買いました。
とりあえず使わないのにインク切れでイライラするストレスから開放される。
とりあえず使わないのにインク切れでイライラするストレスから開放される。
2017/11/24(金) 23:12:52.72ID:HPkv3RlP
品質二の次、低印刷コストに全振りだったのであえて570買った。
ただ、ボトルをのインクを完全に入れようと思うとなかなか難しいね。
使い捨てのスポイトでも買うかな。
ただ、ボトルをのインクを完全に入れようと思うとなかなか難しいね。
使い捨てのスポイトでも買うかな。
2017/11/25(土) 13:33:28.29ID:YpadWUcB
>>381
インク代安いんやから数滴残るくらいなら捨てたらええやん
インク代安いんやから数滴残るくらいなら捨てたらええやん
2017/11/25(土) 13:47:03.81ID:pA5dLfQI
エプソンの今の四色インクジェット機はインク粒が極小になってるから
実際の印刷画質は昔の六色機だよ
設定をいろいろ試してみればわかるけど写真印刷も非常に綺麗
この機種に限らず画質よくないって言ってる人は本人のスキルの問題がほとんど
レーザーみたいな糞画質とは比較にならない程綺麗だからエプソンインクジェット機の能力は
実際の印刷画質は昔の六色機だよ
設定をいろいろ試してみればわかるけど写真印刷も非常に綺麗
この機種に限らず画質よくないって言ってる人は本人のスキルの問題がほとんど
レーザーみたいな糞画質とは比較にならない程綺麗だからエプソンインクジェット機の能力は
2017/11/25(土) 14:10:56.45ID:kAYfsRMX
PM-700Cとか使った事あるけどエプソンはちょっと使わないとインクが詰りまくるイメージ
まあ今は違うのかもしれないけど
そんな僕はキャノンの八年前の複合機を未だに使っています
まあ今は違うのかもしれないけど
そんな僕はキャノンの八年前の複合機を未だに使っています
2017/11/25(土) 17:02:10.72ID:YpadWUcB
2年に1回携帯電話を換えるが如くプリンターを買い換えないような奴らに詰まり云々語る資格ないね
2017/11/25(土) 19:36:31.70ID:X1a/h3dx
シリーズの展開はまだはじまったばかりだけど、消耗品は何年後くらいまで売ってくれるんだろうな。(修理用部品の保有は製造終了から5年間で、修理サポートもそこまで。)
今までのカートリッジ式と比べてインクボトルの製造はずっと楽なはずだから、継続供給のハードルが低いことは間違いないが…。
今までのカートリッジ式と比べてインクボトルの製造はずっと楽なはずだから、継続供給のハードルが低いことは間違いないが…。
2017/11/25(土) 22:38:45.78ID:Ya+1GsUM
エプソンのインクは最近のはつまったことない
10年前のインクも売ってるよ
10年前のインクも売ってるよ
2017/11/25(土) 23:18:48.33ID:X1a/h3dx
フル顔料機は結構気を使うけど、染料は他社も含めて今は似たりよったりな印象だな。
メーカー側からするとインク供給のやめ時は難しいだろうな。
ざっと調べたら主力機種は10年以上供給があるのは普通なようだから、
これも今の二世代目で国内市場撤退とかでもなければまあ大丈夫かな。
メーカー側からするとインク供給のやめ時は難しいだろうな。
ざっと調べたら主力機種は10年以上供給があるのは普通なようだから、
これも今の二世代目で国内市場撤退とかでもなければまあ大丈夫かな。
2017/11/25(土) 23:51:43.67ID:RF8q/phf
俺のPM-T960ももう10年目だな。
時々しか動かさないけど、目詰まりも特になく元気に動いてる。
廃インクタンクの限界だけが心配
時々しか動かさないけど、目詰まりも特になく元気に動いてる。
廃インクタンクの限界だけが心配
2017/11/26(日) 00:25:41.91ID:bS0XlQeG
2017/11/26(日) 01:16:09.51ID:KXQb0Kcl
まあだから互換インクの出番なんだよね
2017/11/26(日) 01:25:57.37ID:clns6i7R
エプソンはカートリッジやボトルを使用する機種が販売停止してから
8年間はサポートするって公言してるよ
消耗品も同じ8年間販売維持だったはず
8年間はサポートするって公言してるよ
消耗品も同じ8年間販売維持だったはず
2017/11/26(日) 01:30:28.54ID:YavjeGN7
ユーザーには分解・再組み立てがしにくい構造と、リセットできない内蔵フラッシュなりEP-ROMなどの存在は厄介だよなー。
廃インクタンクなんて、適当な吸収体詰めりゃいいだけのものなのに、これも保有期限切れたから修理できません、エラーのリセットもしませんとか言われてしまうと他の部分は健全でも全体がゴミになってしまう。
せめて廃インクタンクは数世代で共通に使える設計にして、10年くらい経っても後継機種のが流用できるようにしておいてほしいぜ。
廃インクタンクなんて、適当な吸収体詰めりゃいいだけのものなのに、これも保有期限切れたから修理できません、エラーのリセットもしませんとか言われてしまうと他の部分は健全でも全体がゴミになってしまう。
せめて廃インクタンクは数世代で共通に使える設計にして、10年くらい経っても後継機種のが流用できるようにしておいてほしいぜ。
2017/11/26(日) 02:15:50.91ID:YrmFk3sg
技術革新で性能が変わるものは10年単位で使いたくないけどな
一年で壊れるのはいただけないが2年くらいで買い換えたい
一年で壊れるのはいただけないが2年くらいで買い換えたい
2017/11/26(日) 10:17:39.42ID:3Ub/XJDx
2017/11/26(日) 10:31:33.60ID:YavjeGN7
>>395
今年の上位モデルが出来るのは知ってます。
でも、エコタンクシリーズは必然的にインクの使用量が多くなり、廃インクの発生も増えるのも明らかなので、国内投入時から下位モデルも含め交換できるようにしておいてもらいたかった。
一般向けのカラリオシリーズも、とにかく安くしなければならないボトムクラスはやむを得ないとしても、中上位モデルは長く使われる可能性はそれなりにあるし、実際廃インクタンクエラーでやむなく廃棄している人もいるわけなので393の書き込みをしたまで。
今年の上位モデルが出来るのは知ってます。
でも、エコタンクシリーズは必然的にインクの使用量が多くなり、廃インクの発生も増えるのも明らかなので、国内投入時から下位モデルも含め交換できるようにしておいてもらいたかった。
一般向けのカラリオシリーズも、とにかく安くしなければならないボトムクラスはやむを得ないとしても、中上位モデルは長く使われる可能性はそれなりにあるし、実際廃インクタンクエラーでやむなく廃棄している人もいるわけなので393の書き込みをしたまで。
2017/11/26(日) 10:41:22.26ID:2g1JMHcn
おまえらの股間タンクは毎日手作業で満タンにならないようにしてるもんなw
2017/11/26(日) 10:55:19.77ID:YrmFk3sg
2017/11/26(日) 11:09:22.56ID:3Ub/XJDx
上位モデルだけしか交換できないのはわざとでしょ
・画質
・大容量タンクによる低ランニングコスト
これが全く同じだからどこかで差別化しないと上位モデルが売れなくなる
ヘッドのノズル数も下位モデルは意図的に少なくして印刷スピード遅くしてる
たぶんエプソンとしてはエコタンクという新しいジャンルを最初は
安めの下位モデルで使ってもらってヘビーユーザーなら次は上位機種買ってねって事だろう
ニ万枚刷っても廃インクエラーでないって報告でてるからそれほど気にする必要はないと思う
そこまでのヘビーユーザーならレーザーと比較してよければ上位機種買えばいいし
・画質
・大容量タンクによる低ランニングコスト
これが全く同じだからどこかで差別化しないと上位モデルが売れなくなる
ヘッドのノズル数も下位モデルは意図的に少なくして印刷スピード遅くしてる
たぶんエプソンとしてはエコタンクという新しいジャンルを最初は
安めの下位モデルで使ってもらってヘビーユーザーなら次は上位機種買ってねって事だろう
ニ万枚刷っても廃インクエラーでないって報告でてるからそれほど気にする必要はないと思う
そこまでのヘビーユーザーならレーザーと比較してよければ上位機種買えばいいし
2017/11/27(月) 01:03:20.61ID:xA0swaPJ
2017/11/27(月) 01:26:41.82ID:4vbEMo+5
2017/11/27(月) 10:42:04.80ID:xA0swaPJ
>>401
逆じゃなくて見方が異なる。
貴方のは廃インクパッドの消費係数の話。
400は消費係数じゃなくて消費因子の話。
両者のかけ算で決まるが、396氏が、
印刷量が多い=廃インク発生も多い
と誤解していたから、
エコタンクは印刷間隔が狭いユーザー向けで
目詰まり発生リスクも低いから
廃インク満杯になるペースも低いよ、と。
逆じゃなくて見方が異なる。
貴方のは廃インクパッドの消費係数の話。
400は消費係数じゃなくて消費因子の話。
両者のかけ算で決まるが、396氏が、
印刷量が多い=廃インク発生も多い
と誤解していたから、
エコタンクは印刷間隔が狭いユーザー向けで
目詰まり発生リスクも低いから
廃インク満杯になるペースも低いよ、と。
2017/11/27(月) 11:13:25.28ID:1Os9K70w
廃インクは廃インクタンクへの吐出量をカウントしてるものだと思っていたけど、乾燥も計算に含まれてるの?
2017/11/27(月) 18:27:00.15ID:GMNXW6wq
>>403
含まれない
含まれない
2017/11/27(月) 18:36:38.46ID:JQaQ/jr0
770買ってプリンタは概ね満足なんだが、
スキャナが遅いし24bitしか対応してないんでガツガリ
スキャナが遅いし24bitしか対応してないんでガツガリ
2017/11/27(月) 22:25:19.85ID:Mr4TjDbl
スキャナって24bit対応してれば良くね?
48bitで使うほど高画質モデルでは無いし
48bitで使うほど高画質モデルでは無いし
2017/12/01(金) 13:31:32.23ID:P29lGtn9
571の液晶はコスト削りすぎだろ
高齢者からクレーム来るぞ
高齢者からクレーム来るぞ
2017/12/01(金) 13:49:08.49ID:ndYaMRhZ
エゴタンクですね
2017/12/01(金) 20:33:13.78ID:H25ih7nJ
571のアンケート答えられなかったー
1000円のギフトカードとかうらやましすぎる
1000円のギフトカードとかうらやましすぎる
2017/12/02(土) 12:42:28.22ID:60HefoDT
色補正はオフにしないと色が濃くなったり、青が妙に青くなったりで使い物にならないな
印刷時の用紙のエラーはエラー通知をオフにすると出ない
印刷時の用紙のエラーはエラー通知をオフにすると出ない
2017/12/02(土) 12:49:42.74ID:60HefoDT
色補正がおかしいのは気のせいだった
2017/12/02(土) 18:56:11.23ID:sh0725Ky
仕事用で買おうか迷ってる。
印刷品質は悪いけどコスパめちゃ良いとはよく聞くけど、印刷品質どの位のレベルなんだろう。
仕事でその日限り使うJANコード印刷を毎日してるだが、これが読めるかどうか心配で足踏みしてる。
カラリオのPX-045Aの格安プリンタ使っててこれだとバーコード問題なく使えるレベルなんだけれど。
印刷品質は悪いけどコスパめちゃ良いとはよく聞くけど、印刷品質どの位のレベルなんだろう。
仕事でその日限り使うJANコード印刷を毎日してるだが、これが読めるかどうか心配で足踏みしてる。
カラリオのPX-045Aの格安プリンタ使っててこれだとバーコード問題なく使えるレベルなんだけれど。
2017/12/02(土) 21:38:39.40ID:TAV3900W
>>412
バーコード程度なら全く問題ないんだけど
印刷品質が悪いってのは6色機と比べたら解像度が若干低いしインク滴が大きめってだけで
写真印刷したら画質の差が出るけど
バーコードなんてもっと解像度低くても読み込める
職場のコンビニ用にポイントカードのバーコードをコピーして名札の裏に入れて使ってるけど問題なくスキャン出来るくらいだし
バーコード程度なら全く問題ないんだけど
印刷品質が悪いってのは6色機と比べたら解像度が若干低いしインク滴が大きめってだけで
写真印刷したら画質の差が出るけど
バーコードなんてもっと解像度低くても読み込める
職場のコンビニ用にポイントカードのバーコードをコピーして名札の裏に入れて使ってるけど問題なくスキャン出来るくらいだし
2017/12/03(日) 01:23:11.91ID:Un7kppnY
Youtubeでがんがん宣伝されているから気になっているのだが、
本当にインク交換しなくても良くなるの? どれくらい良くなるの?
ふつーの半分くらい? 半分くらいになるなら選んでも良いかなと思うのだが、
この手のCMには散々騙されてきたのでそれだけでエプソンにするかどうか悩む
本当にインク交換しなくても良くなるの? どれくらい良くなるの?
ふつーの半分くらい? 半分くらいになるなら選んでも良いかなと思うのだが、
この手のCMには散々騙されてきたのでそれだけでエプソンにするかどうか悩む
2017/12/03(日) 01:49:51.64ID:shMTxVCm
ごく普通のカラリオシリーズを使っているなら
エコタンクにしたらインクボトル1本でカートリッジ10個分以上の容量はあるので年間に500枚も印刷しないのなら宝の持ち腐れレベルになる
カートリッジでもうまく使えば数百枚は印刷できるからね
まあ今はキャッシュバックあるからA4カラーで月間32枚以上印刷するならエコタンクにする価値はあるけど
エコタンクモデルは本体代を本来の製造コストに見合った価格設定にした機種なので、年間数千枚レベルの大量印刷をしないのなら本体代が割高なので全然お得ではない
使わなすぎてヘッドを詰まらせて何度もクリーニングして純正インクを無駄遣いするような人なら何年間エコタンクモデルを使い続けるか、いつも何本カートリッジを無駄にしているかを計算してそれでもお得なら買えばいいけど
ビジネスインクジェットを使っているのならカートリッジ1本で1000枚レベルなので交換回数が少し減るというくらい
エコタンクにしたらインクボトル1本でカートリッジ10個分以上の容量はあるので年間に500枚も印刷しないのなら宝の持ち腐れレベルになる
カートリッジでもうまく使えば数百枚は印刷できるからね
まあ今はキャッシュバックあるからA4カラーで月間32枚以上印刷するならエコタンクにする価値はあるけど
エコタンクモデルは本体代を本来の製造コストに見合った価格設定にした機種なので、年間数千枚レベルの大量印刷をしないのなら本体代が割高なので全然お得ではない
使わなすぎてヘッドを詰まらせて何度もクリーニングして純正インクを無駄遣いするような人なら何年間エコタンクモデルを使い続けるか、いつも何本カートリッジを無駄にしているかを計算してそれでもお得なら買えばいいけど
ビジネスインクジェットを使っているのならカートリッジ1本で1000枚レベルなので交換回数が少し減るというくらい
2017/12/03(日) 01:52:53.58ID:8ouCe3+3
2017/12/03(日) 01:53:18.26ID:SkO2v5mI
本気で買おうかどうか考えるなら2chみたいな便所のらくがきで質問する暇あったら
まずはメーカー公式サイトの専用ページを隅々まで読みましょう
そこに掲載されてるレビューや価格コムとか使ってる人の情報なんていくらでもあるよ
>>412
十年以上前の低画質の四色機と比較にならないよ今のは
写真用紙で最高画質で印刷すれば普通に十年以上前の最高級機クラスの画質
少なくとも一般のオフセット印刷なんか比較にならない程綺麗なレベル
画質良くないとか言ってる奴はそいつ自身のスキル低くて設定がちゃんとできないだけ
まずはメーカー公式サイトの専用ページを隅々まで読みましょう
そこに掲載されてるレビューや価格コムとか使ってる人の情報なんていくらでもあるよ
>>412
十年以上前の低画質の四色機と比較にならないよ今のは
写真用紙で最高画質で印刷すれば普通に十年以上前の最高級機クラスの画質
少なくとも一般のオフセット印刷なんか比較にならない程綺麗なレベル
画質良くないとか言ってる奴はそいつ自身のスキル低くて設定がちゃんとできないだけ
2017/12/03(日) 02:00:32.68ID:SkO2v5mI
そろそろこのスレにも質問用のテンプレ必要かもな
本スレも酷いがどんな用途で年間何枚印刷するのか書かないで質問しても意味がない
ほとんど印刷しないならコンビニコピーで数万枚印刷するなら印刷所でとか
プリンターいらねえだろあなたの用途はってのが正解にもなるけど
具体的用途と枚数なしで聞かれても答えようがない
本スレも酷いがどんな用途で年間何枚印刷するのか書かないで質問しても意味がない
ほとんど印刷しないならコンビニコピーで数万枚印刷するなら印刷所でとか
プリンターいらねえだろあなたの用途はってのが正解にもなるけど
具体的用途と枚数なしで聞かれても答えようがない
2017/12/03(日) 02:11:32.79ID:shMTxVCm
>>414
最新の上位モデルが2.5万円、普及モデルが1.5万円、廉価モデルが1万円で買える
ただしカートリッジ全色(6色染料)揃えると8000円かかり400枚程度しか印刷出来ない
ってのが
上位モデル(と言いつつ家庭向け)がほぼ7万円、普及モデル(価格的にというだけで中身はビジネスモデル)が5.5万円、廉価モデルでも4万円するけど
初回添付インクで5000枚(上位モデル、顔料黒、染料4色)、6000枚(顔料黒、染料カラー3色)は印刷出来てインクボトル追加で同程度印刷可能
っていう違いなので
本体に金をかけて維持費を安くするのか
本体に金をかけず維持費で差額を回収されるのかの違い
インク代は激安だけど、耐久性は多少落ちるようだしそもそも4色機なので写真を綺麗に長期保管する目的には向かない
校正業務みたいに大量の印刷物をその都度使い捨てするにはコスパがいい
カートリッジの交換が減るの?くらいの認識しかないのならエコタンクは宝の持ち腐れだと思うから普通のカラリオでいいんじゃない?
エコタンクは数千枚、数万枚単位で印刷する人がコストを切り詰めるために使うのがメインの製品なの
最新の上位モデルが2.5万円、普及モデルが1.5万円、廉価モデルが1万円で買える
ただしカートリッジ全色(6色染料)揃えると8000円かかり400枚程度しか印刷出来ない
ってのが
上位モデル(と言いつつ家庭向け)がほぼ7万円、普及モデル(価格的にというだけで中身はビジネスモデル)が5.5万円、廉価モデルでも4万円するけど
初回添付インクで5000枚(上位モデル、顔料黒、染料4色)、6000枚(顔料黒、染料カラー3色)は印刷出来てインクボトル追加で同程度印刷可能
っていう違いなので
本体に金をかけて維持費を安くするのか
本体に金をかけず維持費で差額を回収されるのかの違い
インク代は激安だけど、耐久性は多少落ちるようだしそもそも4色機なので写真を綺麗に長期保管する目的には向かない
校正業務みたいに大量の印刷物をその都度使い捨てするにはコスパがいい
カートリッジの交換が減るの?くらいの認識しかないのならエコタンクは宝の持ち腐れだと思うから普通のカラリオでいいんじゃない?
エコタンクは数千枚、数万枚単位で印刷する人がコストを切り詰めるために使うのがメインの製品なの
2017/12/03(日) 12:19:50.78ID:I2TNYQ7+
月200枚位はがき印刷をするんですがエプソンタンクは買いでしょうか?
2017/12/03(日) 12:25:32.81ID:jaY4xWjQ
ハガキ面積のうち、カラー部分がどれくらい占めるかによって変わってくるな。
全面ベタ塗のハガキ200枚/月なら、コスト低減効果は実感できると思う。
全面ベタ塗のハガキ200枚/月なら、コスト低減効果は実感できると思う。
2017/12/03(日) 12:45:49.49ID:u1M/7mq/
ハガキ月200枚ならA4換算で月50枚くらいの印刷ってことだろうから
宛名含めて印刷ならA4用紙100枚/月って考えると
理論上は5年ほど初回充填インクで印刷出来るってことになるから
カラリオなら年間3回ほどはカートリッジ交換が必要なペースだから純正を使う前提の計算なら2年目からコスト逆転するかな
互換インクを使うなら話は変わってくる
エコタンク を買うべきなのは純正インクにこだわるけど印刷コストを下げたい人たち
互換インク使用で故障して保証がきかなくなるのを恐る人たちであって
互換インクでとにかく安く印刷できればいいと考える輩には不向き
本体代が普通の2倍〜3倍くらいするから
宛名含めて印刷ならA4用紙100枚/月って考えると
理論上は5年ほど初回充填インクで印刷出来るってことになるから
カラリオなら年間3回ほどはカートリッジ交換が必要なペースだから純正を使う前提の計算なら2年目からコスト逆転するかな
互換インクを使うなら話は変わってくる
エコタンク を買うべきなのは純正インクにこだわるけど印刷コストを下げたい人たち
互換インク使用で故障して保証がきかなくなるのを恐る人たちであって
互換インクでとにかく安く印刷できればいいと考える輩には不向き
本体代が普通の2倍〜3倍くらいするから
2017/12/03(日) 18:03:12.45ID:I2TNYQ7+
2017/12/03(日) 18:08:09.43ID:gCcdBxS0
>>419
>インク代は激安だけど、耐久性は多少落ちるようだしそもそも4色機なので写真を綺麗に長期保管する目的には向かない
>校正業務みたいに大量の印刷物をその都度使い捨てするにはコスパがいい
言ってる事がめちゃくちゃすぎ
耐久性って顔料インクと比較してんのか?だったら当たり前だし
四色機なので写真向かないって・・・何十年前の話してんの?wエア使用者だろ
カラリオの中堅機種と変わらないぞエコタンクモデルの印刷品質
>>420
初回のボトルは1/3位がヘッドまで満たしておく必要あって使えないので
二回目の全容量使えるボトルでハガキなら全面的に印刷しても最低2000枚は印刷可能
色ごとの使用量を平均して一本ずつ使用したとして全ボトルセットが約4000円
>インク代は激安だけど、耐久性は多少落ちるようだしそもそも4色機なので写真を綺麗に長期保管する目的には向かない
>校正業務みたいに大量の印刷物をその都度使い捨てするにはコスパがいい
言ってる事がめちゃくちゃすぎ
耐久性って顔料インクと比較してんのか?だったら当たり前だし
四色機なので写真向かないって・・・何十年前の話してんの?wエア使用者だろ
カラリオの中堅機種と変わらないぞエコタンクモデルの印刷品質
>>420
初回のボトルは1/3位がヘッドまで満たしておく必要あって使えないので
二回目の全容量使えるボトルでハガキなら全面的に印刷しても最低2000枚は印刷可能
色ごとの使用量を平均して一本ずつ使用したとして全ボトルセットが約4000円
2017/12/03(日) 18:13:52.09ID:gCcdBxS0
・偽者インクなのでヘッドがつまる(修理に持ち込まれる一番の要因になっている)
・色が純正と異なって違う色合いになる(設定いじっても全色違うので直らない)
・色がすぐあせて退色する
・すぐつまるので過度なヘッドクリーニング必要でインク過剰消費で純正と代わらなくなる
・廃インクエラーでやすくなる
・すぐつまる・色おかしいのでストレス溜まりまくって健康にも悪い
互換インクが良いという話をむしろ教えてほしいw
・色が純正と異なって違う色合いになる(設定いじっても全色違うので直らない)
・色がすぐあせて退色する
・すぐつまるので過度なヘッドクリーニング必要でインク過剰消費で純正と代わらなくなる
・廃インクエラーでやすくなる
・すぐつまる・色おかしいのでストレス溜まりまくって健康にも悪い
互換インクが良いという話をむしろ教えてほしいw
2017/12/03(日) 20:47:19.31ID:YDXDG3W+
さらに写真プリントも耐光性が50年、耐オゾン性が10年へと従来から大幅に向上※したことで、安心の保存性を実現しました。
※EW-M660FT/EP-M570Tは耐光性:7年、耐オゾン性:半年以上1年未満。
※EW-M660FT/EP-M570Tは耐光性:7年、耐オゾン性:半年以上1年未満。
2017/12/03(日) 20:51:17.62ID:YDXDG3W+
EW-M670FTは
耐オゾン2年
耐光性7年
アルバム保存300年で
耐候性落ちるんだよな
耐オゾン2年
耐光性7年
アルバム保存300年で
耐候性落ちるんだよな
2017/12/03(日) 20:59:10.69ID:YDXDG3W+
>>424
現行カートリッジのクマノミインクで
耐オゾン10年
耐光性50年
アルバム保存300年
だから
やっぱりエコタンクは耐候性落ちるけど
画質も6色5760dpiに比べたら4色5760dpiは
細かい点で画質落ちる
現行カートリッジのクマノミインクで
耐オゾン10年
耐光性50年
アルバム保存300年
だから
やっぱりエコタンクは耐候性落ちるけど
画質も6色5760dpiに比べたら4色5760dpiは
細かい点で画質落ちる
2017/12/04(月) 01:53:30.49ID:xpWu3nJW
>>425
> 互換インクが良いという話をむしろ教えてほしいw
値段が安い所じゃないの?
・純正インクでも互換インクでもヘッドのつまり方に違いはない
・純正とほとんど変わらない色合い
・色がすぐあせて退色するなんてデータは存在しない
・純正インクの半額以下ですむ
・廃インクエラーでやすくもならない
・全然つまらない。何度も言うようだが、それぐらいしか言うことがない
> 互換インクが良いという話をむしろ教えてほしいw
値段が安い所じゃないの?
・純正インクでも互換インクでもヘッドのつまり方に違いはない
・純正とほとんど変わらない色合い
・色がすぐあせて退色するなんてデータは存在しない
・純正インクの半額以下ですむ
・廃インクエラーでやすくもならない
・全然つまらない。何度も言うようだが、それぐらいしか言うことがない
2017/12/04(月) 02:03:14.72ID:/0JMrMGw
エコタンクのインクも種類出し過ぎでしょ
ハサミとクツ
から始まり
ハーモニカ、マラカス
ヤドカリ、ハリネズミ
って
耐候性、注入口の形状変化とともに種類増やし過ぎ
ハサミとクツ
から始まり
ハーモニカ、マラカス
ヤドカリ、ハリネズミ
って
耐候性、注入口の形状変化とともに種類増やし過ぎ
2017/12/04(月) 02:06:26.73ID:/0JMrMGw
>>429
互換インクは粗悪品は耐候性落ちるから壁に掲示したプリントがひと月で薄くなるとかあったさーね
量販店で売っているような互換インクでも有名メーカー製だと耐候性やカラーバランスも練りに練られてるから純正とほとんど変わらない使用感だけどその分インク代が高いからほとんど節約にはならないんだけどね
互換インクは粗悪品は耐候性落ちるから壁に掲示したプリントがひと月で薄くなるとかあったさーね
量販店で売っているような互換インクでも有名メーカー製だと耐候性やカラーバランスも練りに練られてるから純正とほとんど変わらない使用感だけどその分インク代が高いからほとんど節約にはならないんだけどね
2017/12/04(月) 02:18:00.52ID:MnMKiGVc
インクジェット機もう20年位使ってきてその間各種メーカーで沢山の機種使って
当然互換インクも同じ機種で様々なメーカー使ってきたし
チップリセッターとか永久チップとか廃インクリセットとかそんなのも当然全部やったし
ショップのキット買ってエコタンクモデルみたいな改造外部タンクもやってきた
そんな自分が出した結論は純正カートリッジ(インク)が一番安定して使えて
トラブルも少なくクリーニングも初回一回で済むのでコスパも実は一番安いって事
互換カートリッジ・インクは糞だよ
純正なら装着後一回クリーニングで最後まで連続印刷出来るのに互換はつまりまくる
色も退色も長く使えばわかるが純正より酷いのが多い
互換使ってるのは使用頻度低いか色なんて気にしない低レベルな人か
クリーニング連発でコスパ悪いのに気づかないただの馬鹿
当然互換インクも同じ機種で様々なメーカー使ってきたし
チップリセッターとか永久チップとか廃インクリセットとかそんなのも当然全部やったし
ショップのキット買ってエコタンクモデルみたいな改造外部タンクもやってきた
そんな自分が出した結論は純正カートリッジ(インク)が一番安定して使えて
トラブルも少なくクリーニングも初回一回で済むのでコスパも実は一番安いって事
互換カートリッジ・インクは糞だよ
純正なら装着後一回クリーニングで最後まで連続印刷出来るのに互換はつまりまくる
色も退色も長く使えばわかるが純正より酷いのが多い
互換使ってるのは使用頻度低いか色なんて気にしない低レベルな人か
クリーニング連発でコスパ悪いのに気づかないただの馬鹿
2017/12/04(月) 02:21:15.09ID:MnMKiGVc
そもそも連続印刷している時に純正ならクリーニングは初回一回だけしか必要ないって事を
つまりまくって何度もクリーニングさせられる互換使ってる人は気づいていない
色がおかしい事も退色も同様に気づいていない
つまりまくって何度もクリーニングさせられる互換使ってる人は気づいていない
色がおかしい事も退色も同様に気づいていない
2017/12/04(月) 03:44:43.53ID:xpWu3nJW
>431
じゃあその有名メーカー品なら、単に安いってだけで
互換インクの方が良いね。
壊れてもプリンタ保証をしているところもあるしね
じゃあその有名メーカー品なら、単に安いってだけで
互換インクの方が良いね。
壊れてもプリンタ保証をしているところもあるしね
2017/12/04(月) 03:50:03.85ID:xpWu3nJW
本当にクリーニングが初回一回で
メーカー出荷時に一回やればいいわけで
クリーニングの機能自体が不要になるわけだが
そういうすぐにばれる嘘をつくから
信用されないんだよ
メーカー出荷時に一回やればいいわけで
クリーニングの機能自体が不要になるわけだが
そういうすぐにばれる嘘をつくから
信用されないんだよ
2017/12/04(月) 07:11:12.81ID:PZ3WxX0F
エコタンク ですら耐候性上げるたびにインクの値段も上げてきているエプソン
狡いな
狡いな
2017/12/04(月) 12:18:25.26ID:G7/EJA38
>>436
高性能なものを高く売ったらいかんの?
高性能なものを高く売ったらいかんの?
2017/12/04(月) 18:22:16.74ID:eQ4zBZt6
昔はもっと安かったの?
