高校野球のため、高校球児のために議論しましょう。
前スレ
【甲子園】高校野球で球数制限は必要か8 (ID表示)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1564582044/
隔離スレ(ID表示無し)
【甲子園】高校野球で球数制限は必要か7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1563243671/
【甲子園】高校野球で球数制限は必要か9 (ID表示)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/25(日) 09:16:48.75ID:uTgg8/Fy
2019/08/28(水) 00:28:50.68ID:FK1K+9Lz
【完全勝利!】
2019/08/28(水) 00:28:51.50ID:/f6rYX66
>>221
馬鹿はここの「制約」の意味が分かってない
スポニチより細かく報じてるとこも読め
朝日新聞
>会議は新潟県高野連が独自に1試合100球の制限を導入しようとしたことを契機に発足した。
>複数試合での制限は1試合単位に比べ、展開や相手によって中心投手の投球数を増減させられるなどのメリットが見込める。
>中島隆信座長(慶大商学部教授)は「1試合で制限するより、現場の自由度は増す」と説明した。
読売新聞
>球数制限を巡っては、新潟県高野連が今春の新潟県大会で1試合100球をめどとした制限導入を発表したが、慎重な議論が必要とする日本高野連の求めで撤回。
>この日の会合では、1試合の球数を決めると戦い方の制約が大きいとして、複数試合の総数で制限することで幅を持たせた。
つまりここで言う制約というのは1試合でも複数試合でも起きる「試合中の投手交代」を否定するものではなく
複数試合で球数の上限を超えないような継投プランの自由度を高くすることができる(1試合だとそれができない)という意味だ
仮に決勝戦の5回で球数上限に到達したとしたらそれはそれまでのプランが間違っていたことを意味し、例えば1試合120球の制限で
完投できなかったというものとは制約の度合いが全然違うということ 図らずも>>215の3行目に書いてある通りだ
馬鹿はここの「制約」の意味が分かってない
スポニチより細かく報じてるとこも読め
朝日新聞
>会議は新潟県高野連が独自に1試合100球の制限を導入しようとしたことを契機に発足した。
>複数試合での制限は1試合単位に比べ、展開や相手によって中心投手の投球数を増減させられるなどのメリットが見込める。
>中島隆信座長(慶大商学部教授)は「1試合で制限するより、現場の自由度は増す」と説明した。
読売新聞
>球数制限を巡っては、新潟県高野連が今春の新潟県大会で1試合100球をめどとした制限導入を発表したが、慎重な議論が必要とする日本高野連の求めで撤回。
>この日の会合では、1試合の球数を決めると戦い方の制約が大きいとして、複数試合の総数で制限することで幅を持たせた。
つまりここで言う制約というのは1試合でも複数試合でも起きる「試合中の投手交代」を否定するものではなく
複数試合で球数の上限を超えないような継投プランの自由度を高くすることができる(1試合だとそれができない)という意味だ
仮に決勝戦の5回で球数上限に到達したとしたらそれはそれまでのプランが間違っていたことを意味し、例えば1試合120球の制限で
完投できなかったというものとは制約の度合いが全然違うということ 図らずも>>215の3行目に書いてある通りだ
230名無しさん@実況は実況板で
2019/08/28(水) 00:31:46.15ID:/f6rYX66231名無しさん@実況は実況板で
2019/08/28(水) 00:33:59.62ID:/f6rYX66 もう一度お前にとって一番都合の悪いことを聞く
試合途中で強制的に降板させる場合の問題点とは何だ?
実際国際大会でそういう降板は起きてるけどそれで何の問題が起きた?
試合途中で強制的に降板させる場合の問題点とは何だ?
実際国際大会でそういう降板は起きてるけどそれで何の問題が起きた?
