■質問用テンプレ
【学年】 ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】 ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】 ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】
前スレ
数学の勉強の仕方260
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1580629777/
探検
数学の勉強の仕方261
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1大学への名無しさん
2020/02/27(木) 19:39:56.21ID:Jtj+9keE0105大学への名無しさん
2020/03/01(日) 19:17:14.50ID:YsLq2TeS0108大学への名無しさん
2020/03/01(日) 19:19:47.31ID:DY1oqEKZ0109大学への名無しさん
2020/03/01(日) 19:21:13.17ID:DY1oqEKZ0 授業の合間でポロっと間違えるならともかくわざわざ取り上げて間違えるのは教師としては不勉強だとされるね
112大学への名無しさん
2020/03/01(日) 20:57:59.77ID:GqUbkNeR0 ゴミみたいなテンプレは無くなったんだな
よかったよかった
よかったよかった
113大学への名無しさん
2020/03/01(日) 21:36:11.74ID:3wr20/ha0 東北大学志望の新高二だけど
マセマの初めから始める数学
↓
マセマの元気が出る数学
↓
基礎問題精巧
の1A~3までを高3の夏までに終わらせた後に
標準問題精巧
↓
やさしい理系数学
↓
過去問
の順番に進めて行く予定だけどどうかな?
ちなみに偏差値は進研模試で48
マセマの初めから始める数学
↓
マセマの元気が出る数学
↓
基礎問題精巧
の1A~3までを高3の夏までに終わらせた後に
標準問題精巧
↓
やさしい理系数学
↓
過去問
の順番に進めて行く予定だけどどうかな?
ちなみに偏差値は進研模試で48
114大学への名無しさん
2020/03/01(日) 21:40:51.09ID:3wr20/ha0 >>113
あと理系です
あと理系です
115大学への名無しさん
2020/03/01(日) 21:41:59.86ID:/Ec4oIDS0 オッケー!
116大学への名無しさん
2020/03/01(日) 21:44:48.41ID:F4/IMxJH0 元気が出るは基礎門の前にはいらない
その時間を使って標門の後にプラか一対一でも挟んだ方がいい
その時間を使って標門の後にプラか一対一でも挟んだ方がいい
118大学への名無しさん
2020/03/01(日) 21:47:39.48ID:hr6X/qRF0 いいと思うけど高三秋から標問とやさ理どっちもこなすのはきついと思うよ あと個人的な意見だから参考程度でいいけど阪大東工大みたいな数三きつい大学じゃないなら標問より一対一のほうがいいと思う
119大学への名無しさん
2020/03/01(日) 21:49:16.35ID:3wr20/ha0 >>116
分かった。じゃあ元気が出る数学を削ってプラチカを追加する
分かった。じゃあ元気が出る数学を削ってプラチカを追加する
120大学への名無しさん
2020/03/01(日) 21:50:11.68ID:GqUbkNeR0 >>113
長期の計画立てる奴は落ちる
長期の計画立てる奴は落ちる
121大学への名無しさん
2020/03/01(日) 21:51:09.93ID:GqUbkNeR0 >>116
評問の後に1対一度から頭おかしいのか?
評問の後に1対一度から頭おかしいのか?
122大学への名無しさん
2020/03/01(日) 21:52:35.08ID:hr6X/qRF0 >>119
標問の後だとプラチカよりハイ完のほうがいい 標問でプラチカの役割はカバーできるからやっても旨味がすくない
標問の後だとプラチカよりハイ完のほうがいい 標問でプラチカの役割はカバーできるからやっても旨味がすくない
124大学への名無しさん
2020/03/01(日) 21:56:10.37ID:3wr20/ha0 あと基礎問題精巧じゃなくて黄チャートやるか迷ってる
125大学への名無しさん
2020/03/01(日) 21:57:37.44ID:E4PWxstF0 数3しかやったことないけどプラチカは問題によって難易度の幅ありすぎなんだよな 簡単なのは教科書に毛が生えたレベルなのに難しいのは東大捨て問レベル 東北大志望が標門のあとにやる参考書じゃない
126大学への名無しさん
2020/03/01(日) 22:00:08.41ID:MfZ2h0B70 黄チャートの後に1対1が最強だって何回言わせるの?
