質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須
使用に関しての注意
(1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
(2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
(3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
(4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
(5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1019
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1557885601/
■以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ
■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
探検
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1020
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/06/14(金) 22:25:07.000
2019/06/14(金) 22:27:12.840
_-_____-__-__-__--_-_--_-___-__-_--_-_--__-_--__-_------_-__-_-_-_-_--_--
-----___-__-__--__--_--_---_--__--___-_-_----_-_-_---___-__-___---_______
--___--_-_-_--__----_-_______--___---_-_----_--__-_-_-_-_-__--_-___-_-__-
_____--_-_-____--______---_---_-___-_____-_----__----____-------_----__--
-_----___-__-___------____-___----_---_____-_--__-_____---__--_---_--__-_
_-_------_-__--__-__-___-_-_--________------_-___-___-_-_--__--_-_--_-_--
_---____--_---__----_--__--__-_-_---------__-____--_-__-_--_--___________
----_--___---_-_--__-__---------______---___-_-___-----__--_-_-__________
__--_--_--_----_-__-____--_-_---__--_-___-_-_--_____-__--_-_-_-__-__--_--
_--_----_-___-__-__-__---___-____-_-_-_-__-__-_----_--_-__----_-__-_-__--
-_--____-__-____-__-_------_-__-----__--_-____-__--_-_________----_------
___--_--_-__-_-_--_--__-__-_-__-_-----_-_--_-----__-__--____--_-_____-__-
--__---_-__-__-_-_-___-_------__-_-__--_-______-_-_-_-_-__--_---___-_-_--
___--_---_--_--__-__-_-_----___-_---___-__--_---__-___-_---_-____-___--_-
-___-__-____---_-----______-_--_-_------_--____-_--_-_---_-_--__-__-___-_
____-_---_-_-___---_----_-__----_--_---_--_-__-_-__-__-_-__-___-_-___-_-_
-__--______-______-_---__-_-__--_-____----------_-----_--_--__-___--_-___
_-_--_-_-___-_-____--_-----__-___-__-_____---_-_--_--_--_-_-__-_--__-_---
_---_---__----__--_---_________---__----_-___--_-_--_-___--__-_--__--____
_--_-_-----_-_----_--_-__-_-_-___--__-_-__-_-_---_-_-_____--_-__---______
__--_----_-_--_-__--------_-_-_-_---_________--____-_--____-_--_-_--__-__
__-_---_-_-______-_-__--__---______-_-----------_______----_-----__--____
--__---__-___--__-_-_-__--_----__--_-_-___--__-_--_--___-__-__-_--_-__--_
_-_--_----___---___-__-----_---__-__-_-__-__--___--_-__-_-__---__-__-__-_
_---_____-_--_--__--__---_-_-___--______---__------_---_-__-_--___---____
_-__-____----___-__-----__-__---_____----__-_---_-___-_____--_---__--_---
-----___-__-__--__--_--_---_--__--___-_-_----_-_-_---___-__-___---_______
--___--_-_-_--__----_-_______--___---_-_----_--__-_-_-_-_-__--_-___-_-__-
_____--_-_-____--______---_---_-___-_____-_----__----____-------_----__--
-_----___-__-___------____-___----_---_____-_--__-_____---__--_---_--__-_
_-_------_-__--__-__-___-_-_--________------_-___-___-_-_--__--_-_--_-_--
_---____--_---__----_--__--__-_-_---------__-____--_-__-_--_--___________
----_--___---_-_--__-__---------______---___-_-___-----__--_-_-__________
__--_--_--_----_-__-____--_-_---__--_-___-_-_--_____-__--_-_-_-__-__--_--
_--_----_-___-__-__-__---___-____-_-_-_-__-__-_----_--_-__----_-__-_-__--
-_--____-__-____-__-_------_-__-----__--_-____-__--_-_________----_------
___--_--_-__-_-_--_--__-__-_-__-_-----_-_--_-----__-__--____--_-_____-__-
--__---_-__-__-_-_-___-_------__-_-__--_-______-_-_-_-_-__--_---___-_-_--
___--_---_--_--__-__-_-_----___-_---___-__--_---__-___-_---_-____-___--_-
-___-__-____---_-----______-_--_-_------_--____-_--_-_---_-_--__-__-___-_
____-_---_-_-___---_----_-__----_--_---_--_-__-_-__-__-_-__-___-_-___-_-_
-__--______-______-_---__-_-__--_-____----------_-----_--_--__-___--_-___
_-_--_-_-___-_-____--_-----__-___-__-_____---_-_--_--_--_-_-__-_--__-_---
_---_---__----__--_---_________---__----_-___--_-_--_-___--__-_--__--____
_--_-_-----_-_----_--_-__-_-_-___--__-_-__-_-_---_-_-_____--_-__---______
__--_----_-_--_-__--------_-_-_-_---_________--____-_--____-_--_-_--__-__
__-_---_-_-______-_-__--__---______-_-----------_______----_-----__--____
--__---__-___--__-_-_-__--_----__--_-_-___--__-_--_--___-__-__-_--_-__--_
_-_--_----___---___-__-----_---__-__-_-__-__--___--_-__-_-__---__-__-__-_
_---_____-_--_--__--__---_-_-___--______---__------_---_-__-_--___---____
_-__-____----___-__-----__-__---_____----__-_---_-___-_____--_---__--_---
2019/06/14(金) 22:34:07.180
掃除したらPCが起動しなくなりました
4名無しさん
2019/06/15(土) 00:32:31.130 )
(
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
(
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
2019/06/15(土) 06:49:19.430
全角記号は文字化けするから使ったら駄目ですか?
2019/06/15(土) 06:55:40.840
もろちん
2019/06/15(土) 07:28:30.060
よしなに
2019/06/15(土) 07:45:47.110
Windows10がどきゅめんとなんてよゆうで全角フォルダぶちこんでくるんだがバカなんですか?
2019/06/15(土) 08:38:16.200
OS上で全角表示してるだけで
アドレス(ディレクトリ)はちゃんと半角英数だぞ
アドレス(ディレクトリ)はちゃんと半角英数だぞ
10名無しさん
2019/06/15(土) 09:19:53.270 iniで表示名換えてたりするからね
11名無しさん
2019/06/15(土) 11:06:46.980 アウトラインのルールはどういうのにするとわかりやすいですか?
12名無しさん
2019/06/15(土) 11:28:54.860 僕は今、24インチくらいの1920x1200の液晶モニター、BenQ製を使っているのですが、
将来これが壊れたら、次にどういうものを買えばいいのかわからないので
おすすめを教えてください。性能的には上のものくらいで。
4Kは対応するビデオカード持ってないし、お店で見た感じ必要性を感じないので
フルHDくらいでいいと思ってます。以前にLGのものを買ったら明るすぎてみにくかったので
サブにまわしてほとんど使ってません
将来これが壊れたら、次にどういうものを買えばいいのかわからないので
おすすめを教えてください。性能的には上のものくらいで。
4Kは対応するビデオカード持ってないし、お店で見た感じ必要性を感じないので
フルHDくらいでいいと思ってます。以前にLGのものを買ったら明るすぎてみにくかったので
サブにまわしてほとんど使ってません
13名無しさん
2019/06/15(土) 12:50:03.520 そのLGのモニターの明るさ調整して使えばいい
14名無しさん
2019/06/15(土) 13:13:58.910 スカイプについて
どう思う?
どう思う?
15名無しさん
2019/06/15(土) 17:41:59.060 PCをNAS化するアプリ(FreeNASとか)でNAS化した場合にも
元々のWindowsPCとしての機能は残るんでしょうか?
1台を通常のWindowsPCとNAS両方として使いたいんですが
元々のWindowsPCとしての機能は残るんでしょうか?
1台を通常のWindowsPCとNAS両方として使いたいんですが
16名無しさん
2019/06/15(土) 17:51:10.51018名無しさん
2019/06/15(土) 19:11:38.610 インスタ蠅をどう思う?
19名無しさん
2019/06/15(土) 19:56:02.520 蠅w
じわじわきたw
じわじわきたw
20名無しさん
2019/06/15(土) 20:27:28.350 この人ら、どうなってしまうのん?
eスポーツ学校で早くも進路先間違えたの声続出
https://i.imgur.com/9yWDXfc.jpg
https://i.imgur.com/YyZEk1T.jpg
https://i.imgur.com/IqHPapZ.jpg
eスポーツ学校で早くも進路先間違えたの声続出
https://i.imgur.com/9yWDXfc.jpg
https://i.imgur.com/YyZEk1T.jpg
https://i.imgur.com/IqHPapZ.jpg
21名無しさん
2019/06/15(土) 21:18:20.600 ウイルス対策ソフトにアバストっていうのは考えているんだけどパソコン博士達にはどうですかね?
22名無しさん
2019/06/15(土) 21:34:29.390 いらん
エロサイト巡りしないならWin10にあるWindows Defenderで十分
それにアバはあんまいくない
エロサイト巡りしないならWin10にあるWindows Defenderで十分
それにアバはあんまいくない
23名無しさん
2019/06/15(土) 22:28:24.050 助けてください…
windowsが起動しなくなりキーボードレイアウトの選択が出てきてしまいます…先に進んで詳細オプションに進んでも初期化などはなく
システムの復元、以前のバージョンに戻す、イメージでシステムを回復、スタートアップ修復、コマンドプロンプト、UEFIファームウェアの設定しかありません
どれを試してもダメでした
構成は
cpu: i7-7700k
MB: z270 gamingprocarbon
メモリ: corsair 8192MB×2
マザボ: msi1070ti
電源: corsair HX750i
OS: windows10home
osをインストールしてる場所:crucial_CT525MX300SSD1
クリーンインストールを試そうとwindows10のUSBを挿しboot1にしてもwindowsbootマネージャーが出てうまくいきません
コマンドプロンプトからセーフモードを試そうとしてもこのコマンドを処理するにはメモリリソースが足りませんと出てなにもいかないです
助けてくださいお願いします…
windowsが起動しなくなりキーボードレイアウトの選択が出てきてしまいます…先に進んで詳細オプションに進んでも初期化などはなく
システムの復元、以前のバージョンに戻す、イメージでシステムを回復、スタートアップ修復、コマンドプロンプト、UEFIファームウェアの設定しかありません
どれを試してもダメでした
構成は
cpu: i7-7700k
MB: z270 gamingprocarbon
メモリ: corsair 8192MB×2
マザボ: msi1070ti
電源: corsair HX750i
OS: windows10home
osをインストールしてる場所:crucial_CT525MX300SSD1
クリーンインストールを試そうとwindows10のUSBを挿しboot1にしてもwindowsbootマネージャーが出てうまくいきません
コマンドプロンプトからセーフモードを試そうとしてもこのコマンドを処理するにはメモリリソースが足りませんと出てなにもいかないです
助けてくださいお願いします…
24名無しさん
2019/06/15(土) 23:02:44.450 ヘッドセットマイクのUSB式の短所、長所は何?
ジャック式の短所長所は何?
ジャック式の短所長所は何?
25名無しさん
2019/06/15(土) 23:06:59.310 >>23
まずストレージ全部外せよ
それでBIOS出てマザボが生きてるかの確認が先だろ
そんでOSが死んだかストレージそのものが死んだのかの確認だろ
新しいSSDとか買ってこいや
それでインストールしてみれ
まずストレージ全部外せよ
それでBIOS出てマザボが生きてるかの確認が先だろ
そんでOSが死んだかストレージそのものが死んだのかの確認だろ
新しいSSDとか買ってこいや
それでインストールしてみれ
26名無しさん
2019/06/16(日) 00:20:11.140 >>25
ストレージを外してBIOSを立ち上げたしたところ問題なくいき、SATAportも見当たりませんと出ていました
イメージでシステムを回復から見てみると中のデータは残っているのでwindowsのファイルが壊れてるんですかね…
明日SSDを買って試してみます
ありがとうございます
ストレージを外してBIOSを立ち上げたしたところ問題なくいき、SATAportも見当たりませんと出ていました
イメージでシステムを回復から見てみると中のデータは残っているのでwindowsのファイルが壊れてるんですかね…
明日SSDを買って試してみます
ありがとうございます
27名無しさん
2019/06/16(日) 01:00:13.920 ブルースクリーンになってしまいました
停止コードはSYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLED
失敗した内容はdxgmms2.sys
それで、画面には
「問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します。」
と書いてあるのですが、30分経っても0%のまま進みません
これはこのまま放置していても大丈夫なのでしょうか?
停止コードはSYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLED
失敗した内容はdxgmms2.sys
それで、画面には
「問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します。」
と書いてあるのですが、30分経っても0%のまま進みません
これはこのまま放置していても大丈夫なのでしょうか?
28名無しさん
2019/06/16(日) 04:21:08.880 もうリセットしろ
29名無しさん
2019/06/16(日) 04:21:47.810 YouTubeの動画を全画面で再生すると随分とカクつくようになったのですが原因は何でしょうか?
fire foxとChromeの両方共使ってみましたが同じ症状が出ます
ハードウェアアクセラレーションと各ブラウザのアドオンは無効にもしてみましたが改善されませんでした
fire foxとChromeの両方共使ってみましたが同じ症状が出ます
ハードウェアアクセラレーションと各ブラウザのアドオンは無効にもしてみましたが改善されませんでした
30名無しさん
2019/06/16(日) 04:35:07.550 動画がVP9でGPUがHW支援対応していなくて、スペック不足でカクついているとか
31名無しさん
2019/06/16(日) 05:46:06.620 HD60fpsもFHD60fpsも同じようなカクつきになってしまうのであまりPCスペックが足りていないようには思えません
グラボのドライバー更新によって以前よりブラウザ上での動画再生が不安定になるというのは考えられますか?
参考になりそうなパーツのスペックです
OS:Windows10 Home 64bit
CPU:Core i5 6600
メモリ:16GB
グラボ:Radeon550
グラボのドライバー更新によって以前よりブラウザ上での動画再生が不安定になるというのは考えられますか?
参考になりそうなパーツのスペックです
OS:Windows10 Home 64bit
CPU:Core i5 6600
メモリ:16GB
グラボ:Radeon550
32名無しさん
2019/06/16(日) 09:52:16.040 Windows7使っているけど、マイドキュメントの場所が分りません。
分りやすく教えて下さい。
スタート→何処に行けば良いのでしょうか?
分りやすく教えて下さい。
スタート→何処に行けば良いのでしょうか?
33名無しさん
2019/06/16(日) 09:58:14.180 あれわかりにくいですよねどうしてああなんでしょうね
34名無しさん
2019/06/16(日) 10:52:51.480 全画面を止める
Windowsアップデートがあったから
その影響で裏でCPUがうごいてるのかも?
Windowsアップデートがあったから
その影響で裏でCPUがうごいてるのかも?
35名無しさん
2019/06/16(日) 10:55:37.850 スタート>検索 で「マイ ドキュメント」を検索する
36名無しさん
2019/06/16(日) 10:56:37.980 >>31
> グラボのドライバー更新によって以前よりブラウザ上での動画再生が不安定になるというのは考えられますか?
はい
ドライバ更新失敗なんてよくある
一度ドライバを削除して、クリーンインストールしたり、前のバージョンのドライバに入れなおしてみればいい
> グラボのドライバー更新によって以前よりブラウザ上での動画再生が不安定になるというのは考えられますか?
はい
ドライバ更新失敗なんてよくある
一度ドライバを削除して、クリーンインストールしたり、前のバージョンのドライバに入れなおしてみればいい
37名無しさん
2019/06/16(日) 11:05:00.34038名無しさん
2019/06/16(日) 11:07:29.330 なんという低レベルな展開だ!
40名無しさん
2019/06/16(日) 13:37:21.200 スマホ力
とはなんですか?
とはなんですか?
41名無しさん
2019/06/16(日) 13:51:20.360 電力を消費することで懐を暖めるスマホアプリです
42名無しさん
2019/06/16(日) 14:41:55.890 なるほど、カイロ代わりにもなるのか
冬には役に立ちそうだ
冬には役に立ちそうだ
43名無しさん
2019/06/16(日) 14:46:09.980 たまに発火するのもあるがな
45名無しさん
2019/06/16(日) 16:07:52.25046名無しさん
2019/06/16(日) 16:26:35.340 ソニー不参加でE3入場者減少!やっぱソニーいないとヤバイ!
↓
E3 2018 69200人
E3 2019 66100人
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190614-00000011-famitsu-game
↓
E3 2018 69200人
E3 2019 66100人
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190614-00000011-famitsu-game
47名無しさん
2019/06/16(日) 18:00:05.530 【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット
https://pbs.twimg.com/media/D9K4IqeVAAEH5dk.jpg
1. スマホでたいむばんくを入手
2. 会員登録を済ませる
3. マイページへ移動する
4. 紹介コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
両方ゲットしてもおつりが来ます
数分の作業で出来ますのでご利用下さい
https://pbs.twimg.com/media/D9K4IqeVAAEH5dk.jpg
1. スマホでたいむばんくを入手
2. 会員登録を済ませる
3. マイページへ移動する
4. 紹介コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
両方ゲットしてもおつりが来ます
数分の作業で出来ますのでご利用下さい
48名無しさん
2019/06/16(日) 18:56:04.520 PCのWebブラウザは何がおすすめですか?
50名無しさん
2019/06/16(日) 19:04:36.690 エッヂすきだわきょうも某ショッピングサイトでクロムじゃだめっておもいしらされた
52名無しさん
2019/06/16(日) 21:01:52.640 某金融機関のネットバンキングだと
未だにIEなんだけど
良いのか?
未だにIEなんだけど
良いのか?
54名無しさん
2019/06/16(日) 21:13:37.51055名無しさん
2019/06/16(日) 21:14:10.450 アイホーン使っててあるネットページをリーディングリストに入れようとしたのでござるが
自動的に保存するしないで止まってしまったのだが、どうしたら良かろう?
自動的に保存するしないで止まってしまったのだが、どうしたら良かろう?
56名無しさん
2019/06/16(日) 21:20:23.370 iPoneはパソコンじゃありません
iPone板でききなさい
iPone板でききなさい
57名無しさん
2019/06/16(日) 21:34:26.000 イポネ?ペルセポネ!?ゆるせぽね
58名無しさん
2019/06/16(日) 21:41:16.01059名無しさん
2019/06/16(日) 21:50:37.460 ここで良いかわかりませんがおたずねします。
スレor板違いだった場合は誘導もらえると幸いです
先日外付けHDD(2TB)を接続したまま回復ドライブを作成していたら
HDD側に作成してしまっていて、以前のHDDのデータが全消去されました。
HDDのデータを復旧させたいのですが、復旧ソフトを使う場合は
何を使うのが良いでしょうか?Windows10利用です。
元々どれぐらいの容量を保存していたかは覚えていないですが、
おそらく500GBも無いと思われます(もっと少ないかと)
スレor板違いだった場合は誘導もらえると幸いです
先日外付けHDD(2TB)を接続したまま回復ドライブを作成していたら
HDD側に作成してしまっていて、以前のHDDのデータが全消去されました。
HDDのデータを復旧させたいのですが、復旧ソフトを使う場合は
何を使うのが良いでしょうか?Windows10利用です。
元々どれぐらいの容量を保存していたかは覚えていないですが、
おそらく500GBも無いと思われます(もっと少ないかと)
60名無しさん
2019/06/16(日) 21:53:57.700 Windows 10 質問スレッド Part56
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1560582438/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1560582438/
61名無しさん
2019/06/16(日) 21:56:27.380 >HDD側に作成してしまっていて、以前のHDDのデータが全消去されました
さらっとかいてるけどダメージでかすぎ まああるあるだよね
さらっとかいてるけどダメージでかすぎ まああるあるだよね
63名無しさん
2019/06/17(月) 00:45:43.680 マザーボードのm.2スロットなんですが、PCIe3.0と2.0で
どの程度性能に差が出るんでしょうか?
具体的にはm.2SSD(NVMe)1枚と無線LANカード1枚をm.2スロットに挿そうと思っていて
m.2スロットが2つ共3.0のマザーボードを買うか片方2.0の安いのを買うか考えてるんですが
どの程度性能に差が出るんでしょうか?
具体的にはm.2SSD(NVMe)1枚と無線LANカード1枚をm.2スロットに挿そうと思っていて
m.2スロットが2つ共3.0のマザーボードを買うか片方2.0の安いのを買うか考えてるんですが
64名無しさん
2019/06/17(月) 00:57:37.570 しらべれば数字でわかる
その数字は理論上の最高速度
その数字に見合う使用環境を備えているか
その数字は理論上の最高速度
その数字に見合う使用環境を備えているか
65名無しさん
2019/06/17(月) 02:53:16.020 >>62
難しいんですかね…
一応土曜の夜からrecoveritを起動していますが
USB2.0のポートにつないでいるせいかまだ終わってないです。
一応、今のところ元あったフォルダひとつは表示されている状態ですが
復旧したいデータで言えば本命はそれではないのでどうなることやら
難しいんですかね…
一応土曜の夜からrecoveritを起動していますが
USB2.0のポートにつないでいるせいかまだ終わってないです。
一応、今のところ元あったフォルダひとつは表示されている状態ですが
復旧したいデータで言えば本命はそれではないのでどうなることやら
66名無しさん
2019/06/17(月) 04:35:30.580 完全バックアップ用HDDをさがしています
ふだんは接続しないで日の当たらない所に保管します
容量は4Tbです
常につなぐわけじゃないので静音性とかはきにしまけん
この条件でなんのHDDがバックアップにおすすめでしょうか?
バッファローが一番安心ですかね?
ふだんは接続しないで日の当たらない所に保管します
容量は4Tbです
常につなぐわけじゃないので静音性とかはきにしまけん
この条件でなんのHDDがバックアップにおすすめでしょうか?
バッファローが一番安心ですかね?
67名無しさん
2019/06/17(月) 05:11:36.850 どこのでもかわらんからすきなの買え
その程度も聞かなくちゃ買えないならPCやめた方がいい
その程度も聞かなくちゃ買えないならPCやめた方がいい
68名無しさん
2019/06/17(月) 05:29:59.940 BTOショップで安くてオススメな所を教えてもらえませんか
一応現時点でTAKEONEやカスタムPC工房やPC ONESを候補にしてるのですが・・・
一応現時点でTAKEONEやカスタムPC工房やPC ONESを候補にしてるのですが・・・
70名無しさん
2019/06/17(月) 06:26:41.500 >>66
最低でもベアドライブのメーカー(ブランド)を公表しているもの。
さらにそのメーカー(ブランド)がHGSTや東芝ならなお良し。
ちゅーか書いてみて思ったんだけど。東芝のHDDってどうなったんだろ?
最低でもベアドライブのメーカー(ブランド)を公表しているもの。
さらにそのメーカー(ブランド)がHGSTや東芝ならなお良し。
ちゅーか書いてみて思ったんだけど。東芝のHDDってどうなったんだろ?
71名無しさん
2019/06/17(月) 06:34:01.89072名無しさん
2019/06/17(月) 11:26:24.240 レインは良かったけど、つぶれた
結局、利用者側にとって都合が良いと店はつぶれる
店が栄えているということは商売上手、つまり利用者側にとっては・・・
結局、利用者側にとって都合が良いと店はつぶれる
店が栄えているということは商売上手、つまり利用者側にとっては・・・
73名無しさん
2019/06/17(月) 16:35:13.060 optaneって、ホットスワップHDDと紐付けた場合
差し替える度に設定必要?
差し替える度に設定必要?
75名無しさん
2019/06/17(月) 19:59:32.380 サイコムサイコー!
77名無しさん
2019/06/17(月) 20:22:10.020 __
/___)
( | ・ ・ 、
|6| ▼ |
し (._人_) オレの志を継ぐショップが出てくればなぁ・・・
/ \ヽノヽ
.| ∨.◆∨|
/___)
( | ・ ・ 、
|6| ▼ |
し (._人_) オレの志を継ぐショップが出てくればなぁ・・・
/ \ヽノヽ
.| ∨.◆∨|
79名無しさん
2019/06/17(月) 21:38:40.070 USB3.1 Gen2TypeCのPC側端子を
Gen2TypeAに変換するケーブルとかコネクターってないんでしょうか?
その逆はあるんですが
Gen2TypeAに変換するケーブルとかコネクターってないんでしょうか?
その逆はあるんですが
80名無しさん
2019/06/17(月) 21:45:00.120 USB2.0ならあるけど
3.0gen2は見たことないわ
作れない訳じゃないんだろうけど
3.0gen2は見たことないわ
作れない訳じゃないんだろうけど
81名無しさん
2019/06/17(月) 23:59:36.320 WIN7 富士通 数年使用
マウスの反応が悪くなりました。マウス付け替え、穴変更、ディバイス再インストも変わらず
動くのは普通ですが左クリック反応が良くないです。対処法ありますでしょうか?
マウスの反応が悪くなりました。マウス付け替え、穴変更、ディバイス再インストも変わらず
動くのは普通ですが左クリック反応が良くないです。対処法ありますでしょうか?
84名無しさん
2019/06/18(火) 00:19:03.580 古いけどメーカー品に付け替えたら良くなった。
新品は中国の小さい安物、マウス品質が原因でしょうか
でも安物は別のWInノートは快適なので相性もあり?
新品は中国の小さい安物、マウス品質が原因でしょうか
でも安物は別のWInノートは快適なので相性もあり?
85名無しさん
2019/06/18(火) 00:25:37.910 元々Windows8のノートをWindows10にして新古品の様に売ってるノートパソコンのデメリットってなんですか?
86名無しさん
2019/06/18(火) 00:28:27.720 >>79
エレコム USB-C変換アダプタ C-Aメス ブラック USB3-AFCMADBK
これで尼で検索してくれ
多分これかなと思う
短縮リンク禁止になったし、そのまま貼ってもRock54だとか
糞5chはめんどくさい仕様になったもんだな
エレコム USB-C変換アダプタ C-Aメス ブラック USB3-AFCMADBK
これで尼で検索してくれ
多分これかなと思う
短縮リンク禁止になったし、そのまま貼ってもRock54だとか
糞5chはめんどくさい仕様になったもんだな
87名無しさん
2019/06/18(火) 15:15:50.660 それのオスの方のアダプタは良く見かけるし
良く使われているが
メスの方って何に使うんだろう
良く使われているが
メスの方って何に使うんだろう
88名無しさん
2019/06/18(火) 15:46:56.280 オスとメスの意味もわからんのか
ばかかおまえはw
ばかかおまえはw
89名無しさん
2019/06/18(火) 16:32:16.820 外付けHDDのおすすめもう一度聞いても良いでしょうか
6TBか4TBくらいの容量のバックアップ用HDGほしいです
静音性などはいらないです 常につなげるわけではなくバックアップしたいときだけつなげるので
なにかおすすめはございますか
6TBか4TBくらいの容量のバックアップ用HDGほしいです
静音性などはいらないです 常につなげるわけではなくバックアップしたいときだけつなげるので
なにかおすすめはございますか
91名無しさん
2019/06/18(火) 16:53:48.110 オススメのオスメス
92名無しさん
2019/06/18(火) 17:26:46.460 >>88
よく読め!
よく読め!
93名無しさん
2019/06/18(火) 17:40:37.290 >>90
読みました 次の方教えてください
外付けHDDのおすすめもう一度聞いても良いでしょうか
6TBか4TBくらいの容量のバックアップ用HDGほしいです
静音性などはいらないです 常につなげるわけではなくバックアップしたいときだけつなげるので
なにかおすすめはございますか
読みました 次の方教えてください
外付けHDDのおすすめもう一度聞いても良いでしょうか
6TBか4TBくらいの容量のバックアップ用HDGほしいです
静音性などはいらないです 常につなげるわけではなくバックアップしたいときだけつなげるので
なにかおすすめはございますか
95名無しさん
2019/06/18(火) 17:45:04.080 >HDG
ホットドッグ
ホットドッグ
96名無しさん
2019/06/18(火) 17:47:18.200 外付けのHDDなら
IOデータかバッファローのUSB3.0接続の
テキトーなのを選んでおけばいいじゃないか
サポートもバッチリだよ
IOデータかバッファローのUSB3.0接続の
テキトーなのを選んでおけばいいじゃないか
サポートもバッチリだよ
98名無しさん
2019/06/18(火) 18:02:01.260 >>93
HDDケースといってケースだけのを買い、普通に欲しいHDDを別途買ってケースに入れて使う。
ケースもHDDもいずれは劣化し壊れるので、壊れたら壊れた方だけを買い替え
電力はスタンドアローンなACアダプタのついたもので、高速にはUSB3.0/3.1対応、 UASP対応、HDDなら3.5インチ用のケースを買う。
HDDの最上限もモノによるので調べる事
ケースもHDD単独から複数HDDタワー型RAID対応まであり、値段も機能によってピンキリなので財布と相談で
一体型は中身のHDDが無事でもケースから取り出すのは困難
HDDが壊れてもケースも一緒に壊さないといけなくなり、再利用不可能
なのでお勧めしない
HDDケースといってケースだけのを買い、普通に欲しいHDDを別途買ってケースに入れて使う。
ケースもHDDもいずれは劣化し壊れるので、壊れたら壊れた方だけを買い替え
電力はスタンドアローンなACアダプタのついたもので、高速にはUSB3.0/3.1対応、 UASP対応、HDDなら3.5インチ用のケースを買う。
HDDの最上限もモノによるので調べる事
ケースもHDD単独から複数HDDタワー型RAID対応まであり、値段も機能によってピンキリなので財布と相談で
一体型は中身のHDDが無事でもケースから取り出すのは困難
HDDが壊れてもケースも一緒に壊さないといけなくなり、再利用不可能
なのでお勧めしない
99名無しさん
2019/06/18(火) 18:03:14.780 > HDDの最上限もモノによるので調べる事
容量と言う文字がぬけたすまぬ
容量と言う文字がぬけたすまぬ
100名無しさん
2019/06/18(火) 19:28:45.370 ここは超初心者向けだからな
その人に扱えるモノ扱いやすいモノを勧めるのが道理
その人に扱えるモノ扱いやすいモノを勧めるのが道理
101名無しさん
2019/06/18(火) 19:31:26.040 コロネを食うときには、
尖った方からですか?
それとも
クリームの穴の方からですか?
尖った方からですか?
それとも
クリームの穴の方からですか?
102名無しさん
2019/06/18(火) 19:32:00.530 お好きなように
103名無しさん
2019/06/18(火) 19:43:26.240 初めにクリームを吸います
104名無しさん
2019/06/18(火) 19:47:45.090 穴に突っ込むというのは
106名無しさん
2019/06/18(火) 21:27:49.430 二つの質問。
一つはパソコンとは無関係な質問。
一つ。
タブレットでSIMフリー対応タブレットなるものがあるけど、これって簡単に言えば外出先でもインターネットが使える。
スマホの電話機能がないバージョン?
二つ目。
携帯電話番号が不足して、080や070、060なるものまで使われ始めている。
ポケットワイファイなどのモバイルルータが普及している。
そもそも電話番号とは本来は「通話するための番号」であるが、こういうモバイルルータにも電話番号が与えられている。
携帯電話番号が不足しているのは、こういうモバイルルータが普及しているのも要因?
一つはパソコンとは無関係な質問。
一つ。
タブレットでSIMフリー対応タブレットなるものがあるけど、これって簡単に言えば外出先でもインターネットが使える。
スマホの電話機能がないバージョン?
二つ目。
携帯電話番号が不足して、080や070、060なるものまで使われ始めている。
ポケットワイファイなどのモバイルルータが普及している。
そもそも電話番号とは本来は「通話するための番号」であるが、こういうモバイルルータにも電話番号が与えられている。
携帯電話番号が不足しているのは、こういうモバイルルータが普及しているのも要因?
107名無しさん
2019/06/18(火) 21:41:54.920 2つともパソコンと関係なし
108名無しさん
2019/06/18(火) 21:44:05.480 的確なスレもみつけられないんじゃ知恵遅れでしかない
初心者じゃないわな
初心者じゃないわな
109名無しさん
2019/06/18(火) 21:53:57.580 まぁわかればスッキリするが
わからなくてもいい疑問だろ
雑談雑談
わからなくてもいい疑問だろ
雑談雑談
110名無しさん
2019/06/18(火) 21:58:15.780 質問自体が低レベル過ぎて雑談にもならん
112名無しさん
2019/06/18(火) 23:22:33.930 アマはHDDの梱包評判悪いで
113名無しさん
2019/06/18(火) 23:30:54.420 梱包てかプライムの業者じゃね
114名無しさん
2019/06/18(火) 23:30:57.100 古いNANDのセルが腐る
115名無しさん
2019/06/18(火) 23:41:23.460 HDGはアマゾンでこれ
耐久性とコスパのシーゲート バラクーダ
8TBでもたったの¥17,800
Seagate BarraCuda 3.5" 4TB ST4000DM004 ¥7,999 通常配送無料
Seagate BarraCuda 3.5" 6TB ST6000DM003 ¥11,641 通常配送無料
耐久性とコスパのシーゲート バラクーダ
8TBでもたったの¥17,800
Seagate BarraCuda 3.5" 4TB ST4000DM004 ¥7,999 通常配送無料
Seagate BarraCuda 3.5" 6TB ST6000DM003 ¥11,641 通常配送無料
116名無しさん
2019/06/18(火) 23:54:48.490 >>106
一つ これはきみが悪いんじゃないすべては名付けたやつがバカなだけ。ふつうの教育うけてればカフェインフリーってのをカフェインが入ってないの意味にとるのは当然、SIMフリーをSIMなしって意味にとるのは知性がある証拠
でもそういう意味じゃあない
二つ そのとおり
一つ これはきみが悪いんじゃないすべては名付けたやつがバカなだけ。ふつうの教育うけてればカフェインフリーってのをカフェインが入ってないの意味にとるのは当然、SIMフリーをSIMなしって意味にとるのは知性がある証拠
でもそういう意味じゃあない
二つ そのとおり
117名無しさん
2019/06/18(火) 23:55:56.200 HDDを通販で買いたいけど、マジで梱包が気になる
梱包が比較的いい店ってどこ?
梱包が比較的いい店ってどこ?
118名無しさん
2019/06/18(火) 23:57:11.920 やめとけ
SIMカードもみたことないよ
この人たぶん
携帯電話の電波使うんだから電話番号を与えられるのは当たり前だろうに
SIMカードもみたことないよ
この人たぶん
携帯電話の電波使うんだから電話番号を与えられるのは当たり前だろうに
119名無しさん
2019/06/18(火) 23:57:23.900 NTT-X
120名無しさん
2019/06/19(水) 00:01:07.590 ジョーシンは梱包がいいけど値段がねぇ・・・
121名無しさん
2019/06/19(水) 00:04:12.950 ヨドバシ通販で買って店で受け取る
122名無しさん
2019/06/19(水) 00:13:57.610 この手の人って各店舗までの輸送を気にしないよな…
123名無しさん
2019/06/19(水) 00:21:03.990 マックナゲットだっておんなじ
気にしたら負けだもの
気にしたら負けだもの
125名無しさん
2019/06/19(水) 00:45:51.290126名無しさん
2019/06/19(水) 00:46:54.150 >>124
すみませんでした。デメリットはCPUグリスが古くなって冷却性能が落ちていること。グリスが古くなってファン音がおおきいこと。コンデンサやバッテリーが古くなって性能が落ちていることです。
ゴムがべたついている場合もあります
すみませんでした。デメリットはCPUグリスが古くなって冷却性能が落ちていること。グリスが古くなってファン音がおおきいこと。コンデンサやバッテリーが古くなって性能が落ちていることです。
ゴムがべたついている場合もあります
131名無しさん
2019/06/19(水) 00:59:34.500 HDDの通販ならツクモでいいんじゃないの?
133名無しさん
2019/06/19(水) 01:09:08.850 確かにジョーシンはでかめの箱にエアバッグだった
135名無しさん
2019/06/19(水) 13:50:51.760 お願いします
OSは多分Windows8
アップデートを適用させるために再起動したら、画面が真っ暗でマウスポインタだけが表示され動く状態に
なんとか立ち上げまではしたものの、ソフトウェアはクロームのみが開け、その他はメモリアクセス違反のエラーで立ち上がらず
設定すら開けません
これって、ウィルスですか?
ソフトは入れてますが、暫く更新されてない状態です
よろしくお願いします
OSは多分Windows8
アップデートを適用させるために再起動したら、画面が真っ暗でマウスポインタだけが表示され動く状態に
なんとか立ち上げまではしたものの、ソフトウェアはクロームのみが開け、その他はメモリアクセス違反のエラーで立ち上がらず
設定すら開けません
これって、ウィルスですか?
ソフトは入れてますが、暫く更新されてない状態です
よろしくお願いします
136名無しさん
2019/06/19(水) 14:34:33.150 > なんとか立ち上げまではしたものの
どうやって?
どうやって?
137名無しさん
2019/06/19(水) 14:36:58.710138名無しさん
2019/06/19(水) 15:49:52.870 大変なことになる
139名無しさん
2019/06/19(水) 16:10:53.020 僕はウインドウズセブンを使っているのですが、最近起動した時に
2020年にサポート終わるからアップデートしろ。みたいなメッセージが出るのですが
サポートが終わると何がどうなるんですか?ウイルスとかに気をつければ
大丈夫ですか?別にサポートしてる今でもウイルスに感染する時はするのではないかと思うんですが
2020年にサポート終わるからアップデートしろ。みたいなメッセージが出るのですが
サポートが終わると何がどうなるんですか?ウイルスとかに気をつければ
大丈夫ですか?別にサポートしてる今でもウイルスに感染する時はするのではないかと思うんですが
142名無しさん
2019/06/19(水) 16:30:21.610143名無しさん
2019/06/19(水) 18:59:41.470 諸星ダンとはなんですか?
144名無しさん
2019/06/19(水) 19:01:26.690 ジャニーズの芸人
145名無しさん
2019/06/19(水) 20:24:18.810 うる星やつらの主人公の父親だろ
146名無しさん
2019/06/19(水) 20:50:42.200 マニアックすぎw
147名無しさん
2019/06/19(水) 21:55:53.170 なんか、このままだとマジで消費税が10%に上がりそうなんだけど
そうなると便乗値上げもあって、ますますパソコン市場が寒くなるよね
どうすりゃいいの?
そうなると便乗値上げもあって、ますますパソコン市場が寒くなるよね
どうすりゃいいの?