2019/08/28(水) 00:36:06.83ID:FK1K+9Lz
極端な話しだけど、複数試合400球制限で
試合の途中での強制降板を伴うなら
複数試合の最初の1試合目で400球、投げさせてしまえば降板させる事も出来てしまう訳ね。
1試合の制限が論外だから速攻で却下したとして、
代わりに出て来た複数試合案も
深く考えずに苦し紛れだったと思うぞ。
試合の途中での強制降板を伴うなら
複数試合の最初の1試合目で400球、投げさせてしまえば降板させる事も出来てしまう訳ね。
1試合の制限が論外だから速攻で却下したとして、
代わりに出て来た複数試合案も
深く考えずに苦し紛れだったと思うぞ。
2019/08/28(水) 00:37:29.18ID:/f6rYX66
>>232
なに逃げてんの?反論ないなら降参ってことでいいな
なに逃げてんの?反論ないなら降参ってことでいいな
2019/08/28(水) 00:37:42.45ID:FK1K+9Lz
2019/08/28(水) 00:39:36.23ID:FK1K+9Lz
236名無しさん@実況は実況板で
2019/08/28(水) 00:44:42.89ID:/f6rYX66 >>234
はい
案の定理由になってません
WBCでも当然勝利を目指してやっているのでまずそこに違いはありません
ファール狙いは高校野球特別ルールで既に禁じられている
そして「試合途中で強制的に降板させる場合の問題点」を答えてる以前に
その姑息なプレーそのものが問題となるので論点のすり替えになってる
はい
案の定理由になってません
WBCでも当然勝利を目指してやっているのでまずそこに違いはありません
ファール狙いは高校野球特別ルールで既に禁じられている
そして「試合途中で強制的に降板させる場合の問題点」を答えてる以前に
その姑息なプレーそのものが問題となるので論点のすり替えになってる
237名無しさん@実況は実況板で
2019/08/28(水) 00:46:20.37ID:/f6rYX662019/08/28(水) 00:46:21.47ID:FK1K+9Lz
2019/08/28(水) 00:47:53.08ID:FK1K+9Lz
240名無しさん@実況は実況板で
2019/08/28(水) 00:48:58.99ID:/f6rYX662019/08/28(水) 00:50:01.91ID:FK1K+9Lz
1試合で400球投げさせるのが難しくても
大会が進行すれば残りの球投を狙い撃ちするのも現実的となる。
ガラス張りで降板するタイミングが読めるのは良くない。
有識者会議は苦し紛れで案を出した可能性が高い
大会が進行すれば残りの球投を狙い撃ちするのも現実的となる。
ガラス張りで降板するタイミングが読めるのは良くない。
有識者会議は苦し紛れで案を出した可能性が高い
2019/08/28(水) 00:50:16.46ID:ZNfS6z3t
却下爺は常日頃から大会日程は隙間なく詰めるから空くわけがないよと主張してるが
実際今回の選手権で休養日儲けてんじゃん
お前やっぱり試合見てないだろ?
実際今回の選手権で休養日儲けてんじゃん
お前やっぱり試合見てないだろ?
243名無しさん@実況は実況板で
2019/08/28(水) 00:50:42.02ID:/f6rYX66 >>239
欠陥ルールにしようとしてるおめーが我慢しろよ馬鹿
欠陥ルールにしようとしてるおめーが我慢しろよ馬鹿
244名無しさん@実況は実況板で
2019/08/28(水) 00:53:41.33ID:/f6rYX662019/08/28(水) 00:54:10.35ID:FK1K+9Lz
言い分もあるんだろうけど、細かい所を突き詰めれば
稚拙な部分があるから。
そういうのも含めて、これから議論される。
誠意ある回答が無いからルール化は断念すべきだろ。
他にも、まだまだあるからな
稚拙な部分があるから。
そういうのも含めて、これから議論される。
誠意ある回答が無いからルール化は断念すべきだろ。
他にも、まだまだあるからな
2019/08/28(水) 00:57:26.08ID:FK1K+9Lz
バカが「対案を出せ」って煽るから
有識者会議は稚拙な案を出しただけ。
細かい部分や科学的根拠も含めて
詰めるには時間が足らない過ぎるよ
導入は無理だと思う
有識者会議は稚拙な案を出しただけ。
細かい部分や科学的根拠も含めて
詰めるには時間が足らない過ぎるよ
導入は無理だと思う
248名無しさん@実況は実況板で
2019/08/28(水) 00:58:13.13ID:/f6rYX662019/08/28(水) 00:58:42.88ID:FK1K+9Lz
250名無しさん@実況は実況板で
2019/08/28(水) 01:00:37.07ID:/f6rYX66251名無しさん@実況は実況板で
2019/08/28(水) 01:11:34.58ID:/f6rYX66252名無しさん@実況は実況板で
2019/08/28(水) 06:18:17.21ID:PFX6RN0n >>221 >>232 >>235 >>241
ID:FK1K+9Lz さん。
スポニチの記事だと『300〜400球などの制限案が出たもようだ。』とありますが、
有識者会議(第2回)の議事要旨( >>2 )では「500球」しか出ていないから、500球の方が有力案の感じがします。
400球と500球では丸々1試合分違いますから、その差は大きいです。
そこら辺を第3回の有識者会議で詰める事になると予想します。
