■質問用テンプレ
【学年】 ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】 ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】 ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】
前スレ
数学の勉強の仕方260
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1580629777/
探検
数学の勉強の仕方261
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1大学への名無しさん
2020/02/27(木) 19:39:56.21ID:Jtj+9keE0205大学への名無しさん
2020/03/03(火) 19:20:59.93ID:Sauv4PoL0 得意な人は教科書で十分、苦手な人は何やってもダメ
206大学への名無しさん
2020/03/03(火) 20:35:27.02ID:0fIk3pWz0207大学への名無しさん
2020/03/03(火) 20:39:12.05ID:0fIk3pWz0 逆に、これでわかる数学は微妙だった
水野の参考書レビューみたいなサイトで絶賛されてたけど、
俺みたいな数弱にはとっつきにくかった
水野の参考書レビューみたいなサイトで絶賛されてたけど、
俺みたいな数弱にはとっつきにくかった
208大学への名無しさん
2020/03/03(火) 20:51:39.09ID:/QCxN1t20 受験数学って結局パターン暗記よな。よっぽどの天才じゃない限り
209大学への名無しさん
2020/03/03(火) 21:20:45.44ID:cRok9uJj0 中学の時に高校範囲まで用にやりたい奴はやっておけ的に
配布された白チャートを終わらせた。
早い同級生は中一や中二で終わらせてたけど自分は中三で数Vまで終了。
高校入学後は学校の授業とは別途、自分で勝手に北から順に
旧帝大の文系→理系と過去問各5年分以上を解いていき、
高二前の春休みですべて終了
配布された白チャートを終わらせた。
早い同級生は中一や中二で終わらせてたけど自分は中三で数Vまで終了。
高校入学後は学校の授業とは別途、自分で勝手に北から順に
旧帝大の文系→理系と過去問各5年分以上を解いていき、
高二前の春休みですべて終了
210大学への名無しさん
2020/03/03(火) 21:22:31.86ID:Sauv4PoL0 で、お前の学歴は?
211大学への名無しさん
2020/03/03(火) 21:22:56.06ID:drsp16Ji0 明治大学だが?
212大学への名無しさん
2020/03/03(火) 21:23:11.30ID:Sauv4PoL0 証拠アップして
213大学への名無しさん
2020/03/03(火) 21:52:07.55ID:z+OCrhgi0 稲荷誠 著『演習の第二段階』今春出版予定
東大・京大レベルの問題へのアプローチとしては、幅広い知識により、深い理解に至らせようとするものが主流だったと思います。
その代表が「大学への数学」ですが、「大学への数学」の解答は「エレガントな解法を示す」という方向に進んでおり、確かにかっこいいし、「おぉ、そうするのか!」と感動することもあるのですが、普通の高校生にはそういう発想をするのが無理であることも多いのです。
ですから、演習の第二段階の技術、すなわち東大・京大の問題の読み解き方は自分で探すしかないと思いました。
そうして見つけた方法を整理してできたのが今春出版予定の「演習の第二段階」です。
標準問題が解けるようになった諸君にこの演習の第二段階の技術が加われば、必ず東大・京大の問題が解けるようになります。
https://inarijuku.com/2020/03/02/22855/
東大・京大レベルの問題へのアプローチとしては、幅広い知識により、深い理解に至らせようとするものが主流だったと思います。
その代表が「大学への数学」ですが、「大学への数学」の解答は「エレガントな解法を示す」という方向に進んでおり、確かにかっこいいし、「おぉ、そうするのか!」と感動することもあるのですが、普通の高校生にはそういう発想をするのが無理であることも多いのです。
ですから、演習の第二段階の技術、すなわち東大・京大の問題の読み解き方は自分で探すしかないと思いました。
そうして見つけた方法を整理してできたのが今春出版予定の「演習の第二段階」です。
標準問題が解けるようになった諸君にこの演習の第二段階の技術が加われば、必ず東大・京大の問題が解けるようになります。
https://inarijuku.com/2020/03/02/22855/
214大学への名無しさん
2020/03/03(火) 23:53:22.76ID:cT9IXpiZ0 数学は滅多やたらに問題数こなしてもダメだよ
それは中学までの勉強方法
高校生になったなら
教科書をしっかり理解して、
良問をゆっくり解きながら力をつけることをまず覚えろ
焦ったら必ず失敗する
この中学までのやり方から脱却できない奴が大学受験に失敗するんだ
それは中学までの勉強方法
高校生になったなら
教科書をしっかり理解して、
良問をゆっくり解きながら力をつけることをまず覚えろ
焦ったら必ず失敗する
この中学までのやり方から脱却できない奴が大学受験に失敗するんだ
215大学への名無しさん
2020/03/04(水) 00:02:24.95ID:vOPXXteZ0 シュアスタはかなり使えた
ほんとに偏差値65超えたし
ほんとに偏差値65超えたし
217大学への名無しさん
2020/03/04(水) 00:32:16.76ID:PUFJqS350 例題だけをやり込むならFGでも青チャでもなく赤チャじゃねと日頃思う自分
218大学への名無しさん
2020/03/04(水) 00:34:40.80ID:b4HrrwgZ0 赤見たことないけどそんなにいいの?