148名無しさん
2019/06/19(水) 22:30:38.610 ここで経済問題語るこどおじ
149名無しさん
2019/06/19(水) 22:40:52.940 paypay とか ApplePay とかを使うしかない
2%還元とかやってくれるみたいだから
実質消費税うpなし
本当に政府がやるのかは知らん
2%還元とかやってくれるみたいだから
実質消費税うpなし
本当に政府がやるのかは知らん
150名無しさん
2019/06/19(水) 23:09:16.780 パソコンって100万もしねえし年寄りには不要だし日本メーカーないし
ようはクルマこれだけしか眼中ない
ようはクルマこれだけしか眼中ない
151名無しさん
2019/06/19(水) 23:14:56.170 自動車産業は景気のダイナモ
クルマがあれば旅行に行けるよガソリン税入るよ事故で保険屋うごくよ修理もするよ病院も潤うよ葬儀屋もだよ仕事にも行けるし子づくりできるよ
パソコンはひとを引きこもらせるよ景気動かないよ
クルマがあれば旅行に行けるよガソリン税入るよ事故で保険屋うごくよ修理もするよ病院も潤うよ葬儀屋もだよ仕事にも行けるし子づくりできるよ
パソコンはひとを引きこもらせるよ景気動かないよ
152名無しさん
2019/06/19(水) 23:29:38.650 >>139
Windowsのセキュリティーホールの修正が止まるので、そこを突いたウィルスや遠隔操作に狙われる可能性が上がる
が、可能性としてそれほど高くないだろうから、
当面、セキュリティーソフトがサポートをやめない限りは際立ったマイナスはないのかもね
Windowsのセキュリティーホールの修正が止まるので、そこを突いたウィルスや遠隔操作に狙われる可能性が上がる
が、可能性としてそれほど高くないだろうから、
当面、セキュリティーソフトがサポートをやめない限りは際立ったマイナスはないのかもね
153名無しさん
2019/06/20(木) 01:10:30.950 サイト側でMSのサポートが終わったOSからのログインはブロックする事が増えてくるがね
154名無しさん
2019/06/20(木) 01:42:49.330 ツイッターで
実にくだらないことを
ツブやいたら
どーなりますか?
実にくだらないことを
ツブやいたら
どーなりますか?
155名無しさん
2019/06/20(木) 01:49:19.930 ママにお尻ペチペチされる
156名無しさん
2019/06/20(木) 06:42:20.470 なんで女性は「申し訳ありません。すみませんでした。」の一言が言えないんだろうな
スマホ操作しながら前方注意してないまま
警報器鳴ってるのに車を踏切に突っ込んで
車が故障したとウソついて
あまりのヤバさに過呼吸起こして入院するという
もはや人としてどうなのかというレベル
退院したら鉄道会社に対して車の賠償請求しそう
スマホ操作しながら前方注意してないまま
警報器鳴ってるのに車を踏切に突っ込んで
車が故障したとウソついて
あまりのヤバさに過呼吸起こして入院するという
もはや人としてどうなのかというレベル
退院したら鉄道会社に対して車の賠償請求しそう
157名無しさん
2019/06/20(木) 09:51:19.290 その件と勝手な想像だけで「身勝手なのは女性」みたいなくくり方をするのもどうかと思うぞw
158名無しさん
2019/06/20(木) 13:27:41.260 大枠で見たら大体あってるぞ
拡大解釈と自己保身に長けた歩く地雷
拡大解釈と自己保身に長けた歩く地雷
159名無しさん
2019/06/20(木) 13:55:57.160160名無しさん
2019/06/20(木) 15:55:25.140 まー男と女の考え方や思考が異なるのはDNAレベルでずっと平行線ですしw
事故率&犯罪率、おまけにバカッターも男の方がずっと多いんだけどな
事故率&犯罪率、おまけにバカッターも男の方がずっと多いんだけどな
161名無しさん
2019/06/20(木) 17:16:11.060 >159
旦那の威圧的な言葉浴びせが日常になってて
日ごろからそれに怯えてる嫁のストレス爆発の典型だな
旦那側の自分では普通のつもりがそもそも間違ってる事にまったく気づいてないってやつ
プッツンしちゃった状態の奴に男も女も関係ない
旦那の威圧的な言葉浴びせが日常になってて
日ごろからそれに怯えてる嫁のストレス爆発の典型だな
旦那側の自分では普通のつもりがそもそも間違ってる事にまったく気づいてないってやつ
プッツンしちゃった状態の奴に男も女も関係ない
162名無しさん
2019/06/20(木) 18:38:41.060 フリーズの原因について教えてください
Windows7です
強制再起動ではなくブルースクリーンも出ず
完璧にフリーズします
録画中の番組はかけらも残っていませんでした
原因は何でしょう?
Windows7です
強制再起動ではなくブルースクリーンも出ず
完璧にフリーズします
録画中の番組はかけらも残っていませんでした
原因は何でしょう?
163名無しさん
2019/06/20(木) 19:13:29.610 もうWindows7はサポ終だし気にするな
Windows10にしろ
Windows10にしろ
164名無しさん
2019/06/20(木) 19:29:58.250 オレは過去の資産(主にエロゲ)を活かすために8.1へ移行予定
165名無しさん
2019/06/20(木) 19:44:15.810 MSDOSでもつかってろ
166名無しさん
2019/06/20(木) 20:03:51.940167名無しさん
2019/06/20(木) 20:25:16.230 MacならともかくWindowsでフリーズなんて記憶にないのです
168名無しさん
2019/06/20(木) 21:03:55.430 いや、あるだろ
170名無しさん
2019/06/20(木) 21:52:07.350 フリーズはメモリ
メモリ抜く 減らす かえる
メモリ抜く 減らす かえる
172名無しさん
2019/06/20(木) 21:58:04.090 インド に AKB 系グループ が2つも誕生!
173名無しさん
2019/06/20(木) 21:59:23.770174名無しさん
2019/06/20(木) 22:52:13.040 AVGLEで検索した動画を実際見ると中身違うんだがどうなってんのこれ?
175名無しさん
2019/06/20(木) 22:54:41.930 文字入力する時ローマ字になるんですが、どうやったら治りますか?
176名無しさん
2019/06/20(木) 23:49:03.040 すいません自作初心者なんですが最小構成で起動できません。
構成が
Raiden2600x
B450 AORUS PRO WIFI
krpw-gk650w
こんな感じなんですが
https://i.imgur.com/IBCSdzt.jpg
https://i.imgur.com/Ibkx5pU.jpg
構成が
Raiden2600x
B450 AORUS PRO WIFI
krpw-gk650w
こんな感じなんですが
https://i.imgur.com/IBCSdzt.jpg
https://i.imgur.com/Ibkx5pU.jpg
177名無しさん
2019/06/20(木) 23:54:06.140 アメリカとイランが戦争はじめる前に一攫千金にかけて原油先物(だっけ?)買ったら儲かるのかな?
178名無しさん
2019/06/21(金) 00:16:23.960179名無しさん
2019/06/21(金) 00:22:42.070 先物取引でググれ
181名無しさん
2019/06/21(金) 01:19:55.370 >>180
電源のスイッチ入れてるか
ケースのスイッチ正しくつながってるか
電源のケーブルは正しく刺さってるか
電源プラグ刺してるか
メモリ奥まで刺さってるか
箱から出してすぐの新品ならとりあえずさしなおしじゃ〜
電源のスイッチ入れてるか
ケースのスイッチ正しくつながってるか
電源のケーブルは正しく刺さってるか
電源プラグ刺してるか
メモリ奥まで刺さってるか
箱から出してすぐの新品ならとりあえずさしなおしじゃ〜
182名無しさん
2019/06/21(金) 02:13:34.680183名無しさん
2019/06/21(金) 03:13:19.780 通常のデスクトップPCのモニターを普通にPCと有線で繋いで
出した映像をワイヤレスでテレビ等にも映すのではなく、モニター自体にワイヤレスで出力させる
方法ってなんかありますか?
出した映像をワイヤレスでテレビ等にも映すのではなく、モニター自体にワイヤレスで出力させる
方法ってなんかありますか?
184名無しさん
2019/06/21(金) 03:27:14.470 一応widiあるけど対応機種とアダプタ揃える位ならスティックPCをモニターに刺すのが簡単かもね…
wifiつながるテレビとかならYouTube位なら流せるし動画再生だけならChromecastでいける
遅延とか実用性考えたら有線一択ではあるが
wifiつながるテレビとかならYouTube位なら流せるし動画再生だけならChromecastでいける
遅延とか実用性考えたら有線一択ではあるが
187名無しさん
2019/06/21(金) 08:51:00.010 ネット閲覧、文書作成用にサブノートPCを買いたいのですが、
たまにwebカメラを使った録画、編集(切り取り程度)もしようと思っています。
Z8350で間に合いますか?
1080p60fps高画質とかではなく、
4000円くらいの凡庸なwebカメラを使うようなレベルです。
たまにwebカメラを使った録画、編集(切り取り程度)もしようと思っています。
Z8350で間に合いますか?
1080p60fps高画質とかではなく、
4000円くらいの凡庸なwebカメラを使うようなレベルです。
189名無しさん
2019/06/21(金) 09:24:33.910190名無しさん
2019/06/21(金) 14:40:26.460 CPUスコアをどう思う?
数値はあまり正確でなく
信頼性が乏しい
数値はあまり正確でなく
信頼性が乏しい
192名無しさん
2019/06/21(金) 15:14:40.620 こういうのが出てくるから
とりあえず信じとけw
とりあえず信じとけw
193名無しさん
2019/06/21(金) 15:30:31.750 CPUのはあくまで目安にすぎない
194名無しさん
2019/06/21(金) 16:01:25.020 CPUのスコアは正確だよ
その数値を読む人間がバカだから正しい判断が出来てないだけ
同じ総スコア立った場合、コア数が少ないか多いかで意味が変わる
その数値を読む人間がバカだから正しい判断が出来てないだけ
同じ総スコア立った場合、コア数が少ないか多いかで意味が変わる
195名無しさん
2019/06/21(金) 16:34:50.030 BLT とは何ですか?
196名無しさん
2019/06/21(金) 17:47:51.710 ベーコン
197名無しさん
2019/06/21(金) 19:29:28.830 マクド で
ベーコンレタスバーガーをまたやるみたいだけど
それかな
ベーコンレタスバーガーをまたやるみたいだけど
それかな
198名無しさん
2019/06/21(金) 20:17:28.930 今日ケンタッキーにしろよ
199名無しさん
2019/06/21(金) 22:48:11.600 もう、晩飯にマクドでチキンクリスプ&ポテトLサイズ×2を食っちまったよ
200名無しさん
2019/06/21(金) 22:50:30.110 マック で
ベーコンレタスバーガーをまたやるみたいだけど
それかな
ベーコンレタスバーガーをまたやるみたいだけど
それかな
201名無しさん
2019/06/21(金) 23:08:06.570 まちがえ探し乙
202名無しさん
2019/06/21(金) 23:18:26.870 ベーコンレタストマトバーガーだろJK
203名無しさん
2019/06/21(金) 23:37:17.530 早速マクド行ってみるか
206名無しさん
2019/06/22(土) 08:52:49.020 エッジからクロムへブックマークインポートしても反映されてないんですが
どうやって設定すればいいんですか?
どうやって設定すればいいんですか?
210名無しさん
2019/06/22(土) 14:56:01.220 馬場の身長は209cm
211名無しさん
2019/06/22(土) 16:40:11.130 定期的にネットでの動画が見れなくなります
たとえばYouTubeだとくるくるマークが出て再生できません
ブラウザを変えても見れません動画以外のページは特に問題なく閲覧できます
pcを再起動すれば見れるようになりますが都度再起動させるのが面倒なので原因が何か推測できませんか?
たとえばYouTubeだとくるくるマークが出て再生できません
ブラウザを変えても見れません動画以外のページは特に問題なく閲覧できます
pcを再起動すれば見れるようになりますが都度再起動させるのが面倒なので原因が何か推測できませんか?
212名無しさん
2019/06/22(土) 18:03:20.430 とりあえず使ってるブラウザのキャッシュを一度削除してみる
213名無しさん
2019/06/22(土) 19:47:48.350214名無しさん
2019/06/22(土) 20:54:54.260 >211
スマホじゃなく、もちろんPCだと思うが、
念のため、どんな回線だね?
また、接続方法は
無線か有線かどちらだね?
さすがにこれくらいは
言ってもらわんと
スマホじゃなく、もちろんPCだと思うが、
念のため、どんな回線だね?
また、接続方法は
無線か有線かどちらだね?
さすがにこれくらいは
言ってもらわんと
215名無しさん
2019/06/22(土) 21:51:57.510 回線はフレッツ光のOCNです
有線でPCです
同じ回線で無線LANをつないだスマホでは動画はみれるので回線が遅いということはなさそうなんですが…
有線でPCです
同じ回線で無線LANをつないだスマホでは動画はみれるので回線が遅いということはなさそうなんですが…
216名無しさん
2019/06/22(土) 22:39:34.910 ということは、
フレッツ回線、
プロバイダOCN、
ONU、光モデムなどの業者用意の設備は、「異常なし」
また、
同じ無線LANをつないでいるスマホが「異常なし」なので
(家庭で用意した市販)ルータおよびそこまでのLANケーブルも「異常なし」
ネット接続以外のPC使用では動作に問題ないなら
チェック順序として
1 家庭のルータの有線部分の設定 (ルータのマニュアル参照)
2 家庭のルータから先のPCを接続しているLANケーブル(断線などないか)
3 PCのLANポート(またはボード)周り(ハード面、ドライバ類)
4 ネットワーク設定(OS)
5 ブラジング設定 (アプリ)
6 マルウェアチェック
動画閲覧は大量のデータのやりとりを行うので、
オーバーフローで、昔の安物小容量LANアダプタだと熱がすごくてよく切断した
フレッツ回線、
プロバイダOCN、
ONU、光モデムなどの業者用意の設備は、「異常なし」
また、
同じ無線LANをつないでいるスマホが「異常なし」なので
(家庭で用意した市販)ルータおよびそこまでのLANケーブルも「異常なし」
ネット接続以外のPC使用では動作に問題ないなら
チェック順序として
1 家庭のルータの有線部分の設定 (ルータのマニュアル参照)
2 家庭のルータから先のPCを接続しているLANケーブル(断線などないか)
3 PCのLANポート(またはボード)周り(ハード面、ドライバ類)
4 ネットワーク設定(OS)
5 ブラジング設定 (アプリ)
6 マルウェアチェック
動画閲覧は大量のデータのやりとりを行うので、
オーバーフローで、昔の安物小容量LANアダプタだと熱がすごくてよく切断した
217名無しさん
2019/06/23(日) 00:45:00.180 単にPCの性能が悪いだけかもネ
218名無しさん
2019/06/23(日) 03:22:49.810 【訃報】ジャニー喜多川社長が死去 / ジャニーズ事務所が近日発表へ
http://buzz-plus.com/article/2019/06/22/johnny-kitagawa-eternally-news/amp/
やはり亡くなってたんだな ご冥福をお祈りします
これでジャニー帝国は誰が継ぐんだろう
http://buzz-plus.com/article/2019/06/22/johnny-kitagawa-eternally-news/amp/
やはり亡くなってたんだな ご冥福をお祈りします
これでジャニー帝国は誰が継ぐんだろう
219名無しさん
2019/06/23(日) 07:55:26.640 これからジャニーズの乱が始まるんだよ
歴史に載るからな
歴史に載るからな
220名無しさん
2019/06/23(日) 10:01:19.300 20年前の初歩的なネット詐欺の手口すら理解できなかったバカな徳島県警察ですが
まず最初にどのような捜査をしていればよかったと思いますか?
僕のような初心者はアクセス記録の解析かSEに委託すればよかったんじゃね?とおもいます
https://www.topics.or.jp/articles/-/3909
まず最初にどのような捜査をしていればよかったと思いますか?
僕のような初心者はアクセス記録の解析かSEに委託すればよかったんじゃね?とおもいます
https://www.topics.or.jp/articles/-/3909
221名無しさん
2019/06/23(日) 10:19:35.750 後になってから、あーだのこーだの批判することはたやすいことです
223名無しさん
2019/06/23(日) 13:31:18.970 無線LANで
IEEE802 11g と 11a接続はできるが、
11n と 11ac 接続ができない
最近買ったのに端末側は g と a しか出てこない
アクセスポイントは、b、g、n、a、ac全部対応なのに
なぜです???
IEEE802 11g と 11a接続はできるが、
11n と 11ac 接続ができない
最近買ったのに端末側は g と a しか出てこない
アクセスポイントは、b、g、n、a、ac全部対応なのに
なぜです???
224名無しさん
2019/06/23(日) 13:42:50.380 ファイアウォールソフトを更新してダメなら設定を見直してみる
225名無しさん
2019/06/23(日) 13:46:25.220 あと、メーカー製のパソコンなら、メーカーのサイトへ行ってLANドライバが更新されてないか探してみる
自作ならマザボのメーカーに行って同じく最新のLANドライバがないか探してみる
自作ならマザボのメーカーに行って同じく最新のLANドライバがないか探してみる
226名無しさん
2019/06/23(日) 13:47:02.010 ルーターと端末の型番を書いてもらわないと何も言えない
少なくとも、端末側の対応規格を
少なくとも、端末側の対応規格を
227名無しさん
2019/06/23(日) 15:16:03.700 >>223
11a(5GHz)と11g(2.4GHz)はアンテナが1本
11ac(5GHz)と11n(5GHz&2.4GHz)はMIMOと言うアンテナが複数
物理的なアンテナ数の問題やろ
最近買った奴でもアンテナが一つだけなんやろ
Wi-Fi速度アップのキモ、複数アンテナを駆使する「MIMO」とは?
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1089726.html
11a(5GHz)と11g(2.4GHz)はアンテナが1本
11ac(5GHz)と11n(5GHz&2.4GHz)はMIMOと言うアンテナが複数
物理的なアンテナ数の問題やろ
最近買った奴でもアンテナが一つだけなんやろ
Wi-Fi速度アップのキモ、複数アンテナを駆使する「MIMO」とは?
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1089726.html
228名無しさん
2019/06/23(日) 15:40:06.570 端末が5GHz帯に非対応ってオチだろうけど、端末って具体的に何?
229名無しさん
2019/06/23(日) 16:08:31.880 11は5GHzだろ
230名無しさん
2019/06/23(日) 16:08:41.450 11aは5GHz
231名無しさん
2019/06/23(日) 16:32:01.570 ツクモのG-GEAR GA7J-D181/Tを今購入しようか迷っています。
6月27日までのセールで1万引きなんですが、基本的に7月のセールの方がお得になるのではと思って今すぐ買うのを渋っています。今までツクモのセール傾向がどんな感じかわかる方いますか?
一般的なBTO製品のセール情報だと7月の方が良いセールになりやすいとは見ました。
6月27日までのセールで1万引きなんですが、基本的に7月のセールの方がお得になるのではと思って今すぐ買うのを渋っています。今までツクモのセール傾向がどんな感じかわかる方いますか?
一般的なBTO製品のセール情報だと7月の方が良いセールになりやすいとは見ました。
232名無しさん
2019/06/23(日) 16:58:38.550 実家でちょろっとパソコンを使う用事ができたんだけど
使わなくなったデスクトップを送って携帯のテザリングで繋げて使いたい
デスクトップには無線機能が積まれてないから
こんなの買えばテザリングでネットに繋げる?
https://www.buffalo.jp/product/detail/wi-u2-433dms.html
無知なおれに教えてエロい人!
使わなくなったデスクトップを送って携帯のテザリングで繋げて使いたい
デスクトップには無線機能が積まれてないから
こんなの買えばテザリングでネットに繋げる?
https://www.buffalo.jp/product/detail/wi-u2-433dms.html
無知なおれに教えてエロい人!
233名無しさん
2019/06/23(日) 17:52:19.000 うん…
234名無しさん
2019/06/23(日) 19:16:08.230 CPU交換の話を知り合いとしてたら、変な人が「チップセットみて分からないのは勉強不足だ」とか絡んできました。
それで薦めるCPUが「高確率で使えるCPUはコレだ!」と言ってきます。
これ買えば使えるんだね?と確認すると「高確率で使える」としか答えません。
何かの嫌がらせなんでしょうか?
それで薦めるCPUが「高確率で使えるCPUはコレだ!」と言ってきます。
これ買えば使えるんだね?と確認すると「高確率で使える」としか答えません。
何かの嫌がらせなんでしょうか?
235名無しさん
2019/06/23(日) 19:32:32.770 >>211ですがオフラインの動画も再生できませんでした
映像出力のないcpuをつかっていますがGPUの不具合も考えられますか?
映像出力のないcpuをつかっていますがGPUの不具合も考えられますか?
236名無しさん
2019/06/23(日) 19:52:31.940 OSの動画係がぶっ壊れてるんじゃね?
237名無しさん
2019/06/23(日) 21:13:59.290 こちらで合ってるか分かりませんが
助けてください。
WMPで「アルバム情報の検索」ができなくなったので
トラブルシューティングをしてみたところ
構成が正しく設定されていない可能性が…
と出てきたので、無効化して再び有効化しましたが
次はトラブルシューティングすらできなくなりました。
もちろん「アーティスト情報の検索」もできません。
再起動もしましたが、無理でした。
分かる方いたら教えてください。
助けてください。
WMPで「アルバム情報の検索」ができなくなったので
トラブルシューティングをしてみたところ
構成が正しく設定されていない可能性が…
と出てきたので、無効化して再び有効化しましたが
次はトラブルシューティングすらできなくなりました。
もちろん「アーティスト情報の検索」もできません。
再起動もしましたが、無理でした。
分かる方いたら教えてください。
238名無しさん
2019/06/23(日) 21:14:59.770 >>237
書き忘れてました。デスクトップのwin7です。
書き忘れてました。デスクトップのwin7です。
239名無しさん
2019/06/23(日) 21:30:40.450 Edgeで新しいウィンドウ開くと必ず最大化して開くんですが
どうやって設定変えるんですか?
どうやって設定変えるんですか?
241名無しさん
2019/06/23(日) 22:54:30.940 ありがとうございました
242名無しさん
2019/06/23(日) 23:09:45.080 ここで聞けば良いのか迷ったので質問させてください
自分、マウスを二つ持っていて気分によって使い分けてたりしてるんですよね
raival600.g502の二つなんですがここ一年半くらいはraival600を使っていて久しぶりにg502を差したところ使用してる最中にusbが抜けて直ぐささる現象(抜けたときの音、刺さったときの音が順で鳴る)が起きるようになりました
しばらく使ってなかったので壊れたのかなぁと思いraival600を使用するようにしたらこちらでもなるようになりました
別のUSBポートで試したり他に刺さってるものを全て抜いたりしても鳴るようになりました
原因がわかる方いますでしょうか
自分、マウスを二つ持っていて気分によって使い分けてたりしてるんですよね
raival600.g502の二つなんですがここ一年半くらいはraival600を使っていて久しぶりにg502を差したところ使用してる最中にusbが抜けて直ぐささる現象(抜けたときの音、刺さったときの音が順で鳴る)が起きるようになりました
しばらく使ってなかったので壊れたのかなぁと思いraival600を使用するようにしたらこちらでもなるようになりました
別のUSBポートで試したり他に刺さってるものを全て抜いたりしても鳴るようになりました
原因がわかる方いますでしょうか
243名無しさん
2019/06/23(日) 23:12:33.260 USBを頻繁に抜き差ししていると
Windows10では、よく起こる現象
特に害はない
Windows10では、よく起こる現象
特に害はない
244名無しさん
2019/06/23(日) 23:59:26.610 ホンマでっか?
245名無しさん
2019/06/24(月) 00:15:40.440 たとえば、小学校高学年のこんな問題
「2/3mの重さが3/4kgの 鉄パイプがあります。
この鉄パイプが1mでは、何kg になりますか?」
こういうのが感覚的にすぐ立式できるか、
すぐに重さと長さの数値がどっちが大きいかが分かるか、
そういうのがセンス
「2/3mの重さが3/4kgの 鉄パイプがあります。
この鉄パイプが1mでは、何kg になりますか?」
こういうのが感覚的にすぐ立式できるか、
すぐに重さと長さの数値がどっちが大きいかが分かるか、
そういうのがセンス
246名無しさん
2019/06/24(月) 00:16:47.840 ナンセンスな例えですね
247名無しさん
2019/06/24(月) 00:38:51.190 全角半角交じりで問題作ってるようではこの先生きのこれない
251名無しさん
2019/06/24(月) 02:08:57.200 どのスレで聞こうか迷ったけどスレチならごめん
予算10万でPCとスマホ購入するんだけど、スマホは3マン弱のAquosに決めたから残りの7マンでPCは何を買おうか悩んでる
いろいろと熟考した結果、
1、中古のHP600G2 SF Corei7 6700 メモリ16GB SSD新品256GB Windows10Pro 約7マン
2、https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1561278417/5 他スレから失敬w
上記の選択肢に絞ったんだけど、どっちがおすすめ?
使用用途としてはWEB閲覧が主で、グーグルマップとかストリートビューをよく使います
予算10万でPCとスマホ購入するんだけど、スマホは3マン弱のAquosに決めたから残りの7マンでPCは何を買おうか悩んでる
いろいろと熟考した結果、
1、中古のHP600G2 SF Corei7 6700 メモリ16GB SSD新品256GB Windows10Pro 約7マン
2、https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1561278417/5 他スレから失敬w
上記の選択肢に絞ったんだけど、どっちがおすすめ?
使用用途としてはWEB閲覧が主で、グーグルマップとかストリートビューをよく使います
252名無しさん
2019/06/24(月) 02:51:04.310 ここ数年macbookにwindowsを入れて使っています
USBポートが1個しかないあのMacBookを1年
touchバーついてたり着いてなかったりするあのモデルのmacbook proを1年使っています
最近Windowsのモバイルノートが欲しくなりました。が、ハイエンドモデルでも多くがフルHDです。
Retinaディスプレイに慣れている状態で13インチフルHDモニタを見たらガッカリしますか?
USBポートが1個しかないあのMacBookを1年
touchバーついてたり着いてなかったりするあのモデルのmacbook proを1年使っています
最近Windowsのモバイルノートが欲しくなりました。が、ハイエンドモデルでも多くがフルHDです。
Retinaディスプレイに慣れている状態で13インチフルHDモニタを見たらガッカリしますか?
253名無しさん
2019/06/24(月) 03:42:59.400254名無しさん
2019/06/24(月) 03:52:07.360 >>252
Microsoft社のSurfaceBook2は13.5型で3000x2000(10点マルチタッチ対応)だから
普通にAppleのMacより高解像度で高機能な件
他にもマウスコンピューターのm-Book J371SN-M2S2は
14万円で13.3型4K画面でi7-8550U搭載
CPU性能でも画面でもmacにがっかりしてしまう可能性が高い件
Retina程度だったらmacに幻想を持ち過ぎとしか言えない
ついでに映像業界の標準規格のDCI-P3ベースにmacOS/iOSが合わせてるけど
Microsoftが標準化を進めてたsRGBがインターネットの標準規格だし
印刷業界はAdobeRGBが未だにベース
Retinaなんて解像度よりも、使う色表現が対応してるかみた方が無難ですよ
Microsoft社のSurfaceBook2は13.5型で3000x2000(10点マルチタッチ対応)だから
普通にAppleのMacより高解像度で高機能な件
他にもマウスコンピューターのm-Book J371SN-M2S2は
14万円で13.3型4K画面でi7-8550U搭載
CPU性能でも画面でもmacにがっかりしてしまう可能性が高い件
Retina程度だったらmacに幻想を持ち過ぎとしか言えない
ついでに映像業界の標準規格のDCI-P3ベースにmacOS/iOSが合わせてるけど
Microsoftが標準化を進めてたsRGBがインターネットの標準規格だし
印刷業界はAdobeRGBが未だにベース
Retinaなんて解像度よりも、使う色表現が対応してるかみた方が無難ですよ
255名無しさん
2019/06/24(月) 05:12:16.590 >>253
アドバイスさんくす!
やっぱ新規で作ったほうがいいよね
てか6700は中古のわりに高すぎだしw
予算的に新規で組んだほうが後々安心かも
でゴメン
新品で組む場合、CPUは7月7日に販売されるRyzen5 3600に変更という選択肢はあるのかな?
ど素人丸出しで申し訳ないっす
アドバイスさんくす!
やっぱ新規で作ったほうがいいよね
てか6700は中古のわりに高すぎだしw
予算的に新規で組んだほうが後々安心かも
でゴメン
新品で組む場合、CPUは7月7日に販売されるRyzen5 3600に変更という選択肢はあるのかな?
ど素人丸出しで申し訳ないっす
256名無しさん
2019/06/24(月) 07:38:51.290 Ryzen 5 3600は199ドルだから1万以上価格が上がるし
マザボもBIOSの更新が必要だから予算オーバーになる件
用途的にマルチコアよりシングル性能重視した方がコスパが良いから
Ryzen 5 2400GかRyzen 5 3400Gにして、グラボ無しにするとコストが下がる
あとOSの価格が正規品ではあり得ない価格
個人情報を抜かれないようにしないとね
マザボもBIOSの更新が必要だから予算オーバーになる件
用途的にマルチコアよりシングル性能重視した方がコスパが良いから
Ryzen 5 2400GかRyzen 5 3400Gにして、グラボ無しにするとコストが下がる
あとOSの価格が正規品ではあり得ない価格
個人情報を抜かれないようにしないとね
257名無しさん
2019/06/24(月) 09:26:55.320 ■以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
・お勧め商品質問
258名無しさん
2019/06/24(月) 09:29:09.880 >>234
多分俺でもそう答える。
と追うのはチップセットなどのハードウェアが対応していたとしても、(電源などの)設計上変更できないようになっていたり、BIOSなどのソフトウェアで対応できなかったり、純粋に機器の相性で使用できなかったりと、使用できない状況が色々考えられるから。
多分俺でもそう答える。
と追うのはチップセットなどのハードウェアが対応していたとしても、(電源などの)設計上変更できないようになっていたり、BIOSなどのソフトウェアで対応できなかったり、純粋に機器の相性で使用できなかったりと、使用できない状況が色々考えられるから。
259名無しさん
2019/06/24(月) 10:21:04.570260名無しさん
2019/06/24(月) 10:28:55.810262名無しさん
2019/06/24(月) 10:52:36.970 今日は。僕はサンワサプライのエルゴノミクスマウス。MA-ERGW6というのを使っているのですが、
こないだまで使えたのですが、今日スイッチを入れてみたらパソコンで認識しません。
レシーバーを刺し直してみたり、電池を交換してみたりしたのですが改善しません。
説明書にはドライバーのインストールなどなく、本体のスイッチを入れたままレシーバーを
USBに刺せば自動的に認識されるようになる。確かに最初にはそうなりました。
それ以来レシーバーは抜いたりしていないのですが、どうしたら改善するかアドバイスお願いします。
こないだまで使えたのですが、今日スイッチを入れてみたらパソコンで認識しません。
レシーバーを刺し直してみたり、電池を交換してみたりしたのですが改善しません。
説明書にはドライバーのインストールなどなく、本体のスイッチを入れたままレシーバーを
USBに刺せば自動的に認識されるようになる。確かに最初にはそうなりました。
それ以来レシーバーは抜いたりしていないのですが、どうしたら改善するかアドバイスお願いします。
264名無しさん
2019/06/24(月) 12:09:04.040266名無しさん
2019/06/24(月) 12:14:32.980 日本の大学生が「%」を理解できなくなった理由
6/23(日) 15:00配信 東洋経済
「2億円は50億円の何%か」という問題を
日本の大学生の2割前後が間違えると推測できるという。
最も多い誤答は50を2で割って25%とするものだ。
■高偏差値大学の学生も理解していない
──刺激的なタイトルです。
20年前の共著『分数ができない大学生』を思い出す人もいるのか、
ネットには「また、若者を貶(おとし)めている」なんて書かれています。
読まずに書いて、と腹が立つけど、それだけ日本には数学嫌いが多いという証拠です。
状況を放置してきた数学教育関係者の一人として、批判は甘んじて受けます。
解き方を忘れたなら、思い出せばいい。「わからない」は、
そもそも理解できるように教えられていないのです。
割合の問題を解くには「くもわ」で、という感じです。
──「比べる量」「もとになる量」「割合」の最初の文字を取って、その関係を表した図ですね。
「く÷も=わ」「も×わ=く」だけを覚えると、記憶が曖昧(あいまい)になったときに、
3つの関係がわからず、2は50の25%となる。速さ、時間、距離の「はじき」も同じ。
6/23(日) 15:00配信 東洋経済
「2億円は50億円の何%か」という問題を
日本の大学生の2割前後が間違えると推測できるという。
最も多い誤答は50を2で割って25%とするものだ。
■高偏差値大学の学生も理解していない
──刺激的なタイトルです。
20年前の共著『分数ができない大学生』を思い出す人もいるのか、
ネットには「また、若者を貶(おとし)めている」なんて書かれています。
読まずに書いて、と腹が立つけど、それだけ日本には数学嫌いが多いという証拠です。
状況を放置してきた数学教育関係者の一人として、批判は甘んじて受けます。
解き方を忘れたなら、思い出せばいい。「わからない」は、
そもそも理解できるように教えられていないのです。
割合の問題を解くには「くもわ」で、という感じです。
──「比べる量」「もとになる量」「割合」の最初の文字を取って、その関係を表した図ですね。
「く÷も=わ」「も×わ=く」だけを覚えると、記憶が曖昧(あいまい)になったときに、
3つの関係がわからず、2は50の25%となる。速さ、時間、距離の「はじき」も同じ。
267名無しさん
2019/06/24(月) 12:26:28.650 インテル8コア搭載機種が23パーセント引きで99800円 元値はいくら?
この程度を暗算すくなくとも筆算、最低でも計算機で30秒でできないならやばい
この程度を暗算すくなくとも筆算、最低でも計算機で30秒でできないならやばい
268名無しさん
2019/06/24(月) 13:29:08.330 いくら小学校がプログラミングを授業に取り入れても
電子計算機を使う人間がタコではどうしようもない
最近の大学生はもはや手遅れ
電子計算機を使う人間がタコではどうしようもない
最近の大学生はもはや手遅れ
269名無しさん
2019/06/24(月) 13:43:25.720 ガキの知能をバカにして割り算の本質をおしえないからだよ
おはじきが13個あります3人に配ったらなんて導入があほすぎる
おはじき問題と2億円のパーセント問題結び付けられるなら本物の天才
50を2で割って25パーセントってのはむしろいいセンス
この25に4をかけると100になりますね ぐらい言えない指導者があほすぎ
おはじきが13個あります3人に配ったらなんて導入があほすぎる
おはじき問題と2億円のパーセント問題結び付けられるなら本物の天才
50を2で割って25パーセントってのはむしろいいセンス
この25に4をかけると100になりますね ぐらい言えない指導者があほすぎ
270名無しさん
2019/06/24(月) 14:31:16.020 ソースネクストの学習ソフトでしっかり勉強すると解決だ!
271名無しさん
2019/06/24(月) 14:39:18.610273名無しさん
2019/06/24(月) 15:44:26.320 >>271
まぁ俺もチョット読み落としてたわ。
たしかに聞かれてもいない赤の他人がそんなふうに話に割り込んだら、ただの気持ち悪い人だわな。
ただ、一つ分かってほしいのは「こう言っPC関連の質問の回答には絶対(100%)は無い」ってこと。
少なくとも俺より相当高いレベルでどうかは分からないけど、俺前後のレベルでは
そんな感じ。
まぁ俺もチョット読み落としてたわ。
たしかに聞かれてもいない赤の他人がそんなふうに話に割り込んだら、ただの気持ち悪い人だわな。
ただ、一つ分かってほしいのは「こう言っPC関連の質問の回答には絶対(100%)は無い」ってこと。
少なくとも俺より相当高いレベルでどうかは分からないけど、俺前後のレベルでは
そんな感じ。
274名無しさん
2019/06/24(月) 16:17:28.680 ただの責任逃れの退路確保にすぎない
無責任艦長タイラー
無責任艦長タイラー
275名無しさん
2019/06/24(月) 19:20:54.810 このスレ回答者もそうだけどな
276名無しさん
2019/06/24(月) 19:32:38.050 >>PCをコールドブートで再起動しれ
一旦電源を切ってから、起動してみたんですがダメでした。
一旦電源を切ってから、起動してみたんですがダメでした。
277名無しさん
2019/06/24(月) 20:00:34.840 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
279名無しさん
2019/06/24(月) 21:56:37.320 うきぃ
とは何ですか?
とは何ですか?
280名無しさん
2019/06/24(月) 22:01:47.260 サルの鳴き声
281名無しさん
2019/06/24(月) 22:11:14.440 「前世でアナタの夫でした…」「ぼくのおかあさんになって」全国で頻発する“声掛け事案”の恐怖
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1561281301/
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1561281301/
282名無しさん
2019/06/24(月) 22:46:00.630283名無しさん
2019/06/24(月) 22:55:01.260 家に帰って今日習ったところを得意げに話す子どもみたいだなw
284名無しさん
2019/06/25(火) 00:09:46.680 1000ひく597が瞬時にできないやつ999からひいてみろそんで一たしてみろ
なっ?簡単だろ レジで練習しろ 人生変わるぞ
なっ?簡単だろ レジで練習しろ 人生変わるぞ
285名無しさん
2019/06/25(火) 00:14:51.410 今までHDDを使っていました。
外付けのSSDを購入したのですがHDD内のデータをSSDに移すにはどうすれば良いでしょうか?
記憶域の作成というのは出来ました。
よろしくお願いします。
外付けのSSDを購入したのですがHDD内のデータをSSDに移すにはどうすれば良いでしょうか?
記憶域の作成というのは出来ました。
よろしくお願いします。
287名無しさん
2019/06/25(火) 00:16:17.450 HDDと同じようにやれ
288名無しさん
2019/06/25(火) 00:25:59.630 ちょっと待てよこの質問なんなんだよさすがにおかしいだろ
290名無しさん
2019/06/25(火) 01:16:02.650292名無しさん
2019/06/25(火) 03:19:42.010 自己解決しました。コピー&貼り付けでできました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
293名無しさん
2019/06/25(火) 03:23:44.050294名無しさん
2019/06/25(火) 07:25:48.550 >コピー&貼り付けでできました
さすがにおかしいだろなんなんだよ
さすがにおかしいだろなんなんだよ
295名無しさん
2019/06/25(火) 07:32:57.030 そうだね。コピーじゃなくてカットだね。
296名無しさん
2019/06/25(火) 13:17:20.500 最近、質問というより
日記帳みたいなネタばっかりだな
日記帳みたいなネタばっかりだな
297名無しさん
2019/06/25(火) 15:23:03.600 初心者だしな
299名無しさん
2019/06/25(火) 15:38:00.830 デバイスマネージャから該当のデバイスを一度削除してからUSBに箚しなおしてみる
300135
2019/06/25(火) 18:52:19.740 >>135です
解決したので、同じ症状が出た方の為に記録します
windows8.1でOSが起動せず黒い画面の状態マウスポインタのみ
放電は無効
F2でBIOS起動後、高速起動を無効にして終了後、起動させるとOS立ち上げまでおk
設定画面含めプログラムはほぼ反応せず
常駐をセキュリティソフトを含め全て停止
ここで、入れた覚えのないアバスト発見
アバスト永久停止後、再起動は不可能な為、強制終了後起動しほぼ復旧
アバストは完全アンインストはできない様なので、リフレッシュにて終了
解決したので、同じ症状が出た方の為に記録します
windows8.1でOSが起動せず黒い画面の状態マウスポインタのみ
放電は無効
F2でBIOS起動後、高速起動を無効にして終了後、起動させるとOS立ち上げまでおk
設定画面含めプログラムはほぼ反応せず
常駐をセキュリティソフトを含め全て停止
ここで、入れた覚えのないアバスト発見
アバスト永久停止後、再起動は不可能な為、強制終了後起動しほぼ復旧
アバストは完全アンインストはできない様なので、リフレッシュにて終了
302名無しさん
2019/06/25(火) 20:43:44.130 こどおじギャグ、つまんね
303名無しさん
2019/06/25(火) 21:10:13.870 マイルドセブンです
305名無しさん
2019/06/25(火) 22:45:05.650 ??
