X



転職エージェント

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/19(月) 11:55:53.23ID:/nU7+C9+0
前スレ
転職エージェント
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1509441501/
転職エージェントってほんとに役に立つの?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1489100561/
人材バンク・人材紹介会社、どこがいいですか?26
https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/job/1314453943/
2名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/19(月) 11:56:10.83ID:/nU7+C9+0
立てといた
2018/02/19(月) 12:29:43.36ID:7I2G8KW/0
おつ
2018/02/19(月) 12:43:57.88ID:l0UHkSW60
ツイッターの広告に、楽な転職.comってサイトがあったが使ったことある人いる?
2018/02/19(月) 12:51:49.38ID:7I2G8KW/0
企業側もエージェントに報酬払ってまで採用しなくてもいいんじゃねーのって思ふ。無駄な金払う事になるし、逆にいい人材が居る可能性もある訳だから。
選考の時間と労力は省けるだろうが。
2018/02/19(月) 15:20:42.84ID:VHAUdUrr0
>>1
転職エージェント利用したんやが・・・
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1446276181/
この過去スレも たまに参考にしてるので載せといて
2018/02/19(月) 16:28:32.58ID:KENcltIl0
エージェントは求人サイト以上に求人費用がかさむから人件費ケチろうとする(≒本気で人を採る気がない)企業を弾ける
ブラック足切りラインといってもいい

逆に言えばまともな就職したければ無料で出せるハロワは見えてる地雷
まぁもちろんハロワにも隠れホワイト中小企業とやらはあるだろうから狙うのはご自由に
2018/02/19(月) 20:18:48.70ID:911vzvEr0
彼は相変わらずだねw

転職エージェント
994 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2018/02/19(月) 05:30:52.16 ID:302oJ4MU0
>>991
直接応募出来るなら直接応募
エージェント経由で申し込むメリットはゼロ
面倒だろう全部が仲介挟んでのやり取りで手間が掛かりすぎ

995 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2018/02/19(月) 05:56:56.67 ID:302oJ4MU0
もし募集企業が業界と業務内容職種がマッチングしていて求人内容が35歳リーダー募集で
本人は50歳で部長職以上希望で経験能力も有るなら直接応募しても相手にされない採用担当者は部長で落とされる
エージェントに頼めば直接経営陣と交渉して部長職以上のポジションで採用の可能性が無いとは言わないが期待はしないで可能性に掛ける
一般人は年齢35歳までなら直接応募でしょう

書類選考面接後の結果待機総合58
627 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2018/02/19(月) 05:33:15.65 ID:302oJ4MU0
>>623
大手で大卒と高卒が両方要る職場では大卒は負け組み
2018/02/19(月) 20:20:18.04ID:911vzvEr0
外資ってどうよ★17
584 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2018/02/19(月) 05:35:38.13 ID:302oJ4MU0
年俸交渉など実際は出来ないよ
プロ野球ニュースの見すぎ

585 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2018/02/19(月) 05:38:18.12 ID:302oJ4MU0
給料体系は日本企業と同じところが殆どでしょう
個人交渉など無いから

586 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2018/02/19(月) 05:45:57.21 ID:302oJ4MU0
ここの住人は外資企業は金融とGoogieと思って妄想しまくり

転職会議だが [無断転載禁止]©2ch.net
603 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2018/02/19(月) 07:09:50.60 ID:302oJ4MU0
わざわざ悪口書くような人の意見は参考にならない
人として失格してる人の意見
2ちゃんの悪口言ってる人の意見が参考になる事は無い

606 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2018/02/19(月) 09:26:53.68 ID:302oJ4MU0
書き込む目的って何だ
アホしか書き込みしないだろう

転職板@何でも質問所 ip表示無 Part.6
270 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2018/02/19(月) 18:52:56.31 ID:302oJ4MU0
仕事がキツイかどうかは労働時間じゃない
労働の質量だよ
2018/02/19(月) 21:15:27.56ID:TJ/KcxGk0
ドヤ顔で書き込んでいるんだろうけど
まったく参考にもならない駄文ばかり書いているね
2018/02/19(月) 21:19:02.67ID:SjSzpXqO0
わざわざ他スレのレス持ってくるのかなり気持ち悪い
2018/02/20(火) 01:07:29.78ID:V9v2FA2f0
「とりあえずそこで数年働いてまた転職したら?」
今日エージェントに言われた。
いやあの、そこ練習で本命最終まで進んでるんですが
このエージェントやべえ
2018/02/20(火) 05:28:36.22ID:k83IVbHZ0
>>7
エージェント利用したほうが費用は安い
一般には年収の2割の費用でよい
もちろん採用した時のみ費用は発生する

求人広告出して採用するには500万の広告費使って一人採用できれば良いと言われてる
工場の新設に合わせて大量の人材を一気に集めるときは求人広告やハローワーク有効
2018/02/20(火) 11:01:47.70ID:gWd0SqsT0
>>13
論点ずれてる上に何がいいたいのかわからない
大量採用の工場に行きたい人なんてこのスレにはこないだろ
2018/02/20(火) 17:00:26.94ID:tgK7r78W0
変なエージェント、派遣先に要注意

・派遣先で頻繁に会う転職エージェント、調査会社の一族
(渡●、●山、●谷は要注意)
NGプロジェクトを押しつけてきて、人間で遊ぶので要注意

・工場内なのにしつけがなっていない長髪など、不格好な人が多い会社
 (大抵ヘッドハンター、または探偵)

・仕事をしないでぶらぶらしている人間が多い会社にも要注意

>>13
嘘。大規模な転職エージェントはいろいろな会社で不正雇用問題を起こしている。
別の会社で損害賠償になり、雇用費用が高くなる場合もある。

中小のエージェントのほうが良いね。
2018/02/20(火) 17:37:03.63ID:GECFpTje0
>>12
どこよ?
何て無責任な
2018/02/21(水) 13:40:53.77ID:XV3hALDk0
内定貰ったから利用してたいくつかのエージェントにサポート終了のお願いメールしたけど
ほぼ同じ文面の了解メールきてワラタ
2018/02/21(水) 19:04:37.64ID:r+KjvuFx0
>>8  ストーカー君涙を拭きな あんたが基地外なんだよ 自覚しないと誰も相手にしてくれないよ
この言葉はあんたの為に有る>>彼は相変わらずだねw
2018/02/21(水) 19:22:24.08ID:6F5T5Y350
株式会社ベストマッチって評判どうですか?

千葉県北西部で働きたいと思ってるのですが、千葉県専門のエージェントというのが売りみたい
ですが…。
2018/02/21(水) 20:33:43.23ID:Nt+/wkxg0
>>17
あれだけ熱心にアプローチしてきたのに
潮が退くように反応なくなってちょっと寂しい
ドライな仕事の関係やもんな…w
2018/02/21(水) 23:53:34.91ID:M2qeIb4t0
>>17
個人情報削除してもらえよ
2018/02/22(木) 16:09:33.99ID:ijatvY4M0
初めての転職でいくつかエージェント登録したけど結局エージェント経由では応募しなかった
希望条件伝えてもずれた求人しか紹介してくれないし
職務経歴書の添削してくれたのはよかった
おかげで書類選考は通るようになった
2018/02/22(木) 17:54:43.74ID:b1WmBhmJ0
初めての転職で履歴書、職務経歴書、英文レジュメの手直ししてもらえると思って登録したけど、提出したのそのまま使われてるわ
書類は通ったり、通らなかったり
2018/02/24(土) 03:44:01.45ID:hqsZSin20
内定出て決まって全然納得してないのに決めちゃったよ
金もやばいし時間が無かったとはいえミスったなぁ
数年後の転職では更に追い込まれてるだろうしお先真っ暗だわ
2018/02/24(土) 11:07:27.78ID:b+behjuH0
>>24
それやって後悔しながら3年勤務し転職活動中
最後の転職にしたかった
2018/02/24(土) 14:33:14.19ID:vZXHxhVt0
>>24
数か月で辞めるかもよ
2018/02/24(土) 15:29:41.33ID:rwmHytlB0
>>24
俺もだ。
ボーナスも聞いてた金額より遥かに少なかったし早く辞めたいわ。
2018/02/24(土) 17:55:25.66ID:1mUP6vo60
業界特化型エージェントに面談に行ったら、3年程度の経歴じゃちょっと…と言われた
せめてジョブローテーションしてからじゃないと、とも。

言っても院卒27歳だし、紹介された求人にはその年齢の募集で何だかなとなったよ
2018/02/24(土) 18:16:41.82ID:RkMOuWhl0
>>28
他にもエージェントは色々あるし気にすんな
2018/02/27(火) 13:25:58.85ID:Q94NC8L40
>>28
目指してるところがニッチなのかもしれんが、大手なら20代向け求人いっぱいあるよ。
2018/02/27(火) 20:15:23.78ID:NdxRHb/T0
エージェントほんとキツいわ
隠れ派遣勧めるのやめーや
2018/02/27(火) 22:40:27.91ID:jJ5Wnz2N0
派遣に決まっちゃったよ
最悪だよ
2018/02/27(火) 22:46:41.07ID:26Aywdt50
そんな奴おらんやろ
2018/02/27(火) 23:02:34.00ID:IpWmocuV0
断ればいいじゃん
2018/02/27(火) 23:02:47.76ID:SsCx2i360
>>32
断りなさい
2018/02/27(火) 23:25:11.09ID:jJ5Wnz2N0
いやもう返事しちゃったし
2018/02/28(水) 16:13:11.65ID:5Xu/8Pa00
面接官気取りのエージェントはいらない
ただただ求人紹介してくれるだけでいい
2018/03/01(木) 14:35:25.62ID:O05RD3zH0
面接の結果すら教えてこない(次回に進んだ時だけ言う)スペシャライズドグループとか
クソみたいなエージェントしかいない。
現職でエージェントに会うためだけにわざわざ遅刻もしてられないので最近は電話面談で
適当に話しを勧めてくれるエージェントにしか登録してない。

今までの経験上、1時間以上かけて面談したエージェントと電話で済ませたエージェントに
差があるわけではない。
2018/03/01(木) 22:47:24.20ID:MQ7WVSLQ0
初めての転職でエージェント利用してるけど、
面談して3日以内に企業選定してくれって言われた。毎日遅くまで仕事してるのに何だこのブラックは
2018/03/02(金) 01:40:44.13ID:hJQyhRby0
それは俺も言われたなぁ
2018/03/02(金) 07:06:16.18ID:Xh0NjsE20
本気で転職を考えているなら転職に関する時間を作れ
それが出来ないなら転職する気持ちが足りないって極論となる暴言を吐かれたことがあるよ
2018/03/02(金) 07:18:56.48ID:6iRd9umZ0
>>39
そんなこと言ってていざ面接始まったらどうするん
2018/03/02(金) 07:36:05.09ID:NMKQcmx/0
>>41
その論理を極めると仕事をまず辞めろってことだわさ。
2018/03/02(金) 07:40:55.12ID:VrJXotkG0
クソエージェントは一定数いるよな
2018/03/02(金) 10:15:55.58ID:b6hJ6DWC0
エージェントだってノルマ抱えたサラリーマンだからな。
月のノルマ足りてなかったら適当な求職者を入れやすい企業に突っ込んでノルマの足しにする。
その企業がブラックだとか知ったこっちゃないさ。
2018/03/02(金) 23:52:21.64ID:/FLvkGwS0
高く売れそうな人とゴミとでは扱いが変わるのは当然ですよ。
2018/03/03(土) 00:22:46.27ID:ibsgG20x0
ゴミをゴミ箱に突っ込むのとセレブ相手の外商と、どちらが良いか。
2018/03/03(土) 06:53:14.86ID:HV24zpoR0
年収500万のゴミでも175万貰えるからな
2018/03/03(土) 07:09:09.07ID:GVkcMeem0
エージェントは添削やら面接対策に利用するだけでいい
2018/03/03(土) 09:26:15.64ID:sjAY4IVP0
有給なくなって面接できなくなった。わらた
2018/03/03(土) 12:35:25.45ID:zvB1uOAj0
エージェントがきちんと相手にするのは600万が最低ラインだろう
2018/03/03(土) 18:45:39.01ID:8JAJjZ9A0
今は売り手市場だし、300万円や400万円の人手を相手にしても時間の無駄だもんね。
500万円以上もらっていて次は600万円以上を目指す人はおいしい人材だけど。
2018/03/03(土) 19:30:00.73ID:yF+JGGM50
解雇規制なくして雇用が流動化すればエージェントは大喜びだろうね。
2018/03/03(土) 22:13:18.04ID:193jprbj0
釣り案件に引っかかって一日潰した
面談の後即応募させようとするし最悪だったわ
2018/03/04(日) 06:59:07.14ID:Efdanddc0
エージェント情報の殆どが500万以下だろう
実際エージェントが利益出せるのはここの層
実より量だろう
紹介できる玉が居なければ成約も無い
2018/03/04(日) 07:06:22.51ID:4Pb4SFXW0
>>55
前職700、希望は500以上で登録
紹介されるうちの9割は500以上、最高で800
少し下回るけどといって400台が1割
2018/03/04(日) 07:25:31.50ID:Efdanddc0
年収の2割程度がエージェントの報酬だよ
年収800万で160万 年収400万で80万
年収800万一件成約させるより年収400万を5件成約させる方が簡単
年収3000万クラス求人のヘッドハントなら報酬が10割で紹介者が見つからなくても手付金が必要で年収の2割くらい
2018/03/04(日) 08:24:27.40ID:w4xkERmz0
>>55
前職550万→希望は600万以上で転職活動して内定もらえた3社は650万・650万・700万だったよ。
担当してくれたエージェントさんによると、人材不足で少しでも高い給料提示しないと
他社に行かれてしまうという企業側の危機感が背景にあるらしい。
あなたはもう少し昨今の転職市場を勉強した方が良いのではないかと。
2018/03/04(日) 08:35:48.34ID:h7VyHx2E0
>>58
同じ感じ
売り手市場だからね
2018/03/04(日) 09:23:24.60ID:DQ6E4mnM0
ID:Efdanddc0
この人って以前から自分の妄想ばかり言ってないか
2018/03/04(日) 10:49:45.38ID:CBhBztb40
>>56 >>58 >>59
40歳前後の氷河期世代中心に+50〜100万円のオファーが増えてる印象
エージェント会社の調査でもそういう結果が出てたはず

>>60
定期的に他スレのコピペが貼られるけど、根拠無しの痛い妄想しかレスしてない
相手にするだけ時間の無駄だよ
2018/03/04(日) 11:00:26.70ID:w4xkERmz0
>>61
>>55は基地外だったのね。
以後スルーします。
2018/03/04(日) 12:45:24.23ID:jcFGZa3V0
氷河期世代で正社員なんてほとんどいないだろ
正社員だとしてもまともな研修や教育受けてる奴は少ない
2018/03/04(日) 13:29:34.11ID:rphCGlXU0
オファーのバンドがどの辺りにあるかは職種によるだろ。
清掃警備ビルメンあたりはマネクラス年収400万とかザラだからな。
2018/03/04(日) 22:02:45.66ID:qFwpvqG40
これ以上紹介できる求人はないと言われてる
どうやらロースペックの俺にはエージェント経由での転職は厳しいみたいだ
2018/03/05(月) 07:46:21.30ID:SFyxnzn30
>>65
俺も同じ境遇だぜ
2018/03/05(月) 10:34:08.19ID:ViMNFACb0
数年前に年収400万程度だったけど紹介出来る求人無いなんて言われたこと無かったよ。
面接落ちまくって精神的にボロボロになりかけてたけど。
2018/03/05(月) 16:56:34.97ID:G4kHNPLM0
明日面談予定のエージェントなんだけど、履歴書と職務経歴書送ってから音沙汰ないんだけど。もしかして個人情報だけ抜かれたパターンかなw
2018/03/05(月) 17:37:00.15ID:doT2coLq0
一度も会ったことないのにプロフィールさらすのかなり微妙だから、漏れは先行で送ったりはしない

同じ香具師挙手ノシ
2018/03/05(月) 21:02:51.71ID:6eF8aI+w0
>>67
4人のエージェントから同じこと言われたから本当に紹介できないんだろうな
自力で探すわ
2018/03/05(月) 21:39:13.46ID:SWCfwTin0
>>69
それだと転職先に応募すらできないぞ
2018/03/05(月) 21:46:38.76ID:D/4/U1Ec0
エージェントとやりたい
2018/03/06(火) 00:14:21.63ID:IHvTkcM20
初めてエージェント経由でない応募をしてみた
面接のアドバイスとか貰えないと思うと不安になるなやっぱ
2018/03/06(火) 00:46:06.43ID:D7gWitwQ0
リクとDODAは500万以上の案件
ばんばん紹介してくれるのに
マイナビは400万台しか紹介してくれない。
2018/03/06(火) 09:36:36.27ID:tLkEwE1k0
>>56  自分語りは嘘か本当か、実証検証確認が出来ないので、誰も信用しないよ。
嘘とは言い切れないが、2chの自分語りとFacebookの美人写真と名前は、100%信じない。
信用されない主張は、意味が無いと思うよ。
もし信用して欲しければ、本人が実証する義務がある。
人の意見は嘘か本当かじゃない、正しいか間違えでもない個人の見解で、自分と考えが違っていても尊重しようね。
>>Facebookの美人写真と名前>>時々は真実も有るから止められない。
2018/03/06(火) 10:26:45.08ID:F5RXRA2T0
>>75
いつもの妄想君、乙
2018/03/06(火) 10:38:40.57ID:tl6l49820
>>75
あなたの意見は尊重しますよ。否定とかしません。

> 本人が実証する

本人が実証した結果、自分語りしてんじゃないですかね?
言いたいのは証明の事だったのかな?
2018/03/06(火) 11:53:56.66ID:bXkT4TSq0
まぁ指名制度があるわけでもなし
はずれの人だって少しはいるでしょう
2018/03/06(火) 12:30:15.54ID:5SO1jorp0
だいたいのエンジニアは求職者の個人情報を自社と企業に事務的に横流しするだけの口入れ屋に過ぎないだろ。
出来ることなんて履歴書と職務経歴書の添削編集程度で、それも自社の型にはめて盛ったり削ったりするだけ。
面接アドバイスだって過去に面接受けた求職者の面接後アンケートをそのまま伝えるだけだから天気予報より精度低い。
2018/03/06(火) 13:31:57.47ID:SNGo4FBc0
>>79
だいたいのエンジニアはそんな事しない
2018/03/06(火) 13:33:27.74ID:OH/B7gKj0
エージェントのことだよな?
2018/03/06(火) 14:23:28.41ID:PHozBIyT0
電話後ろでゲラゲラ笑ってる電話面談、感じ悪いよな。
2018/03/06(火) 15:50:59.52ID:HQMfU86V0
つーかエージェント使う理由ってなんだ?企業側からすると雇う人間の年収に加えて3割の追加料金渡さなきゃならんし損しかない気がするんだが
直接応募されたほうが余計な費用負担ないんだし企業側も心象いいんじゃないのかね?
2018/03/06(火) 16:37:29.86ID:uho8uOkC0
企業に応募したら採用窓口やってるのが某エージェント会社だった。
一通り書類を送った後でエージェントによる電話面接ってのを設定されたんだが、送った書類なんか全然読んでないし、
ウェーイ系だし滑舌悪いしモニョモニョ濁すし、周りがうるさい(延々とバカ笑いしてる)し、質問漠然としすぎだし最悪だったわ。
2018/03/06(火) 19:12:51.03ID:GF5qvcNY0
>>83
企業の求める人材、求職者が行きたい会社
これのマッチング精度が高い
だから転職の成功率や満足度がハロワやリクナビの応募と段違いになる
それは昔の話で最近の設立の浅いエージェントはリクナビ応募と大差ない
エージェントマンの質が悪くなりすぎている

企業が使う目的としては代行してくれるから
リクナビだと100名以上の応募者を選別しないといけない
その作業をエージェントに丸投げ
86名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/06(火) 19:57:23.67ID:TOkxyAga0
>>83

>>85が説明してくれたけど、現職で採用してるから補足すると…

今は売り手市場で一時期25%ぐらいまで割引してくれたコミッションが
40%ぐらいまで高騰しているエージェントもある。そのぐらいでも
有象無象の書類スクリーニングをして、面接セッティングして…という
煩雑な業務(Shortlisting)をしながら、優秀な人材が取れるかどうかわからない
求人広告に支払うより確実なのでエージェントを使う。
だた、今言ったように人手不足で採用したい人数が増加してくると高額な
エージェントばかりに頼っていられないので、転職サイトからめぼしいレジュメに
直接細かいアプローチをかけてカジュアル面談にもっていったり、
(会社を知ってもらうため)
リファラル採用を歓迎したりして、一人当たり採用単価をさげて全体コストを
抑えようとしている。

そんなわけで、今は質の良い転職サイト(ミドルの転職等)に作り込んだ
レジュメをアップロードしておくのもおすすめ。私は自身も転職活動中だけど
企業人事からの直接のお声がけが今年から急増しているのを体感している。
2018/03/06(火) 20:37:00.74ID:Xa8btTUR0
何だ自演か。
2018/03/06(火) 20:53:33.32ID:7vNpEAEF0
ミドルの転職ってのが質がいいのか?
本当に??
2018/03/06(火) 21:07:53.65ID:IHvTkcM20
エージェント登録するだけでも面談だのなんだのって結構手間だよな
2018/03/06(火) 21:13:45.50ID:S1OVw/1D0
>>88
大雑把に言うと課長以上の管理職経験者向け
必然的に年収も高いのが多い
2018/03/06(火) 21:45:20.70ID:oPZMKwXB0
>>83
書類選考と一次面接の代行。
人事は採用だけやってるわけではないからね。

>>88
40歳前後の人材は引く手あまただよ。
人手は門前払いだけど。
2018/03/06(火) 22:08:04.15ID:3GN7brGA0
今日面談に行ったエージェントの態度最悪だったわ
年下だからってなめられてる感じした
2018/03/06(火) 23:18:17.25ID:SpWyKgJ20
ミドルの転職やビズリーチは いいかも
思いもよらぬ案件を紹介してくれた
2018/03/06(火) 23:30:35.11ID:7vNpEAEF0
なるほど
34だからまだ使うには早そうだな
管理職も未経験だし
PMやってるくらいしかアピールポイント無いわ
ミドルではないのかな、30代前半
2018/03/06(火) 23:49:27.10ID:xHEmtm7i0
ビズリーチ、30で使ってるけど他にはない
外資とか海外勤務の求人あって面白いよ。
無料で使えるところが限られてるのがネック。
2018/03/07(水) 01:26:26.61ID:vCVTl2RP0
エージェントてエリートしか相手しないの?
30バイト相手とかにも真剣に探してくれんのかな?
2018/03/07(水) 02:41:54.55ID:vaeyd6/Z0
ビズリーチ金取るからなぁ
って言ってもそんなに高い訳じゃないけど
2018/03/07(水) 06:11:48.84ID:g4E8qkwP0
>>94
企業は30代前半は欲しがってない
社内に腐るほどいるからな
氷河期の余波で40歳前後だけ異常に少ないから、そこの穴埋めに必死
2018/03/07(水) 10:55:37.05ID:feBN1bmo0
>>97
>>86だけどビズリーチは無料会員登録でも十分だよ。真面目にレジュメ探して
面談したがる企業やエージェントはプラチナスカウトという無料会員も
中身が見られるのを送る。むしろお金を払う必要はないかも。
100名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/07(水) 12:12:04.37ID:IJmE19fG0
エージェントに紹介されて面接した会社
全部落ちたんだが、なんか期待する分
がっかり感が凄い
しかも威圧的な会社もあったしな
選考の段階で落とせよ言いたい
2018/03/07(水) 12:24:43.27ID:edqpoG8L0
どれくらいの数かは分からないけど
20社くらいは落ちても普通ぞ
2018/03/07(水) 13:02:04.22ID:GE0gsbaf0
時間を無駄にした気がするかもしれないが、そんな会社と縁がなくて良かったと思うのが最良
2018/03/07(水) 14:08:54.03ID:wsMQGxAp0
>>101
20社受けてまともな内定がもらえないなら転職は無理
良心があるエージェントは先送りを勧めるよ
先送りして実績作るなり資格取るなりした方が良い結果になる可能性が高いから
104名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/07(水) 15:39:22.29ID:IJmE19fG0
パチンコ屋のグループ会社なら内定貰えたな
すぐ辞退したが
エージェントは入社しろとしつこかったわ
2018/03/07(水) 16:59:50.97ID:hACe5r0E0
エージェントがごり押しする案件はブラックだから避けるのが正解
2018/03/07(水) 17:15:19.02ID:xwuep54t0
エージェントとしてはどこでもいいから早く決めてお金欲しいからねぇ
2018/03/08(木) 18:53:09.07ID:gYjpB4VT0
>>55
年収800以上しか紹介されてないけど?
1100万超えの内定も貰ったし

>>63
な訳あるかよ。
仕事で付き合いある同世代は皆正社員だし、50万以上の研修とかも何回か受けさせて貰ってるよ
2018/03/08(木) 20:00:42.31ID:keC/aRbw0
>>107
ちょっとはログ読め、そいつは触れちゃいけない人
2018/03/09(金) 06:58:09.89ID:t6y8km6f0
派遣社員をしなががら日経キャリアネットを使い、転職活動をしていたら、

日経関連のリサーチ会社が不許可派遣をして、横やりを入れてきて、
いらない仕事を押しつけてくるんだけどどう思う?
110名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/09(金) 09:54:32.43ID:s1ttrExu0
ア◯ソリューションってどう?親身ですか?
2018/03/09(金) 14:48:23.01ID:CNPWjMFs0
>>96
自分は33歳の時真剣に転職活動始めて、
非正規しか経歴無くて、マイナビエージェントからは登録自体をお断りされ、
リクナビエージェントは3カ月の期間限定で希望してない興味のない求人とブラックばかり寄越されて終了。
アデコのエージェントだけ直接面談してくれたけど、案件が無かったのか半年くらい放置された。
でも閑散期に入ったのか、半年後から求人くれるようになり、今の会社に正社員で入った。

皮肉にも今転職エージェントの立場だけど、30過ぎてアルバイト経験しかないとか、職歴多い人は案内しづらい。
企業にキャリアシート送って推薦しても、その時点でお祈りされるから、求職者への求人案内にまで至らないのが現状。