青例題とどう違うんだ
青例題とどう違うんだ
219大学への名無しさん
2020/03/04(水) 00:36:14.59ID:X0B0YK/60 数学はスピードが命
というか勉強全般に言えることだけどね
というか勉強全般に言えることだけどね
220大学への名無しさん
2020/03/04(水) 00:55:55.52ID:TELXVv620 難関大学で数学を得点源にしたい。
教科書マスターして章末まで解ける。
それなら、赤チャートを推奨するよ。
教科書マスターして章末まで解ける。
それなら、赤チャートを推奨するよ。
221大学への名無しさん
2020/03/04(水) 01:01:17.89ID:54HdzbEx0 チャートの類は到達点が低い割に問題ばかり多いように思う
222大学への名無しさん
2020/03/04(水) 01:03:28.32ID:h6GoELOQ0 赤だけだと逆に簡単なパターン抜けてるよ
224大学への名無しさん
2020/03/04(水) 01:10:58.81ID:TELXVv620225大学への名無しさん
2020/03/04(水) 01:12:09.98ID:Ky/EeIWo0 赤チャよりFGのほうがいいでしょ チャレンジ編までをちゃんとこなして実践編をさらっとやれば難関大でも稼げるようになる
226大学への名無しさん
2020/03/04(水) 01:31:35.60ID:b1EyjScL0 教科書→駿台BASIC→1対1→過去問
辞書的に赤茶を参照
数3は合格る計算も併用
辞書的に赤茶を参照
数3は合格る計算も併用
228大学への名無しさん
2020/03/04(水) 02:31:56.36ID:54HdzbEx0 >>226
独学で先に進める人や、遊んでしまって落ちこぼれたところから逆転を狙う人は、
こういうルートがいいだろうね
学校の教科書と入試レベルの間には、単なる難易度だけじゃなくて、頭を使う方向が違うからな
多少の穴があっても早めに受験向きの頭の使い方に持って行くという実践的な考え方だ
学校の授業で基礎を身につける王道の学習法の人も、どのタイミングで受験的な方向に向けて行くのかはいつも気にしてなきゃいけない
チャートや傍用は教科書に沿った学校のテストには強いけど、
学校のテストなんかいくらできても入試では通用しないことが多いからな
独学で先に進める人や、遊んでしまって落ちこぼれたところから逆転を狙う人は、
こういうルートがいいだろうね
学校の教科書と入試レベルの間には、単なる難易度だけじゃなくて、頭を使う方向が違うからな
多少の穴があっても早めに受験向きの頭の使い方に持って行くという実践的な考え方だ
学校の授業で基礎を身につける王道の学習法の人も、どのタイミングで受験的な方向に向けて行くのかはいつも気にしてなきゃいけない
チャートや傍用は教科書に沿った学校のテストには強いけど、
学校のテストなんかいくらできても入試では通用しないことが多いからな
229大学への名無しさん
2020/03/04(水) 02:36:27.97ID:54HdzbEx0 逆に推薦狙いで学校のテストの点を上げたいなら、チャートの類は超オススメ
教科書会社が作ってる参考書だから編集方針は当然そちらに寄ってる
チャートは数研、FGは啓林館
似たようなものだ
教科書会社が作ってる参考書だから編集方針は当然そちらに寄ってる
チャートは数研、FGは啓林館
似たようなものだ
230大学への名無しさん
2020/03/04(水) 06:55:32.09ID:VBdK/Xha0 >>228
独学や落ちこぼれならマセマがいいよ
独学や落ちこぼれならマセマがいいよ
231大学への名無しさん
2020/03/04(水) 08:07:39.95ID:TELXVv620 >>227
頭が弱そうだな。
頭が弱そうだな。
232大学への名無しさん