2017/12/04(月) 20:26:02.38ID:PZ3WxX0F
ハサミとクツのときは1000円じゃん
ハーモニカインクなんて1200円もする
ハーモニカインクなんて1200円もする
2017/12/04(月) 20:54:46.37ID:f1ZPnmOQ
エコタンクモデルスレで必死に連投して互換カートリッジ進めてる奴w
おまえ発達障害だろ
いいかげんスレ違いだと気づけよ
つか互換カートリッジ専用スレあるからそっちで好きなだけ語ってろ
おまえ発達障害だろ
いいかげんスレ違いだと気づけよ
つか互換カートリッジ専用スレあるからそっちで好きなだけ語ってろ
2017/12/04(月) 21:06:24.50ID:iZKpJ8qG
クリーニングは正直わからないがメーカーが必要というなら必要なのだろう
必要ならインクは必要経費であって無駄ではない
必要とはそういうことだ
必要ならインクは必要経費であって無駄ではない
必要とはそういうことだ
442名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/05(火) 10:15:36.56ID:akfRoJnc エコタンクの真骨頂は一番安いモノクロだわ
これまじいいわ
これまじいいわ
2017/12/07(木) 12:50:33.99ID:Nv9yFEmS
モノクロ・エコタンクはインク残量が表示されないのがな
2017/12/07(木) 17:11:32.52ID:GOUWF47v
まあ本当はエプソンが仕入れるインクの値段は只みたいなもんなんですけどね
2017/12/07(木) 22:44:27.01ID:8C6cRe0F
原価厨キターw
2017/12/07(木) 23:34:18.84ID:V/40tOHg
PX-M5040F、職場で1年半ほど使って7000枚くらい。
これくらいの枚数ならEW-M5071FTに乗り換えるメリットは薄いのかな・・・
これくらいの枚数ならEW-M5071FTに乗り換えるメリットは薄いのかな・・・
447名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 00:34:43.30ID:DtwRWxAX エコタンクのインクの期限って2年以上はモツ訳でしょ?じゃあ、3年くらい使って余ったら捨ててもコスト的に安く済むから、全部使い切る必要無いって事ですか?余るインクを逆に捨てるという発想なのですが…。ブラザー買うより経済的の様な気がします。
2017/12/08(金) 01:31:03.24ID:vR7KEomM
わざわざ捨てる必要あるんかいな?
ってか、2年でも使いきれない程度しか印刷しないなら
カートリッジ式のプリンタの方が良い気がする。
ってか、2年でも使いきれない程度しか印刷しないなら
カートリッジ式のプリンタの方が良い気がする。
2017/12/08(金) 02:18:55.21ID:0TkzKUtD
写真がキレイに印刷できて機能的にはいたれりつくせりのカラリオ上位モデルよりも、今なら3万円で買えるEP-M570Tでインクがらみのストレスから解放される方がオレはいいな。
450名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 09:01:59.88ID:DKv5KWmW エコタンクの需要層がイマイチ不明です。家庭用にしてはそんなに使わないだろうし、ビジネスプリンターと思った方が良いですか?3万ならばブリビオよりも良いかもと思いますが…。
2017/12/08(金) 09:37:51.48ID:3PjI6sot
エプソンの販売戦略を見ていたら、小規模の事業所がメインだろ
週に最低50枚、コンスタントに100枚を刷る個人や家庭がどれだけいるのか
週に最低50枚、コンスタントに100枚を刷る個人や家庭がどれだけいるのか
2017/12/08(金) 09:54:29.19ID:2eiQFTcG
2017/12/08(金) 10:53:23.77ID:z3Kw9rp7
教育関係と大企業では印刷は基本ですからね
情報の管理が楽な上に無駄な流出は省けますし
人の流れが管理できる場所であればセキュリティー面でも有効ですね
ちなみに例外だと新興宗教でボランティアに励む人たちも必需品ですねww
そういうところは連絡はメールでも行事日程などはネットを避けてFAX主体なので…
FAXと配布のみでネットを避けると印刷頼みになりますし
情報の管理が楽な上に無駄な流出は省けますし
人の流れが管理できる場所であればセキュリティー面でも有効ですね
ちなみに例外だと新興宗教でボランティアに励む人たちも必需品ですねww
そういうところは連絡はメールでも行事日程などはネットを避けてFAX主体なので…
FAXと配布のみでネットを避けると印刷頼みになりますし
454名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 12:16:29.39ID:0Jxe0dBW 家庭用って書いてあるけど実際はビジネス向きですね。印刷コストが安いって言われたらCMでもやってるしそんなにプリンター使わない人でもお得だと思って間違って買ってしまいそうだと思います。
2017/12/08(金) 14:43:04.93ID:GBxKOPlH
LAN対応だからスマホからFAXみたいなことができるよ
2017/12/08(金) 16:22:25.87ID:nHcp2UMK
2017/12/08(金) 23:28:34.39ID:dJPVL8Uj
2017/12/09(土) 00:44:47.51ID:ZLAQ/a37
770は写真の解像度、発色がいいのでガンガン写真を印刷する人におすすめ
MP640より写真の画質は良い
MP640より写真の画質は良い
2017/12/09(土) 01:40:06.01ID:QdKnR/oP
>>447
タンクそのものは密閉構造だからおそらく5年でも10年でももつよ
タンクからヘッドにのびてる柔らかい素材のシリコンチューブ部分のインクが劣化するけど
チューブリフレッシュって機能あるしなんなら適当に全面ベタ塗りカラーパターン作って
インクドバドバつかってそれを何枚か印刷すればチューブのインク消費できる
これでもインク激安なので5年10年使うとしたらカラリオ買うよりぜんぜん安い
タンクそのものは密閉構造だからおそらく5年でも10年でももつよ
タンクからヘッドにのびてる柔らかい素材のシリコンチューブ部分のインクが劣化するけど
チューブリフレッシュって機能あるしなんなら適当に全面ベタ塗りカラーパターン作って
インクドバドバつかってそれを何枚か印刷すればチューブのインク消費できる
これでもインク激安なので5年10年使うとしたらカラリオ買うよりぜんぜん安い
460名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/09(土) 09:39:15.28ID:1M7wbY9c チューブリフレッシュ機能を使えばインクをわざわざ捨てる必要がないという事ですね。カラリオでインク代がかかり過ぎるという人とかがエコタンク買うって事ですか。
2017/12/10(日) 10:43:00.77ID:uwwcB3rI
M770Tの写真はクリスピアを使うと結構綺麗
2017/12/10(日) 13:12:14.32ID:lsff6RNk
>>460
チューブリフレッシュ機能そのものがチューブ内のインクを強制排出して新しいタンク内インクに置き換える行為っていうのが読み取れないほどの頭なのね。
チューブリフレッシュ機能そのものがチューブ内のインクを強制排出して新しいタンク内インクに置き換える行為っていうのが読み取れないほどの頭なのね。
2017/12/10(日) 14:09:26.82ID:3cgsfGxY
2017/12/10(日) 14:39:17.90ID:riCV+0gi
壊れなければ5年でも10年でも使い続けたいわ
壊れたり調子悪くなるから買い換えざるを得ないんだわ
なんで毎年毎年買い換える必要があるんだか
壊れたり調子悪くなるから買い換えざるを得ないんだわ
なんで毎年毎年買い換える必要があるんだか
2017/12/10(日) 15:24:14.06ID:N75m1gjM
壊れたら次もエコタクン買う?
2017/12/10(日) 15:46:41.53ID:lsff6RNk
印刷速度も画質も(解像度は既に停滞しているが)使い勝手も年々向上するのに10年も前の機種使いたくないよ
2017/12/10(日) 15:55:07.94ID:W77JkWg0
業務用なんてファーストコピー3秒とか
カラー毎分50枚とか100枚が普通になってるし
デスクサイド(レーザー)プリンターでも毎分20-40枚が普通なのに
エコタンクのカラー毎分8枚とかファーストコピー31秒とかなんかのプレイですかって感じ
現行だとPX-M781Fが値段の割に唯一マトモな印刷速度と印刷品質でしょ
カラー毎分50枚とか100枚が普通になってるし
デスクサイド(レーザー)プリンターでも毎分20-40枚が普通なのに
エコタンクのカラー毎分8枚とかファーストコピー31秒とかなんかのプレイですかって感じ
現行だとPX-M781Fが値段の割に唯一マトモな印刷速度と印刷品質でしょ
2017/12/10(日) 15:56:03.49ID:lsff6RNk
>>460
読解力大丈夫?
読解力大丈夫?
2017/12/10(日) 17:12:21.24ID:0zJ4sHTt
2017/12/10(日) 20:18:08.05ID:riCV+0gi
2017/12/10(日) 20:47:58.23ID:vcXTGTMo
SOHOではコンシューマー向け使ってる層もあるからそういう人向けでしょ
2017/12/10(日) 21:21:05.62ID:fLP1abQl
>>469
PX-M781F
エプソンダイレクトショップ価格
29,980円(税別)
カラーで約7.3円/枚、モノクロ約2.2円/枚という低ランニングコストを実現
書き込み解像度 最高:4,800×1,200dpi
ファーストコピータイム(注1) モノクロ 7秒
カラー 7秒
連続プリント速度(注12) カラー 22ipm(A4)/最速:30枚/分
モノクロ 24ipm(A4)/最速:34枚/分
両面印刷 モノクロ印刷時:14ipm(A4)/カラー印刷時:14ipm
ファーストプリントタイム(A4)(注14) カラー:約6.5秒、モノクロ:約6.5秒
列挙しただけでこの価格帯でバケモノみたいなスペックだってことがわかった
PX-M781F
エプソンダイレクトショップ価格
29,980円(税別)
カラーで約7.3円/枚、モノクロ約2.2円/枚という低ランニングコストを実現
書き込み解像度 最高:4,800×1,200dpi
ファーストコピータイム(注1) モノクロ 7秒
カラー 7秒
連続プリント速度(注12) カラー 22ipm(A4)/最速:30枚/分
モノクロ 24ipm(A4)/最速:34枚/分
両面印刷 モノクロ印刷時:14ipm(A4)/カラー印刷時:14ipm
ファーストプリントタイム(A4)(注14) カラー:約6.5秒、モノクロ:約6.5秒
列挙しただけでこの価格帯でバケモノみたいなスペックだってことがわかった
2017/12/10(日) 21:57:58.95ID:0zJ4sHTt
>>472
レーザーの方は?
レーザーの方は?
2017/12/10(日) 23:10:28.78ID:6HtbjExG
頭悪い人がいるなあ
エコタンクモデル=普通の高性能高画質なインクジェット機をタンク化したもの
なので画質を最優先なヘッドで作られている
元々インクジェット機が高画質の限界にまでいってるのでメーカーとしては
中堅以下の機種は画質低下させる訳にもいかないのでどこかで制限かける必要がある
それが印刷速度への制限(=ヘッドのノズル数をわざと少なくしている)
エコタンクモデル=普通の高性能高画質なインクジェット機をタンク化したもの
なので画質を最優先なヘッドで作られている
元々インクジェット機が高画質の限界にまでいってるのでメーカーとしては
中堅以下の機種は画質低下させる訳にもいかないのでどこかで制限かける必要がある
それが印刷速度への制限(=ヘッドのノズル数をわざと少なくしている)
2017/12/10(日) 23:11:56.24ID:6HtbjExG
画質が限界までアップしているのに
プラスして印刷速度まで極限までアップさせたら
誰も高価格プリンターや業務用なんて買うわけないだろってのw
プラスして印刷速度まで極限までアップさせたら
誰も高価格プリンターや業務用なんて買うわけないだろってのw
2017/12/11(月) 00:07:17.01ID:JsRccH4I
エコタンク機なんて本体で利益回収しようとするから液晶パネルは本来の同等機種と比べると小さいし筐体は一世代前のものを流用したりするしことごとく本体に金をかけていないのが見えるから残念だな
2017/12/11(月) 00:30:04.55ID:43O3RQau
>>474
エコタンクって、元の機種はPX105だけど、これって高品質だっけ?
エコタンクって、元の機種はPX105だけど、これって高品質だっけ?
478名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/11(月) 01:12:35.34ID:TupIm3FI とりあえず460の人に本当に申し訳ありません。初心者なので。そこは勘弁して欲しいです。
479名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/11(月) 01:20:14.68ID:TupIm3FI 要するに10年使うつもりで印刷速度が早めなのを買えば良いという事ですか?エコタンクモデルは耐久性は強いので、10年くらいは使うつもりで購入して大丈夫ですよね?小規模事業者は速度はそれほど求めない傾向があります。経済的に凄く良いと思います。
2017/12/11(月) 01:27:23.37ID:+JDnYYNS
最新のPrecisionCoreヘッドで素直にPX-M781Fと同等のエンジンでエコタンクモデル作れば多少高くても買うのになんで型落ちのエコタンク作るかな
印刷速度が見劣りし過ぎだろ
印刷速度が見劣りし過ぎだろ
2017/12/11(月) 09:29:59.13ID:g1i9JPg2
2017/12/11(月) 09:33:09.64ID:g1i9JPg2
>>480
ヘッドの開発と筐体の開発はシンクロしない。
A3ノビの5071Tがなぜ最新の5081じゃなくて5041ベースでタンク化されたか考えれば容易に想像が付く。
と言うことはあと2-3年で現在のカラリオベースのエコタンクが出てくるの...かも?
ヘッドの開発と筐体の開発はシンクロしない。
A3ノビの5071Tがなぜ最新の5081じゃなくて5041ベースでタンク化されたか考えれば容易に想像が付く。
と言うことはあと2-3年で現在のカラリオベースのエコタンクが出てくるの...かも?
483名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/11(月) 18:25:59.29ID:OOvSRC+K エコタンクはメンテナンスは何をすれば良いのですか?クリーニングとか普通の家庭用のインクジェットのプリンターと同じで良いのですか?
2017/12/11(月) 21:42:54.04ID:Qr+dVgcl
>>481
あれってFAXとして使うには液晶小さくないか?
あれってFAXとして使うには液晶小さくないか?
2017/12/11(月) 21:52:02.57ID:Y3ASPi9d
>>484
画面、別にいらなくね?
画面、別にいらなくね?
2017/12/11(月) 21:53:29.26ID:H528+mAY
エコタンクだしジャンジャン印刷してしまえばいいし
2017/12/11(月) 22:38:28.74ID:llW4RS64
スマホとBTで繋がって印刷イメージとか表示できるようになるよ
488名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/12(火) 02:51:57.71ID:/So9BvyT エコタンクは使ってればメンテナンスの必要性もほぼないって事ですか。速度以外に欠点なさそうですね。コンパクトで置き場所にも困らないし、キャッシュバックあるしこれは良品。
2017/12/12(火) 06:55:04.21ID:Zsz79xL5
カートリッジ式のコンパクト機種に比べたらインクタンク分出っ張るし大きいけど
490名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/12(火) 08:18:39.39ID:/So9BvyT ビジネスプリンターに比べて小さいのが良いみたいですね。ビジネス兼家庭用だとこれくらいがベストなんでしょう。
2017/12/12(火) 09:25:50.82ID:DopfIerL
>>488
印刷するスピードは別段遅くもないが、スキャン、コピー速度は目玉が飛び出る程遅い
印刷するスピードは別段遅くもないが、スキャン、コピー速度は目玉が飛び出る程遅い
492名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/12(火) 10:28:08.65ID:/So9BvyT コピーまで遅いんですか?それはバッドポイントですね。
2017/12/12(火) 12:57:11.43ID:MQRj6i5k
2017/12/12(火) 16:00:41.87ID:N+BwA4HV
A3複合機の1700F使ってるけど、大体4万くらいで買えた。
がこれのA3エコタンク複合機は実売10万強。本体ペイで6万強ふんだくるって、
どんだけインク商売してたんだ。
がこれのA3エコタンク複合機は実売10万強。本体ペイで6万強ふんだくるって、
どんだけインク商売してたんだ。
495名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/12(火) 16:11:12.67ID:YLX7TqgZ 印刷コストが安いからそれでもエコタンクの方が安く済むみたいですね。
496名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/13(水) 16:52:37.12ID:jHYFcXa6 なんかスレ伸びてるけど
電気代、インク代が安く済む
これが大正義なんだよ。
そういう奴が買うプリンター。
画質とか印字ならCANONでも買っとけ
電気代、インク代が安く済む
これが大正義なんだよ。
そういう奴が買うプリンター。
画質とか印字ならCANONでも買っとけ
497名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/13(水) 16:53:51.35ID:jHYFcXa6 聖域に踏み込んだエプソンすげー!的なのも思うけど
本音は秋淀でも山盛りに積まれてる
格安インクで本体投げ売りしてたら先が無いってわかったからだろ
本音は秋淀でも山盛りに積まれてる
格安インクで本体投げ売りしてたら先が無いってわかったからだろ
2017/12/13(水) 17:19:28.69ID:FOnSy7/i
499名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 01:23:29.59ID:4Ek9ZahB CM戦略が良いですよね。
2017/12/14(木) 07:38:40.81ID:O+XPIr3E
>>496
安けりゃ一万円もしない、普及価格帯でも2万円前後の複合機の本体代に4-8万も出せないし
せいぜい年間100枚程度しか印刷しないライトユーザーには響かない製品なんだよね
初回のインクが5年も10年もタンク内にあって品質が保持されるとは到底思えないし購入サイクルがそんなに延びられてもメーカーは困るだろうし
毎月500枚の束が消費されるような使い方してる人にとっては純正品で安心して大量印刷が安く出来るから魅力的だけど
毎月数千枚使う職場ならもうそれは業務用の印刷速度じゃないと間に合わないだろうだからエコタンクじゃ遅過ぎて使えないレベルなんだろうし
安けりゃ一万円もしない、普及価格帯でも2万円前後の複合機の本体代に4-8万も出せないし
せいぜい年間100枚程度しか印刷しないライトユーザーには響かない製品なんだよね
初回のインクが5年も10年もタンク内にあって品質が保持されるとは到底思えないし購入サイクルがそんなに延びられてもメーカーは困るだろうし
毎月500枚の束が消費されるような使い方してる人にとっては純正品で安心して大量印刷が安く出来るから魅力的だけど
毎月数千枚使う職場ならもうそれは業務用の印刷速度じゃないと間に合わないだろうだからエコタンクじゃ遅過ぎて使えないレベルなんだろうし
501名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 08:20:54.41ID:uz9sJiah 確かに1000枚のハガキ出す所とか1枚の印刷に1分かかってたら1000分かかりますね。2〜3日刷るのに時間がかかる。毎日10枚くらい何か印刷する必要がある所とか良いんじゃないですか?
2017/12/14(木) 09:22:35.00ID:/DIp6eLA
そもそも最初から入ってるインクタンクの容量が小さ過ぎるんだよないいかげんにしろ!
2017/12/14(木) 11:27:13.69ID:2x3meubh
2017/12/14(木) 11:30:43.72ID:2x3meubh
>>500お前の言ってるように
年賀状程度しか使わないでカートリッジ固まらせてる人
年間数十枚しか印刷しないので高いプリンターは買わな人
画質なんてどうでもいい互換カートリッジ使用してる底辺屑層
この層と
毎日数百枚単位で印刷する会社環境
この層の間がターゲットなんだよエコタンクはw
年賀状程度しか使わないでカートリッジ固まらせてる人
年間数十枚しか印刷しないので高いプリンターは買わな人
画質なんてどうでもいい互換カートリッジ使用してる底辺屑層
この層と
毎日数百枚単位で印刷する会社環境
この層の間がターゲットなんだよエコタンクはw
2017/12/14(木) 12:38:50.88ID:NMVZx3yS
ターゲット層だが、もう少し値段上がってもいいから
スピードと液晶の大きさがなんとかならんもんかのう
スピードと液晶の大きさがなんとかならんもんかのう
2017/12/14(木) 12:52:07.12ID:XaNprQW7
だからPX-M781Fのプリントエンジンを積んでエコタンク対応ならかなり売れるんだよ
ついでに言えば全色顔料対応なら
PX-M781Fは現行ビジネスインクジェットでは優秀過ぎる
ワンパス両面スキャンだったら完璧だったな
ついでに言えば全色顔料対応なら
PX-M781Fは現行ビジネスインクジェットでは優秀過ぎる
ワンパス両面スキャンだったら完璧だったな
2017/12/14(木) 18:42:40.28ID:EcsVPU3H
ついつい必要のないものまで印刷しちゃう
自由に印刷できるって幸せだわー
自由に印刷できるって幸せだわー
508名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 20:57:47.52ID:BC5+UHfX カラー用紙買わなくて良いくらい刷れますね。紙代浮きますよ。普通用紙でスーパーで良く見る黄色いプライスカード作れますよ。
2017/12/14(木) 21:10:44.21ID:XaNprQW7
カラー用紙買った方が安い気はする
2017/12/14(木) 21:20:46.69ID:/DIp6eLA
カラー用紙買いたい
2017/12/14(木) 21:31:52.78ID:bQT30h1J
2017/12/14(木) 21:36:45.60ID:fZWRJMza
上2枚しか刷っていなかったりしてw
2017/12/15(金) 00:01:25.34ID:43bwXPTG
ああぁ、お札を無限に刷りたい
なんてエコ、エコエコアザラク
なんてエコ、エコエコアザラク
514名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 01:11:10.01ID:miYGW+og ウォームアップが短いからレーザーより少量印刷ならば早いそうです。やっぱり1枚丸々塗り潰してる絵があるから1枚塗り潰すくらい使えますよ。
2017/12/15(金) 06:49:33.32ID:aOTZCHQi
EW-M670FTを使っているけど
ウォームアップ思ったほど速くないよ。
PX-M781Fはマウスクリックした瞬間プリンターが反応して6秒くらいで本当にカラーでもモノクロでも印刷が1枚終わるくらいなのに
EW-M670FTはマウスクリックしてから数秒間があってそこからようやくプリンターがウォームアップ始めて、印刷自体も遅いからモノクロでもそこから10秒くらいかかるんで数倍遅くなった印象
PX-M781Fを買って1年経ってないんでまだ互換インク使いたくないからエコタンク追加したけど印刷速度と印字品質は悪くなってむしろストレスたまるわ
ウォームアップ思ったほど速くないよ。
PX-M781Fはマウスクリックした瞬間プリンターが反応して6秒くらいで本当にカラーでもモノクロでも印刷が1枚終わるくらいなのに
EW-M670FTはマウスクリックしてから数秒間があってそこからようやくプリンターがウォームアップ始めて、印刷自体も遅いからモノクロでもそこから10秒くらいかかるんで数倍遅くなった印象
PX-M781Fを買って1年経ってないんでまだ互換インク使いたくないからエコタンク追加したけど印刷速度と印字品質は悪くなってむしろストレスたまるわ
2017/12/15(金) 06:52:24.22ID:aOTZCHQi
ウォームアップの音も割と高い大きめな下品な音でうるさくなった印象
2017/12/15(金) 06:56:57.34ID:aOTZCHQi
>>514
5年ほど前のブラザーの安いカラー複合機(毎分20枚程度)との比較だけど
確かにレーザーはウォームアップ遅いけど印刷が始まれば本当に3秒程度で1枚印刷するのでファーストプリントでも10秒くらいで終わる
ファーストプリントが15秒ほどかかるようになったEW-M670FTは1枚印刷でも割と遅いしモノクロでも10秒くらいかかるから
複数枚になったらもっと時間かかるよ
5年ほど前のブラザーの安いカラー複合機(毎分20枚程度)との比較だけど
確かにレーザーはウォームアップ遅いけど印刷が始まれば本当に3秒程度で1枚印刷するのでファーストプリントでも10秒くらいで終わる
ファーストプリントが15秒ほどかかるようになったEW-M670FTは1枚印刷でも割と遅いしモノクロでも10秒くらいかかるから
複数枚になったらもっと時間かかるよ
518名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 13:23:39.33ID:ejFAfhUl 好きな機種使えばいいだろ
ここはエコタンクスレ
ここはエコタンクスレ
519名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 15:34:46.31ID:+GqE0HXu エコひいきスレ
2017/12/15(金) 17:16:00.72ID:EQVsXDC8
エコタンク機種に文句ばかり言ってる奴は実際にこの機種を使ってない奴
公式サイト一切読んでないでとんちんかんなめちゃくちゃな事言ってるし
どういう層がターゲットで開発されていてなぜ本体が高めでインクが激安なのかとか
メリット・デメリットとかも使ってないので解らないで意味不明な文句だけ言ってる
実際に使ってみるとメリットになる点がほとんどでデメリットなんて我慢できる事しかない
耐水性顔料インクがほしいならそれ買えばいいし
速度も速すぎたら高額なビジネス機売れなくなるから制限掛けられてるの当たり前
ほとんどメンテナンスフリーでたまーに純正激安インク補充だけすればいいし
一体型カートリッジタイプのどれか切れたら終わりってのが無いし
価格面でも立型カートリッジに比べたらインク激安すぎて比較にならないし
インクジェット機で沢山印刷してきた人にとっては本体価格はこれでも安すぎる感覚
公式サイト一切読んでないでとんちんかんなめちゃくちゃな事言ってるし
どういう層がターゲットで開発されていてなぜ本体が高めでインクが激安なのかとか
メリット・デメリットとかも使ってないので解らないで意味不明な文句だけ言ってる
実際に使ってみるとメリットになる点がほとんどでデメリットなんて我慢できる事しかない
耐水性顔料インクがほしいならそれ買えばいいし
速度も速すぎたら高額なビジネス機売れなくなるから制限掛けられてるの当たり前
ほとんどメンテナンスフリーでたまーに純正激安インク補充だけすればいいし
一体型カートリッジタイプのどれか切れたら終わりってのが無いし
価格面でも立型カートリッジに比べたらインク激安すぎて比較にならないし
インクジェット機で沢山印刷してきた人にとっては本体価格はこれでも安すぎる感覚
2017/12/15(金) 17:21:11.61ID:EQVsXDC8
画質の面でも四色機とはいっても昔の六色機に匹敵する家庭用インクジェット機のヘッドなので
設定いろいろいじって調整すれば非常に綺麗で発色の良い写真・イラスト印刷が可能
速度最優先なビジネス機と比較するとかもターゲット違うので比較しても無意味
もちろん商業印刷に使われてるような超大型で超高価格なビジネスプリンターは画質いいけど
一般家庭用・SOHO向けじゃないので比較対照ではない
設定いろいろいじって調整すれば非常に綺麗で発色の良い写真・イラスト印刷が可能
速度最優先なビジネス機と比較するとかもターゲット違うので比較しても無意味
もちろん商業印刷に使われてるような超大型で超高価格なビジネスプリンターは画質いいけど
一般家庭用・SOHO向けじゃないので比較対照ではない
2017/12/15(金) 19:20:22.39ID:cD2GvCiA
従来の家庭用プリンタと違って
壊れたら、修理して長く使いたい程度に気に入ってる
壊れたら、修理して長く使いたい程度に気に入ってる
2017/12/15(金) 21:07:58.92ID:Mxqmd4p2
エコタンクモデルの四色顔料複合機が出たら買ってやらん事もない
2017/12/15(金) 21:36:37.41ID:/Q8bGpfW
>>520
PX-M781Fは実勢価格3万円前後で全然高級ビジネスプリンターではないんだが
プリントエンジンが上位機種と同じらしく値段の割に速度も印刷品質も良すぎるだけ
これをベースに作ればもっと食いつく層がいるのに
PX-M781Fは実勢価格3万円前後で全然高級ビジネスプリンターではないんだが
プリントエンジンが上位機種と同じらしく値段の割に速度も印刷品質も良すぎるだけ
これをベースに作ればもっと食いつく層がいるのに
2017/12/15(金) 21:37:33.52ID:/Q8bGpfW
2017/12/15(金) 21:51:58.22ID:VwmRxqkn
>>524
でもそんなの作ったら従来型のが売れなくなるんじゃない?
でもそんなの作ったら従来型のが売れなくなるんじゃない?
2017/12/15(金) 22:11:15.16ID:kP3bi//7
他社もエコタンクの真似してほしいわー
2017/12/15(金) 22:17:54.75ID:/Q8bGpfW
529名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 23:39:10.19ID:0OmdpIld 革命って言われてるくらいだから、他のが売れなくなるというより、プリンターが進化してると考えた方が…。エコタンク モデルのレーザー出せば良い訳だし。
2017/12/16(土) 12:11:06.44ID:qz2AkcA1
>>523
ほんとそれ
ほんとそれ
2017/12/16(土) 12:12:42.67ID:+GMqYtuH
2017/12/16(土) 13:47:29.35ID:/bQ4VXKi
どこのメーカーのインクジェット機も大昔にインク打ち出しサイズは
限界まで小さくなっていてこれ以上小さくする事は不可能
もしくは粒状感がわからないほど小さいのでこれ小さくし過ぎても
詰まり易くなるなるだけなので意味が無い
昔の六色機=薄いマゼンダ&シアンって意味だったので実質粒の大きかった四色機
今の五色以上機とは意味が違う
よって〇色機がどうこう比較するならCMYK四色+全く別のカラー(緑等)と比較するべき
そもそもだがCMYK四色+全く別のカラー(緑等)のインクが必要な画質マニアなら
こんなスレにくる必要性もない
ハイクオリティな高価格帯カラリオシリーズで語れよ
限界まで小さくなっていてこれ以上小さくする事は不可能
もしくは粒状感がわからないほど小さいのでこれ小さくし過ぎても
詰まり易くなるなるだけなので意味が無い
昔の六色機=薄いマゼンダ&シアンって意味だったので実質粒の大きかった四色機
今の五色以上機とは意味が違う
よって〇色機がどうこう比較するならCMYK四色+全く別のカラー(緑等)と比較するべき
そもそもだがCMYK四色+全く別のカラー(緑等)のインクが必要な画質マニアなら
こんなスレにくる必要性もない
ハイクオリティな高価格帯カラリオシリーズで語れよ
2017/12/16(土) 17:25:47.21ID:Hwn11qLe
まあ購入比較検討するとしたらエコタンクVSカラリオシリーズなので現行6色機と現行4色機の比較になるわな
何と戦ってるのか知らんけど
何と戦ってるのか知らんけど
2017/12/17(日) 05:19:36.11ID:2tRHMpBH
>>532
スペックシート上はキヤノンのインクジェットと比べると大幅に見劣りするもんな
9600×2400dpi 1pl
と
5760×1440dpi 1.5plじゃあ
キヤノンの方が高性能と思われても仕方がない
実際は互角以上にエプソンは写真高画質なんだけど
スペックシート上はキヤノンのインクジェットと比べると大幅に見劣りするもんな
9600×2400dpi 1pl
と
5760×1440dpi 1.5plじゃあ
キヤノンの方が高性能と思われても仕方がない
実際は互角以上にエプソンは写真高画質なんだけど
2017/12/17(日) 09:27:01.13ID:EkC91fI2
このスレ荒らしてんのは他社工作員w
エプソンに高画質で負けて高コスパでも負けてる負け組みが必死w
エコタンク叩いてる暇あったらお前の会社がいい製品だしてみろやw
エプソンに高画質で負けて高コスパでも負けてる負け組みが必死w
エコタンク叩いてる暇あったらお前の会社がいい製品だしてみろやw
2017/12/17(日) 09:29:08.89ID:EkC91fI2
そもそもインクの打ち出し方式が全く異なるんだから比較しても意味がないのにw
キャノンのバブルジェットヘッドは加熱打ち出しだから耐久性ないから数万枚なんて不可能だしw
キャノンのバブルジェットヘッドは加熱打ち出しだから耐久性ないから数万枚なんて不可能だしw
2017/12/17(日) 09:43:00.32ID:xjBo4nKz
なんか勘違いが沸いてるが
エコタンクをビジネス用途に売り出すなら印刷速度もっと上げないと無理
カラー8ipmとかお話にならない
エコタンクをビジネス用途に売り出すなら印刷速度もっと上げないと無理
カラー8ipmとかお話にならない
2017/12/17(日) 10:02:32.50ID:PvpLovXH
>>537
数枚印刷するなら十分じゃん
数枚印刷するなら十分じゃん
2017/12/17(日) 11:41:32.48ID:rEyUSOMV
ビジネス用途とは言っても、最近はペーパーレス化進んでるから印刷する機会って結構少ない。
フロア100人ちょっと位のオフィスだけど、たまにしかプリンタ使われてないのを見ると、
エコタンク機で間に合うんじゃないかという気がしないでもない。
フロア100人ちょっと位のオフィスだけど、たまにしかプリンタ使われてないのを見ると、
エコタンク機で間に合うんじゃないかという気がしないでもない。
2017/12/17(日) 13:05:32.13ID:hlUJpcZ5
何かにつけてオーダーが紙で出力されるしPC数台ごとにレーザープリンターが繋がっている職場なので
一枚あたり2、3秒で出力されないとプリンターの出力待ちになるのが目に見えるからエコタンクに置き換えはまだまだ無理だと思う
一枚あたり2、3秒で出力されないとプリンターの出力待ちになるのが目に見えるからエコタンクに置き換えはまだまだ無理だと思う
2017/12/17(日) 13:48:08.15ID:VnwLmGn2
一枚あたり2、3秒ってことは1分あたり20〜30枚じゃん?