リクエーみたいな大手はハナから推薦する気ないけど、
中小はスペック低い人も何とか売上にしようと動いてるけど、やっぱりそのスペックじゃ…って感じ。
2018/03/10(土) 10:30:38.26ID:Rso7zcJO0
エージェントも企業の希望とズレた人間ばかり紹介していたら
企業からの信頼も無くすだろうし、大変だろうなとは思う
2018/03/10(土) 11:31:43.77ID:Xl7iXUN10
20代新卒入社エージェントが業種職種幅広く取り扱うなんて無理でしょ。
企業・求職者のどちらも理解できないよ。
2018/03/10(土) 11:34:54.47ID:RiVSmKRO0
対象の業種や職種に就いたこともないって奴がわかったような口をきく訳だから、たまったもんじゃない。
と言うのはある。
2018/03/10(土) 12:03:03.46ID:APRR2AMh0
エージェントも失敗と経験を積み重ねて成長するわけだ
失敗に当たった人はごめんなさい、ということで
2018/03/10(土) 12:16:40.40ID:kkwc1Bgj0
医者と同じ。
「次があるさ」は困りもん。
2018/03/10(土) 13:42:10.48ID:nANrUcUE0
新卒とかならまだしもエージェント自身転職したてで前職が小売り店員とかだったりする。
2018/03/10(土) 16:09:29.01ID:OZUxN2wh0
人材エージェントは不動産エージェントより酷えわ。
2018/03/10(土) 20:50:10.99ID:zGc7Fjks0
高級時計のお店で働いた事ある人いますか?
2018/03/10(土) 20:54:04.04ID:XqcO50ZV0
小売りなんてどこも薄給だろ。
2018/03/10(土) 22:09:08.03ID:CGi47h1o0
25万〜プラス残業でも少ないのなか
2018/03/10(土) 22:17:31.82ID:TWNwErXN0
>>121
年齢にもよるが、少ない。
年収ベースで見るべき。
2018/03/10(土) 23:12:09.54ID:104E/bbU0
25万から色々引かれることを考えるとな…
2018/03/10(土) 23:58:03.25ID:6zP7N58N0
ボールドとかパーソルプロセス&テクノロジーってのはどこに登録しても紹介されるな
2018/03/11(日) 00:28:19.51ID:1rfaBF/n0
氷河期には20万+残業代とかざらにあったのにな
2018/03/11(日) 00:28:31.56ID:0w2O89Tu0
今の仕事は28万の額面から色々引かれて手取り16万くらい。財形と株合わせて三万寮費三万入ってるけど。
それでも好きなことやって今より貰えるなら良さそうだなって…
因みに27才だけど。
これがおっさんなった時にどっちが伸びるか重要だな
2018/03/11(日) 00:31:29.44ID:0w2O89Tu0
>>125
そら新卒やろ?今もそんなもんだぞ
2018/03/11(日) 00:57:07.93ID:f3Dps+2W0
月給30万でも賞与6ヶ月なら540万
月給35万でも賞与2ヶ月なら490万
2018/03/11(日) 10:39:38.60ID:1nJ5Etqa0
今不動産だから、売れればでかいし売れなきゃボーナスなんて無いし、いつも成果追求されても給料割に合わんならやりたい事やろかなって
130名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/11(日) 23:32:31.42ID:dV9JZWwu0
会社がエージェント利用するのって有料?
2018/03/11(日) 23:37:59.83ID:QUlRFVko0
あたりまえ
2018/03/12(月) 00:10:02.48ID:hSvwB0M30
DODAの話なんだけど一度登録したら即行で電話来たので流れで面談した
特にガツガツ転職する気は無かったので話だけ聞いて、そのまま半年放置
今は転職を完全に決意したのでこれから就活をしようと思うんだけど、もう一度DODA使えるかな?
一度登録情報を削除してからまた登録した方がいいか迷ってる
2018/03/12(月) 00:37:32.72ID:wZmqT1dN0
普通に使えるよ
もし前回のエージェントが気まずかったら他の人に変更も相談できる
2018/03/12(月) 00:49:25.08ID:hSvwB0M30
>>133
ありがと。マジ助かる
履歴書もあんま書いてない状態で会ってその後電話も来なかったから楽観的に考えてたけど、
いざ転職となると凄い怖くなってな
2018/03/12(月) 02:10:58.80ID:a697WEgu0
なんとなく、転職するか〜ぐらいのゆるい気持ちでエージェント登録したから、
エージェントの勢いとスピード感に圧倒されてる。
まぁ、これぐらいお尻叩かれないと動かない俺にはありがたい。
2018/03/12(月) 09:01:47.11ID:GDZaG8OI0
>>135
ネギを背負ってるカモさん
2018/03/12(月) 09:16:39.16ID:jSqsJ4ZB0
>>135
これは失敗するパターン
2018/03/12(月) 09:20:29.87ID:9211TY760
>>135
今より酷い会社に突っ込まれて人生失敗するやつ
139名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/12(月) 09:34:45.66ID:O/nm0i6k0
ハイスペックじゃなければエージェントをかまさないほうが良い
2018/03/12(月) 10:27:43.28ID:GDZaG8OI0
ハイスペックな人ほど利用は無理でしょう
ハイスペック事案件数が少ないからエージェントが持ってない
広く探さないと見つからないから沢山のエージェントに登録して自分でも探さないと情報が貴重で少ないんだよ
2018/03/12(月) 11:01:47.07ID:imOR8E2n0
これ応募したら後はひたすら待つしかないのか
2018/03/12(月) 11:37:42.83ID:PxBGaiqO0
>>140
リクエーやDODAやドクター・研究職(製薬系)のエージェントあたりは年収1000万以上のハイクラス案件持ってるよ。
外資の社長紹介したら(社長も紹介会社経由で探すとかびっくりしたけど)紹介料が1000万とか。
2018/03/12(月) 11:46:08.06ID:PXKIt5bY0
転職エージェントは地方でも強い会社はどこですかね?
千葉北部から茨城南部辺りで探してます。
ちなみにハイスペックではない
2018/03/12(月) 12:11:49.00ID:PxBGaiqO0
>>143
全国展開してる大手か、エリア特化型中小エージェントかだね。
エリア限定するとどうしても案件少なくなるけど。
地方には中小企業が多くなって、紹介料出せるような会社が少ない。
平行して、ハロワで求人探すか、直接企業に募集してないか聞いた方が早いかも。

千葉・茨城なら頑張って東京出てこれない?
ってかそういう風にエージェントも誘導してくると思うけど。
2018/03/12(月) 12:13:07.91ID:PxBGaiqO0
>>144
×平行
○並行
失礼しました。
2018/03/12(月) 12:34:29.39ID:QBwT2ZYj0
年収1000万クラスって業種職種問わず仕事を通じたコネがそこそこあって
引き抜かれるなり天下りするなり出来るようなスーパーマンか、
そもそも独立して個人でやりくりした方が楽だしその能力も持ち合わせているスーパーマンか、
年功序列でぬくぬく年収だけ上がってきたクズか、社内政治で年収ばかり上げてきたクズのいずれかだろ。
上の二つのパターンはエージェントなんて通す必要ないわけで、問題は下の二つだ。
東芝みたいな買収やメガバンのやろうとしてるリストラでこの年収帯が大流出するわけだけど、
市場価値的にその半値が関の山の経歴と上っ面だけご立派なお荷物の坩堝となるミドル層転職エージェントが、
どこに需要あるっていうのか。
2018/03/12(月) 12:57:07.97ID:PXKIt5bY0
>>145
アドバイスありがとう!今東京に通ってるけど通勤が辛くてね。この先家族や両親のことも考えると給料下がってもいいから近い所で働けたらと思ったんだよね。
2018/03/12(月) 13:03:01.24ID:PxBGaiqO0
>>146
何があったか知らんが、その考えは私怨入りすぎw
146自身がエージェント側でお荷物抱えて大変なのかい?w

いわゆるヘッドハンティングも人材紹介会社がやってたりするんだよ。

エージェントも商売でやってるから、年功序列でぬくぬく系の金にならないおっさんは紹介しないし、それこそ有能なハイスペック人は引く手あまただから、色々なところ紹介できるし、本人も選択肢が増えるし、
有能ハイスペックな人も沢山エージェントにエントリーしてくるよ。

中小エージェントにいたら確かに有能ハイスペックな人のエントリーは少ないかもね。
案件取ってこれない営業の能力にも問題あるんだろうし。
あなたが転職エージェント使って転職したらいい。
2018/03/12(月) 13:46:10.65ID:86mpehxJ0
>>148
エージェントは成果報酬型なので人材会社側の規模の大小なんて求人企業側にとってあまり関係ない。
広告型の場合はネームバリューのあるサイトを持ってる大手が優位になるけどね。
そして年収数百万程度のエージェントに年収1000万越えの人材を推し量ることなんて出来ない。
人間、自分より下の人間を見定めることはできても、
自分より格上の人間の実力を見定めることはなかなか難しいものだから。
それでも人材会社は商売しなきゃならない。競合だってその人材を取りに来るわけだしね。
そうなるとその人材の中身とか見てるだけ無駄なの。
どこかで吸収合併の話があれば、そこから溢れる人材を回すために特別チーム組むし、
どこかで大規模リストラの話があれば、そこから溢れる人材の再雇用転職シナリオを立てるの。
それが人材会社なの。
2018/03/12(月) 14:00:03.47ID:PxBGaiqO0
>>149
大手リストラ再雇用チーム編成するとか割と大手にいるんだね。

うちは中小だし、専門職相手だから、直接会っての面談が前提だし、その求職者の人となりも見るし、じっくり相談に乗りながら紹介してるもんでね。
紹介できないような人はうちの面談の段階でストップさせてる。
クライアントとの信頼関係も大事にしてるから。

リクエーに登録したことあるけど、担当の質は物凄く低かった。(質の高いCAはハイスペックな人を担当するんだろうけど)
大手になると求職者の登録人数は膨大だし、ノルマだの何だので雑になりがちだから、かえって紹介率下がるんじゃない?
まぁ頑張ってよ。
2018/03/12(月) 14:50:50.09ID:CGGNW9LF0
某エージェント登録してるけどたまに1000万円〜の求人送られてくるよ
明らかに書類通らないし天地がひっくり返って通っても求められるような仕事できないからスルーしてるけど
2018/03/12(月) 14:57:26.15ID:3op7qJzP0
1000万円以上の求人が増えてきたね
2018/03/12(月) 16:00:22.83ID:fqN3mk6i0
>>142
過去レスにも出てるけど>>140は例の人だから触れちゃ駄目。
154名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/12(月) 18:05:43.81ID:W22zGRLv0
転職すんのやめること伝えたら
エージェントブチ切れてワロタ
まさか会社が救済してくれると思わなかったんじゃ
2018/03/12(月) 18:26:17.95ID:HWX2vqcR0
面接後に企業とエージェントって裏ですり合わせとかしてたりするかな?
企業「リクさん経由では通過者は山田と鈴木で」
リク「いやー何とか田中も次の面接まで残せませんかね?むしろ実は山田は志望度そんなに高くないですよ」
みたいな。
2018/03/12(月) 18:34:37.01ID:Hlk3sosI0
ありそうだけど、わからなきゃいいや
2018/03/12(月) 19:25:35.22ID:obXEJJKA0
>>155
裏やり取りはあるでしょ。
というか、企業とエージェントの関係がしっかりしてればよっぽどのことがない限り最終面接までは進めるよ。
(最終面接まで進めない人はエージェントとの面談と書類で門前払い)
158名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/12(月) 20:16:56.63ID:saoysh+u0
>>154
入社前辞退?
159名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/12(月) 20:18:06.23ID:saoysh+u0
内定承諾したら
辞退できないからな!
絶対辞退するなよ!って強く言われてわろた
なんかムカつくわ法的な制限もないくせに
ブラック臭がしてくるんだよな
2018/03/12(月) 20:36:58.68ID:Zh28oFGR0
>>149

某H社の一族は、

1.厚生労働省認可を取り仕切り、カルテルを作っている
2.わざと開発プロジェクトを失敗させ、会社を閉鎖させて転職者を増やす

ウワッ 最悪ゥ―

>人材の中身とか見てるの無駄
>年収数百万程度のエージェントに1000万の人材を推し量ることができない

突っ込み 1.
あのさぁー 1000万を超える年収の人は証券会社に多いよぉー
職種について考察したことあるかい?

突っ込み 2.
年収数百万のエージェントのほうが1000万円のエージェントより良いの連れてくるんだけど
どうなってるんだろうね? さらに言うとさ、有名エージェントの親族を優先させて転職させてこないでよねー

M谷、F田、W部、W辺、M山、N須なんて顔二度と見たくねーぐらい不遜でいい加減かつ
無能力なんだけど、親族ごとあっち行ってくれない? 邪魔だから。
2018/03/12(月) 20:37:27.97ID:HWX2vqcR0
>>157
え、そうなの?
大げさな言い方してない?
リクのパンフレットに一次の面接通過は
4分の1ぐらいって書いてあったけど。
2018/03/12(月) 21:32:53.59ID:CGGNW9LF0
リクエーは書類通過率悪すぎだけどそうでなくても最終面接までスルーなんてありえないよ
本当にそれだけエージェントのこと信頼してたら最初から役員面接しかしないでしょ、稼働の無駄
2018/03/12(月) 21:34:14.02ID:jWmb8YTj0
DODAとか他社も正確な数値は忘れたけどそれくらいだな

リクエーと企業の関係なんて単なる一取引先程度の関係しかないでしょ
2018/03/12(月) 22:40:10.76ID:eKA0WZBk0
>>161
リクエーに限らず大手は企業との関係ができてないイメージだな
2018/03/13(火) 01:37:10.75ID:vJKvSo2T0
エージェントと面談って何回ぐらいやるの?
2018/03/13(火) 06:55:13.07ID:XB1XJ1Dn0
>>164
大手はエージェントと営業が別だから仕方ないよ。
エージェントはあくまで求職者向けの窓口と考えるべきかと。
2018/03/13(火) 10:26:46.61ID:vAAaBB8U0
大手エージェントってアプリがしっかりしてて便利だな。
電話とかメールとか面倒すぎる。
168名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/13(火) 10:26:55.59ID:WrmchIGI0
入社前に辞退したことある人いる?
エージェントで
2018/03/13(火) 12:55:35.91ID:ON42vX9q0
ノシ
170名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/13(火) 13:01:00.71ID:WrmchIGI0
>>169
めっちゃ怒られる?
もうそこ使えない??
DODAにめっちゃ念を押されてるw
2018/03/13(火) 13:10:07.04ID:s5DHXPvq0
>>170
人材紹介業の中の者ですが、内定受諾後、特に入社直前で蹴ってきた奴は、基本再登録あっても初期対応のみでスルーします。
いわゆるブラックリスト入り。
172名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/13(火) 13:16:31.88ID:OzfNBAUK0
>>171
別にエージェント会社なんて腐る程あるし1社にブラックリスト入りされたところでねぇ…
2018/03/13(火) 13:20:33.20ID:s5DHXPvq0
基本怒らないし(自分は面接ブッチした奴でも釘刺すから、一言物申されると思うが)
先方の会社にもエージェントから断ってもらえる。
求職者本人は傷つかない。

ただ、エージェントに泥を塗る(クライアントに失礼をはたらいて信用を無くすわけで)から、もう紹介は使えないと思っていい。
再登録はできるけど、求人送ってもらえないとか適当な扱いをされる。

全国に支店のあるような規模のエージェントは、システム一括管理で求職者の情報を共有してる。

DODAでやらかすつもりなのは痛いね。
大手こそ慎重にいかないとしっぺ返し食らうよ。
2018/03/13(火) 13:24:14.57ID:s5DHXPvq0
>>172
弱小エージェントならそれでいいのかもしれないけど、今後DODA使えなくなるのはどうだろうね。
175名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/13(火) 13:26:12.39ID:OzfNBAUK0
エージェントの顔に泥を塗るのはまずいから不本意だけど入社しますってか笑

エージェントなんて腐る程あるんだからそいつとの取引をやめて違うエージェント使えばいいんだよ。大手なんてどこも似たり寄ったりの求人なんだから
2018/03/13(火) 13:29:17.44ID:s5DHXPvq0
まぁどう思うかは本人の自由。
170はDODA使えなくなる心配をしているようだから、内情を教えただけ。
2018/03/13(火) 13:32:42.09ID:uBhJDuTs0
転職エージェントからのブラリ入りを避けるために入社するって既に辞める前提で入社するみたいで後ろ向きだな
真っ当な人間として蹴るべきでないのは当然だけど今後もDODAを使うための入社なんて滑稽だわ
2018/03/13(火) 14:01:52.93ID:L9WQI0hj0
入社したく無いなら普通受諾しない
2018/03/13(火) 14:49:48.94ID:m7+n+Gny0
>>172
「ワイに逆らったらもうこの業界使えへんでぇ!」なーんてことは無いから安心しな。
特にDODAとか大きいところのエージェントなんて大量採用大量離職で何があったかなんて引き継がれないと思っていい。
エージェントごとのスキルも同業者から見たってピンキリでなぜ入社前辞退になったのかなんて後になればわからない。
180名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/13(火) 15:06:44.60ID:ifIaCTT50
結局好きな仕事に就けるのなんて人は世の中のほんの一握りの要領と運を持ち合わせてる人だけだろな。
どんなに行きたい企業や就きたい仕事があっても、日本の企業の面接なんか運とか面接官との相性みたいなもんが大きいすぎるからね,,,
以前どうしても就きたい仕事があってとある会社を受けたんだか最初の面接では非常に面接官に評価してもらえたのに最終面接で同じ質問されたんで不一致がないよう同じこと話したら意味が分からんとか全否定、そのあとも学歴批判やら失礼な面接が続いた。
しかもその役員の隣に前回面接した人事の面接官が座っていて、役員が俺の言ったことを否定すると、そいつも追従するような感じでマジで頭にきた。お前は前回俺が話したことを評価してたじゃねえかって話www
 最終面接だったからすごく期待してたのに、入室して面接始まったときから、面接官もやる気なさそうだったし採用する気ないような面接だったな。
専門的な業界だからコネで既に採用が決まってたのかもしれない。帰りの電車では涙が出たし、自殺も考えたし、今でも立ち直れてない。最近はず〜と死ぬことばかり考えてるよ
181名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/13(火) 15:09:40.82ID:WrmchIGI0
情報ありがと
入りたくないなって思ったら断るよ
エージェントとその企業の仲を保つために入社するなんてアホらしいからな
じゃあ承諾するなよって話なんだがそれはすまんな
2018/03/13(火) 15:18:30.98ID:v/Nt0K3a0
複数のエージェント使って、複数面接受けていて、その事情を知っているはずなのに(知っているせいか)
2社目の結果が出ていないのに、1社目の内定受諾を急かすエージェントもいるから
お相子
2018/03/13(火) 15:30:08.24ID:96inRLtT0
この案件はライバル少なく通りやすいですって年収300万減る糞中小案内してくるのやめてほしい
2018/03/13(火) 16:01:27.76ID:uBhJDuTs0
>>183
クソ中小に通りやすくて喜ぶのはエージェントだけだよなあ
2018/03/13(火) 17:02:07.85ID:NWi5kH9/0
紹介して断るくらい大した手間じゃない怒るほどのことか
逆に受かりもしない高年収事案を紹介される方が困るだろう
2018/03/13(火) 23:27:00.41ID:TTHxRfkI0
中小でどのくらいからだ
187名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/14(水) 01:15:59.42ID:/ySJrfuM0
>>158
一次面接
2018/03/14(水) 07:24:03.65ID:PQvIjFt80
>>183
あなたにはそのくらいがお似合いですよと言われてるようなもの
2018/03/14(水) 08:18:31.47ID:KfPT6vC+0
年収1000万はハイスペック案件じゃないでしょう30代で年収1000万は普通だよ 
ハイスペック案件は少ないのは事実で本人がハイスペックでもマッチングして無ければ無理
誰が考えてもエージェントで探すのは難航するハイスペックだからエージェント何て言ってるのは頭がピーマン
2018/03/14(水) 08:43:21.76ID:Ps8twQWG0
>>189
またおまえかw
2018/03/14(水) 10:21:13.81ID:KfPT6vC+0
ハローワークでも月80万とか100万の情報がある年収は1000万以上だろう その求人がハイスペックを求めているのか
派遣会社も年収500万〜1100万の求人がある何千人居て数人が年収1100万らしいがそれをハイスペックと呼ぶのか
逆にハイスペックの人が応募したらオーバースペックで弊社では仕事が用意できないと断られると思うけれど違うかい
2018/03/14(水) 10:56:05.74ID:6+Mhul/c0
>>191
そろそろ黙ろうな
言えば言うほど自分のバカを晒していると気づけよ
2018/03/14(水) 11:44:51.20ID:rXwio+E80
年収1000万てどれだけ会社に対して利益あげないといけないのか
一億?、十億?
2018/03/14(水) 12:14:47.63ID:oR+7mWhe0
今の二倍でしょうね
2018/03/14(水) 15:44:56.94ID:3gPIjElE0
>>173
他のエージェントとは共有されないよね???
2018/03/14(水) 16:00:02.15ID:X1RYUmGR0
>>195
提携してるところもあるからそれはわからん。エージェントによる。
(提携内容によって、求人だけとか登録者だけとかどっちもとか共有してる場合もある)
2018/03/14(水) 16:03:41.61ID:3gPIjElE0
>>196
ギリギリ辞退なんだけどどうしよかな...
行きたい気持ちもあるんだがやっぱ行きたくない気が
してきた
2018/03/14(水) 16:05:59.92ID:X1RYUmGR0
>>196
行きたくないなら止めておいたら?
早期離職もエージェントからするとクライアントへ返金になるからどの道ブラックリスト入りするし。
2018/03/14(水) 16:13:07.54ID:X1RYUmGR0
ごめん>>198>>197へだった。

エージェントの規定によるけど、入るなら長くて半年もいればエージェントのブラックリスト入りは避けられる。
ただ、半年そこらで早期離職したら自分の経歴が汚れる。
200名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/14(水) 16:24:41.01ID:PbwD69ur0
内定前(ここに行きたいなぁ)
内定後(やっぱり行きたくないかも…)

これなんでなんだろうな
内定前は調べてもなにしても行きたかったのに
もらうとドンドン不安になる
2018/03/14(水) 16:28:17.64ID:X1RYUmGR0
最終的には働いてみないとわかんないから。

入るの止めても後悔しない感じがするなら止めておけばいいし。

信頼できるエージェントの担当なら、今の気持ち正直に話してみたら?
どういうところが不安だとか。
不安解消させてブチ込むのもエージェントの仕事着だから。
2018/03/14(水) 16:30:35.54ID:X1RYUmGR0
なんか間違い多くてごめん仕事着ってなんだ…

明日2人面接だから自分も疲れてるわw
2018/03/14(水) 16:52:17.11ID:Nu9jQy5Y0
>>202
ファイト!
2018/03/14(水) 16:54:24.86ID:3gPIjElE0
dodaってどこと提携してるかわかる?
さすがにリクエーやマイナビとはしてないよね?
2018/03/14(水) 17:18:02.11ID:X1RYUmGR0
大手同士はあんまり無いと思う。
どちらかというと中小が色々不足して、大手にお金払って情報提供してもらう感じ。
2018/03/14(水) 17:19:18.07ID:X1RYUmGR0
>>203
ありがと!
今4月就業希望者追い込みで大変な時期…
2018/03/14(水) 17:29:23.92ID:h+pDPDdr0
DODAだかリクナビネクストだかからマイナビエージェントからスカウトきてるよーってメールきたことはあるなー
2018/03/14(水) 17:57:00.38ID:X1RYUmGR0
それはおそらく求人サイトからでしょ?
提携じゃなくて、純粋に求人サイト利用してスカウトしてるだけ。
例えば、リクナビからマイナビエージェントのスカウトが来たら、マイナビエージェントがリクナビに料金払って利用してるだけ(リクナビからするとクライアント)
2018/03/14(水) 18:00:13.48ID:3gPIjElE0
>>208
ってことは流石にブラックリスト情報は共有されてないって
ことよね?
2018/03/14(水) 18:05:27.57ID:X1RYUmGR0
提携じゃなくて客として使ってる場合は関係ない。

ただし、前科者は結構情報共有されてるけどね。
皆さん犯罪だけは止めましょう。
2018/03/14(水) 18:20:51.91ID:HHjzoxB60
>>209
エージェント会社間での情報共有なんてユーザーが犯罪でもしない限り絶対にされないから安心しろ。
もしユーザーに断りなくユーザー情報を他社に提供したら個人情報保護法に触れる。
2018/03/14(水) 18:50:05.63ID:2aA6PBNd0
中小のエージェントに面談した際に
個人情報の扱いで覚書にサインすることがあるよね
提携先があるときは提携先と情報を共有すると記載されているよ
またサインする前にエージェントからも提携先の会社名が伝えられる
そして履歴書などの情報は1年の期限付きで使う
こんな内容を数社で経験した
213名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/14(水) 19:00:21.19ID:Z+TcbtJy0
ブラックリストって生年月日で参照してるんだろうか
2018/03/14(水) 19:03:35.18ID:oR+7mWhe0
ブラックリストは公然の秘密だよ。
あるとは言わないし、無いわけ無いだろ。
当然共有もしてる。
2018/03/14(水) 19:06:02.24ID:X1RYUmGR0
クレジットの信用紹介と携帯キャリアのコルセンでは、生年月日が最終的な決め手になってた。

クレジットや月賦払いの信用情報は完全に情報共有されてる世界なので、ブラックさんは基本的にどこに行っても契約出来ない仕組みです。
「貸し倒れ」とか「破産」とか書かれてる。
ヤミ金は知らないけどねw
216名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/14(水) 19:14:39.94ID:Z+TcbtJy0
内定辞退リストが共有されてるなんてないない
2018/03/14(水) 19:19:42.24ID:HHjzoxB60
そのエージェントが人材紹介の業界内で相当信頼されていない限り、
会社はエージェントとユーザーの間で起きたゴタゴタでどちらが悪いのか判断出来ない。
エージェントが入社前辞退したユーザーのことを会社にどんなに悪く言ったとしても、
裁判沙汰になって裁判所がユーザーの非を確定的に認めない限り、
ユーザーの個人情報を他社に渡すことはできない。
その前にエージェントや人材紹介会社が個人情報を流して裁判になり、
ユーザーの非が認められなかった場合は、最悪の場合は厚労相の許認可取消で仕事出来なくなる。
CICが各種金融業者から個人情報集められるのは、その対象に確定的な非があるからであって、
それと入社前辞退のユーザーとは比べられるものではない。
2018/03/14(水) 20:01:01.18ID:XSvbWzSL0
触れちゃいけない人がまた降臨してるんだろうけど、
提携してる先がある場合の話をしてるんであってね…そこまで深刻な話はしてないw

先に書いてくれた人もいるように、個人情報の取り扱い同意書で、求職者には全部開示した上で紹介利用してもらうんです。

ちなみにうちの会社今手離したい職種部門があって、提携先探してるところだけど、求職者の情報提供先を探してる。(求職者の情報流すことで課金)

そういう世界だから、情報共有されてないとは言い切れないのよ。
2018/03/14(水) 20:11:42.60ID:HHjzoxB60
真っ向から言い返せないからって相手のことを触れちゃいけない人扱いするとはね。
そんな人がエージェントみたいだよ?モラルも何もあったもんじゃないのはよく分かるよね。
2018/03/14(水) 20:35:44.69ID:ycKN2wO20
またおまえかwww懲りないねぇwwww引っ込んでろよwwww
2018/03/14(水) 20:42:28.71ID:3gPIjElE0
で、結局概ね大手同士で、辞退情報というかBLは共有されないってことでいいよね

とりあえず金融人としては
金融のBLはものすごく特別で、
普通の業界では絶対許されんけど、
金に関することだから公的に許されていること
だと認識してる
222名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/14(水) 21:00:43.66ID:Z+TcbtJy0
共有されないだろう
だってDODAで内定辞退して仮にエンで入社してたら
エン側としてはしてやったりでしょうに
2018/03/14(水) 21:02:25.07ID:ycKN2wO20
質問、相談の人って自分で結論が出ているよね
他人から回答を貰ったとしても納得いかなければ質疑を続けて
安心したいため自分の考え通りの回答を待ち続けているよね
2018/03/14(水) 21:30:46.32ID:24y7CeiU0
「金融のBLと一緒」とか、ドヤ顔でホラ吹いてたのがバレちゃったら今度はそっちを批判するし。往生際悪いよ。

>>221
されない。せいぜい居酒屋で愚痴のネタにされる程度。
ここにいる自称エージェントが本当にエージェントだったら、
個人的な逆恨みリストにでもまとめてるかもねー。
2018/03/14(水) 21:38:20.23ID:LLgC+CQU0
>>224
そういう個人的なリストを個人的にやり取りするんだよ。
2018/03/14(水) 21:44:41.50ID:24y7CeiU0
まともなエージェント、まともな企業、まともな業界ならそんなことしないだろ。
あ、まともじゃないって言う話?
2018/03/14(水) 23:34:13.61ID:utrG4uD60
まともじゃない奴等のリストだもの…
2018/03/15(木) 00:07:30.68ID:IkK/Yec70
DODAで内定辞退したあとリクナビ使ったけど大丈夫だったよ
内定辞退したことあるんだけど、って言ったら、理由を聞かせてくれ、より良い案件を紹介するからって言って色々と世話焼いてくれたよ
2018/03/15(木) 08:29:46.30ID:7oJmun2K0
確か出回るのは内定辞退ではなく内定受諾後辞退だたとおも。
2018/03/15(木) 09:16:14.93ID:7HW+0VUG0
内定通知書って届いてから受諾まで
どれぐらい猶予もらえるもん?
2018/03/15(木) 09:36:01.38ID:4i0eTAjW0
>>230
長くて1週間かな
1週間もらっても1日でも早く返事をもらいたいから毎日のように催促される
ひどいときは午前午後と1日2回も返事寄越せと迫ってくる
232名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/15(木) 11:02:33.57ID:U2vVj4ap0
>>229
出回るってソースあるの?
2018/03/15(木) 11:03:45.71ID:P+sNSYXd0
>>229
あー、受諾後かぁ、そりゃ迷惑かけるからなぁ、当然っちゃ当然だな