2020/03/04(水) 09:00:13.11ID:bHzK3Gzl0 この手のの言い争いが始まった時に
大半の人間はどちらの言い分が正しいか
判定しようと思わない
ろくに読むことなくどっちもどっちで片付ける
大半の人間はどちらの言い分が正しいか
判定しようと思わない
ろくに読むことなくどっちもどっちで片付ける
233大学への名無しさん
2020/03/04(水) 09:02:37.82ID:qHx3e90/0 老人の肥大した自尊心
234大学への名無しさん
2020/03/04(水) 10:29:43.49ID:X0B0YK/60 ソロバン ⇒ ピアノ ⇒ 公文 ⇒ 囲碁・将棋・競技カルタ・麻雀
⇒ 浜・希学園 ⇒ 灘中 ⇒ 鉄緑会 ⇒ 東大6完
黄金レール?
⇒ 浜・希学園 ⇒ 灘中 ⇒ 鉄緑会 ⇒ 東大6完
黄金レール?
235大学への名無しさん
2020/03/04(水) 11:06:48.34ID:LqoyAfSN0 数学や物理、化学の勉強して1番重要と感じた事は「同じ問題を間違えないこと」。見たことあるような問題を間違えてるようじゃいくら勉強しても足りない。
236大学への名無しさん
2020/03/04(水) 11:08:04.12ID:LqoyAfSN0 だから、1番のオススメは短期間に復習を繰り返すこと。
俺の場合は初見の問題は翌日と3日後、1週間後、2週間後にもう一度解いた。簡単な問題や、3回目とかならわざわざ解答を作らなくて良い。こういう流れで解くんだったな、前はここで間違えたな、ここに注意するんだったな、とかを確認するだけで良い。
これで問題集を一周できたら、次の段階の問題集に進む。
大変だけど、やり通すことができたら東大理三とかでも合格できるよ。
俺の場合は初見の問題は翌日と3日後、1週間後、2週間後にもう一度解いた。簡単な問題や、3回目とかならわざわざ解答を作らなくて良い。こういう流れで解くんだったな、前はここで間違えたな、ここに注意するんだったな、とかを確認するだけで良い。
これで問題集を一周できたら、次の段階の問題集に進む。
大変だけど、やり通すことができたら東大理三とかでも合格できるよ。
237大学への名無しさん
2020/03/04(水) 11:14:01.87ID:X0B0YK/60 定着力の有る無しや定着スピードは、それこそ生誕地頭マター
238大学への名無しさん
2020/03/04(水) 11:23:08.02ID:h6GoELOQ0239大学への名無しさん
2020/03/04(水) 12:54:51.43ID:OVRDCj4w0241大学への名無しさん
2020/03/04(水) 13:07:49.47ID:O8h3YpQc0 高校物理なんて理想モデルしか扱わず、まさに暗記でどうにかなるレベル
敬遠されがちだけどこんなお得な科目はない
敬遠されがちだけどこんなお得な科目はない
242大学への名無しさん
2020/03/04(水) 14:20:08.55ID:Xdfy7V510 時間が掛かりすぎるのが難点
243大学への名無しさん
2020/03/04(水) 14:25:24.53ID:DgTMcpGZ0 難関中学受験算数もパターン暗記
ついでに言うと経営戦略もパターン暗記
さらに言うと人生もパターン暗記
逆に言うとパターン暗記ではないものを探すのが難しい
ついでに言うと経営戦略もパターン暗記
さらに言うと人生もパターン暗記
逆に言うとパターン暗記ではないものを探すのが難しい
244大学への名無しさん
2020/03/04(水) 15:13:47.13ID:PUFJqS350 プラスエリート(講義部分)
→カルキュール
→駿台BASIC
→プラスエリート(節末問題) ←横千筑神
→プラスエリート(章末問題) ←地底
→プラスエリート(総合演習) ←東京一工
→ハイレベル完全攻略 ←理III
→プラスエリート(未来の研究者のために) ←大学合格後