有識者会議(第2回)の議事要旨より
>〇 球数の制限は、1週間の球数をどれぐらいにするかを検討すればどうか。今の各大会の実態では1週間に4試合がベースになっている。
従って、4試合で500球以内とし、3年間の試行期間を設け、その間の罰則はなくガイドラインとするのはどうか。3年後にその後の実態を見てルール化を検討することを提案したい。
(16頁)
>〇 高校生には投球数との関係を調査したエビデンスがないので、500球という目安を設けたら必ずそれが正しかったか、どうかという検証をする必要がある。
(17頁)
>〇座長 ではそろそろ結論をまとめたい。ある程度試行期間を設けた上で、特に大会で試合が集中する後半に対して一定期間、あるいは4試合で一定の投球数制約を設けるということで一歩踏み出すということでいかがですか。
>〇 委員の賛成あり
(17頁)
ID:FK1K+9Lz さん。
スポニチの記事だと『300〜400球などの制限案が出たもようだ。』とありますが、
有識者会議(第2回)の議事要旨( >>2 )では「500球」しか出ていないから、500球の方が有力案の感じがします。
400球と500球では丸々1試合分違いますから、その差は大きいです。
そこら辺を第3回の有識者会議で詰める事になると予想します。
有識者会議(第2回)の議事要旨より
>〇 球数の制限は、1週間の球数をどれぐらいにするかを検討すればどうか。今の各大会の実態では1週間に4試合がベースになっている。
従って、4試合で500球以内とし、3年間の試行期間を設け、その間の罰則はなくガイドラインとするのはどうか。3年後にその後の実態を見てルール化を検討することを提案したい。
(16頁)
>〇 高校生には投球数との関係を調査したエビデンスがないので、500球という目安を設けたら必ずそれが正しかったか、どうかという検証をする必要がある。
(17頁)
>〇座長 ではそろそろ結論をまとめたい。ある程度試行期間を設けた上で、特に大会で試合が集中する後半に対して一定期間、あるいは4試合で一定の投球数制約を設けるということで一歩踏み出すということでいかがですか。
>〇 委員の賛成あり
(17頁)
2019/08/28(水) 07:02:04.97ID:JLUGjYAX
2019/08/28(水) 08:07:19.27ID:62//ZtrC
2019/08/28(水) 11:52:00.03ID:JLUGjYAX
>>254
了解です
了解です
2019/08/28(水) 12:07:12.79ID:PSTk5Mdj
都合が悪くなると逃げまくるくせに【完全勝利!】とか馬鹿なんだろうな
257名無しさん@実況は実況板で
2019/08/28(水) 12:23:33.02ID:IOfNJN/U 1試合での最大球数の記録は中京商の336球(よく白球の記憶で流れる延長25回の試合)。青森の例の122-0の試合も調べたら475球だそうだ。
1試合で400球投げさせるというのはかなり荒唐無稽な例で、自分で極端な例とは言っているものの、それを基に他人を説得しようとするのは相当無理があるな。
1試合で400球投げさせるというのはかなり荒唐無稽な例で、自分で極端な例とは言っているものの、それを基に他人を説得しようとするのは相当無理があるな。
2019/08/28(水) 12:41:27.84ID:FK1K+9Lz
>>257
それは結果論でしょ。
明確な線引きがなされたら、そこを狙い撃ちする。
結果的に複数試合の最初の1試合目で規定の球数を
全部投げさせてしまう事を失敗して試合にも負けたとしても、
勝った方の投手は大幅に残りの球数を削られるんだから。
複数試合なら導入して良い事には、ならないよ。
それは結果論でしょ。
明確な線引きがなされたら、そこを狙い撃ちする。
結果的に複数試合の最初の1試合目で規定の球数を
全部投げさせてしまう事を失敗して試合にも負けたとしても、
勝った方の投手は大幅に残りの球数を削られるんだから。
複数試合なら導入して良い事には、ならないよ。
259名無しさん@実況は実況板で
2019/08/28(水) 12:52:45.58ID:IOfNJN/U2019/08/28(水) 13:12:37.34ID:oeaJKhb2
逃げてたくせに、またノコノコ現れやがったw
こいつ一体どういう神経してんのかね?w
こいつ一体どういう神経してんのかね?w
2019/08/28(水) 13:14:12.79ID:FK1K+9Lz
>>259
ありえない、という決めつけが君の願望でしかない。
ルールで人様を縛り付けるなら
突拍子の無い部分まで詰める必要がある。
無理なら強制力と罰則規定の無いガイドラインで我慢する。
やはり相手投手が試合中に規定の球数に達する事が
自軍にとって有利になるような事は好ましくない。
ありえない、という決めつけが君の願望でしかない。
ルールで人様を縛り付けるなら
突拍子の無い部分まで詰める必要がある。
無理なら強制力と罰則規定の無いガイドラインで我慢する。
やはり相手投手が試合中に規定の球数に達する事が
自軍にとって有利になるような事は好ましくない。
2019/08/28(水) 14:51:02.58ID:WjPGc4jn
斉藤和巳が「球数制限」に言及。
「佐々木朗希の立場なら...」も考えた
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190828-00869650-sportiva-base
「佐々木朗希の立場なら...」も考えた