>>230
大抵は一週間かな
内定辞退する意思を見せるとエージェントが、せっかくなのにもったいない!って引き留めにかかるけど、催促はあまり無かったな
2018/03/15(木) 11:07:47.02ID:W+3/6kM+0
>>230
エージェントの交渉能力次第。
内定後から受諾まで2ヶ月近く引っ張れるエージェントもいれば、
企業の要望通り一週間しか待てないってのを通すだけのエージェントもいる。
2018/03/15(木) 11:45:05.37ID:+I/ksqV50
そろそろ内定でそうなんだが
現職に退職を伝えるのってどのタイミングでやればいいんやろ?
内定通知書の受領して返事するまでの数日間かな?
2018/03/15(木) 12:07:07.07ID:W+3/6kM+0
内定通知書を受け取った後から、退職を希望する日の2週間前までじゃん?
実際には今勤めてる会社の就業規則と引き継ぎスケジュール、
新しい会社にいつから行きたいかとかとの兼ね合いもあるだろうけど。
2018/03/15(木) 12:27:51.30ID:NDUFchrs0
既にお祈りされてる企業の求人紹介してきてたw
求人の数そんなにないのかな
2018/03/15(木) 14:44:30.80ID:GkUFalz+0
落ちると精神的に来る。。
2018/03/15(木) 16:39:00.81ID:IM7xeTNj0
大体猶予期間は1週間が目安なんだね
エージェントを通していない内定でも同様かな?
2018/03/15(木) 17:33:14.33ID:oCx6EExT0
受託後辞退って出回るん?
これからしようとしてるんだが。
2018/03/15(木) 17:48:09.99ID:W+3/6kM+0
一週間なんて目安ないし、そこを調整するのがエージェントの仕事だろ。
クライアントにばかり日和ってないでユーザーの側の仕事もしようぜ。
242名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/15(木) 19:54:06.69ID:EHxJyzor0
派遣のマンパワーグループ。なんちゃってリーダーの 江花博 のパワハラにより精神疾患を患い、1年以上精神科に通院したが限界がきて退職。
診断書を提示し、会社に訴えたが何も対策をとってもらえずに強制的に自己都合退職にさせられた。
労働基準法を軽視した会社
2018/03/15(木) 20:41:33.41ID:R/6bEHAR0
リクエー、パソナキャリア、アデコスプリング?だったらどこが良さげですかね
あちこち手を出すのは管理しきれなそうなのでとりあえず一つ登録するとして
2018/03/15(木) 21:40:13.46ID:Efr9sNr60
>>243
案件の多さではリクエー、紹介される内容はピンキリ
希望に沿って良案件ならパソナやアデコ、ただしリクエーに比べると紹介数は半分以下どころか1/5くらいまで落ちる
パソナは担当の当たりはずれの差がある、アデコは差が無い、こればかりは運次第なので一概にどうこう言えるものでもない
2018/03/15(木) 21:56:32.00ID:YdYbu7yY0
リクエーは良くも悪くも転職会社の標準みたいなもんだから
ひとまずリクエーで標準を体験して不満があれば
他の大手か中小エージェントに行ったらどう?
2018/03/16(金) 18:58:35.30ID:sKILHJcC0
担当者の対応と紹介案件酷くて切った所から転職サイト上で経歴見ました是非使って下さいとかオファー来るんだけど
他の所のアドバイスで書類とか登録情報少し手直ししただけで中身何も変わってないのに手の平返したようにしつこくて笑える
二度と行かねーよクソが
2018/03/16(金) 19:16:13.26ID:gqe7PPsF0
求人紹介してくださいってメール出しまくってたら返事が来なくなった
電話するしかないか
248名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/16(金) 20:59:08.02ID:PB0xgjol0
>>243
アデコはマイページ無いし、裁量労働制の求人を平気で出してくるから気をつけて。
2018/03/17(土) 00:24:50.62ID:gP49eAYY0
ITの大手ホワイト求人ほしい
2018/03/17(土) 06:45:19.39ID:LajyZX0J0
ハイスペック求人は募集の年収額じゃない
府中にある半導体製造装置の設計職は年収1000万〜1200万
従業員15人 高卒以上 経験3年以上
中小企業で業界通うでも社名が分からない謎会社


厚木にある半導体製造装置の設計職は月給18万〜20万5千円
従業員30人 大卒以上 経験10年以上
中小企業だが業界の人はみんな知ってる技術力が有名な会社

年収2000万でも資格高卒以上で普通の管理職部長求人もあるよ
2018/03/17(土) 07:00:07.10ID:LajyZX0J0
求人の年収額はホワイトかブラック企業かの判断でハイスペック求人かの判断基準に当たらん
低年収でもハイスペックな応募者が来るし高年収求人でもロースペックの応募者がくる採用されるかは分からん
もし採用責任者で年収1000万でハイスペックを欲しがったら高望み
2018/03/17(土) 07:40:32.78ID:ostj92j60
>>243
「とりあえず」だったらリクエーじゃね?
2018/03/17(土) 07:59:22.20ID:qNOnBCCU0
>>250
府中の東エレ?
2018/03/17(土) 08:10:36.09ID:1NxAJIFa0
>>250
>>251
いつものガイジ
2018/03/17(土) 08:51:44.64ID:qNOnBCCU0
えんがちょ
2018/03/17(土) 23:07:39.16ID:T+hX/kt80
エージェントとの面談の日に、担当者が発熱との事で日程変更。
ドタキャンの理由で発熱は定番なので、本当かどうか疑ってしまう。
2018/03/18(日) 12:51:55.67ID:+lRHcEYf0
そういう時はアポとった時間の三十分くらい前に、全くの他人(ただし特徴の無いどこにでも居そうな人)のフリして電話してみるといいよ。
いれば電話に出る。
(取引先を装って代表電話にかけるとかね)
258名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/18(日) 13:25:09.25ID:lPqYFpwH0
国会でも問題になってるけど裁量労働制はマジでヤバい!
259名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/18(日) 17:32:26.77ID:siNtgzOP0
良い仕事紹介してくれるエージェントの選び方とか、コツがあったら教えてください。
マイナビとDODAで転職活動予定です。
2018/03/19(月) 00:16:31.30ID:ldKHNDfU0
エージェントがマイページとかで紹介してくれる求人って断るときの理由どこまで正直に書いてますか?
みなし残業時間含むみたいなのは避けたいんだけど我儘なんだろうか
あとなんとなく企業のイメージ的にやめておきたいみたいなところとか
似たような業種でも受けたいとこもあるし基準がなんとも説明しづらい
2018/03/19(月) 00:19:04.71ID:euP+TeO20
>>138
私もこれなんだけど
不安になるわ

というかマイペースなんだ。
262名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/19(月) 02:25:31.17ID:LPaG7k3Y0
http://tenshoku-mind.com/agent-renai/

エージェントが美人だと危険だな。
2018/03/19(月) 02:51:50.07ID:QLvUdN560
明日面談なんだが、
熱出て腹痛くてフラフラだわ
インフルかもしれん。。
あーどうしてこうなるかな
2018/03/19(月) 06:58:24.73ID:5Sb4zfon0
>>260
すでに他エージェントで応募済み、応募したが落とされた
これで再挑戦しませんかと追い打ちかけてくることがある
落とされたところでも面接で嫌な思いした会社もあったので
面接上で感じたその会社の問題点を伝えたら諦めてくれた
2018/03/19(月) 08:47:54.14ID:pnfzIxfr0
>>260
(雇用条件|事業内容|業務内容)が希望に合わない。
の一言でOK。具体的には?と聞かれた時に適当に答えればいい。
もちろんみなし残業が嫌って正直に伝えてもいいし伝えるべきだし。
2018/03/19(月) 11:20:23.34ID:QLvUdN560
今日面談予定なんだが
朝病院行ったらインフルB型だったわ
ツライ。。
2018/03/19(月) 12:44:49.60ID:Apau90hH0
>>266
連絡して予定変えてもらいな
ウイルスばらかないで大人しく寝てろ
2018/03/19(月) 13:59:30.93ID:2m8C4NEy0
>>266
タミフル飲んで気合で乗り切れ。
2018/03/19(月) 15:29:21.81ID:YD2LSCP40
>>268
広めようとするな
270名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/19(月) 20:32:53.64ID:LPaG7k3Y0
アデコってどうだった?
2018/03/19(月) 20:43:40.06ID:g+T4OGBe0
>>259
職種によって違う
技術職、事務職、営業職など書けよ
2018/03/19(月) 21:30:25.87ID:b0L/uo/e0
書類:10/11社通過(返事待ち1)

面接1次 :5/6社通過(返事待ち1)

面接2次:1/1社通過

なんで俺みたいな底辺プログラマがこんなに通るんだ。
書類である程度落ちる想定だったから、面接きつい。。
2018/03/19(月) 21:51:32.29ID:GszMsR7q0
人柄よぉ
2018/03/19(月) 22:42:42.49ID:AaikwDw80
持ち物特に要らないってエージェントからのメールには書いてあったけど
履歴書と職務経歴書の提出を求められたんだけどなんでよ。
逆に持参て書いてあって履歴書不要って面接で言われたこともあったし。
2018/03/19(月) 22:51:20.33ID:59S67RZS0
>>274
エージェントと企業との関係ができてない。
276名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/19(月) 23:39:00.82ID:evoxJZBJ0
>>272
どこのエージェントであなたのスペックも教えてください
俺も同じくらいのスペックなら安心できる
2018/03/20(火) 00:09:00.71ID:anFvHCra0
>>274
履歴書と職務経歴書ぐらいは大抵
提出することになるんだから
予め何部も印刷しておけよ
2018/03/20(火) 00:19:08.73ID:8FrLzc680
転職エージェント使ってる人は、一社?複数使ってる?
または、ハロワや求人サイトからも応募したりしてる?
2018/03/20(火) 01:17:32.93ID:F1JIT8+q0
担当のエージェント好きになってしまった
つらい
2018/03/20(火) 01:28:23.17ID:3usD5AaW0
>>279
俺もだ。
好きというかヤりたいだけだがw
2018/03/20(火) 08:20:22.94ID:W3mAXNbh0
面接落ちるし今後も受かる気がしなくてエージェントに申し訳なくなってきた
2018/03/20(火) 08:31:29.07ID:HCHpbfKB0
エージェントの推薦状ってどれくらい効力あるんだろうか
2018/03/20(火) 14:55:09.00ID:OFxVmCEn0
>>284
ハロワ経由の人は年寄り、スキル低い、職歴多い…っていう訳ありな人達ばっかりで…
というため息混じりの話を何社から聞いたかわからない。

紹介会社からの方が、金はかかるけど質は良い(紹介会社の時点でふるいにかけるからね)とはよく言われる。

平均2〜3社使ってるんじゃないかな?
1社ダメならもう1社って感じ。
使いすぎるとどの紹介会社のどの案件か分からなくなるから、ほどほどが良いとは思う。
2018/03/20(火) 15:00:27.50ID:OFxVmCEn0
>>288
最大限アゲアゲの内容書くけど、書類で落ちる人は職歴が多い傾向。(職歴は嘘書けないから)
面接で落ちる人は、人物面に難ありの人が多い傾向(その他多いのは、うちの色に合わない的な)

エージェントが面接ついて行って、必死のアシストで決まる場合もある。
面接ついてきてくれるエージェント選ぶと心強いかも。
会社から同席拒否される場合もあるが。
285名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/20(火) 18:42:46.78ID:tqT8kMgz0
>>279
アデコ?
2018/03/20(火) 21:42:56.52ID:anFvHCra0
>>279
いいなー若いの?
2018/03/20(火) 21:50:08.34ID:K+lUhfez0
定期的に出てくるね
2018/03/21(水) 05:02:35.80ID:Jb4bsqrX0
>>282
その企業限定で強いエージェントは居ることも有る。
元々、その企業出身で部長してた人がエージェントしてる事情など。
面接までは有利でも採用は別物で、採用は本人次第でしょう、コネで採用されるのは利害関係が必要。
2018/03/21(水) 12:21:14.93ID:+ncatYW30
>>285
リクルート
290名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/21(水) 13:13:27.97ID:9ImI3XAC0
>>289
美人エージェントを喜ばせるためにブラック企業に押し込まれそうだね
291名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/21(水) 17:11:48.49ID:BUYz+TTl0
>>283
ハロワじゃないがHPで直採用してたから気を利かしてHP経由で書類応募しても1ヵ月返事来なかったわ
ムカついたからエージェントに登録して応募したら書類通って一次面接(最終)
いいエージェントだけどわけわかめ
292名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/22(木) 01:53:47.14ID:KLIWSRMA0
年齢でフィルター掛けてくれ
面接で年齢構成言って暗にほのめかすな
会ってみないと何が起きるか分からんだろうが年齢構成出たら無理だろ
求人票に年齢をハッキリ書け
293名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/22(木) 10:08:18.26ID:vkH6+8+J0
>>292
明記しなくても裏情報として入れておいて応募者来ても切ってほしいよね
それ以上でもスーパーマンがいたら取りたいのかもしれんが
2018/03/22(木) 13:07:35.01ID:bxbxgelN0
地方(九州)で事務職を10年近くやってたんですがいざ初めての転職となるとハロワに行っても考え込んでしまう
事務職もしくは地方に強い転職エージェント教えてくれませんか?とりあえず登録してみたい
2018/03/22(木) 13:16:16.29ID:T/esUjHJ0
地元でということなら、会社に出入りしている派遣屋さんはどうですか?今はたいてい派遣以外もやってますよ。
2018/03/22(木) 13:47:36.61ID:bxbxgelN0
>>295
とりあえず派遣もウェブ登録だけしてみました!来週辺りに営業の方と話してみたいと思ってます
地域密着型と全国展開の2社に登録したんですが派遣会社で正社員の紹介ってそんな簡単にしてもらえるのか
不安になって転職エージェントも登録したほうがいいのではと焦ってます
2018/03/22(木) 14:15:24.08ID:NzJ22Xal0
転職エージェントに登録したけどすっげー腹立つ人に当たった
電話で一言言ってやりたいけどその怒りを抑えて違う人に変えてもらうだけにしといた方がいいかな?
2018/03/22(木) 15:11:15.77ID:pNYjflDc0
エージェントの人って暗い人多いよなあ

多少無能でもいいから明るい人に当たりたい
2018/03/22(木) 16:28:26.56ID:kOPKhx+v0
転職エージェントなんて営業職の中でも底辺だからな。
求人企業と求職者の間を取り持つわけだけど、求職者側は完全にシロウトだからいくらでも騙せるわけだし。
2018/03/22(木) 17:09:14.82ID:emO8Cx9u0
>>296
地方ならリージョナルキャリア入れとけば
2018/03/22(木) 19:07:17.29ID:Zz2Hq4U10
俺も面談で打ち合わせた内容を忘れているアドバイザーがいてムカついた。
エージェントはひとつじゃないからそこは使わないことにした
2018/03/22(木) 20:38:58.18ID:oe3RDFVR0
転職エージェント利用してるけど都内じゃないと案件少ないのな
2018/03/22(木) 23:18:18.80ID:edR00EpQ0
転職活動スタートしたときはすげぇやる気あったんだが、
内定が出始めたら、現職を辞めることに対してヒヨりはじめたwwやばいw
304名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/23(金) 00:41:37.37ID:6Xn1SFXB0
>>297
それマイナビジョブ20のM田だろ笑
2018/03/23(金) 06:56:36.39ID:cpAv7SPN0
>>302
東名阪以外はまともな案件はないと思った方がいい
2018/03/23(金) 08:31:16.84ID:W45fEkHi0
>>302
都内だって少ない
2018/03/23(金) 08:34:00.06ID:W45fEkHi0
>>299
求職者本人の方が自分の経験職に関しては詳しい
2018/03/23(金) 09:38:23.73ID:GFcEpT0o0
あなたの経歴では転職は難しいですね
まず、これらの会社で経験を積みましょう
と言ってブラックに入れるお仕事
2018/03/23(金) 09:48:55.04ID:RSF056tJ0
内定断ればブラックリスト入りだの、内定承諾は一週間以内だの、
これより良い条件の会社なんてそうそう無いだの言いながら、
高い離職率を隠して、求職者の希望条件を無視して、みなし残業や裁量労働のところに突っ込もうとする。
2018/03/23(金) 10:16:56.13ID:6RepdyIn0
少し考えればわかるやろ。
派遣屋が年収の4割〜7割位3年に渡って跳ねてたところ、あくどさが知れ渡って控え目に商売するようになっただけのもんだぞ。
2018/03/23(金) 11:19:51.29ID:j8uDJv2+0
すぐバックレるかもしれんが
とりあえず押し込めばいいのさ

日銭が欲しい人はブラックな職場を紹介されたと悔んだり恨んだりするが
また再就職活動するくらいなら我慢して給料を貰える生活を優先したい
辞めるのは懐に余裕が出来るまでの辛抱
それでズルズルと辞めないで3年も5年も続けて勤める人がいるから
2018/03/23(金) 14:49:52.37ID:Aby2ncrs0
みんなは書類と面接どっちが通りやすい?
私は書類は3-4割落ちて、面接は今のところ全部通ってる。
新卒の時は逆で、書類は通るけど面接はなかなか通らなかった。
自分が成長したというより、ただ景気が良いだけな気がするが。
313名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/23(金) 19:18:39.92ID:Y7yMFlez0
>>312
俺も同じだね。中途は書類選考が難しくて面接が楽なんだと思う。
2018/03/23(金) 21:22:04.36ID:R6B0i9/40
おいおい、今サッカー観てるんだがビズリーチがグラウンドの壁に広告だしてやがる。随分儲けてるんだな。
2018/03/23(金) 21:35:26.89ID:jlGhpu+e0
>>314
センターサークル後方にあるキリンの隣って広告料高そう
ゴールライン右側の方にも確認
316名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/23(金) 21:41:08.71ID:sBn0v5DX0
>>312>>313
いやいや常識的に考えて面接の方がキツイだろ
書類選考は単なる足切りであって本格的な選考は面接だろ
1つの席をそれなりの人間5人で競うんだから(例)
2018/03/23(金) 22:47:50.97ID:DHzkyWPI0
新卒と違ってどれぐらいの人が同じ枠を狙って受けてるのかが全く分からん。
2018/03/23(金) 22:48:29.91ID:dueLy3j70
>>306
都内でも少ないのではなくお前に対する求人が少ないだけだろ
2018/03/23(金) 23:10:01.11ID:8ReTVElN0
>>307
そういう思い込みが内定を遠ざけていると考えるべきかもね。
2018/03/24(土) 03:16:47.62ID:U/AmV8uX0
>>316
新卒の書類選考は足切りの意味でしかないけど、
中途は書類選考の比重がかなり高いよ。
2018/03/24(土) 08:56:23.74ID:NHZ1GIW90
>>320
ロースペ弾く材料が書類しかないわけだから、しっかりリクルートしてる企業は入念に見るよね
入念に見られない場合はエージェント使って代行してもらう
(ここでのスペックは学歴ではなく職歴)
2018/03/24(土) 09:20:26.13ID:VLvri8i20
>>320
うーん、書類の内容で興味をひかれ面接にって話になのに
いざ面接が始まると書類の何を読んで俺を呼んだの?と言いたくなることが何度もあるのだが

いままでの経歴でAをメイン、Bはサブ、Cは少し関与した程度
募集の内容もAなのに面接の話ではBやCの経験ばかり質問してくる
おかしいと思って募集の事情や望むスキルが何なのか確認したくて聞き返すと
はぁ?なにいってるの、B(C)の経験者募集だよ
話が違うということで切り上げた

エージェントに苦情を言って原因を調べてもらうと
人事と採用する部署での連絡ミスや募集先とエージェントで募集内容の校正ミスが原因というけど
職務経歴書を送っているのだから企業がしっかり読んでいればこういうことは起きないよ

面接時に自分らのミスと認めた会社はその場で深く陳謝してくれたが
2018/03/24(土) 09:36:07.65ID:VQBkWDbd0
>>322
エージェントに限らず、企業直接の募集・選考案件でも割とよくある。
募集手続きや足切り等の事務部隊と、人事権を持って選考する人、採用を要求した配属先等が組織的に分断されてると起きるみたい。
そういう求人の特徴は、
応募要件に専門職的要件が複数あり、すべてを満たす人が対象
→器用な人ほど書類通過しやすいが面接で真の要求項目が明らかになって、その条件には適合しない。
そこに絞っていれば、自分より適した人が存在するのは明らか。
2018/03/24(土) 10:37:04.97ID:h6JJd4j00
書類選考が厳しいのは年齢が高いが優秀な人で、書類選考をパスしたら殆ど内定が決まる。
年齢が若ければ殆ど書類選考は落ちないが、内定は決まらない。
2018/03/24(土) 10:43:26.81ID:h6JJd4j00
>>318
一人のエージェントが担当できる求人数の能力って、都会も田舎も同じだろう。
求人数は多くても、担当案件数に差は出ないだろ。
2018/03/24(土) 10:56:18.42ID:Kb4/04Rb0
>>322
あー分かりやすいねー
説明がうまいですね
2018/03/24(土) 11:54:36.04ID:VHrKljBd0
齟齬があれば企業側には求職者のミスだと言えばいいし、求職者側には企業側のミスだと言えばいい。
企業と求職者が顔を合わせたときにそれが判明してもお互い穏便に済ませようとして
エージェントの怠慢は明るみにはならない。
2018/03/24(土) 12:17:38.56ID:HtrgZPwh0
これまでエージェント経由で2回転職してるけど、
>>322みたいに書類通過して面接に行ってみたら話が違ったという経験は皆無だけどなぁ
個人的には>>322はよっぽど外れ引いたとしか思えないわけで
2018/03/24(土) 12:35:04.07ID:uUHjOGBZ0
自分もそのような経験があったな。

案内された求人と募集部署が違うことがあった。幸い面接の直前に気がつけたので、違う製品に興味があるアピールせずに済んだが、2回このようなことがあった
2018/03/24(土) 12:45:20.80ID:037XsUcK0
2つのサイトを使っていてさ
片方で数社進めたから、もう片方のエージェントには事情を話して
こちらの方はしばらく使いません、とお断りしたんよ

2日くらいおきに電話とメールがくる
あの後どうなりましたあの後どうなりました
わけわからん
お前んとこはストップしたって何回も言っているやんけ
これ、退会届でも出さないとやめてもらえないの?
331名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/24(土) 13:22:16.47ID:9k1AAete0
>>330
マイナビジョブ30だろ? 退会届出さないといっでも電話してくるぞ
2018/03/24(土) 15:32:02.27ID:CScVBvVP0
俺は業務アプリケーション開発のつもりで面接行ったら、携帯アプリの開発だったことある。
その場で人事の人と話して、認識が違うことを伝えたら、すぐに切り替えてくれたけど。
333名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/26(月) 14:14:40.48ID:oRMJ34S10
内定辞退したらエージェントにメールで嫌味いわれたわ
2018/03/26(月) 15:42:09.90ID:25OCkdn+0
有能なエージェントほど内定辞退とかに寛容なんだよな。
無能ほど毎月のノルマが切迫していて社内での信頼も無いので目先の数字にピリピリしてる。
2018/03/26(月) 18:47:02.85ID:e9uNxFg50
いま28歳なんだけど、30代突入するとやはり転職の難易度あがる?
2018/03/26(月) 18:50:53.29ID:VQreXoNQ0
景気にもよる
今なら経歴ある30のが欲しい
2018/03/26(月) 18:56:33.66ID:M7QWTKC80
誰か相談にのってくれ
転職エージェントに登録して紹介先企業から直接連絡があって面接→互いに好感触だったんだ
ただ企業(担当者の独断と思われる)からの申し出で紹介先を通したくないと
なので紹介元には不採用通知を出す→別途申し込みを行うという話になった
ところがどこで気づいたか紹介先がその話に先手を打つように直接のやり取りはダメですよと企業に打診
既に紹介元には不採用で通知を出しており、トラブル回避のため企業は今回の話はなかったことに、という流れになってしまった

残念は残念なんだが自分自身に不備がなく、企業と自分の間で好感触だっただけに転職エージェントの存在が煩わしい
例えば俺がハローワークかなんかで同じ企業の求人に応募→採用ってなると転職エージェントにばれるの?
企業側に不利益があったりトラブルになったりするかな?