駿台文庫縛りの最強ルート完成したった
→カルキュール
→駿台BASIC
→プラスエリート(節末問題) ←横千筑神
→プラスエリート(章末問題) ←地底
→プラスエリート(総合演習) ←東京一工
→ハイレベル完全攻略 ←理III
→プラスエリート(未来の研究者のために) ←大学合格後
駿台文庫縛りの最強ルート完成したった
245大学への名無しさん
2020/03/04(水) 15:31:36.42ID:tkaAAukF0 基礎問精講と標問の間くらいの難易度でTAUB
が1冊にまとまってるやつってある?
スキマ時間に色んな分野の問題にふれるのに使いたい
が1冊にまとまってるやつってある?
スキマ時間に色んな分野の問題にふれるのに使いたい
246大学への名無しさん
2020/03/04(水) 15:33:11.58ID:Rq2oUXAS0 大数の入試数学の基礎徹底
247大学への名無しさん
2020/03/04(水) 15:34:39.82ID:Xdfy7V510 プラスエリートは神。
248大学への名無しさん
2020/03/04(水) 16:11:40.60ID:cSztieQb0 入試数学の基礎徹底いいね
黄チャートの2〜3くらい
チェックアンドリピートよりはだいぶやさしい
黄チャートの2〜3くらい
チェックアンドリピートよりはだいぶやさしい
249大学への名無しさん
2020/03/04(水) 17:10:48.94ID:OVRDCj4w0 受験数学は、英語や地歴と比較すると、
頭の良し悪しが出やすいと思う。
計算力が重要。
頭の良し悪しが出やすいと思う。
計算力が重要。
252大学への名無しさん
2020/03/04(水) 19:37:56.53ID:+IxHiz+B0 合格る計算のことかな?
255大学への名無しさん
2020/03/04(水) 20:21:00.94ID:DkaVzBke0 合格るの1a2bもいいよね 数Vだけでいいって人はわかってないと思う
256大学への名無しさん
2020/03/04(水) 21:11:57.02ID:+IxHiz+B0 合格するは軽視せずに
きっちりやりきると
実力付きそう
難問の前に
まずは計算力だよね
きっちりやりきると
実力付きそう
難問の前に
まずは計算力だよね
258大学への名無しさん
2020/03/04(水) 21:30:10.16ID:tkaAAukF0 >>251
ありがとう、入試の基礎徹底と一緒に見てみる
ありがとう、入試の基礎徹底と一緒に見てみる
259大学への名無しさん
2020/03/04(水) 21:35:10.82ID:06NHC3OY0 分野毎に集中してやるのと複数の分野を並行で少しずつやるのとではどちらの方が身に付きますか?
数学が出来る皆さんはどうしてました?
数学が出来る皆さんはどうしてました?
260大学への名無しさん
2020/03/04(水) 21:39:31.92ID:Lobg4J5d0 >>259
まずは複数分野を教科書章末レベルぐらいまで固めたかな そのあと過去問といて頻出だった整数とか数三をやった 分野ごとに努力の量を変えればいいと思う
まずは複数分野を教科書章末レベルぐらいまで固めたかな そのあと過去問といて頻出だった整数とか数三をやった 分野ごとに努力の量を変えればいいと思う
261大学への名無しさん
2020/03/04(水) 21:50:06.15ID:LqoyAfSN0 >>259
分野毎でした
分野毎でした
262大学への名無しさん
2020/03/04(水) 21:54:07.94ID:VBdK/Xha0 入門問題精巧いいね
263大学への名無しさん
2020/03/04(水) 23:05:18.28ID:sCeKqkQq0 神戸大学の文系目指してる高2(4月から高3)だけど3年からの問題集ってどれがオススメ?