最速、1分あたり33枚って書いてるからエコタンクで十分じゃんw
https://www.epson.jp/products/ecotank/ewm660ft/feature_7.htm
最速、1分あたり33枚って書いてるからエコタンクで十分じゃんw
https://www.epson.jp/products/ecotank/ewm660ft/feature_7.htm
2017/12/17(日) 13:56:17.57ID:hlUJpcZ5
>>541
そう言えるってことは最速の画質見たことないだろ?
間引き印刷で何書いてるかかろうじて見える程度で実用ではない
実用的な品質でもファーストプリントがカラーで15秒はかかってるし、連続でも2枚目からも普通に10秒以上かかるから一回のオーダーで10枚程度でも1分以上プリンターを占有してしまうから無理
モノクロも10秒近くかかってるしな
レーザーもファーストプリントは10秒くらいだが連続なら一枚数秒だから10枚でも1分も待たずに終わる
そう言えるってことは最速の画質見たことないだろ?
間引き印刷で何書いてるかかろうじて見える程度で実用ではない
実用的な品質でもファーストプリントがカラーで15秒はかかってるし、連続でも2枚目からも普通に10秒以上かかるから一回のオーダーで10枚程度でも1分以上プリンターを占有してしまうから無理
モノクロも10秒近くかかってるしな
レーザーもファーストプリントは10秒くらいだが連続なら一枚数秒だから10枚でも1分も待たずに終わる
2017/12/17(日) 13:59:38.97ID:hlUJpcZ5
実物を使わずにカタログスペックだけで語るなんて愚の骨頂だな
2017/12/17(日) 14:12:20.12ID:VnwLmGn2
実物を見ずに想像だけで反論している ID:hlUJpcZ5 であったwwww
2017/12/17(日) 14:13:14.24ID:VnwLmGn2
> PrecisionCoreプリントヘッドは、ノズルの高密度化と
> ヘッドの進化により高画質と高速印刷を両立。
> カラー約7.3ipm、モノクロ約13.7ipmの高速印刷を実現しています。
高画質と高速印刷を両立って書いてあるのになw
> ヘッドの進化により高画質と高速印刷を両立。
> カラー約7.3ipm、モノクロ約13.7ipmの高速印刷を実現しています。
高画質と高速印刷を両立って書いてあるのになw
2017/12/17(日) 14:55:45.53ID:hlUJpcZ5
EW-M670FTを自前購入して使ってる感想なんだがなw
ああ、持ってない奴には何言っても無駄かw
ああ、持ってない奴には何言っても無駄かw
547名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/17(日) 22:00:36.43ID:8tILg++Z もうちょっと少な目のエコタンクを家庭用で出せ良いのではないですか?
548名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/17(日) 22:04:25.59ID:8tILg++Z こちら最初からインクをボトルで付けて販売してあります。決してセット販売ではございません。そこはご安心下さい。
2017/12/17(日) 22:06:01.94ID:VnwLmGn2
550名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/17(日) 22:09:22.02ID:8tILg++Z お買い上げで宜しいですか?互換インク対策?違います。外国でインク売ってる店が少ないから作られたらしいっす。お買い上げありがとうございました。
2017/12/17(日) 22:48:57.63ID:ibgdASi7
>>549
可読性、保存性は必要だが???
あと私用の方はそれなりの画質も必要だが?
職場レーザー置き換えとしては現行エコタンクは速度的には全く適さないという話をしているのであって私用の話はまた別の話
私用だとPX-M781Fの速度耐水性画質とエコタンク並みのインク代が必要
インクコストだけなんだよ残念なのは
可読性、保存性は必要だが???
あと私用の方はそれなりの画質も必要だが?
職場レーザー置き換えとしては現行エコタンクは速度的には全く適さないという話をしているのであって私用の話はまた別の話
私用だとPX-M781Fの速度耐水性画質とエコタンク並みのインク代が必要
インクコストだけなんだよ残念なのは
2017/12/17(日) 23:02:41.17ID:g0zI54mV
真面目な話ビジネス用途だと島に一つずつ置くようなモノクロレーザーでもここ数年でリプレイスしてたら毎分30-40枚クラスが当たり前で、
フロアに一台あるような大型複合機は毎分50-75枚クラス、いいところだと毎分100枚クラスの複合機が鎮座してるから
とてもじゃないけど島に一つのプリンター置き換えとしても今のエコタンク機種だと印刷速度が間に合わないね
PCと一対一にするならありかとは思うけど
フロアに一台あるような大型複合機は毎分50-75枚クラス、いいところだと毎分100枚クラスの複合機が鎮座してるから
とてもじゃないけど島に一つのプリンター置き換えとしても今のエコタンク機種だと印刷速度が間に合わないね
PCと一対一にするならありかとは思うけど
2017/12/17(日) 23:31:19.42ID:VnwLmGn2
>>551
デジタル化されてねーのかw
デジタル化されてねーのかw
2017/12/17(日) 23:36:22.01ID:ibgdASi7
何でもデジタル化できるとでも思っているお子さまなのかね
2017/12/17(日) 23:40:17.05ID:VnwLmGn2
印刷するんだからデジタル保存できるよ
スキャナも有るし、法律上の問題もない
スキャナも有るし、法律上の問題もない
2017/12/17(日) 23:45:21.48ID:ibgdASi7
ソフトバンクの店ですらサインはiPadでさせても最後は何枚もの契約書類がプリントアウトされ顧客に手渡しされるのに
現状手書きサインが必要な業務上の書類がペーパーレスで全て出来るとでも思ってるのかね
法改正が進めばもっとペーパーレスにはなるんだろうけど
現状手書きサインが必要な業務上の書類がペーパーレスで全て出来るとでも思ってるのかね
法改正が進めばもっとペーパーレスにはなるんだろうけど
2017/12/17(日) 23:53:36.85ID:rlPrTt2l
いずれにせよ今のエコタンクは型落ちモデルの焼き直しが多いから売りたいものを売るんじゃなくて買いたいと思わせるものを作るように一から設計し直せばもっと売れるようになるんじゃないかな
液晶を小さくするとか金型流用とか妥協点が多いもんねまだ
液晶を小さくするとか金型流用とか妥協点が多いもんねまだ
558名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 11:37:58.10ID:p3Vx/oPQ もう少しバリエーションがあったらね
染料4色+顔料黒の5色タンクの複合機が4万円ぐらいであったら迷わず買ったのに
家庭用では少しコスパが悪いかもだけど
突然のインク切れや頻繁なカートリッジ交換から解放されるストレスフリーを考えるとそれぐらいなら出せる
結局キャノンの型落ちカードリッジ5色複合機が9000円割れであったからそれを買った
でも上に書いたみたいなのが出たら乗り換えるぜ、そのために特価品を買ったんだから
染料4色+顔料黒の5色タンクの複合機が4万円ぐらいであったら迷わず買ったのに
家庭用では少しコスパが悪いかもだけど
突然のインク切れや頻繁なカートリッジ交換から解放されるストレスフリーを考えるとそれぐらいなら出せる
結局キャノンの型落ちカードリッジ5色複合機が9000円割れであったからそれを買った
でも上に書いたみたいなのが出たら乗り換えるぜ、そのために特価品を買ったんだから
2017/12/18(月) 15:08:01.43ID:189NBU7a
そういう要望を直接公式サイトで意見伝えればいいよ
他の話題スレでもそうだが
2chなんかで必死に建設的な要望を熱弁して語ってる人みかけるが
何の意味もないから
他の話題スレでもそうだが
2chなんかで必死に建設的な要望を熱弁して語ってる人みかけるが
何の意味もないから
560名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 15:41:34.08ID:p3Vx/oPQ >>559
残念ながらもう伝えたw
残念ながらもう伝えたw
2017/12/18(月) 16:33:16.20ID:VI9Rf9Cn
>>559
その程度のことをわざわざマウンティングして書き込みにくるお前のほうがウザいしキモいわ
その程度のことをわざわざマウンティングして書き込みにくるお前のほうがウザいしキモいわ
2017/12/18(月) 21:05:13.10ID:MXUIqonF
俺はモノクロオンリーでいいからA4縦をヘッドの左右移動なしで一遍に印刷できるヘッド欲しいわ
2017/12/18(月) 21:39:45.89ID:dvQWBWIb
ものすごい値段になりそうだな
2017/12/18(月) 22:09:18.74ID:gMW//Mbh
>>562
HPが一桁万円で出してるよ
HPが一桁万円で出してるよ
2017/12/18(月) 22:18:44.67ID:dvQWBWIb
>>564
これか!あるんだなw
ヘッドの並びとかイメージしたまんまだったw
http://jp.ext.hp.com/products/printers/inkjet/for_business/officejet_pro_x/page_wide/
これか!あるんだなw
ヘッドの並びとかイメージしたまんまだったw
http://jp.ext.hp.com/products/printers/inkjet/for_business/officejet_pro_x/page_wide/
2017/12/18(月) 22:34:14.07ID:jgOV8Pb0
>>562
エプソンも分速100枚のやつはそうだよ
エプソンも分速100枚のやつはそうだよ
567名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/19(火) 01:43:14.63ID:TnoP5fry ボトルの互換インク発売が起こって互換インク革命が近日起こるかもしれませんよ。
2017/12/19(火) 20:55:22.89ID:hHEgbIwS
全色顔料インクで100mL数百円程度だったら互換ボトル買うかもな
染料インクだったら敢えて互換ボトル買う理由がないわ
たとえ100mL数百円だとしても
染料インクだったら敢えて互換ボトル買う理由がないわ
たとえ100mL数百円だとしても
2017/12/20(水) 08:11:26.72ID:2crbWTjo
>>552
しかも今のレーザーやLEDプリンターってファーストプリントも改善されてて
ここ1・2年の機種ってファーストプリントが10秒未満ってのが普通だから
エコタンクの良さって印刷時に発熱しないだから電気代も安い
そしてインク代が安いってことしかないんだよね
月間500枚も1000枚も印刷する環境なら
毎分8枚とかファーストプリント15秒とかって結構ストレスフルだよね
レーザー系ははなから専用紙に写真画質なんて求めてないし文字が滲まずシャープで水がついても滲まないのが正義なところあるよね
しかも今のレーザーやLEDプリンターってファーストプリントも改善されてて
ここ1・2年の機種ってファーストプリントが10秒未満ってのが普通だから
エコタンクの良さって印刷時に発熱しないだから電気代も安い
そしてインク代が安いってことしかないんだよね
月間500枚も1000枚も印刷する環境なら
毎分8枚とかファーストプリント15秒とかって結構ストレスフルだよね
レーザー系ははなから専用紙に写真画質なんて求めてないし文字が滲まずシャープで水がついても滲まないのが正義なところあるよね
2017/12/21(木) 14:04:59.02ID:PtOnCRNc
またエコタンクつかったことないのバレバレなお馬鹿さんが沸いてますね
エコタンク=写真印刷も可能な高画質なインクジェット機
レーザー=画質なんて無視で速度だけ重視なビジネス文書用
プリンターに求める要求の一番が速度なユーザーが
エコタンクモデルを買うわけないだろお馬鹿さん
エコタンク=写真印刷も可能な高画質なインクジェット機
レーザー=画質なんて無視で速度だけ重視なビジネス文書用
プリンターに求める要求の一番が速度なユーザーが
エコタンクモデルを買うわけないだろお馬鹿さん
571名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 16:07:22.33ID:7pDxpdMt 印刷コストを純正でレーザー以下にしたいから買うんだけど?
2017/12/21(木) 19:49:49.41ID:7pDxpdMt
EW-M770T系統
染料4色+顔料黒
ADF、FAXなし
5760dpi
主に家庭用
写真印刷も考慮
とEW-M670FT系統
染料3色+顔料黒
ADF、FAXあり
4800dpi
主にビジネスデスクサイド
の違いがあるんでそこを混同して話をすると間違える
染料4色+顔料黒
ADF、FAXなし
5760dpi
主に家庭用
写真印刷も考慮
とEW-M670FT系統
染料3色+顔料黒
ADF、FAXあり
4800dpi
主にビジネスデスクサイド
の違いがあるんでそこを混同して話をすると間違える
2017/12/23(土) 13:45:15.26ID:y04cpfuL
エコタンク使い出すと気づいたことは
やっぱり水濡れで印刷物が滲んでしまうことが多々あるってこと
別に水場に注意喚起のポスター作って貼ってるわけじゃないけど
ペットボトルの飲み物を飲みながら印刷物見てて口を離した瞬間水滴が跳ねたりとか
洗いたてで手を拭くのもそこそこに水滴つきまくりの手で印刷物触ってしまったりとか
飲み物が汗かいて机に水たまりができてるのに気づかずそこに印刷物を置いてしまったり
職場で印刷物を見て確認なり校正なり終われば即シュレッダー行きなので実害は少ないけど全色顔料ならなぁと思うわけで
文字だけではないからモノクロ印刷すればいいとかもナシ
これを液晶モニタでいちいち確認してたら目が疲れるし仕事にならないから紙に出力しないってのはナシな
こんな使い方もあるってこと
手はしっかり拭けばいいけどまあ拭かないよな
やっぱり水濡れで印刷物が滲んでしまうことが多々あるってこと
別に水場に注意喚起のポスター作って貼ってるわけじゃないけど
ペットボトルの飲み物を飲みながら印刷物見てて口を離した瞬間水滴が跳ねたりとか
洗いたてで手を拭くのもそこそこに水滴つきまくりの手で印刷物触ってしまったりとか
飲み物が汗かいて机に水たまりができてるのに気づかずそこに印刷物を置いてしまったり
職場で印刷物を見て確認なり校正なり終われば即シュレッダー行きなので実害は少ないけど全色顔料ならなぁと思うわけで
文字だけではないからモノクロ印刷すればいいとかもナシ
これを液晶モニタでいちいち確認してたら目が疲れるし仕事にならないから紙に出力しないってのはナシな
こんな使い方もあるってこと
手はしっかり拭けばいいけどまあ拭かないよな
2017/12/23(土) 17:06:11.68ID:n5Nlq33/
当たり前だろ
575名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/24(日) 09:30:33.97ID:Sg9ULe11 カートリッジ年間2個以上の使用者ならば元が取れるって話だから、一般の人でも2個以上使う人は購入しても大丈夫という事ですが…。
576名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/25(月) 00:42:13.41ID:iXzGVxW1577名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/25(月) 01:05:51.93ID:07INTjid カートリッジ年間2個以上の人とか結構、いる可能性があります。小規模業者以外でも一般人でも買って元取れるレベルなのかもしれないです。
2017/12/25(月) 02:04:52.98ID:iXzGVxW1
2017/12/25(月) 11:26:39.28ID:4iv5vI9M
770を光沢紙専用で運用してますので、顔料黒インクが一向に減りません。
次、買い替えるまで補充することは無いかもです。
次、買い替えるまで補充することは無いかもです。
580名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/25(月) 13:45:25.70ID:wt/yT5fK でもインクって2年が一応、期限でしょ?5年以上使うと劣化しないんですか?
581名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/25(月) 13:52:16.50ID:wt/yT5fK エコタンクは丈夫な造りの上にエプソンは耐久性で評判が良いからですね。10年くらい使えれば小規模業者は印刷代相当節約出来ますね。
582名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/25(月) 13:54:57.76ID:wt/yT5fK キャッシュバックが付いてスピードが速い770が小規模事業者向けですね。
2017/12/25(月) 22:43:12.55ID:ros3OKR8
エコタンクのためだけに買い換えるほどの魅力はないが、プリンターを新規導入するならエコタンクだね
2017/12/26(火) 00:14:51.16ID:VMRxuEf4
自分は買い替えたぞ
キャッシュバックもあったし
キャッシュバックもあったし
585名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/26(火) 05:08:30.77ID:kXWInQbj プロダクトアワード金賞取ってますよ。
http://kakaku.com/productaward/pc-peripheral-printer.html
http://kakaku.com/productaward/pc-peripheral-printer.html
586名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/26(火) 05:18:54.09ID:kXWInQbj これTシャツにアイロンプリントする人とか自作のステッカー作る人とかクリエイティブな人にもオススメ出来ますよ。
2017/12/26(火) 23:19:13.71ID:0mJt2bs0
770で普通紙をいろいろテストしたがコクヨのKJ-P19A4が綺麗に印刷できた
https://www.amazon.co.jp/dp/B002U48Y20/
https://www.amazon.co.jp/dp/B002U48Y20/
2017/12/27(水) 02:20:11.84ID:nOTslC8M
コンビニプリントでいいよ。
しかしスキャンは面倒くさい。ハンディのいいやつ欲しいかも。
しかしスキャンは面倒くさい。ハンディのいいやつ欲しいかも。
2017/12/27(水) 09:09:57.54ID:Z+FV+je8
エプソンしか知らんのだが、
インクジェットカートリッジのインク出口の穴は分かるが、
もう一つ黄色のテープで塞がれてる穴、アレは何?
インクジェットカートリッジのインク出口の穴は分かるが、
もう一つ黄色のテープで塞がれてる穴、アレは何?
590名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 21:26:21.27ID:k84pap2j 年賀状印刷終わった。
今まではインクカートリッジセットを2組消費していたが、今回は黒の液面が少し下がっただけ。当分インクを買いに行かなくて済みそう。
今まではインクカートリッジセットを2組消費していたが、今回は黒の液面が少し下がっただけ。当分インクを買いに行かなくて済みそう。
591名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/28(木) 08:59:17.72ID:22Y5RTGK 誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』
ONRFF4KNQJ
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』
ONRFF4KNQJ
2017/12/28(木) 10:25:46.81ID:1eLhMY4d
>>590
残量が比較的明瞭な点だけでもストレスが緩和されるね
残量が比較的明瞭な点だけでもストレスが緩和されるね
2017/12/28(木) 18:19:14.92ID:JuohQn93
キャッシュバックきたー
口座ないのに郵便から郵便物届いたから何かと思ったわ
口座ないのに郵便から郵便物届いたから何かと思ったわ
594名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 09:26:12.39ID:YQwtUQ5i http://img.5ch.net/ico/mochi.gif
仏検察当局がプリンターメーカー大手セイコーエプソン(6724.T)に対して、買い替えを促すために意図的に製品の寿命を短くした疑いで、11月に予備的捜査を開始したことが28日、司法関係者の話で分かった。
この問題を巡っては、「製品の計画的な老朽化阻止」を掲げる仏消費者団体のHOPが9月、裁判所に苦情を申し立てた。同団体は27日、米アップル(AAPL.O)に対しても裁判所に同様の申し立てを行った。
フランスでは2015年、「計画的老朽化」を取り締まる法律が成立。違反企業は年売上高の最大5%の罰金が科せられる可能性がある。
エプソン仏法人の広報は、同社にとって製品の質は最重要と強調。HOPが提起した疑惑を否定した上で、捜査に協力していると語った。
http://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN1EM1Y0
仏検察当局がプリンターメーカー大手セイコーエプソン(6724.T)に対して、買い替えを促すために意図的に製品の寿命を短くした疑いで、11月に予備的捜査を開始したことが28日、司法関係者の話で分かった。
この問題を巡っては、「製品の計画的な老朽化阻止」を掲げる仏消費者団体のHOPが9月、裁判所に苦情を申し立てた。同団体は27日、米アップル(AAPL.O)に対しても裁判所に同様の申し立てを行った。
フランスでは2015年、「計画的老朽化」を取り締まる法律が成立。違反企業は年売上高の最大5%の罰金が科せられる可能性がある。
エプソン仏法人の広報は、同社にとって製品の質は最重要と強調。HOPが提起した疑惑を否定した上で、捜査に協力していると語った。
http://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN1EM1Y0
595名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 20:17:40.35ID:qNpjVU7h596名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 22:52:31.54ID:4EQDeAJb お客様、エコタンクのキャッシュバックがもうすぐ終了してしまいます。この機を逃しては高く購入しなくてはならなくなりますよ。正に買い時でございます。
597名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 22:54:42.21ID:4EQDeAJb ただ、このご時世にキャッシュバックはwebから応募出来ませんし、キャッシュバックキャンペーン延長とか販売員を気まずくさせるメーカーの販売戦略もある可能性がありますが、それでもよろしいでしょうか?
598名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 22:59:26.71ID:4EQDeAJb もうすぐキャッシュバックキャンペーン終了しますので、サッサと応募して下さい。1万5千円損しますよ。お買い上げありがとうございました。
2018/01/07(日) 13:59:31.97ID:tqcKiPnA
PC Watchに社長のインタビューのってるけどエコタンクって相当売れてるみたい
ビジネス向けレーザー分野でもインクジェット機売り込み成功していて
今後はある程度の印刷枚数が必要なビジネス分野でもインクジェットがメインになるようだ
ビジネス向けレーザー分野でもインクジェット機売り込み成功していて
今後はある程度の印刷枚数が必要なビジネス分野でもインクジェットがメインになるようだ
2018/01/07(日) 15:16:35.87ID:3TSxLeS4
エコタンクモデルは四色顔料インクで液晶四インチが出たら買う
それまではキャノンMP520とサードパーティー補充インクで頑張る
それまではキャノンMP520とサードパーティー補充インクで頑張る
2018/01/07(日) 15:55:40.18ID:BBgVhyw7
>>600
オレの職場では4色顔料は絶対条件だわ
オレの職場では4色顔料は絶対条件だわ
2018/01/08(月) 00:30:22.34ID:nG42jEb1
黒顔料が出来るのにカラー顔料が無理な理由を知りたい
というかフル顔料作れよな
というかフル顔料作れよな
2018/01/08(月) 06:00:12.74ID:AanDwDXp
顔料インクは原価が高いねん
2018/01/08(月) 06:04:15.52ID:82/G8h1O
もうプリンタで儲けるつもりでインクは諦めたんじゃないのか?
だったらサードパーティーのインクでもいいはず
だったらサードパーティーのインクでもいいはず
2018/01/08(月) 07:23:44.66ID:tb2lN8mD
原価はさておき、顔料インクが発売された場合、染料インクの所に入れたらマズいのでしょうか?
2018/01/08(月) 07:30:54.81ID:nG42jEb1
>>573
>エコタンク使い出すと気づいたことは
>やっぱり水濡れで印刷物が滲んでしまうことが多々あるってこと
>別に水場に注意喚起のポスター作って貼ってるわけじゃないけど
>ペットボトルの飲み物を飲みながら印刷物見てて口を離した瞬間水滴が跳ねたりとか
>洗いたてで手を拭くのもそこそこに水滴つきまくりの手で印刷物触ってしまったりとか
>飲み物が汗かいて机に水たまりができてるのに気づかずそこに印刷物を置いてしまったり
>職場で印刷物を見て確認なり校正なり終われば即シュレッダー行きなので実害は少ないけど全色顔料ならなぁと思うわけで
>文字だけではないからモノクロ印刷すればいいとかもナシ
>これを液晶モニタでいちいち確認してたら目が疲れるし仕事にならないから紙に出力しないってのはナシな
>こんな使い方もあるってこと
>手はしっかり拭けばいいけどまあ拭かないよな
って事で耐水性必要
>エコタンク使い出すと気づいたことは
>やっぱり水濡れで印刷物が滲んでしまうことが多々あるってこと
>別に水場に注意喚起のポスター作って貼ってるわけじゃないけど
>ペットボトルの飲み物を飲みながら印刷物見てて口を離した瞬間水滴が跳ねたりとか
>洗いたてで手を拭くのもそこそこに水滴つきまくりの手で印刷物触ってしまったりとか
>飲み物が汗かいて机に水たまりができてるのに気づかずそこに印刷物を置いてしまったり
>職場で印刷物を見て確認なり校正なり終われば即シュレッダー行きなので実害は少ないけど全色顔料ならなぁと思うわけで
>文字だけではないからモノクロ印刷すればいいとかもナシ
>これを液晶モニタでいちいち確認してたら目が疲れるし仕事にならないから紙に出力しないってのはナシな
>こんな使い方もあるってこと
>手はしっかり拭けばいいけどまあ拭かないよな
って事で耐水性必要
2018/01/08(月) 07:44:47.36ID:0mB+kct8
>>520
ウォームアップ音がPM-700台クラスの時のように大きく高音で不快
実勢価格2.5万〜3万円のインクコストカラーで7円程度を実現しているPX-M781F/780Fで分速20枚超え、ファーストプリント6〜7秒を達成しているのに
ファーストプリントがモノクロで10秒近い、カラーなら15秒を超えてくる
全色顔料じゃない
ウォームアップ音がPM-700台クラスの時のように大きく高音で不快
実勢価格2.5万〜3万円のインクコストカラーで7円程度を実現しているPX-M781F/780Fで分速20枚超え、ファーストプリント6〜7秒を達成しているのに
ファーストプリントがモノクロで10秒近い、カラーなら15秒を超えてくる
全色顔料じゃない
2018/01/08(月) 13:58:55.18ID:+O4uTyxp
カタログ表記自慢合戦ならエコタンク機種はカラー0.6〜1.3円
土俵が全然違うんだよなぁ
土俵が全然違うんだよなぁ
2018/01/08(月) 16:36:39.08ID:nG42jEb1
2018/01/08(月) 16:42:40.31ID:Rrnym0td
2018/01/08(月) 16:46:15.23ID:+O4uTyxp
そういうのに神経質になるほど日頃からカリカリしてないしな
それよりもインク関連のトラブルやコスト的に気軽に印刷できない心理的抑圧から開放されるメリットが大きくてどうでもよくなる
それよりもインク関連のトラブルやコスト的に気軽に印刷できない心理的抑圧から開放されるメリットが大きくてどうでもよくなる
2018/01/08(月) 17:08:07.29ID:4zJzP5Dc
現時点で本体も安くスペックは上位と遜色なくてインク代もそこそこ安い最高のビジネスインクジェットはPX-M781Fに間違いないから
EW-M670FTの後継機はこれと同等以上のプリントエンジンを積んでくれないとな
そして全色顔料エコタンクじゃないとな
ほんと印刷開始までの音が大きくてげんなりする
印刷速度も遅くなってしまったし
印刷自体はそんなに音しないのに
これならPX-M781Fを安い互換インクで
使い潰した方がいい気がする
EW-M670FTの後継機はこれと同等以上のプリントエンジンを積んでくれないとな
そして全色顔料エコタンクじゃないとな
ほんと印刷開始までの音が大きくてげんなりする
印刷速度も遅くなってしまったし
印刷自体はそんなに音しないのに
これならPX-M781Fを安い互換インクで
使い潰した方がいい気がする
2018/01/08(月) 17:45:04.81ID:Rrnym0td
2018/01/08(月) 17:57:01.63ID:3g+51QIb
>>613
高くなっていいよぉ〜
PX-M781Fのスペックをカラー1枚1円で使いたいんだから
さすがに1枚7円だとチリも積もればだからね
PX-M781Fの実勢価格の倍くらいまでなら出せる
まあ7万円超えたらちょっと無理かな
実勢の3倍超えると買わないかな
エコタンクA3を買わなかったのも印刷速度が遅いのももちろんだけど本体が10万超えるからだし
EW-M670FTの印刷速度じゃもっさりしすぎてジャンジャン印刷なんてできないジャン
高くなっていいよぉ〜
PX-M781Fのスペックをカラー1枚1円で使いたいんだから
さすがに1枚7円だとチリも積もればだからね
PX-M781Fの実勢価格の倍くらいまでなら出せる
まあ7万円超えたらちょっと無理かな
実勢の3倍超えると買わないかな
エコタンクA3を買わなかったのも印刷速度が遅いのももちろんだけど本体が10万超えるからだし
EW-M670FTの印刷速度じゃもっさりしすぎてジャンジャン印刷なんてできないジャン
2018/01/08(月) 18:12:05.38ID:+O4uTyxp
こんな感じでコスト気にして悶々する日々から抜け出せてよかった
金が惜しいならクオリティを我慢する
クオリティが欲しいなら金は惜しまず
ボクの考えた最強のプリンタスレじゃないんだし
そこら辺は大人なんだから割り切らないとな
金が惜しいならクオリティを我慢する
クオリティが欲しいなら金は惜しまず
ボクの考えた最強のプリンタスレじゃないんだし
そこら辺は大人なんだから割り切らないとな
2018/01/08(月) 20:00:59.00ID:nG42jEb1
印刷品質や印刷速度を犠牲にするのもプリンターの本分からすれば本末転倒なんだよな
インクコストさえ安ければいいってもんではないし
インクコストさえ安ければいいってもんではないし
2018/01/08(月) 21:40:25.83ID:Rrnym0td
>>616
これを言えるのはガキか老害だけだよ、素晴らしいね
これを言えるのはガキか老害だけだよ、素晴らしいね
2018/01/08(月) 22:54:27.52ID:+bUPYck/
コスト至上主義ではないから仕事の邪魔をしない印刷速度ってのも必要なだけで
2018/01/08(月) 22:55:41.13ID:+bUPYck/
カラー1枚10円オーバーの旧機種やレーザープリンターよりはPX-M781Fはまだ安いからな
2018/01/09(火) 02:48:23.71ID:xYkQHDIs
10円だろうが7円だろうが0.何円から見ると大差ないくらい高いからどちらも比較対象にすらならん
2018/01/09(火) 12:49:00.00ID:jdJEiNem
本体+インク代で考えないとな
買い替えまでに5000枚程度の印刷ならEW-M670FTよりPX-M781Fとインクカートリッジ追加の方が安くつく
年間5000枚も10000枚も印刷するようなヘビーユーザーだと1枚印刷するのに15秒もかかるEW-M670FTなんか買わないでしょ
買い替えまでに5000枚程度の印刷ならEW-M670FTよりPX-M781Fとインクカートリッジ追加の方が安くつく
年間5000枚も10000枚も印刷するようなヘビーユーザーだと1枚印刷するのに15秒もかかるEW-M670FTなんか買わないでしょ
2018/01/09(火) 13:41:28.13ID:xYkQHDIs
買い替えまでに5000枚程度しか印刷しない算段でエコタンク機種買うの?