そんな申し出をしてくるような企業に就職するなと言われそうだがそこはなしで教えてほしい
2018/03/26(月) 19:19:49.16ID:uzPn5AeA0
>>337
知らねーけど
エージェントの報酬なくなるからその会社は、ルール違反じゃないの
でも、別な窓口ならバレても問題ないだろ
2018/03/26(月) 19:38:08.28ID:v5WNdlsy0
>>337
やっても構わんよ
最終行に道義的に不味いのは承知の上だろうが
そういうケチくさい真似する会社だから
外様は容易に切り捨てする
2018/03/26(月) 19:44:06.40ID:Jwn0FSK70
俺は28と31の今転職活動しているけど、難易度は変わらないな

さすがに職種チェンジだとキツイけど同職種なら大丈夫だ。むしろ今外資系だから前より良い
2018/03/26(月) 19:45:29.37ID:stseoS2P0
紹介料けちるような会社入っても後々絶対問題でてくるわ
入らない方がいい
2018/03/26(月) 19:58:02.40ID:lXCEDCi10
糞みたいな会社だな
2018/03/26(月) 19:59:53.12ID:5AqVSXRe0
エージェントからの連絡にはどれ位の早さで対応してますか
どうしても仕事中はメールとかチェックでしないから昼間にメール貰ってても帰宅後のこれくらいの時間以降になってしまう
あと何件かまとめて応募してる際の書類通過前のお祈りメールには個別にちゃんと返信してますか?
2018/03/26(月) 20:00:33.72ID:lXCEDCi10
ほとんど電話です
2018/03/26(月) 20:54:59.02ID:kKWzNsgl0
>>343
あんまり急いでもねぇ
19時くらいまでなら電話、それ以降ならメール

ちょっと話は変わるが電話やメールの着信履歴が多いと
そんなに焦らないで煽らないでって思う
特に内定が出たときの返事欲しさに何度も連絡よこすと
そんなに押し込みたいのかとドン引きする
2018/03/26(月) 22:10:48.88ID:JTy7TvzW0
Fランで新卒中小しか受からなかったから、転職で大手受かってめっちゃビビってる。
みんな優秀なやつしかおらんのやろうから、今から不安で仕方ない。
2018/03/27(火) 01:06:22.31ID:FzLls90T0
大手だからって皆が優秀とは限らない
2018/03/27(火) 01:08:46.03ID:vC7aQePg0
新卒採用の採用実績校とか見ると、有名大学しか載ってないから場違いなんじゃないかと思ってしまう。
2018/03/27(火) 01:54:31.50ID:SXG19RBd0
>>346
どうせ日東駒専ぐらいはあるんだろ
2018/03/27(火) 10:21:31.57ID:PwIhOsY/0
なんだ優秀野郎か
351名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/27(火) 19:45:50.21ID:lfeYcWO60
どんなに美人なエージェントもけつの穴から臭〜いウンコをモリモリ出してるんだと思えば、何ともないね!
2018/03/28(水) 17:49:24.14ID:Gc1so9iG0
大手だって職種次第で高卒ばっかり現場の製造職は高卒だよ
2018/03/28(水) 18:35:52.15ID:Cg10gcbb0
山高ければ裾野も広いし谷も深い。
たくさん給料貰う人(=エリート)がいる所は、安い人も沢山いる(=低学歴)し、つまはじきにされた人もいるよ。
給料のバンド幅が断然広い。
2018/03/28(水) 19:08:29.42ID:d26Hx1pR0
エージェント「説明会あるけど行きます?」
ぼく「お願いします」
エージェント「場所と時間はうんたんかんたら、後で詳細を送るから確認して下さい」


詳細みたら個別面接会になってるんだがバックレたろか
2018/03/28(水) 22:43:31.58ID:NY2WA4zB0
IT大手だと自社の社員は優秀な(学歴の高い)やつばっかで、
レベルの低い仕事は基本的に派遣にやらせるんだよなぁ
2018/03/29(木) 07:47:38.91ID:ZUKSnMvP0
それはどこも同じ
2018/03/29(木) 08:07:27.51ID:/LsyWKj20
専門職は正社員より派遣の方が実務能力は優秀
設計も事務職も比べ物にならないほど差がある
大手の正社員が中小企業に入社しても役に立たないよ
大手は分担で一人で全部をやらない開発なら装置別で部署が分かれていればマシな方で
装置のユニット別で部署が分かれて一部のユニットしか設計できない客先との打ち合わせもしないし
協力会社の開拓も特殊な加工方法や材料などの開発も専門分野に丸投げ
解析も本人達でやらず外注先に丸投げだから設計が学べない

学歴は良いが就職後の経験能力はキャリアにならないよ
2018/03/29(木) 08:20:44.17ID:/LsyWKj20
もちろん派遣もピンからキリまで要るが
高い料金払える会社は何十社の派遣会社に声を掛けて
派遣会社で一番優秀な人を連れて来させてその中から選考できる
アホの派遣を使ってる所は派遣料金をケチってるか担当者が能力を見抜く能力がないアホ

製造現場などの派遣は高卒でいい加減で初日に来て次の日から来ない連中も要るが
設計はイイ大学出て勤務も超真面目な人達だよ

派遣のレベル低いと言ってる人は製造現場の人とか高い派遣費を払えない会社の人達
レベルの低い派遣しか知らない正社員もレベルは低い
2018/03/29(木) 08:32:24.13ID:p0UWqxYT0
技術系の派遣では月50-60万を払えば優秀な人が来るよね
ただ世間の認知度で派遣といえば女子事務員か男性なら単純作業員なんだよ
2018/03/29(木) 08:39:04.29ID:/LsyWKj20
開発設計職ヤルなら派遣でも正社員でも大手より中小の方が楽しいし能力が身につく
ただし車の開発は大手じゃないとダメだしゼネコンも大手でしょう
仕事により大手がイイか中小がイイか変わる もちろん定年まで同じ会社に勤めるなら大手がイイが
転職や独立する人は大手に入る事がメリットがいい訳じゃない
給料も大手の方が高いのが普通だが年収1000万以上の求人情報は殆ど中小企業
大手企業は沢山の事業や部署があるから儲かる部門も儲からない部門も社員は同じ給料で均一になる
中小は儲かる部門に特化出来るから高給が払える
2018/03/29(木) 08:54:04.19ID:/LsyWKj20
職種で時間単価の違いが分かるのは装置の開発していると
見積もりは開発屋がする装置の見積もりと別に設計費と組立費の項目もある
設計開発費は時間単価8000円から15000円くらい幅は有る これは設計レベルの仕事から開発レベルの仕事までの難易度
組立費の時間単価は3500円は固定
正社員で同じ年齢なら給料は同じ年収700万なんだよ
時間単価3500円の仕事で年収700万払うと赤字だがその分は設計の人はカバーする
中途採用の募集掛けても優秀な組立屋は簡単に見つかり採用できるが優秀な設計屋は金を掛けて募集しても見つからない
トヨタのロボット事業部でもロボット設計屋を10年探しても見つからないだよ それは会社は組立屋と同じ給料しか払えないからだ
2018/03/29(木) 08:55:07.42ID:KnqhmE9e0
凄い必死でウケる
いくら積んでも大部分派遣会社にハネられるし、はねた後のカネで呼べる奴なんてミソッカスしかいねーよ。
2018/03/29(木) 09:19:13.74ID:NmPw9PVD0
この必死な連投って例のヤツだな
文面に特徴が出すぎで間違いない
2018/03/29(木) 09:46:40.71ID:hL9igOVZ0
今ITで優秀な派遣を確保するのは難しい
やはり、正社員の方が優秀よ
単価跳ね上がりまくってるし取り合いで人材不足だからね
製造業は知らんけど、ITは大手の方が優秀だよ
2018/03/29(木) 09:47:59.92ID:/LsyWKj20
ロボットついでにアズビルもロボット開発屋を探してる
10数年前にロボット事業戦略を決まったが開発屋が見つからないで計画が進まない
大手でも給料が安いのが見つからない原因
2018/03/29(木) 10:01:56.16ID:n5di+ce30
派遣社員「自分は無能じゃない」
派遣会社「君は優秀や。これからも頼むで。」
2018/03/29(木) 11:18:17.23ID:6JveLRtl0
そんなに優秀ならとっとと正社員になって高待遇受ければええのに
2018/03/29(木) 12:39:29.66ID:zagRnSdY0
ID:/LsyWKj20は例の彼でしたw

http://hissi.org/read.php/job/20180329/L0xzeVdLajIw.html
2018/03/29(木) 22:53:36.24ID:jzH2qdI/0
わーい、年収100万以上上がったぞ。うれしいいい
2018/03/29(木) 22:55:05.59ID:6JveLRtl0
うおおお
371名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/30(金) 04:43:38.29ID:or8SyNUS0
女がいない会社は辞めた方がいい。
2018/03/30(金) 12:52:00.99ID:drzARpSQ0
>>337
それ、お見合い紹介の会社で出会って、お互いこっそり退会とパターンと同じ
2018/03/30(金) 21:18:32.31ID:q5iKDJ9K0
>>110
俺には親身だった
担当者によるだろうけど

でも自分で探して内定もらったとこのほうが条件いいから内定辞退する
374名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/03(火) 18:52:43.32ID:SokrG92/0
アデコはせこい手を使うよね。
2018/04/04(水) 08:33:47.25ID:i1qWCvSt0
1人で運営しているエージェントから
全然検討違いな会社を紹介された。
休み80日ほどだし、エージェントの知り合いの会社とか。

こうなると人をマージン貰える餌としか思ってないんだろうな。
こっちから見切りつけるべきだが、裏切られた感が凄くて悔しい。
2018/04/04(水) 08:37:16.21ID:i1qWCvSt0
>>374

何かあったの?
俺もここ登録してるけど、担当の当たり外れ大きいよね。
2018/04/04(水) 16:17:29.74ID:jqox8tM30
アデコ=現Spiring?
2018/04/04(水) 19:00:17.84ID:yIlyjU8e0
>>377
yes
2018/04/04(水) 19:04:47.79ID:y3Lo5HMj0
一人で運営のエージェントワロタ
380名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/04(水) 21:52:30.66ID:/nlj2FYL0
面接行ったらエージェントから指定された内容とは全然違うこと聞かれたんだけど…
担当変えてもらえるのかな…
転職活動し始めて初めての面接でズッコケた気分…
2018/04/04(水) 21:53:13.65ID:bzZ1TURu0
>>380
そんなのどこでも起きる事だよ
不運と割り切るしかない
2018/04/04(水) 21:57:46.78ID:bnsdLQCw0
>>380
某エージェントだと面接後アンケートがあって、どういうこと聞かれたか回答するんだけど、そのアンケートにのっとた事前のアドバイスでしょ。エージェントが悪いんじゃなくて、アンケートの質問がいい加減だったのか、面接官が違くて不運だっただけじゃ
2018/04/04(水) 23:29:49.37ID:4tTecUvH0
エージェントに登録して1ヶ月経ったけど早くも紹介されなくなってきてワロタ…
30社応募して全部書類選考落ちだったから担当者に見限られたかな?
2018/04/04(水) 23:40:33.21ID:Vq6P3GsV0
落ちすぎわろた
2018/04/04(水) 23:46:19.83ID:yUU4Qtx10
がんばりやさんじゃん
2018/04/05(木) 01:39:23.10ID:pP9JxG0z0
>>383
俺は五社のうち一社位の確率で書類選考が通ったけど、ぞれでも内定もらえるまで半年かかったよ。
まあ、頑張れw
2018/04/05(木) 07:08:52.85ID:XBNSYxwA0
>>383
俺は1,000人規模の企業を中心に5社応募で4社書類通過→2社内定。
基本的に営業しかできない無能だから、ちょうど夏場でタイミングが良かっただけだろうけどね。
2018/04/05(木) 07:48:48.91ID:OxfLcVYd0
当方の書類通過は3/5です
それで内定もらえるのは1/3
普通は15社くらい受ければ2〜5社くらいは内定もらえるのではないかと
2018/04/05(木) 08:24:25.39ID:zojDlivr0
個人事業主なエージェント結構いるんだよな。
人転がしビジネスって儲かるんだろうな。
2018/04/05(木) 08:44:21.88ID:Je/rTYNy0
>>385
同じ書類をエージェントから投げてもらうだけだから面接に進まなければ頑張りようがないような…
391名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/05(木) 08:54:24.28ID:s1aAhqBZ0
>>376
平気で嘘つくし
2018/04/05(木) 16:39:58.95ID:k0NFT8EY0
RAとDODAは良くも悪くも機械的に
求人送ってきてくれる
マイナビはほんとにクソ。全く送ってこない。
393名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/05(木) 17:41:16.08ID:02jA8ypX0
>>382
>>381

不運だったと割り切ります…
事前準備の連絡もギリギリばっかりだし、違う会社のエージェントに頼んでみた方がいいのかな…
2018/04/05(木) 18:27:18.07ID:S7Et+bDO0
パソナキャリアクソすぎる
職務経歴書もまだ出してないのに案件ありませんだってよ
こんなナメた対応初めてだわ
2018/04/05(木) 20:16:35.20ID:zsQYWzg90
ちょうど就活を終えたから結果

書類先行 10/10
1次面接 5/5 内定2
2次面接 3/3 内定2
3次面接 1/1 内定1

結局1つも落ちなかった。
2018/04/05(木) 20:53:21.73ID:K7gHzC3d0
岡三オンライン証券[ハピタス]

【2018年4月末まで500円⇒3000円に大幅アップ!】
口座開設+5万円入金だけで現金3,000円(1P=1円)
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/70614/apn/service_bank

※取引の必要なし、入金のみ
※4口座作れば合計12,000円

.
2018/04/05(木) 22:45:18.84ID:dh2SKuRt0
DODAってどんな頻度で連絡くれる?
初期面談いこう放置されてるんだが
2018/04/05(木) 22:49:06.68ID:qqGtSfa90
エージェントって自分で探してここ応募したいんだけどって使い方でいいの?
2018/04/05(木) 23:28:24.43ID:3iX6ZPHm0
>>388
というか、20社受けてまともな内定もらえない奴は、そもそも転職するの無理だからw
2018/04/05(木) 23:51:26.24ID:OBuS9/Tp0
そんなことないよ。
業種、職種、会社規模などなどで相性あるから、意外なとこで引っかかったりするよ。経験談。
2018/04/06(金) 00:06:48.28ID:+q7I9xCG0
40代で最後の転職にしたいから粘ってるよ
もうすぐ半年経つ
でもこの歳でも書類通るところあるのはありがたい
リーマンショックの頃なんか悲惨だったから
2018/04/06(金) 06:28:23.16ID:F055p0+A0
>>399
年齢や職種で状況が違ってくる
2018/04/06(金) 06:49:06.91ID:ujJc0bGi0
>>399
その話は転職に成功した人の大多数は3ヶ月・20社という調査データが出てる。
見方を変えれば売り手市場だからこそ人材には企業が飛びつくし、人手には企業は飛びつかないということ。
内定いくつももらってる人と全然もらえない人に二極化してる。
売り手市場ならではの状況だよね。
2018/04/06(金) 07:32:07.29ID:rcX9GJDa0
俺は在職中の転活だったが、2ヶ月で7社受けて3社内定もらえた
「転活の長期化は避けるべき」と複数のエージェントから言われてたから良かったわ
2018/04/06(金) 08:29:26.60ID:f49BJKjD0
>>404
羨ましいね。年齢と職種は?
2018/04/06(金) 20:34:39.66ID:E3r8Mn4J0
>>405
年齢と職種は?
2018/04/06(金) 21:17:30.68ID:nP/h5SaW0
転職活動はたくさん内定取りに行くもんじゃないだろ。
むしろ落とされる覚悟で格上ホワイトの案件に応募した方がいい。
内定取れて当たり前のところに応募してる時点でエージェントの思う壺だわ。
2018/04/06(金) 21:24:42.10ID:X+xje7Ec0
やはり高望みレベルから手当たり次第という感じ?
2018/04/06(金) 22:12:12.57ID:k0hTsZFl0
高望みすぎるとスキルレベルが合わなくて入ってから辛い
2018/04/06(金) 22:34:20.76ID:nP/h5SaW0
外資系とか国内超上流とかじゃない限りスキルレベルなんてどこも大差無いし、
国内超上流はそもそもスキル合わないことを見抜かれて採用に至らないから安心しろ。
むしろ入ってからいかに馴染むかって方が難しい。スキルの話はそれから。
2018/04/06(金) 22:50:30.11ID:zvJpYYUx0
よくわからんエージェントと揉めて偉く困った。
やっぱ零細とジジイエージェントは駄目だな。
2018/04/06(金) 23:08:40.31ID:/3K42ZFT0
どんな揉め方したの?
2018/04/07(土) 00:55:27.60ID:LwJm5dt90
面談前のメールのやり取りで
エージェントが一方的かつ勝手過ぎるので
その会社に苦情言ったらエージェントが直接電話してきて
自身を正当化することしか言ってこない。
夜なのに電話切っても何度もしつこくかけてくるので
求人サイトに苦情入れると怒ったら
今度は求人サイト本社から理由を問いただされるので
苦情入れるなとか何を言うか教えろと言う始末。

もう完全に病気だよ。
2018/04/07(土) 06:22:35.84ID:1S0gimhg0
その顛末の全てを求人サイトに通報してやれ
それ以上にしつこく電話を寄越すなら出るところに出るぞと言ってやれ
2018/04/07(土) 08:35:39.48ID:XlVie3A10
>>404
転職活動の長期化って見方を変えれば己の商品価値のなさを晒してるだけだもんね。
2018/04/07(土) 09:47:16.23ID:O+hYBKJD0
>>415
短期的には年齢増加はマイナスポイント。
経年によるスキルや経験の増加分よりも、年齢増加によるマイナス評価が上回る。
2018/04/07(土) 10:35:13.98ID:f1Szp1zC0
一年間掛けて転職活動して年収100万アップ残業時間半減のところに入れた。
書類選考が9社中7社通過、面接で2社こちらからお断り、3社からお祈り、内定2社。
転職活動は長くゆるくやる方がいいと思った。待ってればより良い案件出てくるときあるし、
1ヶ月に一回程度なら有給半休取っても怪しまれないし、企業毎に研究して経歴書作り直せるし。
2018/04/07(土) 12:22:40.73ID:KYsv/Y470
当方は今年で39ですが、約2ヶ月の転職活動で年収150万アップのところに入れました
書類通過が3社中3社、面接でこちらからお断りが1社、内定2社
年収は150万上がったので700万超え、残業は1ヶ月あたり20時間以内ですし、
年間休日125日で有給取るのが当たり前の超絶ホワイトです

意中のところに入れそうだったので必要以上に数は受けませんでしたが、
在職中の転職活動の場合は同時進行5社が限界に感じました
5社でもちょっと厳しいくらいではないかと
419名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/07(土) 14:17:59.30ID:xsPm9gV90
PASONAは本当に調子に乗って腹が立つ。
PASONAだけは許せない。
2018/04/07(土) 14:33:17.43ID:dpsslkOj0
>>419
具体的には?
2018/04/07(土) 17:15:26.50ID:/a9rvIqv0
30女、低スペックなのもあるけど書類結構落ちる
ここ見てるとみんなスムーズだけど、事務希望だから?
エージェントにも事務は人気なので書類選考何社も落ちるのは当たり前とは言われてたけど、、
あと書類応募しまくって並行させて内定何社かもらった中から選ぶくらいのがいいかな?
2018/04/07(土) 17:28:28.37ID:yV+4JWcf0
30女の事務希望とかどこもとらねーよ。
結婚退職・産休育休リスクありまくりじゃねーか。
もっと若くて綺麗なのか、もっとベテランかどっちかだ。
2018/04/07(土) 17:48:46.16ID:QLuThXsp0
普通にあるよ
2018/04/07(土) 17:52:27.42ID:JcUJZNnF0
DODA
面談して一週間
エージェントからの連絡、紹介は一切ない
これは放置されてるのか?
425名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/07(土) 18:10:39.44ID:qx3VR6c50
>>413
アデコ?
2018/04/07(土) 18:26:05.96ID:kk4uOOiP0
人気で枠の小さな職種は本当に通らないよ
希望職種と違うものの似たような職種で募集枠が多いところ受けたらアッサリ内定で驚いた
2018/04/07(土) 18:29:13.80ID:h08JRGkt0
17卒理系院生だけど第2新卒歓迎のとこの方が書類通過しやすいなぁ。当たり前だけども…
2018/04/07(土) 18:40:57.93ID:i9A50s0Z0
>>421
ITはスムーズ
書類落ちほぼなし
2018/04/07(土) 21:03:08.32ID:dpsslkOj0
で、結局どこのエージェントがおすすめ?ちなみにIT関連

自分が数社登録してみた感想は
システム的に使いやすかったのは
DODA>パソナ>マイナビエージェント
の順かな
2018/04/07(土) 21:07:29.93ID:jubxHrPB0
馬鹿女って事務員希望多いよなw
2018/04/07(土) 22:53:43.37ID:/a9rvIqv0
>>430
こーやってネットでディスる人実際にどんな人か見てみたい
ばかじゃない人は何を希望してるの?
参考までに
2018/04/07(土) 23:04:23.14ID:I9iHH/1x0
俺は、同時に150社くらい書類応募したよ。DODAのエージェントに、とにかくガンガン応募しろと言われたので。
2018/04/07(土) 23:18:55.09ID:DdF1IPXr0
エージェント使ってまで募集する事務職正社員ってスペック高めを要求していると思う
事務でも特定業界の製品知識があるとか、メーカーなら購買や貿易関係の知識あるとか
大手で株主総会を仕切ったした経験とか

契約社員だったら大分敷居下がると思うけど
2018/04/08(日) 08:19:41.34ID:CePwKiEm0
事務要員を正社員で抱えるようなことは昨今しないだろ。
誰にだって出来る仕事なんだから、どうせなら若い方がいいし、
先に言われてるように、女性は採用しても結婚出産でいなくなるリスクあるし。
そうなるとそのリスク回避するために派遣会社から調達する方がいいとなる。
2018/04/08(日) 08:29:44.25ID:a7VtXR5B0
上場企業を経験している経理や総務といった事務方は引き合いがあるよ
2018/04/08(日) 08:39:09.97ID:XQgOgEq70
>>431
煽りとかじゃなくて何でエージェント使おうと思ったの?

他の人も書いてるけどエージェント経由だとそれなりのスペック要求される事になるから事務一本だと辛い気がする。
2018/04/08(日) 10:32:33.27ID:KVKUSNPv0
事務職は利益を生み出さないから契約や派遣が主でしょ。
企業は利益を生み出さないところにはお金かけないからね。
エージェント経由の事務職は余程のスペックじゃなければ相手にされないと思う。
2018/04/08(日) 10:36:15.02ID:7lOwPJyt0
RGFから連絡貰って面談時に色々と求人紹介してくれたけど、その後の対応遅すぎだろ
応募の意志あるってメールしてんだから、せめて返信位しろよ
2018/04/08(日) 10:40:15.27ID:VAXKi26x0
経理が戦略的なところやってたり総務は面倒な調整ごとがあるやっかいな業務多く引き受けてたりする会社も多いし、事務職とイコールと言えるかは微妙な気がする
2018/04/08(日) 16:54:27.46ID:4kgFqXxT0
ビズリーチって有料らしいけど値打ちあるのかなあ
2018/04/08(日) 17:15:26.16ID:VAXKi26x0
>>440
ない
2018/04/08(日) 17:44:05.43ID:2NjbBGxP0
>>440
結局は企業のための足切りサービスだかんね
2018/04/08(日) 17:56:08.50ID:winK0H160
エージェントから手あたり次第書類選考してもらって、
明日面談になったんだけど調べれば調べるほどブラックなんだけど・・・
キャンセルする事は出来ないのか
2018/04/08(日) 17:59:56.05ID:eqp/3kxQ0
面接を下手にやれば?
2018/04/08(日) 18:14:44.20ID:bXDB3t770
>>425
enから応募した際に間に入ってた零細。
アデコもエージェントいい加減だよね。
コイツで大丈夫?って心配になるほど頼りないやつが多い。
全然連絡ないと思ったらカス案件押し付けるときだけ
連絡してきやがって。
2018/04/08(日) 18:14:59.82ID:xGvGXvzh0
>>443
練習と思って行けばいい
どうしても行きたくないなら断っても構わんよ

今日中にメールを入れておくと
明日の午前中に着信するまで怒濤の電話が入ります
出るまで1分でも3分でも相手は待ち続けます

エージェントによっては休日のメールを自分のスマホに転送する人もいる
熱心すぎるエージェントは休日の昼間でも夜でも電話してくるぞ
2018/04/08(日) 19:14:49.25ID:winK0H160
ブラックって分かってるから志望動機がどうやっても思い浮かばないんだよ・・
勿論力なんて出そうとも思わないけど、万が一受かったとしても辞退するしさ・・

今日キャンセルのメール入れて明日電話でOK貰ったとして、
何より怖いのはこれからの事なんだけど、紹介してもらえるのかねぇ
2018/04/08(日) 19:14:51.67ID:47J6SaSb0
エージェントなんていっても基本、人売り派遣と変わらんからね

場末の場だし、たいした人材はCAにならん

結局自分で探すしかないんだわ

だらだら伸ばししまいがちだからペースメーカーにはちょうどいいけど

利用しても不人気不祥事ブラックを押し付けられるエージェントで転職先を決めようとは思わん
2018/04/08(日) 19:20:32.32ID:eqp/3kxQ0
>>447
ブラックって分かってるならそれを伝えればいいんじゃないの?
こういう条件は自分の希望じゃないとか
2018/04/08(日) 19:59:45.92ID:xGvGXvzh0
>>447
もう貴方には紹介しませんよと脅してきた会社もあれば
また条件が合いそうな会社が有れば紹介しますと言って継続して紹介してくれる会社もある

断るときにネットでブラックの情報を見つけたと言っても
それは噂であって実際に面接して聞いてみたらいい
あとから断ってもいいから面接セッティングしたから行けよと押してくる
2018/04/08(日) 20:24:24.99ID:winK0H160
>>450
>断るときにネットでブラックの情報を見つけたと言っても
>それは噂であって実際に面接して聞いてみたらいい
>あとから断ってもいいから面接セッティングしたから行けよと押してくる
ですよねー
遠いしお金かかるし志望度0だし行きたくないんだけどなー・・・
ホントに今週3つ一次面接あるからそっちに力入れたい
452名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/08(日) 21:17:04.08ID:yx1iej6K0
>>445
アデコって平気でブラック企業を勧めてくるよな。派遣業がメインなエージェントってロクなとこないわ。マイナビワークスのマイナビジョブ20も最悪。
2018/04/08(日) 22:15:29.90ID:+tGdwUH90
>>451
とりあえず仮病で誤魔化せば
延期の日時調整もしくは辞退の話を少し先延ばし
2018/04/09(月) 07:29:33.86ID:deZJMMBR0
>>440
無料会員だけど、企業じゃなくて個人の転職エージェントの紹介ばっかでウザいわ
2018/04/09(月) 10:44:46.64ID:vNUEpGhS0
>>451
「今週はより優先度の高い企業の面接が複数あって、そちらに注力したいので、この会社は辞退します。」
でいいんじゃない?有給の数も限られますし、多く取りすぎると現職の業務にも響きます、
と添えるとエージェントも何も言えないだろ。
それでもなおゴリ押ししてくるなら、もうそのエージェント使うな。それは地雷エージェントだ。
2018/04/09(月) 11:20:53.35ID:xtQGP/r50
>>455
むしろ本業が忙しいと言ったほうがよくね?
他社の面接云々言うと突っ込んで聞いてくるぞ
2018/04/09(月) 12:32:54.71ID:nIl8k7IP0
嘘も方便と言うし、それもまた一理あるね。
458名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/09(月) 18:46:29.40ID:sTAOyobb0
エージェント通して落ちてハロワで再挑戦して受かった人いる?
今まで色んなとこ受けて内定もお祈りももらったけど最初に紹介されたここが一番いいわ
スキルが全然足りないけど・・・
459名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/09(月) 20:08:22.29ID:beUs0EkR0
市場価値低いと新人エージェントの練習台にされるんだっけ?
2018/04/09(月) 20:13:21.63ID:7GsJH7ni0
製薬分野のおすすめエージェントある?
2018/04/09(月) 20:25:50.69ID:j6280mu80
>>456
辞めたいと思ってる会社の仕事など放ってしまえ
転職を本気で考えるなら有給使え

こういうこと言うエージェントがある
それも女でヒステリックにまくしたてる

もう紹介しないと言うから
どうぞどうぞ、こっちも貴女には嫌気がさしていたから
それで切ったよ
462名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/09(月) 21:08:57.46ID:IoVr8MSl0
>>438
俺もそこからオファーあって面談してきた。エージェント初めてで困惑する。まあ優良そうな企業出してきたけど。また会う予定
463名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/09(月) 23:23:59.66ID:beUs0EkR0
>>461
マイナビジョブ20?
2018/04/10(火) 10:12:18.90ID:0OCXdHCV0
エージェント使っても、結局受けたくない
家から超遠い場所しか案内されない。

今の業種が嫌で辞めたいのに、
日本は経験職しか渡り歩けないのが辛いよね。

全く異業種ができるのは20代半ばぐらいか。
2018/04/10(火) 11:35:31.38ID:cIWenezm0
>>464
一貫性のない俺、過去の転職は全てエージェントによるもの
転職サイトの応募もあったが全て不採用

マスコミ → メーカー → 流通 → メーカー
2018/04/10(火) 11:40:39.71ID:fRMYXSHK0
>>465
マスゴミいいじゃん!地方?大手?
2018/04/10(火) 12:08:46.70ID:HvnSBA8P0
>>465
職種は同じパターン?
2018/04/10(火) 12:33:32.01ID:0OCXdHCV0
>>465

