裁断しない人も、裁断する人も、本の取り込みに励んでる人はこちらにどうぞ。
よくある質問
Q;書籍の裁断に便利ないい裁断機があったら
A;PK-513
Q;ADFってなに?
A;自動原稿送り装置のことです。
身近な例題としては20枚とか50枚とかの原稿をいれれるコピー機を
想像してください
Q;どんな機種がいいですか?
A;いろいろあるので自分で検討して下さい
ADF付はドキュメントスキャナとよばれる事があります
■過去ログ
【速い】本の取り込みに最適なスキャナ【手軽】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051171423/
【本の取り込みに最適なスキャナ】その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1179929160/
【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ3【ADF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1223683193/
【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ4【ADF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1227146432/
【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ5【ADF】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/printer/1278738253/
【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ6【ADF】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/03(金) 14:12:51.70ID:Yin/QlhZ2016/04/09(土) 17:51:51.43ID:Sq1TARu1
CCDの方が階調豊かな気がするけど
現状で満足してるならそれでいいんじゃね?
現状で満足してるならそれでいいんじゃね?
2016/04/09(土) 18:32:27.57ID:xpXo9/m0
>>584
ボケ度合いが解消される
ボケ度合いが解消される
2016/04/10(日) 16:03:42.16ID:25SRXkO6
2016/04/10(日) 23:23:04.13ID:1tmIyCKa
2016/04/12(火) 14:58:43.14ID:B4MpjmH0
現在、ブラザーの複合機(DCP-J557N)を使ってます。
CDジャケットをそこそこいい画質で取込みをしたくて、
GT-S630かLiDE 210あたりに乗り換えてみようと考えてるのですが
どちらがおすすめでしょうか。
CDジャケットをそこそこいい画質で取込みをしたくて、
GT-S630かLiDE 210あたりに乗り換えてみようと考えてるのですが
どちらがおすすめでしょうか。
2016/04/12(火) 17:50:31.16ID:9N4TfWh2
プリズムの紙や平面だけど3Dのいわゆる飛び出す絵って
スキャナーでちゃんと読み取れますか?
スキャナーでちゃんと読み取れますか?
2016/04/12(火) 18:15:31.42ID:W5Pp5VRi
2016/04/13(水) 09:21:02.51ID:I+JzOc60
>>591
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2016/04/13(水) 09:54:46.68ID:S4CdnA9B
>>589
その2択ならCCD機のGT-S630かなあ
ただエプの廉価機は見開きスキャンするとノドに偽色出るって情報もあるから被写界深度はCIS同等かも知れない
画質向上目的ならもうちょい奮発して9000FかGT-X830あたりを狙いたいところ
その2択ならCCD機のGT-S630かなあ
ただエプの廉価機は見開きスキャンするとノドに偽色出るって情報もあるから被写界深度はCIS同等かも知れない
画質向上目的ならもうちょい奮発して9000FかGT-X830あたりを狙いたいところ
2016/04/13(水) 15:47:06.14ID:I+JzOc60
2016/04/14(木) 01:26:04.80ID:oNRWcmyx
>>589ですが、9000Fと8800Fではかなり性能差はありますか?
中古で安いので魅力的に感じてます。
中古で安いので魅力的に感じてます。
2016/04/14(木) 11:08:45.91ID:A7tEfE0Q
若干のスキャン速度と画質向上があったけど決定的な差ってほどじゃないかな
補正する前提だと9000Fのほうが黒のしまりが良くなるらしいが
もともと8800Fは自炊界では鉄板機種、中古で入手可能なら悪くないと思う
ただ経年劣化での色味変化や歪みはどの機種にも起こりうるので
モデルチェンジから時間が経ちすぎてるとそこは少し心配だが
補正する前提だと9000Fのほうが黒のしまりが良くなるらしいが
もともと8800Fは自炊界では鉄板機種、中古で入手可能なら悪くないと思う
ただ経年劣化での色味変化や歪みはどの機種にも起こりうるので
モデルチェンジから時間が経ちすぎてるとそこは少し心配だが
2016/04/14(木) 17:10:03.76ID:oNRWcmyx
>>596
ありがとうございます。
詳しい方の意見、非常に参考になりました。
調べてみると、販売開始が2007〜みたいですので
初期の中古に当たると、経年劣化が怖いですね。
気長に良中古探してみようと思います。
ありがとうございます。
詳しい方の意見、非常に参考になりました。
調べてみると、販売開始が2007〜みたいですので
初期の中古に当たると、経年劣化が怖いですね。
気長に良中古探してみようと思います。
2016/04/19(火) 19:37:55.06ID:yjLfrLdw
新機種ってだいたい何年周期に出るの?
今さら2013年の機種って古いよね
今さら2013年の機種って古いよね
2016/04/19(火) 22:10:59.18ID:VmRz51vD
GT-X830 (2014.10) : GT-X820 (2009.09)のマイナーチェンジ版
9000F MKII (2013.03) : 9000F (2010.07)のマイナーチェンジ版
9000F (2010.07) : 8800F (2007.08)のマイナーチェンジ版
9000F MKIIの次はそろそろ出てもいい頃だがおそらく型番が若干変わるだけ
新機種を待つ意味はないと思われる
ハイエンドフラベは技術的に枯れておりGT-X820のLED2点光源以来目を見張る革新はほぼないし
9000F MKII (2013.03) : 9000F (2010.07)のマイナーチェンジ版
9000F (2010.07) : 8800F (2007.08)のマイナーチェンジ版
9000F MKIIの次はそろそろ出てもいい頃だがおそらく型番が若干変わるだけ
新機種を待つ意味はないと思われる
ハイエンドフラベは技術的に枯れておりGT-X820のLED2点光源以来目を見張る革新はほぼないし
2016/04/23(土) 19:28:04.02ID:fpG3EE1G
薄型のハイエンド出してほしい
場所を取らないのもスペックの内ってばっちゃんが言ってたし
場所を取らないのもスペックの内ってばっちゃんが言ってたし
2016/04/23(土) 22:52:32.94ID:2F5hO5QC
被写界深度考えたら物理的に無理だろね
厚みのあるものは取らない前提でギリギリGT-F740ってところだな
厚みのあるものは取らない前提でギリギリGT-F740ってところだな
2016/05/05(木) 19:36:13.27ID:mmNh4DKX
同じページを別の日にスキャナー面の置く位置を変えて
読み取ったらあることに気づいてしまった
なんか縦線欠落してるところがあるなーって思ったら同一ページ、
別の日に読み取ったものだとその部分は存在してて代わりに他の一部分縦一直線が消えてる…
中央付近、部分的に読み取れてない縦線部分があるっぽい?スキャナーってこれが普通?