それなら買う側の選択ミスだな
それなら買う側の選択ミスだな
2018/01/09(火) 15:30:05.66ID:Ndp6g09j
公式で月間52枚以上カラー印刷するならエコタンクの方が得だとか言ってなかったっけ
なら年間600枚程度だから買い替えまでに5000枚とかあながち間違いでもないと思うが
なら年間600枚程度だから買い替えまでに5000枚とかあながち間違いでもないと思うが
2018/01/09(火) 20:35:14.21ID:xYkQHDIs
むしろ「インク満タンで1年分(※カラー対応モデルはA4カラー文書、モノクロ対応モデルはA4モノクロ文書をひと月あたり300ページプリントした場合を想定して算出)」とかで売り出してるからそんな気長な話しでもないと思う
625名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 07:50:36.68ID:tFLp1jjW カートリッジ年間2個以上なら買った方が得。
年間52枚ならブラザー買った方が良い。消費期限考えないなら何年分も刷れる。
年間52枚ならブラザー買った方が良い。消費期限考えないなら何年分も刷れる。
2018/01/12(金) 00:30:15.37ID:w+6Jji3a
ブラザーはエプソンよりも画質落ちるやん
ブラザー買うなんて無理やん
ブラザー買うなんて無理やん
627名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 09:13:16.43ID:dDhE6L7p 主に仕事用だから画質とか要らない。だからコスト重視の仕様にしてある。
628名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 09:15:34.45ID:dDhE6L7p エコタンクも5色のブラック顔料だからなぁ。4色のブラザーと大差ないだろ。
2018/01/13(土) 10:45:49.25ID:tiHa12Qt
ブラザーは四色染料だっけ?
2018/01/13(土) 11:59:12.02ID:gCCBBJka
ブラザーは運ぶ時に1日だけ車内においていたらインクが全くでなくなったわ
いや日中に放置していた俺が割るのかも知れんけど
いや日中に放置していた俺が割るのかも知れんけど
2018/01/13(土) 20:27:23.29ID:1MQmnEdQ
ブラザーは染料3色+顔料ブラック
写真に黒インクが使えないから、光沢紙で黒が締まらない
普通紙にカラー印刷とかならさほど気にならないけど、やっぱり完璧な黒は出ない
詰まりに関しては、定時クリーニングがあるから電源取れてれば詰まりにくい
写真に黒インクが使えないから、光沢紙で黒が締まらない
普通紙にカラー印刷とかならさほど気にならないけど、やっぱり完璧な黒は出ない
詰まりに関しては、定時クリーニングがあるから電源取れてれば詰まりにくい
632名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 14:20:53.63ID:UgAzjqFS エプソンのプリンターは印刷面への液漏れが心配だわ。
昔、それで偉い目にあって二度と買わないと誓った。
今はどうなってるか分からんけどな。
昔、それで偉い目にあって二度と買わないと誓った。
今はどうなってるか分からんけどな。
2018/01/16(火) 23:04:52.30ID:81Cu2sqb
571印刷遅すぎ
長く使うものだしもっと速いの買えばよかったわ(´・ω・`)
長く使うものだしもっと速いの買えばよかったわ(´・ω・`)
634名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/18(木) 12:36:18.19ID:rRnR8YBY 速さ求めるならレーザー買えよ。アホか
2018/01/18(木) 16:42:00.08ID:zg2N2PYC
レーザーよりコストがインク代も本体代も安くなるって触れ込みなんだからレーザーからの切り替え組もいるだろうさ
たしかにインクジェットのPX-M781Fよりも印刷速度がかなり遅いからレーザー代替で考えてたら遅すぎて使い物にならないと思う
SOHOや個人商店で家庭用プリンターを使っていたところからの置き換えだと
速度も若干upしてインクコスト激安だから意味があるとは思う
たしかにインクジェットのPX-M781Fよりも印刷速度がかなり遅いからレーザー代替で考えてたら遅すぎて使い物にならないと思う
SOHOや個人商店で家庭用プリンターを使っていたところからの置き換えだと
速度も若干upしてインクコスト激安だから意味があるとは思う
2018/01/18(木) 18:57:12.73ID:V8BmKH6e
571は特に遅いからな
2018/01/18(木) 23:09:54.91ID:jcVPopnK
777は倍速い
2018/01/19(金) 19:59:08.00ID:Gsfun3X5
PX-M884F
これもう買いじゃないの
これもう買いじゃないの
2018/01/20(土) 04:11:46.70ID:CL9wMbGI
カラー:約6.1円(税別)/ モノクロ:約1.8円(税別)
パック式だからタンク式よりだいぶ高いのか・・
パック式だからタンク式よりだいぶ高いのか・・
2018/01/20(土) 18:21:21.55ID:KJ5dILkz
PX-M884Fのファーストプリントが5秒前後だと
エコタンクのファーストプリントは10秒前後カラーは10秒以上だから
インクコストしか気にしない人以外はこっちにした方が幸せになれるな
エコタンクのファーストプリントは10秒前後カラーは10秒以上だから
インクコストしか気にしない人以外はこっちにした方が幸せになれるな
2018/01/21(日) 11:32:21.99ID:RpI3XVu8
なぜエコタンク方式でこのスペックで出さなかった
2018/01/21(日) 13:31:20.21ID:sxb4FOWS
新機種 PX-M884F 前機種 PX-M840F
印刷コスト(A4カラー) 6.1円 6.1円
印刷コスト(A4モノクロ) 1.8円 1.8円
結果、交換の手間は減ったが印刷コストがやすくなっていない
インクでボッタクリたい気持ちが依然としてある
印刷コスト(A4カラー) 6.1円 6.1円
印刷コスト(A4モノクロ) 1.8円 1.8円
結果、交換の手間は減ったが印刷コストがやすくなっていない
インクでボッタクリたい気持ちが依然としてある
2018/01/21(日) 14:02:44.01ID:/FrvSQaU
インクで儲けることのなにが問題なの?
2018/01/21(日) 16:11:40.21ID:bM3Q6FRk
プリンターの耐用年数5年の間で万レベルで印刷するヘビーユーザー、ビジネスユーザーはインクコストが高いと大変
エコタンク方式くらいインクコストが安くなれば本体代が同等スペックカートリッジ方式の2倍になろうが3倍になろうが
インクコストで十分回収できるどころか安上がりになるからな
ビジネスで使うにはエコタンク方式は印刷速度もスキャン速度も遅すぎる
エコタンク方式くらいインクコストが安くなれば本体代が同等スペックカートリッジ方式の2倍になろうが3倍になろうが
インクコストで十分回収できるどころか安上がりになるからな
ビジネスで使うにはエコタンク方式は印刷速度もスキャン速度も遅すぎる
2018/01/21(日) 16:39:00.34ID:Tr8GOVf4
> ビジネスで使うにはエコタンク方式は印刷速度もスキャン速度も遅すぎる
おまえのビジネスはどれだけ印刷速度が必要なんですか?
10分間に1枚でも十分ビジネスで使えるんですが?
おまえのビジネスはどれだけ印刷速度が必要なんですか?
10分間に1枚でも十分ビジネスで使えるんですが?
2018/01/21(日) 16:41:50.58ID:hEX6NeOZ
マジレスすると薬袋印刷とかおくすり説明書印刷とかまとめて数秒で終わらないと患者様をお待たせしてしまうね
2018/01/21(日) 16:44:16.05ID:hEX6NeOZ
印刷速度が律速段階になってしまう業種なんて他にもいくらでもあると思うけど視野が狭いんかな10分に1枚印刷で成り立つビジネスとか
648名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/21(日) 21:42:27.61ID:3N2dkFJK 東大の先生がインク代浮いたって喜びの声 1年で元取ってる。
http://www.epson.jp/s/products/ecotank/voice/business2.htm
http://www.epson.jp/s/products/ecotank/voice/business2.htm
2018/01/21(日) 22:04:53.79ID:l6ow2w74
PX-M884Fが発売されたらPX-M780Fがますます初期費用のコスパが良すぎるビジネスインクジェットになってしまうわけか
実勢価格2万円ちょっとでファーストプリント7秒、20ipm、片面ADF搭載機が手に入るわけだし
インク代は純正でモノクロ2円/カラー7円強には目をつぶらないとならないけど
PX-M884FはADF読み取りがかなり高速なのと
インクパック採用で交換の手間が従来機種の数分の一まで減らせるのと
印刷速度がものの数秒で終わる高速性くらいだから
ドンピシャな人じゃないとサイズアップするし本体が5万円近くまでアップするから買いづらいね
とはいえADFスキャン速度が8ipmと24ipmじゃ違いすぎるから
PX-M884Fの方がすべての点で快適なんだろうな
実勢価格2万円ちょっとでファーストプリント7秒、20ipm、片面ADF搭載機が手に入るわけだし
インク代は純正でモノクロ2円/カラー7円強には目をつぶらないとならないけど
PX-M884FはADF読み取りがかなり高速なのと
インクパック採用で交換の手間が従来機種の数分の一まで減らせるのと
印刷速度がものの数秒で終わる高速性くらいだから
ドンピシャな人じゃないとサイズアップするし本体が5万円近くまでアップするから買いづらいね
とはいえADFスキャン速度が8ipmと24ipmじゃ違いすぎるから
PX-M884Fの方がすべての点で快適なんだろうな
2018/01/21(日) 22:24:02.24ID:WGMmVOs9
エコタンクのファーストコピー
カラー約31秒モノクロ約15秒って
どんな焦らしプレイなのかと
PX-M884F カラー7.0秒 モノクロ7.0秒
PX-M781F カラー7秒 モノクロ7秒
PX-M780F カラー11秒 モノクロ7秒
PX-M680F カラー13秒 モノクロ7秒
EW-M670FT カラー約31秒 モノクロ約15秒
EW-M770T カラー約22秒 モノクロ約15秒
EW-M571T カラー約33秒 モノクロ約16秒
EW-M970A3T カラー約22秒 モノクロ約12秒
PX-M5081F/PX-M5080F/EW-5071FT
カラー21.0秒 モノクロ8.0秒
コピーも印刷も10秒超えると遅く感じるよね
カラー約31秒モノクロ約15秒って
どんな焦らしプレイなのかと
PX-M884F カラー7.0秒 モノクロ7.0秒
PX-M781F カラー7秒 モノクロ7秒
PX-M780F カラー11秒 モノクロ7秒
PX-M680F カラー13秒 モノクロ7秒
EW-M670FT カラー約31秒 モノクロ約15秒
EW-M770T カラー約22秒 モノクロ約15秒
EW-M571T カラー約33秒 モノクロ約16秒
EW-M970A3T カラー約22秒 モノクロ約12秒
PX-M5081F/PX-M5080F/EW-5071FT
カラー21.0秒 モノクロ8.0秒
コピーも印刷も10秒超えると遅く感じるよね
2018/01/21(日) 22:32:02.19ID:NByrzOVU
業務用複合機使い慣れてたらファーストコピー3秒台とか当たり前すぎて家庭用プリンターの遅さにたるくなってくる
なんで秒で出てこないのって
なんで秒で出てこないのって
2018/01/21(日) 22:34:25.02ID:92SZLQ13
>>651
値段が違うから
値段が違うから
2018/01/22(月) 00:38:08.93ID:lNbP62Dy
>>648
毎日一人当たり10枚以上を数十人に渡す塾とかでも重宝されている
毎日一人当たり10枚以上を数十人に渡す塾とかでも重宝されている
2018/01/22(月) 00:50:46.21ID:rmOzd54W
塾で生徒に渡すプリント用印刷に使うにはエコタンクだと印刷速度が遅すぎて
印刷機なら1-2分、レーザーでも数分で終わるところが
エコタンクだと印刷だけで何十分もかかってしまってストレスが溜まるのが実情だけど
その間プリンターは印刷で占有されて他の人は使えないし
一人一台エコタンクっていう使い方ならまだマシだろうけど数人で共有する使い方だと数十分もプリンターを占有されてしまっては仕事にならないからな
印刷機なら1-2分、レーザーでも数分で終わるところが
エコタンクだと印刷だけで何十分もかかってしまってストレスが溜まるのが実情だけど
その間プリンターは印刷で占有されて他の人は使えないし
一人一台エコタンクっていう使い方ならまだマシだろうけど数人で共有する使い方だと数十分もプリンターを占有されてしまっては仕事にならないからな
655名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 00:58:38.60ID:R4Dsec4F インク代が安い方が良いんじゃない。
2018/01/22(月) 01:08:44.05ID:VKIAIaCP
インク代は安いに越したことはないけど
共有プリンターで一回の印刷で100枚単位で印刷されるから何十分も占有されたりする可能性がある部門や
窓口業務での印刷で何十秒すら待てないくらい行列ができるところでは
現状エコタンクのスペックでは役不足でレーザーからの置き換えは難しいね
PX-M884FやPX-M781Fくらいのスペックでようやくデスクサイドレーザーと比較検討ができるレベルだから
占有プリンターで印刷速度の遅さが全く影響しない業務だったり家庭用だったりならエコタンクでも良いけど
共有プリンターで一回の印刷で100枚単位で印刷されるから何十分も占有されたりする可能性がある部門や
窓口業務での印刷で何十秒すら待てないくらい行列ができるところでは
現状エコタンクのスペックでは役不足でレーザーからの置き換えは難しいね
PX-M884FやPX-M781Fくらいのスペックでようやくデスクサイドレーザーと比較検討ができるレベルだから
占有プリンターで印刷速度の遅さが全く影響しない業務だったり家庭用だったりならエコタンクでも良いけど
657名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 01:14:39.22ID:IcCdHW3d 業務用だと雨対策も必要だからインクジェットなら全色顔料じゃないと話にならないのもある
教育関係だと大雨でカバンが濡れて中にしまったプリントも濡れてしまい、とか
カバンの中で水筒が漏れてプリントが水浸しとかで染料インクジェットだと滲んで読めなくなってしまうとかありがちな事故
教育関係だと大雨でカバンが濡れて中にしまったプリントも濡れてしまい、とか
カバンの中で水筒が漏れてプリントが水浸しとかで染料インクジェットだと滲んで読めなくなってしまうとかありがちな事故
2018/01/22(月) 01:18:37.56ID:IcCdHW3d
人様にお渡しするプリント類はせめて顔料インクじゃないと
雨濡れ、手汗濡れ、手洗い後の拭き不足、飲み物を飲みながら見ててチャプンと水滴を跳ねさせてしまう、飲み物を倒してしまう、コップ表面の水滴を垂らしてしまうってことが日常茶飯事
雨濡れ、手汗濡れ、手洗い後の拭き不足、飲み物を飲みながら見ててチャプンと水滴を跳ねさせてしまう、飲み物を倒してしまう、コップ表面の水滴を垂らしてしまうってことが日常茶飯事
2018/01/22(月) 01:51:19.95ID:BR5k2FU2
>>654
> 塾で生徒に渡すプリント用印刷に使うにはエコタンクだと印刷速度が遅すぎて
印刷速度よりもインクコストのほうが重要
塾の印刷コストは生徒5人分の授業料と同額!?塾と印刷コスト削減の話。
塾の印刷コストは年間約200万円
http://ink-revolution.com/index.php/073-04.html
> その間プリンターは印刷で占有されて他の人は使えないし
印刷速度と専有問題はプリンタを複数台用意すれば解決する
そもそも壊れた時にすぐに使える代替機がないと大変なことになるので
何を使おうが複数台用意するのは必須
なんで一台しかないという前提なのかわけがわからない
> 塾で生徒に渡すプリント用印刷に使うにはエコタンクだと印刷速度が遅すぎて
印刷速度よりもインクコストのほうが重要
塾の印刷コストは生徒5人分の授業料と同額!?塾と印刷コスト削減の話。
塾の印刷コストは年間約200万円
http://ink-revolution.com/index.php/073-04.html
> その間プリンターは印刷で占有されて他の人は使えないし
印刷速度と専有問題はプリンタを複数台用意すれば解決する
そもそも壊れた時にすぐに使える代替機がないと大変なことになるので
何を使おうが複数台用意するのは必須
なんで一台しかないという前提なのかわけがわからない
660名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 02:35:47.59ID:R4Dsec4F プリントとかブラックは顔料だから問題ないっす。
2018/01/22(月) 02:51:26.37ID:CamRIRlK
なんか必死にネガキャンしてる奴がいるんだけどさ、キヤノンやブラザーの中の人?
どんなプリント方式だろうが、水濡れさせた物をビジネス相手に渡すなんて、そもそも論外。
しかもそんな水濡れ事故が「日常茶飯事」な
ビジネス環境ってどんだけ馬鹿社員集めてるんだ?
会社で660使ってるけど、充分及第点。
出力が遅いのは複数台で分散させた。
結果、保守代わりの冗長化対策にもなる。
ボトル式はカートリッジ以上に柔軟なシェア運用もできる。
スペックに拘泥するのじゃなく、ちょっと頭使えば、
充分メリットが享受できる。
どんなプリント方式だろうが、水濡れさせた物をビジネス相手に渡すなんて、そもそも論外。
しかもそんな水濡れ事故が「日常茶飯事」な
ビジネス環境ってどんだけ馬鹿社員集めてるんだ?
会社で660使ってるけど、充分及第点。
出力が遅いのは複数台で分散させた。
結果、保守代わりの冗長化対策にもなる。
ボトル式はカートリッジ以上に柔軟なシェア運用もできる。
スペックに拘泥するのじゃなく、ちょっと頭使えば、
充分メリットが享受できる。
2018/01/22(月) 03:46:36.31ID:OLJZeGom
2018/01/22(月) 06:51:44.57ID:qWV1DrT0
>>661
お客様が水濡れさせる可能性がゼロではないのに水濡れした時に滲むような染料インクジェットの印刷物をお渡しする業者は論外ってことだろ
お客様にお渡ししない内部文書なら染料でもアリだがビジネスなら最低でも顔料を使うのがマナーだろ
お客様が水濡れさせる可能性がゼロではないのに水濡れした時に滲むような染料インクジェットの印刷物をお渡しする業者は論外ってことだろ
お客様にお渡ししない内部文書なら染料でもアリだがビジネスなら最低でも顔料を使うのがマナーだろ
2018/01/22(月) 07:08:01.33ID:AaDKgc8v
2018/01/22(月) 08:15:10.44ID:jdrxSUFj
>>664
キヤノンはインクジェットでは数十年顔黒でやってきてるしエプソンもPXシリーズで全色顔料を15年近くやってるんだが
ブラザーもマイミーオ時代から顔黒だし
エプソンの染料機しか使ってないシェアとしてはわずかな人間しか顔黒なしなんて使ってないっしょ
キヤノンはインクジェットでは数十年顔黒でやってきてるしエプソンもPXシリーズで全色顔料を15年近くやってるんだが
ブラザーもマイミーオ時代から顔黒だし
エプソンの染料機しか使ってないシェアとしてはわずかな人間しか顔黒なしなんて使ってないっしょ
2018/01/22(月) 08:27:51.98ID:Iau6c+Sr
カラー物とか普通に染料インクジェットで出したの貰うこと多いけどな
どのみちクリアファイルに入れた状態で渡されるし、一お客様としてはどっちでもいい
どのみちクリアファイルに入れた状態で渡されるし、一お客様としてはどっちでもいい
2018/01/22(月) 09:32:10.56ID:jdrxSUFj
668名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 11:09:59.97ID:R4Dsec4F ブラック顔料だと言ってるだろ。何でカラーコピーでプリント配る前提なんだよ?こぼしたら新しく印刷して貰えよ。ただみたいな値段だし。
2018/01/22(月) 12:18:04.10ID:tAg4CiBn
2018/01/22(月) 13:17:24.85ID:IJmOVbmO
671名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 14:36:22.04ID:R4Dsec4F プリント濡れたら捨てるわ。濡れたプリントを乾かして使う事が何で前提になってんだよ。たかだか問題集の写しだろ。
2018/01/22(月) 16:30:49.06ID:iKvYsHHW
アンチしたいがために特殊状況を持ち出したり話が変な方に向かっているな
手段のためには目的を選ばず状態
手段のためには目的を選ばず状態
2018/01/22(月) 16:35:38.58ID:lNbP62Dy
濡れても汚れても再度印刷するよなWW
配られた後なら持っている奴にコピーを頼むだけだし
原本を持たない配られた側で、さらにコピーを頼む知人がいないという環境かな…
そのようなボッチの人にも救いの手を!!という意味での忠告かもしれない
配られた後なら持っている奴にコピーを頼むだけだし
原本を持たない配られた側で、さらにコピーを頼む知人がいないという環境かな…
そのようなボッチの人にも救いの手を!!という意味での忠告かもしれない
2018/01/22(月) 17:08:55.50ID:Y0HpKRG4
塾で配られたプリントが染料インクだと
自筆で書き込みした後で水濡れなんかされたら悲惨だけどな
ペンや鉛筆の書き込みだけが残って後は読めない
自筆で書き込みした後で水濡れなんかされたら悲惨だけどな
ペンや鉛筆の書き込みだけが残って後は読めない
2018/01/22(月) 17:14:48.02ID:uUWhjd+q
2018/01/22(月) 17:16:22.77ID:ApNAzEz7
>>669
墨ってそもそもが顔料インクそのものだから水濡れには強いんじゃないの
墨ってそもそもが顔料インクそのものだから水濡れには強いんじゃないの
2018/01/22(月) 17:42:52.13ID:Iau6c+Sr
塾は基本演習問題解いて捨ててだぞ
参考書は本買って手書きでノートにまとめるんだよ
ノート書く能力が無いレベルの子向けなら、プリントに書き込んで参考書代わりに溜めていくのもあるけど
どっちにしても染料で困るほど濡らしたらもうヨレヨレでダメだよ
参考書は本買って手書きでノートにまとめるんだよ
ノート書く能力が無いレベルの子向けなら、プリントに書き込んで参考書代わりに溜めていくのもあるけど
どっちにしても染料で困るほど濡らしたらもうヨレヨレでダメだよ
678名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 18:06:31.44ID:detY78v6 タブレットでペーパレスにしようぜ。
2018/01/22(月) 21:37:28.47ID:Fp4z7Pyz
ガキのカバンの中で水筒を漏らす
弁当の汁を漏らす頻度の多いこと
雨の中傘もささずにはしゃいでカバンをずぶ濡れにする頻度の多いこと
弁当の汁を漏らす頻度の多いこと
雨の中傘もささずにはしゃいでカバンをずぶ濡れにする頻度の多いこと
2018/01/22(月) 21:43:15.42ID:ZypDOnDd
小中学校はインク以前にザラ紙多用なので諦めろ
2018/01/23(火) 01:06:40.60ID:xnDhdktn
PX-M780Fを買って互換インクで運用する方がエコタンクの印刷の遅さを我慢猿より全然いい気がしてきた
純正万歳思考だったけどエコタンク印刷遅過ぎる
純正万歳思考だったけどエコタンク印刷遅過ぎる
682名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/23(火) 02:30:40.54ID:/xZkRbmG ビジネスプリンターに互換使わねーだろ。故障のリスクと隣り合わせじゃねーか。
2018/01/23(火) 04:06:18.52ID:9l1TJa2G
互換インクでのトラブルにウンザリした人々が辿り着くのがエコタンク
2018/01/23(火) 07:18:52.35ID:xnDhdktn
2018/01/23(火) 07:52:17.00ID:uZnyNznp
PX-M780Fくらい安ければ互換インクで使って壊れたら買い換える
それこそPX-M780F相当の新機種も含めて毎年買い換えてもいいくらい安いな
それこそPX-M780F相当の新機種も含めて毎年買い換えてもいいくらい安いな
2018/01/23(火) 08:06:21.19ID:uZnyNznp
>>677
プリントは基本二つ折りか四つ折りされてカバンに突っ込むから
万一プリントを濡らしたらそのまま開こうとしても破れるし完全に乾かすと開かなくなる
生乾きまで放置して破れずしかし簡単に剥がせるレベルまで水抜きしてから開いて
そこから追加乾燥だよ
何度かプリント濡らして困ったけどこれでなんとかなる
それから原本をカラーコピーする
これで綺麗なプリント復活(コーヒーシミの類は無理)
プリントは基本二つ折りか四つ折りされてカバンに突っ込むから
万一プリントを濡らしたらそのまま開こうとしても破れるし完全に乾かすと開かなくなる
生乾きまで放置して破れずしかし簡単に剥がせるレベルまで水抜きしてから開いて
そこから追加乾燥だよ
何度かプリント濡らして困ったけどこれでなんとかなる
それから原本をカラーコピーする
これで綺麗なプリント復活(コーヒーシミの類は無理)
2018/01/23(火) 08:09:02.24ID:uZnyNznp
>>672
プリントが水に濡れるなんて全然特殊ではないし
やや特殊といえばそれまでだが雨ざらしのアパートの集合ポストなんかは簡単に雨がポストに吹き込むし
貼り合わせはがきには必ず濡れている際は完全に乾かしての文言があることからも郵便物は雨ざらしになる可能性を常に意識すべき
プリントが水に濡れるなんて全然特殊ではないし
やや特殊といえばそれまでだが雨ざらしのアパートの集合ポストなんかは簡単に雨がポストに吹き込むし
貼り合わせはがきには必ず濡れている際は完全に乾かしての文言があることからも郵便物は雨ざらしになる可能性を常に意識すべき
2018/01/23(火) 08:49:54.52ID:9l1TJa2G
怖い・・・
2018/01/23(火) 12:23:56.14ID:1rx9dmKd
2018/01/23(火) 13:25:53.43ID:d8Y/cpcV
691名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/23(火) 14:26:41.22ID:RRRCHl6d 家庭用でビジネスプリンター買って互換使うとか少数だけだろ。少数意見を言われてもなぁ。好きにすれば良いと思うけど。
2018/01/23(火) 16:44:22.24ID:9l1TJa2G
餅食う時に気をつけるって相当な年配なのか・・・
2018/01/23(火) 21:14:34.71ID:DlbPzttq
郵便物の印刷に染料プリンターを使う業者は顧客のことを全く考えないダメ業者ってのは間違いないけど
クレジットカードか携帯電話かの明細である時からインクジェットっぽい印刷に変わって、雨の日の配達で水濡れして滲んだことがあったから許せなかったわ
クレジットカードか携帯電話かの明細である時からインクジェットっぽい印刷に変わって、雨の日の配達で水濡れして滲んだことがあったから許せなかったわ
694名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 01:22:14.95ID:RdJH7Q0k まあ、封書は顔料だよ。カラリオはホームプリンターだし、エコタンクはブラック顔料だから問題ない。
2018/01/24(水) 13:01:39.49ID:Bou5Q+ld
特殊な環境のマイナスだけで貶す馬鹿はどうにかならんのか…
特殊な環境で使う人は特殊な製品で対応してやー
これはそういうのとは違うんやからさー
特殊な環境で使う人は特殊な製品で対応してやー
これはそういうのとは違うんやからさー
2018/01/24(水) 13:43:24.61ID:zjGEscUw
EW-670FTみたいなビジネス向けを謳うモデルで
初速が遅いわ連続印刷が遅いわ音は大きいわ
ってのもあり得ないけどな
全色顔料じゃないのもビジネスを謳うには不向きだし
初速が遅いわ連続印刷が遅いわ音は大きいわ
ってのもあり得ないけどな
全色顔料じゃないのもビジネスを謳うには不向きだし
2018/01/24(水) 14:25:27.66ID:0ivFsdmR
>>681みたいにエコタンク以外の機種で互換インク使うつもりだと互換顔料は怖すぎるから染料を使う事になる
そうすると結局ビジネス向きではなくなる
そうすると結局ビジネス向きではなくなる
2018/01/24(水) 15:08:48.09ID:3mgBnSxT
>>697
PX-M780Fなら2万ちょっとで本体が手に入るし、純正大容量インク4色セットなら1万5千円もかかるから
互換顔料インク使って壊れても買い換えればいいやくらいな感覚になれる
まあビジネス用途で互換使うなんて邪道だけど
そもそもインク代がエコタンクより高いとはいえ
純正でもカラーレーザーよりは格安だから
印刷速度もファーストプリントは爆速で連続印刷も安いカラーレーザーと遜色ないんだから
レーザーからの置き換えにはうってつけの機種なんだが
PX-M780Fなら2万ちょっとで本体が手に入るし、純正大容量インク4色セットなら1万5千円もかかるから
互換顔料インク使って壊れても買い換えればいいやくらいな感覚になれる
まあビジネス用途で互換使うなんて邪道だけど
そもそもインク代がエコタンクより高いとはいえ
純正でもカラーレーザーよりは格安だから
印刷速度もファーストプリントは爆速で連続印刷も安いカラーレーザーと遜色ないんだから
レーザーからの置き換えにはうってつけの機種なんだが
2018/01/24(水) 15:12:12.51ID:0ivFsdmR
それをここで書き続ける意味あんの?