127大学への名無しさん
2020/03/01(日) 22:06:19.63ID:hr6X/qRF0 >>124
黄チャだけでも東北大なら足を引っ張らない程度に点数稼げるようになるよ 得点源にしたいなら標問しないときついけどね 新高二ならはじはじをコロナ休みともう1、2ヶ月使って数三までさくっとやって黄茶を高3夏まで回してもいいと思う
黄チャだけでも東北大なら足を引っ張らない程度に点数稼げるようになるよ 得点源にしたいなら標問しないときついけどね 新高二ならはじはじをコロナ休みともう1、2ヶ月使って数三までさくっとやって黄茶を高3夏まで回してもいいと思う
128大学への名無しさん
2020/03/01(日) 22:06:27.70ID:F4/IMxJH0 基礎門替わりに黄茶使うぐらいなら青茶かFGで良くね感
129大学への名無しさん
2020/03/01(日) 22:09:21.19ID:hr6X/qRF0 要するに黄チャを3周ちかくこなす時間があるなら黄チャのほうがいい なぜなら最悪黄チャだけでもある程度戦えるから 基礎問だけだと合格点は安定して取れないと思う あとは自分の好み次第かな
130大学への名無しさん
2020/03/01(日) 22:14:32.87ID:E4PWxstF0 >>128
消化不良おこす可能性あるから黄チャでいいだろ青茶FGは時間かかる 同じ問題数でも一問一問にかかる時間が全然違うからな
消化不良おこす可能性あるから黄チャでいいだろ青茶FGは時間かかる 同じ問題数でも一問一問にかかる時間が全然違うからな
131大学への名無しさん
2020/03/01(日) 22:34:08.16ID:Xi69YVHd0 黄チャも消化不良起こすんですが
132大学への名無しさん
2020/03/01(日) 23:06:13.23ID:E4PWxstF0 >>131
青茶FGよりよっぽど可能性は低いじゃん 新高二ならまず起こさない 起こしそうな人は基礎問やればいい
青茶FGよりよっぽど可能性は低いじゃん 新高二ならまず起こさない 起こしそうな人は基礎問やればいい
133大学への名無しさん
2020/03/01(日) 23:34:36.99ID:UfyqWure0 なぜ標問なのか
難関校志望なら中級問題集は1対1だろ
難関校志望なら中級問題集は1対1だろ
134大学への名無しさん
2020/03/02(月) 00:04:47.16ID:QtW3PMcT0 プラチカの数3は難しすぎるので有名
他はそうでもないよ
特に理系1A2Bは簡単
他はそうでもないよ
特に理系1A2Bは簡単
135大学への名無しさん
2020/03/02(月) 00:07:40.51ID:Qrd5w8gN0 チェクリピが1番効率的には良くないか
136大学への名無しさん
2020/03/02(月) 00:13:08.31ID:QtW3PMcT0 >>135
そこまで悪くはないけど変な問題多いし右ページのポイントみたいなのがあまりポイントになってない印象
そこまで悪くはないけど変な問題多いし右ページのポイントみたいなのがあまりポイントになってない印象
137大学への名無しさん
2020/03/02(月) 00:14:40.63ID:9zAyNI0L0 >>135
z会の宣伝になっちゃうけど教科書→チェクリピ→z会の講座+核心シリーズは予備校とかない田舎者が東大合格圏内安定までの最短ルートだろうね理三もこれが最速だと思う
z会の宣伝になっちゃうけど教科書→チェクリピ→z会の講座+核心シリーズは予備校とかない田舎者が東大合格圏内安定までの最短ルートだろうね理三もこれが最速だと思う
138大学への名無しさん
2020/03/02(月) 00:16:40.10ID:xZTyczM40 おおこんな掲示板とかいうものがあったのか
今、今日の勉強終わったところ
俺は数学は 寺田文行の数学の鉄則
矢野健太郎の解法のテクニック
モノグラフ数冊 で頑張ってるぜ
あと微分積分はやっぱり岩切だな
残念だけど今年も東大は無理そうだ
俺、都立西高 昭和46年卒の67才 東大49浪中
むかしは千代田予備校と紅露外語予備校に通っていたが廃校になってからは
ずっと宅浪だよ
旺文社の大学受験ラジオ講座もずいぶん前になくなってしまった
東大も昔、文2っていうのは今の文3のことで毎年出願するときちょっと間違えそうに