ものさしで言うと1mm、2mmと来て3mm目が飛んでていきなり4mm目から始まってる感じ
同じページ二枚見比べて初めて分かった
端っこ以外で読めない部分があるなんて思ってもなかったんだけど
普通は1200dpiなんて解像度で読み取ること少ないかもしれないけどショックだった
画質最優先でやってるつもりが出だしからつまづいてたよ…
読み取ったらあることに気づいてしまった
なんか縦線欠落してるところがあるなーって思ったら同一ページ、
別の日に読み取ったものだとその部分は存在してて代わりに他の一部分縦一直線が消えてる…
中央付近、部分的に読み取れてない縦線部分があるっぽい?スキャナーってこれが普通?
ものさしで言うと1mm、2mmと来て3mm目が飛んでていきなり4mm目から始まってる感じ
同じページ二枚見比べて初めて分かった
端っこ以外で読めない部分があるなんて思ってもなかったんだけど
普通は1200dpiなんて解像度で読み取ること少ないかもしれないけどショックだった
画質最優先でやってるつもりが出だしからつまづいてたよ…
2016/05/06(金) 01:14:47.28ID:lvs/KoFN
CIS ライン抜け で検索
604名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/08(日) 16:51:09.76ID:KGRFqYFO GT-X830の歪みってどの程度のものなの?
ちゃんと自炊に耐えられるものだろうか
ちゃんと自炊に耐えられるものだろうか
2016/05/08(日) 17:45:59.88ID:bvdBOgvW
自炊wikiのGT-X820の歪み検証用画像と同程度と思われ
606集ストテク犯被害者必見!
2016/05/08(日) 23:44:11.63ID:1gfiSN1f [拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
公共問題市民調査委員会
http://masaru-kunimoto.com/
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
http://ameblo.jp/hilooooooooooooo/entry-11526674165.html
大沼安史の個人新聞
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/4/index.html
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで宗教等に付随する集団ストーカー等の被害内容の話も聞いて下さいます
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
http://onuma.cocolog-nifty.com/about.html
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
公共問題市民調査委員会
http://masaru-kunimoto.com/
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
http://ameblo.jp/hilooooooooooooo/entry-11526674165.html
大沼安史の個人新聞
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/4/index.html
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで宗教等に付随する集団ストーカー等の被害内容の話も聞いて下さいます
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
http://onuma.cocolog-nifty.com/about.html
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
2016/05/12(木) 00:40:36.75ID:A2Q9BVMa
書籍類を裁断せずに自炊するのにスキャナ新調しようかとおもうんだけど
この条件では、GT-S650と、LiDE220あたりではどっちがいいかな
一万以下、薄型
スキャン設定のお気に入り登録数が多い方がいい
EPSON→今持ってる旧機種では30個まで保存可、登録名は変更不可で不便
canon→しらべたかんじでは10個まで?登録名はかえられるみたい
速度>静音性>画質、の順に重視、今のEPSONスキャナが遅く、音がうるさいのでもっと速く、静かになってほしい
できれば蓋が外せたほうがいい
付属のソフトウェアではEPSONのほうが使い慣れてる
canonのもプレビュー画面が分離されてるか隠せるといいんだけど可能ですかね
この条件では、GT-S650と、LiDE220あたりではどっちがいいかな
一万以下、薄型
スキャン設定のお気に入り登録数が多い方がいい
EPSON→今持ってる旧機種では30個まで保存可、登録名は変更不可で不便
canon→しらべたかんじでは10個まで?登録名はかえられるみたい
速度>静音性>画質、の順に重視、今のEPSONスキャナが遅く、音がうるさいのでもっと速く、静かになってほしい
できれば蓋が外せたほうがいい
付属のソフトウェアではEPSONのほうが使い慣れてる
canonのもプレビュー画面が分離されてるか隠せるといいんだけど可能ですかね
2016/05/14(土) 17:36:59.94ID:iGmq537+
2016/05/14(土) 18:51:47.04ID:yncqAEqb
個体差や経年劣化もあるからなかなか一概には言えんのじゃないかな
>>607
本を見開きで押し付けスキャンしたいなら薄型は避けたほうがいい
被写界深度が足りないのでノドがうまく取れない
CISはもちろんCCDでも薄型は難しい模様
『GT-X820とGT-S640』でググッて出てくるページに比較画像あり
(URL貼ろうとしたらエラーで怒られた)
速度、静音性、画質はほぼ価格帯と比例してると思っていい
速度は600dpiなら9000F、400dpi以下ならGT-X830が最速だったと思う
音はデフォだと エプのが静か、ただしキヤノンには静音モードあり
エプも読み取り設定次第ではうるさくなる
>>607
本を見開きで押し付けスキャンしたいなら薄型は避けたほうがいい
被写界深度が足りないのでノドがうまく取れない
CISはもちろんCCDでも薄型は難しい模様
『GT-X820とGT-S640』でググッて出てくるページに比較画像あり