2018/01/24(水) 15:24:43.21ID:zjGEscUw
チラ裏
701名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 17:50:41.86ID:N4OjTl6B 他でやれよ。
2018/01/24(水) 20:21:00.68ID:M7cY8J+K
670と770の画質には差がある
2018/01/25(木) 02:52:24.28ID:rRk66Q5/
>>699
エコタンク方式を、格安で印刷できるからレーザーを置きかえようと画策している企業の担当者に
とてもじゃないけどレーザーからの置き換えには耐えられないと警鐘を鳴らす目的もある
もちろん実態に応じて導入して頂く分には全く構わないけどこれだけ印刷速度が遅くて騒音が出るとストレスが溜まる
印刷速度の遅さは一人一台持ちにすればまだ考えられなくはないけど、1日数百枚単位で印刷するだろう会社でブロック単位での設置を考えているなら印刷待ちが頻発しそう
時間差で1人当たり数枚程度ならまだ大丈夫だとは思うけど
このご時世にこれだけ盛大にウォームアップで耳障りなガーガー騒音を立てるプリンターも珍しい
PM-700C時代を彷彿とさせるあの耳障りな高音
同時期の同社他機種インクジェット複合機はこんなにウォームアップから印刷まで騒音をかき鳴らすことはないのに
それだけPX-M780/781Fはコスパのバランスが良い良機種
PX-M884Fの発売も楽しみだ
エコタンク方式を、格安で印刷できるからレーザーを置きかえようと画策している企業の担当者に
とてもじゃないけどレーザーからの置き換えには耐えられないと警鐘を鳴らす目的もある
もちろん実態に応じて導入して頂く分には全く構わないけどこれだけ印刷速度が遅くて騒音が出るとストレスが溜まる
印刷速度の遅さは一人一台持ちにすればまだ考えられなくはないけど、1日数百枚単位で印刷するだろう会社でブロック単位での設置を考えているなら印刷待ちが頻発しそう
時間差で1人当たり数枚程度ならまだ大丈夫だとは思うけど
このご時世にこれだけ盛大にウォームアップで耳障りなガーガー騒音を立てるプリンターも珍しい
PM-700C時代を彷彿とさせるあの耳障りな高音
同時期の同社他機種インクジェット複合機はこんなにウォームアップから印刷まで騒音をかき鳴らすことはないのに
それだけPX-M780/781Fはコスパのバランスが良い良機種
PX-M884Fの発売も楽しみだ
2018/01/25(木) 03:04:12.25ID:sFDkas8H
企業の担当者に伝えたいなら公式サイトから直接やってよ
単に私怨で荒らしたいだけで繰り返してるように見える
単に私怨で荒らしたいだけで繰り返してるように見える
705名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 04:09:40.10ID:6mHWzrbX 飽きたよ。何回も書くなよ。
2018/01/25(木) 06:57:23.78ID:U+OCd81q
EW-M670FT持ちだけど初回インクで目盛り1つ分消費。モノクロ、カラー合わせて300枚くらい印刷したけどさすがにインクの持ちはいいね。たまにノズル詰まり起こしてクリーニングするけど全然減らない。音はうるさいね。印刷は思ってたより遅いなー。
2018/01/25(木) 07:08:55.71ID:wAMka7fY
せっかくのエコタンクなんだから全色詰め替え顔料インク運用しているユーザーの話を聞きたいものよ
2018/01/25(木) 07:17:19.51ID:wAMka7fY
780、781ガーって言ってるやつの方がエコタンクのレビューしてて、うるさいなどと無駄な書き込みしかしないやつらよりよっぽど有能だと思うぞ
2018/01/26(金) 00:59:49.20ID:Ft2T2X8S
持ってない奴が妄想で喋ってただけかよ
2018/01/26(金) 01:45:36.32ID:2T+tGDkN
年賀状作成のために12月下旬に770買って翌日キャッシュバック申請した
そろそろ一ヶ月が過ぎるんだけど以前キャッシュバックに応募した人はどれくらいで来たか情報プリーズ
そろそろ一ヶ月が過ぎるんだけど以前キャッシュバックに応募した人はどれくらいで来たか情報プリーズ
711名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 16:11:16.05ID:r+40nqr7 3Weeks
2018/01/27(土) 00:38:15.59ID:2UGJEg2k
2018/01/27(土) 01:08:56.49ID:W3h4eEoQ
>>712
なのにPX-M884FやPX-M781F,PX-M780F,まさかのPX-M680Fにもファーストプリントでは負けるし、複数枚印刷でもお話にならないくらい差がつくんだよね
なのにPX-M884FやPX-M781F,PX-M780F,まさかのPX-M680Fにもファーストプリントでは負けるし、複数枚印刷でもお話にならないくらい差がつくんだよね
2018/01/28(日) 00:06:29.24ID:e04y6ZiH
2018/01/28(日) 02:03:23.39ID:1V46NkVp
ノズルやスピード等よくわからないので、ダメもとでEW-M571Tの中古買いました(28k)
カラーインクは充填されてるけど黒だけなくてがっかりしながらセットアップしました
黒だけ買うか中古だからしょうがないかなと思いもう一度見たら満タンでした(笑)
そのくらい見えませんマジです(動かしたらしばらく) これは豆としてカキコしておきます
スピードは手持ちのブラザーモノクロレーザーHL−2240D(激安骨董品だが神機)と比べて、さすがに遅く汚いですが、カラーだし許せる範囲です
写真や年賀状は試してませんが遅そうな感じ A4カラーの文書とコピーはコンビニ要らずになりそう
カラーインクは充填されてるけど黒だけなくてがっかりしながらセットアップしました
黒だけ買うか中古だからしょうがないかなと思いもう一度見たら満タンでした(笑)
そのくらい見えませんマジです(動かしたらしばらく) これは豆としてカキコしておきます
スピードは手持ちのブラザーモノクロレーザーHL−2240D(激安骨董品だが神機)と比べて、さすがに遅く汚いですが、カラーだし許せる範囲です
写真や年賀状は試してませんが遅そうな感じ A4カラーの文書とコピーはコンビニ要らずになりそう
2018/01/28(日) 02:56:46.19ID:SzG/ehG/
>>712
ピエゾとサーマルは仕組みが違うから同列に語れないけど
キヤノンはことごとく数千ノズルでやってきてるのに
カラー各128ノズルでよく印刷出来るよな
昔は32ノズルとかあったもんな
キヤノンのビジネスインクジェットMB5430なんかは
カラー各1024ノズル黒1280で
ファーストプリントカラー7/モノクロ6秒
カラー15.5/モノクロ24ipmを実現
PX-M781Fは各色800ノズルで
ファーストプリントカラーモノクロ共に6.5秒
カラー22/モノクロ24ipmを実現してる
ピエゾとサーマルは仕組みが違うから同列に語れないけど
キヤノンはことごとく数千ノズルでやってきてるのに
カラー各128ノズルでよく印刷出来るよな
昔は32ノズルとかあったもんな
キヤノンのビジネスインクジェットMB5430なんかは
カラー各1024ノズル黒1280で
ファーストプリントカラー7/モノクロ6秒
カラー15.5/モノクロ24ipmを実現
PX-M781Fは各色800ノズルで
ファーストプリントカラーモノクロ共に6.5秒
カラー22/モノクロ24ipmを実現してる
2018/01/28(日) 23:23:35.42ID:HmwXbzu/
エプはピエゾ素子への電気の流し方を変えれば
同じノズルから複数のドロップサイズを打ち分けられる
キヤノはノズル一つに付きヒーターを一個しか組み込めない構造だから
常に同じドロップサイズしか出せない
MB5430は2種類のドロップサイズがあるから2倍のノズルが必要になる
しかもノズルの細密化でヒーターの熱がこもりやすくなってるから
連続印刷が苦手というおまけつき
同じノズルから複数のドロップサイズを打ち分けられる
キヤノはノズル一つに付きヒーターを一個しか組み込めない構造だから
常に同じドロップサイズしか出せない
MB5430は2種類のドロップサイズがあるから2倍のノズルが必要になる
しかもノズルの細密化でヒーターの熱がこもりやすくなってるから
連続印刷が苦手というおまけつき
2018/01/30(火) 17:50:33.45ID:glchkOEp
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
2018/02/01(木) 00:23:54.20ID:xBFEKO1r
そろそろエコタンクの本気を見たいね
全部入り現時点での最高スペック詰め込み
全部入り現時点での最高スペック詰め込み
2018/02/01(木) 07:22:48.31ID:tJ90Anau
値段も本気だぜ
2018/02/01(木) 08:02:58.21ID:wSI92tI+
本気で使い倒す奴は耐用年数、枚数まで使い倒すから見せかけの安さなんて要らない
トータルコストで安ければ良い
むしろ印刷スピード遅い方が不都合
複合機ならスキャンスピードが遅いのも問題
たとえ本体が今の倍するようになっても
カートリッジ式などに比べたら
10万枚印刷したらどっちが安くつくか明らか
トータルコストで安ければ良い
むしろ印刷スピード遅い方が不都合
複合機ならスキャンスピードが遅いのも問題
たとえ本体が今の倍するようになっても
カートリッジ式などに比べたら
10万枚印刷したらどっちが安くつくか明らか
2018/02/01(木) 12:19:54.46ID:Bc0SXlwq
その、トータルコストの安さってのは、
どうやって買う前に判断するの?
どうやって買う前に判断するの?
2018/02/01(木) 13:08:48.60ID:4SNA+0xt
え?普通今までの実績から見込みで算出するでしょ?
しないの?できないの?
しないの?できないの?
2018/02/01(木) 16:22:47.12ID:7EVYsyPn
全部いりとか最高スペックほしいなら
価格の高い業務用のビジネス機や高機能高価格レーザー買え
印刷所で使っているようなEPSON大判インクジェット買えば
インク代激安だしめちゃくちゃ早いぞー画質も印刷用で高クオリティだし
インクジェットエコタンク機種はあくまでも家庭用&小規模SOHO用
それ以上を求めるなら上記の機種買いなさい
以上
価格の高い業務用のビジネス機や高機能高価格レーザー買え
印刷所で使っているようなEPSON大判インクジェット買えば
インク代激安だしめちゃくちゃ早いぞー画質も印刷用で高クオリティだし
インクジェットエコタンク機種はあくまでも家庭用&小規模SOHO用
それ以上を求めるなら上記の機種買いなさい
以上
725名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 00:19:00.11ID:dgximzA6 インク代安いエコタンク良いよな。スピードとか別にそんなに要らないし。逆にレーザー使うならばリースの方が良いと思うよ。
2018/02/02(金) 22:06:46.73ID:QKwgWKgt
いまどきはインクジェットでトナーより低コスト
印刷速度はレーザー並みがトレンドだからな
EPもスマチャ業務用で毎分100枚出したし
HPは前々からインクジェットで毎分75枚出してるし
エコタンクだからといって毎分10枚レベルでいいわけではない
むしろエコタンクだからこそ印刷速度が速くないと
大量印刷が安いメリットを使いきれない
印刷速度はレーザー並みがトレンドだからな
EPもスマチャ業務用で毎分100枚出したし
HPは前々からインクジェットで毎分75枚出してるし
エコタンクだからといって毎分10枚レベルでいいわけではない
むしろエコタンクだからこそ印刷速度が速くないと
大量印刷が安いメリットを使いきれない
2018/02/03(土) 00:34:11.91ID:P92hhy1D
来年度もキャッシュバックキャンペーンするんかな?
2018/02/03(土) 05:02:04.52ID:p99h2Did
>>726
> むしろエコタンクだからこそ印刷速度が速くないと
> 大量印刷が安いメリットを使いきれない
毎分10枚でも1時間で600枚なんですけど?
500枚コピー用紙の束を1時間で消費する会社なんて
めったにねーよw 何回用紙をセットしなきゃならんのだ?
> むしろエコタンクだからこそ印刷速度が速くないと
> 大量印刷が安いメリットを使いきれない
毎分10枚でも1時間で600枚なんですけど?
500枚コピー用紙の束を1時間で消費する会社なんて
めったにねーよw 何回用紙をセットしなきゃならんのだ?
2018/02/03(土) 09:12:20.59ID:NvTM6E4y
>>728
EW-M970A3Tを使ってるけど、カセットに250枚位セットできれば文句ないんだけどな。
EW-M970A3Tを使ってるけど、カセットに250枚位セットできれば文句ないんだけどな。
2018/02/03(土) 17:26:53.76ID:nJeSiZYh
>>728
そうじゃなくて会議資料を印刷するのに10枚×10人分用意するのにスペック通りでも10分かかる
両面印刷ならガクッと印刷速度が落ちる
実際は1分に10枚も印刷出来てないから10人分の資料を印刷するのに20分もかかるわけで
安物レーザーでも実測で毎分20-30枚は印刷できるから
それだと10人分10枚でも本当に数分で印刷が終わってしまう
これが仕事の効率に影響してくるのがわからないかな
印刷速度が速ければその分他の印刷もできるし
いまどき会議なんてタブレットで見るとか屁理屈いらんから
そうじゃなくて会議資料を印刷するのに10枚×10人分用意するのにスペック通りでも10分かかる
両面印刷ならガクッと印刷速度が落ちる
実際は1分に10枚も印刷出来てないから10人分の資料を印刷するのに20分もかかるわけで
安物レーザーでも実測で毎分20-30枚は印刷できるから
それだと10人分10枚でも本当に数分で印刷が終わってしまう
これが仕事の効率に影響してくるのがわからないかな
印刷速度が速ければその分他の印刷もできるし
いまどき会議なんてタブレットで見るとか屁理屈いらんから
2018/02/03(土) 17:42:35.37ID:Z/Dkl3pM
その規模のオフィスなら素直にレーザー入れたれよと単純に思ってしまう
エコタンク機種って個人商店とかSOHOくらいがメインターゲットだと思ってたわ
エコタンク機種って個人商店とかSOHOくらいがメインターゲットだと思ってたわ
2018/02/03(土) 17:43:59.65ID:Z/Dkl3pM
2018/02/03(土) 18:41:26.60ID:iqb3NRvb
2018/02/03(土) 18:42:30.32ID:fozdNXAv
耐久枚数 5万ページって普通のインクジェットの半分じゃん
インクタンクからヘッドまでの劣化が早く使えなくなるって事?
これじゃ元取れないんじゃないの
インクタンクからヘッドまでの劣化が早く使えなくなるって事?
これじゃ元取れないんじゃないの
2018/02/03(土) 19:40:59.61ID:5MpkBLB4
>>733
レーザーからの置き換えなのに台数増やしてどうするのバカなの?
レーザーからの置き換えなのに台数増やしてどうするのバカなの?
2018/02/03(土) 19:56:00.05ID:nJeSiZYh
>>732
オフィスでレーザープリンターをお使いのお客様へ
レーザープリンターの不満、
エコタンク方式で解決!
って明記されてるね
レーザーからの置き換えなのにレーザーより印刷速度が遅くて複数台置かなきゃならなくなるのって
結構本末転倒なことだけどね
導入コストも減らして運用コストも減らして設置場所も小さく少なくしたいのに
複数台買ったら意味ないね
オフィスでレーザープリンターをお使いのお客様へ
レーザープリンターの不満、
エコタンク方式で解決!
って明記されてるね
レーザーからの置き換えなのにレーザーより印刷速度が遅くて複数台置かなきゃならなくなるのって
結構本末転倒なことだけどね
導入コストも減らして運用コストも減らして設置場所も小さく少なくしたいのに
複数台買ったら意味ないね
2018/02/03(土) 19:57:49.50ID:4XClic5o
エコタンクプリンター欲しい。
カードリッジ買う煩わしさ無くなるんかな(・・;)
カードリッジ買う煩わしさ無くなるんかな(・・;)
2018/02/03(土) 20:06:29.16ID:iqb3NRvb
よく分からんが、導入コストも運用コストも安くしつつ、
スペックは同等以上を求めてるの?
そんなことがありえると思ってるの?
スペックは同等以上を求めてるの?
そんなことがありえると思ってるの?
2018/02/03(土) 20:19:52.83ID:5AUyzzeM
>>738
エコタンクでは全く達成出来ていないけど
PX-M884F/781Fあたりは
エントリークラスのA4カラーレーザー複合機と同等のカタログスペックで
実際はファーストプリントはエントリークラスの
カラーレーザープリンターより速いくらいで
さらに印刷代はカラーレーザー純正トナーの半額で印刷出来るし
本体代金もエントリークラスのカラーレーザー複合機が軒並み4万円〜なのにPX-M781Fに至っては実勢3万円〜あるからな
しかも全色顔料だし600dpiヘッドでインクジェットとは思えないエッジのすっきりした文字印刷が可能
エコタンクレベルの印刷コストダウンができないところだけが残念
エコタンクでは全く達成出来ていないけど
PX-M884F/781Fあたりは
エントリークラスのA4カラーレーザー複合機と同等のカタログスペックで
実際はファーストプリントはエントリークラスの
カラーレーザープリンターより速いくらいで
さらに印刷代はカラーレーザー純正トナーの半額で印刷出来るし
本体代金もエントリークラスのカラーレーザー複合機が軒並み4万円〜なのにPX-M781Fに至っては実勢3万円〜あるからな
しかも全色顔料だし600dpiヘッドでインクジェットとは思えないエッジのすっきりした文字印刷が可能
エコタンクレベルの印刷コストダウンができないところだけが残念
2018/02/04(日) 00:55:14.64ID:pHorGflm
>>730
10分かかるなら、10分前に行動しろとしか思わんなw
第一印刷してる時間ずーっと印刷されるのを待つ必要はない
それに計算してみろ。
お前が言ってるのは、インクジェットだと10分かかる
レーザーだと3分かかる。と言ってるに過ぎない
それならたった7分の違いでしかないだろ
10分かかるなら、10分前に行動しろとしか思わんなw
第一印刷してる時間ずーっと印刷されるのを待つ必要はない
それに計算してみろ。
お前が言ってるのは、インクジェットだと10分かかる
レーザーだと3分かかる。と言ってるに過ぎない
それならたった7分の違いでしかないだろ
2018/02/04(日) 00:59:00.47ID:RAEPfW+U
今年こそエコタンクプリンターを買う
2018/02/04(日) 01:59:05.32ID:j3dBoXce
何でエコタンクになったら10枚印刷するのに数分も待たなければならないのか
10枚印刷するのにリアル30秒ほどで印刷出来る機種がエコタンクより安価な機種であるのに
インク代を1円未満にしようとしたら印刷速度を犠牲にしなければならないのか
10枚印刷するのにリアル30秒ほどで印刷出来る機種がエコタンクより安価な機種であるのに
インク代を1円未満にしようとしたら印刷速度を犠牲にしなければならないのか
2018/02/04(日) 02:33:06.86ID:pHorGflm
> 何でエコタンクになったら10枚印刷するのに数分も待たなければならないのか
10枚程度なら1分程度だよ
10人×10枚 = 100枚 に10分かかるって話とごっちゃにしてない?
10枚程度なら1分程度だよ
10人×10枚 = 100枚 に10分かかるって話とごっちゃにしてない?
2018/02/04(日) 02:35:01.27ID:pHorGflm
こっちは1分間で20〜33枚だった
https://www.epson.jp/products/ecotank/ewm660ft/spec.htm
カラー 約7.3ipm/PPM最速値:約20枚/分
モノクロ 約13.7ipm/PPM最速値:約33枚/分
https://www.epson.jp/products/ecotank/ewm660ft/spec.htm
カラー 約7.3ipm/PPM最速値:約20枚/分
モノクロ 約13.7ipm/PPM最速値:約33枚/分
2018/02/04(日) 02:36:11.96ID:pHorGflm
こっちはカラーでも32枚だって
https://www.epson.jp/products/ecotank/ewm770t/spec.htm
カラー 約10ipm/PPM最速値:約32枚/分
モノクロ 約13ipm/PPM最速値:約32枚/分
https://www.epson.jp/products/ecotank/ewm770t/spec.htm
カラー 約10ipm/PPM最速値:約32枚/分
モノクロ 約13ipm/PPM最速値:約32枚/分
2018/02/04(日) 02:36:58.81ID:pHorGflm
> 安物レーザーでも実測で毎分20-30枚は印刷できるから
これならエコタンクと大差ないなぁ
これならエコタンクと大差ないなぁ
2018/02/04(日) 06:51:59.89ID:eYM7NKSo
>>736
そこクリックすると分かるけど基本的にコストや手間に関する不満があるユーザー向けだった
そもそもターゲットじゃない事に噛み付いても仕方ないよ
http://www.epson.jp/products/ecotank/biz/images/visual_title.jpg
http://www.epson.jp/products/ecotank/biz/#point2
そこクリックすると分かるけど基本的にコストや手間に関する不満があるユーザー向けだった
そもそもターゲットじゃない事に噛み付いても仕方ないよ
http://www.epson.jp/products/ecotank/biz/images/visual_title.jpg
http://www.epson.jp/products/ecotank/biz/#point2
2018/02/04(日) 06:55:32.78ID:j3dBoXce
カタログスペックの最速値って画質犠牲にした使い物にならないモードだっていうのを知らない時点で持ってないのバレバレ
しかも標準画質モードの10ipmも実運用では全然出ないってのを知らないのも持ってないのがバレバレ
実運用では10ipm機種で毎分せいぜい5-6枚程度
EPのインクジェットでカタログスペック通り印刷出来るのってよっぽど条件のいいEPにとって都合のいいデータだけだよ
ファーストプリントはだいたいカタログスペックに近い秒数で出るけど
カタログスペック最速値なんかあてにならないデータで語らず実際に使ってから語ってくれや
しかも標準画質モードの10ipmも実運用では全然出ないってのを知らないのも持ってないのがバレバレ
実運用では10ipm機種で毎分せいぜい5-6枚程度
EPのインクジェットでカタログスペック通り印刷出来るのってよっぽど条件のいいEPにとって都合のいいデータだけだよ
ファーストプリントはだいたいカタログスペックに近い秒数で出るけど
カタログスペック最速値なんかあてにならないデータで語らず実際に使ってから語ってくれや
2018/02/04(日) 07:09:44.71ID:j3dBoXce
EW-670FT使ってたから言うけど
USB接続でも印刷データ送ってから数秒タイムラグがあってようやくデータ受け取り開始して、そこからウォームアップのキンキンする大きい高音出してから
ザッザッと遅い印刷始めるから
PX-M781の方が無線LAN接続でも印刷データ送ったら割とタイムラグなしにウォームアップ始めてキンキン高い大きい音は出さないし、ザッザッっと印刷始めたらカタログスペック通り7秒程度で一枚印刷は終わる。10秒かからない
ただし複数枚印刷でカタログスペック通り20ipmは流石に出ないかな毎分せいぜい10-12枚程度か
画質も粒状感が明らかにEW-M670FTの方が強いし、顔料ブラックも滲んだように太い文字になりがち
PX-M781Fは顔料ブラックも細くシャープであまり滲まないから文字印刷がレーザー並みに綺麗(レーザーの方が流石にシャープで文字は綺麗だけど)
画質も印刷速度も本体の作りや印刷時の騒音も全然PX-M781Fにかなわないから
結局インク代はそこまで気にしないしエコタンクはまだまだ使えないなってのが実際のところ
手を洗ってさっと拭いただけで水滴の残る手で印刷物を触ることも多いから水滴がついて印刷結果が滲まない点も良いし
USB接続でも印刷データ送ってから数秒タイムラグがあってようやくデータ受け取り開始して、そこからウォームアップのキンキンする大きい高音出してから
ザッザッと遅い印刷始めるから
PX-M781の方が無線LAN接続でも印刷データ送ったら割とタイムラグなしにウォームアップ始めてキンキン高い大きい音は出さないし、ザッザッっと印刷始めたらカタログスペック通り7秒程度で一枚印刷は終わる。10秒かからない
ただし複数枚印刷でカタログスペック通り20ipmは流石に出ないかな毎分せいぜい10-12枚程度か
画質も粒状感が明らかにEW-M670FTの方が強いし、顔料ブラックも滲んだように太い文字になりがち
PX-M781Fは顔料ブラックも細くシャープであまり滲まないから文字印刷がレーザー並みに綺麗(レーザーの方が流石にシャープで文字は綺麗だけど)
画質も印刷速度も本体の作りや印刷時の騒音も全然PX-M781Fにかなわないから
結局インク代はそこまで気にしないしエコタンクはまだまだ使えないなってのが実際のところ
手を洗ってさっと拭いただけで水滴の残る手で印刷物を触ることも多いから水滴がついて印刷結果が滲まない点も良いし
2018/02/04(日) 07:18:07.00ID:j3dBoXce
PX-M781Fはコピーも10秒かからないからEW-670FTみたいにカラーコピーで30秒も待たされないからイライラしないしスキャナとして使っても600dpi取り込みでも1分近く待たされることないから快適
PX-M884Fはスキャナも改善されたからもっと快適なんだろうなとは思うけど本体代が結構高いから二の足を踏んでるPX-M780Fなら2台買えてしまうしPX-M781FとPX-M780Fを1台ずつ頑張れば買えてしまう値段だからな
PX-M781Fで使う84系大容量カートリッジは4色セットだと1.5万円もするからびっくりするけど
カラーでも1000枚単位で印刷出来るしモノクロなんか数千枚印刷出来るから交換の手間はエコタンクよりは多くなるけどそこまで手間には感じないし
1枚あたりの単価はエコタンクの数倍はするけどコンシューマー向けインクジェットのカートリッジに比べると割安だし
最悪互換顔料カートリッジ使って壊れたら本体を買い換えれば良いくらいな気持ちになれるね
PX-M884Fはスキャナも改善されたからもっと快適なんだろうなとは思うけど本体代が結構高いから二の足を踏んでるPX-M780Fなら2台買えてしまうしPX-M781FとPX-M780Fを1台ずつ頑張れば買えてしまう値段だからな
PX-M781Fで使う84系大容量カートリッジは4色セットだと1.5万円もするからびっくりするけど
カラーでも1000枚単位で印刷出来るしモノクロなんか数千枚印刷出来るから交換の手間はエコタンクよりは多くなるけどそこまで手間には感じないし
1枚あたりの単価はエコタンクの数倍はするけどコンシューマー向けインクジェットのカートリッジに比べると割安だし
最悪互換顔料カートリッジ使って壊れたら本体を買い換えれば良いくらいな気持ちになれるね
2018/02/04(日) 07:24:22.33ID:dq9MUROL
2018/02/04(日) 07:32:39.33ID:TMVUvemc
>>743
カタログスペック通りに印刷出来てたらの話で実際は10枚印刷で1分なんてあり得ないよ
カタログスペック通りに印刷出来てたらの話で実際は10枚印刷で1分なんてあり得ないよ
2018/02/04(日) 08:03:36.56ID:j3dBoXce
>>740
山手線や御堂筋線などラッシュ時2.5分おきに電車が来るのに一本逃すと損した気持ちになる
ラッシュ時6分間隔の路線だと一本逃すと結構残念な気持ちになる
その6分が乗り換え先で接続待ちがずれて15分の差になることもあるし
これは適切なたとえではないけれども
日々の生活でたかだか7分とか言っちゃう時点でお察しだな
山手線や御堂筋線などラッシュ時2.5分おきに電車が来るのに一本逃すと損した気持ちになる
ラッシュ時6分間隔の路線だと一本逃すと結構残念な気持ちになる
その6分が乗り換え先で接続待ちがずれて15分の差になることもあるし
これは適切なたとえではないけれども
日々の生活でたかだか7分とか言っちゃう時点でお察しだな
2018/02/04(日) 09:01:02.90ID:7qNadGF9
使ったことない奴にカタログ値でなんだかんだ言われるのってウザいよね
2018/02/04(日) 09:26:58.24ID:HVJDHdIL
こんな書き込みに時間費やしてる時点で説得力無いな
2018/02/04(日) 10:25:27.73ID:NUWIniBQ
うざいけど持ってない奴よりかははるかに説得力あるわな
2018/02/04(日) 10:47:29.88ID:pHorGflm
>>748
> カタログスペックの最速値って画質犠牲にした使い物にならないモードだっていうのを知らない時点で持ってないのバレバレ
印刷条件はリンク先に書いてますよ?
それ見ていってますか?
その条件の何が問題なのでしょうか?
> カタログスペックの最速値って画質犠牲にした使い物にならないモードだっていうのを知らない時点で持ってないのバレバレ
印刷条件はリンク先に書いてますよ?
それ見ていってますか?
その条件の何が問題なのでしょうか?
2018/02/04(日) 10:53:42.47ID:pHorGflm
2018/02/04(日) 10:54:22.64ID:pHorGflm
2018/02/04(日) 11:12:13.15ID:NUWIniBQ
レーザーは連続印刷になるとほぼカタログ値出るからなぁ
20ipm機でもたとえファーストプリントで15秒かかっても2枚目からほぼ3秒だし10枚で42秒とか
1分かからない
エコタンクは2枚目からも10秒前後かかるからファーストプリント12秒でも10枚で102秒
あら、歴然の差
20ipm機でもたとえファーストプリントで15秒かかっても2枚目からほぼ3秒だし10枚で42秒とか
1分かからない
エコタンクは2枚目からも10秒前後かかるからファーストプリント12秒でも10枚で102秒
あら、歴然の差
2018/02/04(日) 11:14:25.41ID:NUWIniBQ
>>757
実質使えない画質のプリントモードに価値がないからあくまでカタログ値で高速性能を見せておきたいから見せかけの値だからカッコ付けなんだろ
10ipmあたりが実質的に使い物になる画質での印刷速度、しかもカタログ値
実質使えない画質のプリントモードに価値がないからあくまでカタログ値で高速性能を見せておきたいから見せかけの値だからカッコ付けなんだろ
10ipmあたりが実質的に使い物になる画質での印刷速度、しかもカタログ値
2018/02/04(日) 16:02:23.71ID:HVJDHdIL
2018/02/04(日) 16:22:08.34ID:+bSEUPZS
100枚200枚程度ではエントリークラスでもリミッターかかりませんわ。200枚程度なら実際に印刷したことあるからわかるけど
何百枚、それこそ500枚もいっぺんに印刷したらエントリークラスだとダメなんだろうけど
必死にレーザーの粗探ししなくても良いよ
何百枚、それこそ500枚もいっぺんに印刷したらエントリークラスだとダメなんだろうけど
必死にレーザーの粗探ししなくても良いよ
2018/02/04(日) 16:26:10.92ID:+bSEUPZS
しかも幅21センチ未満未満の用紙を連続印刷した時って条件付きじゃん
それってA4(幅21センチ)以外の小さい用紙を印刷するときに限られるんじゃないの
ネット検索での空論じゃなくて実使用上で話して欲しいよね
それってA4(幅21センチ)以外の小さい用紙を印刷するときに限られるんじゃないの
ネット検索での空論じゃなくて実使用上で話して欲しいよね
2018/02/04(日) 16:27:16.15ID:+bSEUPZS
>>763
まあエントリークラスのレーザープリンターだとカセットが250枚のことが多いから500枚も印刷出来ないんだけどね
まあエントリークラスのレーザープリンターだとカセットが250枚のことが多いから500枚も印刷出来ないんだけどね
2018/02/04(日) 16:28:01.82ID:+bSEUPZS
>>765
もちろん給紙エラーが出て追加補充すればいけるっちゃいけるけど
もちろん給紙エラーが出て追加補充すればいけるっちゃいけるけど
2018/02/04(日) 16:30:18.54ID:+bSEUPZS
>>762
さすがに10枚やそこらでリミッター発現はしないから安心しなよ
さすがに10枚やそこらでリミッター発現はしないから安心しなよ
2018/02/04(日) 16:39:33.60ID:kTpUTSEx
家庭用インクジェットだとインクコスト的に困る自営業やそこまで印刷速度にこだわらないSOHOレベルだったら家庭用からの買い替えや新規導入しても満足できるレベル
デスクサイドにある毎分20枚も30枚も印刷出来るようなレーザープリンターからのリプレイスを考えているレベルの人々なら複数枚印刷の遅さに辟易するって事で良いんじゃないの
デスクサイドにある毎分20枚も30枚も印刷出来るようなレーザープリンターからのリプレイスを考えているレベルの人々なら複数枚印刷の遅さに辟易するって事で良いんじゃないの
2018/02/04(日) 16:56:14.07ID:kTpUTSEx
もしかしたら10年も20年も前の骨董品クラスの毎分4枚とか8枚くらいしか印刷できないカラーレーザーなんかからの置き換えなら十分満足できるんじゃないか?