今までは教科書と1対1とメジアンやってたけど新しいのやった方が良い?
最近まで学校の授業ではではオリジナル数学演習I・II・A・Bっていう問題集をやってた。3年になっても1学期の間はそれやるらしい
先生が言うには厳選された数冊(学校で配布された教材)を完璧にこなすのが良いらしいけど周りの数学得意な人はプラチカとか新スタ演とかやってるみたい
今までは教科書と1対1とメジアンやってたけど新しいのやった方が良い?
最近まで学校の授業ではではオリジナル数学演習I・II・A・Bっていう問題集をやってた。3年になっても1学期の間はそれやるらしい
先生が言うには厳選された数冊(学校で配布された教材)を完璧にこなすのが良いらしいけど周りの数学得意な人はプラチカとか新スタ演とかやってるみたい
264大学への名無しさん
2020/03/04(水) 23:21:01.11ID:Gcmz+mqs0 神戸の数学にそんなもんいるわけが無い
しかも文系(笑)
しかも文系(笑)
265大学への名無しさん
2020/03/04(水) 23:37:16.27ID:LqoyAfSN0 >>263
オリジナルって解説がショボいやつじゃなかったっけ?新しいのやった方が良いと思うよ
オリジナルって解説がショボいやつじゃなかったっけ?新しいのやった方が良いと思うよ
266大学への名無しさん
2020/03/04(水) 23:46:45.58ID:sCeKqkQq0267大学への名無しさん
2020/03/04(水) 23:46:50.24ID:EbnZXoO60 オリジナル演習はレベル的にスタ演プラチカ以上だし到達点の心配はいらない あと神戸文系なら今までやったの繰り返して新テストの勉強やれば満点も狙えると思うから慌てず今までやってきたことをやればいい
268大学への名無しさん
2020/03/04(水) 23:53:02.80ID:sCeKqkQq0269大学への名無しさん
2020/03/05(木) 01:06:28.05ID:mU2BluXs0 メジアンと教科書の章末ちょくちょくやりながら夏休み終了まではオリジナルの復習で十分というかおつりがくると思うよ
苦手分野あるならそこを集中的にやるといい
学校の授業でオリジナルの解説やってんだったらそのままオリジナルでええよ
苦手分野あるならそこを集中的にやるといい
学校の授業でオリジナルの解説やってんだったらそのままオリジナルでええよ
270大学への名無しさん
2020/03/05(木) 08:31:02.01ID:PuXndXTF0 4STEPが青チャレベルでオリジナルは赤チャレベルだぞ
オリジナルやってんなら余ってる時間を他の科目に充てた方が良い
オリジナルやってんなら余ってる時間を他の科目に充てた方が良い
271大学への名無しさん
2020/03/05(木) 11:16:33.81ID:mU2BluXs0 授業の復習ぐらいやってもいいんじゃない?