(URL貼ろうとしたらエラーで怒られた)
速度、静音性、画質はほぼ価格帯と比例してると思っていい
速度は600dpiなら9000F、400dpi以下ならGT-X830が最速だったと思う
音はデフォだと エプのが静か、ただしキヤノンには静音モードあり
エプも読み取り設定次第ではうるさくなる
2016/05/16(月) 00:26:22.33ID:dJfLVOR3
Czur scanner何日か前に届いた。たしか199ドル+送料だった。
・速度は宣伝してるくらい速い。だってこれスキャナと言うよりウェブカムと一緒だし。
・本のカーブを平らにする補正は「うまく動いていれば」実用レベル。
A4位(見開きA3)の大きい本は結構いける。文庫本はほとんどうまくいかない。A5版はうまくいったり失敗したり。
補正失敗した時に補正のし直しができない。補正しようとして片側のページが変に処理されて全く読めなくなったり。なんじゃこりゃ。
たぶんカーブを補正するだけでなく、いろいろな間違え方・変形をするのでソフト的にまだまだα版という感じ。
もちろん補正前の画像を保存することは出来るが、それじゃしょぼいデジカメと同じ。
・ソフトの作りはUIがおかしいところ含めかなり雑。落ちたりもする。設定できる場所が極端に少なく、また設定を覚えない。
英語も滅茶苦茶でダイアログの意味が通らない。一番基本的な、ファイル保存の設定からして変。
・クラウドサービスは動作せず。(説明通りにやっても、クラウドサービスの認証に入れない)
クラウドについて問い合わせメールは2日たっても返事なし。まあ週末挟んでるが。
つまり今のところハードはまあOK、ソフトのアップデート待ち。さすがにもう少し何とかしないとダメ。
・速度は宣伝してるくらい速い。だってこれスキャナと言うよりウェブカムと一緒だし。
・本のカーブを平らにする補正は「うまく動いていれば」実用レベル。
A4位(見開きA3)の大きい本は結構いける。文庫本はほとんどうまくいかない。A5版はうまくいったり失敗したり。
補正失敗した時に補正のし直しができない。補正しようとして片側のページが変に処理されて全く読めなくなったり。なんじゃこりゃ。
たぶんカーブを補正するだけでなく、いろいろな間違え方・変形をするのでソフト的にまだまだα版という感じ。
もちろん補正前の画像を保存することは出来るが、それじゃしょぼいデジカメと同じ。
・ソフトの作りはUIがおかしいところ含めかなり雑。落ちたりもする。設定できる場所が極端に少なく、また設定を覚えない。
英語も滅茶苦茶でダイアログの意味が通らない。一番基本的な、ファイル保存の設定からして変。
・クラウドサービスは動作せず。(説明通りにやっても、クラウドサービスの認証に入れない)
クラウドについて問い合わせメールは2日たっても返事なし。まあ週末挟んでるが。
つまり今のところハードはまあOK、ソフトのアップデート待ち。さすがにもう少し何とかしないとダメ。
2016/05/16(月) 01:15:49.93ID:7gL12ezy
レポ乙
パシャ取りカメラだとピントはどう?
SV600みたいな首振りタイプじゃないと全面にピント合わせるの難しいと思うんだけど
パシャ取りカメラだとピントはどう?
SV600みたいな首振りタイプじゃないと全面にピント合わせるの難しいと思うんだけど
2016/05/16(月) 17:06:00.73ID:QnK7T9We
>>608>>609
アドバイス有り難う、参考になった
CISが完全に不向きで(CISのプリンタで固めの本スキャンさせてもらったら中央ボヤけて×)
予算以内にCCDがないのもわかった
せめて2万前後でデカくないのを探してみたけど
GT-F740はわりと幅とるへんな形、横開きのごつい蓋が邪魔、使い辛そう
GT-S640は速度がすごく遅いらしいし高い
候補なくなってしまった、焦って買うと後悔しそうだし新調見送ることになりそう
アドバイス有り難う、参考になった
CISが完全に不向きで(CISのプリンタで固めの本スキャンさせてもらったら中央ボヤけて×)
予算以内にCCDがないのもわかった
せめて2万前後でデカくないのを探してみたけど
GT-F740はわりと幅とるへんな形、横開きのごつい蓋が邪魔、使い辛そう
GT-S640は速度がすごく遅いらしいし高い
候補なくなってしまった、焦って買うと後悔しそうだし新調見送ることになりそう
2016/05/18(水) 22:11:47.97ID:YKyxJHRa
OpticBook 3800 or 4800、もしくは、3800のOEMのSANWA 400-SCN033
のどれかを買おうかと思ってるんですが、それぞれのメリットは、
3800:4800より安い
4800:スキャンが早い、エッジが2mm、ライトがLEDで壊れにくい
400-SCN033:4800より安い+サポートがしっかりしてそう?
かと思ってるんですが、他に何かありますか?もしくは上記認識で間違ってますか?
のどれかを買おうかと思ってるんですが、それぞれのメリットは、
3800:4800より安い
4800:スキャンが早い、エッジが2mm、ライトがLEDで壊れにくい
400-SCN033:4800より安い+サポートがしっかりしてそう?
かと思ってるんですが、他に何かありますか?もしくは上記認識で間違ってますか?
614610
2016/05/18(水) 23:20:14.76ID:XHr5cSOr >611
今のところそれ以前の問題が大きくて、ピントは気にならなかったけど、そこまで画質を求めていないと思う。
なお月曜にはサポートから返事が来て、クラウドサーバの問題は直したとのこと。
画像の処理がおかしいのは、おかしくなったサンプルを送れというので直そうとはしてくれるみたい。
いつになるかは分からんが、まあ待ちましょう。それまで試行錯誤してみるつもり。
高確率で処理が働きさえすれば、結構速く読めるスキャンにはなると思う。
今のところそれ以前の問題が大きくて、ピントは気にならなかったけど、そこまで画質を求めていないと思う。
なお月曜にはサポートから返事が来て、クラウドサーバの問題は直したとのこと。
画像の処理がおかしいのは、おかしくなったサンプルを送れというので直そうとはしてくれるみたい。
いつになるかは分からんが、まあ待ちましょう。それまで試行錯誤してみるつもり。
高確率で処理が働きさえすれば、結構速く読めるスキャンにはなると思う。
2016/05/19(木) 17:58:52.95ID:cr8axOq6
5600Fが安かったんだけど
9000Fと値段差-5000円くらいで買う価値あると思いますか?
9000Fと値段差-5000円くらいで買う価値あると思いますか?