2018/02/04(日) 19:19:13.78ID:GT7LYNsg
薬局なんか出した薬の説明を付けてくれたりするけど、うってつけのターゲットだと思うな。
2018/02/04(日) 19:35:46.25ID:kTpUTSEx
薬の説明書印刷に使うとしたらオペレーション次第だな
2018/02/04(日) 19:38:19.35ID:Pm1gHOeP
私はキャッシュバックで買わなかった馬鹿です
2018/02/05(月) 07:32:32.73ID:AvdRYIST
>>758
実際にレーザープリンター持ってたら絶対こんなこと言えないケラケラ
実際にレーザープリンター持ってたら絶対こんなこと言えないケラケラ
774名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 02:46:07.45ID:sZtsEbwI 病院はリースだろ。もっと高い奴だと思う。何で市販のレーザー購入限定なんだよ。それこそおかしいだろ。
2018/02/06(火) 07:07:47.99ID:69wbosBB
薬局=病院てのも発想が貧弱
そしてチェーンじゃない薬局もあります
そしてチェーンじゃない薬局もあります
2018/02/06(火) 07:17:31.44ID:QTxaozv0
>>774
リースっていくらぐらいなの?
リースっていくらぐらいなの?
2018/02/06(火) 11:40:36.97ID:eXkFM1vh
新機種情報ないですか(*≧∀≦*)
2018/02/06(火) 11:54:06.24ID:eXkFM1vh
エコタンク搭載モデルとカラリオを対象に最大15,000円をキャッシュバック https://www.epson.jp/osirase/2018/180206.htm?fwlink=jptop_s_news_1826 @epsonfanから
779名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 14:59:49.24ID:JS4j+iWC あんまり来ない所ならエコタンクの方が安くて良いだろ。多人数来るなら故障すると困るから高いの置かないと駄目だろ。
2018/02/06(火) 22:48:48.28ID:VXr9c124
ブラザーからEW-M970A3Tに乗り換えた。
垂直罫線がデコボコで、なんだこりゃと思った。
ヘッドを調整したら良くなった。
とんでもない印刷音がするけど、用紙が真っ直ぐ入る事にストレスを感じ無くなった。3年は使って行けそう。
ありがとう、EPSON。
チラシの裏でごめんなさい。
垂直罫線がデコボコで、なんだこりゃと思った。
ヘッドを調整したら良くなった。
とんでもない印刷音がするけど、用紙が真っ直ぐ入る事にストレスを感じ無くなった。3年は使って行けそう。
ありがとう、EPSON。
チラシの裏でごめんなさい。
2018/02/06(火) 23:50:06.79ID:PxVe/cpD
12月末に応募した770のキャッシュバックが今日届いたよ
ポイント還元やキャッシュバックを合算すると3万円台後半で買えた計算になるからコスパは非常に良いね
ポイント還元やキャッシュバックを合算すると3万円台後半で買えた計算になるからコスパは非常に良いね
782名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 02:28:01.00ID:QwSScqCC このスレにレーザー厨が貼り付けてアンチエコタンクだけどしつこ過ぎだろ。もう、良いよ。レーザーのスレでやれよ。
2018/02/07(水) 02:42:36.77ID:YJ3KHQ3r
レーザー厨が脅威を感じてるわけだから
ニヤニヤして眺めてりゃ良いんだよ
ニヤニヤして眺めてりゃ良いんだよ
2018/02/07(水) 09:29:40.75ID:MLilCFE1
PX-M884F/781Fレベルのスペックでエコタンクを作って欲しいと願ってるだけなんだが
2018/02/07(水) 12:12:37.88ID:k+UNo+ou
顔料インクでエコタンク、ファーストプリントが早くて連続印刷も速い
そんなプリンターは何時になったら出ますか?
そんなプリンターは何時になったら出ますか?
2018/02/07(水) 12:24:54.19ID:qeahUuAO
787名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 14:56:36.26ID:afknsyUb だから、もう良いよ。何回も言うなよ。
2018/02/07(水) 18:36:59.60ID:YJ3KHQ3r
なるほどレーザー厨は大変だな、ニヤニヤ
2018/02/07(水) 19:17:10.99ID:fPdg6tIQ
5ちゃんにおけるキチガイによく見られる行動
・レスの連投 ←
・同じことの繰り返し ←
・自分に言われている内容を理解出来ない ←
・5ちゃんに書き込みをすると世の中を動かせると勘違いしている ←
・リアルな人間関係、ネット上の人間関係ともに折り合いをつけることができない
・レスの連投 ←
・同じことの繰り返し ←
・自分に言われている内容を理解出来ない ←
・5ちゃんに書き込みをすると世の中を動かせると勘違いしている ←
・リアルな人間関係、ネット上の人間関係ともに折り合いをつけることができない
2018/02/07(水) 19:28:13.18ID:+nNijx7i
レーザーってモノクロ限定で話してるだろ?
業務用でもカラーじゃないと話にならない時代だしモノクロとかどうでもよくね?
業務用でもカラーじゃないと話にならない時代だしモノクロとかどうでもよくね?
2018/02/07(水) 22:45:41.09ID:HiswSPyc
レーザーのランニングコストが10分の1になったら比較対象になるけど、
少なくとも現時点でエコタンク機と比較しても何の意味もない。
少なくとも現時点でエコタンク機と比較しても何の意味もない。
2018/02/08(木) 00:15:38.87ID:YpjZthhL
カラーレーザーの運用って高いからエコタンク並みのインク代って魅力的
でも現行エコタンクは印刷スピードが遅いのが置き換えには致命的問題
でも現行エコタンクは印刷スピードが遅いのが置き換えには致命的問題
2018/02/08(木) 00:21:17.67ID:YpjZthhL
>>791
レーザートナーコストがそんなに安くなったら
エコタンクなんて遅い、染料で滲む、文字も輪郭がぼやけてシャープじゃない
アドバンテージがなくなって
レーザーからの置き換えにならない
エコタンクのメリットってそもそもインク激安だけしかないんだから
レーザートナーコストがそんなに安くなったら
エコタンクなんて遅い、染料で滲む、文字も輪郭がぼやけてシャープじゃない
アドバンテージがなくなって
レーザーからの置き換えにならない
エコタンクのメリットってそもそもインク激安だけしかないんだから
2018/02/08(木) 00:38:28.27ID:IXAkHgun
職場の自分専用持ち込みプリンタをEW-M670FTからPX-M781Fに戻したら仕事捗るわ
印刷時の騒音も小さくなったし
なんせ印刷が早いからノンストレス
共用カラーレーザーもあるけど大量印刷は気が引けるし
自前の方が勝手がよい
カラーコピーなんかエコタンクでは30秒もかかってたのに10秒あれば余裕で終わるし
文字もレーザーに迫る文字のシャープさ(レーザーの方が文字はきれいだが許容範囲内)
普通紙写真も粒状感が明らかにエコタンクよりも少ないしきれい
スキャナも取り込み速度が全然違くて速い
月間500枚ベースで印刷してるから
インク代がエコタンクの7倍くらいするのは悩みだけど
インク代の高さが問題でエコタンクにしたのに結局インク代以外でストレスたまりすぎて元に戻してしまったというね
印刷時の騒音も小さくなったし
なんせ印刷が早いからノンストレス
共用カラーレーザーもあるけど大量印刷は気が引けるし
自前の方が勝手がよい
カラーコピーなんかエコタンクでは30秒もかかってたのに10秒あれば余裕で終わるし
文字もレーザーに迫る文字のシャープさ(レーザーの方が文字はきれいだが許容範囲内)
普通紙写真も粒状感が明らかにエコタンクよりも少ないしきれい
スキャナも取り込み速度が全然違くて速い
月間500枚ベースで印刷してるから
インク代がエコタンクの7倍くらいするのは悩みだけど
インク代の高さが問題でエコタンクにしたのに結局インク代以外でストレスたまりすぎて元に戻してしまったというね
2018/02/08(木) 00:48:36.10ID:3oywXXyD
月間500枚程度でストレスねぇw
2018/02/08(木) 00:54:30.25ID:IXAkHgun
PX-M781Fはここ一年のエプソン製ビジネスインクジェットでは完成度の高い製品だったんだなと思わされる
キヤノンのMAXIFY MB5430も印刷速度は素晴らしく速く割と完成度は高かったけどPX-M781Fが完成度さらに高くてすぐ買い換えしたもんな
MB5430のADF両面ワンパススキャンっていうメリットは大きかったけど
キヤノンのMAXIFY MB5430も印刷速度は素晴らしく速く割と完成度は高かったけどPX-M781Fが完成度さらに高くてすぐ買い換えしたもんな
MB5430のADF両面ワンパススキャンっていうメリットは大きかったけど
2018/02/08(木) 00:59:56.50ID:J7YCFNIk
2018/02/08(木) 01:00:05.61ID:F4cG5EMK
いまどき業務機で3秒コピーや2秒スキャン
はたまたファーストプリント5秒が当たり前の時代に
そういう機械に慣れた人間からすればカラーコピー30秒とか拷問ですかってかんじよね
はたまたファーストプリント5秒が当たり前の時代に
そういう機械に慣れた人間からすればカラーコピー30秒とか拷問ですかってかんじよね
2018/02/08(木) 01:02:29.27ID:F4cG5EMK
>>789
しんどいねぇ
しんどいねぇ
2018/02/08(木) 01:22:49.54ID:J7YCFNIk
そうね
かんじよねw
かんじよねw
2018/02/08(木) 01:37:06.28ID:IXAkHgun
かんじる
かんじた
かんじられた
かんじた
かんじられた
802名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 03:48:55.23ID:EBbgj1GO 安い方が良い人が買うんだよ。逆にスピードなんか求めてない。インクが大量に使えるから良いんだよ。何回もレーザーの話ばっかすんなよ。お前のそのリピートをレーザーでコピーしてんのかよ?
2018/02/08(木) 13:09:09.39ID:gXvYDtVX
レーザーのトナー代の高さに辟易している組がエコタンクに乗り換えたいと思いながらも速度が遅いし水濡れ厳禁になってしまうことから二の足を踏んでいるっていう事態に気づかないと解決しない問題
そういう組はPXシリーズのビジネスインクジェットに行くことになるけどエコタンクの数倍高いインク代にやはり悩むことになる
トナー比だとそれでも半額くらいになるんだけど
そういう組はPXシリーズのビジネスインクジェットに行くことになるけどエコタンクの数倍高いインク代にやはり悩むことになる
トナー比だとそれでも半額くらいになるんだけど
2018/02/08(木) 13:37:17.14ID:d+04DcY5
存在も疑わしいような、そんなユーザーの心配してるの?暇なの?
805名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 14:45:00.47ID:/rlQDLaj お前だけレーザー使えば良いだろ。同じ事を何回言えば気が済むんだよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 15:58:15.11ID:/rlQDLaj キャッシュバックキャンペーンがまた始まったから、エコタンク安く買えるな。
2018/02/08(木) 16:03:08.20ID:ZOnImlmm
だから私はPX-M884F
2018/02/09(金) 22:39:04.71ID:OjnFyXpp
遅くても良いんだよ!的な声も
ちらほらあるとはいうても
A4カラーコピーに30秒超えとか
え?って思った
ちらほらあるとはいうても
A4カラーコピーに30秒超えとか
え?って思った
2018/02/09(金) 23:51:22.99ID:D3Xiun9K
2018/02/10(土) 00:22:29.44ID:5YZS08yN
キャッシュバック応募したが保証書すでに登録済みのため、キャッシュバック出来ないとの通知が。
販売者か卸業者がすでに一回キャッシュバックしてるってこと?どーすりゃいいのこれ
販売者か卸業者がすでに一回キャッシュバックしてるってこと?どーすりゃいいのこれ
2018/02/10(土) 00:39:54.87ID:z3Xkirar
HPのPCと同時ネット購入で安くなるとかいうキャンペーンで
8000円くらいのHPのカラーヘッド一体型複合機持ってたけど
カラーコピースピードが30秒くらいかかってて
あり得んと思って数日後には買い替えたのを思い出した
今はインクジェット複合機でも最速5秒程度でコピーできるからいい時代よね
8000円くらいのHPのカラーヘッド一体型複合機持ってたけど
カラーコピースピードが30秒くらいかかってて
あり得んと思って数日後には買い替えたのを思い出した
今はインクジェット複合機でも最速5秒程度でコピーできるからいい時代よね
2018/02/10(土) 00:49:55.75ID:W4fcmOy9
>>810
買った店にに保証書が使えなかったって言えば良いんじゃねーの?
買った店にに保証書が使えなかったって言えば良いんじゃねーの?
813名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/10(土) 01:07:21.49ID:THYci2uT 商品届いて1万5000円盗むセコイ業者なんかないだろ。嘘つくなよ。
2018/02/10(土) 08:53:03.46ID:Ro1TN0IT
延長3年保証に申し込むとキャッシュバックには申し込めないとか排他的だったと思うがそれじゃないよね?
2018/02/10(土) 09:56:25.70ID:Ya6nvjf4
そういうカラクリがあるのか
1年で十分かな
1年で十分かな
2018/02/10(土) 13:36:54.38ID:Ro1TN0IT
3年保証を選ばなくてもMyEPSON登録すれば2年保証になるからそっち+キャッシュバックが一番美味しんじゃないかと思う
2018/02/10(土) 14:05:20.97ID:Ud/R7yPn
そんな裏技があるのか
買おうかな
買おうかな
2018/02/10(土) 15:14:33.52ID:Ro1TN0IT
>>817
http://www.epson.jp/support/shuri/repair/list/182.htm
「MyEPSON」へのユーザー登録で、無償保証期間を2年に延長(通常1年)、2年間の無償保証期間中はドアtoドア料が無償となります。
http://www.epson.jp/support/shuri/repair/list/182.htm
「MyEPSON」へのユーザー登録で、無償保証期間を2年に延長(通常1年)、2年間の無償保証期間中はドアtoドア料が無償となります。
2018/02/10(土) 22:14:34.53ID:Vn6XZhnX
エコタンクでオール顔料があれば最強なのに
2018/02/11(日) 14:09:02.79ID:E1DLYSg2
カラリオシリーズでもA4カラーコピーに30秒もかかるのって本体価格が5000円前後の廉価機くらいなものなのにね
エコタンクってインク代安くする代わりに本体もかなりケチれるところはケチった機械なんだね
エコタンクってインク代安くする代わりに本体もかなりケチれるところはケチった機械なんだね
821名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 00:15:05.25ID:Gjjqdcvz タンクが丈夫なんだよ。業務用だから。
2018/02/12(月) 01:15:30.81ID:+R7h+mbi
業務でカラーコピー30秒はないわ
業務用複合機なら3秒台当たり前の時代に10秒でも遅いのに
業務用複合機なら3秒台当たり前の時代に10秒でも遅いのに
2018/02/12(月) 02:27:48.78ID:fCTTduwi
10秒でも遅いとはものすごい早漏だなw
2018/02/12(月) 10:41:52.38ID:y4ypXXru
早撃ちを持ち出して来るなんて意味不明だな
あぼんされてるし
あぼんされてるし
2018/02/12(月) 11:05:05.72ID:nGNbp1ry
M670買おうかと思ってるんだけど
今使ってるHPphotosmart5510の
カラー7.5ppmより速い
今使ってるHPphotosmart5510の
カラー7.5ppmより速い
826名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 12:54:29.10ID:Gjjqdcvz 塾の問題刷ったり、パン屋の広告作ったりするのに最適だな。個人事業主向けだろ。薬局でレーザー勧めてれば良いよ。
2018/02/12(月) 16:32:56.54ID:KVFfYJVD
塾は塾でも個人経営アパートの一室で細々とやっているタイプな
個人塾でも規模の大きい生徒を何百人と抱えているところはプリンターどころか普通に分速100枚とかの「印刷機」を使ってたからな
個人塾でも規模の大きい生徒を何百人と抱えているところはプリンターどころか普通に分速100枚とかの「印刷機」を使ってたからな
2018/02/12(月) 17:55:04.39ID:SO0D2n3i
印刷機は規模よりも、一度に同じプリントを20枚以上出すスタイルかどうかが問題だな
コピー機は小規模でなきゃ置く
とにかく大概の塾でカラー印刷がそもそも要らないし逆にA3コピーが必須
コピー機は小規模でなきゃ置く
とにかく大概の塾でカラー印刷がそもそも要らないし逆にA3コピーが必須
829名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 18:15:28.36ID:Yvy8+Iax 塾や教育機関の話で恐縮だが国語算数数学のテストの類の出力だとモノクロで充分だけど、社会、理科系は特に資料系だとカラーの方がいいことが増えてるな
そしてひとクラス20-30人もいたら一枚ペラの資料やテストだとしても実質5ipm程度のエコタンク機だと印刷だけで10分も20分もプリンターを占有してしまうことになってとてもじゃないけど非効率になってしまう
一教諭が自前で参考資料を作って渡すために自分専用で持つ分にはいいと思うけど共有プリンターとして使うにはとてもじゃないけど耐えられないな
A4印刷がメジャーとはいえ
教育機関はB版がまだまだ多いしB4印刷できる方が都合が良かったりもするしな
そしてひとクラス20-30人もいたら一枚ペラの資料やテストだとしても実質5ipm程度のエコタンク機だと印刷だけで10分も20分もプリンターを占有してしまうことになってとてもじゃないけど非効率になってしまう
一教諭が自前で参考資料を作って渡すために自分専用で持つ分にはいいと思うけど共有プリンターとして使うにはとてもじゃないけど耐えられないな
A4印刷がメジャーとはいえ
教育機関はB版がまだまだ多いしB4印刷できる方が都合が良かったりもするしな
2018/02/12(月) 21:27:35.13ID:SO0D2n3i
2018/02/12(月) 22:04:13.11ID:IqSeL8Eq
学生時代モノクロ印刷が速いからって理由でPX-V780を使ってたけどカラーがかなり遅くて結構困った
しかも試験対策プリントを印刷して使っていた時代だったから定期試験のたびに1000枚ほど印刷してたからインク代もバカにならなかった
さらに病理学とかカラー印刷じゃないと使い物にならないから本当に困った
あの当時にエコタンクがあれば試験勉強も捗っただろうなぁ
今の大学生は恵まれてるなぁ
しかも試験対策プリントを印刷して使っていた時代だったから定期試験のたびに1000枚ほど印刷してたからインク代もバカにならなかった
さらに病理学とかカラー印刷じゃないと使い物にならないから本当に困った
あの当時にエコタンクがあれば試験勉強も捗っただろうなぁ
今の大学生は恵まれてるなぁ
832名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 02:29:58.72ID:7ySuqub3 東大でも喜びの声が届いてるだろ。また、これか。安くすむから良いんだよ。
http://www.epson.jp/s/products/ecotank/voice/business2.htm
http://www.epson.jp/s/products/ecotank/voice/business2.htm
833名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 02:30:26.97ID:7ySuqub3 東大でも喜びの声が届いてるだろ。また、これか。安くすむから良いんだよ。
http://www.epson.jp/s/products/ecotank/voice/business2.htm
http://www.epson.jp/s/products/ecotank/voice/business2.htm
2018/02/13(火) 02:41:02.63ID:1pLrmMTA
2018/02/13(火) 02:43:42.32ID:1pLrmMTA
それにほらみろ。印刷枚数1000枚だぞ結構な数になるだろ
高品質のカラーで30秒に1枚しか印刷できないと計算して
1000枚だと500分、8時間以上もかかってしまう
> そちらが1学年で110人くらいです。原稿の枚数×110人分なので、
> 結構な枚数になりますね。私の場合ですと、組織学を受け持っているのですが、
> 一回の講義がだいたい1時間くらいです。そうすると両面印刷したプリントが
> 5〜10枚くらいは必要になります。ただ、授業の回数自体は
> それほど多くはないので、月あたり1000枚ほどになります。
高品質のカラーで30秒に1枚しか印刷できないと計算して
1000枚だと500分、8時間以上もかかってしまう
> そちらが1学年で110人くらいです。原稿の枚数×110人分なので、
> 結構な枚数になりますね。私の場合ですと、組織学を受け持っているのですが、
> 一回の講義がだいたい1時間くらいです。そうすると両面印刷したプリントが
> 5〜10枚くらいは必要になります。ただ、授業の回数自体は
> それほど多くはないので、月あたり1000枚ほどになります。
2018/02/13(火) 02:45:05.50ID:1pLrmMTA
ほれみろー。1台じゃまわらないから複数台使ってるじゃないかー
つまり印刷速度が遅すぎて使えない証拠!
> 吉川氏 いえ、そういうわけではありません(笑)。元々研究室では複数台のプリンター
> (+A3機)を利用していたんです。短期間に大量の印刷を行うとなると
> 1台では回りきらないことも多いんですね。特に資料はとじた体裁にしているため、
> 両面印刷が必要になりますが、両面印刷ではどうしてもプリントスピードは
> 落ちてしまいます。これを2台の並列作業で補っていたんです。こうした環境ですから、
> 片方だけでもエコタンクを搭載したプリンターにしようと思って購入したのですが、期せずして2台体制が整いました。
つまり印刷速度が遅すぎて使えない証拠!
> 吉川氏 いえ、そういうわけではありません(笑)。元々研究室では複数台のプリンター
> (+A3機)を利用していたんです。短期間に大量の印刷を行うとなると
> 1台では回りきらないことも多いんですね。特に資料はとじた体裁にしているため、
> 両面印刷が必要になりますが、両面印刷ではどうしてもプリントスピードは
> 落ちてしまいます。これを2台の並列作業で補っていたんです。こうした環境ですから、
> 片方だけでもエコタンクを搭載したプリンターにしようと思って購入したのですが、期せずして2台体制が整いました。
2018/02/13(火) 02:47:01.09ID:1pLrmMTA
印刷速度が早ければこんな面倒なことしなくていいわけだ
印刷の遅さを工夫で補わないといけない
これも使えない証拠
> 吉川氏 それと、これはインクとは関係のないことなのですが、
> リモートプリントドライバが用意されているのが便利でした。
> 自宅から翌日の講義で使用するプリントのジョブを送っておけば、
> 次の日に研究室に来た時には、配布用の資料が出来上がってるので
> 時間が節約できます。欲をいうならば、給紙容量がもっとあればより便利に使えると思います。
印刷の遅さを工夫で補わないといけない
これも使えない証拠
> 吉川氏 それと、これはインクとは関係のないことなのですが、
> リモートプリントドライバが用意されているのが便利でした。
> 自宅から翌日の講義で使用するプリントのジョブを送っておけば、
> 次の日に研究室に来た時には、配布用の資料が出来上がってるので
> 時間が節約できます。欲をいうならば、給紙容量がもっとあればより便利に使えると思います。
2018/02/13(火) 02:49:01.00ID:1pLrmMTA
カラーレーザーならプリンタ代とトナー代が高くても
待ち時間が減るからその分人件費が浮くだろう
印刷されるのをじっと待つ必要もない
待ち時間が減るからその分人件費が浮くだろう
印刷されるのをじっと待つ必要もない
2018/02/13(火) 02:50:28.11ID:1pLrmMTA
エコタンク方式のトナーがでたら
レーザープリンタの天下だろうな
レーザープリンタの天下だろうな
2018/02/13(火) 02:51:31.33ID:1pLrmMTA
格安トナーなんかも作られたりしてw
2018/02/13(火) 06:54:45.44ID:XiND909L
>>834
研究室に一台が贅沢な使い方って
大学の研究室って複数名勤務している部署の一単位の呼称だって知らないのかな?
医局と同じ意味合いなんだけど?
まさか研究室一つあたり人員一人しかいないと思ってたのかな?
研究室に一台が贅沢な使い方って
大学の研究室って複数名勤務している部署の一単位の呼称だって知らないのかな?
医局と同じ意味合いなんだけど?
まさか研究室一つあたり人員一人しかいないと思ってたのかな?
2018/02/13(火) 06:57:44.31ID:XiND909L
>>838
あと研究室なんてカツカツでやってるからプリンタ要員なんてそもそもいないからそんなことで人件費削減にはならないから
あと研究室なんてカツカツでやってるからプリンタ要員なんてそもそもいないからそんなことで人件費削減にはならないから
843名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 07:47:26.93ID:7ySuqub3 レーザー厨はレーザースレでやれよ。ここはエコタンクスレだから。お前は何回も何回も同じ事書かなくて良いよ。もう、飽きたよ。
2018/02/13(火) 07:49:13.08ID:VGPPCqTi
EW-M670FTでカラーコピーとモノクロコピーをデフォルト設定でやってみた
全て片面印刷A4カラー原稿
ボタンを押してから排紙完了まで
カラー31秒
モノクロ19秒
とほぼ仕様表(カラー31秒モノクロ15秒)通りの結果
ちなみに6×5センチくらいのワンポイントで写真の入った
A4PDFファイル10枚の印刷が、無線ネットワーク接続、
クリックから排紙完了まで2分28秒
ファーストプリント20秒(仕様15秒、モノクロは9秒)
2枚目以降一枚あたり約13秒
EP-708Aで
カラー30秒
モノクロ24秒
仕様表にはA4光沢紙標準印刷1分7秒の記載しかなし
上と同じ条件で
2分8秒、
ファーストプリント23秒
2枚目以降約11秒
他社製ビジネスインクジェットでも同様にやってみた
ブラザーMFC-J6995CDW
A4カラーコピー8秒
A4モノクロコピー7秒
(仕様カラー6秒モノクロ6秒)
10枚カラーPDF印刷51秒
ファーストプリント9秒(仕様カラー6.0秒、モノクロ5.5秒)
2枚目以降約4秒
仕様上は20ipmと言えどもやっぱりこれくらいは時間がかかる
エコタンクもモノクロはさすがにノズル数が多いからそれなりに速いけど
カラーは数年前の廉価機にも印刷スピードで負けてしまうとは
全て片面印刷A4カラー原稿
ボタンを押してから排紙完了まで
カラー31秒
モノクロ19秒
とほぼ仕様表(カラー31秒モノクロ15秒)通りの結果
ちなみに6×5センチくらいのワンポイントで写真の入った
A4PDFファイル10枚の印刷が、無線ネットワーク接続、
クリックから排紙完了まで2分28秒
ファーストプリント20秒(仕様15秒、モノクロは9秒)
2枚目以降一枚あたり約13秒
EP-708Aで
カラー30秒
モノクロ24秒
仕様表にはA4光沢紙標準印刷1分7秒の記載しかなし
上と同じ条件で
2分8秒、
ファーストプリント23秒
2枚目以降約11秒
他社製ビジネスインクジェットでも同様にやってみた
ブラザーMFC-J6995CDW
A4カラーコピー8秒
A4モノクロコピー7秒
(仕様カラー6秒モノクロ6秒)
10枚カラーPDF印刷51秒
ファーストプリント9秒(仕様カラー6.0秒、モノクロ5.5秒)
2枚目以降約4秒
仕様上は20ipmと言えどもやっぱりこれくらいは時間がかかる
エコタンクもモノクロはさすがにノズル数が多いからそれなりに速いけど
カラーは数年前の廉価機にも印刷スピードで負けてしまうとは
845名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 07:49:16.29ID:7ySuqub3 吉川さんが喜んでるから良いだろ。吉川さんにレーザーが良いってメールでも打てば良いよ。迷惑メールとして処理してくれるよ。
2018/02/13(火) 07:51:41.56ID:VGPPCqTi
2018/02/13(火) 07:58:44.94ID:VGPPCqTi
レーザーは本体も維持費も高いから文字の綺麗さ以外でメリットは感じないな
あのシャープな文字の美しさには惚れ惚れするけど
実用上はファーストプリント10秒以内であればビジネスインクジェットで十分
文字が美しくないのが困るけど
エコタンクは実用上はやっぱり遅すぎる
あのシャープな文字の美しさには惚れ惚れするけど
実用上はファーストプリント10秒以内であればビジネスインクジェットで十分
文字が美しくないのが困るけど
エコタンクは実用上はやっぱり遅すぎる
2018/02/13(火) 08:00:11.72ID:VGPPCqTi
ブラザーはスキャナの完成度美しさが今ひとつなので満足はしていないけど印刷速度だけはかなり良い
エプソンでこの印刷速度のA3機、欲を言えばエコタンクで出してくれたら言うことないのに
エプソンでこの印刷速度のA3機、欲を言えばエコタンクで出してくれたら言うことないのに
2018/02/13(火) 08:07:09.69ID:uRyWghI5
>>819
同意。
同意。
2018/02/13(火) 16:38:26.99ID:dxedkFa5
>>839
トナーぶちまけて呆然とする表情が目に浮かぶわ
トナーぶちまけて呆然とする表情が目に浮かぶわ
2018/02/13(火) 17:11:56.93ID:4OM/di2o
2018/02/13(火) 17:26:57.68ID:JmZgRSC1
印刷コスト、カラーで0.8円とか0.9円とか驚異的だな
それでいてA4カラーが約5枚/分だろ?