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190828-00869650-sportiva-base
2019/08/28(水) 14:53:14.48ID:WjPGc4jn
球数制限論議の中、夏の甲子園でエースと心中≠オた監督
https://lite.blogos.com/article/400535/
https://lite.blogos.com/article/400535/
264名無しさん@実況は実況板で
2019/08/28(水) 15:31:00.87ID:IOfNJN/U2019/08/28(水) 15:34:08.07ID:FK1K+9Lz
>>264
失敗して試合にも負けたとしても
勝った方は球数を大幅に削られるんだから。
こういう部分に関して誠実な回答が無いのならば
複数試合であってもルール化はダメだよ。
強制力の無い、罰則も無いガイドラインに留めておくべきだろう。
失敗して試合にも負けたとしても
勝った方は球数を大幅に削られるんだから。
こういう部分に関して誠実な回答が無いのならば
複数試合であってもルール化はダメだよ。
強制力の無い、罰則も無いガイドラインに留めておくべきだろう。
2019/08/28(水) 15:46:03.88ID:FK1K+9Lz
「極論」なら切り捨てて良い理由にはならないんだが。
そこん所の認識は大丈夫だろうか?
そういう部分も含めて詰められないなら
複数試合であってもルール化は断念しろよな。
強制力と罰則規定の無いガイドラインで我慢すべきだろ。
そこん所の認識は大丈夫だろうか?
そういう部分も含めて詰められないなら
複数試合であってもルール化は断念しろよな。
強制力と罰則規定の無いガイドラインで我慢すべきだろ。
267名無しさん@実況は実況板で
2019/08/28(水) 16:06:20.68ID:PFX6RN0n >>262
インタビュアーの元永知宏氏は、プロ野球で肩を壊した斉藤和巳氏に、「プロ野球の球数制限」は聞かないのな。
聞く「球数制限」は「高校野球」のみだ。
時流に乗っているだけ、Sportiva編集部の指令に従っているだけか。
斉藤和巳氏の高校野球の球数制限についての見解、大船渡高校についての見解は良いものだっただけに、もう一歩「プロ野球の球数制限」も聞いて欲しかった。
インタビュアーの元永知宏氏は、プロ野球で肩を壊した斉藤和巳氏に、「プロ野球の球数制限」は聞かないのな。
聞く「球数制限」は「高校野球」のみだ。
時流に乗っているだけ、Sportiva編集部の指令に従っているだけか。
斉藤和巳氏の高校野球の球数制限についての見解、大船渡高校についての見解は良いものだっただけに、もう一歩「プロ野球の球数制限」も聞いて欲しかった。
2019/08/28(水) 16:29:36.47ID:/f6rYX66
269名無しさん@実況は実況板で
2019/08/28(水) 16:34:07.14ID:/f6rYX66 ベスト16以降の4試合で球数制限500球にしよう
↓
それだと1試合で400球投げさせることも可能になっちゃうのでルールとして不十分(極論)
↓
じゃあ4試合500球&1試合あたり200球までにしましょう
↓
これなら1試合で400球投げることは無理になるね
↓
それだと1試合で400球投げさせることも可能になっちゃうのでルールとして不十分(極論)
↓
じゃあ4試合500球&1試合あたり200球までにしましょう
↓
これなら1試合で400球投げることは無理になるね
2019/08/28(水) 16:34:48.83ID:FK1K+9Lz
2019/08/28(水) 16:36:20.39ID:/f6rYX66
>>266
>強制力と罰則規定の無いガイドラインで我慢すべきだろ。
それだと1試合500球、1大会で2000球投げることも可能なのでダメ
程度の差はあれどルールで禁じなければ意味がない
極論も切り捨ててはいけないって言い出したのはお前だからなw
>強制力と罰則規定の無いガイドラインで我慢すべきだろ。
それだと1試合500球、1大会で2000球投げることも可能なのでダメ
程度の差はあれどルールで禁じなければ意味がない
極論も切り捨ててはいけないって言い出したのはお前だからなw
2019/08/28(水) 16:37:06.09ID:FK1K+9Lz
2019/08/28(水) 16:38:28.10ID:FK1K+9Lz
2019/08/28(水) 16:39:45.73ID:/f6rYX66
2019/08/28(水) 16:41:09.69ID:/f6rYX66
2019/08/28(水) 16:43:10.80ID:/f6rYX66
2019/08/28(水) 16:43:16.97ID:FK1K+9Lz
278名無しさん@実況は実況板で
2019/08/28(水) 16:45:52.66ID:/f6rYX662019/08/28(水) 16:49:47.92ID:FK1K+9Lz
複数試合でも制限に達したら試合の途中で降板させる場合
複数試合で500球制限なら複数試合の最初の1試合目で
500球投げさせてしまえば降板させる事が出来てしまう。
複数試合で500球制限なら複数試合の最初の1試合目で
500球投げさせてしまえば降板させる事が出来てしまう。
2019/08/28(水) 16:50:00.44ID:YXOXrzW8
1試合○○球の制限は却下じゃなくて「今回は見合わせる」ってことだったんじゃないの?