2016/05/19(木) 18:22:55.67ID:CdpLaTX1
ないな
2016/05/19(木) 19:13:54.60ID:RhNPSHuS
5400Fなら10年前の定番機だったが5600Fはただの廉価機だからな
+5000円で9000F買えるならそのほうがいいわ
+5000円で9000F買えるならそのほうがいいわ
2016/05/30(月) 17:43:11.72ID:B9nvBApi
原稿台内部にゴミが付着した経験のある人はいるかい?
今の所は差し支え無いけど同機種で2度目なんで何て言っていいやら・・・
今の所は差し支え無いけど同機種で2度目なんで何て言っていいやら・・・
2016/05/30(月) 19:07:30.11ID:v5BjPdcP
バラしてエアダスター吹いてる
ついでに裏のガラス面も掃除
機種でググれば分解方法でないかな?
うちのは安物フラベなんでテキトーにやったらあっさりバラせたけども
ついでに裏のガラス面も掃除
機種でググれば分解方法でないかな?
うちのは安物フラベなんでテキトーにやったらあっさりバラせたけども
2016/05/30(月) 19:09:52.50ID:v5BjPdcP
高いやつだと勇気いるね。。。
2016/05/31(火) 11:03:39.74ID:n9bL3/zV
↓このタイプのスキャナってどうなんだろ
使った人いる?
http://image.yodobashi.com/product/100/000/001/001/758/971/100000001001758971_10204.jpg
使った人いる?
http://image.yodobashi.com/product/100/000/001/001/758/971/100000001001758971_10204.jpg
2016/05/31(火) 21:48:49.96ID:7QzlqAzz
2016/06/01(水) 09:32:31.41ID:ax4mAjJx
2016/06/01(水) 21:26:28.52ID:05ujbAXB
2016/06/01(水) 22:24:20.11ID:zQXJL8lm
2016/06/03(金) 16:10:58.73ID:RBuLdaHl
2016/06/10(金) 14:54:23.35ID:VSMo6U1O
ページをめくってタブレットで撮影、カシオ「BOOK TURNER」
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1004502.html
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1004502.html
2016/06/11(土) 00:21:19.43ID:re1SAgtQ
>>627
それよさげに見えるのに、法人や流通向けの限定販売みたい
それよさげに見えるのに、法人や流通向けの限定販売みたい
629名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 01:36:13.60ID:1lts3N8d 自炊というより本の必要なページをちょこっとコピーしたいだけなんだけど
速さが気になる
おすすめありますか?
canonのLiDE220を買おうか迷ってる
速さが気になる
おすすめありますか?
canonのLiDE220を買おうか迷ってる
2016/06/14(火) 02:32:09.24ID:WFyMvczk
>>629
OpticBook 4800
OpticBook 4800
631名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 02:55:32.98ID:1lts3N8d2016/06/14(火) 09:59:14.46ID:rqN9nt4N
ちょこっとコピーしたいだけなら遅くても問題はないが
LiDEなどの薄型機種はノドがボケるのでNG
厚めのCCD機の中古でも探したらいい
ブックスキャナがいいならサンワ 400-SCN033がOpticBookのOEM品
LiDEなどの薄型機種はノドがボケるのでNG
厚めのCCD機の中古でも探したらいい
ブックスキャナがいいならサンワ 400-SCN033がOpticBookのOEM品
2016/06/15(水) 20:17:00.07ID:DLZGCqvN
そこそこ使われている9000Fと、100枚ぐらいしかスキャンしてない新しめの8800Fだったら、
ここの皆さんならどちらを選ばれますか?
ここの皆さんならどちらを選ばれますか?
2016/06/16(木) 11:44:58.83ID:A6q4bHog
自分ならどちらも選ばないが、しいていうなら9000か
8800って発売日からするとそろそろ交換部品の在庫しなくなるんじゃないかな
中古品に手を出すとなると故障時の対応考えないといけないからな
単に壊れたら次の機種って考えなら安い方
8800って発売日からするとそろそろ交換部品の在庫しなくなるんじゃないかな
中古品に手を出すとなると故障時の対応考えないといけないからな
単に壊れたら次の機種って考えなら安い方
2016/06/16(木) 11:59:59.51ID:CDGLcqOs
標準画質はどちらも決定的な差はないし経年劣化的にもどっこいってところだし
機種での選別はあまり考慮しなくてよさげなので
割りきって安いほうか逆に少しでも安心料を乗せて高いほうか
機種での選別はあまり考慮しなくてよさげなので
割りきって安いほうか逆に少しでも安心料を乗せて高いほうか
2016/06/16(木) 18:05:37.57ID:PFMpRjiO
2016/06/17(金) 17:01:25.21ID:4pYeiwTg
GT7000WINSってどうですか
取りに来るならタダでくれるっていうんだけど
電車代で往復1200円かかります
1200円払っても貰う価値ある?
取りに来るならタダでくれるっていうんだけど
電車代で往復1200円かかります
1200円払っても貰う価値ある?
2016/06/17(金) 17:20:48.61ID:04ZiY2w6
価値のあるなし以前にまず自分ちの環境で動きそうかスペック確認した?
SCSI接続機だしドライバもvista 32bit版までしか対応してないぞ
SCSI接続機だしドライバもvista 32bit版までしか対応してないぞ
2016/06/17(金) 17:39:39.41ID:4pYeiwTg
SCSIのボードとケーブルもくれるそうです
OSはいまVISTAだけど
10に買い替える予定
10じゃ無理なのかな
OSはいまVISTAだけど
10に買い替える予定
10じゃ無理なのかな
2016/06/17(金) 20:18:38.22ID:N5uZtk0b
2016/06/17(金) 21:15:38.73ID:04ZiY2w6
10で動くかはしらないがまあやるならSCSI-USB変換ケーブル買うのが現実的かな
まあ仮に動いたとしてもそう遠くない未来に廃棄になるだろうし
処分に金かかるんじゃないのよく分からんが
まあ仮に動いたとしてもそう遠くない未来に廃棄になるだろうし
処分に金かかるんじゃないのよく分からんが
2016/06/18(土) 18:56:25.88ID:Fxylmgj1
取りに来るならES8500+ADFやるよ
2016/06/28(火) 22:45:53.16ID:WRjHpzSh
ドライバあんのかよと
格闘する時間もったいないから
さっさと今時のものを買った方がいい
格闘する時間もったいないから
さっさと今時のものを買った方がいい
2016/06/29(水) 01:04:41.15ID:F6gM5Zyo
OpticBook使い始めの頃は面倒だなーと思ったけど、
コツを掴んできたら気にならなくなってきた。
非破壊スキャナでは一番だな。
コツを掴んできたら気にならなくなってきた。
非破壊スキャナでは一番だな。
2016/06/29(水) 04:53:09.23ID:g9M+ZISn
DR-9080C
100万超えすかw
100万超えすかw
2016/07/03(日) 22:58:42.44ID:Of+Agh0t
Czur scanner買った人。
その後、使ってみてどうでしょう?