若くて余程のスーパーマンでもなければ
自分がやりたい職なんて着けないご時世だけど
エージェントに振り回されるのも微妙だわな。
2018/04/10(火) 12:40:16.52ID:ZskFBu1p0
マイナビリクルートエンTypeDODA全てエージェントから紹介できませんとなる
連絡取ってきたのはワークポートだけ
ワークポート以前登録したやん…
2018/04/10(火) 12:57:37.96ID:VEi8/sTA0
紹介できないってあるのかよ
2018/04/10(火) 13:39:42.90ID:l3bx4XYc0
マイナビから紹介できる求人ないって来たわ
2018/04/10(火) 14:10:32.28ID:wzOBpL3w0
>>466
なんとかパスポートやフリーペーパーとかじゃない?そもそも業界がブラックだよ
2018/04/10(火) 14:20:14.81ID:hpCuAj6R0
メイテックネクストから連絡きたけど
案件あんのかな…
474名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/10(火) 14:48:46.96ID:eJUN7qSh0
勤務地とか休日とか一切希望聞かれなかったな。出された案件2件、1件はDODAからもきたやつ。もう1件は日曜休めなそうで萎えた。断るべきか
475名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/10(火) 15:56:46.76ID:Q2Ny8Pzk0
なんかエージェントが初期の頃より冷たい…
2018/04/10(火) 16:47:34.27ID:ZRWvnTbo0
倦怠期みたいなもの
2018/04/10(火) 17:45:24.57ID:xiitQT3z0
そりゃ長期間やらないだろう
なかなか決まらないと冷たくなる前に切られるさ
どうでもいいじゃん人売りのビジネス野郎なんだし
2018/04/10(火) 18:36:12.10ID:21Z+8AVh0
DODAがごり押す案件でまともなのがあったためしがない
2018/04/10(火) 19:08:45.93ID:DRzt5qIz0
エージェントから紹介されない理由って何?
未経験職種に変えようとしてるとか?
2018/04/10(火) 20:05:21.44ID:mGO6tYXu0
転職は何ヶ月くらいで決める?
今のクソな仕事を早く抜けたいが周りの迷惑を考えてしまう
2018/04/10(火) 20:30:46.98ID:VIAG6/bD0
10人位の会社なのにメガバンクの行員が出向、転籍してるような会社ってどうなんですかね…。
2018/04/10(火) 21:11:18.51ID:ZskFBu1p0
>>470
すごいびっくりされるんだけどマジで
年齢と転職回数とスキル(業務的にスキルがつめない)かなあと思う
いつまで経っても薄給だしこれじゃ将来不安だし体も壊すしで事務にチェンジしようと思って
とりあえずTOEIC700点取ってみたけど現在紹介できる求人はないってお断りされてしまった
2018/04/10(火) 21:14:02.85ID:HvnSBA8P0
>>482
工場ラインスタッフや現場作業系?
2018/04/10(火) 21:31:29.56ID:5I8q5Q120
トーイック700ぐらいじゃなあ

所詮マークシートだし、勉強法も確立されて学生も取れる点数
2018/04/10(火) 21:33:47.42ID:ZskFBu1p0
>>483
身バレするからちょっとそこは勘弁

>>484
中途なら700前後もあれば履歴書に書いても恥ずかしくないって聞いたから事務くらいならこれでいいかなって思ってさ
2018/04/10(火) 21:34:31.12ID:ZskFBu1p0
事務くらいって言い方はまずいな
事務の人ごめん
2018/04/10(火) 21:35:57.24ID:j/LyZvdw0
年齢とか?
2018/04/10(火) 21:45:41.52ID:Gts2uyOB0
たとえTOEICが900でも年齢高くて業務スキルないと厳しいだろうな
TOEIC900の学生がいくらでもいる時代だもの
そう考えると年齢足切りってキツイものがあるな
2018/04/10(火) 21:48:47.16ID:HvnSBA8P0
弊社にはTOEIC700点前後の派遣事務の女子が珍しくなくてビビる
2018/04/10(火) 21:54:09.39ID:ZskFBu1p0
>>487
そうかも
氷河期経験者で派遣を転々として経験積んでやっと中小で社員になったクチ
2018/04/10(火) 21:55:52.52ID:ZskFBu1p0
まあエージェントは諦めて一般応募でぼちぼち頑張るわ
2018/04/10(火) 22:17:19.90ID:5I8q5Q120
中途で中小とか逆に難しくないか
中小だと募集してるの一人二人だろ
一人に対しての負担も大きいから身の丈に合わないスーパーマンばかり求めてるし
2018/04/10(火) 22:26:49.54ID:tIxTUFry0
底辺IT派遣でやってきて
地元帰ってきたけど年齢も38だし設計構築の経験ないから厳しい…
福祉とか清掃行くしかないのか…
2018/04/10(火) 22:38:46.01ID:DRzt5qIz0
>>490
もしかして氷河期って平成元年生まれあたりの
世代じゃない氷河期?
2018/04/10(火) 22:44:27.81ID:gqOQsGBo0
転職4回したけどパソナからは紹介できる案件無いってソッコーで言われたな
現在外資系企業勤務、年収800万弱のエンジニア
英語可、複数技術資格持ち、でも瞬殺で案件無し
2018/04/10(火) 22:45:40.84ID:tIxTUFry0
それはやっぱり年齢がってこと??
2018/04/10(火) 22:51:35.72ID:gqOQsGBo0
>>496
そうかもね、35歳だし
2018/04/10(火) 22:55:17.58ID:7BNnSnAv0
>>494
1999-2001年後の新卒が氷河期世代
当時22-23歳の大卒が今40歳前後になる
派遣、非正規で食いつなぎ年収300万前後、貯蓄なし、老後が不安
2018/04/10(火) 22:55:41.17ID:tIxTUFry0
35でそんな資格とかあってもか…
年収が今より高いとこは?ってとこもあるんじゃないか
500名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/10(火) 22:56:12.96ID:LoSFUSo00
そんなん年齢じゃないわ
現職の水準が高すぎるから転職すんなってことだよ
2018/04/10(火) 22:57:35.00ID:2GNDhlFU0
>>495
パソナ同じく。
んで外資系企業の門直接叩いたらあっさり面接呼ばれて内定した。
そんとき「日本企業にもエージェントに相手にされない」と話したら目ん玉丸くしてた。
2018/04/10(火) 23:00:08.56ID:sjw/Zalb0
パソナが求人案件もってないだけだよ
他エージェントにも登録すべき
2018/04/10(火) 23:01:15.20ID:OTQQ0U250
>>495
JACとかの方がいいんじゃない
あそこ高く売れる人材を好むから
俺は断られたけど
2018/04/10(火) 23:29:59.55ID:MxCziAah0
>>497
俺は同い年で逆に外資を進められてるよ
年収も800越えを狙えると
ただ、どうやら外資から日本企業に移るのは結構厳しいようだね
文化が完全に違うからなのかね
2018/04/11(水) 00:00:51.49ID:4F63xHW70
>>504
スキルは?
2018/04/11(水) 10:40:46.59ID:QXAs30F/0
パソナは転職回数で引っかかったのでは
日本企業も大手ほど回数で足切りするよね
2018/04/11(水) 11:20:50.29ID:3aSYfPgJ0
転職歴4回だけどパソナの紹介くるぞ
上場2社の経歴があるから紹介されていると思う
ここでバカにされがちな事務方だけど
東証、証券会社、金融庁、会計士などの対応経験を注目されている
2018/04/11(水) 11:37:19.08ID:QNmF22Fo0
>>507
それは凄い方の事務やん
2018/04/11(水) 11:43:13.69ID:h7VRBzUw0
よく転職会社からのスカウトで紹介企業の説明で
こんな人の経歴の方が採用になり入社して活躍されてますって説明あるが
まったく業務内容が合ってないのに採用されてる
なぜ採用されるのか分からない採用基準
自分の方が絶対ピッタリの学歴の経歴も高いのに応募すると書類選考に落ちる不思議
2018/04/11(水) 12:17:57.49ID:qQP/0Ayq0
>>509
コスパの問題。
ハイスペ採れるなら、ミスマッチでもとりあえず採っちゃうよ。
2018/04/11(水) 13:33:48.28ID:QV5IJdEb0
2013年頃、31歳で2回目の転職で当時年収360万円だったけどちゃんと紹介された。
2016年頃、34歳で3回目の転職で当時年収500万円だったけどちゃんと紹介された。
なおWebエンジニア。
2018/04/11(水) 14:20:03.81ID:1euZh77D0
いいなあ
エンジニアになりたかった。
2018/04/11(水) 15:47:07.50ID:3FfKyZ0M0
建物の設備管理(いわゆるビルメン)に強いエージェントとかあるものなんでしょうか?

今不動産賃貸の営業で宅建、管業、行政書士等持ってるんですが、給料安いくせに
休み少ないので、給料安くても休み多そうなビルメンなりたいと思ってるんですが…。
2018/04/11(水) 16:45:19.91ID:isQmrB/10
公務員から転職って厳しいかな?
毎回ではないけど、土日出勤もあり、当直もあり、7時半から昼も食べずに日を跨いで終電で帰る生活が辛くて…
2018/04/11(水) 16:53:06.99ID:2HZgFcGX0
>>514
一回目は少し厳しいけど出来なくはない
俺だって元県職員だしな、かなり昔に第二新卒で転職したよ
2018/04/11(水) 16:56:37.30ID:3+dGcq1E0
>>514
職種によるけど高望みしなけりゃ大丈夫だよ
2018/04/11(水) 17:44:54.75ID:isQmrB/10
>>515
やっぱ厳しいんだな…
2018/04/11(水) 18:10:18.17ID:wdU2EKVF0
>>517
何で出来なくはないって方を切り取らないかね
厳しいって一語だけ切り取って自己完結しやがって
2018/04/11(水) 19:16:18.06ID:s1f0vTxc0
>>514
今までやってた職務内容やこれから行きたい職種にもよるでしょ
あと年齢
2018/04/11(水) 21:13:05.22ID:isQmrB/10
>>519
年齢は27です。
職種はしょーもない事務でした
2018/04/11(水) 22:07:43.31ID:wjwFZrtI0
事務の公務員でそんな忙しいって何?
2018/04/11(水) 22:36:47.75ID:F6X8pKwo0
どんだけ忙しいんだ
2018/04/11(水) 23:42:05.48ID:4F63xHW70
釣りでしょ
張り付いてる愉快犯の民団工作員
2018/04/11(水) 23:55:23.52ID:9ryLAUmi0
>>520
財務か国保あたり?この辺は激務と聞くけど
2018/04/12(木) 06:26:31.11ID:RxrIwX200
役所で言う事務職は民間の一般事務とは違うんじゃないか?
用地担当とかも事務に入ってそうだし
2018/04/12(木) 06:54:13.32ID:VqJB+HkS0
釣り、愉快犯の可能性もあるが
視野の狭いバカってこともあるから
自分の思い込みが世間の常識という調子で連投するのがいる
2018/04/12(木) 06:56:08.92ID:o0+QOYmr0
>>479
市場価値がないと判断されたから。
人材紹介会社にとって求職者は商品。
市場価値がない商品は相手にしない。

>>480
2ヶ月で納得できる内定が取れなかったら転職は無理。

>>494
一般的には1993〜2005年の新卒。
特に2000年前後は最悪だった。

>>514
公務員は世に出たらゴミ扱いだから厳しいかもね。
2018/04/12(木) 07:05:35.90ID:o0+QOYmr0
>>482
エージェント経由の事務職は相当ハイスペックじゃないと厳しい。
事務職は基本は契約や派遣だから。
2018/04/12(木) 10:47:26.65ID:qWDx8D3P0
事務職とか設計などコンサルタント会社や派遣で即戦力対応出来る専門職の中途採用は多い
中途採用でも即戦力で戦力になるから中途採用する一時的に忙しければ派遣だが常時忙しければ派遣より正社員の方がコストは安い
派遣の給料が安いが派遣料は正社員より掛かる派遣会社がピンハネしてるだけ
中途採用じゃ即戦力に成らない求人は中途採用ではなく新卒から会社が育てる必要があるから中途採用求人は少ない
総合職で社内のいくつかの部署で経験して人脈など企業内通に成らないと出来ない仕事は中途採用はない
逆に総合職は新卒で定年まで働くには良いが転職には向かない他の会社では通用しない知識を身につける必要がある
看護婦や医者の転職と同じ何処の病院行っても同じ仕事をするから転職は不利にならない
2018/04/12(木) 12:09:57.80ID:XDAFevtj0
リクエーとパソナ登録してるんだが、同じ求人ならどちらから応募するのがおすすめですか?
2018/04/12(木) 15:14:52.27ID:IwA4eXSS0
ID:qWDx8D3P0はいつもの彼でしたw

http://hissi.org/read.php/job/20180412/cVdEeDhEM1Aw.html
2018/04/12(木) 19:32:35.33ID:1PrBvb7h0
エージェント経由で医療系の人材エージェントのスカウトきたけど、どうなんだろう?
2018/04/12(木) 20:20:22.46ID:YqGW2Ty+0
他のえーじえんとから紹介する案件ないって断られたけど
アデコから来て…
でも…ねぇ…
2018/04/12(木) 23:37:52.97ID:aESZ8oCv0
>>533
何が不満?
2018/04/13(金) 03:19:24.12ID:v4W0Kwkz0
アデコって派遣メインじゃないの
その案件終わったらまた次探さないとみたいな
2018/04/13(金) 07:21:28.05ID:NASKg2dj0
>>513
ビルメン転職ナビ
2018/04/13(金) 07:58:05.30ID:YenD6vBl0
>>536
あれはマジでやめとけ。
2018/04/13(金) 08:05:40.06ID:wej//vZS0
indeedで検索して気に入った案件が出てきたら
そこの情報サイトに登録して応募するか問い合わせすればいいだけ
どこの情報サイトが言イイか何処のエージェントがイイかじゃなく全部の情報サイトを検索できてソコの情報から
サイト経由で応募する
2018/04/13(金) 08:50:13.29ID:aY5uZOJO0
キャリアビジョンってエージェントはどんなかんじ?
2018/04/13(金) 11:35:25.52ID:rqrM0QfK0
>>539
日程の調整能力がない、とにかく企業に合わせろ、求職者の都合は無視に等しい
企業の都合で日程変更されても黙って従えと言う

他社結果待ちということもあって内定の返事を即答でなく数日の猶予を貰ったが
待ちきれないから早くこっちの話で受諾しろと毎日電話してくる

本人の意思を尊重すると言っておいて翌日にはウチの紹介は滑り止めかと嫌味を言う

結果的には他社の方で決めて断りの電話を入れて
断った理由や紹介から選考でのやりとりで色々と思うこともあり文句を言っている最中に電話を切られた
2018/04/13(金) 12:37:51.32ID:V44a+e3Z0
フォーラムエンジニアリングとかの無期雇用派遣って
結局案件が終わったらクビってことだよね
2018/04/13(金) 12:47:11.98ID:UvIDMO/d0
昨日初めて転職エージェントに登録したんですがいつ頃エージェントの方からご連絡きますかね?
2018/04/13(金) 14:10:39.94ID:MlFP4etU0
現在レイノスっていう中小のエージェントから案件貰ってるけど、対応が遅い。
2018/04/13(金) 14:48:12.42ID:aY5uZOJO0
>>540
レスありがとう。規模的に担当の当たり外れって可能性も低そうだし、別のとこにしてみようかな。今日だけで5社ぐらいから、一気に連絡が来て困惑気味だったので助かります。
2018/04/13(金) 20:11:12.83ID:DhkQ49ny0
>>542
きますかねぇ?
2018/04/13(金) 20:57:19.60ID:SyRIavWl0
>>542
昨日の登録なら7割方は翌日である今日中に連絡くるよ
ちょっと待っても2営業日かな
それ以上の間隔が空いたらハズレ

早いところなら午前中に登録すれば半分近くは当日の18時までには連絡が来る
547名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/14(土) 06:23:52.98ID:jAfuBnBF0
転職会議で滅茶苦茶に書かれているブラック企業を紹介してきた
どこでもいいから放り込めば金になる
客をカモとしか見ていない
2018/04/14(土) 09:20:28.48ID:dhqpBFZq0
転職会議で星3.4くらいの会社ばかりだなぁ
2018/04/14(土) 09:32:57.71ID:/wNwHe+X0
口コミサイトもクレームあったりやばい書き込みは消したり反映させないから当てにならない
3.4なら微妙
2018/04/14(土) 09:46:02.49ID:qU8MGwc00
人材紹介会社に登録すると自分の市場価値がよく分かるよね。
2018/04/14(土) 09:59:24.78ID:cfs60kTu0
>>550
普通に自分で自力で転職活動してりゃ分かるでしょう
登録しなくてもね
552名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/14(土) 10:41:12.79ID:dMs23z440
3.4ならマシじゃない?4以上は書かれなくてもわかるくらいの大企業ばっかりでしょ。
3以下はほんとその通りの評価だと思う。
2018/04/14(土) 11:12:40.25ID:/wNwHe+X0
2.8とかああ2.8だなあって面接受けてもそのまんまだからある程度は
中小はサンプルが少なすぎて当てにならん
2018/04/14(土) 17:12:47.33ID:qHkTZNQi0
>>546 来なかったよ連絡・・エンエージェントとリクルートエージェントに登録したんだけどな・・
2018/04/14(土) 17:35:36.29ID:ngEZmTRK0
リクエーからは2時間で面談案内メールが来たな
でもエージェントの忙しさとかにもよるんじゃない
2018/04/14(土) 18:14:17.88ID:nrxBEX820
口コミサイトはどう計算しても平均して1.5くらいなのに
何故か表示では2.4とかになってたりするから星の数はアテにならない。
自分の書いた口コミも消されてるし。
2018/04/14(土) 18:35:04.81ID:HGxZ738b0
>>554
リクエーは今あなたに紹介できるものは有りませんって返事でも翌日にはメール入った
2018/04/14(土) 18:46:30.51ID:f3N3nR3l0
タイプ?だっけ
お断りメールにご丁寧に登録削除の仕方まで説明が載ってた
2018/04/14(土) 20:35:31.17ID:Srxx8iFV0
エージェントから紹介断られるってどんなスペックよ?w
2018/04/15(日) 02:57:18.65ID:24EtaIA80
エージェントから紹介断られ
追い討ちかけるように献血も断られた俺のメンタルは
もうボロボロよ
561名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/15(日) 07:06:14.19ID:+KN4Q6ou0
小卒とかかな。それじゃしょうがないね
562名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/15(日) 07:10:09.17ID:Xw3RyWjD0
年金手帳、ぐっちゃぐちゃ
免許証、ぐっちゃぐちゃ
保険証、ぐっちゃぐちゃ

姉妹の判別もできないのに、意味ある仕事もわからんわ〜
2018/04/15(日) 09:02:48.71ID:Yr2JzkXn0
>>559
高卒で零細勤務とかだと断られるかもね。
2018/04/15(日) 10:38:09.14ID:4vwqoIOl0
エージェント会社が土日休みだとして明日来なかったらもうダメか・・・
どこか良い転職エージェント教えてくれないか?
2018/04/15(日) 10:52:09.75ID:bKnVYW6C0
初エージェントなので教えてほしい。
dodaというエージェント登録して、面談まだなのに紹介やらオファーやらのメールたくさん来るんだけど、これは無視でいいんだよね?
2018/04/15(日) 10:55:37.26ID:QqhYUPgc0
>>565
いいよ、そこは評判が悪い
どうしてもというなら登録したら?時間の無駄になるけどなんで叩かれてるかわかる
2018/04/15(日) 11:18:55.17ID:jOukH4W90
>>565
便乗で申し訳ないがパソナキャリアはどうなのでしょう?
2018/04/15(日) 11:30:38.23ID:KPyv37Vm0
エージェントも慈善事業じゃないからね。

最近なんか適当な会社にブチこもうとしている気が満々。
見捨てるエージェントよりはありがたいけど
どちらにせよ自分の意にそぐわない感じ。
2018/04/15(日) 11:33:15.40ID:DCmd0V/f0
>>564
まずは差し障りがない範囲でスペック晒せよ
ある程度の情報がないとアドバイスしようがない
2018/04/15(日) 11:41:09.10ID:qq0H+QJy0
そうそう、エージェントは求職者のスペックによって全然対応が違うから晒さないとわからないよ
あと就きたい職種によっても違うし
2018/04/15(日) 11:57:12.40ID:gpuHTxtj0
友達は編集やってるけどエージェント全滅したって言ってた
2018/04/15(日) 12:06:30.66ID:8NwcMAjr0
マイナビエージェントって中小エージェント会社の仲介なのな
提案はいいのもあるけど都度都度別会社とやり取りするのも面倒だな
2018/04/15(日) 12:09:35.54ID:bKnVYW6C0
>>566
結局評判のいいエージェントってどこなんでしょうか?
とりあえず有名どころでdodaを選んだのですが…
2018/04/15(日) 12:11:38.19ID:y3Q5wL/Y0
職務履歴書を出すように複数のエージェントから言われているのだが、これはそのエージェント毎の作成ツールでいちから作らなくてもいいんですよね?
2018/04/15(日) 12:36:36.20ID:mFnE9usZ0
>>573
DODAは宣伝とネットのステマだけは必死
名前変えたぐらいだし上手く行ってないんじゃね

いいエージェントはライバルが増えるからこんなところでは教えて貰えない
2018/04/15(日) 13:53:07.54ID:uG4t0tOL0
>>565
人材紹介業の質は紹介会社の質よりエージェント個人の資質に左右される。
しかしリクルート、マイナビ、DODA、enなど求人サイトでの売り上げが大きかったり、
派遣サイトや人材派遣業にも手を出している会社のエージェントは、
求職者より求人企業側の肩を持ちがち。求人企業は求人サイトや派遣事業の客でもあるから。
2018/04/15(日) 14:25:09.07ID:aeVJORsS0
>>573
だから自分のスペック晒せよ
スペックによって最適なエージェントも違うんだよ
極論言えば既卒第二新卒がビズリーチ登録しても意味ないだろ
2018/04/15(日) 14:26:31.78ID:qq0H+QJy0
>>574
そんなんエージェントに聞けよ!
2018/04/15(日) 14:43:49.11ID:CiQNti3b0
>>577
ビズリーチはエージェントじゃない
人材紹介会社の総合サイト
2018/04/15(日) 14:52:29.86ID:QqhYUPgc0
ビズリーチも評判悪いね

宣伝に金かけてるとこは評判悪い

他に金使えよと
2018/04/15(日) 15:04:41.73ID:63iGlkFQ0
>>573
質問に回答してほしければ最低限の情報くらいは提示しなされ。
スペックによって答えが違うから。
2018/04/15(日) 15:21:40.33ID:CiQNti3b0
求職者有料なのに他のエージェント会社を集めた他の転職紹介会社サイトと同じだからだろう
別にライバルに成らないと思うから自分に合う紹介会社のお知らせ

希望は開発設計 研究 企画計画 事業部長以上 50代 技術戦略・経営戦略 年収3000万以上
自己経歴は 博士 転職回数始めて 経歴社歴は入社時は理工系大学生人気1番の企業入社 役員待遇

プロフェショナルバンク 共栄テクノ 後はサイトの案件が気に入れば紹介会社に問い合わせ

利用人材紹介サイトはイーキャリアFA 日経キャリアNET マイナビ ENミドル転職 ビズチーチ 人材バンクネット
とくにミドル転職が好条件情報は多い

ビズリーチは特に有料の意味が無い無料の情報サイトと情報は同じ
無料のまま登録してればスカウト来るから無料で使えば害は無い

相性が悪いのは大手ならリクルート系 DODA 
2018/04/15(日) 15:49:06.03ID:4vwqoIOl0
>>569 ありがとう
かなりの低スペックだよ
22歳 専門学校卒 入社一年未満での転職希望
事務職希望 普通免許有 一応事務系のあまり使えない資格は保有してる
他に何か書いた方が良いスペックはある?
2018/04/15(日) 17:43:49.56ID:TfulzsUo0
>>583
うわぁ・・・これは紹介する以前の問題だ・・・俺がエージェントなら自分でやらずに他人に押し付けるわ
2018/04/15(日) 17:56:05.79ID:g6JUmLX70
>>583
第二新卒やフリーター向けのエージェントもあるからその辺りかな
2018/04/15(日) 18:12:24.34ID:4vwqoIOl0
>>584 そんなこと言わんでくれ・・・入っちゃった企業がブラックだったんだよ・・
>>585 はたらくてぃぶとか?他にはどこがあるんだろうか
2018/04/15(日) 18:58:44.06ID:61Tl2SBv0
このスレはエリートが集いすぎて凡人には居場所がない
つらいわぁ
2018/04/15(日) 20:20:12.87ID:qB9brGVC0
>>586
第二新卒だと学歴が特に重要だからねぇ。
最低でも地方の国公立やマーチくらいの学歴がないとエージェントには相手にされない。
運良く相手にされたとしてもブラック企業に押し込まれて終了。
単刀直入に言うと学歴がない人は転職サイト(リクナビNEXT等)やハローワークで自力で探した方が早いよ。
エージェントの仕事は相応の学歴や職歴がある人を高く売ることであって、
学歴がない人や転職できなくて困ってる人を助けるのは仕事ではないからね。

事務職希望ということだけど、事務職は競争率が高い上に契約や派遣を使ってる企業が多いから狭き門。
若いんだから事務職にこだわらず広く探した方が良いと思う。
2018/04/15(日) 20:34:10.82ID:YtGDac2o0
事務職なんて非正規が多いぞ
営業なんてどこの部署でもやらなきゃならなくなってきてるから
まず営業ベースで考えて、飛び込みだけは絶対NGとかで行くしかないよ
2018/04/15(日) 21:05:28.79ID:3xzlvvoL0
非正規の事務職は庶務メイン
2018/04/15(日) 21:16:07.78ID:BP+PqzGA0
>>583
それ、エージェント使うのは間違いだわ
>>588も書いてくれてるが自力が探せ
2018/04/15(日) 23:22:16.70ID:RiVCSYrq0
経理とかもアウトソーシングしてきてるがな
間接管理部門はなくなる予定
逆に金を稼ぐ営業はどの企業も力を入れてきて部門を跨いでいる
2018/04/15(日) 23:56:19.22ID:dM1Z8JdZ0
間接部門はシェアード化やBPOが増えてくるからそういう会社の正社員になればええ
2018/04/16(月) 00:46:24.29ID:yQKBsUfl0
>>583
他の人も散々言っている通りですけど、少し補足しておくと…

一般的にエージェントのビジネスモデルは、
紹介した会社から、紹介した人の給料の何パーセント分を手数料としてもらうものです。

仮にエージェントが仲介した転職希望者が年収500万で決まれば、エージェントは20%とかが手数料だとすると、紹介を受けた会社は転職者には給料500万に加えて、エージェントに100万払う。
従って、少しでも高く売れる見込みのある人にはエージェントは群がるし、その逆は厳しい。

第二新卒はポテンシャル採用とかって言葉が使われることが多い。

それは高学歴だったりと社会人歴が短いなりに、そのほかの光る要素で採用することなので、学歴がないなら狙っている業界に強い資格や、親和性の高い職歴が必要。

どっちもないなら、それこそ身体壊さない程度に色々やってみるしかないですよ。
2018/04/16(月) 06:45:29.73ID:snWNhya30
>>594
高給案件の方が成立が難しいのよ
安給案件で数稼いだ方が収入は上がる
2018/04/16(月) 06:48:50.24ID:snWNhya30
ベンツを月に1台売るセールスマン
カローラを月に10台売るセールスマン
どっちが儲かる
2018/04/16(月) 07:01:51.94ID:snWNhya30
申し込むと必ず事務所に呼ばれてエージェントに面談
しつこく今まで受けた企業や内定が出た企業をや決まった企業の給料を聞かれる
内定が決まったが条件が悪いから断ったとか決まった企業の待遇を答えるとエージェントは紹介してこない
紹介しても自力でエージェントが紹介できる企業よりマシな企業から内定取れる人はエージェントは相手にしない
エージェントのカモに成るのは自分で転職活動しないでエージェントを頼りきって言いなりに成る人
エージェントは利用する者で利用されるな 自分でも転職先を探す努力もする併用すること エージェントが嫌がることをする事だ
2018/04/16(月) 07:05:29.54ID:wQ0Wqaff0
>>588 >>594
最近はミドル層(いわゆる氷河期世代)の転職でも学歴見るよ
まともな企業だと日東駒専あたりがボーダーかな