なるから注意が必要だよ
やはり東大に行くからには卒業したら官僚になりたい
がんばろうな
今、今日の勉強終わったところ
俺は数学は 寺田文行の数学の鉄則
矢野健太郎の解法のテクニック
モノグラフ数冊 で頑張ってるぜ
あと微分積分はやっぱり岩切だな
残念だけど今年も東大は無理そうだ
俺、都立西高 昭和46年卒の67才 東大49浪中
むかしは千代田予備校と紅露外語予備校に通っていたが廃校になってからは
ずっと宅浪だよ
旺文社の大学受験ラジオ講座もずいぶん前になくなってしまった
東大も昔、文2っていうのは今の文3のことで毎年出願するときちょっと間違えそうに
なるから注意が必要だよ
やはり東大に行くからには卒業したら官僚になりたい
がんばろうな
139大学への名無しさん
2020/03/02(月) 00:20:43.11ID:9zAyNI0L0 >>134
数3はダガーついてるのは大数Dレベルだもんな 1a2bはやったことないけどそんなに簡単なんだ 数3は大事だけどあんまり難しすぎても点に結びつかないから難易度逆ならいいかもね
数3はダガーついてるのは大数Dレベルだもんな 1a2bはやったことないけどそんなに簡単なんだ 数3は大事だけどあんまり難しすぎても点に結びつかないから難易度逆ならいいかもね
140大学への名無しさん
2020/03/02(月) 00:30:31.48ID:dDdeVzSO0142大学への名無しさん
2020/03/02(月) 00:32:18.23ID:xZTyczM40 昔は立教と青山学院にも商学部があったんだぞ これ豆な
143大学への名無しさん
2020/03/02(月) 00:43:21.67ID:xZTyczM40 >>141
そうそう西尾のシリーズは小さめなので電車の中でも読めるので助かる
国電に乗ると女子学生とかが席譲ってくれるのでありがたい
そうそう西尾のシリーズは小さめなので電車の中でも読めるので助かる
国電に乗ると女子学生とかが席譲ってくれるのでありがたい
144大学への名無しさん
2020/03/02(月) 00:57:27.64ID:xZTyczM40 寺田文行 同類項はカッコでくくる、ですよ〜 いいですか〜
146大学への名無しさん
2020/03/02(月) 04:22:10.79ID:4adjLKS20 今は中央に国際経営学部なんてあるんだぜ。
148大学への名無しさん
2020/03/02(月) 09:12:47.92ID:yrL0pQV50 >>138
これの3浪バージョンとかマジでいるから笑えん
受験勉強って繰り返して身につけていくことが必要なのになぜか目次とかワンポイント的な言葉だけ覚えて肝心の泥臭い所をやってきてないから何年も受からないとかいる
これの3浪バージョンとかマジでいるから笑えん
受験勉強って繰り返して身につけていくことが必要なのになぜか目次とかワンポイント的な言葉だけ覚えて肝心の泥臭い所をやってきてないから何年も受からないとかいる
149大学への名無しさん
2020/03/02(月) 10:26:08.78ID:Uy7cbpBw0 どうして一冊の本と心中したがるのかわからない
分野ごとにつまみ食いすればいいのに
分野ごとにつまみ食いすればいいのに
150大学への名無しさん
2020/03/02(月) 11:09:02.71ID:7Vv2VvAD0 138みたいコピペを次々と思いつく職人ってすごいよな
151大学への名無しさん
2020/03/02(月) 11:09:17.43ID:RMxUxqwJ0 フォーカスゴールドやっていまして量多いから例題終わったら違うのに移ろうかと思っていて
コレの後って重要問題集とか演習積むのでよろしいのでしょうか。
念のためにとブックオフで安く買った標準問題精講は持ってますが、
パラパラと1A読んだだけだとそこまで必要ないかなとは思いました。
コレの後って重要問題集とか演習積むのでよろしいのでしょうか。
念のためにとブックオフで安く買った標準問題精講は持ってますが、
パラパラと1A読んだだけだとそこまで必要ないかなとは思いました。
152大学への名無しさん
2020/03/02(月) 11:36:39.26ID:0icBnwrF0 >>149