最低限スタンダードぐらいやっとかんと過去問接続厳しいと思うよ
スタンダードないならオリジナルで代用するだけの話
最低限スタンダードぐらいやっとかんと過去問接続厳しいと思うよ
スタンダードないならオリジナルで代用するだけの話
272大学への名無しさん
2020/03/05(木) 11:33:30.67ID:QOZ5tFp+0 神戸大文系なら1対1でもおつり来る
というか1対1を一通りちゃんとやってれば、聞くまでもなく自分でわかるはず
よってまだまだ1対1の理解が不十分
というか1対1を一通りちゃんとやってれば、聞くまでもなく自分でわかるはず
よってまだまだ1対1の理解が不十分
273大学への名無しさん
2020/03/05(木) 12:05:10.89ID:EuPGLKQR0 神戸大学文系調べたら経済学部の数学利用が2次数学一科目のあったわ
現時点で一対一を完全に身に付いていなくても終わった、解説見れば理解できる、レベルなら
後はセンター対策と数学の一対一プラチカスタ演やさ理とか全部暗記する気で行けばまず受かるだろ
現時点で一対一を完全に身に付いていなくても終わった、解説見れば理解できる、レベルなら
後はセンター対策と数学の一対一プラチカスタ演やさ理とか全部暗記する気で行けばまず受かるだろ
275大学への名無しさん
2020/03/05(木) 12:09:30.30ID:tO6lb9wO0 土日からスタディサプリデ数学始めるわ
277大学への名無しさん
2020/03/05(木) 12:23:20.74ID:tO6lb9wO0279大学への名無しさん
2020/03/05(木) 12:42:34.88ID:E1bC/mId0280大学への名無しさん
2020/03/05(木) 15:04:29.03ID:GaQHUAWk0 スタサプならN予備観るわ
281大学への名無しさん
2020/03/05(木) 15:10:19.25ID:MK9PQER70 導入なら坂田アキラの面白いほど一択
基本レベルならこれよりいいものはない
基本レベルならこれよりいいものはない
282大学への名無しさん
2020/03/05(木) 15:21:09.09ID:tO6lb9wO0 入門問題精講もいいのね
選択肢に入れとくわ
選択肢に入れとくわ
283大学への名無しさん
2020/03/05(木) 17:18:50.98ID:jBhB3lYl0 でもなぜか整数が入ってないという致命的欠点があるけどな
284大学への名無しさん
2020/03/05(木) 19:00:53.04ID:AFDe5DAF0 基礎問→1対1→(過去問)→ハイ完
ハイ完までいらない人は理系プラチカやればいいし
青茶やらないのならこれでいいんじゃないの?
ハイ完までいらない人は理系プラチカやればいいし
青茶やらないのならこれでいいんじゃないの?
285大学への名無しさん
2020/03/05(木) 19:12:48.15ID:PEYAj17n0 基礎問ゴミだろ
入門の方が良い
入門の方が良い
286大学への名無しさん
2020/03/05(木) 19:17:11.45ID:xnn3mCoI0 入門の著者の本なら旺文社の精講ブランドでなくても買いたくなる
287大学への名無しさん
2020/03/05(木) 19:18:47.87ID:9/TKHSM50 どうゴミなんだろ
抜け,間違い,解説?
ゴミと言い放つんだから具体的に挙げられるよね
あっ前スレにいた同値記号の使い方が間違いまくってる!!
って喚いてたのにどの問題か答えられなかった人かな?w
抜け,間違い,解説?
ゴミと言い放つんだから具体的に挙げられるよね
あっ前スレにいた同値記号の使い方が間違いまくってる!!
って喚いてたのにどの問題か答えられなかった人かな?w
288大学への名無しさん
2020/03/05(木) 19:21:43.91ID:xnn3mCoI0 確かに、くさすときは具体的な説明が欲しいね
289大学への名無しさん
2020/03/05(木) 19:45:41.34ID:e/H+3huY0 ここで偉そうに参考書評論してる人たちは、どれくらいの大学出てるの?
旧帝理系レベルはクリアしているよね?
旧帝理系レベルはクリアしているよね?