>>596
ニートは黙ってなさい
2018/04/16(月) 07:20:02.23ID:snWNhya30
あとエージェントと面談で他のエージェントを利用してるか聞かれる
嘘でも他のエージェントは利用してないと答えたほうがエージェントはやる気になる
すでに受けた企業や内定が決まったが断ったなどもエージェントにまだ無いと答えるとやる気になる
決して内定決まったが条件が悪いから断ったと正直に答えるのも見栄を張って嘘を付くのもエージェントはやる気を無くす
企業と同じで給料は安くても良い希望順位は低いそれより仕事が楽で誰でも出来る簡単な仕事なら何でもします勤務地が近いところを希望しますと答えると喜ぶ
2018/04/16(月) 08:21:13.81ID:C7E+IBm70
>>597
それはあるある
2018/04/16(月) 08:42:12.30ID:5eTONPLi0
ID:snWNhya30
まーたはじまった
2018/04/16(月) 09:05:24.14ID:6ie7JeEp0
みんな教えてくれてありがとう
とりあえず自力で探して応募してみるよ
見つからなかったらもうニートでいいや
2018/04/16(月) 09:08:29.17ID:snWNhya30
>>5
求人サイトに求人広告出すより安いよ
また成功報酬だから採用しなければ金は掛からない
2018/04/16(月) 09:11:41.94ID:snWNhya30
何かココはエージェントに都合の良い発言者が多い
君達は求職者でしょうか
求職者目線で発言しましょう
2018/04/16(月) 09:14:47.47ID:laYtGWHH0
こいつな何で次から次へと自分の偏った思い込みを連投するんだろうな
2018/04/16(月) 09:25:50.50ID:snWNhya30
同じ環境の者同士しか意見は共感できないだよ
ハイスペック者にはハイスペック者の体験
ロースペック者にはロースペック者の体験
年齢も経験の少ない20代も居ればベテランのスペシャリストの50代もいる
職種もみんな違うし地域も違う
経験談で意見を言うえば似た者同士は共感しても他者は共感しないし知らないから理解も出来ない
2018/04/16(月) 09:46:27.03ID:snWNhya30
エージェント経由で面接の内容を面接後にエージェントに報告するがコレは正直に報告しない事を薦める
たぶん次の紹介者のときに面接のアドバイスに使うアンケートだが自分は面接のアドバイスを受けたことが無い
会社側は誰が出席したか面接で時間は何を聞かれたかどんな人が欲しがっていたか報告しても自分にメリットなし
出鱈目を報告するのが良い
エージェントの犬にならず自分のための転職活動
よくエージェントとは信頼関係と言う人達はエージェントを信用してるのだろうか
エージェントは求職者のボランティアじゃない利用して商売してるだけなんだから自分達もエージェントは賢く利用してエージェントに利用される必要は無い
賢く利用できる方法を語れ
2018/04/16(月) 10:20:18.89ID:ZSd7HyM50
ID:snWNhya30
普通の会社員なら仕事が始まってますよ?
ニートが5chではエグゼクティブ気取りですかw
2018/04/16(月) 11:02:50.92ID:vu7IPxk40
5chのCEO
2018/04/16(月) 12:34:50.84ID:AgMhMnNN0
>>608
プッ
2018/04/16(月) 12:38:41.94ID:UklB52af0
>>607
また発作が始まったの?w
お薬出しましょうか?w
2018/04/16(月) 13:05:01.51ID:Fnv2oozx0
アルプスビジネスサービスは最悪。
案件無いし対応ズサンで登録するだけ無駄。
他にした方が良い。

小西クソ
2018/04/16(月) 16:07:27.20ID:hyYjG/Nq0
もうこうなったらエージェント系に転職しようかと思う
嫌なエージェントは何人か見たから反面教師にする
2018/04/16(月) 17:48:15.43ID:27IRZPV70
エン・ジャパンのプライムスカウトってどうなの?
2018/04/16(月) 22:08:01.75ID:VOl7LMSn0
テレ東でヘッドハンター
2018/04/16(月) 22:15:46.79ID:yBPFKUuM0
>>614
ゴミ
2018/04/16(月) 23:31:56.69ID:oGM/4Ttn0
>>602
ニートにならないよう頑張れ。

仮にニートになってもID:snWNhya30が共感してくれるはず。
同じ環境だしね。
2018/04/16(月) 23:38:01.83ID:kD0lFrzV0
>>616
ゴミなのか。。ありがとう
2018/04/17(火) 09:15:34.67ID:oPZtz/r50
>>617 同じ環境ってブラックに引っかかって新卒即離職を考えてる方もいるのか??
2018/04/17(火) 09:16:20.67ID:oPZtz/r50
>>617ごめん文盲だった理解した
621名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/17(火) 13:29:54.40ID:uNnHI3Zh0
アデコのspring転職エージェントってどう? マイページが無いのはなぜ?
622名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/17(火) 16:48:13.57ID:GsA4/3Yo0
エージェント経由で内定とれたけど条件が今一何だよね。無料なのに世話になったぶん断れない。
2018/04/17(火) 18:22:55.87ID:jImrE5EL0
>>621
もしかして人材紹介はIDとパスでログインしてマイページがあるべきって固定観念があるのかな
アデコは合致した条件があれば登録者にメールを送るってシステムだよ
2018/04/17(火) 18:32:08.38ID:0KKlIWgo0
>>622
気にいらなきゃ断ろうぜ
自分の人生なんだしエージェントは基本的にダメ元だろうし
2018/04/17(火) 19:10:50.96ID:pSymsqGK0
全然応募しないからCAサービス打ち切るよってメールきた
時期的に無いのかわからんが、応募したい求人が本当にないのだよ
変に書類通ることがあるから迂闊に応募したくない
限りある有休を大切に使いたい
2018/04/17(火) 19:51:16.54ID:aW3cC7500
>>625
エージェントにその旨をしっかり伝えるべき
2018/04/17(火) 20:17:40.75ID:hHHZEJ+h0
>>625
一旦退会してもいいんじゃない
エージェントなら他にもあるし
2018/04/17(火) 20:24:50.13ID:IBC3j+Yl0
この時間に面接おわった場合エージェントに電話連絡してますか?
面接後は電話してってメールにあったけど…迷う
明日は朝から仕事だから電話できないしなあ
2018/04/17(火) 20:25:33.37ID:0G9q415w0
>>625
ログインしねーから転職が決まったのか、登録抹消するか
って連絡を寄越す会社もある
2018/04/17(火) 20:30:32.81ID:pUiAajjj0
>>628
とりあえず電話したら
留守電に吹き込むだけでも良いよ
いま終わった、約1時間、誰と誰が面接に出た
面接内容の詳細は後日にでも話すorメールで報告を入れると言っておけば
2018/04/17(火) 20:57:58.46ID:KeUz91HT0
>>630
ありがとう
繋がらなかったからメール打っておいた
2018/04/17(火) 22:23:36.89ID:pSymsqGK0
>>626 >>627 >>629
ありがとう
応募に慎重とは話してるんだけどね
現状、別のエージェントの方が頼りになってるから
ここは一旦切ってもいいかもしれない
相性もあるし
2018/04/18(水) 08:11:39.89ID:6BiN0evk0
>>625
時期的に新卒採用の時期
企業はコストもかからない新卒をまず第一に考えるから
今から中途採用してるのは余程の不人気じゃないか通年のところもあるが…
2018/04/18(水) 09:35:24.58ID:xtCpanmH0
そろそろ夏のボーナスもらって退職しようって人たちが動き出す頃
2018/04/18(水) 12:22:49.40ID:A3wkb0e60
うちは4月末で3人辞める
2018/04/18(水) 12:40:44.38ID:UajEyX140
31歳で年収500
土日休みの残業なしなんだが、ここから年収700ぐらいのとこに転職したい。
求人サイト見ても500以下のところばっかりだしやっぱり難しいですかね?
2018/04/18(水) 13:00:23.09ID:pko6riBf0
業種によってはいけんじゃね
2018/04/18(水) 13:16:14.64ID:A3wkb0e60
業種も職種もわからないでよくいい加減なことが言えるな
自演か
2018/04/18(水) 13:18:05.83ID:UajEyX140
>>637
どの業種ならいけますかね?
求人サイトも嘘だらけで全くわかりませので、、
2018/04/18(水) 16:00:32.13ID:HHiubhk30
>>636
700以上だと管理職クラスだな。
管理職経験あるの?
なければ無理だ。
641名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/18(水) 16:59:48.61ID:BZDvvFx+0
初めてエージェントと面談し、面接の対策をアドバイスされ、今までの自分のしょぼさが分かった。プレゼンなんだね。
642名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/18(水) 18:04:53.33ID:oo7Ba70b0
アデコはせこいし、せこい企業ばっかり紹介してくるな。
2018/04/18(水) 20:00:05.93ID:JTOhgANv0
>>636
>>639
31歳で500どころか700って欲張りすぎだろ
外資金融でも行かなければ無理ゲーだぞ
歩合制で稼げるマンション販売でもなければ31で700は無理
何やってるか知らなないがその歳でその年収は勝ち組の中で上位
2018/04/18(水) 21:09:23.17ID:h3PAH8ie0
ワークポートがめちゃくちゃウザい件。
あそこってどうなの?
2018/04/18(水) 21:55:00.33ID:FNYHAQ730
ウザいといえばギークリ―
2018/04/18(水) 22:11:01.35ID:Yc4DppRk0
>>644
顧客はIT関連メイン
ターゲットは第二新卒から30歳前後の若手

>>642
俺は上場企業ばかり紹介されたぞ
2018/04/19(木) 06:03:36.32ID:Ou/uRJoi0
上場企業って何千社も有るんだよ
2018/04/19(木) 07:59:21.45ID:P24SSQYE0
>>643
>>640
そうなんですね
今は倉庫の事務職をしてます
世間知らずでした
649名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/19(木) 08:13:47.38ID:PvkPIdfO0
上場とかどうでもいい従業員数とか規模を教えろ
2018/04/19(木) 08:30:34.72ID:GVyY9AWZ0
>>648
倉庫の事務職で31歳・500万って三井倉庫とか三菱倉庫くらいしかありえんだろ
この条件で転職したら馬鹿だわ
651名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/19(木) 09:00:28.35ID:nwoIr2f70
東京コンサルティングファーム
募集条件が変更されたので無かったことにしてくださいって軽々しく言うな
登録者のノルマ稼ぎで釣ったとしか思えない
2018/04/19(木) 10:28:52.70ID:EoIee5Z80
転職バブルはもう終わったお
エージェントも転職しなきゃだお
オラは懇意にしてる企業の人事に行くお
みんなも急ぐんだお
2018/04/19(木) 13:00:30.14ID:zwFtEJJ90
エージェントに紹介してもらった割かし条件良さげな所が面接いって同族企業だった。内定でそうだがなんだかなー
2018/04/19(木) 13:43:21.21ID:P24SSQYE0
>>650
そうですよね
高望みし過ぎですよね
ありがとうございます
655名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/19(木) 13:44:55.96ID:mpGX/emZ0
>>652
エージェント初心者の担当者に当たるとマジで最悪だな。
2018/04/19(木) 16:19:30.90ID:lIbLb5200
dodaとリクルートで面談したけど、リクルート微妙だった
657名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/19(木) 17:32:36.34ID:8Z9Hfhi80
>>643
32で480は?
年間休日70だけど
2018/04/19(木) 17:44:33.13ID:e4SsH/h20
>>657
少ない
2018/04/19(木) 18:49:32.77ID:cEq04UMc0
>>657
給与は人並みに見えるが時給換算すると酷いな
年休105の会社からみれば70は13ヶ月働いて12ヶ月分の給与
年休120で同額の収入から見れば2ヶ月タダ働き
2018/04/19(木) 19:36:14.51ID:dAuUL0mI0
つまり頑張っているんだよ
2018/04/19(木) 19:50:02.64ID:LDFstT+S0
>>657
33歳
年間休日127日プラス年休20日フル消化
年収590万円
これが今の俺
転職しない方がいい気がしてきたな
2018/04/19(木) 20:05:44.65ID:K1td1J3Q0
今日中堅エージェントに行ってきたけど、書類選考が通った後で
気が向かず嫌だったら辞退していいですから なんて言われた
(なるべく波風が立たない流れにする必要はあるらしいが)

リクエーやDODAは書類通ったら面接だけは絶対受けろ
なんて言うのに
2018/04/19(木) 20:09:53.16ID:Qv1UUVRv0
>>661
職種と業界教えてくださると
2018/04/19(木) 20:10:14.75ID:n+h1/CXc0
27で460万だけど転職するで
2018/04/19(木) 20:20:03.84ID:QJkLu9vE0
>>663
IT
NTTのどっかだよ
2018/04/19(木) 20:23:30.15ID:Qv1UUVRv0
>>665
職種は?SE?
2018/04/19(木) 20:30:42.77ID:QJkLu9vE0
>>666
NE寄りのインフラ屋だよ
2018/04/19(木) 20:45:24.45ID:Qv1UUVRv0
そういう職に行けばよかった。
33で興味あってももうITに行ける年じゃない。
八年若返りたい
2018/04/19(木) 20:56:29.61ID:1J/T4iLi0
俺は今回の転職で35歳で650万になった
残業は1ヶ月で20時間くらい、年間休日は125日
650万とは別枠で家賃補助(会社の借り上げ)や外勤手当が年間約80万程度出る
職種は営業

ただ、管理職になると年俸制になるから1年目は給料が下がるんだよね
どこまで上を目指すかが難しいところ
2018/04/19(木) 20:59:23.70ID:Qv1UUVRv0
>>669
何の営業?
2018/04/19(木) 21:06:52.43ID:voQ2yQb10
転職理由は金だけじゃないからな
待遇はいいしワークライフもいいけど耐え難いほど人がダメだ
2018/04/19(木) 21:49:04.54ID:OkO22AYo0
エージェント経由で応募したい求人があったけど、他県で引っ越しが必要な場合って、すぐに引っ越す金がなかったら待ってもらえたりする?エージェントと相談とかできる?
2018/04/19(木) 21:52:49.77ID:ihusBqA/0
エージェントが持ってくる求人ろくなもんないな
俺のスペックが低いんだろうけど
2018/04/19(木) 21:55:28.33ID:zyetNy110
エージェントが四月から交代したんだが、頭はいいが、経験不足で要領の悪いエージェントだった。
2018/04/19(木) 22:07:21.76ID:y6e3VDRs0
>>672
相談したほうがいい
エージェントも企業もせっかく入ってくれる人がいるんだもの
簡単に手放したくないわ
2018/04/19(木) 22:24:54.40ID:9MC9Ii7W0
>>672
そんな心配は内定出てからしろよ
2018/04/19(木) 23:02:21.83ID:R+bq3V/v0
>>669
その年齢で650はすごいな。
2018/04/19(木) 23:34:54.23ID:ThNR71pj0
>>668
やる気があるならまだいける
あまりおすすめできないけどね
2018/04/20(金) 00:13:45.66ID:yY203K860
今の会社で課長代理になれればなぁ
年収700越えるのになぁ
上が詰まりすぎてて希望がない34歳の春
管理職だと800万〜だけど、結構辛いぜ
2018/04/20(金) 00:31:57.86ID:ZLEbHeu60
>>678
本当か?
でも言語とかまったく分からんよ。
覚える気はあるけども社会人経験以外新卒以下やぞ
2018/04/20(金) 00:34:13.57ID:aWiY8c470
>>679
管理職とかやりたいか?
コスパ悪いだろ

ヒラで適当に仕事して
帰ったら株為替仮想通貨やるなり
転売に精出した方がコスパいいぞ
2018/04/20(金) 01:30:26.08ID:0coA4Ucb0
うちも管理職割ばっか食ってるわ
土日出勤あり、夜勤や残業は真っ先に管理職が駆り出される
組合員じゃないからね
2018/04/20(金) 07:13:03.67ID:Qr1Vy11S0
>>670
メーカーの営業とだけ
2018/04/20(金) 09:28:30.58ID:yY203K860
>>681
うちの会社の管理職はコスパ最高なのよ
とっとと帰るし、回りから文鎮と呼ばれる置物化してるのに降格もなし
ゴールが管理職
2018/04/20(金) 10:00:22.27ID:tKXZ3xjL0
会社のために24時間・365日働くのが管理職だからw
高い給料もらってるんだから当然だよw
2018/04/20(金) 10:19:01.03ID:XH5dVUSa0
>>684
うちの管理職も同じ
毎日定時で帰るよ
部下の仕事なにやってるか多分わかってない
やらかして辞めてやろうといつも思ってるけど
割食うのは管理職じゃなくて周りの同僚なんだろうなあと思うとなかなか踏み切れない
中途で優秀なのが入っても実力考慮せずまずは等級が高卒と同じ柄のスタートでビビった
そりゃ辞めてくわ
年功序列のクソな部分しか出てない
2018/04/20(金) 10:21:04.59ID:XH5dVUSa0
あ、柄じゃない額だった
基本給激安な分長くいればいるだけ退職金は増えるけど20年勤務しないと満額出ないから下手に10年位の勤続年数だとすげえもやもやする
2018/04/20(金) 10:33:21.11ID:dhwwSq2h0
>>686
会社を上司を困らせてやる!
そう言って引き継ぎもしないで辞めた中間管理職がいたけど
しわ寄せは若手や主任といった現場レベルで残業時間が増えただけで会社としては何のダメージが無かった
俺がいなくなると機能しなくなると意気込んでいたが
残業が多かったのも最初の1週間程度で翌週からは通常に戻った
辞めたやつは仕事が多すぎる残業が多すぎると不満を言い続けていたが
要領が悪く仕事のペースが遅い間抜けだったとバレただけ
後輩からもあの人は偉そうなこと言っておいて給料泥棒だったとこぼしていた
2018/04/20(金) 11:58:17.30ID:+RYpK5aP0
そろそろ〜歳で〜万円のくだりいらない
2018/04/20(金) 14:14:59.14ID:/LSE8uER0
>>688
うちは中小なんで本当に自分しかわかってない仕事結構抱えてるんだが
それでも一応管理職なら概要くらいは把握しとけよと思うわけ
それで人評価してるんだからわけわからん
自分しか分からない仕事やってるからって自分が特別優れているとも有能だとも思ってはいないし
人が一人辞めたくらいで会社は潰れんのも分かってるけど
自分の倍以上の給与もらって机で暇そうにして定時で帰ってくる上司には本当モチベさがるわ
691名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/20(金) 16:42:41.34ID:eH8fldsI0
合わないエージェントはすぐに切らないと、後で口車に乗せられてブラック企業に押し込まれるぞ。特に新人のエージェントなら問答無用に切らないと後で自分が食い殺されることになる。
2018/04/20(金) 17:52:55.38ID:nbJ+/en20
エージェントにエージェントを勧めれたんだけど、エージェントの会社ってどうなんでしょう?
2018/04/20(金) 19:43:39.48ID:ILtiViNJ0
波があるとは聞いた
2018/04/20(金) 23:08:00.61ID:YrQTt33s0
わからん
うちの管理職は最後まで残ってるけどな
定時退社日以外は
2018/04/20(金) 23:09:34.36ID:L23yT6Fx0
夜も遅いだろうし土日出社も多いだろうね。在職中の人をお世話する場合はね。
2018/04/20(金) 23:16:17.78ID:hb7n2OZQ0
>>692
新規も多いし廃業も多いよ
総勢5人程度
社長は派遣会社や人材紹介会社から独立
従業員ではフリーランスで転々とする人も多い
697名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/20(金) 23:58:10.11ID:V/nMXfOI0
エージェントに散々君には無理だよと言われた希望条件で自己応募の企業から2社内定をもらった
報告したらキレ気味におめでとうって言われて電話を切られたw
2018/04/21(土) 00:43:31.30ID:J/gtwdCl0
なにそのえーじぇんとかわいい
699名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/21(土) 02:21:50.58ID:75i3BPtU0
28歳職歴3年間くらいあり、資格運転免許のみでもエージェント使えば正社員なれるかな?不安だわ、、
2018/04/21(土) 02:37:29.46ID:pz80RuiH0
エージェント経由のほうが厳しいよ。なぜならエージェントを使う場合は
基本的にターゲットに合った人材の一本釣りを狙っているから。

リクナビあたりで出てるような、業績好調でスタッフクラスを
大量募集してるような求人を狙うといいよ。
2018/04/21(土) 02:38:57.74ID:yUxYwbar0
中小の転職紹介会社のエージェントはベテランでリークルート社の経験者ばかり
正社員じゃなく成約した金額の何%が報酬って契約

>>699 大丈夫じゃね普通だよ エージェントもハロワも転職サイトも使って楽勝で転職できる
2018/04/21(土) 06:34:44.54ID:V86ztcyM0
>>699
正社員ならエージェント使わなくてもなれるよ
エージェント使うと、デメリットが大きい
2018/04/21(土) 08:27:36.96ID:+Vg6T2Cw0
転職サイト(複数)・ハロワで地道に検索→口コミサイトでブラックでないか確認
結局こうして時間をかけて自分で探すのが一番良かったわ
704名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/21(土) 08:47:30.77ID:aEw+PfIy0
>>697
spring転職エージェント?
705名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/21(土) 08:53:38.58ID:NegjWoxT0
都内か年収たかすぎだろ
でも年収につられてついていけなくねるやつもいそーやな
2018/04/21(土) 09:25:50.58ID:1e92Q2Xh0
>>700
一番大事なところが抜けてる
採用する企業はエージェントに報酬として採用者の年収の3割を支払う
2018/04/21(土) 09:38:12.84ID:vGn8CP1Q0
エージェントに登録したら昔のデータ残ってて詐称バレた
2018/04/21(土) 09:46:13.61ID:uL2be3NM0
アデコに逆恨みしている人が常駐しているねw
2018/04/21(土) 10:31:36.23ID:Y3qdQ0RE0
>>702
例えばどういうデメリットがありますか?
2018/04/21(土) 10:37:14.51ID:qaNV5BNT0
直接応募だと書類で祈られた企業(同じポジション)にエージェント経由で応募したら面接に呼ばれたことあるからエージェント経由が厳しいってのはあまり信用してない
2018/04/21(土) 10:59:37.97ID:tb7N5k/l0
エージェントは社内選考があるから直接応募して面接ってならわかるけど意味がわからないな

しかもエージェント経由だと年収+エージェントへの報酬だから同じ人間を直接採用するより割高
2018/04/21(土) 11:11:56.53ID:0u9Dop0w0
>>699
それ、エージェント使わない方が正解だぞ。
基本的にエージェントは中〜高スペックで高く売れる人材しか相手にしない。
運良く相手にされてもブラックに押し込まれる可能性が高い。
2018/04/21(土) 12:20:36.57ID:1e92Q2Xh0
不人気、不祥事、ブラック企業がメインだからね

会社名を検索したら、パワハラで事件化してたり、社員が横領で捕まったりしてる
714名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/21(土) 15:20:27.14ID:A861k3yN0
大手の面接てただでさえプレッシャーなのに、エージェントに面接対策教えてもらい更にプレッシャーだわ。甘えてるだけなのかなー、がんばらないと
2018/04/21(土) 17:54:10.19ID:yUxYwbar0
>>706
3割なんてボッタクリは無い
1割から2割が常識
ヘッドハントは年収の10割で見つからなくても前金で想定年収の3割くらい払う
2018/04/21(土) 18:22:59.57ID:RuLnl38O0
俺は経理で再就職したあと帳簿や請求書を見る機会があったが25%だったよ
2018/04/21(土) 18:58:37.53ID:m0fc8zBh0
>>714
やるべきことやったなら緊張することはないだろ
緊張するというのはやるべきことをやってないという証拠
2018/04/21(土) 19:26:48.69ID:Y3qdQ0RE0
>>717
暴論
2018/04/21(土) 20:15:18.12ID:+y9HfS590
緊張とかあがり症みたいのは、その人の性質だからどうしようもないわな。
特に人生の節目になるかもしれない場面では
2018/04/21(土) 20:39:08.41ID:4cLa5or90
エージェントから不採用の連絡がきて
理由に緊張しすぎた態度が悪い印象を与えただと
だって行く前に厳しい人なので粗相のないよう細心の注意を払えって言ったじゃないの
どうすればいいのさ
2018/04/21(土) 20:55:26.21ID:J/gtwdCl0
面接なんて生涯200回も300回もしないから
慣れない人は慣れられないよね
722名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/21(土) 20:57:25.65ID:A861k3yN0
>>717
ああ、その通りだと思う。がんばるよ
2018/04/21(土) 21:26:01.13ID:rbVSGq5l0
>>720
俺もあがり症だから気持ちは分かるけど、
それはさすがにエージェントのせいじゃない
まあ求職者の性格見越して助言くれれば
理想だけど、そこまでは求められないでしょ
2018/04/21(土) 21:41:16.96ID:CPBn13Qk0
>>720
たぶん、他に不採用理由があったんだと思う
企業がそれを正直に言わなかったんでしょう
2018/04/21(土) 22:21:33.70ID:tb7N5k/l0
>>715
3割が普通だよ
嘘吐かないように

転職エージェントの報酬は業界別に決まっているわけではありませんが、基本的に転職者の年収の3割〜3.5割と言われています。
転職者の転職先での年収が500万円であれば報酬は150万〜175万、1000万であれば300万〜350万円になるわけです。
ttps://axxis.co.jp/magazine/5499

成功報酬の目安は求職者の年収の30%です。年収は求職者の前職年収と転職後年収の高い方を基準に算出します。
仮に前職年収500万円の人が年収600万円での転職に成功した場合、成功報酬は600万円×30%で180万円となります。
求職者の年収を上げることが、DODAの利益にもつながるため、年収交渉は頑張ってくれます。
ttps://jobinfo.me/tenshoku/tenshoku_agent/ta_osusume/ta_doda/dodata_question/dodata_hiyou.html
2018/04/21(土) 22:28:26.65ID:5ITeuFmp0
>>725
それは一例にすぎない
一部のエージェントではダンピングして20%でやっている
平均的には25%だよ
727名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/21(土) 22:39:05.22ID:Eh6WMJKw0
>>708
アデコ良かったの?
2018/04/21(土) 23:02:06.27ID:/sUfQkgu0
前内定出た会社は、内定通知書の賃金欄になぜかエージェントのマージン額まで書かれてた。
2018/04/21(土) 23:17:41.20ID:BqO7aQeN0
>>728
あーあるね
おおむね30%
2018/04/21(土) 23:26:13.22ID:tqMep4wi0
>>717
正論。
2018/04/21(土) 23:47:36.92ID:4KpqoAM/0
推定700万だから700万×30%で人材紹介会社は210万も企業からもらってるのね
これだけもらえるなら高スペックしか相手にしたくなくなるよね
2018/04/22(日) 00:23:35.26ID:TjMWzA/D0
>>728
何パーセントだった?
2018/04/22(日) 00:57:43.92ID:WAUED9My0
>>732
33%だったかな。
734名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/22(日) 01:01:16.16ID:FN0awA6x0
ふーん成功報酬だから求人サイトに金かけるより効率良いのかねえ。
2018/04/22(日) 01:25:58.82ID:QFgd1uxW0
1000万円一人決めるより400万円三人決める方がエージェントは儲かるわけ。
大量採用大量離職の会社ほど良いお客様だから、エージェントはそういうお客様を大事にするわけなんだよ。
2018/04/22(日) 01:32:05.55ID:epc8cRPx0
うん。だからエージェントは本番前の予行練習にしか使わない。面接した相手企業の感想も聞けるし。
737名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/22(日) 01:42:29.77ID:CWcAsB8n0
複数登録したが中にはほとんど相手にされなかった所もある
優良企業に転職してそいつらに嫌味ったらしく成功談を伝えることをモチベーションに活動してる
2018/04/22(日) 01:50:30.84ID:KicuToKG0
エージェントの合同面接会に行って受験者と話したら今もエージェントで決まったところで働いてるけど、辞めたいから来たって。

よく考えたら3年以内に辞めてもらった方がまた使ってくれるかもしれないからエージェントはおいしいのか。

結局、短期離職者が多い会社ばかり推してくるんだよな。
2018/04/22(日) 01:55:12.18ID:BCdjO7Nd0
内定貰ったが、待遇悪すぎて辞退しようと思う。エージェントとは待遇については散々打ち合わせしたのにな。エージェントのゴリ押しがすごいけど報酬3割も貰ってんだな。そりゃ、取り敢えず入社させたくなるわけだ。
2018/04/22(日) 09:43:23.60ID:26O964Rw0
エージェントを養護するつもりはないが、そもそも中途採用自体、ちょっとヤバいポジションが多いから仕方ない面もあると思う。
増員や、部署拡充だったらいいが、多くは前任者退職による補充だろうから。
ちなみに自分の場合も、求人には増員となってたが、実際は前任がメンタルで退職してたっていうとこにエージェント経由で入ったが、引き継ぎ資料とかもちゃんと整ってないし、会社のためにメンタルになるまで自分を追い込めという文化だったから、大変だった。
見切りを付けて、その時とは別のエージェント紹介で再転職して、今はまぁ平和にやってるけどね。
2018/04/22(日) 09:46:12.25ID:26O964Rw0
今思うと、メンタル上等の会社で働いたおかげで言葉の暴力には強くなったな。
あと、部下にはパワハラで追い込んではいかんと反面教師にしてるよ。
742名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/22(日) 10:57:35.91ID:b/Jtw3cD0
ハロワの窓口で、エージェントは昔と違いただの紹介会社だから、期待しない方がいいと言われたよ。昔は、ヘッドハンティングだったけど、今はただの金儲けだからブラックが多いと。
2018/04/22(日) 11:01:16.99ID:NhfIAB9B0
ハロワよりはマシ
2018/04/22(日) 11:27:43.24ID:Jxu06Lej0
CAとハロワの窓口って変わらないよね。
同じ非正規や契約だし。
2018/04/22(日) 11:36:39.25ID:FfZiLpw70
内定承諾前に年収交渉してくれってエージェントに頼んだら渋られた。
2018/04/22(日) 11:59:17.20ID:parC8y5c0
とんでもねぇエージェントに当たったので報告する。

A社に面接に行った、もちろん交通費はA社持ちの約束で、往復40,000円位掛かったから1日でも早く欲しいなと思いエージェントに何時払われますか?って聞いたら、A社の支払日が決まってると思うのでその日になると思います、との回答。
まぁ仕方ないかと思い待つ俺。しかし待てども振込みがない!
ところが先日、振込みではなくA社より現金で預かったとの報告がエージェントよりあり、一応お礼も兼ねてA社へ連絡した。


そこで衝撃の事実が!