心中すべき本と1周さらっとやるだけでいい演習用の本とあるよな 前者は教科書とか公式集、受かる計算など後者は単純な問題集 個人的には前者+河合262みたいな標準問題あつめた本と心中したあとはざっと解きまくるだけがいいと思う
心中すべき本と1周さらっとやるだけでいい演習用の本とあるよな 前者は教科書とか公式集、受かる計算など後者は単純な問題集 個人的には前者+河合262みたいな標準問題あつめた本と心中したあとはざっと解きまくるだけがいいと思う
153大学への名無しさん
2020/03/02(月) 11:39:28.01ID:NXVpTQe20 >>151
FGのチャレンジ編でいいよ 嫌なら重問でもいいけど解き方が微妙だったりする
FGのチャレンジ編でいいよ 嫌なら重問でもいいけど解き方が微妙だったりする
154大学への名無しさん
2020/03/02(月) 12:15:42.75ID:p4kw9If20 スタディサプリで東大目指すわ
155大学への名無しさん
2020/03/02(月) 12:47:31.09ID:8vNmJbFw0156大学への名無しさん
2020/03/02(月) 12:59:29.66ID:F+U0Jw5L0 君どこ大?
159大学への名無しさん
2020/03/02(月) 13:27:33.61ID:gfOJ/PtP0 教科書とスタサプだけでもある程度まではいくだろ あとは演習しまくるだけ
160大学への名無しさん
2020/03/02(月) 13:46:41.54ID:o+ARZOCc0161大学への名無しさん
2020/03/02(月) 13:51:31.40ID:40PHKu4n0 一貫校でもみんなが上位の進学高でもないしね
中堅高からも受かる子はいる
中堅高からも受かる子はいる
162大学への名無しさん
2020/03/02(月) 15:07:37.97ID:8vNmJbFw0164大学への名無しさん
2020/03/02(月) 15:51:33.29ID:0BIntY3x0 マセマで数学検定受けてみるわ
165大学への名無しさん
2020/03/02(月) 19:50:33.06ID:GAL4U4Tk0166大学への名無しさん
2020/03/02(月) 22:18:11.12ID:P1Kzmcnc0 現役文系はお得だと思うけどね。数学アレルギーでないアピールできる
英検準1をがんばって取るのがまず第一。後は数検準1の数3までの基礎で取れる
これで早慶の政経、経済、商の推薦で決めるか、センターの勉強もがんばって8割取って地方旧帝の推薦狙い
明確な受験理由があれば無駄にはならない
突っ込まれなければ突っ込まれないでよし。突っ込まれたら経済学部の微積の重要性や
私立なら学問としては必要なのに一般入試に数学ないから自主的に勉強しているとか言っておけばいいし
英検準1をがんばって取るのがまず第一。後は数検準1の数3までの基礎で取れる
これで早慶の政経、経済、商の推薦で決めるか、センターの勉強もがんばって8割取って地方旧帝の推薦狙い
明確な受験理由があれば無駄にはならない
突っ込まれなければ突っ込まれないでよし。突っ込まれたら経済学部の微積の重要性や
私立なら学問としては必要なのに一般入試に数学ないから自主的に勉強しているとか言っておけばいいし
167大学への名無しさん
2020/03/02(月) 23:32:58.97ID:JbxR9v/y0 どーでもいいが、慶應経済は指定校推薦がない。
170大学への名無しさん
2020/03/03(火) 02:25:38.23ID:3DBrqngB0 >>169
ざっと数学の勉強の仕方みたいな動画見る限り武田塾に比べたら大分いいとこだと思う でも基礎問の後に重問すすめてるし旧課程版かなんかと勘違いしてるんじゃね?旧課程版やったことないから知らんけど少なくても新課程版でいえば一対一は重門と同じかそれ以下の難易度だし
ざっと数学の勉強の仕方みたいな動画見る限り武田塾に比べたら大分いいとこだと思う でも基礎問の後に重問すすめてるし旧課程版かなんかと勘違いしてるんじゃね?旧課程版やったことないから知らんけど少なくても新課程版でいえば一対一は重門と同じかそれ以下の難易度だし
171大学への名無しさん
2020/03/03(火) 02:43:38.13ID:z+OCrhgi0 安田亨 著『うれしたのし東大数学』ホクソム
難関大を目指す受験生はもちろん、数学好きな大人の方にもおすすめの一冊です!