306名無しさん
2019/06/25(火) 22:54:45.520 PCの動きが非常に遅く困っています。PCエスパーの皆様、どうかお力添えいただけないでしょうか。
機種:FRONTIER(15.6インチ)
OS:Windows7 SP1 Home Premium正規版
CPU:Corei7-3610QM
メモリ:4GBx2枚 計8088MB(最初は4GBだったがあとから追加した)
ストレージ:750GB HDD 5.4krpm(Cドライブ:255GB、Eドライブ:442GB)
グラフィックス:NVIDIA GeForce GT 650M
セキュリティソフト:ESET INTERNET SECURITY
主な用途
@Chromeでネットサーフィン。Youtubeで動画(7分未満)を見ながら、複タブ(3〜4枚、多くても10枚以下)でWebページを閲覧
AJaneStyleで2ch閲覧
B上記@Aをしながらメモ帳で文章編集(〜100KB未満)
(上記動作時のタスクマネージャのリソース…CPU使用率:瞬間的に25%程度出ることもあるが基本的には3%程度、メモリ:3.2〜3.3GB程度)
C上記とは別として、WindowsMediaPlayerでDVD鑑賞+ChromeでWebページ閲覧しながらメモ帳で文章編集することもある。
症状
・複数起動しなくてもソフトウェアの起動が遅い。1分程度はざら、「待機状態」「応答なし」で10分以上待つこともある。
・Webページ上の画像や広告などを読み込まずに表示しないことがある。
・文章入力時の変換が遅い。毎回2〜3秒、酷いときは10秒以上かかることもある。
・文章入力中に文字を変換すると、勝手に変換候補を決定してしまうことがある(ページを再読み込みしたり、ウィンドウを切り替えたときのような挙動)
・起動してから1〜2時間ほど置くと比較的スムーズに動き始めるが、用途の割に動きが悪いように感じる。
・WindowsBackupに時間がかかる。Cドライブのバックアップを取った際、10日ほどかかったこともある。
やったこと
・メモリ増設。元は4GBだったのをあとから8GBへ増設→最初は早く感じたものの、3日後には元の速度になった
・無償アップデート期間中にWindows10 Homeへアップグレード→症状が改善せず1ヶ月ほどで元に戻した。その後リカバリするも改善せず。
・リカバリとOS再インストール→2回ほど行なったが改善せず。
機種:FRONTIER(15.6インチ)
OS:Windows7 SP1 Home Premium正規版
CPU:Corei7-3610QM
メモリ:4GBx2枚 計8088MB(最初は4GBだったがあとから追加した)
ストレージ:750GB HDD 5.4krpm(Cドライブ:255GB、Eドライブ:442GB)
グラフィックス:NVIDIA GeForce GT 650M
セキュリティソフト:ESET INTERNET SECURITY
主な用途
@Chromeでネットサーフィン。Youtubeで動画(7分未満)を見ながら、複タブ(3〜4枚、多くても10枚以下)でWebページを閲覧
AJaneStyleで2ch閲覧
B上記@Aをしながらメモ帳で文章編集(〜100KB未満)
(上記動作時のタスクマネージャのリソース…CPU使用率:瞬間的に25%程度出ることもあるが基本的には3%程度、メモリ:3.2〜3.3GB程度)
C上記とは別として、WindowsMediaPlayerでDVD鑑賞+ChromeでWebページ閲覧しながらメモ帳で文章編集することもある。
症状
・複数起動しなくてもソフトウェアの起動が遅い。1分程度はざら、「待機状態」「応答なし」で10分以上待つこともある。
・Webページ上の画像や広告などを読み込まずに表示しないことがある。
・文章入力時の変換が遅い。毎回2〜3秒、酷いときは10秒以上かかることもある。
・文章入力中に文字を変換すると、勝手に変換候補を決定してしまうことがある(ページを再読み込みしたり、ウィンドウを切り替えたときのような挙動)
・起動してから1〜2時間ほど置くと比較的スムーズに動き始めるが、用途の割に動きが悪いように感じる。
・WindowsBackupに時間がかかる。Cドライブのバックアップを取った際、10日ほどかかったこともある。
やったこと
・メモリ増設。元は4GBだったのをあとから8GBへ増設→最初は早く感じたものの、3日後には元の速度になった
・無償アップデート期間中にWindows10 Homeへアップグレード→症状が改善せず1ヶ月ほどで元に戻した。その後リカバリするも改善せず。
・リカバリとOS再インストール→2回ほど行なったが改善せず。
307306
2019/06/25(火) 22:56:50.900 古いPCなので多少遅いのはしょうがないと思うものの、初起動当初からこの調子なのでなんらかの不具合もしくは改善方法があるのではと疑っています。
またWindwos7のサポート終了に合わせてWindows10Homeへアップグレードも考えています。
もし改善方法や確認すべき事項があればご教示ください。
よろしくおねがいいたします。
またWindwos7のサポート終了に合わせてWindows10Homeへアップグレードも考えています。
もし改善方法や確認すべき事項があればご教示ください。
よろしくおねがいいたします。
308名無しさん
2019/06/25(火) 23:05:16.100 なんか凄いのきたな
309306
2019/06/25(火) 23:09:39.230 書き忘れましたが、初起動は2015年7月頃です。
それから3年以上使ったもののPC環境としてあまりにストレスフルで耐え切れなくなり、昨年10月に新しいPCを購入しそちらをメインマシンとしていました。
先日メインマシンが故障したので修理期間1ヶ月間は>>306のマシンで動かそうかと思っています。
どうかお力添えいただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
それから3年以上使ったもののPC環境としてあまりにストレスフルで耐え切れなくなり、昨年10月に新しいPCを購入しそちらをメインマシンとしていました。
先日メインマシンが故障したので修理期間1ヶ月間は>>306のマシンで動かそうかと思っています。
どうかお力添えいただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
310名無しさん
2019/06/25(火) 23:11:12.060311名無しさん
2019/06/25(火) 23:12:35.880 PC初心者に教えるスレ(どんどん質問して!!) に書き込んだんだが返事がないんで
ここで質問し直します
世話になってる近所の爺さんからノートPC買い替えたんでセッティング頼まれたんだ
行ってみたらケーブルテレビの無線モデムがあったんで暗号化キーを確認しようとしたらMACアドレスしか貼ってなかった
MACアドレスで無線LAN設定できるもん?
暗号化キーは?と聞いたが何それ状態でその日はWiFi設定できず
暗号化キーは無線モデムの製造番号言えばケーブルテレビで調べてくれるんだろうか?
とろい質問ですが教えてくださいな
ここで質問し直します
世話になってる近所の爺さんからノートPC買い替えたんでセッティング頼まれたんだ
行ってみたらケーブルテレビの無線モデムがあったんで暗号化キーを確認しようとしたらMACアドレスしか貼ってなかった
MACアドレスで無線LAN設定できるもん?
暗号化キーは?と聞いたが何それ状態でその日はWiFi設定できず
暗号化キーは無線モデムの製造番号言えばケーブルテレビで調べてくれるんだろうか?
とろい質問ですが教えてくださいな
312名無しさん
2019/06/25(火) 23:12:52.590 ハードディスクの健康状態みるやつやってみて結果おしえて
CrystalDiskInfo とか
CrystalDiskInfo とか
315名無しさん
2019/06/26(水) 00:08:27.150316名無しさん
2019/06/26(水) 00:16:25.630 >>309
自分も似たようなスペックのPC持ってます
NECのLAVIEノート
Corei7-3610QM
メモリ8GB
win8.1→win10にアップグレード
症状はそこまで酷くなかったけど
動きがもっさりしてきたからSSDに換装したら
新品時以上に快適なPCに生まれ変わったyo
結論
SSDに換装してみてはいかがでしょうか
※自己責任でお願いします
自分も似たようなスペックのPC持ってます
NECのLAVIEノート
Corei7-3610QM
メモリ8GB
win8.1→win10にアップグレード
症状はそこまで酷くなかったけど
動きがもっさりしてきたからSSDに換装したら
新品時以上に快適なPCに生まれ変わったyo
結論
SSDに換装してみてはいかがでしょうか
※自己責任でお願いします
317名無しさん
2019/06/26(水) 00:19:39.960319名無しさん
2019/06/26(水) 06:28:50.040322名無しさん
2019/06/26(水) 11:28:26.760 現在、Windows10のVer.1803を使っている
しかし、Support期限は今年の11月までと予告されている
以前、PC2号機を1809にUpDateしてみたら、起動が異様に遅くなってしまったため、
1803に戻した経緯(いきさつ)がある
しかし、いつまでもそのままでいるわけにもいかないので、
昨日思い切って、PC1号機を1903にUpDateしてみたら、成功した
作業中は、NortonSecurityを一時的に切っておいたのがキイタのだろうか
しかし、安心するのはまだ早い
まだ、2号機、3号機、4号機、5号機が控えている
どれもperformance、componentsはまちまちだ
Windows10のUpDateは、まったく違うOSと考えた方が良いという人も居る
また、できれば、上書きではなく、新規Installationの方が良いという人も居る
どうするべきだろうか・・・・・?
しかし、Support期限は今年の11月までと予告されている
以前、PC2号機を1809にUpDateしてみたら、起動が異様に遅くなってしまったため、
1803に戻した経緯(いきさつ)がある
しかし、いつまでもそのままでいるわけにもいかないので、
昨日思い切って、PC1号機を1903にUpDateしてみたら、成功した
作業中は、NortonSecurityを一時的に切っておいたのがキイタのだろうか
しかし、安心するのはまだ早い
まだ、2号機、3号機、4号機、5号機が控えている
どれもperformance、componentsはまちまちだ
Windows10のUpDateは、まったく違うOSと考えた方が良いという人も居る
また、できれば、上書きではなく、新規Installationの方が良いという人も居る
どうするべきだろうか・・・・・?
323名無しさん
2019/06/26(水) 12:07:12.320 >>322
何も考えずに普通に案内が来ればアップデートすればいいと思うよ
> 以前、PC2号機を1809にUpDateしてみたら、起動が異様に遅くなってしまったため
何度もアップデートやってると気が付いてると思うけど
アップデート直後はアプリケーションの起動やレスポンスが悪くなったりするよね。
でかいアップデートでも数時間ほど電源を入れたまま放置していたら安定するように思うよ
何も考えずに普通に案内が来ればアップデートすればいいと思うよ
> 以前、PC2号機を1809にUpDateしてみたら、起動が異様に遅くなってしまったため
何度もアップデートやってると気が付いてると思うけど
アップデート直後はアプリケーションの起動やレスポンスが悪くなったりするよね。
でかいアップデートでも数時間ほど電源を入れたまま放置していたら安定するように思うよ
324名無しさん
2019/06/26(水) 14:35:00.700 よっしゃ、俺も今日アップデートやってみるわ
325名無しさん
2019/06/26(水) 14:45:28.770 >>309
まずHDD検査からな
CrystalDiskInfoで
それにそのCPUはノート用だけどノートはもう二度と買うなよ
ノート自体が排熱悪いから、すぐ熱でクロックダウンしてモサモサになるのがノートの宿命
そこにグラボなんつう熱源がもひとつ加わってるのだから悪循環
高性能ノート買うのはアホ
まずHDD検査からな
CrystalDiskInfoで
それにそのCPUはノート用だけどノートはもう二度と買うなよ
ノート自体が排熱悪いから、すぐ熱でクロックダウンしてモサモサになるのがノートの宿命
そこにグラボなんつう熱源がもひとつ加わってるのだから悪循環
高性能ノート買うのはアホ
327名無しさん
2019/06/26(水) 20:05:20.050 フライングシャインが破産
328名無しさん
2019/06/26(水) 21:03:33.680 フライングガーデンは健在
329名無しさん
2019/06/26(水) 21:14:35.100 CrystalDiskInfoってどのぐらい信用できるの?
バッファーローのあれより信用できる?
バッファーローのあれより信用できる?
330名無しさん
2019/06/26(水) 21:18:31.570 CDIはドライブが持ってる情報をそのまま表示してるだけ
331名無しさん
2019/06/26(水) 22:31:30.800 群馬の中2誘拐事件の画像調べてるんだが教師の顔しかわからなかった。
昔は検索すれば晒されてる画像見れたんだが最近はそういうの少なくなってきたな。
今の若者のモラルが上がったのか俺の検索技術が衰えたのか、どっちだろう?
昔は検索すれば晒されてる画像見れたんだが最近はそういうの少なくなってきたな。
今の若者のモラルが上がったのか俺の検索技術が衰えたのか、どっちだろう?
332名無しさん
2019/06/26(水) 22:34:33.820 玄人の質問は他所でやってね
333名無しさん
2019/06/26(水) 23:41:58.020 Win10の1903にアップしたら、
ビデオボードの色調整ができなくなる
(コントロール画面は開けるが、調整スライドに手を付けたとたん強制終了)
から注意な!
ビデオボードの色調整ができなくなる
(コントロール画面は開けるが、調整スライドに手を付けたとたん強制終了)
から注意な!
334名無しさん
2019/06/26(水) 23:44:37.530 どんどんAndroid化してくるから、今までのような細かな設定が出来るWinらしさは消えていくよ
335名無しさん
2019/06/26(水) 23:46:45.980 EdgeもChrome化してくるしで、Googleと融合してくんだろ
どっちが食われる方かしらんが
どっちが食われる方かしらんが
336名無しさん
2019/06/27(木) 03:45:23.350 システムイメージというのを保存しておけば、万が一ウイルスに侵されたとしても、
保存しておいたシステムイメージを使ってウイルスに侵される前の状態に戻せますか?
保存しておいたシステムイメージを使ってウイルスに侵される前の状態に戻せますか?
337名無しさん
2019/06/27(木) 04:16:14.690 >>336
同じドライブ内につくったのであればウィルスに侵されるかもしれんね
Win標準機能ではなく市販アプリつかって外部ドライブにつくったシステムイメージなら可能
Win標準機能でつくったイメージは復元に失敗しやすくてあてにならん
MSですら別のアプリ使えっていってる
同じドライブ内につくったのであればウィルスに侵されるかもしれんね
Win標準機能ではなく市販アプリつかって外部ドライブにつくったシステムイメージなら可能
Win標準機能でつくったイメージは復元に失敗しやすくてあてにならん
MSですら別のアプリ使えっていってる
338名無しさん
2019/06/27(木) 04:22:03.070 そもそも復元に失敗しやすいんですね。それは駄目だ。
システムイメージの作成をあてにするのはやめました。ありがとう御座いました。
システムイメージの作成をあてにするのはやめました。ありがとう御座いました。
340名無しさん
2019/06/27(木) 07:03:05.980 >>338
> そもそも復元に失敗しやすいんですね。それは駄目だ。
> システムイメージの作成をあてにするのはやめました。ありがとう御座いました。
1回イメージファイルを作って保存するだけだと失敗した時のリスクが高いが、
定期的にシステムイメージを作り、複数のイメージファイルを常に保持するようにしておけばリスクの回避ができるよ
(標準機能だと毎回上書きされるので、市販のバックアップソフトを使う必要があるが)
> そもそも復元に失敗しやすいんですね。それは駄目だ。
> システムイメージの作成をあてにするのはやめました。ありがとう御座いました。
1回イメージファイルを作って保存するだけだと失敗した時のリスクが高いが、
定期的にシステムイメージを作り、複数のイメージファイルを常に保持するようにしておけばリスクの回避ができるよ
(標準機能だと毎回上書きされるので、市販のバックアップソフトを使う必要があるが)
341名無しさん
2019/06/27(木) 12:31:29.070 人物/LV 武力 統率 魅力 政治 知力
黄忠 B B B C A
夏候淵 B B C C B
黄忠 B B B C A
夏候淵 B B C C B
342名無しさん
2019/06/27(木) 15:54:45.290 倉庫に10年前のBTOPCが眠ってるんですが、これ廃棄処分しか選択肢ないですよね?
99%期待していませんが、1%でも売れる可能性とかないですか?
99%期待していませんが、1%でも売れる可能性とかないですか?
343名無しさん
2019/06/27(木) 16:11:00.950 1つのGPTディスクにWindows OSを2つ入れてデュアルブートにする事は可能ですか?
今まではMBRディスクにしてたので問題なくデュアルブート出来てましたが、
調べた感じではGPTディスクは一ディスク一OSが基本らしいので・・・
今まではMBRディスクにしてたので問題なくデュアルブート出来てましたが、
調べた感じではGPTディスクは一ディスク一OSが基本らしいので・・・
344名無しさん
2019/06/27(木) 17:09:27.310 Win10で過去のエロゲってどのぐらい動きますか?
XP時代のもあるので移行するかどうか迷ってます
XP時代のもあるので移行するかどうか迷ってます
345名無しさん
2019/06/27(木) 19:23:58.580 7以降ディスク認証が効かないのがある
346名無しさん
2019/06/27(木) 20:00:39.500 いやXP時代のなんて、ほとんどが動かないだろ
そもそも署名問題もあるし無理
そもそも署名問題もあるし無理
347306
2019/06/27(木) 20:18:59.660 >>306です。
>>325のご意見で思いついたことがあり確認してみたところ、ファンが正常に動いておらずきちんと冷却できていなかったのも一因だったようです。
ファンを正常に回るようにしたところ動作が若干改善しました。
メインマシンが復帰するまでしばらく様子を見てみようかと思いますが、
CrystalDiskInfoでベンチを取ったところ代替処理済のセクタ数(64)に注意が出ているので
近いうちに512GBのSSDへ換装してWin10をクリーンインストールしてみようかと思います。
ご助言ありがとうございました。
ディスクドライブ換装は未経験でまたご相談させていただくこともあるかと思いますが、その折はよろしくお願い申し上げます。
>>325のご意見で思いついたことがあり確認してみたところ、ファンが正常に動いておらずきちんと冷却できていなかったのも一因だったようです。
ファンを正常に回るようにしたところ動作が若干改善しました。
メインマシンが復帰するまでしばらく様子を見てみようかと思いますが、
CrystalDiskInfoでベンチを取ったところ代替処理済のセクタ数(64)に注意が出ているので
近いうちに512GBのSSDへ換装してWin10をクリーンインストールしてみようかと思います。
ご助言ありがとうございました。
ディスクドライブ換装は未経験でまたご相談させていただくこともあるかと思いますが、その折はよろしくお願い申し上げます。
348名無しさん
2019/06/27(木) 20:50:34.490 操車場とはなんですか?
350名無しさん
2019/06/27(木) 22:24:53.670 PCの動作がクソ遅くなったときに再起動したらHDDしんでてOperating System not Foundと出たのはいい思い出
351名無しさん
2019/06/27(木) 23:50:09.520 あるあるよくある
352名無しさん
2019/06/28(金) 01:18:11.600 だからみんなSSDへ移行するんだよな
353名無しさん
2019/06/28(金) 01:46:46.100 ゾンビランドサガって何であいつらゾンビになったんですか?
日本は火葬なのに
日本は火葬なのに
355名無しさん
2019/06/28(金) 06:15:11.980 USB延長ケーブルを刺しているだけでPCが不調になることはありえますか?
356名無しさん
2019/06/28(金) 07:05:38.430 挿したままで手とかぶつけてバキッとなったら怖いやん?
357名無しさん
2019/06/28(金) 07:19:55.740 ここで良いのか分かりませんが質問させて頂きます。
ウインドウ7で何もしてなくても勝手にメディアプレーヤーが立ち上がってきます。
最初はituneが立ち上がってきてたのでアンインストールしたらメディアプレーヤーが立ち上がってきました。
音楽ファイルはないし、システムの復元をしても同じ状況です。
原因は何が考えられるかアドバイス頂きたいです。
宜しくお願い致します。
ウインドウ7で何もしてなくても勝手にメディアプレーヤーが立ち上がってきます。
最初はituneが立ち上がってきてたのでアンインストールしたらメディアプレーヤーが立ち上がってきました。
音楽ファイルはないし、システムの復元をしても同じ状況です。
原因は何が考えられるかアドバイス頂きたいです。
宜しくお願い致します。
358名無しさん
2019/06/28(金) 12:20:33.450 >>357
勝手に起動するタイミングってどんな時?
PCを機動した時に必ず一緒に立ち上がるとか
何かをした時に急に立ち上がるとか、規則性はある?
PC起動時に必ず起動しちゃうならこれ参考に
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2168138
あとノートPCなどによくある、本体のキーボード面にあるボタンに音楽プレイヤーが設定されてる場合
ボタンの不具合で(故障)で立ち上がってしまうケースもあるので
それらのボタン類の管理プログラムを見直す(最悪は稼働を止める)
なんにせよもう少し詳しい状況を
勝手に起動するタイミングってどんな時?
PCを機動した時に必ず一緒に立ち上がるとか
何かをした時に急に立ち上がるとか、規則性はある?
PC起動時に必ず起動しちゃうならこれ参考に
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2168138
あとノートPCなどによくある、本体のキーボード面にあるボタンに音楽プレイヤーが設定されてる場合
ボタンの不具合で(故障)で立ち上がってしまうケースもあるので
それらのボタン類の管理プログラムを見直す(最悪は稼働を止める)
なんにせよもう少し詳しい状況を
360名無しさん
2019/06/28(金) 13:14:15.350 >>357
セーフモードで起動してそのアプリが立ち上がらないなら、何かの別アプリが連携して音楽アプリと認識したのを立ち上げてんだろ
セーフモードでたちあがるなら何らかのシステム自体の異常
その場合はOSのインストールし直しをお勧めするね
セーフモードで起動してそのアプリが立ち上がらないなら、何かの別アプリが連携して音楽アプリと認識したのを立ち上げてんだろ
セーフモードでたちあがるなら何らかのシステム自体の異常
その場合はOSのインストールし直しをお勧めするね
361名無しさん
2019/06/28(金) 17:02:08.380 埃が付きやすいからいいメンテナンス方法ないか調べていたら
換気扇用フィルターシールを張ると効果的と書いてるサイトいくつか見つけました
吸気口と排気口にフィルターシール張って空気の流れ問題ないものですか?
熱が逃げなくて高温になったりしないのですか?
換気扇用フィルターシールを張ると効果的と書いてるサイトいくつか見つけました
吸気口と排気口にフィルターシール張って空気の流れ問題ないものですか?
熱が逃げなくて高温になったりしないのですか?
362360
2019/06/28(金) 17:03:02.970 書き忘れましたがパソコンの種類はデスクトップです
363名無しさん
2019/06/28(金) 17:03:46.610 360じゃなくて361でした
364名無しさん
2019/06/28(金) 17:04:32.430 熱をとるか、ホコリを取るか・・・
だ
だ
365名無しさん
2019/06/28(金) 17:16:51.150 排気口には貼らなくていいぞ
吸気側にファンがあるのなら問題ない、ないやつは自分で試して温度モニターして様子見て
フィルター貼るときは背面や底面にある小さい穴をふさぐのも忘れぬよう
吸気側にファンがあるのなら問題ない、ないやつは自分で試して温度モニターして様子見て
フィルター貼るときは背面や底面にある小さい穴をふさぐのも忘れぬよう
367名無しさん
2019/06/28(金) 18:39:19.510 質問です!5年位前の中古PCと最新の安いPCの性能差は結構ありますか?それとも同程度でしょうか?
現在同じ価格帯で売ってる物でお願いします。大体でいいので!
現在同じ価格帯で売ってる物でお願いします。大体でいいので!
368名無しさん
2019/06/28(金) 18:40:38.430 もろちん
369名無しさん
2019/06/28(金) 18:41:15.200 ハードディスク内のデータを保存したり消したりする。
すると、データが散らばってしまい、断片化する。
それによるデメリットは、読み込む(探す)のに時間がかかり、動作が遅くなる。
断片化しやすい作業とかある?
すると、データが散らばってしまい、断片化する。
それによるデメリットは、読み込む(探す)のに時間がかかり、動作が遅くなる。
断片化しやすい作業とかある?
370名無しさん
2019/06/28(金) 18:41:57.170 中古を100としたら安新品120〜150くらい
371名無しさん
2019/06/28(金) 20:14:36.660 >>369
得にコレということを限定することは難しいよ(素人の日常ではと言う意味)
PCを起動してるだけでバックグラウンドで動いてるOSの何百ものプログラムが
勝手に読み書きを常にしてるようなものだし
気にしない方が健全w
しいて言えば一つ言うなら
HDD(SSD)の空き容量を常に大きくとれる状態を維持する事かな
得にコレということを限定することは難しいよ(素人の日常ではと言う意味)
PCを起動してるだけでバックグラウンドで動いてるOSの何百ものプログラムが
勝手に読み書きを常にしてるようなものだし
気にしない方が健全w
しいて言えば一つ言うなら
HDD(SSD)の空き容量を常に大きくとれる状態を維持する事かな
372名無しさん
2019/06/28(金) 20:27:22.810 デジカメやTV録画などの画像と動画を同じ領域に保存し編集削除を繰り返す
みたいなことしてると超断片化する
みたいなことしてると超断片化する
373名無しさん
2019/06/28(金) 20:34:16.030 会社で使ってるパソコンが重いのですが
考えられる要因ってなんでしょうか?
回線も細いみたいです
社内のデータベースにアクセスするとパソコンの動作も遅くなります。。。
回線が細いだけならデータベースの表示だけが遅いはずなのに
パソコン内のフォルダを開いたりファイルを開くといった基本動作まで遅くなるのは何故ですか?
考えられる要因ってなんでしょうか?
回線も細いみたいです
社内のデータベースにアクセスするとパソコンの動作も遅くなります。。。
回線が細いだけならデータベースの表示だけが遅いはずなのに
パソコン内のフォルダを開いたりファイルを開くといった基本動作まで遅くなるのは何故ですか?
374名無しさん
2019/06/28(金) 21:01:31.850 老化
375名無しさん
2019/06/28(金) 21:26:57.350 sapphireのrx580で再起動すると画面出力がなくなるんですが、何が理由として考えられますか?
電源を落とすまでは使え、画面出力がなくなった後も挿し直すと使えるようになります。
電源を落とすまでは使え、画面出力がなくなった後も挿し直すと使えるようになります。
377名無しさん
2019/06/29(土) 00:23:20.460 2Tの外付けHDDの電源が入らなくなりました
どうしても必要なデータというわけではないので業者に復旧は頼まないつもりです
ですがせっかくなのでダメ元で(お金のかからない範囲で)出来る限り試してみたいのですが
電源の入りやすい状況ってなにかあるんでしょうか?
冷凍庫に入れておくとか、ドライヤーで熱してみるとか、以前そういうのを見たことがあるんですが
迷信でしょうか?
どうしても必要なデータというわけではないので業者に復旧は頼まないつもりです
ですがせっかくなのでダメ元で(お金のかからない範囲で)出来る限り試してみたいのですが
電源の入りやすい状況ってなにかあるんでしょうか?
冷凍庫に入れておくとか、ドライヤーで熱してみるとか、以前そういうのを見たことがあるんですが
迷信でしょうか?
378名無しさん
2019/06/29(土) 00:24:27.460 age申し訳ないです
入れ忘れました
入れ忘れました
379名無しさん
2019/06/29(土) 00:40:01.610 windowsはお金が必要なので、linux mintってのをダウンロードして
ブラウザゲームを遊ぼうと思っているのですが
ドライブ丸ごとイメージファイルにするみたいなバックアップソフトが
検索しても出てこないのですが、これはwindowsとかで起動して
丸ごとイメージ化みたいな力技で解決しろってことなんでしょうか?
ブラウザゲームを遊ぼうと思っているのですが
ドライブ丸ごとイメージファイルにするみたいなバックアップソフトが
検索しても出てこないのですが、これはwindowsとかで起動して
丸ごとイメージ化みたいな力技で解決しろってことなんでしょうか?
380名無しさん
2019/06/29(土) 00:44:18.800 dd
382名無しさん
2019/06/29(土) 02:08:17.840 二時間に一回、3秒くらいパソコンが止まります。その理由の可能性を知りたいです。
ネットが途切れるのではなく、本当に全てが止まります。(画面、音すべて)
買ったときからなるのですが、システムが時々なんらかの理由で遮断されているのでしょうか。メインはSSD、保存用に大容量のHDDを内蔵するデスクトップパソコンです。
可能性の考えられる解決策はありますか?
よろしくお願いいたしますm(__)m
ネットが途切れるのではなく、本当に全てが止まります。(画面、音すべて)
買ったときからなるのですが、システムが時々なんらかの理由で遮断されているのでしょうか。メインはSSD、保存用に大容量のHDDを内蔵するデスクトップパソコンです。
可能性の考えられる解決策はありますか?
よろしくお願いいたしますm(__)m
383名無しさん
2019/06/29(土) 03:08:15.760 SSDが原因じゃないの?安物系使ってると聞く話
384名無しさん
2019/06/29(土) 03:15:50.070 OSはWindows10
>>Checking Media Presence......
>>Media Present......
>>Start PXE over IPv4.(IPv6.)
が表示されてしばらくするとBIOSになる(あるいは最初からBIOSが開いている)
起動時にはならず、スリープで放置したときだけになる&電源ポチで強制シャットダウン→起動したら普通に開くので故障や断線ではないと思う
ググってUEFI:IP4(IP6) GBE Family Controllerをdisableにしてみたけど治らなかった
数ヶ月付けっ放しにしたりしてたので帯電が原因かと思い放電してみたけどそれもダメだった
トラブルシューティングでは解決しなかった
誰か助けてください
>>Checking Media Presence......
>>Media Present......
>>Start PXE over IPv4.(IPv6.)
が表示されてしばらくするとBIOSになる(あるいは最初からBIOSが開いている)
起動時にはならず、スリープで放置したときだけになる&電源ポチで強制シャットダウン→起動したら普通に開くので故障や断線ではないと思う
ググってUEFI:IP4(IP6) GBE Family Controllerをdisableにしてみたけど治らなかった
数ヶ月付けっ放しにしたりしてたので帯電が原因かと思い放電してみたけどそれもダメだった
トラブルシューティングでは解決しなかった
誰か助けてください
385384
2019/06/29(土) 03:20:39.920390名無しさん
2019/06/29(土) 04:42:47.850 エロゲとかcドライブに突っ込んでたら容量いっぱいになったんですけど入れる場所間違ってます?Dってところ入れたらいいんですか?
391名無しさん
2019/06/29(土) 04:55:38.240 好きなところに入れたらええねん
穴があったら挿れたらええねん
それが、エロってもんよ
穴があったら挿れたらええねん
それが、エロってもんよ
392名無しさん
2019/06/29(土) 06:35:05.850393名無しさん
2019/06/29(土) 07:08:34.460 7です
海外のサイトを見ていて通知を許可しますか?みたいなのを間違って許可してしまって
調べてすぐ不許可にしたんですけど、おそらくそれが原因で後から画面の右下辺りに
windowsが危険ですみたいな胡散臭い表示がされて、その後特に問題もなかったんですが
再起動してみたら一番下のステータスバー?に見覚えのないアイコンがあって、それが
hot utility v2.5(だったかな?)というのでよく分からないのでとりあえず止めておいて
一応タスクマネージャを見てみたらrundll32っていうのが見覚えがない気がして
調べてみたら↓↓に辿り着いてhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10107310225
rundll32でCドライブを検索してみたら↓↓のような感じなんですが何か問題があるとか問題になりそうならアドバイスでもお願いします
https://i.imgur.com/81zxV3z.jpg
あ、あと今気づいたけどzipファイルとかの一部のファイルの関連付けが解除されてるのか
なんなのかよく分かりませんがちょっとおかしくなってるっぽいです
海外のサイトを見ていて通知を許可しますか?みたいなのを間違って許可してしまって
調べてすぐ不許可にしたんですけど、おそらくそれが原因で後から画面の右下辺りに
windowsが危険ですみたいな胡散臭い表示がされて、その後特に問題もなかったんですが
再起動してみたら一番下のステータスバー?に見覚えのないアイコンがあって、それが
hot utility v2.5(だったかな?)というのでよく分からないのでとりあえず止めておいて
一応タスクマネージャを見てみたらrundll32っていうのが見覚えがない気がして
調べてみたら↓↓に辿り着いてhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10107310225
rundll32でCドライブを検索してみたら↓↓のような感じなんですが何か問題があるとか問題になりそうならアドバイスでもお願いします
https://i.imgur.com/81zxV3z.jpg
あ、あと今気づいたけどzipファイルとかの一部のファイルの関連付けが解除されてるのか
なんなのかよく分かりませんがちょっとおかしくなってるっぽいです
394名無しさん
2019/06/29(土) 07:37:03.870 >>392
キーボード故障かもね、予備のがあれば交換して確かめれるんだが
Win8だけどマウス故障でときどきSkypeが勝手に立ち上がってきたことある
あと、WMP使わないならプログラムと機能で削除できるよ
キーボード故障かもね、予備のがあれば交換して確かめれるんだが
Win8だけどマウス故障でときどきSkypeが勝手に立ち上がってきたことある
あと、WMP使わないならプログラムと機能で削除できるよ
395名無しさん
2019/06/29(土) 07:59:39.880 >>394
ありがとございます。
やはりキーボードが怪しいですよね。
しかし今のキーボード4ヶ月しか使ってないのに。。
スペアのキーボードがないんで確認もできません。
それとWMPの機能を停止したこともあるんですが、どのプログラムで起動しまさか?等のメッセージが出まくりました。
ありがとございます。
やはりキーボードが怪しいですよね。
しかし今のキーボード4ヶ月しか使ってないのに。。
スペアのキーボードがないんで確認もできません。
それとWMPの機能を停止したこともあるんですが、どのプログラムで起動しまさか?等のメッセージが出まくりました。
396名無しさん
2019/06/29(土) 11:56:15.680 Windows10のメジャー・アップデートしてから
マウスの反応が鈍くなった
最近のWindowsはダメだね
半年に1回ペースでサービスパックが出るようなもんで
毎回何らかの不具合
マウスの反応が鈍くなった
最近のWindowsはダメだね
半年に1回ペースでサービスパックが出るようなもんで
毎回何らかの不具合
397名無しさん
2019/06/29(土) 12:43:19.750 >>390
二つ三つでいっぱいになったので入れる場所間違えてるのかと思ってるんですけど
二つ三つでいっぱいになったので入れる場所間違えてるのかと思ってるんですけど
398名無しさん
2019/06/29(土) 12:58:48.870 (C:)ドライブの容量自体が小さすぎるんだよ
399名無しさん
2019/06/29(土) 13:00:36.460 おそらく、128GBくらいしかないんだろうね
それだと、WIn10を入れて、セキュソフト入れて、
いくつかUpDateしたら
やたら容量のデカいイマドキのエロゲ3本くらいでもう満タンになる
それだと、WIn10を入れて、セキュソフト入れて、
いくつかUpDateしたら
やたら容量のデカいイマドキのエロゲ3本くらいでもう満タンになる
400名無しさん
2019/06/29(土) 13:04:09.680 400
402名無しさん
2019/06/29(土) 14:22:38.320 四日市の6エクサ分ウエハー損失の影響って来る?
403名無しさん
2019/06/29(土) 14:30:29.450 cドライブじゃなくてどこに入れるんですか?外付け?
404名無しさん
2019/06/29(土) 15:42:10.490 Cドライブをデカくすればいい
エロゲ用マシンなら、
2TBくらいのHDDで十分
エロゲ用マシンなら、
2TBくらいのHDDで十分
405名無しさん
2019/06/29(土) 16:17:11.760 何か知らんがつい今しがたまで検索しても「表示ができません」だったわ。
今は復旧したけど。
今は復旧したけど。
406>>379
2019/06/29(土) 16:31:05.830407名無しさん
2019/06/29(土) 16:42:26.700 古いパソコンを処分したいんですけど、どうしたら良いですか?
とりあえずリカバリー(やり方分からない)して、評判の良さげな業者に任せれば良いですか?
完全データ消去のやつ(やり方分からない)やった方が良いですか?
とりあえずリカバリー(やり方分からない)して、評判の良さげな業者に任せれば良いですか?
完全データ消去のやつ(やり方分からない)やった方が良いですか?
408名無しさん
2019/06/29(土) 17:12:16.720 信頼できる業者に任せてOK
心配なら記憶デバイスだけ取り外して引き渡せば良い
心配なら記憶デバイスだけ取り外して引き渡せば良い
409名無しさん
2019/06/29(土) 17:14:12.230 メーカー製ならPCリサイクルをやっているから、
サポート窓口に相談すればいい
この場合は、ハード類はデフォの状態にしておくのが無難
サポート窓口に相談すればいい
この場合は、ハード類はデフォの状態にしておくのが無難
410名無しさん
2019/06/29(土) 18:50:21.490 キンドレアルティメット99円に関してなんだが
スマホで本読めるん?読みづらくない?
契約終了しても読めるんかな
スマホで本読めるん?読みづらくない?
契約終了しても読めるんかな
411名無しさん
2019/06/29(土) 19:24:37.000 その類はログインできなけりゃ読めるわけないとおもうんだが
413名無しさん
2019/06/29(土) 19:47:39.050 頭悪い奴ってパソコンと関係無いことばっか聞いてくるのな
414名無しさん
2019/06/29(土) 20:05:30.960 ソテー とはなんですか?
415名無しさん
2019/06/29(土) 20:59:40.160 打撃で例えるなら往復ビンタ
416名無しさん
2019/06/29(土) 22:10:34.080 ソテーの意味が言えない…ムニエル、グリル、ローストとの違い
https://macaro-ni.jp/40780
料理とは奥が深いものだな
ムニエルはパンチ、
グリルはチョップ、
ソテーは往復ビンタ、
ローストはホールドと思ってもらえればよい
https://macaro-ni.jp/40780
料理とは奥が深いものだな
ムニエルはパンチ、
グリルはチョップ、
ソテーは往復ビンタ、
ローストはホールドと思ってもらえればよい
417名無しさん
2019/06/29(土) 22:26:33.110 急に右肩が上がらなくなった
というか、右腕に少しでも力が入るとムチャクチャ痛い
目薬ひとつさすのも大変
カップを持つと痛みで落としそうになる
朝から鎮痛剤や湿布をしているが一向に痛みが引かない
何なのこれ?
というか、右腕に少しでも力が入るとムチャクチャ痛い
目薬ひとつさすのも大変
カップを持つと痛みで落としそうになる
朝から鎮痛剤や湿布をしているが一向に痛みが引かない
何なのこれ?