既に面接日当日にエージェントへ交通費は渡してあったとの事。という事は、エージェントが個人的に運用してたのかなw オイオイ増やしてよこせや

本社へ電話してやろかと思たわ


長文失礼
2018/04/22(日) 12:12:02.77ID:Jxu06Lej0
横領罪だな
2018/04/22(日) 12:37:59.75ID:9+eJ68rz0
>>740
よく再浮上できたね
素晴らしいです
2018/04/22(日) 14:14:10.98ID:5QToxwMT0
登録したばかりでエージェントと面談前だけどマイページでエージェントからオススメ求人がぽんぽんくる
面談前でも応募していいんだろうか
職務経歴書や履歴書が今のままでいいか相談したあとの方がいいかと思ったんだが
2018/04/22(日) 14:34:37.35ID:vlMktCCQ0
年収交渉ってどんな会社だよ
交渉して上がる会社ってブラック企業と外資企業だけ
2018/04/22(日) 15:57:13.06ID:parC8y5c0
>>747
ホントそれですわ。

今思えば、言ってることも辻褄があってなかったし。
2018/04/22(日) 16:21:32.62ID:9+eJ68rz0
>>751
それ余罪あるよー
2018/04/22(日) 16:51:55.13ID:ehfyxkRM0
>>746
本社にチクってほしいな。
2018/04/22(日) 20:00:56.12ID:Vd/JKgwG0
横領と言うより面接バックレ対策だろう。聞くところによるとエージェント経由でも
面接バックレる奴が多少なりともいるらしいので、交通費後払いにしたかったんだろ。
しかし求職者に平気で嘘をつく姿勢と、支払い遅延するという仕事の雑さは、
さすが奴隷商人口入れヤクザの末端かと思わせるところがあるな。
2018/04/22(日) 20:34:47.74ID:KicuToKG0
エージェントは求職者と採用企業に平気で嘘吐きまくるから、話半分に聞いておけ。しょせん人売りビジネス。やくざもんよ。
2018/04/22(日) 21:27:05.57ID:BCdjO7Nd0
エージェントを2つ使って転職活動してる。お互いのエージェントが相手エージェントのこと意識し過ぎて面倒くさい。電話で相手エージェントの事をお互いが聞いてくるわ。他のエージェントも使ってる事は合わない方が良いな。
757名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/22(日) 21:30:29.78ID:lGNkOAvc0
>>746
アデコ?
2018/04/22(日) 21:37:56.49ID:parC8y5c0
しかも、その面接自体自分が乗り気でセッティングしてもらった訳でなく、エージェントから何とかってお願いされて行った案件だったんだけどね。
それでいて交通費横領するなんてヒデぇよな。

恐らく、俺が予想するにはそこのエージェント会社は20日が給料日なのだろう、それで金の用意出来たから俺に支払うって事だと思ってるんだけどね。

もしかして、エージェントも成約だけじゃなく紹介のノルマとかあんのかな?

やってることは人身売買と変わらないよな。
2018/04/22(日) 21:39:01.46ID:parC8y5c0
>>757
違うよ。いちお企業名は避けておきます。
2018/04/22(日) 21:42:28.93ID:6Dkpl/oL0
何かと言えばアデコ
2018/04/22(日) 21:57:44.09ID:KicuToKG0
>>758
普通に紹介ノルマあるよ
自分も嫌々行ったことがある
働いてるのに早めに切り上げて試験と面接受けさせられた
2018/04/23(月) 06:56:12.37ID:si44kVJP0
5社から「あなたに紹介できる求人ありません」と舐めてるのかと。
困ってる人がいるんだからなんとかするのがお前等の仕事じゃないのかと。
2018/04/23(月) 07:52:41.50ID:v0eCqt/I0
年齢と学歴と職歴教えて貰えませんか?
2018/04/23(月) 08:01:14.02ID:SO+Gp9RK0
エージェント共は来週からGWか
2018/04/23(月) 08:03:24.54ID:Z60gzvsX0
ネタのような笑い話のような実話を話そう
エージェントに履歴書・経歴書を出しているのに前会社を紹介された
業務はドンピシャでマッチングはしている
2018/04/23(月) 08:10:02.11ID:1eDxuHk50
>>762
違うから
売り物になる人を売って、3割の手数料をとるのが仕事
2018/04/23(月) 08:10:43.55ID:1eDxuHk50
>>765
後任者が辞めたとか見つからないとか
2018/04/23(月) 12:30:01.35ID:+XHOzHuE0
>>762
エージェントが仲介しない転職サイトやハロワを使え。
2018/04/23(月) 12:32:27.61ID:XTzsQ6pM0
>>768
エージェント利用しないと履歴書が面倒だよな
2018/04/23(月) 12:35:27.48ID:8LqjJ2WY0
>>762
逆にどんなスペックだとお断りされるのか知りたい
非大卒?高齢(50以上)?
2018/04/23(月) 12:39:00.68ID:+XHOzHuE0
>>769
履歴書は使いまわせるから1度作れば面倒くさくないぞ?企業が手書き要求してきたら多少面倒だが。履歴書と職務経歴書は基本1度作って面接時には指定がなければ印刷して持って行くだけ。
772名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/23(月) 13:39:29.15ID:HzY5eYLj0
>>760
君はアデコの担当者?
773名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/23(月) 13:51:47.94ID:Zl/mXVuP0
某エージェントに依頼してた面接予約が取れてなかったらしく面接受けられず。
エージェントは企業内の手違いだと言い張ってるし、企業側は聞いてないの一点張り。
エージェント使うメリット感じなくなったわ
2018/04/23(月) 14:12:53.33ID:WXT/VOXu0
エージェントの応募依頼はガンガンしちゃっていいの?
書類通ったら絶対面接受けなきゃだめ?
2018/04/23(月) 17:43:08.04ID:SO+Gp9RK0
>>770
直近が非正規でバイト
2018/04/23(月) 19:14:41.01ID:bt6okjLZ0
>>774
ガンガンやってさばききれなくなったわw
2018/04/23(月) 21:23:36.40ID:OpAn12XT0
>>765
わしもリクナビ登録してたら
今の職場入る時に使ったエージェントから連絡きた
リクナビの職務経歴登録してる奴は相手側には氏名や社名見れないんだっけ
2018/04/23(月) 21:32:04.35ID:bj/LqqDQ0
>>765
お前が辞めた穴がまだ埋まってないんだなw
2018/04/23(月) 22:04:45.52ID:Jj9+pQtN0
エージェントに見放されてすっかり放置されてるんだけど応募したい企業があるんだよな
そもそも応募済みの企業の手続きは最低限でも進めてくれてんのかな
2018/04/23(月) 22:13:24.47ID:cMONl3m50
>>779
見込みなかったり他にもっと有力な応募者が複数いたりしたら
特に断りもなく社内選考で除外されるよ。放置プレーされてたら
その可能性大。
2018/04/23(月) 22:19:57.98ID:Jj9+pQtN0
>>780
やっぱりそうだよね…
別のエージェントには熱心に見てもらえてるけど
応募したい企業は放置されてるところにしか求人出してないから残念だ

初めての転職活動で最初に登録したところで
未経験の業種職種に興味があるとか言ってしまったことに後悔
2018/04/23(月) 22:26:50.82ID:X+p+hRUF0
>>779
うへー、エージェントから放置されることもあるんか
今4社から書類NG貰ったけど、全然通る気しないなー

個人でも動いた方がええかなぁ…
2018/04/23(月) 22:46:13.23ID:S+oT2PZe0
エージェントから見放されるってどんなスペックなんだろう
2018/04/23(月) 22:54:04.43ID:Jj9+pQtN0
>>783
もう30なのに完全未経験の業種、職種を希望したこと
それでもエージェントが進めてきた今の職種を活かす方向の求人を
あまり前向きに検討できず一週間応募しなかったことが原因だと思う
次に登録したところはこの反省を活かして今の職種で探していい感じに進めているから
785名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/23(月) 23:51:28.44ID:QixmYc9N0
どことは言わんが車の免許持ってないのに要普通免許の求人しか送ってこなかったのが一番酷かった
2018/04/24(火) 00:18:54.06ID:5S3Dbt3A0
AT限定なのに不可求人送ってくるとかな
2018/04/24(火) 02:34:37.04ID:+pYsK+Uk0
そういうのもたぶん見限られているからだろうね
788名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/24(火) 07:13:11.71ID:Gd7IJekK0
やべー面接前日キャンセルしたらブラックリスト入りしたっぽい
新規紹介してくれって言っても、時期的に新規案件無いですって言われてなーんにもしてくれないわw
2018/04/24(火) 08:26:55.06ID:EvhmS96J0
>>788
キャンセルしても性懲りもなく紹介を寄越すエージェントもあるさ
こんどこそキャンセルされないような好条件です、検討してくださいって言ってくる
キャンセルしたのはサビ残や離職の多さなど評判の悪さを見つけたのが理由だった
2018/04/24(火) 12:26:59.62ID:rrFlDrlM0
>>788
時期的に今は求人が少なく、GW明けに求人が増える。よって、GWをしっかり満喫してGW明けから頑張るのが良いかと。
2018/04/24(火) 12:52:56.31ID:Z8MleqrT0
今って新卒入ったばかりだから転職活動のタイミングは最悪だよなぁ
2018/04/24(火) 13:14:14.18ID:QAV/iZKB0
時期は関係ない新規の求人は1年中少ない
前に観た求人が再掲載されるだけ
転職活動を開始した時期が問題で三ヶ月経てば一通り確認して
新たに応募する求人は無い妥協して見送った求人に応募するかひたすら当ても無く待つか
エージェントの持ってる求人も同じで新しい案件は無いし増えない
他の紹介会社に登録だ
793名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/24(火) 16:09:41.41ID:MNlQO9P30
>>792
新人のダメエージェントを切ってベテランに変えてもらったら簡単に内定もらえた!やっぱ新人はすぐに切らないとダメだな!
794名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/24(火) 18:11:22.61ID:dmZmSw6I0
面接結果が10日経っても届かないんだがみんな何日まで耐える?
落ちてるの確実だし放置されてるだけだろうけど屈した気がして耐えてる
2018/04/24(火) 18:26:41.04ID:icMToBKw0
エージェントから紹介された会社をエゴサしたらネガティブな口コミばかりでウケる
行きたくないから次の面接手を抜こうかな
2018/04/24(火) 18:32:11.87ID:CUxjjPps0
>>795
練習台に使えばよろし
2018/04/24(火) 18:37:07.94ID:wwTUIZ9t0
>>794
それは補欠扱いされている
おそらく採用側が第一候補の返事待ちのあと断られて第二候補の返事待ち
あなたは三番手か四番手くらい

長引いているのは本命の結果待ちで君は次点で繰り上がる可能性があると
面接に行った会社の人事から直接連絡が入ったことがある
それから1週間後に採用したいと言うが1週間待たせて断った
798名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/24(火) 19:05:46.71ID:dmZmSw6I0
>>797
面接時に、今忙しいから1週間以上かかると言われたがそんな時間掛からないですよね
他の選考進めつつ、そんなとこあったねって感じで逆に放置した気で過ごします
2018/04/24(火) 20:01:32.60ID:+qHFrJRt0
やっぱ企業から来るオファーはブラックばっかりかな?
面接確約とかのやつ
2018/04/24(火) 20:15:57.56ID:Lfp2Gsg60
>>799
オファーなんてどれもゴミ、地雷。
ブラック業種、ブラック職種、ブラック企業、ブラックポジションばかりだよ。
2018/04/24(火) 20:22:57.56ID:DC/178pj0
日産のR&D部門から面接確約貰ったことあるけど、要求高かったし
運よく入れても生き残れそうにないから辞退した
2018/04/24(火) 20:33:58.47ID:jcvW7bIj0
オファー本当に意味がない
面接に通らないのが問題なんだよ
803名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/24(火) 21:31:23.28ID:5Qgck2tb0
面接確約のオファーきて、とりあえず応募したら何故か書類で落とされた

求めるキャリアと違うとか何がしたかったのかわからん
2018/04/24(火) 21:42:48.07ID:tafs3ska0
>>798
そりゃ普通は本音は言わないからね。でもまあお互い様だよ。
応募側も採用側も滑り止め的な選択肢を持つのは当たり前。
2018/04/24(火) 21:58:14.83ID:Ptu/rOQM0
チャラチャラしてて大丈夫か?と心配だったエージェントが一番動いてくれる
かといって転職活動がうまく行くわけじゃないけど有難い
2018/04/25(水) 06:17:05.73ID:5YdInFZ40
>>794
自分の時は取締役会での承認が必要とのことで2週間くらいかかったよ。
会社の規模は2,000人くらい。
2018/04/25(水) 08:00:53.07ID:9WfOLXrO0
>>806
トヨタは三ヶ月待たされた
内定は早く出たが正式には役員会議で承認が必要
2018/04/25(水) 08:14:57.68ID:9WfOLXrO0
ファナックはポジションを用意するために社内の組織変更が必要に成るから
三ヶ月ほど検討するのに必要だから待って欲しいと言われて
三ヶ月待っていたら社内の組織変更はできないポジションが用意できない理由で不採用
2018/04/25(水) 08:17:13.69ID:9WfOLXrO0
トヨタは信じられないほど給料が安いので正式決定前に辞退
2018/04/25(水) 08:30:03.41ID:9WfOLXrO0
サンキョ日本電産は応募してから五ヶ月くらいしてから書類選考で不採用
ほったらかしでは無いがポジションが用意できるか仕事が用意できるか
いろいろ社内で検討して時々状況は説明があったが結局は社内で反対意見が出て纏まらなかったようだ
2018/04/25(水) 08:59:14.28ID:Q9vBUQu80
>>810
おいおいおい電産系は止めておけ
2018/04/25(水) 09:32:31.04ID:SoX3+4qO0
電産系はマジでクソ。
外面は良く、いかにも優良企業な雰囲気だが、接触を持つと散々な目にあう。
さすが京都。
2018/04/25(水) 09:52:37.50ID:cc98eoMD0
エン転職でエージェントからのスカウトを受付にしたら速攻で2人から連絡がきた
こういう場合どっちとも面談したほうがいいんだろうか?
2018/04/25(水) 09:59:23.34ID:4F5DOefG0
>>813
同じエージェントから別々に連絡ってことか?
両方に返事してやれよ
AさんにはBさんからも連絡きました
BさんにはAさんからも連絡きました
2018/04/25(水) 12:23:40.57ID:OOarXcMB0
そこからはエージェント同士の殴り合いが始まる。
2018/04/25(水) 13:24:09.90ID:20Bh8mEG0
fight!
2018/04/25(水) 13:28:47.17ID:JkZc2wIF0
両方手を引くんじゃね?
2018/04/25(水) 19:01:38.81ID:/WtdrmAd0
このスカウトの特典はこちら!


書類選考免除 書類選考を免除し、面接に進んで頂きます。
一次面接免除 一次面接を実施せず、次の面接に進んでいただきます。
一次・二次面接免除 一次面接・二次面接を実施せず、次の面接に進んでいただきます。
いきなり役員面接 最初の面接が、役員との面接となります。
管理職採用 管理職やマネージャーとしての採用を前提としています。
前給保証 採用の際には、前職の給与を保証します。
上司・同僚との面談設定 会社の雰囲気を知るため、採用時の上司・同僚との面談・面接を実施します。
社内見学 実際に社内をみていただく機会を用意します。

でスカウトきたんだけどすげー地雷臭がするww
2018/04/25(水) 19:18:28.22ID:WlgFgRWJ0
583だけど報告
色々みんなに教えてもらって行動したら
3〜4社書類選考通って面接まで行けそう
みんな教えてくれて本当にありがとう
あとは受かるかどうかだわ・・・5月中の転職先確定を目指すよ
2018/04/25(水) 19:27:55.93ID:odge5Ti00
>>809
トヨタが安いってありえないだろ。
2018/04/25(水) 20:10:04.44ID:izwn56Ti0
面接は通るもん?
822名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/25(水) 20:32:08.94ID:yOb6/TYK0
アデコって国会で問題になった裁量労働制の求人多くない? あいつらマジでなんなの?
823名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/25(水) 22:46:44.24ID:e6++7k7/0
アイランドワークはなんだあれw

弱小は使うべきじゃないな
2018/04/25(水) 23:07:57.84ID:M7vmiSjY0
なんか書類選考で通過したりしなかったりするから、たくさん応募してって言われるじゃん?
たくさん応募して、書類選考通ったあと、やっぱ微妙だなってなったときにすごく断りにくい
断っていいものなの?
2018/04/25(水) 23:11:08.41ID:V3CKr/w00
>>824
もちろん。そういうエージェントは客を商品としか考えていないから
こちらもビジネスライクでいい、
2018/04/26(木) 06:51:38.22ID:1mLV7vUx0
ビズリーチが無料会員に9周年記念に30日間の有料プレミアムステージチケットサービス来た
入会時も30日間有料サービスが無料だが他の無料サイトと同じ情報内容だが取り合えずアップしてみようかな
ここの有料サービスって意味が分からない経営が成り立っているんで有料会員も多く利用いてるのか
無料サイトと同じで転職紹介会社からも料金とって経営が成り立っているのか金取るならもっと良い情報を提供しろ
2018/04/26(木) 07:18:07.80ID:Voib4xA00
>>824
「たくさん応募して」というのは応募数のノルマがあるからだよ。
転職に成功した人は応募10〜20社、活動期間2〜3ヶ月というデータが出てる。
それ以上応募しても無駄になるだけだし、転職活動が長引くのも良くない。
2018/04/26(木) 12:06:22.88ID:E+CIIfPr0
2〜3ヶ月で十数社応募して決めるってのも随分と転職する側に不親切な基準だよな。
まずそんな短期間に良い案件が上がってくる保障が無いし、
そんな短期間に何社も面接あったら対策も各社薄くなるだろうし、有給も多くなるから今の仕事に響くし。
選考が数社平行すれば内定後の面接辞退でエン転職で起きてた問題みたいなことも発生するだろうし。
結局、2〜3ヶ月で20社ってのはエージェント側の一方的なノルマと、
ろくなマッチングをさせずに更なる転職を誘いたい人材業界の企みなんじゃない?
2018/04/26(木) 15:11:02.80ID:vA1uRbcl0
ノルマあるし毎月送り込まないといけないからそうなるわな
2018/04/26(木) 21:37:23.91ID:nZbcDF230
>>827
俺も3ヶ月で納得できる内定が得られなかったら転職は無理と言われたわ
意中の企業から2ヶ月半のところで内定もらえたから良かったけど

>>828
その人の商品価値は3ヶ月もあればはっきりするということだろ
2018/04/26(木) 21:52:13.87ID:RjGO5lpx0
応募にノルマってエージェント側に何の得があるんだ
832sage
垢版 |
2018/04/26(木) 22:30:57.02ID:DK8vTfWk0
>>831
憶測だけどKPI管理ツールでもあるんじゃないかね。

案件応募
書類通過
一次面接通過
採用通知
内定 ← インセンティブ発生!

この辺の目標値の達成度で評価が決まる、的な。
外資系大手エージェントなんかは絶対ありそう。
定量評価しかしないから雑な仕事をする。特に外人。
2018/04/26(木) 22:43:47.73ID:mKIU7OCb0
もっと単純な場合だと、テレアポ営業で何件電話をかけろ!みたいに
何件応募させろ!ってあるんじゃないかな

何件も応募させれば確率的に1〜2社くらいは
書類や面接をパスして、入社させれば売上になるし
2018/04/26(木) 23:10:41.44ID:h3IUlsSz0
外人エージェントはガツガツしててわかりやすい人が多いな。

スタッフ時代とかほコンタクトなかったのに、急成長中の企業のマネージャーになったら
急に食事を誘われるようになった(増員時のエージェントに自分を選んでもらうため)。
わかりやすすぎて面白い。
2018/04/26(木) 23:12:19.51ID:nHi8jFeD0
>>828
今は売り手市場だから良い企業に転職できない方がおかしいです。
2018/04/26(木) 23:48:07.92ID:V3RFme5k0
正社員の書類がほぼ通らずやっと通ったものが契約社員。。
一次面接は通ってあとは最終なんだけど
受かると思ってないけどやっぱり契約社員で妥協するのはよくないし正社員諦めない方が良いかな?
契約社員でも条件はまぁいいんだけど
2018/04/26(木) 23:53:37.57ID:GogzJQ8z0
正社員にこだわれ!
2018/04/27(金) 01:03:40.50ID:D/g9vlal0
いつ雇用環境が変わるか分からんから
正社員で入社出来る時に入っていた方が良いよ
2018/04/27(金) 01:15:37.32ID:W14zy1VQ0
日本は正社員が正義
2018/04/27(金) 02:19:48.12ID:9kGmAvXQ0
転職は前職の給与が考慮されることが多いから
給与待遇がかなり良いのなら数年での転職前提で
入るのも一つの手だよ。次の転職理由も簡単に作れるし。
2018/04/27(金) 02:54:13.04ID:8lG7Pcgg0
今は転職状況が良いけど、数年後はこうはいかないかもだし、転職前提の転職はいかがなものか
2018/04/27(金) 03:55:17.70ID:O29TW8sp0
転職回数が一番の問題になる人生転職は2回までだよ
むやみに転職したら詰む60歳まで働くなら最後の転職は40歳まで
40歳まで経歴を汚さず実績を積み上げる事が必要
新卒時に学生人気企業トップ100社以内の企業に入社することも大事
その後の転職に有利
2018/04/27(金) 04:43:45.88ID:3YbD1ILJ0
>>842
本当にそう
2018/04/27(金) 06:27:36.85ID:Xtkol+k60
>>828
売り手市場なのに何言ってんだお前w
845名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/27(金) 08:59:30.32ID:BSn7kyYb0
売り手は若者だけ。40以上は無いよ。
2018/04/27(金) 09:53:18.46ID:d3dlE3eu0
今派遣社員。
もう4年だけどこのまま派遣を続けてくのも経歴になるのかな、、という
2018/04/27(金) 10:02:58.59ID:/yhUqWRh0
>>846
非正規が長引いているときは履歴書に記載してもOKと言ってくる
何も書かないと無職で何もやっていないと見なされるって
そのあたりはアドバイスくれるよ
2018/04/27(金) 10:30:05.67ID:BuZWBauB0
契約社員の面接試しに受けたけど、
絶対やめた方がいいなと思った。
どれだけ取り繕っても差別(区別)されてるのは明確だもん。
正社員でやってきた人ならすぐ嗅ぎ取れるし
プライドも傷つくと思う。
2018/04/27(金) 10:38:13.38ID:InKg0di30
売り手市場だからって優良求人が年がら年中たくさんあるわけじゃないしね。
むしろブラック企業からどんどん人が逃げ出してブラック企業の求人も増えてる。
2018/04/27(金) 12:20:59.96ID:0iu0uLAJ0
>>849
それな。
いかにブラックに引っかからず優良企業を引き当てるかだな。
2018/04/27(金) 12:41:33.76ID:iQ8F7Xe30
景気が上向いてブラック企業は次々社員に逃げられているからな。
その穴埋めに中途採用市場も活性化するわい。
ただ、そういう会社ほど身の丈知らずな応募条件つけるけどな。脳みそ昔のままなんだろうな。
2018/04/27(金) 12:49:24.10ID:JsB/ASug0
ある企業に応募した数日後に、「条件はこうなってますが大丈夫ですか、大丈夫なら面談になります」ってその企業から来てるとエージェントに言われたんだけど、こんな確認あるのか
2018/04/27(金) 12:57:23.82ID:/2CdLN050
エージェントが正社員登用前提の契約社員の求人を紹介してきたけど、(エージェント曰くほぼ全員登用されるらしい)ってほんとに信用していいのかな
2018/04/27(金) 12:59:18.83ID:0iu0uLAJ0
>>852
あるんだから、現実を受け止めろ
2018/04/27(金) 13:34:51.51ID:oYHb6/Da0
不景気で案件が少ないから目先の案件に応募しまくれ、他より先に内定取れってのはわかる。
でも売り手市場でいろんな案件が次から次へと出てくるご時世で
転職者に目先の案件を薦めたり、3ヶ月以内の転職を計画させるのは明らかに人材紹介会社の都合だろ。
2018/04/27(金) 13:38:22.18ID:pYf6eK000
エージェントってGWしっかり休むんか?
2018/04/27(金) 13:43:45.98ID:nobzFuLj0
>>853
確度が高いって言われたけど、無理でしたーじゃ済まないからな