過去問50題の解答と解説、京大はじめ他大学の類題、考え方や別解を丁寧に説明。
難関大を目指す受験生はもちろん、数学好きな大人の方にもおすすめの一冊です!
過去問50題の解答と解説、京大はじめ他大学の類題、考え方や別解を丁寧に説明。
172大学への名無しさん
2020/03/03(火) 05:47:40.51ID:eAwzCdce0173大学への名無しさん
2020/03/03(火) 07:45:07.99ID:+L4byIsO0 うれしたのし大好きかよ
174大学への名無しさん
2020/03/03(火) 08:15:58.28ID:eNAutSrD0 よく見てみるとプラスエリートの節末問題、普通に典型問題集として優秀だな。
章末問題と総合演習はかなり難易度が高いがアウトプット用かなこれは
プラスエリート(導入部)→教科書傍用→プラスエリート(問題部)
でどこにでも行けそう
章末問題と総合演習はかなり難易度が高いがアウトプット用かなこれは
プラスエリート(導入部)→教科書傍用→プラスエリート(問題部)
でどこにでも行けそう
175大学への名無しさん
2020/03/03(火) 09:21:58.97ID:WcjBqiyr0 東大・京大・医科歯科の過去問だけを700題くらい集めて
編集したチャート式を出してくんないかな
編集したチャート式を出してくんないかな
176大学への名無しさん
2020/03/03(火) 09:49:59.42ID:eNAutSrD0 総合的研究やプラスエリートに代表されるような
「教科書レベルの基本事項を深く理解して、それを一気に難しい問題に応用させるスタイル」
確かにこれは難問によくありがちな「解答の言っている日本語が分からない」現象が無くてすんなりと頭に入ってくる
けど、それをいざ試験の時に答案用紙に書けるかと言われれば、相当センスや計算力がある人じゃないと無理だと思う
凡人はそれより簡単な、例えば青チャ例題みたいな問題を沢山演習を積む必要がある
その上でやる参考書だね
「教科書レベルの基本事項を深く理解して、それを一気に難しい問題に応用させるスタイル」
確かにこれは難問によくありがちな「解答の言っている日本語が分からない」現象が無くてすんなりと頭に入ってくる
けど、それをいざ試験の時に答案用紙に書けるかと言われれば、相当センスや計算力がある人じゃないと無理だと思う
凡人はそれより簡単な、例えば青チャ例題みたいな問題を沢山演習を積む必要がある
その上でやる参考書だね
177大学への名無しさん
2020/03/03(火) 10:25:28.58ID:9djjHtFR0 青茶の暴力暗記かエリート研究の理解かみたいな論争は
間を取ってニューアクションLEGENDで解決しないん?
間を取ってニューアクションLEGENDで解決しないん?