418名無しさん
2019/06/29(土) 22:29:32.480 >>59,65です。
recoveryitを使ったところ、少なくとも一部のデータは復旧可能なようでしたが
復旧作業中で接続が途切れただったか、そんな感じの表示がされていて
復旧しようとした合計1.61TB(※)のうち50GBほどが復旧されていないみたいでした。
(※)どれが必要or不要か確認するのが手間だったので
復旧可能なものは全て復旧しようと思ったら1.6TBになってました
こういう状態から、どれが復旧されていないかを確認する方法はありますか?
recoveryitを使ったところ、少なくとも一部のデータは復旧可能なようでしたが
復旧作業中で接続が途切れただったか、そんな感じの表示がされていて
復旧しようとした合計1.61TB(※)のうち50GBほどが復旧されていないみたいでした。
(※)どれが必要or不要か確認するのが手間だったので
復旧可能なものは全て復旧しようと思ったら1.6TBになってました
こういう状態から、どれが復旧されていないかを確認する方法はありますか?
422名無しさん
2019/06/30(日) 00:03:51.920 USBポートを空けたくて
PS2マウスにしたら1個空くことに気づいてPS2マウスにしたらブルースクリーン出まくり
これはパソコンがおかしいのでしょうか?
PS2マウスにしたら1個空くことに気づいてPS2マウスにしたらブルースクリーン出まくり
これはパソコンがおかしいのでしょうか?
423名無しさん
2019/06/30(日) 00:38:24.110 LCD17-SECというディスプレイはNECのデスクトップPCでも使えますか?
NECのデスクトップPCの型番はPC-MK28MLZCEです。
NECのデスクトップPCの型番はPC-MK28MLZCEです。
424名無しさん
2019/06/30(日) 01:43:11.580 >>423
これを買おうとしているのかな…
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KJFIWFK
なんか昔の4:6の17インチディスプレーだねぇ
今さら解像度 1280×1024 のディスプレーなんて表示範囲が狭くて使いづらいと思うが…
> LCD17-SECというディスプレイはNECのデスクトップPCでも使えますか?
> NECのデスクトップPCの型番はPC-MK28MLZCEです。
昔の4:6のディスプレーの殆どは、アナログのミニD-sub15ピンで接続できるから
PCの仕様を見ると…大丈夫そうだね
http://121ware.com/navigate/support/productsearch/old_number/MK28MLE/spec.html
インターフェース>ディスプレイ(アナログ): ミニD-sub15ピン×1
おれは中古でもフルHD(解像度 1,920x1,080)以上の方が使い勝手がかなりいいと思うけどね
参考 https://kakaku.com/used/pc/ca=0080/s3=6/?s3=7
と思ったが、メモリが標準で2GBしかいない。
CPUはi5-3450Sだからそれなりに使えそうに思うがメモリが少なすぎる(最低4GB、できれば8GB)から
事務用(ワープロや簡単な表計算)専用で、Youtubeなどの動画を見るのはかなりしんどいと思う
今時の3Dのゲームは厳しいだろうね
メモリを8GBにするには、Windows10の64bitにアップグレード(まだ無償で切る)にしてから増設しなきゃいけないから
「モニタがつながりますか?」と質問する人にはハードルが高そうだな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:d4f02c483d78e31d69530c632fd38522)
これを買おうとしているのかな…
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KJFIWFK
なんか昔の4:6の17インチディスプレーだねぇ
今さら解像度 1280×1024 のディスプレーなんて表示範囲が狭くて使いづらいと思うが…
> LCD17-SECというディスプレイはNECのデスクトップPCでも使えますか?
> NECのデスクトップPCの型番はPC-MK28MLZCEです。
昔の4:6のディスプレーの殆どは、アナログのミニD-sub15ピンで接続できるから
PCの仕様を見ると…大丈夫そうだね
http://121ware.com/navigate/support/productsearch/old_number/MK28MLE/spec.html
インターフェース>ディスプレイ(アナログ): ミニD-sub15ピン×1
おれは中古でもフルHD(解像度 1,920x1,080)以上の方が使い勝手がかなりいいと思うけどね
参考 https://kakaku.com/used/pc/ca=0080/s3=6/?s3=7
と思ったが、メモリが標準で2GBしかいない。
CPUはi5-3450Sだからそれなりに使えそうに思うがメモリが少なすぎる(最低4GB、できれば8GB)から
事務用(ワープロや簡単な表計算)専用で、Youtubeなどの動画を見るのはかなりしんどいと思う
今時の3Dのゲームは厳しいだろうね
メモリを8GBにするには、Windows10の64bitにアップグレード(まだ無償で切る)にしてから増設しなきゃいけないから
「モニタがつながりますか?」と質問する人にはハードルが高そうだな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:d4f02c483d78e31d69530c632fd38522)
426名無しさん
2019/06/30(日) 01:57:38.530 1280x1024は5:4やで
427名無しさん
2019/06/30(日) 02:16:47.050 >>392
簡単に試せることとしてはUSB接続のキーボードを試してみる
あとワイヤレスって事ならレシーバーのプログラムを止めるか
レシーバーを外してPC機動させたまま放っておいてみる
それで何も起こらなければワイヤレスキーボード周りと判断できるしね
あとはmsconfigからスタートアップやコマンドの中からWindows Media Playerにちなんだものを
レ点を外して再起動して様子をみてみる
(何を変えたかをメモしておいて、いつでも戻せるようにね)
簡単に試せることとしてはUSB接続のキーボードを試してみる
あとワイヤレスって事ならレシーバーのプログラムを止めるか
レシーバーを外してPC機動させたまま放っておいてみる
それで何も起こらなければワイヤレスキーボード周りと判断できるしね
あとはmsconfigからスタートアップやコマンドの中からWindows Media Playerにちなんだものを
レ点を外して再起動して様子をみてみる
(何を変えたかをメモしておいて、いつでも戻せるようにね)
428名無しさん
2019/06/30(日) 04:58:58.660 CPUの付け替えについて
私のマザーボードはLGA1156ソケット対応の古いヤツなのですが
これにコーヒーレイクの最新CPUを取り付けたいです
普通はピン数が違うから入らないらしいですが
PCに詳しい友人に聞くと、ピンを自分でうまく削るとはまる、らしいですが
普通に100均のペンチで切ればいいのでしょうか?
私のマザーボードはLGA1156ソケット対応の古いヤツなのですが
これにコーヒーレイクの最新CPUを取り付けたいです
普通はピン数が違うから入らないらしいですが
PCに詳しい友人に聞くと、ピンを自分でうまく削るとはまる、らしいですが
普通に100均のペンチで切ればいいのでしょうか?
431名無しさん
2019/06/30(日) 06:35:23.310 ハマればいいってもんじゃねえわな
ハマったとしても決して起動なんかしねえわ
互換の無い対応外CPUが動くわけが無い
同世代の1151のマザボですら第7世代では第8世代以降のCPUは非対応
互換が無いから動かない
ハマったとしても決して起動なんかしねえわ
互換の無い対応外CPUが動くわけが無い
同世代の1151のマザボですら第7世代では第8世代以降のCPUは非対応
互換が無いから動かない
432名無しさん
2019/06/30(日) 06:44:59.320 PC初心者です。購入当初から入っていたグラボ(補助電源不要)が故障し、下記のグラボを差し込んで起動したところ、補助電源が必要だと表示が出ましたが、補助電源に詳しく無く、助けて頂けますと幸いです。
わかる範囲で書きましたが、現在PCを起動できていないため、わかりにくい・何かが不足しているなどありましたら申し訳ありません。
電源: Dell D460AD-00
使用したいグラボ: MSI twin frozr 4S OC V2 geforce GTX 760
OS: Windows 10
CPU: Core i7 2600
電源ユニットから、6ピンが二つ繋がったPCI-eケーブルらしきものが余っているのですが、グラボ側には6ピン+8ピンを挿し込めるようになっています。
この場合、6ピンの片方を8ピンに変換するケーブル等を使用してグラボに繋いでも大丈夫でしょうか?
また電源ユニットの側面には、
OUTPUT max power 460Wと書かれていますが、仮に8ピンに変換したとして電源量は足りますか?
どうかよろしくお願いします。
わかる範囲で書きましたが、現在PCを起動できていないため、わかりにくい・何かが不足しているなどありましたら申し訳ありません。
電源: Dell D460AD-00
使用したいグラボ: MSI twin frozr 4S OC V2 geforce GTX 760
OS: Windows 10
CPU: Core i7 2600
電源ユニットから、6ピンが二つ繋がったPCI-eケーブルらしきものが余っているのですが、グラボ側には6ピン+8ピンを挿し込めるようになっています。
この場合、6ピンの片方を8ピンに変換するケーブル等を使用してグラボに繋いでも大丈夫でしょうか?
また電源ユニットの側面には、
OUTPUT max power 460Wと書かれていますが、仮に8ピンに変換したとして電源量は足りますか?
どうかよろしくお願いします。
434名無しさん
2019/06/30(日) 08:01:19.260 聞きたくても聞けないんです
事故で亡くなりました
事故で亡くなりました
435ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2019/06/30(日) 08:12:13.330 南無阿弥陀仏(^▽^)
436名無しさん
2019/06/30(日) 08:14:59.360 え?生きてるよ。お前どうして電話くんないんだよ
437名無しさん
2019/06/30(日) 08:25:41.080 霊界電話
438名無しさん
2019/06/30(日) 08:31:56.100 霊話元年
439名無しさん
2019/06/30(日) 09:11:38.920 >>432
刺すピンとしてはそれで合っています。
しかしGTX 760のTDPは170Wとかなり消費電力が多いです。
型番から推察すると電源自体かなり年季が入ってそうでヘタっている可能性も。
しかしその電源は普通のATX規格の物なので容易に交換用の電源が手に入るでしょう。
刺すピンとしてはそれで合っています。
しかしGTX 760のTDPは170Wとかなり消費電力が多いです。
型番から推察すると電源自体かなり年季が入ってそうでヘタっている可能性も。
しかしその電源は普通のATX規格の物なので容易に交換用の電源が手に入るでしょう。
440名無しさん
2019/06/30(日) 10:17:52.780 GTX6シリーズはフルウイ!
441名無しさん
2019/06/30(日) 11:03:09.720442名無しさん
2019/06/30(日) 13:17:00.370 そんなら、性能的には
もう限界に近い
もう限界に近い
443名無しさん
2019/06/30(日) 13:22:10.090 Windowsは、
Microsoftが示す必須メモリ量の
最低2倍はないと
実際に動かすのはキツい
そこそこ快適になら4倍は必要
Windows10の必須は当初1GBだった
現在は、度重なるアップデートのせいで
どんどん重くなっている
最初、
古いPCでもWin7より軽くて快適〜とか
喜んでいた人たちがその後
地獄に引きづり込まれたのである
Microsoftが示す必須メモリ量の
最低2倍はないと
実際に動かすのはキツい
そこそこ快適になら4倍は必要
Windows10の必須は当初1GBだった
現在は、度重なるアップデートのせいで
どんどん重くなっている
最初、
古いPCでもWin7より軽くて快適〜とか
喜んでいた人たちがその後
地獄に引きづり込まれたのである
444名無しさん
2019/06/30(日) 13:44:57.390 OS : Win10 64bit pro (v1903 build:18362.175)
cpu : i7-4770 (3.4GHz 4core HT)
gpu : ASUS GXT-1070 Gaming 8GB
mem : DDR3 16GB (8GB x 2)
hdd : 1TB (38GBほど使用中)
最近、何かいかなる作業をしている時でも
HDDにアクセスしてるタイミングで(稼働LEDが点灯、点滅に合わせて)
全ての動作が本当に一瞬だけ止まる感じになります
ゲーム中などはfps表示を見てても別にfpsドロップが起こってるわけでは無いようです
本当に一瞬、一瞬だけカクっと止まるイメージです
バックグラウンドはOS最低限の機能だけになる様に意識してるので
作業中にHDDにアクセスしてるのはSystemやWinイベントログ、Windouw defenderといった物のみです
一応HDDのcrystal disk infoでチェックするも不良セクタなどの問題も無し
メモリの稼働テストも問題は何もみつからず
電源を入れてからの時間が長ければ長いほど症状が顕著になる様で
再起動をかけて2〜3時間ぐらいは安定するけど(作業量に関係なく)また徐々にといった感じです
何か原因になる要因など気づく方がいたら
アドバイスお願いします〜
cpu : i7-4770 (3.4GHz 4core HT)
gpu : ASUS GXT-1070 Gaming 8GB
mem : DDR3 16GB (8GB x 2)
hdd : 1TB (38GBほど使用中)
最近、何かいかなる作業をしている時でも
HDDにアクセスしてるタイミングで(稼働LEDが点灯、点滅に合わせて)
全ての動作が本当に一瞬だけ止まる感じになります
ゲーム中などはfps表示を見てても別にfpsドロップが起こってるわけでは無いようです
本当に一瞬、一瞬だけカクっと止まるイメージです
バックグラウンドはOS最低限の機能だけになる様に意識してるので
作業中にHDDにアクセスしてるのはSystemやWinイベントログ、Windouw defenderといった物のみです
一応HDDのcrystal disk infoでチェックするも不良セクタなどの問題も無し
メモリの稼働テストも問題は何もみつからず
電源を入れてからの時間が長ければ長いほど症状が顕著になる様で
再起動をかけて2〜3時間ぐらいは安定するけど(作業量に関係なく)また徐々にといった感じです
何か原因になる要因など気づく方がいたら
アドバイスお願いします〜
445444
2019/06/30(日) 13:48:44.950 <追記>
例えばエクスプローラーで窓を開く、移動する
ブラウザでコロコロとスクロールをする(動画などが止まる様な事はない)
極端に言えばマウスの動きさえも一瞬だけカクっとするイメージです
HDDのアクセスが多いと、その頻度と長さに合わせてカクカクっと
完全にHDDへのアクセスとシンクロしての症状です
例えばエクスプローラーで窓を開く、移動する
ブラウザでコロコロとスクロールをする(動画などが止まる様な事はない)
極端に言えばマウスの動きさえも一瞬だけカクっとするイメージです
HDDのアクセスが多いと、その頻度と長さに合わせてカクカクっと
完全にHDDへのアクセスとシンクロしての症状です
446名無しさん
2019/06/30(日) 13:59:26.320 >>441
最初に、ここでは質問者は名前欄に最初の質問のレス番(423)を書くのがルール
使用に関しての注意
(5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> このPCのメモリは4GBですが、32bitですので3.4GBくらいが限度です。
一応、今ならまだWindows10の64bitに無償でアップグレードは可能
ではあるが、Win10の64bitにするにはクリーンインストールしかないから、アプリを入れなおすことになる
でもそれをやってメモリを8GBにすれば、CPUが i5-3450S だからネットサーフィンもYoutube視聴も十分だと思う
その場合、メモリの仕様は DDR3-SDRAM、PC3-12800 のようだから、
(http://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/cpu_smart.pl?KATA=PC%2DMK28MLZC1SJE&SALE_KBN=)
2,000円前後の4GBメモリを1枚増設すればいいんだが…
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=18&pdf_Spec105=1&pdf_Spec301=4&pdf_so=p1
全てはクリーンインストールができればの話だが、やって損はないように思うよ
参考:
Windows10にアップグレードする際に32bit版のWindows7/8.1を64bit版へ無料で変更する方法
https://tarelife.com/windows10-update-32to64/
最初に、ここでは質問者は名前欄に最初の質問のレス番(423)を書くのがルール
使用に関しての注意
(5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> このPCのメモリは4GBですが、32bitですので3.4GBくらいが限度です。
一応、今ならまだWindows10の64bitに無償でアップグレードは可能
ではあるが、Win10の64bitにするにはクリーンインストールしかないから、アプリを入れなおすことになる
でもそれをやってメモリを8GBにすれば、CPUが i5-3450S だからネットサーフィンもYoutube視聴も十分だと思う
その場合、メモリの仕様は DDR3-SDRAM、PC3-12800 のようだから、
(http://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/cpu_smart.pl?KATA=PC%2DMK28MLZC1SJE&SALE_KBN=)
2,000円前後の4GBメモリを1枚増設すればいいんだが…
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=18&pdf_Spec105=1&pdf_Spec301=4&pdf_so=p1
全てはクリーンインストールができればの話だが、やって損はないように思うよ
参考:
Windows10にアップグレードする際に32bit版のWindows7/8.1を64bit版へ無料で変更する方法
https://tarelife.com/windows10-update-32to64/
447名無しさん
2019/06/30(日) 14:03:15.100 >>443
> 古いPCでもWin7より軽くて快適〜とか
> 喜んでいた人たちがその後
> 地獄に引きづり込まれたのである
別に地獄に引きづり込まれたりしちゃいない
特に、Win7-32bit を使ってた人がWin10-64bitにして8GBのメモリを実装すれば
今でもYoutube視聴やネットサーフィン、2chをする程度なら十分に使えているよ
> 古いPCでもWin7より軽くて快適〜とか
> 喜んでいた人たちがその後
> 地獄に引きづり込まれたのである
別に地獄に引きづり込まれたりしちゃいない
特に、Win7-32bit を使ってた人がWin10-64bitにして8GBのメモリを実装すれば
今でもYoutube視聴やネットサーフィン、2chをする程度なら十分に使えているよ
448名無しさん
2019/06/30(日) 15:52:27.050 質問お願いします
水冷のラジエーターをフロントに取り付ける場合、多くの人がホース部分が上にくるように設置すると思いますが、ホース部分が下にくる向きで取り付けても問題ありませんか?
水冷のラジエーターをフロントに取り付ける場合、多くの人がホース部分が上にくるように設置すると思いますが、ホース部分が下にくる向きで取り付けても問題ありませんか?
449名無しさん
2019/06/30(日) 15:58:10.440450名無しさん
2019/06/30(日) 15:59:17.760451448
2019/06/30(日) 17:51:53.300 >>450
ホースがメモリの前に被ってて見た目が嫌なんですよね
メモリとグラボの間のスペースを通したいのですが長さは足りてますがホースが固くて通せないので下側からだとどうかなと思いまして
コルセアのラジエーター使ってたときは問題無く通せたのですがENERMAXに変えたらホース根元にポンプがあるせいか思うようにホースが動かなくて
ホースがメモリの前に被ってて見た目が嫌なんですよね
メモリとグラボの間のスペースを通したいのですが長さは足りてますがホースが固くて通せないので下側からだとどうかなと思いまして
コルセアのラジエーター使ってたときは問題無く通せたのですがENERMAXに変えたらホース根元にポンプがあるせいか思うようにホースが動かなくて
452名無しさん
2019/06/30(日) 18:37:58.180 水冷って見た目のために取り付けるものじゃないですよ。
453名無しさん
2019/06/30(日) 18:49:19.890 上だと万が一のときに
こぼれる程度で済むところが、
下だと一気にダーッ・・・だから
勇気がいる
電気製品、電子部品に水がかかるというのは
怖いよ
こぼれる程度で済むところが、
下だと一気にダーッ・・・だから
勇気がいる
電気製品、電子部品に水がかかるというのは
怖いよ
454名無しさん
2019/06/30(日) 21:15:56.070 新しいパソコンを買っても今使っているGoogleアカウントで
GoogleにログインしたらChromeのブックマークはそのまま引き継がれますか?
それともインポート?とか何かをしないと駄目ですか?
GoogleにログインしたらChromeのブックマークはそのまま引き継がれますか?
それともインポート?とか何かをしないと駄目ですか?
455名無しさん
2019/06/30(日) 21:20:03.450 はい
458名無しさん
2019/06/30(日) 23:14:13.260 劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」2020年“前編・後編”公開決定
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1906/30/news033.html
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1906/30/news033.html
459名無しさん
2019/06/30(日) 23:20:10.270 Windows10のノートパソコンを使用しています。
PCの起動後に「ファイアーウォールが無効になっています」の通知が出て来ることがあります。
(Windowsとマカフィー両方)
都度、両方を有効化しているのですが、それでも数日に1回ペースでまた通知が出てきます。
ググってもそれらしい情報が出てこないのですが、思い当たる原因はありますか?
PCの起動後に「ファイアーウォールが無効になっています」の通知が出て来ることがあります。
(Windowsとマカフィー両方)
都度、両方を有効化しているのですが、それでも数日に1回ペースでまた通知が出てきます。
ググってもそれらしい情報が出てこないのですが、思い当たる原因はありますか?
460名無しさん
2019/06/30(日) 23:37:09.780 > 都度、両方を有効化しているのですが、
これが原因だろ
セキュソフトは併用すんな
どっちかにしろ
これが原因だろ
セキュソフトは併用すんな
どっちかにしろ
461名無しさん
2019/06/30(日) 23:38:16.920 セキュリティソフトは複数入れないことだね
お互いにシステムをどっちが守るかで競合してしまうからトラブル原因
お互いにシステムをどっちが守るかで競合してしまうからトラブル原因
462名無しさん
2019/06/30(日) 23:39:09.640 いろんな神社のお守りを沢山もてばいいわけじゃないわ
463名無しさん
2019/06/30(日) 23:54:02.640 最近安く買えて放置していたlenovov530をメモリ8Gx2 2666Mhzだけ交換してFF14ベンチマークをしたのですが2600後半でとまってしまいます
自力で調べてryzenのオーバークロックツール導入したのですがベンチの数字は一切かわりません
グラボなしではこの程度なのでしょうか?
自力で調べてryzenのオーバークロックツール導入したのですがベンチの数字は一切かわりません
グラボなしではこの程度なのでしょうか?
464名無しさん
2019/07/01(月) 00:00:00.940 そんなもんだろ
値段考えろよ
つうか4g二枚でよくね?
値段考えろよ
つうか4g二枚でよくね?
465名無しさん
2019/07/01(月) 00:04:12.890 pcの調子が変なので教えて下さい
pcがフリーズ起動しないHDDのランプが消える
最後はbeep音も無く画面が映らずファンだけ回ってました
色々試した結果DVDドライブのコードを抜いたら直りました
光学ドライブの故障で起動しなくなる事はありますか?今後の対策は必要ですか?
pcがフリーズ起動しないHDDのランプが消える
最後はbeep音も無く画面が映らずファンだけ回ってました
色々試した結果DVDドライブのコードを抜いたら直りました
光学ドライブの故障で起動しなくなる事はありますか?今後の対策は必要ですか?
466名無しさん
2019/07/01(月) 00:04:31.310 メーカーPCなんてそんなもんしょ
しかも4万の糞スペなんてw
第一OCの意味わかっとんのかいな
そのPCのCPUはリテールでOC対応品じゃねえしw
しかも4万の糞スペなんてw
第一OCの意味わかっとんのかいな
そのPCのCPUはリテールでOC対応品じゃねえしw
467名無しさん
2019/07/01(月) 00:08:33.360 >>463
おま、そのPCの電源、たったの180Wだぞ
ACアダプタ並みの出力しかないってことは、それ以上の性能はださない省エネ特化仕様
もっと良いマザボと多く電源積んでればi5-8400のリテールでもちったーマシな数値をだせそうだが、マザボや他のパーツ含め、熱設計上、想定以上の性能はだせない仕組みをとってると思うぞ
メーカーPCってのはそういうもんだわ
おま、そのPCの電源、たったの180Wだぞ
ACアダプタ並みの出力しかないってことは、それ以上の性能はださない省エネ特化仕様
もっと良いマザボと多く電源積んでればi5-8400のリテールでもちったーマシな数値をだせそうだが、マザボや他のパーツ含め、熱設計上、想定以上の性能はだせない仕組みをとってると思うぞ
メーカーPCってのはそういうもんだわ
468名無しさん
2019/07/01(月) 00:11:00.370 スリムとかスモールなんて排熱も悪いんだから、中身の性能も素材も仕様もノートに毛が生えた程度だわな
469名無しさん
2019/07/01(月) 03:26:15.300 スリープモードだとmixampがスリープ中も光ったままなんですがなんか対処方ってあります?
470名無しさん
2019/07/01(月) 04:32:39.860 ラブビーナスR
471名無しさん
2019/07/01(月) 09:18:51.620 > Youtube視聴やネットサーフィン、2chをする程度
10年前と変わらない事をやるのに8GBものメモリを要求されるのは釈然としない
10年前と変わらない事をやるのに8GBものメモリを要求されるのは釈然としない
472名無しさん
2019/07/01(月) 09:35:50.860 2009年だとFullHDだろうからグラ性能が今の1/4だろ
YouTubeだけでも4倍なら妥当やん
Core i7-920系のTripleChannelなら3GBや6GB
DualChannelなら4~8GBが主流で、
2GBは下位だったし、画質的に4倍必要なので今の下位が8GBなのは妥当やん
ちゃんと設定されてるなら今でも2GBで快適に動かせますよ
その容量だとSSDやHDDの仮想メモリ領域の速度とのバランスやろ
当時のHDDは遅すぎた
YouTubeだけでも4倍なら妥当やん
Core i7-920系のTripleChannelなら3GBや6GB
DualChannelなら4~8GBが主流で、
2GBは下位だったし、画質的に4倍必要なので今の下位が8GBなのは妥当やん
ちゃんと設定されてるなら今でも2GBで快適に動かせますよ
その容量だとSSDやHDDの仮想メモリ領域の速度とのバランスやろ
当時のHDDは遅すぎた
474名無しさん
2019/07/01(月) 10:38:58.380 テープでも貼っとけ
475名無しさん
2019/07/01(月) 20:39:47.420 カドカワ とはなんですか?
476名無しさん
2019/07/01(月) 20:43:58.480 1ヶ月ぶりぐらいにデスクトップpcの電源を立ち上げたら、メーカーロゴが出たあとグルグルとインビゲータが回ってる黒い画面のまま進まなくなった。(今10分ぐらいその状態です。)
これはどうしたら直りますか?
これはどうしたら直りますか?
477名無しさん
2019/07/01(月) 20:46:23.790 ハードディスクのアクセスランプは点滅してる
478名無しさん
2019/07/01(月) 21:03:14.930 角川水系角川
480名無しさん
2019/07/01(月) 21:41:57.490 スマホが普及する前の時代、
毎朝の通勤時間帯や手が空いた時は、そこそこな頭の人はみな文庫本か新聞紙を読んでいた
岩波、新潮、角川が三大文庫出版社
毎朝の通勤時間帯や手が空いた時は、そこそこな頭の人はみな文庫本か新聞紙を読んでいた
岩波、新潮、角川が三大文庫出版社
481名無しさん
2019/07/01(月) 23:01:41.710 春樹先生ってお達者なの?
482名無しさん
2019/07/01(月) 23:12:45.310 ( ‘д‘)y-~~<俺はもっぱら富士見ファンタジア文庫を愛読していた
483名無しさん
2019/07/01(月) 23:14:56.580 芸能事務所もって、
アイドル俳優映画を撮ってた頃は勢いがあった
今は、アニメゲーム路線か
アイドル俳優映画を撮ってた頃は勢いがあった
今は、アニメゲーム路線か
484名無しさん
2019/07/01(月) 23:30:46.740 Inbigator
招待者が回っている黒い画面かうまいこと言うな
招待者が回っている黒い画面かうまいこと言うな
486432
2019/07/02(火) 00:11:48.790487名無しさん
2019/07/02(火) 01:58:27.600 Dellの電源は純正でないと交換不可能じゃなかったかな
特殊なネジ形状と位置とかで
特殊なネジ形状と位置とかで
488名無しさん
2019/07/02(火) 03:49:55.750 原因不明のブルースクリーンが出るので質問です
PCがゲーム終了時にたまにブルースクリーンを出すようになってきました
プレイしているのはWoTとCiv6です
PC自体は4年ほど前にPC工房で見積もって組み立ててもらったものなので質問者はPCに関して知識ほぼなし
構成は以下の通り(必要十分かわかってない)
CPU Core i5-4670T
CPUクーラー ETS-T40-TB
マザーボード Z87-A
電源ユニット EA-650-GREEN
メモリー CMX8GX3M2A1600C9
OSソフト Windows 8 64bit DSP版
SSD CSSD-S6T256NHG5Q
グラフィックボード GV-N960WF2OC-4GD
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i5-4670T CPU @ 2.30GHz 2.30GHz
実装メモリ(RAM) 8.00GB(7.68GB使用可能)
もしかして電源がもう死にかけなのかな?とも思っていますがどうでしょうか?
原因と対策方法のご教授宜しくお願いします
もうそこそこ経っているのでPC自体の買い替えも検討可能です
PCがゲーム終了時にたまにブルースクリーンを出すようになってきました
プレイしているのはWoTとCiv6です
PC自体は4年ほど前にPC工房で見積もって組み立ててもらったものなので質問者はPCに関して知識ほぼなし
構成は以下の通り(必要十分かわかってない)
CPU Core i5-4670T
CPUクーラー ETS-T40-TB
マザーボード Z87-A
電源ユニット EA-650-GREEN
メモリー CMX8GX3M2A1600C9
OSソフト Windows 8 64bit DSP版
SSD CSSD-S6T256NHG5Q
グラフィックボード GV-N960WF2OC-4GD
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i5-4670T CPU @ 2.30GHz 2.30GHz
実装メモリ(RAM) 8.00GB(7.68GB使用可能)
もしかして電源がもう死にかけなのかな?とも思っていますがどうでしょうか?
原因と対策方法のご教授宜しくお願いします
もうそこそこ経っているのでPC自体の買い替えも検討可能です
489名無しさん
2019/07/02(火) 04:46:07.780 面倒くさいから買い替えよう
490名無しさん
2019/07/02(火) 07:08:33.230 osの入ったssdを流用して新たに自作したんだけどbiosの画面のままです
また1から入れ直さないとダメなんですかね?
CDないけど詰んだ?
また1から入れ直さないとダメなんですかね?
CDないけど詰んだ?
491名無しさん
2019/07/02(火) 07:10:29.960 (^ ^)
492名無しさん
2019/07/02(火) 08:25:35.51O Windows7なんですが下の
User Profile Service サービスによるログオンの処理に失敗しました。ユーザー プロファイルを読み込めません。
と出て入れません
管理者パスワード持ってる人間と、連絡取れなくてどうしようもなく困っています
ユーザーも壊れた今回のと、管理者パス持の二つしかないです
この状況からなんとか修復したり入れる手段はないですか
一般ユーザーには何も出来ませんか
User Profile Service サービスによるログオンの処理に失敗しました。ユーザー プロファイルを読み込めません。
と出て入れません
管理者パスワード持ってる人間と、連絡取れなくてどうしようもなく困っています
ユーザーも壊れた今回のと、管理者パス持の二つしかないです
この状況からなんとか修復したり入れる手段はないですか
一般ユーザーには何も出来ませんか
493名無しさん
2019/07/02(火) 08:58:48.710494名無しさん
2019/07/02(火) 09:13:22.780 マザボ変わった程度でブートしないなんてことはない
495名無しさん
2019/07/02(火) 09:18:07.950 ありえないなんてことはありえない
497名無しさん
2019/07/02(火) 09:41:05.190 そもそもBIOSからSSD認識されてるのけ
498名無しさん
2019/07/02(火) 09:43:13.360 別のPCでやれよ 無いなら、ネカフェにでも行けば
499名無しさん
2019/07/02(火) 10:06:42.860 >>490
OS起動途中での失敗というよりOS起動までいってないんでしょ
biosでSSDが認識されてるかがまず最初じゃね?
認識されてればbiosでCSM設定いじればだいたいいける
>CSM
>Compatibility Supported Module の略です。つまり、レガシーなBIOS、レガシーな周辺機器やドライバ、レガシーなOSとの互換性を保つための設定です。
OS起動途中での失敗というよりOS起動までいってないんでしょ
biosでSSDが認識されてるかがまず最初じゃね?
認識されてればbiosでCSM設定いじればだいたいいける
>CSM
>Compatibility Supported Module の略です。つまり、レガシーなBIOS、レガシーな周辺機器やドライバ、レガシーなOSとの互換性を保つための設定です。
500500
2019/07/02(火) 10:13:31.710 500
502名無しさん
2019/07/02(火) 11:33:12.180 CSMを有効にして
セキュアブートを無効
もしファストブートがあればそれも無効
らしいぞ いまググった
それと起動装置の順位はSSDが一番優先になってるよね?
セキュアブートを無効
もしファストブートがあればそれも無効
らしいぞ いまググった
それと起動装置の順位はSSDが一番優先になってるよね?
504名無しさん
2019/07/02(火) 13:27:48.670 修復ディスクで起動の修復が必要かも
元のPCがOEMのメーカーだった場合は、ライセンス違反で起動できないかもしれんね
元のPCがOEMのメーカーだった場合は、ライセンス違反で起動できないかもしれんね
505名無しさん
2019/07/02(火) 14:04:16.750 すなおに会社に報告して叱られろ
506名無しさん
2019/07/02(火) 14:19:16.180 デスラー砲は何故、
ヤマトに当たらないの?
(´・ω・`)
ヤマトに当たらないの?
(´・ω・`)
508名無しさん
2019/07/02(火) 16:22:28.100 スーパーナンペイって潰れたの?
509名無しさん
2019/07/02(火) 16:23:18.400 拡散デスラー砲は、命中率が高かったハズ
510名無しさん
2019/07/02(火) 16:26:00.410511名無しさん
2019/07/02(火) 16:40:01.230 強盗事件のあったアレなら
その後別の店になり
さらにその後は
跡形もありませんよ
その後別の店になり
さらにその後は
跡形もありませんよ
512名無しさん
2019/07/02(火) 17:34:32.020 大和田店以外に店舗はなかったんですかね?
私、気になります
私、気になります
513名無しさん
2019/07/02(火) 18:07:07.910 波動バリアでおk
514名無しさん
2019/07/02(火) 18:36:30.310 テスラ充電!発車!!
516名無しさん
2019/07/02(火) 18:53:14.940 >>512
そういう未解決事件を扱うサイトによると
チェーン店と書かれているし、
「〇和田店」と言うからには、他の店もあったと思われる
チェーン名の「ナンペイ」はすっかりイメージが悪くなり、
「ひまわり」と改称したようだが、
やはり、事件があった場所という事実は変えられず
客足は遠のいた
結局、店舗は撤去され
その後駐車場になったとのこと
そういう未解決事件を扱うサイトによると
チェーン店と書かれているし、
「〇和田店」と言うからには、他の店もあったと思われる
チェーン名の「ナンペイ」はすっかりイメージが悪くなり、
「ひまわり」と改称したようだが、
やはり、事件があった場所という事実は変えられず
客足は遠のいた
結局、店舗は撤去され
その後駐車場になったとのこと
518名無しさん
2019/07/02(火) 21:23:10.520 だいたい何のために管理者権限があるのか
よく考えろ
カス
よく考えろ
カス
519名無しさん
2019/07/02(火) 21:23:10.870 だいたい何のために管理者権限があるのか
よく考えろ
カス
よく考えろ
カス
521名無しさん
2019/07/02(火) 22:32:26.740 まだやってンのかw
522名無しさん
2019/07/03(水) 00:06:54.720 公式HPのサポート対象にAMDのマザーボードが記載されていないメモリーは
AMDのマザーボードに挿しても全く動かないのか、検証してないだけで挿すと動くのかどちらなんでしょうか?
AMDのマザーボードに挿しても全く動かないのか、検証してないだけで挿すと動くのかどちらなんでしょうか?
523名無しさん
2019/07/03(水) 03:50:54.460 hpのi7 2600機にgt1030を刺して使ってたのですが電源がおかしくなったのか挙動が怪しくなってきました
買い替えるとして5万前後のryzen5 2400g搭載機なら同等くらいの性能ですかね?
買い替えるとして5万前後のryzen5 2400g搭載機なら同等くらいの性能ですかね?
524名無しさん
2019/07/03(水) 07:24:16.100 2400Gに期待すんなとだけ
525名無しさん
2019/07/03(水) 10:29:27.070 数日前のWindows10のアップデートでOSが立ち上がらなくなっちゃって
リカバリーモードで修復もうまくいかない
仕方ないからOSのクリーンインストールしようと思う
プロダクトキーもう忘れちゃったんだけどWindows10って同じPCなら入力しなくて大丈夫?
初期化してプロダクトキー求められたら詰む
リカバリーモードで修復もうまくいかない
仕方ないからOSのクリーンインストールしようと思う
プロダクトキーもう忘れちゃったんだけどWindows10って同じPCなら入力しなくて大丈夫?
初期化してプロダクトキー求められたら詰む
526名無しさん
2019/07/03(水) 10:55:23.200 諦めろ
527名無しさん
2019/07/03(水) 11:14:44.490 これ、日韓経済戦争が勃発したら、パソコン用ディスプレイとかが
すごく値上がりしたりするのん?
すごく値上がりしたりするのん?
528名無しさん
2019/07/03(水) 11:28:51.800 >プロダクトキーもう忘れちゃったんだけど
こういうアホは、そもそもPCをもつべきではない
おとなしくスマホにしとけ
こういうアホは、そもそもPCをもつべきではない
おとなしくスマホにしとけ
530名無しさん
2019/07/03(水) 12:16:16.360 太陽光発電投資
最初は電気買い取り価格40円/kWhでスタート
(一般消費者の電気料金ですら23円/kWh程度)
それも20年保証
不動産投資とは違い、空き室リスクゼロ、
利回り10%というハイリターンで
投資家からもてはやされた
しかし、現在は14円/kWh
最初は電気買い取り価格40円/kWhでスタート
(一般消費者の電気料金ですら23円/kWh程度)
それも20年保証
不動産投資とは違い、空き室リスクゼロ、
利回り10%というハイリターンで
投資家からもてはやされた
しかし、現在は14円/kWh
531名無しさん
2019/07/03(水) 12:18:02.070 発電パネルは、永久に利用できるわけではない
だんだん発電できる容量が減って、
最後はただの産廃になる
今まで盛んに設置されていたパネルは
2040年前後には大量のゴミになる、と予想される
だんだん発電できる容量が減って、
最後はただの産廃になる
今まで盛んに設置されていたパネルは
2040年前後には大量のゴミになる、と予想される
532名無しさん
2019/07/03(水) 12:20:16.580 超初心者スレでマウントとってくるお猿さんがいてびっくりした
533名無しさん
2019/07/03(水) 12:22:33.960 23円で買って40円で売る永久機関完成してたやん
知らんかった
知らんかった
536名無しさん
2019/07/03(水) 13:15:52.520 >>530
お馬鹿な君に教えて上げるけど
屋根のメンテナンスは20~30年のスパンがあるから
屋根材の交換費用やメンテナンスコストを載せて取り替えてるから、昭和57年の建築法改正後から丁度30年でな
バブル前に家を持ってた金持ち達のリフォーム需要があったのよ
太陽光産業でも、負け組と勝ち組があって屋根にパネルが置ける金持ちが、ただ同然で家の屋根を断熱性能の高いリフォームをしたのと同じ効果を得られてる
太陽光の熱から家が守られるから、屋根のメンテナンス費用と屋根材の交換補修
それらに国税が費やされた形になってるだけ
しかも、事業扱いだから購入から15年間は減価償却に入れて節税が可能
見掛けの費用計算だけしてると、馬鹿を見るぞ
お馬鹿な君に教えて上げるけど
屋根のメンテナンスは20~30年のスパンがあるから
屋根材の交換費用やメンテナンスコストを載せて取り替えてるから、昭和57年の建築法改正後から丁度30年でな
バブル前に家を持ってた金持ち達のリフォーム需要があったのよ
太陽光産業でも、負け組と勝ち組があって屋根にパネルが置ける金持ちが、ただ同然で家の屋根を断熱性能の高いリフォームをしたのと同じ効果を得られてる
太陽光の熱から家が守られるから、屋根のメンテナンス費用と屋根材の交換補修
それらに国税が費やされた形になってるだけ
しかも、事業扱いだから購入から15年間は減価償却に入れて節税が可能
見掛けの費用計算だけしてると、馬鹿を見るぞ
538名無しさん
2019/07/03(水) 13:36:32.500 「調べてください
ワタシは、 エ〇スタイル という会社にお世話になっています」
ワタシは、 エ〇スタイル という会社にお世話になっています」
539名無しさん
2019/07/03(水) 13:39:10.530 「確かに、電力の買い取り価格は下落しています・・・
・・・だが当初と比較して、パネルの設置費用も下がっている、としたら ?」
・・・だが当初と比較して、パネルの設置費用も下がっている、としたら ?」
540名無しさん
2019/07/03(水) 14:08:19.620 >>537-539
費用回収の見込みのない電池販売する悪徳業者と
PHV/EVとセットにするHEMSを作ろうとしてる
ハウスメーカーや車メーカーや大手家電産業が主体のアーリーアダプタ向けを進めてる信用のある大手付属の業者と
産廃寸前の太陽光パネルをタダ同然で集めて、
屋外の駐輪場や駐車場の屋根に取り付けて売りに出す隙間産業
カーシェアやシェアサイクルの普及で、屋根に需要が増えてるから採算は良い
新事業扱いで売電価格が戻ってるのもあるけど
の三つに分かれてるけど、どれだと思う?