正社員から契約社員みたいな危ない橋を渡る馬鹿はいないよ
2018/04/27(金) 15:58:06.41ID:K0Q3bODk0
>>853
そういう条件で入って正社員なれたぞ
2018/04/27(金) 16:31:56.50ID:Jlz3gm0l0
>>853
紹介予定派遣だね。
確率は高いけど俺は騙されて入って3ヶ月で切られたよ。
2018/04/27(金) 16:57:04.83ID:/+W1rS6f0
最低でもいつまでに正社員になれなかったら誰がどう責任取ってくれるのかって話をつけた方がいい
2018/04/27(金) 17:02:59.54ID:O/j8hBF30
登用前提ってからにはその話を契約書に盛り込まなきゃダメだよ。
正社員で募集だけど実は契約社員(登用するつもり)
契約社員(試用期間あり)、登用されてももう一度試用期間あり、登用の話は契約書には書きません
って会社実際にあったし。
862名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/27(金) 17:38:25.48ID:9Qkb3VlT0
どのエージェントのどの担当者に当たるかによって転職活動の結果が天と地ぐらい変わってしまう。しょぼいエージェント担当者は即切らないと自分がエージェントに食い殺されてしまう。
2018/04/27(金) 20:05:32.22ID:jtsaXG9S0
自分の人生がかかってるから当たり前だよね
2018/04/27(金) 20:48:38.10ID:O29TW8sp0
エージェントに自分の人生掛ける馬鹿
2018/04/27(金) 21:03:54.44ID:Zts2qV600
>>855
売り手市場だからこそ3ヶ月もあれば十分なのではないかと。
大企業や知名度がある企業を中心に良い条件の求人が溢れかえっていますので。
2018/04/27(金) 21:16:54.89ID:OQr46TUz0
【2018年最新版】年収予想
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
2018年度最新版の年収予想が無料できるサイト
アナタの本当の年収が分かるので、搾取されているのが分かります

http://9ch.net/P7
867名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/27(金) 21:42:46.23ID:9Qkb3VlT0
>>864
エージェントが美人だと情に流されてしまう。
2018/04/27(金) 22:11:36.18ID:tn0BAiEI0
日本語できない馬鹿在日w
2018/04/27(金) 23:01:00.81ID:T9djqTUL0
紹介された求人って全て応募か自体かはっきりと伝えてる?
一見良さげな条件でも転職会議見るとボロクソに書かれているところとか
辞退するにしても適当な理由が浮かばない
そういうところばっかりなんだけどもしかしてわざとかな
2018/04/27(金) 23:50:46.07ID:lamLfaDp0
>>865
実際に3ヶ月もあれば十分だわな。
このご時世、納得できる企業に入れない方がおかしいわけで。
2018/04/28(土) 00:07:00.33ID:LPGyUom+0
>>869
正直に伝えてみたら?
2018/04/28(土) 00:13:35.00ID:l0VHyqNB0
>>869
誰も応募したがらないところに押し込むのが仕事なんだろうな
我々は働きやすい会社を求めてるから全然マッチングしないわけで
2018/04/28(土) 01:22:34.81ID:Lfzgsway0
3ヶ月転職に執着してる奴ってエージェント?
2018/04/28(土) 04:19:15.07ID:Ttw7uiod0
>>870
人それぞれ志のレベッルの違うのよ。
2018/04/28(土) 04:37:34.18ID:Ttw7uiod0
リズリーチのヘッドハンター検索して
優良ヘッドハンターの評価点数って、成約数の成果の評価かな。
エージェントの詳細見ると、得意分野があるが殆ど総合職。
専門職、一般職、技術職には向かないか。
評価が高いエージェントに、まったく知らないような転職紹介会社もある。

エージェントの学歴は、そこそこの大学出てるから馬鹿ではないが、一流企業ではエリート組みではなく落ちこぼれ組レベルと分かる。
年齢はベテランが居ない、年齢記載が無いから若いときの写真を掲載か、ベテランは管理職で対象外なのか。
2018/04/28(土) 05:29:53.82ID:Ttw7uiod0
お前、30歳になっても結婚できないのか。
俺は25歳で結婚できたんだよ。
君の奥さんレベルの女性とは結婚なんてしたくないんです、僕は面食いなんです。
2018/04/28(土) 06:32:15.57ID:FnTZFWDL0
企業との交渉はこちらでやりますとかエージェントは言うけど実際は
何もしてないよね
んでこっちが条件にあわないので辞退しますと言ったら説得工作と逆切れ
してくるエージェントいるからびびるわ
こっちはエージェントに条件伝えて企業には直接言わず自分たちにまかせろと
言っておきながら適当なこと言って内定とらせてとにかく入れようとするだけ
何のためのエージェントだよってエージェント多すぎ
2018/04/28(土) 08:28:31.51ID:ZbeNasQd0
めんどくせえよな
日程調整も勝手に突っ走って決めるし
こっちは仕事あるんだっての
2018/04/28(土) 08:40:58.19ID:oZsi/44S0
(企業側の)転職(者採用)エージェント
880名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/28(土) 12:18:21.08ID:T4lgOJOF0
エージェントに面接回答は要点を纏めて短く回答しろって言われたから試したが企業から抽象的でわからなかったってFBきたwww

面接担当も素人っぽいやつだったし仕方ないか
881名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/28(土) 12:36:29.19ID:IICZIz940
>>880
現状を知らないエージェントのアドバイスは当てにならない。面接は素とフィーリングが1番大事だね。
2018/04/28(土) 13:02:32.03ID:qQSFPZ8J0
>>827
転職活動してた人の75%が3ヶ月以内に活動を終えてるらしいね
半年以内に転職活動を終えた人まで含めると90%になるとか
2018/04/28(土) 13:22:03.42ID:b897yh1w0
ソースは?
2018/04/28(土) 13:34:54.05ID:DXgGLXYp0
らしい って言い方で察しろ
2018/04/28(土) 14:09:50.31ID:nlye2XRk0
>>882
リクルートやエンや@typeのアンケートでもほぼ同じ結果が出てるからな。
一部の人は無根拠に「そんなことはない」と否定するだろうが、客観的なデータとして真摯に受け止めるべきだろう。
少なくとも「もっと良い求人があるはず」と転職活動を引き延ばすのは無意味ということかと。
886名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/28(土) 14:29:53.42ID:ZbeNasQd0
じゃあURLなんなりしっかりしたエビデンスを示そうよw
2018/04/28(土) 14:32:55.69ID:NQOj66I30
企業側でエージェント使ってるけどまじで使えねえ
2018/04/28(土) 14:34:37.90ID:h26+Kx9W0
>>887
どんなところが?
2018/04/28(土) 14:39:02.95ID:1jdnq9O40
飲食店と同じで回転率上げないとエージェントも儲からんからなあ
1年でも2年でも納得できるまでじっくり活動されたら転職商売で飯食ってる奴の実入りが減るし、
そりゃ、皆さん2〜3ヶ月で転職に成功しています!って言うしかないわ
2018/04/28(土) 14:41:04.98ID:xyHqyMuL0
>>887
詳しく
2018/04/28(土) 15:34:22.03ID:NQOj66I30
>>888
求人票をこっちで修正してExcelで送っても
その通りに載せないとか、全然見当違いの人材紹介してくるとか、もうお話にならないレベル
こっちが大手じゃないから使えない奴を担当にされてる可能性もあるが
2018/04/28(土) 16:27:40.06ID:e3r2YgOg0
>>891
DODA?
2018/04/28(土) 16:33:35.63ID:EJJcjqnV0
>>892
そこじゃない、最大手
2018/04/28(土) 16:54:24.31ID:fxg1bYGi0
>>885
そりゃユーザーの転職を生業としてる業界としてはユーザー一人あたりに掛かる時間を短縮できた方が
社内の稼働が減るんだから3ヶ月目標を押し付けてくるだろうよ。
2018/04/28(土) 17:04:09.07ID:Sd1tIQto0
エージェントとしてもユーザーがじっくり企業選びして二度と転職しないようなとこに入ってしまうより
よく分からない適当な企業に駆け込んでもらって三年後にまた転職活動してもらう方がいいだろうしな
896名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/28(土) 17:19:04.99ID:e3r2YgOg0
もしくは一年契約の契約社員などがちょうどいいな
2018/04/28(土) 17:27:46.54ID:HZuRBqes0
>>893
ほかのえーじぇもつかいなさい
898名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/28(土) 18:44:43.19ID:q/L48Yu00
エージェントのノルマってどういった内容?
企業への紹介人数、面接通過人数、内定者数とか細かく分かれてて
内定者数が良ければインセンティヴみたいな?
2018/04/29(日) 01:00:13.34ID:voKnWUIC0
俺の使ってるエージェント結構知らん企業お勧めしてくるって思ったけど、調べてみると優良が多くて助かってるけどなぁ
2018/04/29(日) 01:17:26.17ID:uhb4cdT+0
エージェントから先方企業が転職回数が多いことを気にしてるというからその理由をメールで送ったら、それは了解したが一番ネックなのは年齢だとの返答が来た
最初にそれ言えやと思った
2018/04/29(日) 01:45:11.69ID:wAGbG1We0
>>900
何歳?
2018/04/29(日) 02:21:28.12ID:uhb4cdT+0
>>901
34
2018/04/29(日) 05:08:55.45ID:wAGbG1We0
わけーやん
2018/04/29(日) 08:21:37.91ID:XUafk+9n0
エージェントのCAなんて平気で嘘吐くサイコパスが多いから真に受けない方がいい

色々理由を付けて、本命の離職率の高いブラックに押し込みたいんじゃないの
2018/04/29(日) 08:23:17.00ID:XUafk+9n0
しょせん派遣と同じ人売り
2018/04/29(日) 08:33:37.79ID:PCYr0kSF0
エージェントをやった
2018/04/29(日) 09:14:36.23ID:8V/F2qbZ0
>>902
それ、マネジメント経験がないからでは?
30代中盤にさしかかってくると20代の頃とは求められるスキルが違うからね。
2018/04/29(日) 09:28:44.84ID:2vSTSVdy0
今の会社でキャリア積めないからこれ以上居座ったらそれこそ転職が不可能になる
今だからこそ転職だと思うんだけど今は今で経歴が酷すぎて書類すらまともに通過しない
よく書類選考では年齢と年収の比較をするって言われてるけどこういうどうしようもない仕事してて給料安い人間はそれだけで除外されるんだろうな
2018/04/29(日) 09:33:06.86ID:uhb4cdT+0
>>907
結局そういうことだな
書類選考けっこう待たされたから早めに見送ってほしかった
910名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/29(日) 09:52:02.45ID:hf27DviH0
>>908
俺なんかどうしようもない仕事で、そこそこ高級だから余計引きがないぞ
2018/04/29(日) 09:59:05.62ID:P4W1kyPs0
>>910
そこそこ高給なのになぜ転職しようと思ってるの?
912名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/29(日) 10:11:32.84ID:hf27DviH0
>>911
合理化で切られそうだから
2018/04/29(日) 10:14:06.04ID:PGtVRXx00
>>911
パワハラ等で辞める人がいる
心の安らぎを求めて年収半分以下になったが人間関係が良好なので定年まで続けたい
そういう感じで悟りの境地になって金に執着心が無い人もいる
2018/04/29(日) 10:28:27.18ID:wAGbG1We0
>>911
金が全てじゃないでしょ
高給でも1日9時間近く残業させられてみろ
2018/04/29(日) 11:05:17.06ID:8aXh/UUA0
>>902
上司になる人が年下かも
2018/04/29(日) 11:31:43.34ID:mDkKi5QL0
>>913
自分その境地で今の職場に転職したけど
同じような奴らだらけで皆まともに仕事もしない(というか出来ない)
結局自分にしわ寄せきて給与激安なのに残業三昧になって再び転職活動中
安定しすぎで勤続年数長い人ばかりなのも良くないのかなと思ってるところ
自分も人に丸投げしてダラダラできればいいだけなんだが
2018/04/29(日) 16:34:43.08ID:+QftajjZ0
>>908
学生時代にそれなりに勉強して就職してからもそれなりに続けてれば転職は簡単だよ
経歴が酷いというのは自業自得なんじゃないの?
2018/04/29(日) 18:58:40.42ID:BGRPe7hp0
>>908
書類選考で落ちるのは応募してる企業が求める人材とあなたがあまりにも乖離してるからではないかと。
面接で話をして埋まらないくらい乖離している可能性が高い。
求める人材と乖離していないのに落ちるのは書類の書き方の問題。
どれだけご立派な人でも読む側の立場を考えて履歴書や職務経歴書を書けなければ落ちるよ。
2018/04/29(日) 19:18:14.03ID:l8kZohLH0
>>914
ほんと、何に重きを置くかは人によって全然違うからな。俺の周りでも
大企業で出世コースに乗って幹部候補なのに独立してやりたいことやったり、
超優秀なのに田舎の市役所でつまらない仕事しながらのんびり過ごしたりなど、
周りからの目や損得ではなく自分の価値観を優先してる人達がいるわ。
むしろそういう行動を取れる人のほうが人生を満喫していると思う。
2018/04/29(日) 19:35:12.97ID:HdrBdXB50
内定承諾した瞬間からエージェントから連絡が完全こなくなったんだけど、
入社日前になったらまた連絡くるんだろうか?
2018/04/29(日) 19:38:46.06ID:2vSTSVdy0
>>917,918
仰る通りだと思います
自分ができることが少なすぎて経歴書に書けることがなさすぎて悔しいです
2018/04/29(日) 20:16:31.99ID:2rhFeUeB0
>>920
内定承諾後は企業と個人でのやりとりになりますってエージェント側が言うけど
そういう話は出ていないか

入社手続きの書類や入社前の注意事項などは人事から連絡が来るよ
入社前に当社に来てくださいって

エージェントからも人事からも連絡が途絶えて心配になり連絡すると
諸般の事情により内定取り消しなどと言い出すこともある
2018/04/29(日) 20:44:59.43ID:HdrBdXB50
>>922
特にそういう話はなかったな。
内定承諾後、退職交渉が済むとこまではサポートしてくれた。

4月頭に内定受けて、6月入社予定。
企業とのやりとりにいつまで仲介してくれるのか確認してなかった。
2018/04/29(日) 21:29:29.25ID:TVu8u6TO0
>>923
それエージェントによって異なるから確認した方がきいよ
2018/04/30(月) 04:57:24.72ID:MM0tHTDJ0
面接後は直接企業とやり取りでしょう
何処までエージェント頼みなんだしっかりしろよ
926名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/30(月) 23:51:52.42ID:hfMrgAUV0
美人なエージェントに恋してしまった。辛い。
2018/04/30(月) 23:56:47.94ID:aM8HCecL0
俺はやったよ
928名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/01(火) 01:12:06.15ID:cuFueDif0
>>927
どこのエージェント?
2018/05/01(火) 08:26:07.06ID:eebUBbq60
ここの連中はゲスですね
2018/05/01(火) 10:35:49.96ID:PtL/AFTe0
そりゃエージェントは所詮人売りだし
2018/05/01(火) 10:58:55.00ID:dGodNH5T0
現代の奴隷商船
2018/05/01(火) 11:30:37.72ID:8viSJaeG0
そういえば3ヶ月くんいなくなったね。
エージェントはGWお休みかな?
2018/05/01(火) 12:05:40.99ID:RQ4qMCF20
某エージェントでは3ヶ月間の支援って言ってくるけどね
934名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/01(火) 13:57:37.81ID:cuFueDif0
>>927
アデコ?
935名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/01(火) 15:10:30.24ID:pxJW90CQ0
抽象的とかいうのは採用担当の理解力がないのもあるな。

アクシス◯◯◯なんて質問する事に夢中らしくて聞いてなかったからなwww
ほかに決まってて志望度低くてイキった採用担当だったら煽るのも面白いぞw
2018/05/01(火) 17:35:18.03ID:aE8uod920
>>932
DODAスレは今日活発だから今日は出勤だろう
スマホから書き込んでるし
2018/05/01(火) 20:56:06.63ID:YsB7LFp00
>>933
大手は3ヶ月でしょ。
2018/05/01(火) 21:11:08.59ID:nOKw8X4G0
>>882 >>885
年齢的に厳しいと言われるミドル層でも70〜80%が半年以内に決まってるみたいですね。

https://corp.en-japan.com/newsrelease/2017/10509.html
2018/05/01(火) 21:49:21.87ID:+aUyjdsm0
そもそも転職できなそうな人は紹介・登録お断りだからね。
この手のアンケートの対象が転職できると見込まれる人ばかりだから、結果の数字には偏りがあるよ。
2018/05/01(火) 22:16:31.02ID:I9mzB2ZS0
転職活動の長期化というのが具体的にどのくらいの期間を言うのかは分からない
ただ、長期化すると転職することが目的になってしまうイメージはある
本来は目的を叶えるために転職するというのが正解で、転職することが目的になるのは本末転倒
2018/05/01(火) 22:18:27.47ID:YsB7LFp00
>>939
ソース出されてああ言えばこう言うは恥ずかしいよ。
2018/05/01(火) 22:20:43.35ID:YsB7LFp00
>>940
その見方は一理あるよね。
なかなか内定がもらえず転職活動が長期化、ようやく内定がもらえた企業になし崩し的に転職してしまう。
最悪のパターン。
2018/05/01(火) 23:04:00.22ID:+aUyjdsm0
>>941
屁理屈でも何でもないだろ。
転職長期化した転職希望者は同じところにモチベーション高いままとどまってない。
エージェントや転職サイトを転々とするから、アンケートなんかに答えないぞ。
2018/05/01(火) 23:06:53.58ID:TsnxrKei0
3ヶ月くんお仕事終わったの?また新しい奴隷をブラック企業に押し込んだ?
2018/05/01(火) 23:29:39.67ID:PHQlG13H0
半年かかっても転職できない奴は「無能」という印象しかない
2018/05/01(火) 23:52:30.37ID:xOUCDw5H0
DODAもう半年使ってる
内定いくつかもらったけど、全部辞退
年収が上がらん
転勤嫌だとか言ってるからかな
2018/05/01(火) 23:58:20.52ID:kQeulElr0
>>945
売り手市場で長期化してる時点でお察しだわなw
2018/05/02(水) 02:59:11.55ID:pVKFuV3l0
エージェントとしてはユーザーに案件吟味されて優良案件以外見向きされなくなっちゃったら困っちゃうもんねぇ。
949名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/02(水) 04:13:26.33ID:l7MbaVEs0
>>944
以前奴隷だったのですが、新人の若手エージェントからブラック企業に押し込まれて試用期間で辞めました。ブラック企業と分かってて押し込む彼らに、良心の呵責は無いんですかね?
2018/05/02(水) 04:33:08.44ID:nront2T60
なんかいきなりそこそこの案件沢山送ってもらえたんだがこれってここ受けられるだけの市場価値に達してますよ〜って意味と取っていいのか?
それともジャブでとりあえずただ合いそうなの適当に投げて来てるだけ?
2018/05/02(水) 06:16:23.71ID:xxRzFJQv0
>>949
ないよ
ノルマで頭がいっぱい
2018/05/02(水) 07:26:57.66ID:JOTxO7480
>>946
2人に1人が転職で年収が上がっているとのこと。

https://corp.en-japan.com/newsrelease/2016/3157.html
2018/05/02(水) 07:50:21.13ID:wBJ4KRNP0
>>952
うん、だから年収上げたいのよねぇ
2018/05/02(水) 08:02:45.12ID:WcEuecyK0
欠員補充で急ぎの場合などは応募者の希望額で採用されるが
翌年翌々年の昇給を抑えられて数年後には薄給社員と同じ給与テーブルになるよ
入社したあと給与面で待遇が良いねって話したら変な視線を浴びた
自分が特別扱いで採用されたと知ってからは給与や賞与の話は避けるようにした
目先の高給に騙されるなよ
2018/05/02(水) 08:08:29.62ID:Ezf/qzbw0
みなし残業制とか年休休日数120日未満とか年休15日未満とか書類選考で足切りして、
ネットで会社の口コミ確認してヤバそうなところも足切りして、
さらに年収も上げて福利厚生が十分なところを探して、
となるとそんな案件は数ヶ月に一件あがるかどうか。
それでも好景気なので上がらなくもないので、そういう案件上がるまで様子見続けて、
上がり次第単品でエントリーしていくってのも一つの転職スタイルだと思うんだよな。
2018/05/02(水) 08:11:07.69ID:fk65aiJp0
>>950
とりあえず最大手で受ける方向性を見るって感じじゃないかねぇ

俺はその後、中から大の通りやすい企業お勧めされた
2018/05/02(水) 09:10:36.86ID:pQ8KN+uF0
>>956
そこそこだから最大手じゃなくて大手子会社やグループ企業だろ
2018/05/02(水) 15:03:24.35ID:QcdR4/au0
>>938 >>952
転活が長引くのは志の問題ではなく本人のスキルや人間性の問題ということか。
2018/05/02(水) 15:26:15.17ID:Ezf/qzbw0
3ヶ月君は今日も仕事ですか?
2018/05/02(水) 16:27:54.78ID:nCTHKwbv0
今度はenjapanの自演か
DODAもだがロクなエージェントがないな
さすが人売り奴隷商
2018/05/02(水) 16:49:49.12ID:G8i8A15o0
enジャパンって求人ごとに担当会社変わるからくそめんどくせーから使うの辞めた
2018/05/02(水) 18:26:42.56ID:kt1pagYc0
>>958
転職回数、年齢、学歴も考慮される
低学歴で回数が多いとハネられる率が高い
同じ業務経験があって転職回数も同じでも有名大卒なら採用されやすい
2018/05/02(水) 20:06:21.14ID:8Cyz78pR0
エージェント邪魔なんだけど
直接応募させろや
2018/05/02(水) 20:25:49.91ID:gztY+Kqj0
非公開求人とか中身見たらただの普通の募集だからな
エージェント側の都合で非公開にしてる案件ばっかりっていう
2018/05/02(水) 21:08:38.38ID:mRl6l2550
エージェントいらないよな
勝手にフィルターかけるし、結局ブラックに誘導するし
2018/05/02(水) 21:13:17.14ID:3wHDir//0
選考が進むとピタッと他の案件送って来なくなるよな
2018/05/02(水) 21:17:40.60ID:ojMxpKXx0
>>958
そうだよ。
無能だから転職できない。
このスレでも活動期間や年収の具体的なソース出されてるのに反論は屁理屈のみ。
まさしく無能の典型。
2018/05/02(水) 21:40:07.90ID:aTNx9nyb0
>>966
それすごくわかる。
転職者に会社選ばせる気が全く無い。
2018/05/02(水) 21:47:16.16ID:Bj3rOH7o0
>>967
おまえだって屁理屈が酷いじゃんw
2018/05/02(水) 22:02:28.11ID:dBrPk4qv0
三ヶ月くん、もう人をブラック企業に押し込む仕事は止めるんだ。
2018/05/02(水) 22:31:28.69ID:6S0nT/hw0
止まるんじゃねぇぞ…💃
2018/05/02(水) 22:38:53.34ID:HV/lET3J0
転職は半年以内に決まるのが普通

ソース出せよ

ソースが出てくる

ああ言えばこう言う、屁理屈 ← 今ここ

これ、数字に数字で返すのと同じでソースにはソースで返さないと駄目でしょ
転職活動は長期化した方が良いというソースを出すべきだと思う
2018/05/02(水) 22:44:24.51ID:/J1Fq0gz0
>>972
これは正論。
2018/05/02(水) 22:53:22.03ID:ESMPZjbY0
>>972
まともなソースを提示してからほざけ。結果ありきのアンケートじゃねえか。
2018/05/02(水) 22:54:19.80ID:ojMxpKXx0
>>972 >>973
正攻法で反論できる人間ならとっくの昔に転職できてるよ。
正攻法で反論できない無能だから転職できない。
2018/05/02(水) 22:55:01.63ID:HV/lET3J0
>>974
ソース出せないなら黙りなさいよ
2018/05/02(水) 22:56:16.89ID:Bj3rOH7o0
>>975
はいはい、いつもの人、例の人
2018/05/02(水) 23:04:43.82ID:HV/lET3J0
>>977
そういう荒らしみたいな行為はやめなされ
長期化した方が良いと主張するならソース出すべきだし、出せないなら黙るべきだと思う
2018/05/02(水) 23:18:33.11ID:Ezf/qzbw0
「人材紹介会社が3ヶ月以内に転職した方がいいって言ってるから3ヶ月以内に転職しないのは無能だ」
って、それ人材紹介会社にとって3ヶ月以内に転職してくれた方が都合がいいってだけだからね。
2018/05/02(水) 23:19:58.15ID:HEmdA1/j0
>>976
恣意的なアンケートをソースとか言っちゃうのは、あやしいダイエット器具の広告レベルだぞ。
2018/05/02(水) 23:30:42.56ID:3oZPbcVZ0
横からでスマソけど>>972が正論だと思います。
>>938>>952がおかしいというのならおかしいという根拠を示さなきゃ。
主観だけでねじ伏せようというのはいがかなものかと。
客観的な根拠に意見するには客観的な根拠が必要ですよ。

>>979 >>980
それって全部あなた方の主観ですよね。
2018/05/02(水) 23:33:37.97ID:Ezf/qzbw0
ああ、人材紹介会社にとって、3ヶ月以内に転職先決めてくれないユーザーは無能ってことか。
大量採用大量離職の優良顧客(ブラック企業)案件を手に取らせなければ人材紹介会社としては都合悪いもんね。
2018/05/02(水) 23:47:44.44ID:hw3LUj5E0
決まった後にいい求人でてくる
2018/05/02(水) 23:54:49.05ID:HEmdA1/j0
>>981
客観的な根拠なんてあるわけ無いじゃん。私がアンケートを取ってるわけではないし取れるわけではないもの。
ただ、示されたアンケートが明らかに恣意的だから、客観的に示しているようで全くそうではないと言っているのさ。
多くの人が年収が上がっまたとするアンケートについても、
任意のアンケートで「転職をして年収が上がったか」と聞かれて「下がった」と答える人は居るかい?
そんな残念な結果を再認識するくらいならアンケートなんて答えないだろ?
そうやって回答が操作されてるのに、「あがった人ばかりだ」という結果を鵜呑みにするなって話さ。
2018/05/03(木) 00:00:54.77ID:BVE6LrdD0
>>982
まさにエージェントにとっての優良顧客だなブラック大手
2018/05/03(木) 04:58:26.94ID:NUjhHLeU0
メイテックネクストのオファーにあれヤダこれヤダ返してたらオファー来なくなったw
まだフィスターとかアルファテック、パソナの方がマッチする職種提案してくれるね。

内定貰えるかどうかは別問題だけど。
2018/05/03(木) 04:59:11.52ID:wsAy0/7Y0
>>979
三ヶ月過ぎると紹介する案件が無くなるだけだだろう
エージェントも転職サイトを使っても最初は応募する案件や情報は沢山有る
ひと通り受けたら新規の情報が無いだけ 内定出た嬉しいと思うかもっといい所を探して内定を断って探すか
個人の自由
三ヶ月で転職できたから優秀でも無いし長期化してるから無能でもない
2018/05/03(木) 05:14:00.99ID:wsAy0/7Y0
三ヶ月で内定決まったなどどうでも良い
貯金も沢山有るし内定なら簡単に決まるんだよ
君の決まった内定企業には興味も無いし行きたくないんだよ
もっと条件のいい所を狙っているんだから
989名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/03(木) 05:49:52.83ID:wsAy0/7Y0
三浪して東京大学に合格して入学するのと
現役から上武大学に合格して入学するの
どっちが良いの考えよう
2018/05/03(木) 06:11:06.75ID:7MLOP+oo0
三浪の3連投
2018/05/03(木) 08:16:07.23ID:sVQwltvE0
>>967
>>975
経理スレに年収3000万などとバカげた話を書かないでね
2018/05/03(木) 12:43:49.46ID:hzfoerd20
たまに契約社員の求人混ぜてくるんだけど罠か?
いかねえよ
2018/05/03(木) 13:05:14.45ID:XDp5Rjvp0
契約社員にエージェント使うなや
2018/05/03(木) 13:28:36.24ID:RtOBbm7c0
・何社か受けるも内定もらえず (6ヶ月)
・一旦休止して資格取得に専念 (18ヶ月)
・何社か内定をもらい転職 (2ヶ月)

この場合の転職活動期間は26ヶ月?
それとも2ヶ月?
2018/05/03(木) 13:52:25.06ID:1+Mx3DlD0
条件いいと思ったら契約社員だったってあるわ
ほんと邪魔
2018/05/03(木) 14:01:30.47ID:5R761BpM0
次スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1525323621/
2018/05/03(木) 18:48:21.53ID:wdBAEMcr0
>>994
それは2ヶ月
仮に26ヶ月だとしても自分の価値を高める前向きな長期化はありではないかと
ただ待ってるだけの長期化は最悪だけど
2018/05/04(金) 17:43:51.97ID:TsjxRWuW0
埋め
2018/05/04(金) 17:44:16.31ID:TsjxRWuW0
埋め
2018/05/04(金) 20:22:18.30ID:WP9FageD0
次スレ
転職エージェント 3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1525323621/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 8時間 26分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況