178大学への名無しさん
2020/03/03(火) 10:56:53.58ID:Cb2QkV9a0 あれチャートより酷いだろ
チャートの方がまだ丁寧な回答書いている
チャートの方がまだ丁寧な回答書いている
179大学への名無しさん
2020/03/03(火) 11:05:33.56ID:tHspgogr0 >>177
FGなら解決する 勉強の仕方から細かく書いてくれてるから暴力暗記するやつすくないだろうしエリートの研究理解の部分はコラムとか実践編で十分補ってるし
FGなら解決する 勉強の仕方から細かく書いてくれてるから暴力暗記するやつすくないだろうしエリートの研究理解の部分はコラムとか実践編で十分補ってるし
180大学への名無しさん
2020/03/03(火) 11:13:47.60ID:TWrtpjJ/0 青チャ例題が難しい人間は白チャでいいのかな
教科書だけだと問題少なすぎて身につかない
教科書だけだと問題少なすぎて身につかない
182大学への名無しさん
2020/03/03(火) 11:24:44.98ID:H05VkaDs0 >>177
チャートみたいな解法暗記系の次にやる参考書として理解系をやるというのが個人的な結論
(チャート/基礎問)
→1対1/標問
→スタ演/やさ理/プラチカ
→核心難関/新演習/ハイ完/掌握
みたいな青チャ例題を終えた後のテンプレルートを研究やエリートで全て代替するのが良いと思う
チャートみたいな解法暗記系の次にやる参考書として理解系をやるというのが個人的な結論
(チャート/基礎問)
→1対1/標問
→スタ演/やさ理/プラチカ
→核心難関/新演習/ハイ完/掌握
みたいな青チャ例題を終えた後のテンプレルートを研究やエリートで全て代替するのが良いと思う
183大学への名無しさん
2020/03/03(火) 11:27:09.58ID:GbBaeVsb0 全国一斉休校を受け無償提供されたオンラインサービスをまとめてみた
https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2020/03/03/071125
https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2020/03/03/071125
184大学への名無しさん
2020/03/03(火) 11:39:09.75ID:H05VkaDs0 あと、物理で微積を使う人は理解型が良いんじゃないかな
プラスエリートのIIIにそれっぽい事がガンガン書かれていたし、
プラスエリートIII→新物理入門は繋げやすいと思う
プラスエリートのIIIにそれっぽい事がガンガン書かれていたし、
プラスエリートIII→新物理入門は繋げやすいと思う
185大学への名無しさん
2020/03/03(火) 11:48:34.92ID:zYnAJopS0 >>182
そもそもそれ青茶例題やったあとのテンプレルートなの?青チャ例題やったあとなら過去問とか問題集をサクサクこなしてくのが普通で一対一とかやらないと思うけど
そもそもそれ青茶例題やったあとのテンプレルートなの?青チャ例題やったあとなら過去問とか問題集をサクサクこなしてくのが普通で一対一とかやらないと思うけど
186大学への名無しさん
2020/03/03(火) 11:56:57.21ID:H05VkaDs0 >>185
神戸くらいまでならそれで良いだろうけどそれ以上となるとキツくないか
神戸くらいまでならそれで良いだろうけどそれ以上となるとキツくないか
187大学への名無しさん
2020/03/03(火) 12:18:49.31ID:7j1MoRyR0 理解系をやった後沢山問題を解く形がいいと思うよ
逆は馬鹿のする事だ効率が悪すぎる
逆は馬鹿のする事だ効率が悪すぎる
188大学への名無しさん
2020/03/03(火) 13:21:47.08ID:WcjBqiyr0 新著「手を止めない東大数学」
みたいなのは出ないの?
みたいなのは出ないの?