費用回収の見込みのない電池販売する悪徳業者と
PHV/EVとセットにするHEMSを作ろうとしてる
ハウスメーカーや車メーカーや大手家電産業が主体のアーリーアダプタ向けを進めてる信用のある大手付属の業者と
産廃寸前の太陽光パネルをタダ同然で集めて、
屋外の駐輪場や駐車場の屋根に取り付けて売りに出す隙間産業
カーシェアやシェアサイクルの普及で、屋根に需要が増えてるから採算は良い
新事業扱いで売電価格が戻ってるのもあるけど
の三つに分かれてるけど、どれだと思う?
541名無しさん
2019/07/03(水) 14:23:28.540 「本当にきちんと調べたんですか?」
542名無しさん
2019/07/03(水) 15:20:29.730 Ryzen5は、今後も買いだよ!
543名無しさん
2019/07/03(水) 15:25:33.610 学園
と
学苑
と
学院
と
学館
の違いは?
と
学苑
と
学院
と
学館
の違いは?
544名無しさん
2019/07/03(水) 16:21:11.560 相続税対策に太陽光パネルは有効でしょうか?
545名無しさん
2019/07/03(水) 16:48:38.490 相続税の規模と設置場所とパネルの発電力によるでFA
資産として扱われるから相続の時に現金より有利なだけで
車の相続と効果は対して変わらない
資産として扱われるから相続の時に現金より有利なだけで
車の相続と効果は対して変わらない
546名無しさん
2019/07/03(水) 18:27:50.280 USB ALT MODEにてdisplayport に対応したtype-c 端子は、通常のdisplayport端子と同様に使えますか?
具体的には
ノーパソー(typec to displayportケーブル)ーモニター(displayportデイジーチェーン)ーモニタ
と繋ぎたいと考えていますが可能ですか?
具体的には
ノーパソー(typec to displayportケーブル)ーモニター(displayportデイジーチェーン)ーモニタ
と繋ぎたいと考えていますが可能ですか?
549名無しさん
2019/07/03(水) 19:32:01.500 じゃあ前向きな解決方法を…
全部ばらしてホコリの“完全”除去
次にメモリ、マザー、グラボにKF96のシリコンを塗る
CPUグリスはオーバークロック用のグリスに塗り替え
電源内部はホコリを飛ばすだけ。
全部ばらしてホコリの“完全”除去
次にメモリ、マザー、グラボにKF96のシリコンを塗る
CPUグリスはオーバークロック用のグリスに塗り替え
電源内部はホコリを飛ばすだけ。
550名無しさん
2019/07/03(水) 19:38:46.750 すみません質問です。
今あるデスクトップパソコンのCドライブにドライバとか入ってるSSDを、
Windows10の入っている中古のパソコンを買って、今あるSSDをそのままCドライブとして使えますか?
解りずらい説明だと思いますが回答お願いします。
今あるデスクトップパソコンのCドライブにドライバとか入ってるSSDを、
Windows10の入っている中古のパソコンを買って、今あるSSDをそのままCドライブとして使えますか?
解りずらい説明だと思いますが回答お願いします。
551名無しさん
2019/07/03(水) 19:48:55.280 もろちん
552名無しさん
2019/07/03(水) 19:54:23.960 この度SSDを追加で購入予定なのですが、追加のSSDにSTEAMやoffice等のソフトをインストールし
OSを再インストールした場合、追加のSSDに入れたソフトは問題なく機能しますか?
それともOSを入れ直す場合は全てのドライブをフォーマットすべきですか?
よろしくお願いします
OSを再インストールした場合、追加のSSDに入れたソフトは問題なく機能しますか?
それともOSを入れ直す場合は全てのドライブをフォーマットすべきですか?
よろしくお願いします
555名無しさん
2019/07/03(水) 20:12:45.710 >>545
ありがとうございます
そうですよねまあ現金よりはマシ程度ですか
借金しても資産が減るわけじゃないですもんね
もういってん法人化するってのはどうなんですかね
それとリセールバリューがあるクラシックカーか高級車ってのは節税になりますか?
ありがとうございます
そうですよねまあ現金よりはマシ程度ですか
借金しても資産が減るわけじゃないですもんね
もういってん法人化するってのはどうなんですかね
それとリセールバリューがあるクラシックカーか高級車ってのは節税になりますか?
556名無しさん
2019/07/03(水) 20:17:22.220 テスターで良いのはないか、検索してたら
「ゼロテスター」とかいう古いアニメが出てきたわ
なんやねん、コレ?
「ゼロテスター」とかいう古いアニメが出てきたわ
なんやねん、コレ?
557名無しさん
2019/07/03(水) 21:07:31.630 サンダーバードに対抗してつくったやつや
558名無しさん
2019/07/03(水) 21:17:22.550 質問お願いします
ある時からDドライブのアクセス権限に関する所がおかしくなりました
具体的には何かファイルを入れたり消したりしようとすると
アクセスが拒否されました
再試行 キャンセル
となってしまいます
なので調べてログインしているアカウントにフルコントロールを与え所有者も自分にしてとにかくアクセス関係を許可した所
アクセスが拒否されました
続行(盾マーク) スキップ キャンセルとなり
続行を押せば一応ファイルの移動などはできるようになったのですが
ネット上のファイルやゲームをダウンロードしようとすると
読み取り専用ファイルなのでインストール出来ません
や
この場所にアクセスする許可がありません
管理者に連絡してください
代わりに〇〇フォルダに保存しますか?
とでます
何か解決策がありましたら教えてください
https://i.imgur.com/gK87nOY.jpg
https://i.imgur.com/1Bsr6jl.jpg
https://i.imgur.com/7z5i00a.jpg
https://i.imgur.com/UkIDFEL.jpg
ある時からDドライブのアクセス権限に関する所がおかしくなりました
具体的には何かファイルを入れたり消したりしようとすると
アクセスが拒否されました
再試行 キャンセル
となってしまいます
なので調べてログインしているアカウントにフルコントロールを与え所有者も自分にしてとにかくアクセス関係を許可した所
アクセスが拒否されました
続行(盾マーク) スキップ キャンセルとなり
続行を押せば一応ファイルの移動などはできるようになったのですが
ネット上のファイルやゲームをダウンロードしようとすると
読み取り専用ファイルなのでインストール出来ません
や
この場所にアクセスする許可がありません
管理者に連絡してください
代わりに〇〇フォルダに保存しますか?
とでます
何か解決策がありましたら教えてください
https://i.imgur.com/gK87nOY.jpg
https://i.imgur.com/1Bsr6jl.jpg
https://i.imgur.com/7z5i00a.jpg
https://i.imgur.com/UkIDFEL.jpg
559名無しさん
2019/07/03(水) 21:23:17.490 」
560名無しさん
2019/07/03(水) 21:29:59.520561名無しさん
2019/07/03(水) 21:31:45.010 SSDは作動音なし・HDDと比べて動作が早いと聞きました
値段以外SSDの方がHDDの完全上位互換な気がしますが、SSDと比べた時のHDDの利点って何かありますか?
値段以外SSDの方がHDDの完全上位互換な気がしますが、SSDと比べた時のHDDの利点って何かありますか?
562名無しさん
2019/07/03(水) 21:38:57.590 まだSSDの信頼性はHDDに勝てない
563名無しさん
2019/07/03(水) 21:39:01.120 保存期間が長い
壊れる前に予兆がある
壊れる前に予兆がある
564名無しさん
2019/07/03(水) 21:41:07.970 HDDには理論上の寿命はないらしい
565名無しさん
2019/07/03(水) 21:44:43.560 フラッシュメディアは古いNANDのセルが腐る
566名無しさん
2019/07/03(水) 21:47:40.120 >>552
少なくともofficeはレジストリに設定が無いとまともに動かないのでOS入れなおしたらOSとは別ドライブにインストールしてあっても再インストール必須
他にもプログラムと機能にアンインストーラーがあるものは再インストールするのが無難
少なくともofficeはレジストリに設定が無いとまともに動かないのでOS入れなおしたらOSとは別ドライブにインストールしてあっても再インストール必須
他にもプログラムと機能にアンインストーラーがあるものは再インストールするのが無難
569名無しさん
2019/07/04(木) 00:23:06.690 HDDの最期は、
ジワジワ末期症状が現れつつ、最期の最期でサドンデス
まさに「昇天」という語がふさわしい
SSDの最期は、
経験がないので分からんが、
ネットではよくデータの「揮発」と表現されている
少しずつ、アクセスが不能になっていく感じなのかね
ジワジワ末期症状が現れつつ、最期の最期でサドンデス
まさに「昇天」という語がふさわしい
SSDの最期は、
経験がないので分からんが、
ネットではよくデータの「揮発」と表現されている
少しずつ、アクセスが不能になっていく感じなのかね
570名無しさん
2019/07/04(木) 00:43:09.280 win10です
フリーウェアをインスコしようとしたら
>このアプリは、PCのセキュリティやパフォーマンスに影響を与える可能性があります。
>このバージョンのWindowsで動作する更新されたアプリを確認して下さい。"
>互換アシスト
と出てインスコ出来ません
そこで管理からProgram Compatibility Assistant Serviceを以下に設定しました
・スタートアップの種類:無効
・サービスの状態:停止
しかしながらそれでもexeをクリッコしてインスコしようとしたら
>このアプリは、PCのセキュリティやパフォーマンスに影響を与える可能性があります。
>このバージョンのWindowsで動作する更新されたアプリを確認して下さい。"
>互換アシスト
と出てやはりインスコ出来ません
Program Compatibility Assistant Serviceを確認しても無効/停止になってます
意味が分かりません
どうすれば良いのですか?
エスパーのお前ら教えろ
フリーウェアをインスコしようとしたら
>このアプリは、PCのセキュリティやパフォーマンスに影響を与える可能性があります。
>このバージョンのWindowsで動作する更新されたアプリを確認して下さい。"
>互換アシスト
と出てインスコ出来ません
そこで管理からProgram Compatibility Assistant Serviceを以下に設定しました
・スタートアップの種類:無効
・サービスの状態:停止
しかしながらそれでもexeをクリッコしてインスコしようとしたら
>このアプリは、PCのセキュリティやパフォーマンスに影響を与える可能性があります。
>このバージョンのWindowsで動作する更新されたアプリを確認して下さい。"
>互換アシスト
と出てやはりインスコ出来ません
Program Compatibility Assistant Serviceを確認しても無効/停止になってます
意味が分かりません
どうすれば良いのですか?
エスパーのお前ら教えろ
571名無しさん
2019/07/04(木) 01:36:11.340 Windows10を使うのをやめる。
572名無しさん
2019/07/04(木) 03:04:13.830 伊那谷道中かぶちゃん村
573名無しさん
2019/07/04(木) 03:17:05.530574名無しさん
2019/07/04(木) 04:28:52.460 20分おきに通知音が定期的になるのですがオフにする方法ありますか?
音量ミキサーでシステム音とミュートにしても鳴ります
音はC:\Windows\mediaにある
Windows Background.wav
Windows Foreground.wav
Windows Notify Email.wav
などとは似ていましたが違います
「Windows Notify.wav」というファイルです
C:\Windows\WinSxS\amd64_microsoft-windows-shell-sounds_以下略 というフォルダにありました
音量ミキサーでシステム音とミュートにしても鳴ります
音はC:\Windows\mediaにある
Windows Background.wav
Windows Foreground.wav
Windows Notify Email.wav
などとは似ていましたが違います
「Windows Notify.wav」というファイルです
C:\Windows\WinSxS\amd64_microsoft-windows-shell-sounds_以下略 というフォルダにありました
575名無しさん
2019/07/04(木) 06:57:05.940 【通称:害爺】
・「5CHが人生のすべて」
・「ガイジ」「マイナー」「くぅー〜ん」「くーん」「食糞マニア」「ゴミ」「コピペ」「爺」「デル男」「パケ」
・「妄想」「老害」「糖質」「池沼」「琴線」「寄生虫」「只今」「釣」「自演」「連れた」「(笑)」
・「キイガイ」「キモイ」「アンカー」「禿げ」「てんこ盛り」「インチキ」「情弱SSD」「即完売厨」
・「うわぁっ」「スレチンカス」「発狂」「ガイジこ」「レスコジキ」「オンボ性能」「ひきニート」「ドブ」
・「ネズミ」「難読症」「ガイキチ」「ど阿呆」「スレち」「パチモン」「ぱちもん」「ぷぎゃ〜」「ワロタ」
・「引きこもり業界用語」「RIZEN」「マイクソ」「(・∀・)」「書けないにが」「型番商法」
・「昭和すぎる」「ベンチ厨」「これが現実」「引き算」「詐欺」
・日本語おかしい
・煽り耐性ない
・おじいちゃんだから真っ赤で古いワード連投
・「5CHが人生のすべて」
・「ガイジ」「マイナー」「くぅー〜ん」「くーん」「食糞マニア」「ゴミ」「コピペ」「爺」「デル男」「パケ」
・「妄想」「老害」「糖質」「池沼」「琴線」「寄生虫」「只今」「釣」「自演」「連れた」「(笑)」
・「キイガイ」「キモイ」「アンカー」「禿げ」「てんこ盛り」「インチキ」「情弱SSD」「即完売厨」
・「うわぁっ」「スレチンカス」「発狂」「ガイジこ」「レスコジキ」「オンボ性能」「ひきニート」「ドブ」
・「ネズミ」「難読症」「ガイキチ」「ど阿呆」「スレち」「パチモン」「ぱちもん」「ぷぎゃ〜」「ワロタ」
・「引きこもり業界用語」「RIZEN」「マイクソ」「(・∀・)」「書けないにが」「型番商法」
・「昭和すぎる」「ベンチ厨」「これが現実」「引き算」「詐欺」
・日本語おかしい
・煽り耐性ない
・おじいちゃんだから真っ赤で古いワード連投
576名無しさん
2019/07/04(木) 07:19:57.300577名無しさん
2019/07/04(木) 07:24:58.690 Difender
578名無しさん
2019/07/04(木) 07:29:57.160 > この度SSDを追加で購入予定なのですが、追加のSSDにSTEAMやoffice等のソフトをインストールし
> OSを再インストールした場合、追加のSSDに入れたソフトは問題なく機能しますか?
OSを入れなおした時点で、OSとの紐づけが切れて初期状態のOSなのだからうごくわけないでしょ
OS抜きで起動するのは、OSに登録されていないものだけ
見分けられないなら、今起動してるアプリのフォルダ事、全く別のドライブにコピーして、それらをインストールしていない別のPCで起動させてみたらいい
動かないから
動くのはOSに紐づかず独立して起動できるアプリだけ
> OSを再インストールした場合、追加のSSDに入れたソフトは問題なく機能しますか?
OSを入れなおした時点で、OSとの紐づけが切れて初期状態のOSなのだからうごくわけないでしょ
OS抜きで起動するのは、OSに登録されていないものだけ
見分けられないなら、今起動してるアプリのフォルダ事、全く別のドライブにコピーして、それらをインストールしていない別のPCで起動させてみたらいい
動かないから
動くのはOSに紐づかず独立して起動できるアプリだけ
580名無しさん
2019/07/04(木) 08:55:25.800 さっきからノートPCがすぐディスプレイの電源切れる
(3分ほどなにも触ってないと)
設定の電源とスリープで
「次の時間が経過後、ディスプレイの電源を切る」
のところ30分に設定してるにもかかわらず
どこをいじったらいいのか?
OSはW10
(3分ほどなにも触ってないと)
設定の電源とスリープで
「次の時間が経過後、ディスプレイの電源を切る」
のところ30分に設定してるにもかかわらず
どこをいじったらいいのか?
OSはW10
581名無しさん
2019/07/04(木) 09:13:49.030 電源つないでる?
582名無しさん
2019/07/04(木) 09:17:34.420 電源は常につないでます
ちなみに、バッテリー駆動時も同じく30分に設定してる
ちなみに、バッテリー駆動時も同じく30分に設定してる
583名無しさん
2019/07/04(木) 09:22:23.190 無人スリープ タイムアウト でぐぐれ
584名無しさん
2019/07/04(木) 09:34:04.510 >>583
おおお、ありがと
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1803/22/news018.html
ここに書いてあるのと全く同じ現象だわ
しかし、レジストリ設定を変更して〜と書いてあるが
これいじるの失敗したら、PC動かんようになるかもしれん?
ちょっと、怖いんだが
おおお、ありがと
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1803/22/news018.html
ここに書いてあるのと全く同じ現象だわ
しかし、レジストリ設定を変更して〜と書いてあるが
これいじるの失敗したら、PC動かんようになるかもしれん?
ちょっと、怖いんだが
585名無しさん
2019/07/04(木) 09:41:04.090 いま、やってみたが
そんなに難しくなかったわ
ありがとさんでした
そんなに難しくなかったわ
ありがとさんでした
586名無しさん
2019/07/04(木) 09:44:29.680 掃除したらPCが起動しなくなりました
587名無しさん
2019/07/04(木) 10:14:46.600 どうしよう
588名無しさん
2019/07/04(木) 12:45:39.370 フリーwifiでyahooアカウントや尼アカウントでログインしっ放しのブラウザを開くだけでもセキュリティ的には危険ですか?
589名無しさん
2019/07/04(木) 14:14:45.820590名無しさん
2019/07/04(木) 14:27:01.290 こんなのまで萌画とか、なんか今の感覚ってズレてんな
しかも関係無い朝鮮絵柄でイメージ最悪
しかも関係無い朝鮮絵柄でイメージ最悪
591名無しさん
2019/07/04(木) 15:25:15.110 HIT商品生み出すには
口コミの発信減であるJKを狙えとか主婦を狙えとかあったように
PCのネット界でのこの手のヲタ層を取り込んで発信させる事もまた一つの狙いになるんだよ
まあ今やそれも飽和状態なんだけどねw
口コミの発信減であるJKを狙えとか主婦を狙えとかあったように
PCのネット界でのこの手のヲタ層を取り込んで発信させる事もまた一つの狙いになるんだよ
まあ今やそれも飽和状態なんだけどねw
592名無しさん
2019/07/04(木) 15:26:53.320 東方 by ZUN って朝鮮系だったのか?
それとも単に左の人物(魔理沙)の八卦炉の陰陽柄のことを言ってるのか?
それとも単に左の人物(魔理沙)の八卦炉の陰陽柄のことを言ってるのか?
593名無しさん
2019/07/04(木) 15:28:18.270594名無しさん
2019/07/04(木) 17:28:19.070 Ryzen5は今こそ買い時!
595名無しさん
2019/07/04(木) 19:23:11.540 7payの被害約5500万円の可能性!!
596名無しさん
2019/07/04(木) 19:31:39.880 あんだけ騒いでたったの5500万かよ
おにぎり代のほうが高いな
おにぎり代のほうが高いな
597名無しさん
2019/07/04(木) 19:33:52.630 総務省ってチョウセンの出先機関なの
598名無しさん
2019/07/04(木) 19:37:56.960 社会からあぶれた層に権力側が媚びると熱烈なコア層としてとりこめる
オスマン式統治法な
オスマン式統治法な
599名無しさん
2019/07/04(木) 22:10:20.430 パソコン用のディスプレイを買いたいのですが有機ELのディスプレイってないのでしょうか?
PC用なら液晶がよいのかな?有機ELテレビを使う方がよい?
主にゲームなんですが。
PC用なら液晶がよいのかな?有機ELテレビを使う方がよい?
主にゲームなんですが。
600名無しさん
2019/07/04(木) 22:31:53.750 墓場鬼太郎で主人公が最後の水泳大会で食べたイモの数覚えている人いますか?
601名無しさん
2019/07/04(木) 22:37:55.210 有機ELって焼き付けを起こしやすいから
ブラウン管時代のようにスクリーンセイバー入れたりとか面倒なのが増えてるよ
最薄の部分と厚いユニット部分の差が激しいから
全面薄型で制御が分かれたタイプが出るまではワザワザ選ぶ意味が見あたらない
ブラウン管時代のようにスクリーンセイバー入れたりとか面倒なのが増えてるよ
最薄の部分と厚いユニット部分の差が激しいから
全面薄型で制御が分かれたタイプが出るまではワザワザ選ぶ意味が見あたらない
602名無しさん
2019/07/04(木) 22:44:17.480605名無しさん
2019/07/04(木) 23:43:07.740 ぬらりひょん
606名無しさん
2019/07/05(金) 00:05:22.530 キータクラー
607名無しさん
2019/07/05(金) 01:17:53.990 だめだ、、、キータクラー出された後に答える自信が無いw
608名無しさん
2019/07/05(金) 02:32:55.690 windows7のPCですがHDDの残り容量が1TB中50GBしか残ってませんが基本的にHDDが残り少ない状態で使い続けるのは良くないですか?
あとPCで容量くってるファイルやアプリ等を手っ取り早く見つける方法があれば教えてほしいです
あとPCで容量くってるファイルやアプリ等を手っ取り早く見つける方法があれば教えてほしいです
609名無しさん
2019/07/05(金) 04:54:33.330 FileSumみたいな容量をグラフで表示してくれるソフトを使うといい
610名無しさん
2019/07/05(金) 08:04:22.320 50GBってたいした量だろ
611名無しさん
2019/07/05(金) 10:32:00.650 不要なアプリを消す
エロ動画データは外付けに移す
これでたいていは解決する
エロ動画データは外付けに移す
これでたいていは解決する
612名無しさん
2019/07/05(金) 10:36:51.690 1TBが足りなくなったのなら2TB、3TBと
どんどん大容量に交換していけばおk
どんどん大容量に交換していけばおk
614名無しさん
2019/07/05(金) 11:18:54.910 バックアップ用にHDDを買いました
これにデーターを移して保存したら
このバックアップ用HDDはパソコンからずっと外して倉庫にしまっていても問題ないですか?
それとも常に接続していたほうが良いのでしょうか?
これにデーターを移して保存したら
このバックアップ用HDDはパソコンからずっと外して倉庫にしまっていても問題ないですか?
それとも常に接続していたほうが良いのでしょうか?
615名無しさん
2019/07/05(金) 11:21:01.410 バックアップは外しとけ
まれに接続機器を全滅させるトラブルがある
まれに接続機器を全滅させるトラブルがある
618名無しさん
2019/07/05(金) 12:45:17.360 例えばHDDの速度が100MB/sだとするとそれで容量を割れば
フォーマットにかかるおおよその時間を出せる。
不良品を初期不良期間で見つけなくていいならクイックでいい。
フォーマットにかかるおおよその時間を出せる。
不良品を初期不良期間で見つけなくていいならクイックでいい。
620名無しさん
2019/07/05(金) 13:34:51.250 SATA3接続なら12時間くらいでしょ
622名無しさん
2019/07/05(金) 15:45:29.640 そんなド級のHDD
一体どれだけ高画質エロ動画を保存しているというのか
一体どれだけ高画質エロ動画を保存しているというのか
623名無しさん
2019/07/05(金) 18:19:05.320 モニターとの接続が一瞬途切れた後また接続が確立する現象が起きるようになったのですが
どのような原因が考えられるでしょうか?
前兆もなく突然この現象が起きます
試してみたこと
HDMIケーブルの交換
差し込み場所の変更
ドライバの入れ直し
ほかに二台あるPCでは起きないのでモニタの故障ではないと思います。
イベントビューワにも何も表示されません
どのような原因が考えられるでしょうか?
前兆もなく突然この現象が起きます
試してみたこと
HDMIケーブルの交換
差し込み場所の変更
ドライバの入れ直し
ほかに二台あるPCでは起きないのでモニタの故障ではないと思います。
イベントビューワにも何も表示されません
624名無しさん
2019/07/05(金) 19:03:33.860625名無しさん
2019/07/05(金) 19:44:43.440 岩盤浴いってデトックスしてくる予定なんだが
その前にステーキ食べるか、ニンニクラーメン食べるかで迷ってる。
どっちがデトックスに効果あるだろうか?
その前にステーキ食べるか、ニンニクラーメン食べるかで迷ってる。
どっちがデトックスに効果あるだろうか?
626名無しさん
2019/07/05(金) 19:52:50.770 ステーキとニンニクラーメン食って帰りにスーパー銭湯で汗流す
628名無しさん
2019/07/05(金) 19:59:59.760 スマホはサムスン、グーグル、ファーウェイの3強になるだろうね
その次にソニーとシャープが続くかんじ
富士通はらくらくスマホだけ作ってればよろし!
アイフォーンはMacみたいにニッチな市場になっていくであろう
その次にソニーとシャープが続くかんじ
富士通はらくらくスマホだけ作ってればよろし!
アイフォーンはMacみたいにニッチな市場になっていくであろう
629名無しさん
2019/07/05(金) 20:16:40.670630名無しさん
2019/07/05(金) 20:37:59.720 そうか・・・・
631名無しさん
2019/07/05(金) 21:00:27.800 HDDの中のモーターは動かさなくても油が固まって軸が壊れるまであるから
定期的に動かさないと意味がない
寝たきりだったり運動不足の奴を、準備運動なしでいきなり長距離走させるのと同じ感じになる
どんなものでも、放置のみで使ってなくても定期メンテナンスは大事
定期的に動かさないと意味がない
寝たきりだったり運動不足の奴を、準備運動なしでいきなり長距離走させるのと同じ感じになる
どんなものでも、放置のみで使ってなくても定期メンテナンスは大事
633名無しさん
2019/07/05(金) 21:32:18.080 するとリハビリは夏がいいか
635名無しさん
2019/07/05(金) 22:46:42.150 デスクトップのalienwareっておすすめですか?
コスパとか、評判とか、いろんな観点から情報を教えていただけるとありがたいです
コスパとか、評判とか、いろんな観点から情報を教えていただけるとありがたいです
636名無しさん
2019/07/05(金) 22:47:36.960637名無しさん
2019/07/06(土) 00:56:15.820 横からすまん。リモート目的で24時間付けっ放し運用なんだけど(平日は通常利用、夜間週末は待機状態)、次PC購入するにあたって気をつけることある?HDDをREDにするとか?
638名無しさん
2019/07/06(土) 00:58:31.430639名無しさん
2019/07/06(土) 01:06:44.990 ゲームはしません。動画編集しようと思ってます。
CPUとグラボのどっちに資金をさくべきでしょうか?
具体的にはCorei7-9700+オンボードかCorei7-8700+GeForce1650か迷ってます。
ご教授ください。
CPUとグラボのどっちに資金をさくべきでしょうか?
具体的にはCorei7-9700+オンボードかCorei7-8700+GeForce1650か迷ってます。
ご教授ください。
640名無しさん
2019/07/06(土) 04:06:07.280 後者
641名無しさん
2019/07/06(土) 05:20:53.970 その組み合わせなら後者
642名無しさん
2019/07/06(土) 06:47:32.190 その二択なら後者だが、初心者の使う編集ソフトでグラボの出番はないからグラボは本来不要
643名無しさん
2019/07/06(土) 06:59:29.780 biosパスワードはネット側からの不正アクセスにも効果があるんですか
第三者が物理的に使用するときに効果があるのはわかるんですけど
教えてください
第三者が物理的に使用するときに効果があるのはわかるんですけど
教えてください
645名無しさん
2019/07/06(土) 08:56:55.050 【通称:害爺】
・「5CHが人生のすべて」
・「ガイジ」「マイナー」「くぅー〜ん」「くーん」「食糞マニア」「ゴミ」「コピペ」「爺」「デル男」「パケ」
・「妄想」「老害」「糖質」「池沼」「琴線」「寄生虫」「只今」「釣」「自演」「連れた」「(笑)」
・「キイガイ」「キモイ」「アンカー」「禿げ」「てんこ盛り」「インチキ」「情弱SSD」「即完売厨」
・「うわぁっ」「スレチンカス」「発狂」「ガイジこ」「レスコジキ」「オンボ性能」「ひきニート」「ドブ」
・「ネズミ」「難読症」「ガイキチ」「ど阿呆」「スレち」「パチモン」「ぱちもん」「ぷぎゃ〜」「ワロタ」
・「引きこもり業界用語」「RIZEN」「マイクソ」「(・∀・)」「書けないにが」「型番商法」
・「昭和すぎる」「ベンチ厨」「これが現実」「引き算」「詐欺」
・日本語おかしい
・煽り耐性ない
・おじいちゃんだから真っ赤で古いワード連投
・「5CHが人生のすべて」
・「ガイジ」「マイナー」「くぅー〜ん」「くーん」「食糞マニア」「ゴミ」「コピペ」「爺」「デル男」「パケ」
・「妄想」「老害」「糖質」「池沼」「琴線」「寄生虫」「只今」「釣」「自演」「連れた」「(笑)」
・「キイガイ」「キモイ」「アンカー」「禿げ」「てんこ盛り」「インチキ」「情弱SSD」「即完売厨」
・「うわぁっ」「スレチンカス」「発狂」「ガイジこ」「レスコジキ」「オンボ性能」「ひきニート」「ドブ」
・「ネズミ」「難読症」「ガイキチ」「ど阿呆」「スレち」「パチモン」「ぱちもん」「ぷぎゃ〜」「ワロタ」
・「引きこもり業界用語」「RIZEN」「マイクソ」「(・∀・)」「書けないにが」「型番商法」
・「昭和すぎる」「ベンチ厨」「これが現実」「引き算」「詐欺」
・日本語おかしい
・煽り耐性ない
・おじいちゃんだから真っ赤で古いワード連投
646名無しさん
2019/07/06(土) 08:58:12.430 MADE IN PRCってどこの国でしょうか?
647名無しさん
2019/07/06(土) 09:15:05.460 「中国産」嫌う消費者の目を“欺く”「Made in PRC」
648名無しさん
2019/07/06(土) 09:19:29.750 中国
649名無しさん
2019/07/06(土) 09:53:51.660650名無しさん
2019/07/06(土) 10:06:45.670 HDDメーカーが指定してるNAS専用設計だっり、持ち運びに対応強化だったり、長期保管向けだったり、振動対策だったりと、
普通にチューンされてるぞ
知らなかったのか?
昔から用途ごとに格付けと制御系が違う
一般的なHDDとNAS用HDD『IronWolf』との違いが明らかに!主席技師に聞いたそのスゴさとは
ttps://ascii.jp/elem/000/001/694/1694073/
普通にチューンされてるぞ
知らなかったのか?
昔から用途ごとに格付けと制御系が違う
一般的なHDDとNAS用HDD『IronWolf』との違いが明らかに!主席技師に聞いたそのスゴさとは
ttps://ascii.jp/elem/000/001/694/1694073/
651名無しさん
2019/07/06(土) 10:15:54.680652名無しさん
2019/07/06(土) 10:34:26.130 People's Republic of China 中華人民共和国 PRC
United Mexican States メキシコ合衆国 UMS
Federal Republic of Germany ドイツ連邦共和国 FRG
United Mexican States メキシコ合衆国 UMS
Federal Republic of Germany ドイツ連邦共和国 FRG
653名無しさん
2019/07/06(土) 12:29:54.030 とりあえずhddのスマート調べれ
多分死にかけ、物理的寿命
多分死にかけ、物理的寿命
654名無しさん
2019/07/06(土) 16:20:47.990 SSDについてシステムSSD・データHDDという使い方をしたいのですが一部のゲームについてはシステムのあるSSDに入れたいと思います
そのゲームは3MBくらいのデータを7分に1回ほど生成するのですが、月一回の頻度で削除します
この小規模な書き込みと削除は長期間の場合SSDの寿命に極端な影響はありますか?
そのゲームは3MBくらいのデータを7分に1回ほど生成するのですが、月一回の頻度で削除します
この小規模な書き込みと削除は長期間の場合SSDの寿命に極端な影響はありますか?
655名無しさん
2019/07/06(土) 16:26:09.690 ありますん
656名無しさん
2019/07/06(土) 16:43:10.300 いま2010頃生産のWindows7ノートPCインテル第2か3あたりのi5です
WIN7終了前に新しいノート買おうかと思っています
余り詳しくないのでおそらく量販店で国内メーカー。
CPUに関してですが今発売されているものだと、コアiシリーズ以外のものも含めて昔のCPUより
性能が上回っていると思ってよいのでしょうか?
WIN7終了前に新しいノート買おうかと思っています
余り詳しくないのでおそらく量販店で国内メーカー。
CPUに関してですが今発売されているものだと、コアiシリーズ以外のものも含めて昔のCPUより
性能が上回っていると思ってよいのでしょうか?
657名無しさん
2019/07/06(土) 16:46:20.120658名無しさん
2019/07/06(土) 17:14:18.290659名無しさん
2019/07/06(土) 17:29:53.600 高価格低品質糞サポートなものをわざわざ勧めるなよ
660名無しさん
2019/07/06(土) 18:08:51.020 質問です。別のパソコンですが、インターネット接続ができません。
問題を検出する、という画面をクリックしたら「ローカルエリアアダプターは無効です」というメッセージが出てきました。
どうしたらいいかわかりません。
問題を検出する、という画面をクリックしたら「ローカルエリアアダプターは無効です」というメッセージが出てきました。
どうしたらいいかわかりません。
661名無しさん
2019/07/06(土) 18:40:34.870 解決しました
すんずれいしました
すんずれいしました
662660
2019/07/06(土) 18:48:15.620 >>661は自分ではない。
663660
2019/07/06(土) 19:03:56.840 あきらめた。もういい。
664名無しさん
2019/07/06(土) 19:26:55.030 【緊急】相談です
会社で揉めている相手がいるのですが、彼らが僕を貶めるために「こんなメールが彼から送られてきた」と人事部に証拠を送っていることが分かりました
ですが僕はそんな内容を送った覚えがまったくありません
(こういう陰湿なイジメは研究職だと日常茶飯事なのかもしれませんが)
大方、僕が送ったメールの本文を編集して、返信機能で人事部に送ったのかなと思っているのですが、細かくは人事部も話してくれないし、送られてきた以上対処するしかなく、内容も信じているようです
どうすれば、相手の嘘を暴けますか?
アウトルックのメールアイテム添付機能なら改竄できませんか?それともそれも改竄できますか?
会社で揉めている相手がいるのですが、彼らが僕を貶めるために「こんなメールが彼から送られてきた」と人事部に証拠を送っていることが分かりました
ですが僕はそんな内容を送った覚えがまったくありません
(こういう陰湿なイジメは研究職だと日常茶飯事なのかもしれませんが)
大方、僕が送ったメールの本文を編集して、返信機能で人事部に送ったのかなと思っているのですが、細かくは人事部も話してくれないし、送られてきた以上対処するしかなく、内容も信じているようです
どうすれば、相手の嘘を暴けますか?
アウトルックのメールアイテム添付機能なら改竄できませんか?それともそれも改竄できますか?
665名無しさん
2019/07/06(土) 19:39:31.300666名無しさん
2019/07/06(土) 19:41:16.950 オージンジオージンジ
667名無しさん
2019/07/06(土) 20:41:13.470668名無しさん
2019/07/06(土) 21:00:22.730 >>629
バックアップってのは複数の媒体に、複数同じファイルを予備として保存すること
お前のはただ1か所に移しただけ
それをバックアップなんていわない
バッテリーだって予備バッテリーがあり、病院等などの電力だってバックアップの予備電源があるし、どれも元のモノのがあってこその予備(バックアップ)だろが
おまえ頭悪すぎ
バックアップってのは複数の媒体に、複数同じファイルを予備として保存すること
お前のはただ1か所に移しただけ
それをバックアップなんていわない
バッテリーだって予備バッテリーがあり、病院等などの電力だってバックアップの予備電源があるし、どれも元のモノのがあってこその予備(バックアップ)だろが
おまえ頭悪すぎ
669名無しさん
2019/07/06(土) 21:15:59.100671名無しさん
2019/07/06(土) 21:33:41.530 屁理屈ばっかり
676名無しさん
2019/07/06(土) 22:13:46.400 これから半導体関係で日本の周りがゴタゴタしていきそうですが
せっかく下落傾向にあったメモリやグラボがまた高騰していくのでしょうか
今がそろえる最後の時期となってしまうのかどうなのか有識者の意見を求めます。
せっかく下落傾向にあったメモリやグラボがまた高騰していくのでしょうか
今がそろえる最後の時期となってしまうのかどうなのか有識者の意見を求めます。
678名無しさん
2019/07/06(土) 23:31:38.460 移すは人によってmoveだったりcopyだったり日本語って難しいね
679名無しさん
2019/07/06(土) 23:32:02.620 政治問題にこじつけて他国を経済的にってトランプドクトリンは新たな軸
経産省ってのはアメリカの出先機関なんで今回のも結局アメリカの指示
こんなおもいきったことアメリカのケツ持ちなしに単独で日本ができるわけない
まあアメリカ産最高でしょ
経産省ってのはアメリカの出先機関なんで今回のも結局アメリカの指示
こんなおもいきったことアメリカのケツ持ちなしに単独で日本ができるわけない
まあアメリカ産最高でしょ
681名無しさん
2019/07/06(土) 23:41:00.150 あの、「よからぬあだ名」ってどういうあだ名だと思いますか?