290大学への名無しさん
2020/03/05(木) 19:50:19.05ID:0vZBSyo10 早慶とか駅弁がイキってそう
291大学への名無しさん
2020/03/05(木) 19:50:35.44ID:0vZBSyo10 早慶とか駅弁がイキってそう
292大学への名無しさん
2020/03/05(木) 20:33:56.23ID:L4MAyVGL0 >>1
西日本私大で革新的な研究をしている大学といえば、大阪工大
■ 応用化学分野■
★★世界で初めて、大阪工大 応用化学科 x 旭川医科大学 x ドイツのマックスプランク高分子研究所のグループが、液体を固体粒子で覆った液滴(リキッドマーブル)を離れた場所から水面と固体面の“水陸両用”で動かす技術を開発した。(2017年11月)
http://www.u-presscenter.jp/2017/11/post-38321.html
本技術は、遠隔操作によって狙った場所でリキッドマーブル内部の機能性物質(薬剤など) を放出させて化学反応を起こすなど、化学、電子機器や医療の分野でさまざまな応用が 期待できる。この革新的リキッドマーブル技術に対し、海外からの反響が大
http://www.chemistryworld.com/news/pressure-brings-liquid-marbles-to-a-sticky-end/9054.article
■生命工学分野■
★★世界で初めて、新規皮膚再生治療の開始〜
京都大学 x 関西医科大学 x 大阪工大のグループと国立循環器病研究センター、
科学技術振興機構、日本医療研究開発機構は、再建する皮膚がなく治療が困難であった 先天性巨大色素性母斑に対する世界初の新規皮膚再生治療を開始すると発表(2015/12/11)
http://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/092800003/121400226/
http://www.amed.go.jp/news/release_20151211.html
*本研究開発は科学技術振興機構(JST)「研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) シーズ顕在化タイプ」(平成 24-25 年度)の支援により開始
■電子情報工学分野■
★★世界で初めてのニオイ検出技術を大阪工大 電子情報通信工学科(2019年に電子情報システムに改組)が コニカミノルタと共同開発「クンクンボディ」
http://fabcross.jp/news/2017/170714_kunkunbody.html
人間の脳の情報処理を模倣したニューラルネットワークをベースに、ワインやコーヒーなどの種類を識別できる嗅ぎ分け装置開発から応用して、この革新的技術を生み出した。 この革新的ニオイ電子検出技術に対し、海外からの反響が大きい。
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-4205184/Bizarre-KunKun-gadget-knows-smell-bad.html
西日本私大で革新的な研究をしている大学といえば、大阪工大
■ 応用化学分野■
★★世界で初めて、大阪工大 応用化学科 x 旭川医科大学 x ドイツのマックスプランク高分子研究所のグループが、液体を固体粒子で覆った液滴(リキッドマーブル)を離れた場所から水面と固体面の“水陸両用”で動かす技術を開発した。(2017年11月)
http://www.u-presscenter.jp/2017/11/post-38321.html
本技術は、遠隔操作によって狙った場所でリキッドマーブル内部の機能性物質(薬剤など) を放出させて化学反応を起こすなど、化学、電子機器や医療の分野でさまざまな応用が 期待できる。この革新的リキッドマーブル技術に対し、海外からの反響が大
http://www.chemistryworld.com/news/pressure-brings-liquid-marbles-to-a-sticky-end/9054.article
■生命工学分野■
★★世界で初めて、新規皮膚再生治療の開始〜
京都大学 x 関西医科大学 x 大阪工大のグループと国立循環器病研究センター、
科学技術振興機構、日本医療研究開発機構は、再建する皮膚がなく治療が困難であった 先天性巨大色素性母斑に対する世界初の新規皮膚再生治療を開始すると発表(2015/12/11)
http://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/092800003/121400226/
http://www.amed.go.jp/news/release_20151211.html
*本研究開発は科学技術振興機構(JST)「研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) シーズ顕在化タイプ」(平成 24-25 年度)の支援により開始
■電子情報工学分野■
★★世界で初めてのニオイ検出技術を大阪工大 電子情報通信工学科(2019年に電子情報システムに改組)が コニカミノルタと共同開発「クンクンボディ」
http://fabcross.jp/news/2017/170714_kunkunbody.html
人間の脳の情報処理を模倣したニューラルネットワークをベースに、ワインやコーヒーなどの種類を識別できる嗅ぎ分け装置開発から応用して、この革新的技術を生み出した。 この革新的ニオイ電子検出技術に対し、海外からの反響が大きい。
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-4205184/Bizarre-KunKun-gadget-knows-smell-bad.html
293大学への名無しさん
2020/03/05(木) 21:01:29.96ID:2+WrzVmV0 さすがに東大くらいは出てるだろ
294大学への名無しさん
2020/03/05(木) 21:02:58.22ID:Wc8Frdig0 入門そんなにいいのか?