190大学への名無しさん
2020/03/03(火) 15:36:11.60ID:zYnAJopS0 >>186
キツくないだろ 3年間しかないんだからやることは絞らないといけない 青チャ例題で知っておいたほうがいい問題は十分抑えられるんだから一対一やるよりいろんな問題に触れた方がいい
キツくないだろ 3年間しかないんだからやることは絞らないといけない 青チャ例題で知っておいたほうがいい問題は十分抑えられるんだから一対一やるよりいろんな問題に触れた方がいい
191大学への名無しさん
2020/03/03(火) 15:44:07.40ID:zYnAJopS0 高校生で青チャートのあとプラスエリートこなす時間のある人はほとんどいない それなら教科書と青チャ例題終わった後問題解きまくったほうが現実的だよねってこと まあ俺はFG派だけど
192大学への名無しさん
2020/03/03(火) 15:53:30.37ID:rx74C03Q0193大学への名無しさん
2020/03/03(火) 16:00:20.28ID:Sauv4PoL0 そりゃ「読むだけ」ならな
194大学への名無しさん
2020/03/03(火) 16:16:25.22ID:zYnAJopS0 >>192
数研の入試問題集とかハイ完、やさ理、荻野天空、入試の核心あげてったらキリないけどこんなもんかな もちろん重問もありだし 難易度の差あるのもあるけど青茶例題こなしてるなら多少背伸びしてもいいと思う
数研の入試問題集とかハイ完、やさ理、荻野天空、入試の核心あげてったらキリないけどこんなもんかな もちろん重問もありだし 難易度の差あるのもあるけど青茶例題こなしてるなら多少背伸びしてもいいと思う
195大学への名無しさん
2020/03/03(火) 16:23:05.64ID:BQWcin3E0 1対1の次ってプラチカでいい?
196大学への名無しさん
2020/03/03(火) 16:23:10.91ID:zYnAJopS0 そもそも1冊だけなんて言ってないし 青チャ例題おわってるなら今あげた問題集をざっとこなす
1〜2周だけとか 青チャはしっかりこなしたほうがいいけどその後はいろんな問題にふれること
1〜2周だけとか 青チャはしっかりこなしたほうがいいけどその後はいろんな問題にふれること
198大学への名無しさん
2020/03/03(火) 16:33:13.92ID:/PPXA9L80 そういや基礎問題精講って初学者だと一周何日ぐらいかかるん?
200大学への名無しさん
2020/03/03(火) 16:56:08.83ID:0fIk3pWz0 マセマ分かりやすいなぁ
ほんと解説がポイントをついてるわ
ほんと解説がポイントをついてるわ
201大学への名無しさん
2020/03/03(火) 18:47:10.26ID:H3fBnOCJ0 >>200
大学数学では神だと思うよ
大学数学では神だと思うよ
202大学への名無しさん
2020/03/03(火) 18:56:51.80ID:/4zp3EA30 マセマはやめとけ
応用力がつかない
応用力がつかない
203大学への名無しさん
2020/03/03(火) 19:13:35.00ID:ed6MSjNE0 マセマってほんとにわかりやすいかな?
俺はあんまりな気がするんだけど数学が苦手な人からはいいんだろうか
俺はあんまりな気がするんだけど数学が苦手な人からはいいんだろうか
204大学への名無しさん
2020/03/03(火) 19:19:42.13ID:rmn9Es4l0 まず大半の人は手に取ったこともないだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 日産自動車 追加で1万人超の人員削減へ [首都圏の虎★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ゲーム】「余命宣告を受けた息子の為に“Switch2”を優先的に買わせて欲しい」母親が任天堂に直談判した結果… ★3 [ネギうどん★]
- 「『性暴力』という言葉が一人歩き」中居正広氏側が指摘したWHOが示す定義 日本語の響きとの違いとは [ひかり★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち一条莉々華生誕祭ライブ2026🧪🌃
- 【実況】博衣こよりのえちえち一条莉々華生誕祭ライブ2025🧪🌃
- 【実況】博衣こよりのえちえち一条莉々華生誕祭ライブ2027🧪🌃
- 【悲報】急に筋トレを始めるおっさん、「筋トレ中年おじさん」、社会問題にwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 中居正広、反撃開始。フジ第三者委の報告書に反論 性暴力認定は「問題」 証拠を出せ [838442844]
- 【速報】次のiPhone 値上げ [382895459]