>男の子ですから多少“やんちゃ”なところはあるでしょうが、同級生にぞんざいな
>言葉遣いをされることがあったり、姉の眞子さまのことを“よからぬあだ名”で呼ば
>れることもあると聞きます
>(「悠仁さま、眞子さまを「よからぬあだ名」で呼ばれることも」『女性セブン』2019年7月4日号)
>男の子ですから多少“やんちゃ”なところはあるでしょうが、同級生にぞんざいな
>言葉遣いをされることがあったり、姉の眞子さまのことを“よからぬあだ名”で呼ば
>れることもあると聞きます
>(「悠仁さま、眞子さまを「よからぬあだ名」で呼ばれることも」『女性セブン』2019年7月4日号)
682名無しさん
2019/07/07(日) 01:28:05.950 マウスかレノボのノートPCを購入する予定です。購入にあたって質問があります。
質問@
調べたところ、USBポートには、2.0と3.0があり、転送速度が違うと学びました。3.0の転送速度を維持するためには、
(ア)PC本体のUSBポートが3.0対応→(イ)3.0対応ハブ→(ウ)3.0対応デバイス(例えば、3.0対応の外付けHDDや光学ドライブ)である必要がありますか?
裏を返すと、(ア)〜(ウ)のうちどれか一つでも2.0が混ざれば、3.0ではなく2.0の転送速度になりますか?
あと、アイフォンの質問になってしまいますが、(ウ)でアイフォン7は3.0対応ですか?
質問A
PC本体USBポート2.0と、3.0の二つ
マウス、プリンター、LANアダプター、外付けHDD(SSD)、外付け光学ドライブ、アイフォン、
のうち、USBポート2.0 or 3.0 のどちらに接続しようがあまり影響のないデバイスやケーブルはどれですか?
質問B
3.0接続の外付けHDDと、2.0接続のSSDではどちらの転送処理が早いですか?自分の中では、
3.0 SSD>2.0 SSD>3.0 HDD>2.0 HDD
の順のイメージなのですが、あってますか?
質問が多くて申し訳ございません。詳しい方、よろしくお願いします。
質問@
調べたところ、USBポートには、2.0と3.0があり、転送速度が違うと学びました。3.0の転送速度を維持するためには、
(ア)PC本体のUSBポートが3.0対応→(イ)3.0対応ハブ→(ウ)3.0対応デバイス(例えば、3.0対応の外付けHDDや光学ドライブ)である必要がありますか?
裏を返すと、(ア)〜(ウ)のうちどれか一つでも2.0が混ざれば、3.0ではなく2.0の転送速度になりますか?
あと、アイフォンの質問になってしまいますが、(ウ)でアイフォン7は3.0対応ですか?
質問A
PC本体USBポート2.0と、3.0の二つ
マウス、プリンター、LANアダプター、外付けHDD(SSD)、外付け光学ドライブ、アイフォン、
のうち、USBポート2.0 or 3.0 のどちらに接続しようがあまり影響のないデバイスやケーブルはどれですか?
質問B
3.0接続の外付けHDDと、2.0接続のSSDではどちらの転送処理が早いですか?自分の中では、
3.0 SSD>2.0 SSD>3.0 HDD>2.0 HDD
の順のイメージなのですが、あってますか?
質問が多くて申し訳ございません。詳しい方、よろしくお願いします。
683名無しさん
2019/07/07(日) 02:38:58.160684名無しさん
2019/07/07(日) 08:09:34.660 @はい アイフォン7はしらないですすみません
Aマウスとプリンターにそれほどはやい通信速度はいらないですね
B3ssd>3hdd>2ssd=2hddじゃないかなたぶん
Aマウスとプリンターにそれほどはやい通信速度はいらないですね
B3ssd>3hdd>2ssd=2hddじゃないかなたぶん
685名無しさん
2019/07/07(日) 08:15:15.810 USB2.0は480Mbps(60MB/s)だから
HDDの転送速度より遅い
USB2.0だとSSDもHDDも速度は一緒
HDDの転送速度より遅い
USB2.0だとSSDもHDDも速度は一緒
686名無しさん
2019/07/07(日) 08:48:32.490 パソコンでテレビを見たいんですが、テレビチューナーつけるのとDiXiM Play以外に方法ってありますか?
ランニングコストはかけたくないので、DiXiM Playは候補から外すつもりです。
内臓型のテレビチューナーでテレビと同じくらいストレスなく選局や視聴できるならピクセラの1万円くらいのを買おうと思ってます。
ランニングコストはかけたくないので、DiXiM Playは候補から外すつもりです。
内臓型のテレビチューナーでテレビと同じくらいストレスなく選局や視聴できるならピクセラの1万円くらいのを買おうと思ってます。
687名無しさん
2019/07/07(日) 10:05:06.880 新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!大きい買い物するチャンス!
イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/eck0Mrz.jpg
紹介コード1500P
https://i.imgur.com/G0YplNW.jpg
https://i.imgur.com/OGPSNEY.jpg
イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/eck0Mrz.jpg
紹介コード1500P
https://i.imgur.com/G0YplNW.jpg
https://i.imgur.com/OGPSNEY.jpg
688名無しさん
2019/07/07(日) 10:22:52.240 システマ
とはなんですか?
とはなんですか?
689名無しさん
2019/07/07(日) 10:24:14.050 歯磨き粉
690名無しさん
2019/07/07(日) 10:30:47.230 俺も予防歯科で通ってる歯医者からシステマ勧められてるわ
691名無しさん
2019/07/07(日) 10:46:48.030 そこ保険きくの?
692名無しさん
2019/07/07(日) 10:51:11.420 きくよ
ていうか保険内でしかしてもらってない
でも保険内でバカ高い診療する歯科も以前当たって
そこは年4万くらいかかった><
さすがにおさらばした
今は年5k程度で済む
ていうか保険内でしかしてもらってない
でも保険内でバカ高い診療する歯科も以前当たって
そこは年4万くらいかかった><
さすがにおさらばした
今は年5k程度で済む
693名無しさん
2019/07/07(日) 10:56:37.300 韓国への輸出規制でメモリやSSDが品不足から高騰する可能性ってありますか?
するとすればいつくらいから影響出始めるんですか?
するとすればいつくらいから影響出始めるんですか?
694名無しさん
2019/07/07(日) 11:05:15.750 CPUの温度について質問ですがユーチューブを小窓で見るだけで40℃越えるんですが大丈夫でしょうか
スクリーンショット貼っておきますWindows 10 home×64 マザーボードP8Z77V CPUクーラー初代虎徹
https://dotup.org/uploda/dotup.org1890511.jpg
スクリーンショット貼っておきますWindows 10 home×64 マザーボードP8Z77V CPUクーラー初代虎徹
https://dotup.org/uploda/dotup.org1890511.jpg
695名無しさん
2019/07/07(日) 11:19:02.520 トラブルが起きてる → 問題あり
起きてない → 大丈夫!
起きてない → 大丈夫!
696名無しさん
2019/07/07(日) 11:35:09.740 20ワットの白熱灯さわると熱いよね
40℃ぐらいふつうでしょ
40℃ぐらいふつうでしょ
697名無しさん
2019/07/07(日) 12:36:57.000 消費税アップの前の便乗値上げが続々始まっているね
まず、納期3ヶ月以上かかる受注生産とか注文品とかが報道され、
先日の公共交通運賃の値上げ申請で
ついに広く知れ渡り、
消費者が買いだめに動く前に業者が先に手を打った形だ
自分は、前の5→8の時にも半年前から動いていたので最小限の被害に留めたがね
まず、納期3ヶ月以上かかる受注生産とか注文品とかが報道され、
先日の公共交通運賃の値上げ申請で
ついに広く知れ渡り、
消費者が買いだめに動く前に業者が先に手を打った形だ
自分は、前の5→8の時にも半年前から動いていたので最小限の被害に留めたがね
698名無しさん
2019/07/07(日) 13:31:33.870 ひも無しマウスの逃亡を防ぐ方法
699名無しさん
2019/07/07(日) 13:39:34.150 特定のFN+Fキーの反応がない時ってBIOS?が原因でしょうか。
キーボードのバックライトをオフにしたくて光量下げのキー押しても下がる気配ありません。
他のキーは動作しているようです。
キーボードのバックライトをオフにしたくて光量下げのキー押しても下がる気配ありません。
他のキーは動作しているようです。
700名無しさん
2019/07/07(日) 13:44:08.680 そのFキー自体の動作はするの?
キーボードコントローラーの故障でしょう(CPUと別のマイコンの支配下にある)
キーボードコントローラーの故障でしょう(CPUと別のマイコンの支配下にある)
701名無しさん
2019/07/07(日) 14:12:38.450703名無しさん
2019/07/07(日) 15:19:30.100 古いいらなくなったのノートパソコンはどこに捨てればいいですか?
704名無しさん
2019/07/07(日) 15:30:14.320 ハードオフに捨てにいこ
705名無しさん
2019/07/07(日) 15:38:07.650 >>701
USB2.0の転送速度が片道60MB/s
HDDの転送速度は今の速い奴で双方向250MB/s、10年前の物でも早いのは双方向100MB/s
SSDはここ10年だと550MB/sでほぼ普遍
USBが遅すぎて使い物にならんからだよ
USB2.0の転送速度が片道60MB/s
HDDの転送速度は今の速い奴で双方向250MB/s、10年前の物でも早いのは双方向100MB/s
SSDはここ10年だと550MB/sでほぼ普遍
USBが遅すぎて使い物にならんからだよ
706名無しさん
2019/07/07(日) 15:43:00.610 >>703
PCリサイクルマークが付いてたら、送料着払いの自己負担無しで捨てられる
申請すればエコゆうパックが引き取ってくれるぞ
ブックオフかソフマップで買い取りの見積を出してから、値が付かなければ郵便局に持って行けばいい
ttps://www.post.japanpost.jp/question/563.html
専用のエコゆうパックラベルを使用して、着払として引き受け、回収先に配達するサービスです。
PCリサイクルマークが付いてたら、送料着払いの自己負担無しで捨てられる
申請すればエコゆうパックが引き取ってくれるぞ
ブックオフかソフマップで買い取りの見積を出してから、値が付かなければ郵便局に持って行けばいい
ttps://www.post.japanpost.jp/question/563.html
専用のエコゆうパックラベルを使用して、着払として引き受け、回収先に配達するサービスです。
707名無しさん
2019/07/07(日) 15:48:16.870 【通称:害爺】
・「5CHが人生のすべて」
・「ガイジ」「マイナー」「くぅー〜ん」「くーん」「食糞マニア」「ゴミ」「コピペ」「爺」「デル男」「パケ」
・「妄想」「老害」「糖質」「池沼」「琴線」「寄生虫」「只今」「釣」「自演」「連れた」「(笑)」
・「キイガイ」「キモイ」「アンカー」「禿げ」「てんこ盛り」「インチキ」「情弱SSD」「即完売厨」
・「うわぁっ」「スレチンカス」「発狂」「ガイジこ」「レスコジキ」「オンボ性能」「ひきニート」「ドブ」
・「ネズミ」「難読症」「ガイキチ」「ど阿呆」「スレち」「パチモン」「ぱちもん」「ぷぎゃ〜」「ワロタ」
・「引きこもり業界用語」「RIZEN」「マイクソ」「(・∀・)」「書けないにが」「型番商法」
・「昭和すぎる」「ベンチ厨」「これが現実」「引き算」「詐欺」
・日本語おかしい
・煽り耐性ない
・おじいちゃんだから真っ赤で古いワード連投
・「5CHが人生のすべて」
・「ガイジ」「マイナー」「くぅー〜ん」「くーん」「食糞マニア」「ゴミ」「コピペ」「爺」「デル男」「パケ」
・「妄想」「老害」「糖質」「池沼」「琴線」「寄生虫」「只今」「釣」「自演」「連れた」「(笑)」
・「キイガイ」「キモイ」「アンカー」「禿げ」「てんこ盛り」「インチキ」「情弱SSD」「即完売厨」
・「うわぁっ」「スレチンカス」「発狂」「ガイジこ」「レスコジキ」「オンボ性能」「ひきニート」「ドブ」
・「ネズミ」「難読症」「ガイキチ」「ど阿呆」「スレち」「パチモン」「ぱちもん」「ぷぎゃ〜」「ワロタ」
・「引きこもり業界用語」「RIZEN」「マイクソ」「(・∀・)」「書けないにが」「型番商法」
・「昭和すぎる」「ベンチ厨」「これが現実」「引き算」「詐欺」
・日本語おかしい
・煽り耐性ない
・おじいちゃんだから真っ赤で古いワード連投
708名無しさん
2019/07/07(日) 15:49:36.910709名無しさん
2019/07/07(日) 16:08:08.600 今外付けSSDも結構な速度出るようになってきたよな
710名無しさん
2019/07/07(日) 16:08:39.960 ちょっと昔は、サーバでは
依然としてSCSIでHDDが主流だったな
今は、SATAのSSDになってるのかね
依然としてSCSIでHDDが主流だったな
今は、SATAのSSDになってるのかね
711名無しさん
2019/07/07(日) 16:19:24.020 今はSCSIをシリアル化したたSAS
SATAと同じコネクタでコントローラー側が対応してればSATAデバイスもつなげられる
SATAと同じコネクタでコントローラー側が対応してればSATAデバイスもつなげられる
712名無しさん
2019/07/07(日) 16:25:47.350 この前PC開けたらP-ATAとか書いてあったんだがなんだろう?
713名無しさん
2019/07/07(日) 16:29:08.060 IDEの事
714682
2019/07/07(日) 16:47:20.850715名無しさん
2019/07/07(日) 16:58:48.910 よっしゃ、150万貸したれ
毎月20万の10回払いや
(年利約39%)
毎月20万の10回払いや
(年利約39%)
716682
2019/07/07(日) 17:11:53.180 連投、失礼します。
lenovoとmouseで購入を迷っていたのですが、mouseのFシリーズを購入することにしました。
理由は、自分でデフォルトのオーダー内容をカスタムできる点に魅力を感じたからです。
【主目的】 私はPC初心者ですが、PCの利用が多い業種に転職しました。具体的には、ワード、エクセル、パワポの利用が多いです。
そのため、自宅での仕事の事務処理が主たる購入目的です。
【補助目的】 自宅にテレビがないためyoutubeやDVDの観賞も可能なノートPCを探していました。また、iphoneのデータ保存も考えています。
lenovoとmouseで購入を迷っていたのですが、mouseのFシリーズを購入することにしました。
理由は、自分でデフォルトのオーダー内容をカスタムできる点に魅力を感じたからです。
【主目的】 私はPC初心者ですが、PCの利用が多い業種に転職しました。具体的には、ワード、エクセル、パワポの利用が多いです。
そのため、自宅での仕事の事務処理が主たる購入目的です。
【補助目的】 自宅にテレビがないためyoutubeやDVDの観賞も可能なノートPCを探していました。また、iphoneのデータ保存も考えています。
717682
2019/07/07(日) 17:12:09.230 カスタムオーダーする予定のPCスペックは以下の通りです。
【 OS 】Windows 10 Home 64ビット
【 オフィスソフト 】Microsoft(R) Office Home and Business 2019 ( Word / Excel / Outlook / PowerPoint ) ( 個人向け )
【 ウイルス対策・セキュリティソフト 】マカフィー リブセーフ ( 60日体験版 )
【 CPU 】インテル(R) Core(TM) i5-8250U プロセッサー ( 4コア / 8スレッド / 1.60GHz [ 最大3.40GHz ] / 6MBキャッシュ )
【 メモリ 】8GB メモリ [ 8GB×1 ( PC4-19200 / DDR4-2400 ) ]
【 内蔵光学ドライブ 】Blu-rayディスクドライブ ( BDXL(TM) 読み書き対応 )
【 SSD、HDD 】256GB SSD ( M.2 SATA3 接続 ) + 1TB HDD
【 データ復旧サービス 】・・・ データ復旧サービスなし
【 グラフィックス 】インテル UHD グラフィックス 620
【 LAN 】[ オンボード ] 10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN
【 無線LAN 】無線LAN ( IEEE802.11ac/a/b/g/n 最大433Mbps対応 ) + Bluetooth(R) V4.2 + LE 準拠モジュール (M.2)
【 ベースユニット 】m-Book Fシリーズ
【 液晶 】フルHD対応15.6型ワイド液晶パネル ( 1920×1080 / LEDバックライト / ノングレア )
【 サウンド 】ハイデフィニション・オーディオ
【 サポート 】★\17,000(税別)★[3年保証/ノートPC] 安心パックサービス(専用ダイヤル/即日修理)+ピックアップ修理保証
【 電話サポート 】[ 24時間365日電話サポート ] 困った時はいつでもお電話いただけます
【 破損盗難保証サービス 】・・・ 破損盗難保証サービスなし
【 各種出張サービス 】・・・ 出張セットアップサービスなし
かかるPCスペックは、上記の利用目的に合致していますか?皆さまのご感想・ご意見を頂けると幸いです。
【 OS 】Windows 10 Home 64ビット
【 オフィスソフト 】Microsoft(R) Office Home and Business 2019 ( Word / Excel / Outlook / PowerPoint ) ( 個人向け )
【 ウイルス対策・セキュリティソフト 】マカフィー リブセーフ ( 60日体験版 )
【 CPU 】インテル(R) Core(TM) i5-8250U プロセッサー ( 4コア / 8スレッド / 1.60GHz [ 最大3.40GHz ] / 6MBキャッシュ )
【 メモリ 】8GB メモリ [ 8GB×1 ( PC4-19200 / DDR4-2400 ) ]
【 内蔵光学ドライブ 】Blu-rayディスクドライブ ( BDXL(TM) 読み書き対応 )
【 SSD、HDD 】256GB SSD ( M.2 SATA3 接続 ) + 1TB HDD
【 データ復旧サービス 】・・・ データ復旧サービスなし
【 グラフィックス 】インテル UHD グラフィックス 620
【 LAN 】[ オンボード ] 10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN
【 無線LAN 】無線LAN ( IEEE802.11ac/a/b/g/n 最大433Mbps対応 ) + Bluetooth(R) V4.2 + LE 準拠モジュール (M.2)
【 ベースユニット 】m-Book Fシリーズ
【 液晶 】フルHD対応15.6型ワイド液晶パネル ( 1920×1080 / LEDバックライト / ノングレア )
【 サウンド 】ハイデフィニション・オーディオ
【 サポート 】★\17,000(税別)★[3年保証/ノートPC] 安心パックサービス(専用ダイヤル/即日修理)+ピックアップ修理保証
【 電話サポート 】[ 24時間365日電話サポート ] 困った時はいつでもお電話いただけます
【 破損盗難保証サービス 】・・・ 破損盗難保証サービスなし
【 各種出張サービス 】・・・ 出張セットアップサービスなし
かかるPCスペックは、上記の利用目的に合致していますか?皆さまのご感想・ご意見を頂けると幸いです。
719名無しさん
2019/07/07(日) 17:36:38.570 これでいくらなん?
720名無しさん
2019/07/07(日) 17:40:26.010 6万くらいかね?
721名無しさん
2019/07/07(日) 17:45:34.990 半導体製造に必要な三物資の対韓輸出厳正化で、SSDとかD-RAMとかの価格に影響出てますか?
722名無しさん
2019/07/07(日) 18:26:48.440 質問です
ウィンドウズ10
中古メモリを後から8G買い足して8Gから16Gにしたつもりなのですが
OSのシステムを見ると16Gになってるのですが
タスクマネージャでメモリ50パーセントを超えてるところを見たことがありません
メモリが増えた実感もありません
ブラウザでかなりの数のタブを開いてたりすると、例えばフラッシュがクラッシュしたりしています
ブラウザもパソコンもいきなり落ちたりします
何かの設定ミスでしょうか? ちゃんとメモリが動いているのか確認する方法はありますか?
ウィンドウズ10
中古メモリを後から8G買い足して8Gから16Gにしたつもりなのですが
OSのシステムを見ると16Gになってるのですが
タスクマネージャでメモリ50パーセントを超えてるところを見たことがありません
メモリが増えた実感もありません
ブラウザでかなりの数のタブを開いてたりすると、例えばフラッシュがクラッシュしたりしています
ブラウザもパソコンもいきなり落ちたりします
何かの設定ミスでしょうか? ちゃんとメモリが動いているのか確認する方法はありますか?
723名無しさん
2019/07/07(日) 18:53:27.440 タスクマネージャーのメモリの使用中+キャッシュ済みがおおよその使用量
大きなファイルをコピーしたり圧縮解凍とかすれば16GBくらいなら全部使ってくれる
大きなファイルをコピーしたり圧縮解凍とかすれば16GBくらいなら全部使ってくれる
724名無しさん
2019/07/07(日) 19:04:04.790726名無しさん
2019/07/07(日) 19:45:54.990 だいたいにしてノートなんて、どれもゴミスペックで寿命はよくて5年程度なんだから好きなの買えよ
727名無しさん
2019/07/07(日) 19:58:07.190 ノートPCのUSB Type-Cポートがディスプレイポート対応で4K出力可能なんだけど
モニター側にHDMI入力(HDR対応)しか無い(=DP入力端子が無い)場合って
Typ-C(オス)<---->HDMI(オス)のケーブルって使えますか?
Typ-C(オス)<---->DP(オス)=(メス)変換機(メス)=HDMI(オス)<---->HDMI(オス)
ってしないとダメですか?
ノートのType-Cポートがサンダーボルトに対応してるかは分かりません。
宜しくお願いします。
モニター側にHDMI入力(HDR対応)しか無い(=DP入力端子が無い)場合って
Typ-C(オス)<---->HDMI(オス)のケーブルって使えますか?
Typ-C(オス)<---->DP(オス)=(メス)変換機(メス)=HDMI(オス)<---->HDMI(オス)
ってしないとダメですか?
ノートのType-Cポートがサンダーボルトに対応してるかは分かりません。
宜しくお願いします。
728名無しさん
2019/07/07(日) 22:17:46.430 >>701
この場合のUSBってのは言わば容器と容器をつなぐホースだと思えばいい
データの転送速度=この場合は単純に繋げあうホースの太さ
容器側の穴がどんなに大きくてもそれをつなぐホースが細ければ
どんなに容器の穴が大きくてもホースを通る量は変わらないでしょ?そういうこと
この場合のUSBってのは言わば容器と容器をつなぐホースだと思えばいい
データの転送速度=この場合は単純に繋げあうホースの太さ
容器側の穴がどんなに大きくてもそれをつなぐホースが細ければ
どんなに容器の穴が大きくてもホースを通る量は変わらないでしょ?そういうこと
730名無しさん
2019/07/07(日) 22:34:02.140 ええっいきなり容器の穴かよ
731名無しさん
2019/07/07(日) 22:39:10.240 >>727
変換器入りのケーブルかアダプタを買えば良くね?
ttps://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-ALCPHD01
ttps://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-ALCHVDVDP
変換器入りのケーブルかアダプタを買えば良くね?
ttps://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-ALCPHD01
ttps://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-ALCHVDVDP
732名無しさん
2019/07/07(日) 22:59:02.230 で、おまえら、ダンベル何kg持てんのよ?
733名無しさん
2019/07/07(日) 23:15:55.580735名無しさん
2019/07/08(月) 00:25:39.340 USBは、
type-cが増えてきたな
昔ながらの普通の大きいのと
mini
と
micro
と混在しているな
あと、iphoneのと
ipadのと
type-cが増えてきたな
昔ながらの普通の大きいのと
mini
と
micro
と混在しているな
あと、iphoneのと
ipadのと
736名無しさん
2019/07/08(月) 03:03:11.360 >>723
回答ありがとうございます いわれた通りでした
再起動後にブラウザでyoutubeを20くらいタブで開いてみたら8G以上使えていました
いつもPCつけっぱなしでキャッシュ済が8G程度に大きくなってたみたいですね
回答ありがとうございます いわれた通りでした
再起動後にブラウザでyoutubeを20くらいタブで開いてみたら8G以上使えていました
いつもPCつけっぱなしでキャッシュ済が8G程度に大きくなってたみたいですね
738名無しさん
2019/07/08(月) 16:17:15.470 フォルダを間違ってゴミ箱に入れてしまったのですが
今までのように元に戻そうとして操作しても戻りません
サイズは2ギガ程度です
なんとか元の位置に戻せるようにするにはどうすればいいでしょうか?
今までのように元に戻そうとして操作しても戻りません
サイズは2ギガ程度です
なんとか元の位置に戻せるようにするにはどうすればいいでしょうか?
739名無しさん
2019/07/08(月) 16:19:27.050 何が入ったなにで使ってた何のフォルダだよ
740738
2019/07/08(月) 16:23:37.930 中身が確認出来ないからわからないけど場所とか考えればプログラム関連のファイルではないと思う
741738
2019/07/08(月) 17:00:42.980 ゴミ箱に入れた元に戻さなくていいファイルは全て元に戻るのですが
元に戻したいそのフォルダだけが元に戻りません
ひょっとしてフォルダの中身を確認せずに間違って捨てたのが影響してるのですか?
元に戻したいそのフォルダだけが元に戻りません
ひょっとしてフォルダの中身を確認せずに間違って捨てたのが影響してるのですか?
742名無しさん
2019/07/08(月) 17:09:07.710 お前が把握できないのに、モヤっとした内容でこっちがわかるわけがない
743738
2019/07/08(月) 17:11:54.610 つまりゴミ箱に捨てたフォルダの中身によっては元には戻せないことがあるのでしょうか?
744738
2019/07/08(月) 17:15:18.010 何度もすみません
もう諦めてゴミ箱を空にしようとしたのですが空にすることも出来ません
どうすればいいでしょうか?
もう諦めてゴミ箱を空にしようとしたのですが空にすることも出来ません
どうすればいいでしょうか?
745名無しさん
2019/07/08(月) 17:16:06.780 ゴミ箱に入れたものは、不要物であるから
そのまま放置しとけばいい
そのまま放置しとけばいい
746名無しさん
2019/07/08(月) 17:21:03.960 まさかそれMacじゃないよね?
Macならそれよくある仕様w
Macならそれよくある仕様w
747738
2019/07/08(月) 17:27:44.710 windows vista です
このフォルダのせいでゴミ箱を空にすることも出来ず元に戻すことも出来ません
再起動しても改善されません
このフォルダのせいでゴミ箱を空にすることも出来ず元に戻すことも出来ません
再起動しても改善されません
748名無しさん
2019/07/08(月) 17:28:56.200 >>741
容量のデカイファイルが優先的に消されている可能性はある
「誤って削除、復元」でググれば、ファイルを復元するソフト(フリーもある)が出てくる
おれは使ったことがないからどれがいいか分からないが、これらを試す他ないと思う
で、ソフトのダウンロードだが、消したファイルと同じドライブにダウンロードすると、
復元したいファイルが上書きされる可能性があるので避けた方が良い
ダウンロードは、削除したファイルと別のドライブにするか、
ドライブがCだけしかない場合はUSBメモリを指してそこにダウンロードするのが安全
で、インストールも(可能なら)USBメモリを指定してインストールするのがいいと思う
容量のデカイファイルが優先的に消されている可能性はある
「誤って削除、復元」でググれば、ファイルを復元するソフト(フリーもある)が出てくる
おれは使ったことがないからどれがいいか分からないが、これらを試す他ないと思う
で、ソフトのダウンロードだが、消したファイルと同じドライブにダウンロードすると、
復元したいファイルが上書きされる可能性があるので避けた方が良い
ダウンロードは、削除したファイルと別のドライブにするか、
ドライブがCだけしかない場合はUSBメモリを指してそこにダウンロードするのが安全
で、インストールも(可能なら)USBメモリを指定してインストールするのがいいと思う
749名無しさん
2019/07/08(月) 17:35:34.210751738
2019/07/08(月) 17:45:31.760752名無しさん
2019/07/08(月) 18:57:16.430 windows10の1903に更新後、エクスプローラーのフォルダの種類がすべて「全般」になってしまいました。
以前まではフォルダの種類は中身によって自動で判別されていて、例えば新規フォルダを作成してそこに画像を一枚入れると
種類が「ピクチャ」に自動で変わっていたと思うのですが、更新後は自動で変わらなくなってしまった、といった具合です
この自動変更の機能を再度有効にするにはどうすれば良いでしょうか?
(できれば既存のフォルダと今後作成するフォルダ両方に自動変更が適応されている状態に戻したいです)
以前まではフォルダの種類は中身によって自動で判別されていて、例えば新規フォルダを作成してそこに画像を一枚入れると
種類が「ピクチャ」に自動で変わっていたと思うのですが、更新後は自動で変わらなくなってしまった、といった具合です
この自動変更の機能を再度有効にするにはどうすれば良いでしょうか?
(できれば既存のフォルダと今後作成するフォルダ両方に自動変更が適応されている状態に戻したいです)
753名無しさん
2019/07/08(月) 22:51:27.950 復元しろ
754名無しさん
2019/07/08(月) 22:53:36.640 Windows10は、
Ver.1803までと
それ以降の
Ver.1809からは
全然別物のような気がする
自分は、
未だに1803のまま
使い勝手はこれが一番良い
とりあえず、更新ファイルの来る11月まではそのままにする予定だ
Ver.1803までと
それ以降の
Ver.1809からは
全然別物のような気がする
自分は、
未だに1803のまま
使い勝手はこれが一番良い
とりあえず、更新ファイルの来る11月まではそのままにする予定だ
755名無しさん
2019/07/08(月) 22:55:55.120 Windows10のメジャーアップデートは、
クリーンインストールした方が無難だ
事情あって、上書きで済ます場合は、
せいぜい1回が限度
上書きインストールを2回やると何らかの不具合が生じやすい
クリーンインストールした方が無難だ
事情あって、上書きで済ます場合は、
せいぜい1回が限度
上書きインストールを2回やると何らかの不具合が生じやすい
757名無しさん
2019/07/08(月) 23:45:01.230 USBポートに空きを作りたいのですが
Bluetoothレシーバーというものを買えばマウス、キーボード、ヘッドセットで使っていた計3個のUSBポートが一つの使用に減らせるという認識であってますでしょうか?
それと使うマウスやキーボードは全て別の会社でも認識しますでしょうか?
よろしくお願いします。
Bluetoothレシーバーというものを買えばマウス、キーボード、ヘッドセットで使っていた計3個のUSBポートが一つの使用に減らせるという認識であってますでしょうか?
それと使うマウスやキーボードは全て別の会社でも認識しますでしょうか?
よろしくお願いします。
758名無しさん
2019/07/09(火) 00:03:34.430 >マウス、キーボード、ヘッドセット
これらが全部、Bluetooth対応品である必要が生じる
これらが全部、Bluetooth対応品である必要が生じる
759名無しさん
2019/07/09(火) 00:04:01.560 安く上げるなら、USBハブで十分
761名無しさん
2019/07/09(火) 00:36:15.380 すみません。中古でPCを購入したのですがPCの電源を入れてデスクトップ画面が出た後ネットを見ようとすると
ファミコンがバグったような画面になりフリーズ→ブラックアウト→元に戻る
またネットを見ようとすると同じようなことが起こります
3回くらい繰り返した後は何も起きず普通に使えるのですが何が原因でしょうか。
調べたら熱暴走とありましたが、起動してすぐだけ起こるので違うかなと。
グラフィックボードはMSIのRadeonのRX470です
買ったばかりですが、壊れそうなのでしょうか?よろしくお願いします。
ファミコンがバグったような画面になりフリーズ→ブラックアウト→元に戻る
またネットを見ようとすると同じようなことが起こります
3回くらい繰り返した後は何も起きず普通に使えるのですが何が原因でしょうか。
調べたら熱暴走とありましたが、起動してすぐだけ起こるので違うかなと。
グラフィックボードはMSIのRadeonのRX470です
買ったばかりですが、壊れそうなのでしょうか?よろしくお願いします。
762名無しさん
2019/07/09(火) 00:59:14.570 >>75-77
回答ありがとうございます
もう一つ質問ができてしまったのですがUSBレシーバーとBluetoothレシーバーというものは一緒なのでしょうか?
NANO Receiverというものは持っていることに気づいたのですがこれとはまた別にBluetoothReceiverを買わなきゃいけないのですか?
ググってもUSBReceiverとBluetoothの違いが出てきません;
回答ありがとうございます
もう一つ質問ができてしまったのですがUSBレシーバーとBluetoothレシーバーというものは一緒なのでしょうか?
NANO Receiverというものは持っていることに気づいたのですがこれとはまた別にBluetoothReceiverを買わなきゃいけないのですか?
ググってもUSBReceiverとBluetoothの違いが出てきません;
763名無しさん
2019/07/09(火) 01:42:08.330 >>762
> USBレシーバーとBluetoothレシーバーというものは一緒なのでしょうか?
USBに指す形状のものが「USBレシーバー」と呼ばれ、
「USBレシーバー」の電波の規格により、Bluetooth や、メーカーごとの規格がある
「USBレシーバー」のなかでも、NANOレシーバーは、ロジクールの製品を指すみたい
https://i.ebayimg.com/images/g/RPAAAOSwt5hYeFgy/s-l640.jpg
(ロジクール以外にも、マイクロソフトやエレコムなど、メーカーごとに互換性のない規格がある)
Bluetooth の場合は、レシーバーに必ずBluetooth の刻印なり印字がされている
https://shop.r10s.jp/gold/jc-grand/JCPic/TT/9605/96060001/a1.jpg
(Bluetooth 規格名であり、多くのメーカーがBluetooth 規格のレシーバーを作っている)
> これとはまた別にBluetoothReceiverを買わなきゃいけないのですか?
何を接続しようと考えているのか知らないが、
仮にBluetooth のキーボードを接続するには、Bluetooth のUSBレシーバーを買う必要がある
https://kakaku.com/pc/bluetooth-adapter/
なお、ノートPCであればBluetooth が既についている可能性もある(一部のデスクトップPCも)
買う前に取説の仕様を確認した方がいい
> USBレシーバーとBluetoothレシーバーというものは一緒なのでしょうか?
USBに指す形状のものが「USBレシーバー」と呼ばれ、
「USBレシーバー」の電波の規格により、Bluetooth や、メーカーごとの規格がある
「USBレシーバー」のなかでも、NANOレシーバーは、ロジクールの製品を指すみたい
https://i.ebayimg.com/images/g/RPAAAOSwt5hYeFgy/s-l640.jpg
(ロジクール以外にも、マイクロソフトやエレコムなど、メーカーごとに互換性のない規格がある)
Bluetooth の場合は、レシーバーに必ずBluetooth の刻印なり印字がされている
https://shop.r10s.jp/gold/jc-grand/JCPic/TT/9605/96060001/a1.jpg
(Bluetooth 規格名であり、多くのメーカーがBluetooth 規格のレシーバーを作っている)
> これとはまた別にBluetoothReceiverを買わなきゃいけないのですか?
何を接続しようと考えているのか知らないが、
仮にBluetooth のキーボードを接続するには、Bluetooth のUSBレシーバーを買う必要がある
https://kakaku.com/pc/bluetooth-adapter/
なお、ノートPCであればBluetooth が既についている可能性もある(一部のデスクトップPCも)
買う前に取説の仕様を確認した方がいい
765名無しさん
2019/07/09(火) 03:11:20.820766名無しさん
2019/07/09(火) 03:25:20.110767名無しさん
2019/07/09(火) 06:35:48.410 【通称:害爺】
・「5CHが人生のすべて」
・「ガイジ」「マイナー」「くぅー〜ん」「くーん」「食糞マニア」「ゴミ」「コピペ」「爺」「デル男」「パケ」
・「妄想」「老害」「糖質」「池沼」「琴線」「寄生虫」「只今」「釣」「自演」「連れた」「(笑)」
・「キイガイ」「キモイ」「アンカー」「禿げ」「てんこ盛り」「インチキ」「情弱SSD」「即完売厨」
・「うわぁっ」「スレチンカス」「発狂」「ガイジこ」「レスコジキ」「オンボ性能」「ひきニート」「ドブ」
・「ネズミ」「難読症」「ガイキチ」「ど阿呆」「スレち」「パチモン」「ぱちもん」「ぷぎゃ〜」「ワロタ」
・「引きこもり業界用語」「RIZEN」「マイクソ」「(・∀・)」「書けないにが」「型番商法」
・「昭和すぎる」「ベンチ厨」「これが現実」「引き算」「詐欺」
・日本語おかしい
・煽り耐性ない
・おじいちゃんだから真っ赤で古いワード連投
・「5CHが人生のすべて」
・「ガイジ」「マイナー」「くぅー〜ん」「くーん」「食糞マニア」「ゴミ」「コピペ」「爺」「デル男」「パケ」
・「妄想」「老害」「糖質」「池沼」「琴線」「寄生虫」「只今」「釣」「自演」「連れた」「(笑)」
・「キイガイ」「キモイ」「アンカー」「禿げ」「てんこ盛り」「インチキ」「情弱SSD」「即完売厨」
・「うわぁっ」「スレチンカス」「発狂」「ガイジこ」「レスコジキ」「オンボ性能」「ひきニート」「ドブ」
・「ネズミ」「難読症」「ガイキチ」「ど阿呆」「スレち」「パチモン」「ぱちもん」「ぷぎゃ〜」「ワロタ」
・「引きこもり業界用語」「RIZEN」「マイクソ」「(・∀・)」「書けないにが」「型番商法」
・「昭和すぎる」「ベンチ厨」「これが現実」「引き算」「詐欺」
・日本語おかしい
・煽り耐性ない
・おじいちゃんだから真っ赤で古いワード連投
768名無しさん
2019/07/09(火) 08:03:51.250 PCとスマホどちらにも詳しい人に質問たいことがあるんだが、ここで聞いていいのか?
769名無しさん
2019/07/09(火) 09:11:09.730 ダメだ!
770名無しさん
2019/07/09(火) 12:31:13.160 ここはひきこもりガイジが初心者にマウントを取る場所だ
772名無しさん
2019/07/09(火) 17:22:58.870 エルボー
とはなんですか?
とはなんですか?
773名無しさん
2019/07/09(火) 17:47:27.900 7の時はデータ転送も普通に出来てたのに10に代えた途端充電しか反応しなくなった。
PCとタブレット両方ともUSB接続の認識自体してないようだけどどうしたらいいだろ
PCとタブレット両方ともUSB接続の認識自体してないようだけどどうしたらいいだろ
774名無しさん
2019/07/09(火) 17:49:34.870 再度すみません。>>752ですがレジストリエディタを使用して、
[HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Classes\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\Shell\BagMRU]
[HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Classes\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\Shell\Bags]
のキーを削除することで正常な状態に戻り、無事解決しました。ありがとうございました。
[HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Classes\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\Shell\BagMRU]
[HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Classes\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\Shell\Bags]
のキーを削除することで正常な状態に戻り、無事解決しました。ありがとうございました。
776名無しさん
2019/07/09(火) 18:02:52.180777名無しさん
2019/07/09(火) 18:11:12.400 仕事でお客様の写真を編集・保存するに当たり、絶対に流出させられないのですが、
それ専用にパソコンを用意するべきですか?