気づいた点とかありますか?
その後、使ってみてどうでしょう?
気づいた点とかありますか?
647610
2016/07/04(月) 22:17:13.40ID:CRMoD5yy >646
ソフトウェアアップデートを近々すると先週連絡は来た。アップデート自体はまだ。
ページの認識で失敗するのはメールでも検討するとはあったがどうなるか。
とりあえず無処理で写真だけ撮って、Scan Tailorで処理すれば使えるけど手間がかかる。
これじゃあ昔からあるすごく安い類似品と同じで、せっかく撮影時に書籍表面のカーブを認識している意味がない。
うまく動けば楽だとは思うので、もうちょい待ってみます。
ソフトウェアアップデートを近々すると先週連絡は来た。アップデート自体はまだ。
ページの認識で失敗するのはメールでも検討するとはあったがどうなるか。
とりあえず無処理で写真だけ撮って、Scan Tailorで処理すれば使えるけど手間がかかる。
これじゃあ昔からあるすごく安い類似品と同じで、せっかく撮影時に書籍表面のカーブを認識している意味がない。
うまく動けば楽だとは思うので、もうちょい待ってみます。
2016/07/04(月) 23:24:20.62ID:sI3GMaqG
DS-60000が原稿内容によっては自動検知時にサイズを盛大に間違えて馬鹿でかい余白ができることが多くてほとほと参った
超音波センサーか何かで物理的に原稿の大きさを正確に検知できるスキャナが出たら10万くらい高くなっても買うんだが・・・
超音波センサーか何かで物理的に原稿の大きさを正確に検知できるスキャナが出たら10万くらい高くなっても買うんだが・・・
2016/07/10(日) 16:43:20.45ID:Np1ZSw5L
とても初歩的な質問で申し訳ないんだけど、10年以上も前に発売したES-7000Hの中古を
お薦めする人がけっこういる理由はなぜ?
古さゆえに手頃な値段でA3対応機を買えるから?
それとも、この業界は一般家庭用と業務用の間には、10年程度では越えられない壁があって
ここ数年のうちに発売された、たとえば9000F MarkIIやGT-X830のようなものよりも
遥かにきれいで高速なスキャンが可能、とか?
お薦めする人がけっこういる理由はなぜ?
古さゆえに手頃な値段でA3対応機を買えるから?
それとも、この業界は一般家庭用と業務用の間には、10年程度では越えられない壁があって
ここ数年のうちに発売された、たとえば9000F MarkIIやGT-X830のようなものよりも
遥かにきれいで高速なスキャンが可能、とか?
2016/07/10(日) 17:06:23.33ID:b/NAyKb3
オプションADFでフラベ画質のA3スキャンが可能だから
現行のDS-70000なんかのタイプはADFとフラベでセンサが分かれてる
ADF使う時はラインスキャナでの読み取りになるためフラベ画質で取れない
現行のDS-70000なんかのタイプはADFとフラベでセンサが分かれてる
ADF使う時はラインスキャナでの読み取りになるためフラベ画質で取れない
2016/07/10(日) 19:39:14.88ID:VGMaPAGv
スキャナーという機械は、この10年間、ほぼ進化がない
つまり、10年前にあった技術格差は、今の機種でも同じ
あと、A3対応
つまり、10年前にあった技術格差は、今の機種でも同じ
あと、A3対応
2016/07/10(日) 19:52:44.14ID:sxnPdetR
FAXも似たようなもん
2016/07/10(日) 19:57:17.79ID:Ogs8v/jZ
>>649
・A3対応
・オプションのADFがベルト式(物理的に原稿をフラットベッドの原稿台に送ってからそこで読み取るタイプ)なので、
現在主流のライン方式(センサーを固定して原稿を動かしながら読み取る)と違い、原理的に縦線が出にくい
・USB2.0標準なのでSCSI接続のES-6000シリーズや9000Hより扱いやすい
・オークションで安く手に入る
ってのが理由では?
・スキャン速度があまり速くない
・ADFは両面取り込み時に物理的に原稿を裏返すタイプなので紙詰まりが起きやすい
・ADFは小さいサイズの原稿だと斜行が起こりやすい
って欠点もあるので手放しで勧められるわけではないが
・A3対応
・オプションのADFがベルト式(物理的に原稿をフラットベッドの原稿台に送ってからそこで読み取るタイプ)なので、
現在主流のライン方式(センサーを固定して原稿を動かしながら読み取る)と違い、原理的に縦線が出にくい
・USB2.0標準なのでSCSI接続のES-6000シリーズや9000Hより扱いやすい
・オークションで安く手に入る
ってのが理由では?