レーザーは1枚10円以上するわけで10数倍、下手すりゃ20倍の価格差だ
1000枚印刷すると800円と1万円だぞ。
レーザーが早いとか言うが、印刷ジョブに突っ込んで休憩とか
他の作業していればいいだけ
それでいてA4カラーが約5枚/分だろ?
レーザーは1枚10円以上するわけで10数倍、下手すりゃ20倍の価格差だ
1000枚印刷すると800円と1万円だぞ。
レーザーが早いとか言うが、印刷ジョブに突っ込んで休憩とか
他の作業していればいいだけ
2018/02/13(火) 18:13:33.44ID:GpBnHhyH
実売2万円強のビジネスインクジェットが
仕様表でファーストプリント7秒程度、ファーストコピー10秒未満、20ipm超えで
カラーインク代が7円程度ならレーザーより本体もインク代も格安だし
印刷速度のストレスが少ない方がいいこともあるからな
5〜6万円も出して仕様上はファーストプリント15秒前後、ファーストコピー30秒オーバー、8ipmだったらインク代が0.9円でも使い物にならないな
上の東大の研究室の先生も業務用A3複合機がそもそもあるしエコタンクも複数体制だからまあ使えるみたいな発言してるしな
仕様表でファーストプリント7秒程度、ファーストコピー10秒未満、20ipm超えで
カラーインク代が7円程度ならレーザーより本体もインク代も格安だし
印刷速度のストレスが少ない方がいいこともあるからな
5〜6万円も出して仕様上はファーストプリント15秒前後、ファーストコピー30秒オーバー、8ipmだったらインク代が0.9円でも使い物にならないな
上の東大の研究室の先生も業務用A3複合機がそもそもあるしエコタンクも複数体制だからまあ使えるみたいな発言してるしな
2018/02/13(火) 18:18:18.97ID:U5lMw9Zb
>>850
トナーは粉塵爆発のリスクがあるからタンク補充式はまあ無理だろうしな
トナーは粉塵爆発のリスクがあるからタンク補充式はまあ無理だろうしな
2018/02/13(火) 18:38:04.66ID:nMhESyGt
2018/02/13(火) 20:04:36.22ID:IwpzjaVn
悲しい
買って損したわ
キヤノンのほうが絶対印刷速度はやいよね
買って損したわ
キヤノンのほうが絶対印刷速度はやいよね
2018/02/13(火) 20:11:12.06ID:Tvf+deBn
これまた随分とあからさまに真似したもんだな・・・
2018/02/13(火) 20:27:28.55ID:1/IEQ057
さあ面白くなってきた
競争相手がいないと安くならないからな
競争相手がいないと安くならないからな
859名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 20:42:21.80ID:tnBod7Rd …真似というよりは改良で明らかにキヤノンのほうが良いんですがww
2018/02/13(火) 20:56:09.97ID:VmoOBjM0
キャノンが出すやつってカラー3色+顔料黒なのな。色あせ耐性の記載も一切無し。
写真プリントして人に配る用途には全く向いてないのが残念
写真プリントして人に配る用途には全く向いてないのが残念
861名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 20:59:33.05ID:vrK+LRGF え、キヤノンはカラーが5ipmとかふざけてるんですか?ってくらいエコタンクと比べても輪をかけて遅いな
2018/02/13(火) 21:15:49.11ID:/ldsBSvZ
2018/02/13(火) 23:00:23.07ID:XiND909L
G3310/G1310
スキャナとWi-Fiの有無が違いとのこと
印刷速度はA4モノクロが約8.8枚/分、A4カラーが約5枚/分。
直販価格はG3310が税別3万9,880円、G1310が税別2万4,880円。
エプソンエコタンク廉価機EW-571Tはカラー液晶付き両面印刷あり
モノクロ約10.5ipmカラー約5ipm
直販価格¥39,980
エコタンクの上位機種ですら印刷速度が遅くてどうしようもないのにエコタンクの廉価版と比べてもキヤノンはほぼ同じ価格で印刷速度さらに遅いじゃん
インクコストが1枚あたり0.1円安くなるみたいだけどそこにどれだけのメリットがあるかって話になってしまうね
スキャナとWi-Fiの有無が違いとのこと
印刷速度はA4モノクロが約8.8枚/分、A4カラーが約5枚/分。
直販価格はG3310が税別3万9,880円、G1310が税別2万4,880円。
エプソンエコタンク廉価機EW-571Tはカラー液晶付き両面印刷あり
モノクロ約10.5ipmカラー約5ipm
直販価格¥39,980
エコタンクの上位機種ですら印刷速度が遅くてどうしようもないのにエコタンクの廉価版と比べてもキヤノンはほぼ同じ価格で印刷速度さらに遅いじゃん
インクコストが1枚あたり0.1円安くなるみたいだけどそこにどれだけのメリットがあるかって話になってしまうね
2018/02/13(火) 23:28:44.46ID:5dJVuiUK
複数台分散で冗長化も確保とか、
インク切れリスクが少ないから印刷中は
他の作業に充てるとかの工夫が挙がってるのに、
スペック値に文句しか言わない速度厨って
実務上使えないタイプだね。なんか可哀想。
100ipm機とか職場に導入されたら
歓喜しちゃうのかしらね
https://www.epson.jp/products/bizprinter/lx10000f_lx7000f/
インク切れリスクが少ないから印刷中は
他の作業に充てるとかの工夫が挙がってるのに、
スペック値に文句しか言わない速度厨って
実務上使えないタイプだね。なんか可哀想。
100ipm機とか職場に導入されたら
歓喜しちゃうのかしらね
https://www.epson.jp/products/bizprinter/lx10000f_lx7000f/
2018/02/14(水) 01:06:28.65ID:oUFG+s14
キャノンって後だしジャンケンとかパクリなのに、なぜか負けてるよな。
ただ、キャノンマーケティングの詐欺に近い誇大広告でシェアをひっくり返すのは得意というイメージ
ただ、キャノンマーケティングの詐欺に近い誇大広告でシェアをひっくり返すのは得意というイメージ
866名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 02:33:48.28ID:hiWsBoHo 互換対策だろ。2万5000円だから1万5000円くらいで買えるようになる。インク代込みで1万5000円。3年使える。5000円でインク買って、また3年。どうよ?耐久性強いから10年は使える。
2018/02/14(水) 05:35:16.61ID:aiBbR7ud
>>864
一人一台体制ならエコタンクの印刷速度でもアリ(個人的には実使用上音がキンキンするし印刷は遅いしでイライラしたからナシ)
だけど
複数人でシェアするなら自分が使いたい時に他人の印刷で10枚ごときの印刷ですら数分待たされる可能性もあるからナシだな
A3機やPX-M884Fのように割り込み設定がないし
プリンターって自分が使いたい時に待たされるのって特に何十枚何百枚も印刷されてて自分は一枚ちょこっと印刷したいだけなのにとかいう時かなりストレスだけどわからないのかな
誰かのためにプリントしてあげる、コピーしてあげるって時も20秒も30秒もかかってたら待たされた感がお互い強いし
これは業務機をよく使ってて10秒以内のプリント、コピーが当たり前に身についてたら特にイライラポイント
普段から家庭用プリンターに慣れてて30秒コピーが当たり前だったら何も感じない感覚なんだろうけど
一人一台体制ならエコタンクの印刷速度でもアリ(個人的には実使用上音がキンキンするし印刷は遅いしでイライラしたからナシ)
だけど
複数人でシェアするなら自分が使いたい時に他人の印刷で10枚ごときの印刷ですら数分待たされる可能性もあるからナシだな
A3機やPX-M884Fのように割り込み設定がないし
プリンターって自分が使いたい時に待たされるのって特に何十枚何百枚も印刷されてて自分は一枚ちょこっと印刷したいだけなのにとかいう時かなりストレスだけどわからないのかな
誰かのためにプリントしてあげる、コピーしてあげるって時も20秒も30秒もかかってたら待たされた感がお互い強いし
これは業務機をよく使ってて10秒以内のプリント、コピーが当たり前に身についてたら特にイライラポイント
普段から家庭用プリンターに慣れてて30秒コピーが当たり前だったら何も感じない感覚なんだろうけど
2018/02/14(水) 05:42:12.20ID:aiBbR7ud
>>864
仮に複数台導入されていたとして
空いているプリンターに自動的に振り分けされる機能がないと印刷時にいちいち該当の機種を選ばないといけないのも面倒そして出力先が離れた所になってしまって取りに行くのが面倒
そしてよくやりがちなのが設定を変えたらデフォルトで出力される先が変わってしまって次回印刷時にまた戻さないといけないこれもかなり面倒
仮に複数台導入されていたとして
空いているプリンターに自動的に振り分けされる機能がないと印刷時にいちいち該当の機種を選ばないといけないのも面倒そして出力先が離れた所になってしまって取りに行くのが面倒
そしてよくやりがちなのが設定を変えたらデフォルトで出力される先が変わってしまって次回印刷時にまた戻さないといけないこれもかなり面倒
2018/02/14(水) 05:50:27.88ID:aiBbR7ud
本体は決して安くはないから一人一台の割り当てができないのであれば現行のエコタンクはシェアして使うにはなかなかつらいね
逆に個人事業主で印刷速度が律速段階になりにくい使い方例えばFAX受注で使うとか寝ている時に印刷が終わってればいいやくらいのインク代が激安至上主義で印刷速度は二の次の使い方なら全然アリ
カウンター業務でお客様をお待たせするような使い方だったらファーストプリントが5秒やそれくらいで済むような機種の方が確実に幸せ
逆に個人事業主で印刷速度が律速段階になりにくい使い方例えばFAX受注で使うとか寝ている時に印刷が終わってればいいやくらいのインク代が激安至上主義で印刷速度は二の次の使い方なら全然アリ
カウンター業務でお客様をお待たせするような使い方だったらファーストプリントが5秒やそれくらいで済むような機種の方が確実に幸せ
2018/02/14(水) 07:04:08.44ID:VCec8Y7p
センターマシンで大量出力されてても、
待つことに変わりはなかろうて
妄想だからいろいろ破綻してんな
待つことに変わりはなかろうて
妄想だからいろいろ破綻してんな
2018/02/14(水) 07:37:55.35ID:kgUftNJO
センターマシンは割り込み機能があるのにな
知らないのは妄想だから?
知らないのは妄想だから?
2018/02/14(水) 07:46:40.44ID:VCec8Y7p
大量に印刷してる当人を待たせるのはいいのかよw
2018/02/14(水) 09:02:33.13ID:kgUftNJO
センターマシンで割り込み機能がついてるのは
大量印刷で待たされるのはかなわないから
数枚印刷くらいさせろよって機能なんだからいいんでねーの
大量印刷で待たされるのはかなわないから
数枚印刷くらいさせろよって機能なんだからいいんでねーの
2018/02/14(水) 10:05:04.15ID:HZ6pkymA
印刷速度は速いが印刷コストが高いレーザー
VS
印刷速度は1/10だが、印刷コストも1/10の
インクジェット(エコタンク標準装備)
の時代になるのかな
1時間に2000枚近く印刷しないなら
インクジェットの方が良いかもね
VS
印刷速度は1/10だが、印刷コストも1/10の
インクジェット(エコタンク標準装備)
の時代になるのかな
1時間に2000枚近く印刷しないなら
インクジェットの方が良いかもね
2018/02/14(水) 10:09:41.87ID:HZ6pkymA
よくよく考えてみると、印刷速度が速くても
単に何も印刷してない待ち時間が増えるだけだよな?
お前らそんなに連続してずっと印刷してんの?
単に何も印刷してない待ち時間が増えるだけだよな?
お前らそんなに連続してずっと印刷してんの?
2018/02/14(水) 10:38:32.29ID:WIqQLYbP
インクジェットで20ipmだったら実際1時間で1800枚も印刷できないからなぁ
結局1000枚単位で一気に印刷する必要があるものは
毎分150枚とか印刷できる印刷機を使うだろうし実際職場にあるよね
リソグラフが安くなる理由はわかるけどオルフィスが安い理由がよくわからないな
オルフィスもビジネスインクジェットなのにカラー1.44円とかさ
複数人で共有する使い方だと印刷待ちする可能性もあるから印刷が遅いと待ち時間が長くて困るだろうね
結局1000枚単位で一気に印刷する必要があるものは
毎分150枚とか印刷できる印刷機を使うだろうし実際職場にあるよね
リソグラフが安くなる理由はわかるけどオルフィスが安い理由がよくわからないな
オルフィスもビジネスインクジェットなのにカラー1.44円とかさ
複数人で共有する使い方だと印刷待ちする可能性もあるから印刷が遅いと待ち時間が長くて困るだろうね
2018/02/14(水) 12:21:14.93ID:AhC45HcA
印刷に時間がかかるとわかっていながら、
それを予定に入れない時点で無能
それを予定に入れない時点で無能
2018/02/14(水) 12:28:01.57ID:WIqQLYbP
ものごとすべて予定通りにいくなら苦労しないさ
苦労してないのならとんだあまちゃんだな
苦労してないのならとんだあまちゃんだな
2018/02/14(水) 13:34:36.18ID:HZ6pkymA
だからうまくいかないことを見越して
計画立てるんじゃないんでしょうか?
計画立てるんじゃないんでしょうか?
2018/02/14(水) 14:48:54.77ID:kgUftNJO
用意周到に計画して動いても計画通りにいくことは少ない
特に他人が絡んでくることは計画通りにいかないことを言ってるのに
「だから計画立てる」とか意味不明だな
まああまちゃんはどうでもいいけど
特に他人が絡んでくることは計画通りにいかないことを言ってるのに
「だから計画立てる」とか意味不明だな
まああまちゃんはどうでもいいけど
2018/02/14(水) 15:48:34.41ID:65DsP0tU
多人数オフィスで使う前提とか心底どうでもいい議論の繰り返しだな
そういう用途にもっと相応しい機種のスレでやっておくれ
そういう用途にもっと相応しい機種のスレでやっておくれ
2018/02/14(水) 16:31:01.89ID:HZ6pkymA
いまインクジェットプリンタを使っているユーザーで
インク代が高いと思ってる人は
エコタンクにした方がいい
インク代が高いと思ってる人は
エコタンクにした方がいい
2018/02/14(水) 16:35:55.49ID:zWZ9cxqs
いま、1台5000円くらいプリンターで非正規インク使ってるんだが、買い替え考えてる。エコタンクはうちの使い方に合うかな。他のビジネスプリンタが良いもんなのかと迷ってる。
毎週カラー片面50枚程度に、3ヶ月にいっぺんくらい両面80ページのカタログを300冊くらい刷るんだが、エコタンクは買いかな。
印刷クオリティやスピードはそんなに気にしない。
何よりコストと、上記のカタログを今のプリンタで印刷中にインク切れると一冊印刷やり直しで手間掛かってるんだ。
スピードも現状カラーだと片面60秒はかかるので多少でも早くなれば良いかな。程度。
毎週カラー片面50枚程度に、3ヶ月にいっぺんくらい両面80ページのカタログを300冊くらい刷るんだが、エコタンクは買いかな。
印刷クオリティやスピードはそんなに気にしない。
何よりコストと、上記のカタログを今のプリンタで印刷中にインク切れると一冊印刷やり直しで手間掛かってるんだ。
スピードも現状カラーだと片面60秒はかかるので多少でも早くなれば良いかな。程度。
2018/02/14(水) 16:42:20.87ID:65DsP0tU
互換インクのトラブルにウンザリした経験があればドンピシャだと思われる
2018/02/14(水) 16:44:20.34ID:Oc7tXmYs
>>883
まさにそういう人が使うプリンタだと思う
まさにそういう人が使うプリンタだと思う
2018/02/14(水) 16:48:54.90ID:AHzsEkws
今20ipmクラスのファーストプリントが10秒かからないタイプのビジネスインクジェットを使っててさらなるインクコスト削減のために考えているのならやめておいた方がいい
印刷速度が遅くなって今までのようにサクサク印刷できなくなるからストレスが溜まる
印刷速度が遅くなって今までのようにサクサク印刷できなくなるからストレスが溜まる
2018/02/14(水) 16:50:11.65ID:AHzsEkws
>>882
それでEW-M670FTを使い始めたけど印刷が前より遅くなってストレスしか感じなかったわ
それでEW-M670FTを使い始めたけど印刷が前より遅くなってストレスしか感じなかったわ
2018/02/14(水) 16:52:45.98ID:65DsP0tU
おじいちゃん、その話はもう何回も聞いたからみんな分かってるわよ
2018/02/14(水) 17:12:12.70ID:K96xXO/5
>>883
ちょっと待て。
80ページx両面x300冊=48000ページ
ってこと?!
その片面に現状1分かかってるってことは、フル稼働でも1ヶ月以上かかる計算にならね?
それはもはや業者に出すレベルなんじゃ・・・?
ちょっと待て。
80ページx両面x300冊=48000ページ
ってこと?!
その片面に現状1分かかってるってことは、フル稼働でも1ヶ月以上かかる計算にならね?
それはもはや業者に出すレベルなんじゃ・・・?
2018/02/14(水) 17:30:39.22ID:T/xcV/yW
2018/02/14(水) 18:12:22.05ID:zWZ9cxqs
2018/02/14(水) 18:13:27.85ID:Oc7tXmYs
でも確かに業者に出してもいい枚数の数字だな
それも考慮に入れてもいいかも
それも考慮に入れてもいいかも
893名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 18:33:52.84ID:WFDQ+ZSE キャノンの4色で充分だろ。写真まで使うならばエプソンの方が良い。モノクロとカラーコピー のみならばキャノンの安い奴で事足りる。業務用で年賀状出したりする所とか丁度良いな。
2018/02/14(水) 22:48:05.65ID:awi3pQDy
キヤノンのも結構いいじゃん。
スキャナ無しで安いのがあるのも有り難い。
スキャナ無しで安いのがあるのも有り難い。
895名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 22:53:59.09ID:oUFG+s14 キャノンって何で他社の後追いばっかりやってる商売してんの?
ここ10数年、新しい事はほぼすべての機能はキヤノンよりエプソンが先だろ。
王者の真似事で王者の市場奪うしか能がない。エプソンが市場で成功したらキャノンが必ずパクる。
便所体質企業。ほんとエグすぎる。
ここ10数年、新しい事はほぼすべての機能はキヤノンよりエプソンが先だろ。
王者の真似事で王者の市場奪うしか能がない。エプソンが市場で成功したらキャノンが必ずパクる。
便所体質企業。ほんとエグすぎる。
2018/02/14(水) 22:56:34.41ID:Oc7tXmYs
マラソンで、先頭走者を風よけにするような作戦だな
2018/02/14(水) 23:05:41.87ID:+7+w3LoE
自分はキヤノンは自動両面印刷無いから魅力感じないなあ
なんで付けなかったのか理解できない
なんで付けなかったのか理解できない
2018/02/15(木) 00:13:12.64ID:uAf0GEIr
確かにキヤノンはエプソンやHPの後追いばかりしてる印象がある。
キヤノン発で画期的だったのは、プリンタを四角い形にした辺りかな?
キヤノン発で画期的だったのは、プリンタを四角い形にした辺りかな?
2018/02/15(木) 00:17:06.61ID:Y2woOWWY
自動両面印刷って便利ではあるけど印刷速度半減どころじゃない低下だから
一、二枚程度ならまだしも数十枚数百枚レベルの大量印刷になるとむしろ片面印刷して裏返した方が効率的だったりするから安くするためには悪くない
一、二枚程度ならまだしも数十枚数百枚レベルの大量印刷になるとむしろ片面印刷して裏返した方が効率的だったりするから安くするためには悪くない
2018/02/15(木) 00:50:39.16ID:MXD2kIs7
>>891
5台の安い遅い機種でするのならPX-M780Fを2万円で買って互換インク運用した方がスペース削減かつ印刷速度アップで仕事は捗ると思うよ
自動両面印刷にしても一枚あたり20秒程度だしインクタンクが一回の交換で数千枚持つし互換インクならカラーでも一枚2円程度までインク代節約できる
純正だと7円かかるんだけどね
エコタンクだと1円台だけどね
元々がA4一枚に1分もかけている現状ならエコタンク でも印刷時間が半分以下にはなるけど5000円のプリンターが8台買える値段出して一台しか買えないから、体制的にはエコタンク 2-3台は結局必要となる計算だからイニシャルコスト的にはかなり負担になるとは思う
5台の安い遅い機種でするのならPX-M780Fを2万円で買って互換インク運用した方がスペース削減かつ印刷速度アップで仕事は捗ると思うよ
自動両面印刷にしても一枚あたり20秒程度だしインクタンクが一回の交換で数千枚持つし互換インクならカラーでも一枚2円程度までインク代節約できる
純正だと7円かかるんだけどね
エコタンクだと1円台だけどね
元々がA4一枚に1分もかけている現状ならエコタンク でも印刷時間が半分以下にはなるけど5000円のプリンターが8台買える値段出して一台しか買えないから、体制的にはエコタンク 2-3台は結局必要となる計算だからイニシャルコスト的にはかなり負担になるとは思う
2018/02/15(木) 00:59:51.44ID:MXD2kIs7
>>900
PX-M780Fクラスの印刷速度だったら一台で今使われている5000円のプリンター5台分の仕事をしてくれるでしょう
とはいえ5000円のプリンターでも標準モードならA4 1枚に60秒も本来はかからないからきれいモードで印刷していると想像つくけど
きれいモードだったらエコタンクもPX-M780Fもさすがに遅くなるよ
PX-M780Fクラスの印刷速度だったら一台で今使われている5000円のプリンター5台分の仕事をしてくれるでしょう
とはいえ5000円のプリンターでも標準モードならA4 1枚に60秒も本来はかからないからきれいモードで印刷していると想像つくけど
きれいモードだったらエコタンクもPX-M780Fもさすがに遅くなるよ
2018/02/15(木) 01:40:04.18ID:uRwjf3i5
無駄にスレ消費するからその連投癖やめて1レスに抑えてくれ
903名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 02:17:29.58ID:RuSp4ncB 薬局ならばプリンターよりパソコン複数台使えば良いだけだよな。印刷してる間に調合すれば良いし。レーザーなんか別に要らんよ。ウォームアップ遅いし。ホームプリンターのスピードで全然余裕だろ…。
2018/02/15(木) 02:38:47.27ID:uAf0GEIr
状況よくわからないけど、3ヶ月で5万ページじゃ、
耐久ページ数を数ヶ月で超えてしまう。。。
耐久ページ数を数ヶ月で超えてしまう。。。
905名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 03:40:45.22ID:RuSp4ncB 印刷工場でやれよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 08:29:28.09ID:LXkciWVk Canonのエコタンク来たな!!
やっとライバル来たか
やっとライバル来たか
907名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 08:30:30.48ID:LXkciWVk >>904
耐久性20万とかのレーザーにしたら
耐久性20万とかのレーザーにしたら
2018/02/15(木) 09:09:54.70ID:fv7TGtG3
1枚印刷するのに数十秒かかるなんて
そんなのでできる仕事なんてないよ
はははは
そんなのでできる仕事なんてないよ
はははは
2018/02/15(木) 11:57:27.36ID:ArFyU4V5
家庭用プリンターでなんとか仕事やってきた奴らなら
おっそいエコタンクでも大丈夫です
おっそいエコタンクでも大丈夫です
910名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 12:43:21.85ID:RuSp4ncB レーザー買って互換使う馬鹿いるかよ。業務用で互換なんて使うリスクの高い事をするのならば最初から購入やめとけよ。故障のリスクの方が高いだろ。
911名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 12:47:30.86ID:7EqXE3C1 【アポロ11号の嘘】 高須医院長「行ってるわけがない」 高原剛一郎「アポロもキリストの復活も事実」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1518660021/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1518660021/l50
2018/02/15(木) 13:14:08.82ID:7GdcLesB
キャノンのエコタンクの複合機の奴ってモノクロのショボい液晶窓があるだけかよ
そこまでしてコストカットするなよな
最低でも三インチぐらいのカラー液晶つけろよ
そこまでしてコストカットするなよな
最低でも三インチぐらいのカラー液晶つけろよ
2018/02/15(木) 14:57:20.19ID:uRwjf3i5
そのショボい液晶窓すら無いかけうどんのような下位機種の方で2万4,880円ってのが
インク商法諦めるとそれくらいで本体売らないと成り立たないビジネスである事を物語ってるな
インク商法諦めるとそれくらいで本体売らないと成り立たないビジネスである事を物語ってるな
2018/02/15(木) 16:39:31.88ID:fv7TGtG3
2018/02/15(木) 17:47:08.17ID:uRwjf3i5
>>914
それは少し夢見過ぎだな
その未来にメーカーの利益は存在しない
どこかで稼げるところがないと商売は出来ない
携帯業界は数年前まで本体一括0円+高額キャッシュバックで使用料月額を高めに徴収するビジネスだった
総務省による通信料透明化の横槍でもたらされた現在は以前よりマシになったかというと微妙という声しか出てこない
その一方で街の携帯ショップは続々と潰れていった
同様にプリンタ業界も多少は改善されるだろうがそれほど急ぎ足で舵を切るとは考えにくい
それは少し夢見過ぎだな
その未来にメーカーの利益は存在しない
どこかで稼げるところがないと商売は出来ない
携帯業界は数年前まで本体一括0円+高額キャッシュバックで使用料月額を高めに徴収するビジネスだった
総務省による通信料透明化の横槍でもたらされた現在は以前よりマシになったかというと微妙という声しか出てこない
その一方で街の携帯ショップは続々と潰れていった
同様にプリンタ業界も多少は改善されるだろうがそれほど急ぎ足で舵を切るとは考えにくい
2018/02/15(木) 18:25:40.24ID:MA7w/jln
2018/02/15(木) 19:39:40.44ID:MA7w/jln
>>915
その携帯販売方式も
さらに遡れば本体0円1円、さらに乗り換えキャッシュバックや景品付き、月額料金高いって言ってたのを解体して出来たはずなのに、なんだかんだで奨励金制度は残ってるんだよな。実際今でも型落ち品だとただとはいはないものの割安購入できるわけだし
その携帯販売方式も
さらに遡れば本体0円1円、さらに乗り換えキャッシュバックや景品付き、月額料金高いって言ってたのを解体して出来たはずなのに、なんだかんだで奨励金制度は残ってるんだよな。実際今でも型落ち品だとただとはいはないものの割安購入できるわけだし
2018/02/15(木) 19:49:17.70ID:d3tvCg+o
>>912
エコタンクを買う層ってほとんど印刷しないから本体激安で安かろう悪かろうでいいっていう層ではないから
それなりのグレード、それなりの装備じゃないと満足しないってのがわかってないんだろうかね
EW-M770Tがエコタンクのフラッグシップなんだろうなとは思うけど
4インチが主流のEP-880Aと比べると装備が貧弱で購買意欲を削がれるね
7万円というコンシューマ向けのプリンターとしては高額な設定だから装備を削らなければその価格に収まらないのはわからなくはないけど
現行機と比べて見劣りするスペックで購買意欲が湧くかな?ってこと
現行機とスペック、装備は同等で付加価値としてエコタンクぐらいじゃないと高い割に型落ち品つかまされたような残念な気持ちになる
キヤノンの新製品はコンシューマをバカにしているとしか思えない装備の削りようだな
エコタンクを買う層ってほとんど印刷しないから本体激安で安かろう悪かろうでいいっていう層ではないから
それなりのグレード、それなりの装備じゃないと満足しないってのがわかってないんだろうかね
EW-M770Tがエコタンクのフラッグシップなんだろうなとは思うけど
4インチが主流のEP-880Aと比べると装備が貧弱で購買意欲を削がれるね
7万円というコンシューマ向けのプリンターとしては高額な設定だから装備を削らなければその価格に収まらないのはわからなくはないけど
現行機と比べて見劣りするスペックで購買意欲が湧くかな?ってこと
現行機とスペック、装備は同等で付加価値としてエコタンクぐらいじゃないと高い割に型落ち品つかまされたような残念な気持ちになる
キヤノンの新製品はコンシューマをバカにしているとしか思えない装備の削りようだな
2018/02/15(木) 20:13:30.01ID:uRwjf3i5
>>917
そう、結局のところ時流に迎合した本流とそこから派生する抜け道という二枚舌で消費は動いていくね
その中から美味しい機種をつかんで行くのが消費者として出来る最大のレジスタンス
企業を動かすのは数字だから潜在需要の多い機種が順当に売れればそちらに傾くし
買い控えすれば流れも途切れる
インク商法から解脱して精密機器としての正常なプライスに戻せるかは人柱たる購入検討者の判断に委ねられてる
この投票がどっちに傾くか長い目で見ていきたいね
そう、結局のところ時流に迎合した本流とそこから派生する抜け道という二枚舌で消費は動いていくね
その中から美味しい機種をつかんで行くのが消費者として出来る最大のレジスタンス
企業を動かすのは数字だから潜在需要の多い機種が順当に売れればそちらに傾くし
買い控えすれば流れも途切れる
インク商法から解脱して精密機器としての正常なプライスに戻せるかは人柱たる購入検討者の判断に委ねられてる
この投票がどっちに傾くか長い目で見ていきたいね
920名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 21:03:15.43ID:D8OgCrbi エコタンクはホームプリンターに常備される様になる。本体価格がもっと安くなればインクを捨ててもエコタンク を買った方が安くなる。元々、インクが高過ぎなんだよ。何でインク代の方が高いんだよ。おかしいだろ。
2018/02/15(木) 21:21:59.99ID:14SV58o9
印刷なんかタダで出来るようにしろよ、
って層はもはや客じゃないからな
そこんとこ履き違えるなよ
って層はもはや客じゃないからな
そこんとこ履き違えるなよ
2018/02/15(木) 21:24:41.32ID:7+e3CeKB
2018/02/15(木) 22:03:31.38ID:fv7TGtG3
殆どの人は印刷さえできればいいって感じだからな
スペックの違いは印刷品質の違いではないし
本体は安いので良い。で買ったらインクのコストが
高くてびっくり。大抵このパターン
故障しやすいですよ。保証ないですよなんて脅しがなければ
殆どの人は格安インクに流れるだろう
そして今は壊れても買い換えればいいや。本体安いしってことに
なってきたから慌ててエコタンクを作ることにした
スペックの違いは印刷品質の違いではないし
本体は安いので良い。で買ったらインクのコストが
高くてびっくり。大抵このパターン
故障しやすいですよ。保証ないですよなんて脅しがなければ
殆どの人は格安インクに流れるだろう
そして今は壊れても買い換えればいいや。本体安いしってことに
なってきたから慌ててエコタンクを作ることにした
2018/02/16(金) 00:00:20.31ID:LTYH9Q7V
印刷速度が限度を超えた遅さなら
2018/02/16(金) 02:15:10.27ID:K1MsnEQ7
殆どの職場では印刷に5分、10分待つことはできる。
2018/02/16(金) 02:25:27.50ID:4DnFM1Oq
まぁ、PCからプリンタに渡す印刷データを選ぶだけでも数十秒〜数分かかるからな
2018/02/16(金) 02:34:31.47ID:K1MsnEQ7
インクジェットとレーザーの速度差が問題になるのは
休み無しにひっきりなしに印刷するところか、
印刷データができてから数秒で印刷まで完了
しないといけないようなところぐらいだろう
(それはレジかなんかか?)