または、使っているパソコン(Win10 Pro)で別アカウント作成でも大丈夫ですか?
それ専用にパソコンを用意するべきですか?
または、使っているパソコン(Win10 Pro)で別アカウント作成でも大丈夫ですか?
778名無しさん
2019/07/09(火) 18:16:03.110 >>776 ここを参考にしました
2つのキーはフォルダの種類を記憶してるキャッシュみたいなので、削除したらリセットできないか?と思って試しました
https://kagasu.hatenablog.com/entry/20160514/1463244436
765については「1903 フォルダの種類 全般」で検索すると下の2つがヒットしたので、不具合が出てると判断しました
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows10%E3%82%921903%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%83%83/f742fd24-7ae2-465c-81c6-0c0909679e93?page=1
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13209504613
2つのキーはフォルダの種類を記憶してるキャッシュみたいなので、削除したらリセットできないか?と思って試しました
https://kagasu.hatenablog.com/entry/20160514/1463244436
765については「1903 フォルダの種類 全般」で検索すると下の2つがヒットしたので、不具合が出てると判断しました
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows10%E3%82%921903%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%83%83/f742fd24-7ae2-465c-81c6-0c0909679e93?page=1
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13209504613
780名無しさん
2019/07/09(火) 18:39:09.380 表示状態のレジストリ溢れると覚えなくなるのは大昔からある持病
781名無しさん
2019/07/09(火) 19:20:23.090 NECのLAVIE Direct DT
型番PC-GD373ZZD9
型名GD373Z/9
の電源が弱いので (標準時/約18W 最大時/約174W)
電源ユニットを
玄人志向
KRPW-BK650W/85+
にしたいのですが。入りますか?
型番PC-GD373ZZD9
型名GD373Z/9
の電源が弱いので (標準時/約18W 最大時/約174W)
電源ユニットを
玄人志向
KRPW-BK650W/85+
にしたいのですが。入りますか?
782名無しさん
2019/07/09(火) 19:28:26.860 >>777
> 仕事でお客様の写真を編集・保存するに当たり、絶対に流出させられないのですが、
> それ専用にパソコンを用意するべきですか?
> または、使っているパソコン(Win10 Pro)で別アカウント作成でも大丈夫ですか?
今現在の作業環境って、一人1台のPCで、ファイルサーバーが別に置いてあったりするのかな?
編集作業をするのがあなただけなら、あなたのアカウントだけがアクセスできるフォルダを用意すれば
(泥棒とかにPCやサーバを盗まれない限り)まず大丈夫なのではないか
特定の数人が編集作業をするのであれば、それらの人への教育がまず第一だが、
PCとしては、それらの人だけがアクセスできる共有フォルダを作ればいいのかな
今の環境でファイルサーバがなく、各自が自分のPCで独立的に作業し、
必要に応じUSBメモリでデータを渡したりしているような環境なら、
漏洩を防ぐためにも重要データは1か所に置いておくのがいい
その場合、あなたのPCに共有フォルダを設定し、そこにアクセス権を設けるのが一番簡単かな
あなたがいない時でも、PCの電源さえ入れれば(あなたのPCにログインしてなくても)他からアクセスできるので
簡易なファイルサーバーですね。
参考:
Windows 10 でファイル・フォルダを共有する方法
https://laboradian.com/share-folders-in-win10/
> 仕事でお客様の写真を編集・保存するに当たり、絶対に流出させられないのですが、
> それ専用にパソコンを用意するべきですか?
> または、使っているパソコン(Win10 Pro)で別アカウント作成でも大丈夫ですか?
今現在の作業環境って、一人1台のPCで、ファイルサーバーが別に置いてあったりするのかな?
編集作業をするのがあなただけなら、あなたのアカウントだけがアクセスできるフォルダを用意すれば
(泥棒とかにPCやサーバを盗まれない限り)まず大丈夫なのではないか
特定の数人が編集作業をするのであれば、それらの人への教育がまず第一だが、
PCとしては、それらの人だけがアクセスできる共有フォルダを作ればいいのかな
今の環境でファイルサーバがなく、各自が自分のPCで独立的に作業し、
必要に応じUSBメモリでデータを渡したりしているような環境なら、
漏洩を防ぐためにも重要データは1か所に置いておくのがいい
その場合、あなたのPCに共有フォルダを設定し、そこにアクセス権を設けるのが一番簡単かな
あなたがいない時でも、PCの電源さえ入れれば(あなたのPCにログインしてなくても)他からアクセスできるので
簡易なファイルサーバーですね。
参考:
Windows 10 でファイル・フォルダを共有する方法
https://laboradian.com/share-folders-in-win10/
785名無しさん
2019/07/09(火) 20:00:20.010 Microsoft Officeと限りなく互換性をもつKingsoft Office
今までファイルの受け渡しなどで苦労したが、
今やほぼ完全に再現性を保つ精度に達したといえるだろう
今までファイルの受け渡しなどで苦労したが、
今やほぼ完全に再現性を保つ精度に達したといえるだろう
788名無しさん
2019/07/09(火) 20:40:56.110789名無しさん
2019/07/09(火) 20:46:18.840 やっちまったの〜〜〜
790名無しさん
2019/07/09(火) 22:07:06.040791名無しさん
2019/07/09(火) 22:10:36.590792名無しさん
2019/07/09(火) 22:19:06.990 150Wとか200Wというのは、
Windows95時代だとそんくらい
メーカーPC採用だとLITEONとかよく見かけた
Windows95時代だとそんくらい
メーカーPC採用だとLITEONとかよく見かけた
793名無しさん
2019/07/09(火) 22:24:31.900 そもそも何で電源増設したいのか
だいたいこういう奴がつぎにやろうとするのはグラボ増設とかな
スペース的にも電源的にも互換的にも無理だからwそれw
メーカーPCは弄れるようにできてない
弄ってはいかんっていってもいいぐらい
だいたいこういう奴がつぎにやろうとするのはグラボ増設とかな
スペース的にも電源的にも互換的にも無理だからwそれw
メーカーPCは弄れるようにできてない
弄ってはいかんっていってもいいぐらい
794名無しさん
2019/07/09(火) 23:03:13.800 OSアップグレードだけでも
「サポート外になります」
で終わらせられるからな
「サポート外になります」
で終わらせられるからな
795名無しさん
2019/07/09(火) 23:57:35.470 >>782
情報不足の中、とても詳しい説明ありがとうございます。
現在、2台のパソコンを私一人で使っており、それ以外のPCからアクセスする予定はありません。
Win10ProでBitlockerで保護しつつ、データ流出の可能性としては出先でのパソコンの紛失、
外からの違法アクセス(狙われるとは思えませんが)を危惧しています。
データをサーバ(またはNAS)1か所に保存してそちらのセキュリティを固くすれば、別のPCを用意したり、
別アカウントを作成しなくても安全でしょうか?
圧倒的に使用時間の長い現アカウントでメールやネットサーフィンをしている最中にデータを抜かれたり
しないかと思って、別アカウント作成、別のPCを考えた次第です。
情報不足の中、とても詳しい説明ありがとうございます。
現在、2台のパソコンを私一人で使っており、それ以外のPCからアクセスする予定はありません。
Win10ProでBitlockerで保護しつつ、データ流出の可能性としては出先でのパソコンの紛失、
外からの違法アクセス(狙われるとは思えませんが)を危惧しています。
データをサーバ(またはNAS)1か所に保存してそちらのセキュリティを固くすれば、別のPCを用意したり、
別アカウントを作成しなくても安全でしょうか?
圧倒的に使用時間の長い現アカウントでメールやネットサーフィンをしている最中にデータを抜かれたり
しないかと思って、別アカウント作成、別のPCを考えた次第です。
796名無しさん
2019/07/10(水) 00:50:18.450 ネット接続しなきゃええやんw
接続するときには外部デバイス(外付けHDD)とかに入れてUSB引っこ抜けばいいやん
接続するときには外部デバイス(外付けHDD)とかに入れてUSB引っこ抜けばいいやん
797名無しさん
2019/07/10(水) 00:53:11.370 >>795
少なくともピクチャフォルダから勝手にファイルをクラウドに自動でコピーしてしまうOneDriveはアンインストールしとくべきだな
無効にしておいてもOSのアップデートで初期設定に戻てしまうこともあるから
少なくともピクチャフォルダから勝手にファイルをクラウドに自動でコピーしてしまうOneDriveはアンインストールしとくべきだな
無効にしておいてもOSのアップデートで初期設定に戻てしまうこともあるから
798名無しさん
2019/07/10(水) 01:04:23.510799名無しさん
2019/07/10(水) 01:04:37.510 【通称:害爺】
・「5CHが人生のすべて」
・「ガイジ」「マイナー」「パチモン」「ぱちもん」「食糞マニア」「ゴミ」「コピペ」「爺」「デル男」
・「妄想」「老害」「糖質」「池沼」「琴線」「寄生虫」「只今」「釣」「自演」「連れた」「(笑)」
・「キイガイ」「キモイ」「アンカー」「禿げ」「てんこ盛り」「インチキ」「情弱SSD」「即完売厨」
・「うわぁっ」「スレチンカス」「発狂」「ガイジこ」「レスコジキ」「オンボ性能」「ひきニート」「ドブ」
・「ネズミ」「難読症」「ガイキチ」「ど阿呆」「スレち」「ぷぎゃ〜」「ワロタ」「くぅー〜ん」「くーん」
・「引きこもり業界用語」「RIZEN」「マイクソ」「(・∀・)」「書けないにが」「型番商法」「パケ」
・「昭和すぎる」「ベンチ厨」「これが現実」「引き算」「詐欺」
・日本語おかしい
・煽り耐性ない
・おじいちゃんだから真っ赤で古いワード連投
・「5CHが人生のすべて」
・「ガイジ」「マイナー」「パチモン」「ぱちもん」「食糞マニア」「ゴミ」「コピペ」「爺」「デル男」
・「妄想」「老害」「糖質」「池沼」「琴線」「寄生虫」「只今」「釣」「自演」「連れた」「(笑)」
・「キイガイ」「キモイ」「アンカー」「禿げ」「てんこ盛り」「インチキ」「情弱SSD」「即完売厨」
・「うわぁっ」「スレチンカス」「発狂」「ガイジこ」「レスコジキ」「オンボ性能」「ひきニート」「ドブ」
・「ネズミ」「難読症」「ガイキチ」「ど阿呆」「スレち」「ぷぎゃ〜」「ワロタ」「くぅー〜ん」「くーん」
・「引きこもり業界用語」「RIZEN」「マイクソ」「(・∀・)」「書けないにが」「型番商法」「パケ」
・「昭和すぎる」「ベンチ厨」「これが現実」「引き算」「詐欺」
・日本語おかしい
・煽り耐性ない
・おじいちゃんだから真っ赤で古いワード連投
800名無しさん
2019/07/10(水) 01:21:54.380801名無しさん
2019/07/10(水) 02:01:45.290 SSD搭載のデスクトップですが、1〜2時間に一回程度3秒くらいフリーズします。
いわゆるプチフリなのかなと解釈しているのですが、これは「プチフリ」などで検索してあたれば解決できる事象でしょうか?
追加で費用はかからない方法でです。
よろしくお願いいたしますm(__)m
いわゆるプチフリなのかなと解釈しているのですが、これは「プチフリ」などで検索してあたれば解決できる事象でしょうか?
追加で費用はかからない方法でです。
よろしくお願いいたしますm(__)m
802名無しさん
2019/07/10(水) 06:06:24.380 win10に標準装備されているGame DVRをアンインストールしてしまったようです
元に戻すにはどうしたらよいでしょうか?
元に戻すにはどうしたらよいでしょうか?
803名無しさん
2019/07/10(水) 07:15:22.530 OS入れ直す
804名無しさん
2019/07/10(水) 08:24:14.790 ありがとうございます
805名無しさん
2019/07/10(水) 11:09:50.160 2230のM.2 (SATA) SSDって存在しますか?
806名無しさん
2019/07/10(水) 17:43:45.320 モニターの左端に緑と赤の線が一本ずつ出るようになりました。
最初は緑だけでしたが1週間後やや右側に赤も増えた感じです。
DVI(PC)のときもHDMI(PS4)のときも出ます。
これは勝手には直りませんか?(一時的なものですか、という意味で)
他は支障ないのですがそろそろ買い換えた方がよいのかな?
最初は緑だけでしたが1週間後やや右側に赤も増えた感じです。
DVI(PC)のときもHDMI(PS4)のときも出ます。
これは勝手には直りませんか?(一時的なものですか、という意味で)
他は支障ないのですがそろそろ買い換えた方がよいのかな?
807名無しさん
2019/07/10(水) 18:08:41.270 >>806
> DVI(PC)のときもHDMI(PS4)のときも出ます。
> これは勝手には直りませんか?(一時的なものですか、という意味で)
モニタの寿命だろうね。 放っておいて直るようには思えない
> 他は支障ないのですがそろそろ買い換えた方がよいのかな?
気になるなら買い替えればいいし、そうでないなら使ってたらいいと思う
多分だが、これから少しずつ縦線が増えるように思う
(おれの前のノートPCでもそうなった)
> DVI(PC)のときもHDMI(PS4)のときも出ます。
> これは勝手には直りませんか?(一時的なものですか、という意味で)
モニタの寿命だろうね。 放っておいて直るようには思えない
> 他は支障ないのですがそろそろ買い換えた方がよいのかな?
気になるなら買い替えればいいし、そうでないなら使ってたらいいと思う
多分だが、これから少しずつ縦線が増えるように思う
(おれの前のノートPCでもそうなった)
808名無しさん
2019/07/10(水) 18:54:21.590809名無しさん
2019/07/10(水) 19:27:54.820 おい、こいつ俺たちの仲間っぽい臭いがするぞ
玉木雄一郎代表がガンダムコスプレ「ギレンザビ演説をすべきだった」
https://news.livedoor.com/article/detail/16745234/
玉木雄一郎代表がガンダムコスプレ「ギレンザビ演説をすべきだった」
https://news.livedoor.com/article/detail/16745234/
810名無しさん
2019/07/11(木) 01:50:32.150812名無しさん
2019/07/11(木) 02:36:28.380 BTOのゲーミングパソコン買いました
スリープにすると
ファンの回る音とかが停止して
ケースの光や内部で光ってるファンのライトも消えるんですが
スリープをしたらこれは普通のことでしょうか?
スリープにすると
ファンの回る音とかが停止して
ケースの光や内部で光ってるファンのライトも消えるんですが
スリープをしたらこれは普通のことでしょうか?
813名無しさん
2019/07/11(木) 02:37:43.600814名無しさん
2019/07/11(木) 02:48:06.680815名無しさん
2019/07/11(木) 03:07:47.000 HEYSTOPという監視カメラを買ったので時間の設定をしたいのですが、検索すると
https://www.dospara.co.jp/5goods_parts/img/donya/f_space/download_file/pdf/DN-915085_manual.pdf
という説明や
>最初に、同梱のケーブルでPCに接続して、yyyymmddhhmmss Nとだけ書いたTIMERSET.TXTをSDの直下に置きます。
>これで次回起動時にこの設定値で時間が設定され、設定後は自動的にファイルは削除されます。(設定できてない場合は消えない)
>なお、SDを刺した状態でPCに接続するとSDカードのリーダーとしてつながり、SDカードの中が読み書きできるようになります
>3.時刻設定
>時刻設定は、ファイルルートに TIMERSET.txt というファイルを作成し、年月日時分秒 (Y か N) というフォーマットを書き込んでください。
>●動画に時刻を書き込む場合は最後に【Y】と書き込む。 ●動画に時刻を書き込まない場合は最後に【N】と書き込む。
などと出てきます。
PC(Windows)にケーブルで繋ぐ、撮影した動画を見るまではできるのですが、ファイルルートというもの、SDの直下というものが何の事だかわかりません
この程度の知識がないパソコン初心者には難しい作業でしょうか?
https://www.dospara.co.jp/5goods_parts/img/donya/f_space/download_file/pdf/DN-915085_manual.pdf
という説明や
>最初に、同梱のケーブルでPCに接続して、yyyymmddhhmmss Nとだけ書いたTIMERSET.TXTをSDの直下に置きます。
>これで次回起動時にこの設定値で時間が設定され、設定後は自動的にファイルは削除されます。(設定できてない場合は消えない)
>なお、SDを刺した状態でPCに接続するとSDカードのリーダーとしてつながり、SDカードの中が読み書きできるようになります
>3.時刻設定
>時刻設定は、ファイルルートに TIMERSET.txt というファイルを作成し、年月日時分秒 (Y か N) というフォーマットを書き込んでください。
>●動画に時刻を書き込む場合は最後に【Y】と書き込む。 ●動画に時刻を書き込まない場合は最後に【N】と書き込む。
などと出てきます。
PC(Windows)にケーブルで繋ぐ、撮影した動画を見るまではできるのですが、ファイルルートというもの、SDの直下というものが何の事だかわかりません
この程度の知識がないパソコン初心者には難しい作業でしょうか?
816名無しさん
2019/07/11(木) 03:18:33.200 はい
817名無しさん
2019/07/11(木) 03:21:02.880 テキストファイルも分からんようじゃ無理
818名無しさん
2019/07/11(木) 03:23:47.390 >>815
手順を書くよ。
1.メモ帳を開く
2.メモ帳に、現在の時間を半角文字で次のように書く
現在時が2019/07/11 3時20分00秒で
動画・静止画に日時を表示する場合→ 20190711032000Y
動画・静止画に日時を表示しない場合→ 20190711032000N
3.メモ帳で保存する。保存先はSDカードを指定する
ただし、SDカードの一番上の階層(ルート)に保存すること
SDカードにフォルダがあったとしても、その中に保存してはいけない
手順を書くよ。
1.メモ帳を開く
2.メモ帳に、現在の時間を半角文字で次のように書く
現在時が2019/07/11 3時20分00秒で
動画・静止画に日時を表示する場合→ 20190711032000Y
動画・静止画に日時を表示しない場合→ 20190711032000N
3.メモ帳で保存する。保存先はSDカードを指定する
ただし、SDカードの一番上の階層(ルート)に保存すること
SDカードにフォルダがあったとしても、その中に保存してはいけない
819名無しさん
2019/07/11(木) 05:58:55.940 最近、クリエイター向けのPCでもグラボがQuadroでなくGeForceの物が増えてきていますが、コスパ的に最近のGeForceの性能でも対応できるようになっているからなのでしょうか?
820名無しさん
2019/07/11(木) 06:40:37.580 GoogleChromeでYouTubeやツイキャスを聴く際にPCにつないであるスピーカーから音が出力されずSoundBlasterG6に接続しているヘッドホンからしか音が出ない現象が起きます。
audioswitcherを使用しスピーカー、ヘッドホンを切り替えているのですが、スピーカー出力時に動画を変えるとスピーカーからきちんと音が出力されるのですが何故動画によってスピーカーからの出力が出来ないのでしょうか?
audioswitcherを使用しスピーカー、ヘッドホンを切り替えているのですが、スピーカー出力時に動画を変えるとスピーカーからきちんと音が出力されるのですが何故動画によってスピーカーからの出力が出来ないのでしょうか?
823名無しさん
2019/07/11(木) 11:52:07.360 Windows10をupdateしようと思ったらエラーが出ました
累積更新プログラム kb4507469
エラー 0x8007065e
Windows10version1809と出てます
updateの仕方を教えてください
累積更新プログラム kb4507469
エラー 0x8007065e
Windows10version1809と出てます
updateの仕方を教えてください
825名無しさん
2019/07/11(木) 12:17:19.560826名無しさん
2019/07/11(木) 12:54:56.430 >>823
いろいろ試してどうしてもだめなら、上書きインストールをしてみる
(おれもアップデートが何度も失敗することが過去2度ほどあり、試して成功したことがある)
Windows 10 を上書きインストールする方法
https://freesoft.tvbok.com/win10/install/overwriting_install.html
ここで注意点は、ブログにもあるが、
注意: DVD/USBブートしない
上書きインストールを行う場合、DVD や USB のインストールメディアで直接PCをブートしないようにしましょう。
ってこと。
おれは、ブログ先で紹介のある「インストールメディアを利用する方法」で上書きインストールした
(「Media Creation Tool を利用する方法」だと、途中で「このPCでは実行できない」とのエラ発生)
その際、ダウンロードしたISOファイルでDVDは焼かず、ISOファイルを右クリックしてマウントし、
マウントされたドライブ内のsetup.exeを実行して上書きインストールを行った。
補足:
上書きインストールなので、これまでのソフトの設定などはそのまま引き継がれる。
早い話、いつものWindowsUpdateを実行したの時と何ら変わらない(変わらなかった)
ただ、基本的には変わらないはずだが、万一何かあるかもしれないので一応、その心構えはしておくように
(もっとも、これは普段のWindowsUpdateでも同じだが)
いろいろ試してどうしてもだめなら、上書きインストールをしてみる
(おれもアップデートが何度も失敗することが過去2度ほどあり、試して成功したことがある)
Windows 10 を上書きインストールする方法
https://freesoft.tvbok.com/win10/install/overwriting_install.html
ここで注意点は、ブログにもあるが、
注意: DVD/USBブートしない
上書きインストールを行う場合、DVD や USB のインストールメディアで直接PCをブートしないようにしましょう。
ってこと。
おれは、ブログ先で紹介のある「インストールメディアを利用する方法」で上書きインストールした
(「Media Creation Tool を利用する方法」だと、途中で「このPCでは実行できない」とのエラ発生)
その際、ダウンロードしたISOファイルでDVDは焼かず、ISOファイルを右クリックしてマウントし、
マウントされたドライブ内のsetup.exeを実行して上書きインストールを行った。
補足:
上書きインストールなので、これまでのソフトの設定などはそのまま引き継がれる。
早い話、いつものWindowsUpdateを実行したの時と何ら変わらない(変わらなかった)
ただ、基本的には変わらないはずだが、万一何かあるかもしれないので一応、その心構えはしておくように
(もっとも、これは普段のWindowsUpdateでも同じだが)
827名無しさん
2019/07/11(木) 12:57:59.950 pcゲームのmodが欲しくて怪しいとはわかっていながら中華サイトらしき所からダウンロードしたのですが実行ファイルだったので触らずに削除しましたが心配です
ウイルスバスターのオンラインスキャンをした所、何も検出されなかったのですが他にやった方が良いことはありますか?
ウイルスバスターのオンラインスキャンをした所、何も検出されなかったのですが他にやった方が良いことはありますか?
828名無しさん
2019/07/11(木) 13:14:24.300 そのPCを破棄して、ネット契約も解消する。
829名無しさん
2019/07/11(木) 13:51:04.220 >>827
とりあえず、これを試してみる
カスペルスキーセキュリティ(30日間無料体験版・無料版)
https://home.kaspersky.co.jp/store/kasperjp/ja_JP/html/pbPage.19_trial/ThemeID.37143000
インストールの際にアレコレ入力させることもないみたいだし
とりあえず、これを試してみる
カスペルスキーセキュリティ(30日間無料体験版・無料版)
https://home.kaspersky.co.jp/store/kasperjp/ja_JP/html/pbPage.19_trial/ThemeID.37143000
インストールの際にアレコレ入力させることもないみたいだし
831827
2019/07/11(木) 14:32:12.900 色々アドバイスありがとうございます
カスペルスキー試してみます
ダウンロードだけだと大丈夫なんですね知りませんでした
カスペルスキー試してみます
ダウンロードだけだと大丈夫なんですね知りませんでした
832名無しさん
2019/07/11(木) 14:55:19.510 カスぺいれたら競合するからWinのdefenderは無効にすんだぞ
834名無しさん
2019/07/11(木) 17:31:02.810 勝手に無効になるから大丈夫
むしろ期限切れた後にディフェンダー有効になってるか確認するほうが重要
むしろ期限切れた後にディフェンダー有効になってるか確認するほうが重要
835名無しさん
2019/07/11(木) 18:56:26.150836名無しさん
2019/07/11(木) 19:43:57.590837名無しさん
2019/07/11(木) 20:17:24.030 通販で通販でゲームの為のPC買いたいんだがどこがいいの?
838名無しさん
2019/07/11(木) 20:18:05.610 >>837
ごめんミスって通販が二回も入った、許して
ごめんミスって通販が二回も入った、許して
841名無しさん
2019/07/11(木) 20:38:12.320 HDDのCドライブとDドライブの違いがイマイチわかりません
例えばCからDドライブに何かデータファイルや音楽ファイルを移動した場合それはふつうにデスクトップのショートカットから見たり聞いたりできるのでしょうか?
例えばCからDドライブに何かデータファイルや音楽ファイルを移動した場合それはふつうにデスクトップのショートカットから見たり聞いたりできるのでしょうか?
843名無しさん
2019/07/11(木) 20:44:19.640 【初心者】PC初心者 購入相談スレ 10台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1559232758/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1559232758/
844名無しさん
2019/07/11(木) 20:44:59.770 できます
CとかDとかEとかとくに意味ないです
ウィンドウズのだいじな情報がおいてあるところをCドライブとかよんでるだけです
CとかDとかEとかとくに意味ないです
ウィンドウズのだいじな情報がおいてあるところをCドライブとかよんでるだけです
846名無しさん
2019/07/11(木) 20:54:22.840 >>836
>>826だが、Updateの失敗が続く限りは、新しい次の更新は来なかったように思う
とりあえず、>>824で書かれているようにトラブルシュートをやってみるといい
参考:
Windows 10 - Windows Update に失敗する場合の対処法
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/windows-10-windows-update/a8a3a4cb-9d67-406e-8ae6-d25451c237d7
あと、質問者がレスをする際は、名前欄に最初の質問のレス番号(823)を書くのがここのルール
(そうしておけば、他の人が見ても途中から入りやすい、解決の助けになる)
> 使用に関しての注意
> (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
> 質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
>>826だが、Updateの失敗が続く限りは、新しい次の更新は来なかったように思う
とりあえず、>>824で書かれているようにトラブルシュートをやってみるといい
参考:
Windows 10 - Windows Update に失敗する場合の対処法
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/windows-10-windows-update/a8a3a4cb-9d67-406e-8ae6-d25451c237d7
あと、質問者がレスをする際は、名前欄に最初の質問のレス番号(823)を書くのがここのルール
(そうしておけば、他の人が見ても途中から入りやすい、解決の助けになる)
> 使用に関しての注意
> (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
> 質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
847名無しさん
2019/07/11(木) 20:57:09.530 >>844
回答ありがとうございます
続けて質問になるのですが、ディレクトリをCドライブからDドライブに移動すると起動できなくなる可能性があるという話を聞きました
私はディレクトリをファイル等が格納してあるところと認識しています(間違ってたら指摘してください)
この場合、ファイルをDドライブに移動するのは問題ないのにディレクトリをDドライブに移動すると起動できなくなる可能性があるというのはどういった違いで起きるのでしょうか?
知識不足ですいません
回答ありがとうございます
続けて質問になるのですが、ディレクトリをCドライブからDドライブに移動すると起動できなくなる可能性があるという話を聞きました
私はディレクトリをファイル等が格納してあるところと認識しています(間違ってたら指摘してください)
この場合、ファイルをDドライブに移動するのは問題ないのにディレクトリをDドライブに移動すると起動できなくなる可能性があるというのはどういった違いで起きるのでしょうか?
知識不足ですいません
849名無しさん
2019/07/11(木) 20:58:11.630 >>841
大昔フロッピードライブ二台が当たり前で、その後HDDが搭載されるようになったので
たまたまA、Bのフロッピードライブの次のCというドライブレターが空いてたので
それにしたら、フロッピーが消えて、ドライブレター名だけが残った。
BIOSとかのPCの基本設計も意外と延命したのでCドライブから始めることが定着し
まあ今更変える必要もねーな ってことでいまのまま
大昔フロッピードライブ二台が当たり前で、その後HDDが搭載されるようになったので
たまたまA、Bのフロッピードライブの次のCというドライブレターが空いてたので
それにしたら、フロッピーが消えて、ドライブレター名だけが残った。
BIOSとかのPCの基本設計も意外と延命したのでCドライブから始めることが定着し
まあ今更変える必要もねーな ってことでいまのまま
851名無しさん
2019/07/11(木) 21:04:57.110 >>847
横だが、まず最初に、
質問者がレスをする際は、名前欄に最初の質問のレス番号(823)を書くのがここのルール
(そうしておけば、他の人が見ても途中から入りやすい、解決の助けになる)
> 使用に関しての注意
> (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
> 質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 起動できなくなる可能性があるというのはどういった違いで起きるのでしょうか?
そのディレクトリ(フォルダ)は誰が作ったものか?
きみがマウスで右クリックして新規フォルダで作ったものなら、そうそう問題にはならない
しかし、アプリケーションのインストール時に作ったフォルダや、
知らない間に出来た(アプリケーションが作った)フォルダを動かしたら、
アプリケーションはどこに移動したのか分からなくなって動作しなくなる
(ファイルも同様で、アプリケーションが勝手に作ったファイルを動かすとトラブルの元)
そういうアプリとデータの場所に関連を持たせているソフトは、
設定メニューで指定されているパターンが多いので設定メニューから変更する必要がある
とりあえず、動かしていいのか悪いのかは、個別に判断する必要がある
横だが、まず最初に、
質問者がレスをする際は、名前欄に最初の質問のレス番号(823)を書くのがここのルール
(そうしておけば、他の人が見ても途中から入りやすい、解決の助けになる)
> 使用に関しての注意
> (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
> 質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 起動できなくなる可能性があるというのはどういった違いで起きるのでしょうか?
そのディレクトリ(フォルダ)は誰が作ったものか?
きみがマウスで右クリックして新規フォルダで作ったものなら、そうそう問題にはならない
しかし、アプリケーションのインストール時に作ったフォルダや、
知らない間に出来た(アプリケーションが作った)フォルダを動かしたら、
アプリケーションはどこに移動したのか分からなくなって動作しなくなる
(ファイルも同様で、アプリケーションが勝手に作ったファイルを動かすとトラブルの元)
そういうアプリとデータの場所に関連を持たせているソフトは、
設定メニューで指定されているパターンが多いので設定メニューから変更する必要がある
とりあえず、動かしていいのか悪いのかは、個別に判断する必要がある
852844
2019/07/11(木) 21:14:52.130 デスクトップのショートカットを右クリックしてプロパティというところをえらんでみてください
たしかリンク先?とかなんか書いてあるとおもうのですがそこに
"C:\Program Files (x86)\hogehogemanpo\gehogehochin.exe"
とか書いてないでしょうか
これはこのショートカットをダブルクリックするとCドライブにあるProgram Files (x86)ディレクトリのhogehogemanpoディレクトリのgehogehochin.exeをダブルクリックしたのと同じことになります
ぐらいの意味です
このgehogehochin.exeをDドライブとかCドライブの別のディレクトリに移動してから デスクトップのショートカットをダブルクリックすると あれ?おかしいなとなって動作しなくなります
説明が下手すぎて自分で嫌になってきました ほかの人の回答に期待します
たしかリンク先?とかなんか書いてあるとおもうのですがそこに
"C:\Program Files (x86)\hogehogemanpo\gehogehochin.exe"
とか書いてないでしょうか
これはこのショートカットをダブルクリックするとCドライブにあるProgram Files (x86)ディレクトリのhogehogemanpoディレクトリのgehogehochin.exeをダブルクリックしたのと同じことになります
ぐらいの意味です
このgehogehochin.exeをDドライブとかCドライブの別のディレクトリに移動してから デスクトップのショートカットをダブルクリックすると あれ?おかしいなとなって動作しなくなります
説明が下手すぎて自分で嫌になってきました ほかの人の回答に期待します
853名無しさん
2019/07/11(木) 21:28:08.440 >>842
通販だから大丈夫かと思ったが引っかかるのな、すまない
通販だから大丈夫かと思ったが引っかかるのな、すまない
854名無しさん
2019/07/11(木) 21:35:35.650 >>843
スレ誘導サンクス、そこで質問して来るわ
スレ誘導サンクス、そこで質問して来るわ
855名無しさん
2019/07/11(木) 21:54:01.900 まず、1つのHDDをわざわざ2つの領域に分けるのは、
むかしのNECPC-98時代の頃の名残
その頃、HDD自体の容量も小さかったが、
当時のファイルシステムでは、ある一定以上の領域を確保することができなかった
そのため、ある程度以上の容量のHDDを使う場合は、複数の領域に分割して使用した
第1領域にOSやソフトウェアを入れて、第2領域にデータを入れるようにしていた
NEC98では、HDDの第1領域がAドライブ、第2領域はBドライブになっていた
理由は、HDDのクラッシュで被害が大きくなるのを防ぐためでもあるが、
さらに前のNEC98がFDDで運用される時代を踏襲したものでもあった
HDDが搭載された場合は、第1FDDはCドライブ、第2FDDはDドライブとなる
その他のドライブはE、CD-ROMドライブはQドライブ(17番め領域)が割り当てられていた
ただし、現在に続くPC/AT互換機は、
FDDがAドライブ、HDDがCドライブ、CD-ROMドライブなどはDドライブという構成が普通だった
FAT32ファイルが使える以後のPC/AT互換機の場合、HDD分割はしないメーカーも多かった
もちろん、HDDがない時代はNECもAT互換機もそれぞれAドライブ、Bドライブとなり、
ビジネスソフトもゲームソフトも
第1FDDにシステム起動フロッピーディスク、第2FDDにはデータフロッピーを入れて使うように
なっていた
むかしのNECPC-98時代の頃の名残
その頃、HDD自体の容量も小さかったが、
当時のファイルシステムでは、ある一定以上の領域を確保することができなかった
そのため、ある程度以上の容量のHDDを使う場合は、複数の領域に分割して使用した
第1領域にOSやソフトウェアを入れて、第2領域にデータを入れるようにしていた
NEC98では、HDDの第1領域がAドライブ、第2領域はBドライブになっていた
理由は、HDDのクラッシュで被害が大きくなるのを防ぐためでもあるが、
さらに前のNEC98がFDDで運用される時代を踏襲したものでもあった
HDDが搭載された場合は、第1FDDはCドライブ、第2FDDはDドライブとなる
その他のドライブはE、CD-ROMドライブはQドライブ(17番め領域)が割り当てられていた
ただし、現在に続くPC/AT互換機は、
FDDがAドライブ、HDDがCドライブ、CD-ROMドライブなどはDドライブという構成が普通だった
FAT32ファイルが使える以後のPC/AT互換機の場合、HDD分割はしないメーカーも多かった
もちろん、HDDがない時代はNECもAT互換機もそれぞれAドライブ、Bドライブとなり、
ビジネスソフトもゲームソフトも
第1FDDにシステム起動フロッピーディスク、第2FDDにはデータフロッピーを入れて使うように
なっていた
856名無しさん
2019/07/11(木) 21:59:26.960 >>847
ドライブやディレクトリとか難しい言葉はわからんが要は情報の置いてある場所でしょ
東京ドライブの葛飾ディレクトリの立石ディレクトリの佐藤さんみたいな
でプログラムってのは「東京ドライブの葛飾ディレクトリの立石ディレクトリの佐藤さん」の命令に従って動け
でできてることがおおいしショートカットってのはそのまんま「東京ドライブの葛飾ディレクトリの立石ディレクトリの佐藤さん」の短縮のこと
その佐藤さんを東京ドライブの葛飾ディレクトリの青戸ディレクトリにユーザーが移動させると
プログラムを実行させたときあるいはショートカットをダブルクリックしたときに立石ディレクトリに佐藤さんいねえじゃんってなる
これがプログラムが動かないあるいはショートカットが動作しないってことでしょ
移動させても動くってのは青戸ディレクトリに移動した佐藤さんを直接ユーザーがダブルクリックしてよびだしたときとか
プログラムが佐藤さんをそもそも必要としてなかった場合とか
ドライブやディレクトリとか難しい言葉はわからんが要は情報の置いてある場所でしょ
東京ドライブの葛飾ディレクトリの立石ディレクトリの佐藤さんみたいな
でプログラムってのは「東京ドライブの葛飾ディレクトリの立石ディレクトリの佐藤さん」の命令に従って動け
でできてることがおおいしショートカットってのはそのまんま「東京ドライブの葛飾ディレクトリの立石ディレクトリの佐藤さん」の短縮のこと
その佐藤さんを東京ドライブの葛飾ディレクトリの青戸ディレクトリにユーザーが移動させると
プログラムを実行させたときあるいはショートカットをダブルクリックしたときに立石ディレクトリに佐藤さんいねえじゃんってなる
これがプログラムが動かないあるいはショートカットが動作しないってことでしょ
移動させても動くってのは青戸ディレクトリに移動した佐藤さんを直接ユーザーがダブルクリックしてよびだしたときとか
プログラムが佐藤さんをそもそも必要としてなかった場合とか
858名無しさん
2019/07/11(木) 22:33:17.670 pc-8801はUltima機として大活躍だった
859847
2019/07/11(木) 22:56:51.350 847です
回答していただいた方々はありがとうございました
回答していただいた方々はありがとうございました
860名無しさん
2019/07/11(木) 23:03:38.450861名無しさん
2019/07/11(木) 23:40:56.840 放っておけば良いと思う
862名無しさん
2019/07/12(金) 00:08:54.260 動画見ながらブラゲーする程度なんですがIntelの値下げ待ちとミドル程度のRyzenのどちらがコスパ良いでしょうか?
864名無しさん
2019/07/12(金) 01:29:32.570 >>863
トラブルシューティングツールの使い方をやさしく解説したサイトがあるよ
Windows10 トラブルシューティングツールでWindows Updateの問題を解決する
https://pc-kaizen.com/win10-trouble-shooting
これで問題が解決すればラッキーだけど出来なければ、上サイトの後半にある、
「Windows10用トラブルシューティングツールのダウンロード」、が必要になるかもね
(こちらの解説も分かり易く丁寧だよ。 おれは使ったことないけど)
トラブルシューティングツールの使い方をやさしく解説したサイトがあるよ
Windows10 トラブルシューティングツールでWindows Updateの問題を解決する
https://pc-kaizen.com/win10-trouble-shooting
これで問題が解決すればラッキーだけど出来なければ、上サイトの後半にある、
「Windows10用トラブルシューティングツールのダウンロード」、が必要になるかもね
(こちらの解説も分かり易く丁寧だよ。 おれは使ったことないけど)
865名無しさん
2019/07/12(金) 04:32:53.900 某所でアスロックのX570のマザーボードがヤバいと言われていますが
実際どうなのでしょうか?
ツクモのBTOでパソコンを買ったのですが不安でしかたありません
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2019/GA7A-J193XT.html
買ったのはこれです
実際どうなのでしょうか?
ツクモのBTOでパソコンを買ったのですが不安でしかたありません
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2019/GA7A-J193XT.html
買ったのはこれです
866名無しさん
2019/07/12(金) 08:07:08.560 まず、赤いクワガタをさがします
867名無しさん
2019/07/12(金) 08:15:29.890 ニュース見て書きたくなったのか?