・スキャン速度があまり速くない
・ADFは両面取り込み時に物理的に原稿を裏返すタイプなので紙詰まりが起きやすい
・ADFは小さいサイズの原稿だと斜行が起こりやすい
って欠点もあるので手放しで勧められるわけではないが
2016/07/10(日) 20:52:05.69ID:Np1ZSw5L
なるほど、納得した。
わかりやすい説明をしてくれたみなさんありがとう
わかりやすい説明をしてくれたみなさんありがとう
2016/07/10(日) 23:37:31.75ID:mMbf5tRG
横から失礼します。
私もES-7000Hに興味があるのですが、
画質は8800Fや9000Fあたりと比べて、如何でしょうか。
現在8800Fを所有してるのですが、A3サイズの分割取込みが面倒なため、
A3スキャナーで手頃なES-7000Hを検討しています。
私もES-7000Hに興味があるのですが、
画質は8800Fや9000Fあたりと比べて、如何でしょうか。
現在8800Fを所有してるのですが、A3サイズの分割取込みが面倒なため、
A3スキャナーで手頃なES-7000Hを検討しています。
2016/07/11(月) 00:08:29.83ID:9zsiWn9u
>>655
光学解像度は600dpiだけど画質は特に問題ないと思うよ
反射原稿の取り込みだと何千dpiもの解像度があってもオーバースペックなだけだし
それよりもA3が分割なしで取り込めるメリットの方がはるかにでかい
光学解像度は600dpiだけど画質は特に問題ないと思うよ
反射原稿の取り込みだと何千dpiもの解像度があってもオーバースペックなだけだし
それよりもA3が分割なしで取り込めるメリットの方がはるかにでかい
2016/07/11(月) 00:34:49.70ID:Hrsdqb06
2016/07/11(月) 10:26:18.10ID:8GCgjdZi
表紙の折り目は垂直にスキャンしないと陰できるでしょ
A3でも結局分割になるんじゃないの?
それはどうでもいいってことなら一回でいいのかもしれないが
A3でも結局分割になるんじゃないの?
それはどうでもいいってことなら一回でいいのかもしれないが
2016/07/11(月) 16:49:06.70ID:Hrsdqb06
私の場合は、表紙の面積以外(背表紙等)はスキャンしませんので、特に問題ありません。
2016/08/10(水) 01:10:34.30ID:+6XRsuKJ
CanoScan 5600Fを使用しているのですが、購入して7年以上経つので、そろそろ新しいのを買おうかと考えています。
・EPSON GT-X830
・Canon CanoScan 9000F Mark II
現行機種だと上記の2機種から選ぼうかと思うのですが、2機種の違いはほとんどないでしょうか。EPSONは昔縦横比が変わる等言われていましたが。
GT-X980は速度も遅いしフィルム向けなので、自炊用途の場合、候補外になりますよね。
使い方としては、TWAINドライバを用いてBTScanで取り込み後Photoshopで補正しますが、取り込み時点である程度まともな色になっていると嬉しいです。
素材は本の表紙や、カラー同人誌等で、最低600dpi以上で取り込みます。
※モノクロ素材や小説等のためのドキュメントスキャナ(PFU fi-7160)は別途所有しています。
この際A3も考えたのですが、EPSONのDS-G20000だと30万近くしてとても手が出せず……。
・EPSON GT-X830
・Canon CanoScan 9000F Mark II
現行機種だと上記の2機種から選ぼうかと思うのですが、2機種の違いはほとんどないでしょうか。EPSONは昔縦横比が変わる等言われていましたが。
GT-X980は速度も遅いしフィルム向けなので、自炊用途の場合、候補外になりますよね。
使い方としては、TWAINドライバを用いてBTScanで取り込み後Photoshopで補正しますが、取り込み時点である程度まともな色になっていると嬉しいです。
素材は本の表紙や、カラー同人誌等で、最低600dpi以上で取り込みます。
※モノクロ素材や小説等のためのドキュメントスキャナ(PFU fi-7160)は別途所有しています。
この際A3も考えたのですが、EPSONのDS-G20000だと30万近くしてとても手が出せず……。
661名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/13(土) 22:17:31.43ID:ioRyfRXP DR-C240かix500かはまた他のにするか 悩むなあ
2016/08/14(日) 09:27:04.48ID:1A7bELrS
DR-150出てすぐ買った
ソフトアップデートでは見放され続けているが
いまだに使っている
文字認識がCaptureOnTouchは設定いろいろ試しても付属名刺ソフトより悪いことに今頃気づいた
ソフトアップデートでは見放され続けているが
いまだに使っている
文字認識がCaptureOnTouchは設定いろいろ試しても付属名刺ソフトより悪いことに今頃気づいた
2016/09/04(日) 23:05:34.97ID:oqN8FdXM
無知な質問ですがフラッドヘッドのスキャナーって用紙をぴったり合わせられる溝がありますよね?
2016/09/05(月) 00:25:48.51ID:kJGlFXR8
あるけどぴったり合わせると端の1〜2mm削れるよ
2016/09/05(月) 07:15:09.24ID:f3Gx3TFf
>>663
ヘッドじゃなくてベッドな。
ヘッドじゃなくてベッドな。
2016/09/05(月) 12:58:58.07ID:nyXnv2yW
アクリル定規とかを削って端に貼り付けてついでに角度合わせる
2016/09/24(土) 08:11:43.93ID:NGSnDlFp
最近5万ぐらいでPFUのFI6750sとか出てて激しくポチりたい衝動が・・・。
PFUサポート期間が明示されてないから、買いづらいよ・・・。
PFUサポート期間が明示されてないから、買いづらいよ・・・。
2016/10/11(火) 12:07:00.15ID:JQ5X1brt
DRの業務用中古、安い割にまあまあ速くてお徳。
2016/10/13(木) 17:28:02.09ID:eA329BPb
CanoScanの新製品まだなの?