自演かと思うくらい絶賛だがどこがいいの??
自演かと思うくらい絶賛だがどこがいいの??
295大学への名無しさん
2020/03/05(木) 21:24:33.25ID:3YBVfjvt0 一番ゴミだったのは吟味もまともにされてない参考書のランク付け載せてたこのスレのテンプレ
それを消しとばした奴は本当素晴らしい
それを消しとばした奴は本当素晴らしい
298大学への名無しさん
2020/03/06(金) 02:12:13.04ID:8uBnNBXl0 学歴聞いても意味ないでしょ
日本の大学は英語が出来れば入れるんだから
日本の大学は英語が出来れば入れるんだから
300大学への名無しさん
2020/03/06(金) 02:22:53.80ID:pTnvH6gA0301大学への名無しさん
2020/03/06(金) 02:26:33.35ID:hD4vspIc0 海外から見たら東大でも低学歴ってことかな?
早くアップしろ
早くアップしろ
302大学への名無しさん
2020/03/06(金) 07:01:12.81ID:WBFWx1iI0 数学のおすすめ映像授業ランキング
1位:坂田アキラ(N予備校)
2位:志田 晶(東進ハイスクール在宅受講コース)
3位:山本俊郎(代々木ゼミナールサテライン)
4位:広瀬和之(河合塾マナビス)
5位:山内恵介(スタディサプリ)
1位:坂田アキラ(N予備校)
2位:志田 晶(東進ハイスクール在宅受講コース)
3位:山本俊郎(代々木ゼミナールサテライン)
4位:広瀬和之(河合塾マナビス)
5位:山内恵介(スタディサプリ)
303大学への名無しさん
2020/03/06(金) 07:18:37.42ID:WBFWx1iI0 東進
林修(現代文) 東京大学
安河内哲也(英語) 上智大学
志田晶(数学) 名古屋大学
福崎五郎(英語) 京都大学
苑田尚之(物理) 東京大学
宮崎尊(英語) 上智大学
長岡恭史(数学) 電気通信大学
田部真哉(生物) 東京農工大学
林修(現代文) 東京大学
安河内哲也(英語) 上智大学
志田晶(数学) 名古屋大学
福崎五郎(英語) 京都大学
苑田尚之(物理) 東京大学
宮崎尊(英語) 上智大学
長岡恭史(数学) 電気通信大学
田部真哉(生物) 東京農工大学
304大学への名無しさん
2020/03/06(金) 13:01:16.95ID:WBFWx1iI0 坂田アキラ
慶應義塾大学工学部計測工学科卒業
偏差値65
志田晶
名古屋大学理学部数理学科卒業
偏差値57.5
慶應義塾大学工学部計測工学科卒業
偏差値65
志田晶
名古屋大学理学部数理学科卒業
偏差値57.5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【滋賀】量販店前ですれ違いざまに27歳妊婦を殴った疑い、42歳無職男を逮捕 胎児は無事 女性はとっさに腕で腹部をかばう [ぐれ★]
- 【芸能】スマイリーキクチ 永野芽郁への批判に警鐘 「清純派だと勝手に訳のわからない派閥に入れて」「イメージと違うと憤慨」 [冬月記者★]
- 石破首相が「無策」批判に激怒 消費税減税めぐり指摘した野党議員に「あなた」呼ばわりで反論 [首都圏の虎★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中居正広氏 守秘義務解除を提案していた! 約6時間のヒアリングにも誠実に対応 ★2 [ひかり★]
- ▶天音かなたとちゅーしたいよな
- 00:00:00.000
- 【悲報】27歳の妊婦をぶん殴った普通の日本人男性(42)を逮捕 [834922174]
- エロ漫画家が一般行って面白かったことってないらしい
- 【悲報】大阪万博、夜中でも煌々と電気を照らす💡 [616817505]
- 【速報】小児ガンなのに任天堂に見捨てられたガキ、昏睡状態に陥る [757440137]