868名無しさん
2019/07/12(金) 08:16:03.090 次に緑のカブトムシをさがします
869名無しさん
2019/07/12(金) 09:45:18.680 さいごに青いサンゴ礁を歌ったらできあがり
870名無しさん
2019/07/12(金) 09:53:44.780 ACアダプタのアンペアって高いほどいいんですか?
アダプタのアンペアの最高値って大体どのくらい?
アダプタのアンペアの最高値って大体どのくらい?
874名無しさん
2019/07/12(金) 14:34:59.420 本と雑誌の合いの子は、
「Mook・ムック」のほか
もう一つ言い方がある
しかし、ど忘れした
何だったか・・・・
「Bkzine」?
「Mook・ムック」のほか
もう一つ言い方がある
しかし、ど忘れした
何だったか・・・・
「Bkzine」?
875823
2019/07/12(金) 19:38:33.610876823
2019/07/12(金) 22:05:11.890878名無しさん
2019/07/12(金) 22:55:12.870879名無しさん
2019/07/12(金) 23:01:19.150 >>875
まぁ、それもいいかも
>>876
> 上記の1903出るまで待てばいいと言ってました
アップデートの案内が出れば試してみるのもいいかもね
(成功するかどうかはやってみないと分からないが)
おれのPCも(古いからか)先月までそれが表示されていた
https://i.imgur.com/2MZ7z6W.jpg
その後、今月初めくらいから「利用可能になりました」との表示になった
https://i.imgur.com/3Jz4vZH.jpg
で、かれこれ10日程にはなるが、いつもの「今すぐ再起動しますか?」にはならず…
あえて、こちらから『今すぐダウンロードしてインストール』をしなきゃいけないみたい
でも、特に急いでないから当分は放っておこうと思ってる(急いでもいいことないし)
まぁ、それもいいかも
>>876
> 上記の1903出るまで待てばいいと言ってました
アップデートの案内が出れば試してみるのもいいかもね
(成功するかどうかはやってみないと分からないが)
おれのPCも(古いからか)先月までそれが表示されていた
https://i.imgur.com/2MZ7z6W.jpg
その後、今月初めくらいから「利用可能になりました」との表示になった
https://i.imgur.com/3Jz4vZH.jpg
で、かれこれ10日程にはなるが、いつもの「今すぐ再起動しますか?」にはならず…
あえて、こちらから『今すぐダウンロードしてインストール』をしなきゃいけないみたい
でも、特に急いでないから当分は放っておこうと思ってる(急いでもいいことないし)
880名無しさん
2019/07/12(金) 23:03:25.950881名無しさん
2019/07/12(金) 23:05:23.680 1903なんてとっくにでてるよ
ただし博打
そもそもどういうPCかしらんけど5年以上も同じHDDのままなら物理的に死んでないかぐらい調べろ
調べてもそのアップデートが致命傷になる大書き込み
チャレンジするにしても新しいストレージに交換を勧めるね
古い方はバックアップにしといてクローンなんかしないでクリーンで新しいストレージにまっさらで入れるべきだろ
ただし博打
そもそもどういうPCかしらんけど5年以上も同じHDDのままなら物理的に死んでないかぐらい調べろ
調べてもそのアップデートが致命傷になる大書き込み
チャレンジするにしても新しいストレージに交換を勧めるね
古い方はバックアップにしといてクローンなんかしないでクリーンで新しいストレージにまっさらで入れるべきだろ
882名無しさん
2019/07/12(金) 23:21:34.190 コンパクトと言えば、むしろ小さいと言った方がいいと思います。大手なフルーツメーカーのより安いが、操作と性能全然悪くないと感じました。後、安いから、なんとなく信用できないの気がするね。悪くないよ。
883名無しさん
2019/07/12(金) 23:31:34.860 パソコン初心者です。youtubeの昔のドラマをパソコンに保存したいです。
freemakeに保存したいのですが、パスワードを聞かれるようになりました。
凄く簡単に保存できる方法を教えて下さい。
また動画をDVDに保存出来る方法もあれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。
freemakeに保存したいのですが、パスワードを聞かれるようになりました。
凄く簡単に保存できる方法を教えて下さい。
また動画をDVDに保存出来る方法もあれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。
885名無しさん
2019/07/13(土) 00:15:16.090 最近急にファイルが解凍できない
ファイルが削除できない
インターネットに繋がらない
アプリ実行が出来ない
と言う問題が急に発生します
再起動したら戻るんですけどなんでしょうかねこれ?
ファイルが削除できない
インターネットに繋がらない
アプリ実行が出来ない
と言う問題が急に発生します
再起動したら戻るんですけどなんでしょうかねこれ?
886名無しさん
2019/07/13(土) 00:18:22.510 メモリが足りないんだろ
どうせ低スペだろうし
どうせ低スペだろうし
888名無しさん
2019/07/13(土) 00:21:28.460889名無しさん
2019/07/13(土) 00:24:41.250 > 色々やって最後にやるなら
それが時間の無駄というもんだろ
ストレージのCrystalDiskInfo確認なんて、一番簡単な確認だろ
何が最後だか
センスが無いのはお前だよ
それが時間の無駄というもんだろ
ストレージのCrystalDiskInfo確認なんて、一番簡単な確認だろ
何が最後だか
センスが無いのはお前だよ
891名無しさん
2019/07/13(土) 00:29:30.810 最近自分がHDD故障に遭遇したのかな?
HDD診断しか言わないヤツいるけど
笑
HDD診断しか言わないヤツいるけど
笑
892名無しさん
2019/07/13(土) 00:33:15.390 まあHDDは無傷であることを前提に回答するわな普通
893名無しさん
2019/07/13(土) 00:46:12.970 >>885
すべての症状が同一の原因によって引き起こされているかは不明
直感的にはosが重いことによってそう感じているんだと思われる
osが重い理由は既出の通り低スペックかHDD故障
低スペックの場合バックグラウンドでウイルス対策やwindowsアップデートが動いている可能性がある
再起動することで一時的にバックグラウンドの処理が停止するがしばらくして動き出し再び症状が発生する可能性があるが根本的には解決不能
一次切り分けはしばらく待てばその処理が実行されるのかどうか
待ってもされない場合はos 再インストールをおすすめする
すべての症状が同一の原因によって引き起こされているかは不明
直感的にはosが重いことによってそう感じているんだと思われる
osが重い理由は既出の通り低スペックかHDD故障
低スペックの場合バックグラウンドでウイルス対策やwindowsアップデートが動いている可能性がある
再起動することで一時的にバックグラウンドの処理が停止するがしばらくして動き出し再び症状が発生する可能性があるが根本的には解決不能
一次切り分けはしばらく待てばその処理が実行されるのかどうか
待ってもされない場合はos 再インストールをおすすめする
894名無しさん
2019/07/13(土) 01:12:28.610 >>893
hdd
cpu
メモリ
この全てが低い状態でも動かないのでHDD故障なんやろなぁ・・・
ryzen3600が超コスパ良いみたいだし買い替える良い機会かも知れない・・・
なんとかして安く購入したいんだが
hdd
cpu
メモリ
この全てが低い状態でも動かないのでHDD故障なんやろなぁ・・・
ryzen3600が超コスパ良いみたいだし買い替える良い機会かも知れない・・・
なんとかして安く購入したいんだが
895名無しさん
2019/07/13(土) 02:01:55.680 誰か力を貸してください
最近放置してるとファンが凄く煩いと思って調べて見たら
updatedg exeが放置してるとCPUめちゃ使ってたんです
ウィルススキャンにかかって削除したんですけどゾンビの様に
5分?くらい放置するとすぐ復活するんです・・
最近放置してるとファンが凄く煩いと思って調べて見たら
updatedg exeが放置してるとCPUめちゃ使ってたんです
ウィルススキャンにかかって削除したんですけどゾンビの様に
5分?くらい放置するとすぐ復活するんです・・
896名無しさん
2019/07/13(土) 05:50:13.130 なんでか自分のHDDが壊れるなんてまったく考えてないんだよな
初心者って
あーでもないこーでもないって四苦八苦したあげくOS入れなおしでエラーだして、ようやく気が付いたときの時間の無駄といったら
>>895
アップデートしろよ
それ終われば大人しくなるだろ
初心者って
あーでもないこーでもないって四苦八苦したあげくOS入れなおしでエラーだして、ようやく気が付いたときの時間の無駄といったら
>>895
アップデートしろよ
それ終われば大人しくなるだろ
897名無しさん
2019/07/13(土) 06:37:36.980 ウインドウズxpのデスクトップパソコンの電源を入れても起動しない
通常モードで起動…を選んでエンター押してもその後全く反応しない
HDDがお亡くなりに?と思い一度デスクトップからHDDを取り外し、USBケーブルでノートパソコンに繋いでみるとHDDは認識してデータの方は救い出せました
その後HDDをデスクトップに戻してマザーボードの電池替えもしてみましたがやはり起動しませんでした。
予測される不具合はマザーボード?ハードディスク?なのでしょうか?
通常モードで起動…を選んでエンター押してもその後全く反応しない
HDDがお亡くなりに?と思い一度デスクトップからHDDを取り外し、USBケーブルでノートパソコンに繋いでみるとHDDは認識してデータの方は救い出せました
その後HDDをデスクトップに戻してマザーボードの電池替えもしてみましたがやはり起動しませんでした。
予測される不具合はマザーボード?ハードディスク?なのでしょうか?
898名無しさん
2019/07/13(土) 06:38:51.860 追伸:長年エロ画像管理を友にした愛機なのでなんとかしたいです。
900名無しさん
2019/07/13(土) 07:08:47.800 よからぬあだ名とは何でしょうか?
902名無しさん
2019/07/13(土) 11:22:16.190 使いやすいメールソフトは何かないでしょうか
マイクロソフトオフィスは高すぎです
マイクロソフトオフィスは高すぎです
903名無しさん
2019/07/13(土) 11:33:30.820 つキングソフト
904名無しさん
2019/07/13(土) 11:34:24.870 中華の無名ソフトは侮れんよ
905名無しさん
2019/07/13(土) 11:36:49.910 ポンチとはなんですか?
907名無しさん
2019/07/13(土) 11:59:46.460 ikutaro.05061@akane.waseda.jp
お世話になっております。教育学部公共市民学一年の入門演習Eを受講させていただいている土屋幾太郎です。
風邪を引いてしまい七月四日の入門演習Eの講義をおやすみさせて頂きました。
課題の発表の日時についてご相談がありメールさせていただきました。いつ頃予定があうでしょうか。お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
土屋幾太郎
こういうメールが届いたんですが、僕は詐欺メールで返信したらなんか騙される
んじゃないかと思うんですが、どうでしょう?
お世話になっております。教育学部公共市民学一年の入門演習Eを受講させていただいている土屋幾太郎です。
風邪を引いてしまい七月四日の入門演習Eの講義をおやすみさせて頂きました。
課題の発表の日時についてご相談がありメールさせていただきました。いつ頃予定があうでしょうか。お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
土屋幾太郎
こういうメールが届いたんですが、僕は詐欺メールで返信したらなんか騙される
んじゃないかと思うんですが、どうでしょう?
909名無しさん
2019/07/13(土) 13:11:11.170 もはや害爺な>>781です。
ちょっと為になる動画を見つけました。
ttps://www.youtube.com/watch?v=Vj5RmGnjRic
ttps://www.youtube.com/watch?v=r3xjtGq5Ljc
この動画で、電源ユニットの交換の難しさを思い知らされました。
グラボ交換やメモリー増設程度だと思っていたので、
電源ユニットの交換は、私の知識と不器用さではほぼ失敗します。
ここ居る人はこれぐらい出来ますか?
ちょっと為になる動画を見つけました。
ttps://www.youtube.com/watch?v=Vj5RmGnjRic
ttps://www.youtube.com/watch?v=r3xjtGq5Ljc
この動画で、電源ユニットの交換の難しさを思い知らされました。
グラボ交換やメモリー増設程度だと思っていたので、
電源ユニットの交換は、私の知識と不器用さではほぼ失敗します。
ここ居る人はこれぐらい出来ますか?
910名無しさん
2019/07/13(土) 13:14:56.230 電源の載せ替えなんて入る場所があるかどうかだけだろ。
911名無しさん
2019/07/13(土) 13:23:02.210 挿す場所も
912名無しさん
2019/07/13(土) 15:11:26.370 メーカー製PCの電源載せ替えは普通しないのでは
914名無しさん
2019/07/13(土) 17:39:53.010 昨日突然フリーズ・操作を受け付けないまま画面が真っ黒になりました
モニターの電源も切れましたがファンは動いており恐らくシステムもハードも動いていたと思います
電源を入れ直すのですがいつもWindowsのロゴマーク部分でフリーズします
セーフモードは入るのでシステム復元を行うのですが、変わらずWindowsロゴでフリーズ
あれこれ調べてるうちにデバイスマネージャーでグラボを無効にすると、画面は緑横線入った状態ですが起動出来ました
無効にした状態でデバイスの再インストール等繰り返しましたが、有効にして再起動するとやっぱりフリーズ
どうしたらいいですか?これはもう壊れてるのでしょうか
グラボはNIVIDA Gefoce GTX780です
モニターの電源も切れましたがファンは動いており恐らくシステムもハードも動いていたと思います
電源を入れ直すのですがいつもWindowsのロゴマーク部分でフリーズします
セーフモードは入るのでシステム復元を行うのですが、変わらずWindowsロゴでフリーズ
あれこれ調べてるうちにデバイスマネージャーでグラボを無効にすると、画面は緑横線入った状態ですが起動出来ました
無効にした状態でデバイスの再インストール等繰り返しましたが、有効にして再起動するとやっぱりフリーズ
どうしたらいいですか?これはもう壊れてるのでしょうか
グラボはNIVIDA Gefoce GTX780です
915名無しさん
2019/07/13(土) 18:05:10.800 でも自作である一線を超えてる人とかケースなんてただの飾りとか言いそう
916名無しさん
2019/07/13(土) 18:06:15.000 CrystalDiskInfoで不良セクタが検出された(注意状態)ハードディスクを通常フォーマットしたら正常状態に戻ったのですが、
こういったハードディスクは正常と判定されていても使わないほうがいいですよね?
もう一つ気になるのが、正常状態に戻ったことで元々注意状態だったことが見た目で判断出来なくなってしまったのですが、
一度フォーマットしてしまうと過去に問題があったことを確認することってもう出来ないのでしょうか?
こういったハードディスクは正常と判定されていても使わないほうがいいですよね?
もう一つ気になるのが、正常状態に戻ったことで元々注意状態だったことが見た目で判断出来なくなってしまったのですが、
一度フォーマットしてしまうと過去に問題があったことを確認することってもう出来ないのでしょうか?
919名無しさん
2019/07/13(土) 20:01:09.180 >>916
> ハードディスクは正常と判定されていても使わないほうがいいですよね?
懐具合次第かと。 お金があるなら交換すればいいし、
無いなら使い物にならなくなる(壊れる or アクセス異常頻発)まで使ってから交換すればいい
(おれは後者)
ただし、後者の場合は普段からバックアップをして万一の時に備える必要はある
> 一度フォーマットしてしまうと過去に問題があったことを確認することってもう出来ないのでしょうか?
セクタ不良なら、C4:セクタ大体処理発生回数、などに痕跡が残るように思う
> ハードディスクは正常と判定されていても使わないほうがいいですよね?
懐具合次第かと。 お金があるなら交換すればいいし、
無いなら使い物にならなくなる(壊れる or アクセス異常頻発)まで使ってから交換すればいい
(おれは後者)
ただし、後者の場合は普段からバックアップをして万一の時に備える必要はある
> 一度フォーマットしてしまうと過去に問題があったことを確認することってもう出来ないのでしょうか?
セクタ不良なら、C4:セクタ大体処理発生回数、などに痕跡が残るように思う
921名無しさん
2019/07/13(土) 20:32:38.070923名無しさん
2019/07/13(土) 20:40:21.530928名無しさん
2019/07/13(土) 21:08:12.120 360 Total Security Essential
929名無しさん
2019/07/13(土) 21:47:21.380 >>916
S.M.A.R.T情報を上書きしただけ
すぐに不良セクタが再現する
物理的死亡なのだから、システム弄りやクリーンインストールで治るものではない
ストレージ交換してOSを入れなおすしかないよ
諦めな
S.M.A.R.T情報を上書きしただけ
すぐに不良セクタが再現する
物理的死亡なのだから、システム弄りやクリーンインストールで治るものではない
ストレージ交換してOSを入れなおすしかないよ
諦めな
932名無しさん
2019/07/13(土) 22:13:02.200934名無しさん
2019/07/13(土) 22:21:53.540 パソコンに関係あるのかわかりませんかどこで聞いたらいいのかすらわらかないのでここで聞きます
某ビデオボックス?みたいな店に行ったら明らかに違法コピーされたエロDVDがいっぱい棚に並んでて
自由に持ち出して見れる状態なんですが
これって明らかにNGですよね?
こういうのはどこに通報すればいいですか?
某ビデオボックス?みたいな店に行ったら明らかに違法コピーされたエロDVDがいっぱい棚に並んでて
自由に持ち出して見れる状態なんですが
これって明らかにNGですよね?
こういうのはどこに通報すればいいですか?
935名無しさん
2019/07/13(土) 22:25:29.760 すくなくともここではイタチ
936名無しさん
2019/07/13(土) 22:33:20.570 jasrac案件
937名無しさん
2019/07/13(土) 22:39:43.190 あ、1読むと答えられないみたいっすね
使えね〜スレ
あばよ
使えね〜スレ
あばよ
938名無しさん
2019/07/13(土) 22:48:41.180 二度と来るなよ〜
939名無しさん
2019/07/13(土) 22:54:27.150 ジブラルタル海峡
マジェラン海峡
間宮海峡
ポーク海峡
マジェラン海峡
間宮海峡
ポーク海峡
940名無しさん
2019/07/13(土) 23:01:01.450 トレンドはこっち
バブ・エル・マンデブ海峡
バブ・エル・マンデブ海峡
941名無しさん
2019/07/13(土) 23:22:59.050945名無しさん
2019/07/14(日) 00:22:50.000 >>942
USBメモリや外付けHDDにアクティブなboot領域とWindowsをインストールする領域を作成して
Windowsインストール領域にインストールメディアのSourceフォルダにあるinstal.winやinstall.esdからDISMコマンドで展開して
アクティブなboot領域にブート情報書き込みすればOK
簡単なコマンドラインで問題なく出来る
Winodows標準のWindows To Goを使ってもいけどEnterpriseかEducationのメディアが必要
その他にWindows To Go Creatorみたいなソフトを使う方法もある
USBメモリや外付けHDDにアクティブなboot領域とWindowsをインストールする領域を作成して
Windowsインストール領域にインストールメディアのSourceフォルダにあるinstal.winやinstall.esdからDISMコマンドで展開して
アクティブなboot領域にブート情報書き込みすればOK
簡単なコマンドラインで問題なく出来る
Winodows標準のWindows To Goを使ってもいけどEnterpriseかEducationのメディアが必要
その他にWindows To Go Creatorみたいなソフトを使う方法もある
946名無しさん
2019/07/14(日) 07:59:31.190 PC持たないでスマホだけで生きている人は莫大なブックマークもすべてスマホ管理なんでしょうか?
通販発注とかダイレクトバンキングとか面倒とは思うけどスマホでやろうと思えば可能でしょうか
通販発注とかダイレクトバンキングとか面倒とは思うけどスマホでやろうと思えば可能でしょうか
947名無しさん
2019/07/14(日) 08:01:19.720 莫大なブックマークw
950名無しさん
2019/07/14(日) 10:12:13.980 【通称:害爺】
・「5CHが人生のすべて」
・「ガイジ」「マイナー」「パチモン」「ぱちもん」「食糞マニア」「ゴミ」「コピペ」「オナニー」「爺」
・「妄想」「老害」「糖質」「池沼」「琴線」「寄生虫」「只今」「釣」「自演」「連れた」「(笑)」
・「キイガイ」「キモイ」「アンカー」「禿げ」「てんこ盛り」「インチキ」「情弱SSD」「即完売厨」
・「うわぁっ」「スレチンカス」「発狂」「ガイジこ」「レスコジキ」「オンボ性能」「ひきニート」「ドブ」
・「ネズミ」「難読症」「ガイキチ」「ど阿呆」「スレち」「ぷぎゃ〜」「ワロタ」「くぅー〜ん」「くーん」
・「引きこもり業界用語」「RIZEN」「マイクソ」「(・∀・)」「書けないにが」「型番商法」「パケ」
・「昭和すぎる」「ベンチ厨」「これが現実」「引き算」「詐欺」「デル男」
・日本語おかしい
・煽り耐性ない
・おじいちゃんだから真っ赤
・「5CHが人生のすべて」
・「ガイジ」「マイナー」「パチモン」「ぱちもん」「食糞マニア」「ゴミ」「コピペ」「オナニー」「爺」
・「妄想」「老害」「糖質」「池沼」「琴線」「寄生虫」「只今」「釣」「自演」「連れた」「(笑)」
・「キイガイ」「キモイ」「アンカー」「禿げ」「てんこ盛り」「インチキ」「情弱SSD」「即完売厨」
・「うわぁっ」「スレチンカス」「発狂」「ガイジこ」「レスコジキ」「オンボ性能」「ひきニート」「ドブ」
・「ネズミ」「難読症」「ガイキチ」「ど阿呆」「スレち」「ぷぎゃ〜」「ワロタ」「くぅー〜ん」「くーん」
・「引きこもり業界用語」「RIZEN」「マイクソ」「(・∀・)」「書けないにが」「型番商法」「パケ」
・「昭和すぎる」「ベンチ厨」「これが現実」「引き算」「詐欺」「デル男」
・日本語おかしい
・煽り耐性ない
・おじいちゃんだから真っ赤
951名無しさん
2019/07/14(日) 10:31:58.260 10年前の安物パソコン
もともとHDD(C、Dドライブ)にWindowsXPを入れて運用していたが、
その後、SSD(Eドライブ)を増設して、さらにWindows10を新規インストールした
DVDマルチドライブはFドライブでFDDはAドライブ
起動順位をHDD優先でしばらくXPで使い、
その後、順位をSSD優先にして10で使っている
一昔前の安物パーツなので全部ドライバがあって、XP/10ともにちゃんと動作する
問題はなかった
もともとHDD(C、Dドライブ)にWindowsXPを入れて運用していたが、
その後、SSD(Eドライブ)を増設して、さらにWindows10を新規インストールした
DVDマルチドライブはFドライブでFDDはAドライブ
起動順位をHDD優先でしばらくXPで使い、
その後、順位をSSD優先にして10で使っている
一昔前の安物パーツなので全部ドライバがあって、XP/10ともにちゃんと動作する
問題はなかった
952名無しさん
2019/07/14(日) 10:35:19.110 正解だ!
ジブラルタル海峡
ロデリックは711年(一説では712年)春に、
軍を率いてイベリア半島北部のバスク人征伐に向かった。
マグリブのウマイヤ朝勢力は、こうした西ゴート王国の内情を知ると、
本格的なイベリア半島出兵を決め、
ムーサー配下のベルベル人部将ターリク・イブン・ズィヤードは、
ジブラルタル海峡のアフリカ側のセウタを治める西ゴート貴族ユリアヌスの手引きで
海峡を渡り、711年4月29日にイベリア半島最南端の岩山に上陸する。
この岩山はのちにアラビア語で「ジャバル・アル・ターリク(ターリクの岩)」と呼ばれ、
ジブラルタルの語源となる。(Wikipedia)
ジブラルタル海峡
ロデリックは711年(一説では712年)春に、
軍を率いてイベリア半島北部のバスク人征伐に向かった。
マグリブのウマイヤ朝勢力は、こうした西ゴート王国の内情を知ると、
本格的なイベリア半島出兵を決め、
ムーサー配下のベルベル人部将ターリク・イブン・ズィヤードは、
ジブラルタル海峡のアフリカ側のセウタを治める西ゴート貴族ユリアヌスの手引きで
海峡を渡り、711年4月29日にイベリア半島最南端の岩山に上陸する。
この岩山はのちにアラビア語で「ジャバル・アル・ターリク(ターリクの岩)」と呼ばれ、
ジブラルタルの語源となる。(Wikipedia)
953名無しさん
2019/07/14(日) 13:06:04.650954名無しさん
2019/07/14(日) 13:24:43.640 Core2duo時代なら問題ないさ
末永く愛用しような
末永く愛用しような
955名無しさん
2019/07/14(日) 13:27:51.800 ファイナルファンタジーT,U,Vは何故、
ファミコンではなくPCエンジンで
発売されなかったの?
(´・ω・`)
ファミコンではなくPCエンジンで
発売されなかったの?
(´・ω・`)
956名無しさん
2019/07/14(日) 13:54:48.180 復刻版では
機器にゲームを内蔵する形でリリースされるが、
すべてのゲームタイトルを搭載することはできない
「総合的に判断して」ということだろう
機器にゲームを内蔵する形でリリースされるが、
すべてのゲームタイトルを搭載することはできない
「総合的に判断して」ということだろう
957名無しさん
2019/07/14(日) 14:34:29.330 写真のサイズや明るさや色合いを変えたいだけなんだけど
Photoshop elementsっていうのを買えばいいの?
Photoshop elementsっていうのを買えばいいの?
958名無しさん
2019/07/14(日) 14:45:55.410 GIMP2なら無料です
959名無しさん
2019/07/14(日) 14:48:32.770 Photoshop elements は、エントリー版だね
初心者には必要十分な機能が満載されている
買取版だから、サポート期限まで追加の金なしで使える
アカデミック版が使える人ならかなり安く手に入る
ゆっくり覚えていく、というならこちらがよいだろう
Photoshop CC版は、プロも使う本格版だが、
入門者はもちろん、初級者ももてあますほどの機能が付いている
ただし、学生なら月額1000円程度で使えるから
短期間しか使わないが徹底的に使い込みたい、というなら
こっちの方がいいかもしれない
初心者には必要十分な機能が満載されている
買取版だから、サポート期限まで追加の金なしで使える
アカデミック版が使える人ならかなり安く手に入る
ゆっくり覚えていく、というならこちらがよいだろう
Photoshop CC版は、プロも使う本格版だが、
入門者はもちろん、初級者ももてあますほどの機能が付いている
ただし、学生なら月額1000円程度で使えるから
短期間しか使わないが徹底的に使い込みたい、というなら
こっちの方がいいかもしれない
961名無しさん
2019/07/14(日) 19:54:37.010 は?GINPもしらんの?
962名無しさん
2019/07/14(日) 19:57:42.190 GIMPだろ?
963名無しさん
2019/07/14(日) 20:04:58.920 ワロタ
964名無しさん
2019/07/14(日) 20:14:27.160 いやいやぐぬーだから
965名無しさん
2019/07/14(日) 21:23:59.930 お、おれにはペイントショップがあるし!
966名無しさん
2019/07/14(日) 23:54:34.000 プリキュア大投票迷うわ
967名無しさん
2019/07/15(月) 04:12:43.400 ゲーミングノートパソコンはよく長時間すると熱暴走問題の話を聞きます
でもゲーミングノートパソコン専用のグラフィックボードGeForce MX150搭載なら大丈夫ですか?
それとグラフィックボードが故障の時に画面が写らなくなると困るのでオンボのIntel HD グラフィックス は必要ですよね?
追加
ゲームは軽い2Dのを遊ぶだけですが一応グラフィックボードはあった方がいいのでと調べていたらGeForce MX150がありどうかと思いました
よろしくお願いします
でもゲーミングノートパソコン専用のグラフィックボードGeForce MX150搭載なら大丈夫ですか?
それとグラフィックボードが故障の時に画面が写らなくなると困るのでオンボのIntel HD グラフィックス は必要ですよね?
追加
ゲームは軽い2Dのを遊ぶだけですが一応グラフィックボードはあった方がいいのでと調べていたらGeForce MX150がありどうかと思いました
よろしくお願いします
968名無しさん
2019/07/15(月) 05:59:26.510 で、どうしたいの?
969名無しさん
2019/07/15(月) 06:22:43.600 消防じゃない?
デスクトップと違ってノートじゃグラボ壊れてもサクっとオンボにモニターケーブル付け替えてってわけにいかんからな
オンボグラあったって真っ黒なまんまかもしれんね
デスクトップと違ってノートじゃグラボ壊れてもサクっとオンボにモニターケーブル付け替えてってわけにいかんからな
オンボグラあったって真っ黒なまんまかもしれんね
970967
2019/07/15(月) 06:44:47.830 >デスクトップと違ってノートじゃグラボ壊れてもサクっとオンボにモニターケーブル付け替えてってわけにいかんからな
>オンボグラあったって真っ黒なまんまかもしれんね
そうなんですか、自動で切り替わるのかと思ってました
今まで普通のノート使ってたんですがマザボにIntel HD グラフィックス が付いててそれをオンボっていうのかと、だからパソコン起動したらまずIntel HD グラフィックスで画面が出てゲームの時にノート専用MX150が使えるのかと
それがもしもダメになった時にオンボに変わるからノートの画面は見えると思ってました
最初の質問の
ゲーミングノートパソコンはよく長時間すると熱暴走問題の話を聞きます
でもゲーミングノートパソコン専用のグラフィックボードGeForce MX150搭載なら大丈夫ですか?
こちらはどうなんですか?
ノートに1050(例)など積むと熱暴走が起きるからノートにグラボはやめた方がいいとよく聞きます
だからみんなデスクトップを勧めるみたいですがMX150はノート専用のグラボだと書いてありました
それでも熱暴走があるんですか
>オンボグラあったって真っ黒なまんまかもしれんね
そうなんですか、自動で切り替わるのかと思ってました
今まで普通のノート使ってたんですがマザボにIntel HD グラフィックス が付いててそれをオンボっていうのかと、だからパソコン起動したらまずIntel HD グラフィックスで画面が出てゲームの時にノート専用MX150が使えるのかと
それがもしもダメになった時にオンボに変わるからノートの画面は見えると思ってました
最初の質問の
ゲーミングノートパソコンはよく長時間すると熱暴走問題の話を聞きます
でもゲーミングノートパソコン専用のグラフィックボードGeForce MX150搭載なら大丈夫ですか?
こちらはどうなんですか?
ノートに1050(例)など積むと熱暴走が起きるからノートにグラボはやめた方がいいとよく聞きます
だからみんなデスクトップを勧めるみたいですがMX150はノート専用のグラボだと書いてありました
それでも熱暴走があるんですか
971名無しさん
2019/07/15(月) 07:09:46.260 すごい初歩的な質問なのですが、
ツクモがサポートの評判良さそうなので、BTOパソコンの購入を検討しているのですが、カスタマイズして動かないって可能性はありますか?
詳しくありませんが、電源が足らない等で起動しない等
好きなようにカスタマイズしても大丈夫なんですかね?
今まで東芝やHPの店頭既製品しか買った事ないので、BTOは初めてです。
ツクモがサポートの評判良さそうなので、BTOパソコンの購入を検討しているのですが、カスタマイズして動かないって可能性はありますか?
詳しくありませんが、電源が足らない等で起動しない等
好きなようにカスタマイズしても大丈夫なんですかね?
今まで東芝やHPの店頭既製品しか買った事ないので、BTOは初めてです。
972名無しさん
2019/07/15(月) 07:27:49.660 そういうことも含めてつくもに相談したらどうだろう
973名無しさん
2019/07/15(月) 07:32:30.900 どこも動作チェックくらいはしてるだろうけど、
有名メーカーでも配送中のトラブルで
動かない可能性は存在する。
有名メーカーでも配送中のトラブルで
動かない可能性は存在する。
974名無しさん
2019/07/15(月) 07:34:50.070 一般的にBTOPCは買ったときの状態でのみ保証が効くけどユーザーが勝手にカスタマイズした場合
対象外となることがほとんどなので保証期間内での勝手カスタマイズはやらないほうがいいよ
対象外となることがほとんどなので保証期間内での勝手カスタマイズはやらないほうがいいよ
975名無しさん
2019/07/15(月) 07:38:38.990 ・
976名無しさん
2019/07/15(月) 07:45:10.720 カスタマイズってどういうことを言ってるんだ?
購入時に選択の枠内で選ぶこと?
参考に一からパーツ選んで購入?
購入後にパーツ変え?
購入時に選択の枠内で選ぶこと?
参考に一からパーツ選んで購入?
購入後にパーツ変え?
977名無しさん
2019/07/15(月) 07:55:43.150978970
2019/07/15(月) 09:13:46.130 そうなんですか
通常のノートだと3日つけっぱなしでもならないです
それでMX150にたどり着いて購入検討してたらこれがGeForceとあってゲーミングノート専用グラボだとわかり10時間くらいつけてたら熱がこもりすぐ壊れたら困ると思いました
ありがとうございました
通常のノートだと3日つけっぱなしでもならないです
それでMX150にたどり着いて購入検討してたらこれがGeForceとあってゲーミングノート専用グラボだとわかり10時間くらいつけてたら熱がこもりすぐ壊れたら困ると思いました
ありがとうございました
979名無しさん
2019/07/15(月) 09:23:12.580 ゲーミングノートってどのメーカーの買っても同じですか?
マウスかパソコン工房の買おうか迷ってます
マウスかパソコン工房の買おうか迷ってます
980名無しさん
2019/07/15(月) 09:28:11.840 好きなの買うたらええやん
982名無しさん
2019/07/15(月) 10:12:23.930 確かにベースは最低限の構成でそれにビデオカードだ、速いCPUだ
メモリマシマシとかなると電源350Wじゃ足りないけど、ツクモがそこを考えて
じゃ電源は動物電源じゃない500Wに交換しましょうか?と教えてくれるか?
となるとツクモなんかで買ったことがないからわからないよ
メモリマシマシとかなると電源350Wじゃ足りないけど、ツクモがそこを考えて
じゃ電源は動物電源じゃない500Wに交換しましょうか?と教えてくれるか?
となるとツクモなんかで買ったことがないからわからないよ
983名無しさん
2019/07/15(月) 11:04:04.130 >>981
それなら動かなきゃ故障ということになってマズイから動くだろ
と思ってたが
そんなに数買ってないからなー
購入段階の選択肢で、スペック的に足りない組み合わせもBTOの枠内であるんかな?w、考えたこともなかったわ
それなら動かなきゃ故障ということになってマズイから動くだろ
と思ってたが
そんなに数買ってないからなー
購入段階の選択肢で、スペック的に足りない組み合わせもBTOの枠内であるんかな?w、考えたこともなかったわ
984名無しさん
2019/07/15(月) 11:07:33.900 FF XIVやりたいのだけど
中古のGTX1080で快適にできる?
画面サイズはWQHD
中古のGTX1080で快適にできる?
画面サイズはWQHD
985名無しさん
2019/07/15(月) 11:08:32.060 マルチすんな
ボケッ
ボケッ
986名無しさん
2019/07/15(月) 11:39:53.590 ・
987名無しさん
2019/07/15(月) 11:42:29.550 うんこすんなハゲ
988名無しさん
2019/07/15(月) 11:43:33.770 無難なのは購入する前に見積り出すときに
この組み合わせで動きますか?
ってツクモに聞いた方が良さそうですね
ツクモは問い合わせメールしかなさそうだからメールでやりとりする必要がありそうですね
アドバイスありがとうございました
この組み合わせで動きますか?
ってツクモに聞いた方が良さそうですね
ツクモは問い合わせメールしかなさそうだからメールでやりとりする必要がありそうですね
アドバイスありがとうございました
989名無しさん
2019/07/15(月) 11:48:27.450 もう来んなハゲ
990名無しさん
2019/07/15(月) 12:26:17.170 通常BTO購入ページのパーツ選択でダメな組み合わせがある場合は注意書きがある
ワンズとかのフルカスタムの場合も問題ある場合は店から問い合わせが来る
ワンズとかのフルカスタムの場合も問題ある場合は店から問い合わせが来る
991名無しさん
2019/07/15(月) 12:48:55.060 ・
992名無しさん
2019/07/15(月) 13:02:40.310 PCの大きなデータを一部移動するため
アイオーデータのHDPT-UT2DKを注文しようとしたら
メーカーページでは後継機種のHDPT-UTS2Kが記載されていました
商品ページを見た限り違いが全くわからなかったのですが
新しい方を購入した方が良いでしょうか
アイオーデータのHDPT-UT2DKを注文しようとしたら
メーカーページでは後継機種のHDPT-UTS2Kが記載されていました
商品ページを見た限り違いが全くわからなかったのですが
新しい方を購入した方が良いでしょうか
993名無しさん
2019/07/15(月) 14:22:59.610 仕様見るとUTSは2TBのエネルギー消費効率わずかによくなってるから中身のHDDが変わったんだろうけど
別に安い方でいいんじゃね?
別に安い方でいいんじゃね?
995名無しさん
2019/07/15(月) 16:17:54.250 フロンティアにてi7 7900 グラボrtx2070のモデルを買おうか悩んでいて教えてほしいのだけど、構成でCPUファンは標準クーラーと、ENERMAX サイドフローCPUクーラー ETS-Nと、ENERMAX 水冷CPUクーラー【ELC-LMR12の3つから選ぶんですがどれが一番良いですか? 
ちなみに主な用途はさ3Dゲームで今度発売予定のサイバーパンクは最高設定で常時60FPSでやりたいです。
ちなみに主な用途はさ3Dゲームで今度発売予定のサイバーパンクは最高設定で常時60FPSでやりたいです。
996名無しさん
2019/07/15(月) 16:42:32.050 ・
998名無しさん
2019/07/15(月) 20:12:30.800 ・
999名無しさん
2019/07/15(月) 20:20:24.2901000名無しさん
2019/07/15(月) 20:27:23.980 てす
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 22時間 2分 17秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 22時間 2分 17秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 [首都圏の虎★]
- 神奈川県警に「救えた命ではなかったか」報ステ大越健介キャスター 川崎遺体遺棄で対応疑問視 [少考さん★]
- 岸田文雄さん首相再登板への布石ですか?…東南アジア訪問・NISA提言など精力的に活動 党内「首相再登板への布石か」 [煮卵★]
- ブラジル人研究者「日本はとても安全な国。だから私はここに移住したい」 翌日、千葉県でスリランカ人に殺される ★2 [お断り★]
- 「ランチに行ってきます」→そのまま退職も!中堅社員困惑の「すぐに辞めてしまう新人」調査 [少考さん★]
- 【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 ★6 [ぐれ★]
- 暇空茜って結局何を目指してるんだ? [358382861]
- 【実況】博衣こよりのえちえち星のカービィ64 100%耐久🧪★2
- ホロライブENの日本ホルホル切り抜きを浴びるように視聴したらこの国に生まれたことを誇りに思えるようになったんだけど若干マズイか? [533955596]
- 🏡なんGなかよし部🥺🏡
- 日本人、とうとう"階段の手すり"の概念を新たな次元へと昇華してしまう…いい加減にしてくれよジャパニーズ!🤗 [503851864]
- 大阪万博、大敗北が決定する。協会はGWに1日あたり17万人の来場を想定していた [931948549]