普通の業務の写真やエクセルデータの印刷では
それほどの速度は必要にならない
休み無しにひっきりなしに印刷するところか、
印刷データができてから数秒で印刷まで完了
しないといけないようなところぐらいだろう
(それはレジかなんかか?)
普通の業務の写真やエクセルデータの印刷では
それほどの速度は必要にならない
2018/02/16(金) 04:13:19.15ID:K1MsnEQ7
サンクコスト効果
例:映画館でつまらない映画を見続けるべきか?
映画館で1,800円を支払って映画を見始めたが、開始30分で
この映画がつまらないことに気付きました。この映画は2時間上映されます。
このまま映画を見続けるべきか、それとも映画館から
途中退出すべきか。どちらが合理的な選択でしょうか?
プリンタにも同じことが当てはまるね
例:映画館でつまらない映画を見続けるべきか?
映画館で1,800円を支払って映画を見始めたが、開始30分で
この映画がつまらないことに気付きました。この映画は2時間上映されます。
このまま映画を見続けるべきか、それとも映画館から
途中退出すべきか。どちらが合理的な選択でしょうか?
プリンタにも同じことが当てはまるね
2018/02/16(金) 04:19:17.96ID:K1MsnEQ7
少し早いけど、次スレここにする?
【大容量外付け】連続インク供給システム(CISS)スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1508656739/
エコタンクはエプソンの名前出し非純正のCISSも混ぜてしまいましょう
【大容量外付け】連続インク供給システム(CISS)スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1508656739/
エコタンクはエプソンの名前出し非純正のCISSも混ぜてしまいましょう
2018/02/16(金) 05:51:47.27ID:UeOOoPV0
非純正は非純正でやってくれ 互換インク使用前提だし
公式のものであることに価値を見いだしているから
公式のものであることに価値を見いだしているから
2018/02/16(金) 07:48:45.80ID:dpBUJDhG
>>927
今のビジネスインクジェットは
ブラザーもキヤノンもエプソンも
3秒コピー3秒プリントが当たり前な
業務用複合機並に立ち上がりが早くて
1枚目の印刷が速いんだよ
5秒、7秒くらいしかかからない
コピーも10秒かかるかかからないかくらい
数年前のウォームアップに10秒以上かかる
安物レーザー(LED)プリンターに比べたら
一枚印刷のストレスは皆無
ただレーザー(LED)のように
2枚目以降の印刷速度は
あまり一定に早くないから
さすがに数十枚数百枚印刷したら
速度差が如実に現れる
たとえとして20ppmの機種だとしたら
レーザー(LED)なら1枚目15秒2枚目以降3秒といった感じ
だから100枚なら312秒、5分12秒程度
インクジェットなら1枚目の7秒2枚目以降5秒といった感じ
だから100枚なら502秒、8分22秒程度
小規模オフィスなら目をつぶれるかつぶれないかくらいの誤差が出る
接客でカウンター業務なら一枚印刷が早ければ早いほど効率的なのでエコタンクは役不足になりがち
何時間も印刷させておいても他の人が使えない事態にならないのであればエコタンクも存在意義が出てくる
プリンターって
今このタイミングで印刷したいのに
ってことが多いから他の人が使っているせいで
1分も待たされたら苛立つよね
人によっては秒数云々ではなく待つという行為自体が既に苛立ちのもとだからね
今のビジネスインクジェットは
ブラザーもキヤノンもエプソンも
3秒コピー3秒プリントが当たり前な
業務用複合機並に立ち上がりが早くて
1枚目の印刷が速いんだよ
5秒、7秒くらいしかかからない
コピーも10秒かかるかかからないかくらい
数年前のウォームアップに10秒以上かかる
安物レーザー(LED)プリンターに比べたら
一枚印刷のストレスは皆無
ただレーザー(LED)のように
2枚目以降の印刷速度は
あまり一定に早くないから
さすがに数十枚数百枚印刷したら
速度差が如実に現れる
たとえとして20ppmの機種だとしたら
レーザー(LED)なら1枚目15秒2枚目以降3秒といった感じ
だから100枚なら312秒、5分12秒程度
インクジェットなら1枚目の7秒2枚目以降5秒といった感じ
だから100枚なら502秒、8分22秒程度
小規模オフィスなら目をつぶれるかつぶれないかくらいの誤差が出る
接客でカウンター業務なら一枚印刷が早ければ早いほど効率的なのでエコタンクは役不足になりがち
何時間も印刷させておいても他の人が使えない事態にならないのであればエコタンクも存在意義が出てくる
プリンターって
今このタイミングで印刷したいのに
ってことが多いから他の人が使っているせいで
1分も待たされたら苛立つよね
人によっては秒数云々ではなく待つという行為自体が既に苛立ちのもとだからね
2018/02/16(金) 08:00:23.45ID:dpBUJDhG
>>927
レーザーはここ最近出た新機種だとウォームアップに時間がかからなくなって10秒以内に1枚目を出せるようになってきてはいるけど
ビジネスインクジェットの1枚目5秒6秒7秒と張り合うはなかなか厳しいよ
トナーも純正だと高いし
何百万もする50〜100枚/分近く出るセンター複合機はトナー式が今後も安泰かもしれないけど小型複合機は用途からもインクジェットの時代になりつつあるんじゃないかな
トナーの文字はインクジェット特有の滲みがないから美しいけどね
キヤノンとHPはもう何十年と顔料黒インクでレーザーみたいな綺麗な文字印刷ができていたけど
エプソンもPrecisionCoreの600dpiヘッド機になったら文字印刷が格段に綺麗になってほぼトナーの文字に見えるくらい綺麗だし
さすがに虫めがねで見たら若干縁がガタガタしてるけどね
その昔エプソンの顔料プリンターは顔料のくせに染料か?と思うくらい紙に染み込んで縁がガタガタしてたからね
レーザーはここ最近出た新機種だとウォームアップに時間がかからなくなって10秒以内に1枚目を出せるようになってきてはいるけど
ビジネスインクジェットの1枚目5秒6秒7秒と張り合うはなかなか厳しいよ
トナーも純正だと高いし
何百万もする50〜100枚/分近く出るセンター複合機はトナー式が今後も安泰かもしれないけど小型複合機は用途からもインクジェットの時代になりつつあるんじゃないかな
トナーの文字はインクジェット特有の滲みがないから美しいけどね
キヤノンとHPはもう何十年と顔料黒インクでレーザーみたいな綺麗な文字印刷ができていたけど
エプソンもPrecisionCoreの600dpiヘッド機になったら文字印刷が格段に綺麗になってほぼトナーの文字に見えるくらい綺麗だし
さすがに虫めがねで見たら若干縁がガタガタしてるけどね
その昔エプソンの顔料プリンターは顔料のくせに染料か?と思うくらい紙に染み込んで縁がガタガタしてたからね
933名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 08:01:52.54ID:ZYLnr9qZ 老害の書き込みはながいから読む気にならん。三行でまとめて
934名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 08:02:22.69ID:ZYLnr9qZ ネット黎明期みたいなカキコだな
2018/02/16(金) 08:21:59.85ID:8O/PO2Lk
エコタンクビジネスモデルは全色顔料かつPrecisionCore600dpiヘッド搭載されてからが本番
936名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 09:20:18.10ID:n2TpVus3 何が客じゃねーだよ。元々、インクが高過ぎなんだよ。明らかに適正価格じゃねーだろ。ip2700でも充分に印刷出来るんだぞ。ボッタクられてんだよ。エコタンクの安いのが普通なんだよ。
2018/02/16(金) 09:27:22.50ID:g2h/dZ/2
そうそう、本体価格もエコタンクぐらいが普通なんだよ
今が安すぎ
今が安すぎ
2018/02/16(金) 10:16:51.71ID:SciGTKxS
これだけ可動部が多くて高精度の制御が必要な電子機器がエントリー機なら5千円もしないで買えるのが異常だもんな
実コストを反映した5000円の児童用玩具の構造と比べたら雲泥の差
実コストを反映した5000円の児童用玩具の構造と比べたら雲泥の差
2018/02/16(金) 11:22:18.75ID:K1MsnEQ7
940名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 11:48:40.51ID:nAnqMugq 印刷で数十秒待つと死人が出る職場なのかもしれん()
941名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 13:10:40.85ID:rdZrMHyr コンビニのコピー機使う方が安いなら買う意味無いだろ。海外で安く作って高く買わされてるのに気付けよ。何が高性能機器だよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 13:16:48.95ID:rdZrMHyr 安いプリンターにタンク付けて売れば良いだけだろ。タンク付けるとインクが売れなくなるから付けなかっただけだろ。エコタンクも高過ぎだよ。キャノンがすぐ安いの出せたろ。高価格にあえてしてあったんだよ。
2018/02/16(金) 13:18:20.54ID:g2h/dZ/2
2018/02/16(金) 13:48:39.31ID:M8ChWtqX
2018/02/16(金) 16:45:56.99ID:K1MsnEQ7
エコタンク搭載機種の実売価格を見てみると
最安の PX-S160T が 1万9000円
そこから2万9000円のPX-M160T
3万円台がいくつか続いて最後に10万円
1万5000円ぐらい高い感じかな?
だからインク3回分ってところか
最安の PX-S160T が 1万9000円
そこから2万9000円のPX-M160T
3万円台がいくつか続いて最後に10万円
1万5000円ぐらい高い感じかな?
だからインク3回分ってところか
2018/02/16(金) 16:51:44.76ID:K1MsnEQ7
>>944
> エコタンクは
> 本体+インク代
> の
> 価格配分を変えただけ
ちょっと違うな。本体代とインク代を別けただけ
本体だけでも利益は出るし
インクだけでも利益は出る(出なかったら赤字なわけでw)
エコタンクのインク代がインクとしての適正価格なんだよ
> エコタンクは
> 本体+インク代
> の
> 価格配分を変えただけ
ちょっと違うな。本体代とインク代を別けただけ
本体だけでも利益は出るし
インクだけでも利益は出る(出なかったら赤字なわけでw)
エコタンクのインク代がインクとしての適正価格なんだよ
2018/02/16(金) 17:08:01.13ID:g2h/dZ/2
>>946
本体で利益出てるの?中の人?
本体で利益出てるの?中の人?
2018/02/16(金) 17:32:21.53ID:K1MsnEQ7
そりゃ出ないわけ無いだろうな
エコインク搭載してない機種でも利益は出てるはずだよ。
作った分赤字とかありえないし
ゲームのようなプラットフォームを広げる
ビジネスモデルじゃないんだから
エコインク搭載してない機種でも利益は出てるはずだよ。
作った分赤字とかありえないし
ゲームのようなプラットフォームを広げる
ビジネスモデルじゃないんだから
2018/02/16(金) 17:44:26.85ID:g2h/dZ/2
利益が出てない訳がないから利益は出ている(キリッ
2018/02/16(金) 17:45:27.20ID:K1MsnEQ7
え?なに? 売れば売るほど赤字の製品だって
どこかで公表されたの?
どこかで公表されたの?
951名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 21:46:02.92ID:EAlgstjB お前らは本当に現実がわかってないな。東芝が良い物を作っても消費者はサムスンを選んだんだよ。高くて良いなら何で新機種よりも旧機種の方が売れるんだよ。お前らは高い新機種をわざわざ買う馬鹿なのか?
952名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 21:53:04.00ID:EAlgstjB 実際は3000円も出せば印刷するプリンターは買えるんだ。紙代とかは別な訳だから。インクが5000円なんて絶対におかしいんだよ。エコタンク方式で出さなかったのはインク代でボッタクる為だろ。
2018/02/17(土) 01:10:17.30ID:S3Cztpo1
954名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 01:28:51.00ID:cFdCn+xg そう、それが普通。業務用じゃなくても良いから、ep710aにタンク付けて売れば良いだけ。半年ごとにインクの使用期限があるとか消費者に毎年プリンターの本体買わせてるのと同じ。現在は適正価格で売って無い。
2018/02/17(土) 08:12:17.50ID:ZqE9yyX8
710aにタンク付けて8万円
ってこと?
ってこと?
2018/02/17(土) 08:14:15.30ID:TqUs0OPk
>>953
今は十分値下がりした安い機種買って互換インクで使い倒してその後ぐらいにエコタンク搭載買うのが良さそう
今は十分値下がりした安い機種買って互換インクで使い倒してその後ぐらいにエコタンク搭載買うのが良さそう
957名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 09:04:20.61ID:HqAbDOSK タンクなんて5000円くらいあれば付けれるだろ。ep710aって1万以下なんだからこのスペックでタンク付けて売れば良いだろって話。インク3年くらい持つ。
958名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 09:08:32.51ID:HqAbDOSK カートリッジ式じゃ消費期限が半年とか馬鹿過ぎる。タンク付ければ2年に伸びてしょっちゅう買わなくて済む。インクなんて原価ものすごく安いんだからボッタクられてんだよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 09:11:41.48ID:HqAbDOSK 既存の1万以下で売ってるプリンターのカートリッジをタンクに変えるだけ。8万とかになる訳がない。今のエコタンクは業務用だから作りが違う。ホームプリンターにタンク付けるというだけ。
2018/02/17(土) 09:23:04.90ID:mq2U5K+3
考えが幼すぎて笑える
2018/02/17(土) 09:43:46.23ID:ZqE9yyX8
2018/02/17(土) 10:27:55.51ID:jVCJS1Is
キヤノンのは従来から海外で販売していたものをそのまま持ってきたものらしいから、国内向けの改良がされるかもしれない次の世代まで様子見でもいいかもしれないな。
どういうわけかmac非対応だし。
どういうわけかmac非対応だし。
2018/02/17(土) 10:28:55.43ID:f54WiVjD
EW-M571TってカートリッジモデルだとEP-710A相当の外装に両面印刷機能が付加された程度
EP-710Aは直販価格で税抜12,980円、クーポンで10,400円
EW-M571Tは直販価格で税抜39,980円、5000円キャッシュバックキャンペーンで実質34,980円
本体のみでは赤字になるような売り方をプリンターメーカーもしていないとは思うけど
エコタンク以前は明らかに本体を割安にして高額なインクを買ってもらって利益を出すモデルでやってきていた
写真高画質で当時ベストセラーだった
PM-700C,750C,770Cなんて
店頭販売価格で単機能プリンターなのに5万円はしてたんだからな
インクカートリッジはカラー5色一体型で千数百円程度だったと思うけど印刷可能枚数はA4カラーで100枚くらい?だったかな
忘れたけど
気がついたら一時期はハイグレードモデルが2万円程度で買えるくらい本体価格を抑えて、インク代は6色買ったら8000円とかバカみたいに高くなって
今は普及モデルが2万円前後だから少しは落ち着いたのかな
EP-710Aは直販価格で税抜12,980円、クーポンで10,400円
EW-M571Tは直販価格で税抜39,980円、5000円キャッシュバックキャンペーンで実質34,980円
本体のみでは赤字になるような売り方をプリンターメーカーもしていないとは思うけど
エコタンク以前は明らかに本体を割安にして高額なインクを買ってもらって利益を出すモデルでやってきていた
写真高画質で当時ベストセラーだった
PM-700C,750C,770Cなんて
店頭販売価格で単機能プリンターなのに5万円はしてたんだからな
インクカートリッジはカラー5色一体型で千数百円程度だったと思うけど印刷可能枚数はA4カラーで100枚くらい?だったかな
忘れたけど
気がついたら一時期はハイグレードモデルが2万円程度で買えるくらい本体価格を抑えて、インク代は6色買ったら8000円とかバカみたいに高くなって
今は普及モデルが2万円前後だから少しは落ち着いたのかな
2018/02/17(土) 11:25:27.38ID:1eFqQbjg
P X-M 7 8 1 F/7 8 0 F
が 神 機 すぎて つらい
が 神 機 すぎて つらい
2018/02/17(土) 11:30:11.42ID:/1H3xZZ/
2018/02/17(土) 17:12:48.87ID:0/37rGIA
エコタンク主流になるとは思うから廃液タンク自分で交換も当たり前になるまでまだ待つのが良さそうだな
それまで数年は型落ち激安新品カードリッジ式+評価固まった互換インクで過ごす
それまで数年は型落ち激安新品カードリッジ式+評価固まった互換インクで過ごす
2018/02/17(土) 18:59:06.77ID:zDzP7X05
廃液タンク自分で交換できるようになるの?
2018/02/17(土) 19:06:35.53ID:wJ1zZ2A7
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/392/392011/
クリーニング時や印刷時に排出される廃インクをためられる、交換式のメンテナンスボックスが付属する
クリーニング時や印刷時に排出される廃インクをためられる、交換式のメンテナンスボックスが付属する
2018/02/17(土) 19:07:09.67ID:5QmYwldc
2018/02/17(土) 19:21:32.11ID:zDzP7X05
なってるやん!
2018/02/17(土) 19:36:39.62ID:mq2U5K+3
フチなし印刷時の吸収体はまた別物だから
フチなし印刷ばっかりやって
そっちがいっぱいになれば
交換修理は免れないという代物
フチなし印刷ばっかりやって
そっちがいっぱいになれば
交換修理は免れないという代物
2018/02/17(土) 21:04:36.25ID:Yf6UR33u
そういう不具合に遭遇した事がない
2018/02/18(日) 03:13:06.71ID:Bguo/fEi
フチなし印刷ではみ出るインクってのは
印刷用紙の上で数時間で乾く程度の量しかないから
フチなし印刷を大量に行ったとしても
プリンターを使わない数日の間にスポンジの上で全て乾いてしまう
アレは簡単に外れるし、廃インクとしてカウントもしないから
外して洗って再度取り付ければ何の問題も無いんだけどね
印刷用紙の上で数時間で乾く程度の量しかないから
フチなし印刷を大量に行ったとしても
プリンターを使わない数日の間にスポンジの上で全て乾いてしまう
アレは簡単に外れるし、廃インクとしてカウントもしないから
外して洗って再度取り付ければ何の問題も無いんだけどね
2018/02/18(日) 16:19:26.34ID:Ze8Q/cos
エコタンク方式が標準になったら互換インク屋無くなってまう
2018/02/18(日) 16:47:35.96ID:STAYIy7o
エコタンクのインクより安い互換インクを売るか
売れるかどうかは分からないが
売れるかどうかは分からないが
2018/02/18(日) 17:14:24.36ID:e62cCAUq
>>974
え? エコタンクって互換インクを使うものじゃないの?
せっかくチェック機能ないのに
Amazonで調べたら
https://www.epson.jp/products/ecotank/ewm5071ft/supply.htm
KSU-BK-L 1,690
HSM-C 823
HSM-M 823
HSM-Y 823
合計 4,159
互換インクはこの半分ぐらいの値段だったよ
え? エコタンクって互換インクを使うものじゃないの?
せっかくチェック機能ないのに
Amazonで調べたら
https://www.epson.jp/products/ecotank/ewm5071ft/supply.htm
KSU-BK-L 1,690
HSM-C 823
HSM-M 823
HSM-Y 823
合計 4,159
互換インクはこの半分ぐらいの値段だったよ
2018/02/18(日) 17:15:08.91ID:e62cCAUq
例えばこれとか 1990円
https://www.amazon.co.jp/dp/B0787H8WVJ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0787H8WVJ
2018/02/18(日) 17:17:33.24ID:Ze8Q/cos
2018/02/18(日) 17:28:39.79ID:e62cCAUq
流石に染料の所に顔料入れてもだめなんじゃないの?
2018/02/18(日) 17:30:00.47ID:uo0ABfCb
本体がカートリッジ式の数倍高くなるのにインクコストが純正品比7割でも互換使うのかね
トラブルが起きたときどうするのかね
エコタンクを買う層って純正品でインクコストを安く済ませたい層だと思ってたけど
互換インク使うならはなからカートリッジ式でいいと思うけど
トラブルが起きたときどうするのかね
エコタンクを買う層って純正品でインクコストを安く済ませたい層だと思ってたけど
互換インク使うならはなからカートリッジ式でいいと思うけど
2018/02/18(日) 17:32:19.98ID:0JWzUXzl
元々純正が十分安いから一ヶ月に何千枚も刷る状況じゃないと候補にし辛い
2018/02/18(日) 17:38:48.84ID:e62cCAUq
互換インクも作るの楽になるんだろうな。
今までみたいに機種ごとにICチップを解析しなくていいだろうし
今までみたいに機種ごとにICチップを解析しなくていいだろうし
2018/02/18(日) 17:54:20.42ID:STAYIy7o
次スレのテンプレって、こんな感じか?
【エコタンク】公式インク供給搭載プリンター 2台目【特大容量】
インクコストを気にせずにプリントできる、これからの発展に期待したい
メーカー公式のインク供給システム搭載プリンターについて語りましょう。
【エプソン・エコタンク 第1世代】('16.2)
EW-M660FT(カラー多機能)、PX-M160T(モノクロ多機能)、PX-S160T(モノクロ単機能)
EP-M570T(カラー多機能、'16.10)
【エプソン・エコタンク 第2世代】('17.9)
(A3・A3ノビ機)EW-M5071FT、EW-M970A3T
(A4機)EW-M770T、EW-M670FT、EW-M571T
【キヤノン・特大容量インクタンク】('18.2)
(A4機)G3310、G1310
【エコタンク】公式インク供給搭載プリンター 2台目【特大容量】
インクコストを気にせずにプリントできる、これからの発展に期待したい
メーカー公式のインク供給システム搭載プリンターについて語りましょう。
【エプソン・エコタンク 第1世代】('16.2)
EW-M660FT(カラー多機能)、PX-M160T(モノクロ多機能)、PX-S160T(モノクロ単機能)
EP-M570T(カラー多機能、'16.10)
【エプソン・エコタンク 第2世代】('17.9)
(A3・A3ノビ機)EW-M5071FT、EW-M970A3T
(A4機)EW-M770T、EW-M670FT、EW-M571T
【キヤノン・特大容量インクタンク】('18.2)
(A4機)G3310、G1310
2018/02/18(日) 18:27:43.67ID:zn+uXbbb
従来の価格設定は、印刷すればするほど(インクを使うほど)メーカーが「ボロ儲け」する構図だったから、
本体価格の割に高いインクに辟易して、印刷しなくなるか互換インクに手を出した結果、
儲ける方程式が崩壊してしまってたんだよな(´・ω・`)
使用期間=耐用年数として、その間に使われるインク代と本体価格の合計は
印刷量にもよるけど、大容量タンクタイプのほうが得になるのは必然
あとは互換インクが手を出しづらい価格設定を維持できるかどうかだね
インクの原価ってどれくらいなんだろう…
本体価格の割に高いインクに辟易して、印刷しなくなるか互換インクに手を出した結果、
儲ける方程式が崩壊してしまってたんだよな(´・ω・`)
使用期間=耐用年数として、その間に使われるインク代と本体価格の合計は
印刷量にもよるけど、大容量タンクタイプのほうが得になるのは必然
あとは互換インクが手を出しづらい価格設定を維持できるかどうかだね
インクの原価ってどれくらいなんだろう…
2018/02/18(日) 18:29:44.74ID:fLNDH5DW
ボロ儲けだったの?
中の人?
中の人?
2018/02/18(日) 19:01:14.07ID:e62cCAUq
中の人ではないけど、エコタンクが出てから
ボッタクリであることが完全に証明されたよ
大容量ボトルにすると1/10ぐらいになってるわけだから
ボッタクリであることが完全に証明されたよ
大容量ボトルにすると1/10ぐらいになってるわけだから
2018/02/18(日) 19:07:59.12ID:e2HqUAKO
インクや本体のの研究開発費ってのも莫大だろうから新型インクに限ってはジュースや水のような価格設定は無理だろうしな
デジタル化推進されたら紙への印刷なんて今後増えようがないわけだけど
紙の使い勝手の良さもあるから校正業とか一定数はニーズがあるよな
紙のチラシがなくなることも考えにくいし
デジタル化推進されたら紙への印刷なんて今後増えようがないわけだけど
紙の使い勝手の良さもあるから校正業とか一定数はニーズがあるよな
紙のチラシがなくなることも考えにくいし
2018/02/18(日) 19:29:23.75ID:fLNDH5DW
>>986
本体価格が上がってる分は、本体が安すぎたってことで良いの?
本体価格が上がってる分は、本体が安すぎたってことで良いの?
2018/02/18(日) 20:09:07.28ID:TbKWzr35
だから20年前は単機能プリンターが一台5万円してたんだって
値段がこなれてきたといっても複合機で1万円を下回るなんて無理でしょ
値段がこなれてきたといっても複合機で1万円を下回るなんて無理でしょ
2018/02/18(日) 22:40:52.25ID:cKRE1EV1
エコタンクのレーザーからの置き換えでも快適って
わりかしウソだと思う
ファーストプリントならレーザーより早いことがありますって
遅いこともあるのを認めてるし
ここ一年くらいのレーザーもビジネスインクジェットもファーストプリントは5秒〜10秒程度の機種が増えてるのにな
わりかしウソだと思う
ファーストプリントならレーザーより早いことがありますって
遅いこともあるのを認めてるし
ここ一年くらいのレーザーもビジネスインクジェットもファーストプリントは5秒〜10秒程度の機種が増えてるのにな
2018/02/19(月) 00:23:13.14ID:QkJ0scgG
エプさんも本体価格を上げ過ぎたら
結局安い本体+互換インクに走るやつらを
指をくわえるしかないから
純正エコタンクを使ってもらうギリギリを
攻めないといけないから大変ね
結局安い本体+互換インクに走るやつらを
指をくわえるしかないから
純正エコタンクを使ってもらうギリギリを
攻めないといけないから大変ね
2018/02/19(月) 00:50:56.97ID:mV9BXsFO
>>998
> 本体価格が上がってる分は、本体が安すぎたってことで良いの?
いや、そうでもないよ。メーカーも馬鹿じゃないんで
赤字にしてまで本体価格を下げる理由がない
今本体価格が値上がりしているのは、インクビジネスの
儲けをそのまま本体価格に上乗せしているから
そしてキャノンというライバルが出たのでようやく
価格競争が始まる。ここから本体価格が下がっていくんだよ。
> 本体価格が上がってる分は、本体が安すぎたってことで良いの?
いや、そうでもないよ。メーカーも馬鹿じゃないんで
赤字にしてまで本体価格を下げる理由がない
今本体価格が値上がりしているのは、インクビジネスの
儲けをそのまま本体価格に上乗せしているから
そしてキャノンというライバルが出たのでようやく
価格競争が始まる。ここから本体価格が下がっていくんだよ。
2018/02/19(月) 00:52:20.99ID:LDPpE/Id
キヤノンさんもエコタンク日本で出すの?
994名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 01:02:58.89ID:GJrqtREr プリンターの安い奴は3000円だぞ。それにタンクを付けるだけ。ワープロの時代でも印刷出来てるのに印刷コスト自体が高い訳ねーだろ。コンビニのコピーの値段考えればわかるだろ。
995名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 01:45:31.02ID:AD6p61u2 そこに利益を上乗せせにゃならんからな
アホかと
アホかと
2018/02/19(月) 02:15:25.75ID:WbGs4C71
>それにタンクを付けるだけ
自分で付けてみるとそれだけではまともに動かないことが判るよ
タンクは100均の化粧品売り場、
チューブはホムセンの水槽とかが置いてあるコーナーにあるから500円程度で全部揃う
自分で付けてみるとそれだけではまともに動かないことが判るよ
タンクは100均の化粧品売り場、
チューブはホムセンの水槽とかが置いてあるコーナーにあるから500円程度で全部揃う
2018/02/19(月) 02:29:16.12ID:AD6p61u2
自分でつけると動かないとかトンチンカンなこと言っている奴もいるし
メーカー側が既製品をタンク付きにするくらいなんて微々たるコストアップにしかならないだろと言っているのもわからないのかな
実際は金型から作り直しだから微々たるコストアップでタンク付きになんかできないんだけどそんなこともわからないアホも沸いてるし困ったな
メーカー側が既製品をタンク付きにするくらいなんて微々たるコストアップにしかならないだろと言っているのもわからないのかな
実際は金型から作り直しだから微々たるコストアップでタンク付きになんかできないんだけどそんなこともわからないアホも沸いてるし困ったな
998名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 02:55:28.80ID:KUG8/Vcj 利益を上乗せしないといけないのは企業側の話だろ。顧客は企業側の話なんぞ知った事じゃねーんだよ。高いプリンター買わされて喜ぶ馬鹿かお前は。消費者は安い方を選択するに決まってるだろ。
高いので良いなら互換インクなんて売れる訳ないだろ。金型を最初からエコタンク方式で作っとけよって話さ。半年で5〜6千円もするインクを使い切らなきゃならないとか、そんな馬鹿な話は無いだろう。
紙も高いから非純正の方を購入してる。結局は消費者のニーズに企業が応えて無いだけ。お前だけ高いプリンター買えよ。定価で。お前の言ってる事はそう言う事だ。お前は金持ちだから良いかもしれないけど、
俺達はボッタクのプリンターなんて買いたくもねーんだよ。
高いので良いなら互換インクなんて売れる訳ないだろ。金型を最初からエコタンク方式で作っとけよって話さ。半年で5〜6千円もするインクを使い切らなきゃならないとか、そんな馬鹿な話は無いだろう。
紙も高いから非純正の方を購入してる。結局は消費者のニーズに企業が応えて無いだけ。お前だけ高いプリンター買えよ。定価で。お前の言ってる事はそう言う事だ。お前は金持ちだから良いかもしれないけど、
俺達はボッタクのプリンターなんて買いたくもねーんだよ。
2018/02/19(月) 02:56:47.47ID:AD6p61u2
貧乏人ならプリンター買うな使うなってこった
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 02:57:23.56ID:AD6p61u2 やだねー貧乏なの棚に上げて吠えまくるの
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 746日 17時間 41分 7秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 746日 17時間 41分 7秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