2016/10/27(木) 02:45:58.29ID:ANLGfeSh
>>646
Czur scanner
ファームウェアとソフトウェア更新したらまともに使えるようになった。更新前はマジで画像認識おかしくてまともにスキャンすら出来なくて返品したかったけど神機種になった
普通に使えるようになったから本抑え用のアクリル板買うつもり
厚みのあるダンボールパッケージもスキャン出来るのが良い
Czur scannerでスキャン
http://imgur.com/12FU3iE.jpg
http://imgur.com/tybzYm2.jpg
http://imgur.com/cP8Ayxo.jpg
Czur scanner
ファームウェアとソフトウェア更新したらまともに使えるようになった。更新前はマジで画像認識おかしくてまともにスキャンすら出来なくて返品したかったけど神機種になった
普通に使えるようになったから本抑え用のアクリル板買うつもり
厚みのあるダンボールパッケージもスキャン出来るのが良い
Czur scannerでスキャン
http://imgur.com/12FU3iE.jpg
http://imgur.com/tybzYm2.jpg
http://imgur.com/cP8Ayxo.jpg
2016/10/27(木) 06:09:44.70ID:ANLGfeSh
2016/10/28(金) 23:52:43.88ID:zfQyS5w7
>670
おー、やっとマシになったか。
赤いライトで曲面を認識して補正するのが売りなのにソフトの認識が滅茶苦茶で、Scan Tailor使ってたと書いたけど、やっぱり面倒で使ってなかった。
週末にでも試してみるか。
あとせっかくサンプル上げてくれたけど、それだと補正されてるのか分からないから元画像もあると良かったかも。
なおアクリル板はたぶん意味無いと思うよ。真上からもろにLED照明だから反射がひどい。
無反射ガラス使ってみたけど、やっぱり無理だった。
一応指消し機能とゆがみ補正が売りだから、本当にソフトが想定通り動くなら、なくてもいいはずだけど。
おー、やっとマシになったか。
赤いライトで曲面を認識して補正するのが売りなのにソフトの認識が滅茶苦茶で、Scan Tailor使ってたと書いたけど、やっぱり面倒で使ってなかった。
週末にでも試してみるか。
あとせっかくサンプル上げてくれたけど、それだと補正されてるのか分からないから元画像もあると良かったかも。
なおアクリル板はたぶん意味無いと思うよ。真上からもろにLED照明だから反射がひどい。
無反射ガラス使ってみたけど、やっぱり無理だった。
一応指消し機能とゆがみ補正が売りだから、本当にソフトが想定通り動くなら、なくてもいいはずだけど。
2016/10/29(土) 17:16:12.01ID:0lvt3M4j
>>672
サンプルなにもしてない
スキャンと同時に歪み整えてくれるけど補正ってそれのこと?
やっぱりまっすぐ平坦だと綺麗にスキャンされるから
アクリルとかで本の浮きを抑えたほうが良さそう
反射対策は部屋暗くして本体ライト切って横から別のLEDライト当ててる
昼間の窓際とか明るい部屋でライト無しでスキャンが一番良さそうだけど
サンプルなにもしてない
スキャンと同時に歪み整えてくれるけど補正ってそれのこと?
やっぱりまっすぐ平坦だと綺麗にスキャンされるから
アクリルとかで本の浮きを抑えたほうが良さそう
反射対策は部屋暗くして本体ライト切って横から別のLEDライト当ててる
昼間の窓際とか明るい部屋でライト無しでスキャンが一番良さそうだけど
674672
2016/10/29(土) 17:37:00.41ID:+0pbJh5X 試した。少しマシにはなっていたけど、まだまだ実用にはほど遠い感じ。
本を撮影して補正・見開きを2ページに分割・保存 という手順のあちこちでミスが多すぎて、手間がかかりすぎて実用にならない。
細かな不具合(設定しても反映されないとか)は無数にあって、それは我慢して、画質とか補正とかも読めればいいと思っていても、そうだから。
色々工夫してもまだ無理。
少ないページで運が良ければ読めるスキャンも可能かも。670みたいに。でもそれくらいならデジカメで十分なわけで。
来月またアップデート来るみたいだし、もうちょい待つ。
これじゃ製品として売れないからまだ改善はするだろうけど、ソフトは他の人を雇わないとまともなものは出来ない予感。
本を撮影して補正・見開きを2ページに分割・保存 という手順のあちこちでミスが多すぎて、手間がかかりすぎて実用にならない。
細かな不具合(設定しても反映されないとか)は無数にあって、それは我慢して、画質とか補正とかも読めればいいと思っていても、そうだから。
色々工夫してもまだ無理。
少ないページで運が良ければ読めるスキャンも可能かも。670みたいに。でもそれくらいならデジカメで十分なわけで。
来月またアップデート来るみたいだし、もうちょい待つ。
これじゃ製品として売れないからまだ改善はするだろうけど、ソフトは他の人を雇わないとまともなものは出来ない予感。
675672
2016/10/29(土) 17:46:41.22ID:+0pbJh5X >673
"original"ってのが無補正のものね。
ライティングについてはコピーライトを使うといいし、無反射ガラスも安く買える。
ただ今回のアップデートで、少し本の表面が光ったのかそこを指と認識して大きく紙面を削ってくれたりして困った。
(20cmx5cmくらい削られた。そんな大きい指あるかって)
指消去機能をOFFにできればいいんだけど、当然なし。というかほとんど設定できることがない。
そんなこともあって、実用は無理、という今のところの判断。
"original"ってのが無補正のものね。
ライティングについてはコピーライトを使うといいし、無反射ガラスも安く買える。
ただ今回のアップデートで、少し本の表面が光ったのかそこを指と認識して大きく紙面を削ってくれたりして困った。
(20cmx5cmくらい削られた。そんな大きい指あるかって)
指消去機能をOFFにできればいいんだけど、当然なし。というかほとんど設定できることがない。
そんなこともあって、実用は無理、という今のところの判断。
2016/11/07(月) 13:43:15.75ID:DHtgb6G2
すみません、サンワサプライの400-cms013を使ってる方、分かる方いますか?
仕事の資料取り込み用に考えています。
・WindowsXP〜8以外でも対応してるか
・使用感はどうか
をお伺いしたいです。
Windows対応はメーカー問い合わせしたのですが回答が得られず、レビューも賛否両論でした…
仕事の資料取り込み用に考えています。
・WindowsXP〜8以外でも対応してるか
・使用感はどうか
をお伺いしたいです。
Windows対応はメーカー問い合わせしたのですが回答が得られず、レビューも賛否両論でした…
2016/11/07(月) 13:47:50.27ID:x9Eyknfd
その賛否両論から読めないようだったら
ここで聞いても同じだろ
ここで聞いても同じだろ
2016/11/07(月) 13:51:26.31ID:DHtgb6G2
2016/11/07(月) 13:58:21.25ID:x9Eyknfd
自分がいつもどんな使い方してて
どこが気になってて
聞きたいことがどんなことかくらいは書かないと
答える方も答えようがないんじゃないの
どこが気になってて
聞きたいことがどんなことかくらいは書かないと
答える方も答えようがないんじゃないの
2016/11/07(月) 14:11:23.77ID:DHtgb6G2
>>679
情報不足ですみません。
初めての購入で、企業の規則や決算書等の資料をコピーだと嵩張るのでスキャナで取り込みたいとのことです
製本(?)方法が資料によってまちまちなので、一気にガーっと流すスキャナは使えず、非接触型が良いのでは…となりました。
文字がきちんと読めるように読み取れるかと、使い勝手と言いますか、どのくらい早いのか気になるそうです(パソコンの性能によって速度が全く違うとは納得してもらいました)
レビューは既にある購入レビューを見ました。
パソコンは10年位前のシャープのXPか、一昨年辺りのDELLの10(対応していなそうですが)での使用を考えています。
情報不足ですみません。
初めての購入で、企業の規則や決算書等の資料をコピーだと嵩張るのでスキャナで取り込みたいとのことです
製本(?)方法が資料によってまちまちなので、一気にガーっと流すスキャナは使えず、非接触型が良いのでは…となりました。
文字がきちんと読めるように読み取れるかと、使い勝手と言いますか、どのくらい早いのか気になるそうです(パソコンの性能によって速度が全く違うとは納得してもらいました)
レビューは既にある購入レビューを見ました。
パソコンは10年位前のシャープのXPか、一昨年辺りのDELLの10(対応していなそうですが)での使用を考えています。
681名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 14:39:22.57ID:w5Ko6kJY 話を聞かせてほしい。ついさっきまで400冊近くの本を自炊していた。懐かしい機器を使ってそう、ScanSnap 1500だ
内部を分解して掃除するぐらいにメンテはした。それでもローラ痕はつくし縦線が入っていないかどうかもチェックしてた
これでいいと思ってたんだ。もうあと800冊だ。まだまだこれから。道半ばなんだって
でもね。聞いてほしい。ついさっき業務用スキャナを見たんだ。
http://panasonic.biz/doc/scanner/s2087.html
価格コムじゃぁ13万だった。三倍の金になるけれど蔵書数が1000冊超えている以上こっちを買ってもよかったんじゃないかって。
だって本に投資した額に比べたら微々たるもんだろ?俺は...ドキュメントスキャナを買う時に比較検討せずに購入に踏み切ってしまったんだ。
もしこいつを買っていたら、俺が400冊を自炊した時間の何分の一になるんだろうって考えた。確かに金はかかるがローラーだって耐久性がある
わざわざ縦線チェックしなくとも画処理の数だって比較する必要なんてないほどに多い。
なんでこうなったんだ?金をけちって手間に溺れる俺を見てくれよ...給紙性能なんてFDとSSD並みの差だろ...
自炊というカテゴリの中でも平民と貴族がいる。蔵書数1000冊は割と貴族よりな方だ。高い本多いしな...額からしてもな。
だが...その貴族がScanSnapという安い機器の上で一生懸命に手間をかけている。まるで貴族が一から自分の食べる料理の素材を育てるみたいに
もう少し金を出せば俺は何十倍の時間を取り戻せた。もうすこし金を出したなら...あるいは...
そう思ったんだよ
内部を分解して掃除するぐらいにメンテはした。それでもローラ痕はつくし縦線が入っていないかどうかもチェックしてた
これでいいと思ってたんだ。もうあと800冊だ。まだまだこれから。道半ばなんだって
でもね。聞いてほしい。ついさっき業務用スキャナを見たんだ。
http://panasonic.biz/doc/scanner/s2087.html
価格コムじゃぁ13万だった。三倍の金になるけれど蔵書数が1000冊超えている以上こっちを買ってもよかったんじゃないかって。
だって本に投資した額に比べたら微々たるもんだろ?俺は...ドキュメントスキャナを買う時に比較検討せずに購入に踏み切ってしまったんだ。
もしこいつを買っていたら、俺が400冊を自炊した時間の何分の一になるんだろうって考えた。確かに金はかかるがローラーだって耐久性がある
わざわざ縦線チェックしなくとも画処理の数だって比較する必要なんてないほどに多い。
なんでこうなったんだ?金をけちって手間に溺れる俺を見てくれよ...給紙性能なんてFDとSSD並みの差だろ...
自炊というカテゴリの中でも平民と貴族がいる。蔵書数1000冊は割と貴族よりな方だ。高い本多いしな...額からしてもな。
だが...その貴族がScanSnapという安い機器の上で一生懸命に手間をかけている。まるで貴族が一から自分の食べる料理の素材を育てるみたいに
もう少し金を出せば俺は何十倍の時間を取り戻せた。もうすこし金を出したなら...あるいは...
そう思ったんだよ
2016/11/15(火) 17:49:59.63ID:6+D6rxRR
うんこ!うんこうんこ!
683名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 17:53:10.91ID:w5Ko6kJY 6+D6rxRR
お前をいつか必ずぶっ殺すからな
お前をいつか必ずぶっ殺すからな
2016/11/15(火) 18:02:33.40ID:yuMKEYTz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる ★2 [ぐれ★]
- TBSが15年前のセクハラ事案を公表で“証拠画像”がネットで拡散 男性司会者が女性アナの臀部に手を伸ばし… [Ailuropoda melanoleuca★]
- ハローワークにAI、3年分のデータ基に求職者に最適のお仕事…厚生労働省が10か所で実証実験 [煮卵★]
- ダウンタウンのネット配信サービス、早くも収益に注目 月額1000円ならフォロワーの1%加入で「毎月1億円」…同期芸人は「うわぁ」 [jinjin★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」 [muffin★]
- 【熊本】全裸の男が女性の後をつける事案が発生 小太りの中年だとみられる [シャチ★]
- 【権力に媚びるラッパーもどき】呂布カルマが反論 「ラッパーでも万博ぐらい行きたいやろ」 [147827849]
- 石破首相「氷河期世代は農業、建設業、物流業で働け!」 [469366997]
- LINEのアイコン何にしてる?
- お🏡がない。どうしてこんな目に、に、に、😭
- 大阪万博-51 [931948549]
- 【画像あり】万博客「イギリス館のアフタヌーンティー、1セット5千円と料金的には妥当な価格」→7.2万いいね [808139444]