有識者会議はあと2回も残ってるんだし、まだまだどうなるか分からんよ
これから導入って可能性も十分あるでしょ
有識者会議はあと2回も残ってるんだし、まだまだどうなるか分からんよ
これから導入って可能性も十分あるでしょ
2019/08/28(水) 16:52:23.28ID:FK1K+9Lz
282名無しさん@実況は実況板で
2019/08/28(水) 16:54:06.58ID:/f6rYX662019/08/28(水) 16:58:32.17ID:FK1K+9Lz
2019/08/28(水) 17:00:03.33ID:YXOXrzW8
>>282
なるほど、サンクス!
なるほど、サンクス!
285名無しさん@実況は実況板で
2019/08/28(水) 17:01:48.77ID:/f6rYX66 >>283
却下爺「複数試合で500球制限じゃ最初の試合で500球投げられちゃうのダメ」
ボク「じゃあ決勝戦だけ球数制限対象外にするってお前の案じゃ、最後の試合に600球投げられちゃうじゃん」
却下爺「ぐぬぬ」
却下爺「複数試合で500球制限じゃ最初の試合で500球投げられちゃうのダメ」
ボク「じゃあ決勝戦だけ球数制限対象外にするってお前の案じゃ、最後の試合に600球投げられちゃうじゃん」
却下爺「ぐぬぬ」
2019/08/28(水) 17:04:37.32ID:FK1K+9Lz
2019/08/28(水) 17:09:10.68ID:/f6rYX66
2019/08/28(水) 17:12:41.62ID:24XlYqqL
却下爺が「却下」と言うだけでもう読む価値が無いレスだと思ってスルーしてる
2019/08/28(水) 17:13:08.40ID:FK1K+9Lz
2019/08/28(水) 17:14:34.94ID:79Ga5ajm
>>281
却下されてもないものを大逆転枠とかギャグかな?
却下されてもないものを大逆転枠とかギャグかな?
2019/08/28(水) 17:15:58.83ID:/f6rYX66
>>289
だから言ってるだろこれは降板する・しないの問題じゃないって
>強制的に降板させる事が出来てしまうから問題になる。
完全にお前の嗜好
複数試合で自由度が高められたんだからそれに合わせて継投するまでの話
お前はただ単に完投じゃなきゃ嫌と言ってるだけ
だから言ってるだろこれは降板する・しないの問題じゃないって
>強制的に降板させる事が出来てしまうから問題になる。
完全にお前の嗜好
複数試合で自由度が高められたんだからそれに合わせて継投するまでの話
お前はただ単に完投じゃなきゃ嫌と言ってるだけ
2019/08/28(水) 17:16:54.47ID:FK1K+9Lz
2019/08/28(水) 17:17:55.17ID:79Ga5ajm
高校野球は勝利至上主義じゃねえよエアプ
仮に勝利至上主義でも怪我のリスクは最小限に抑えるわ
仮に勝利至上主義でも怪我のリスクは最小限に抑えるわ
295名無しさん@実況は実況板で
2019/08/28(水) 17:20:16.28ID:24XlYqqL2019/08/28(水) 17:39:41.38ID:FK1K+9Lz
2019/08/28(水) 17:42:57.63ID:/f6rYX66
>>289
>勝利至上主義の高校野球では
>何百球だろうが投げさす
そもそも「エースを潰してでも勝利を目指す」という
そういう時代錯誤な価値観はやめましょうってことが議論の出発点なのでお前の思考そのものが間違ってるんだよ
やってることはセクハラの取り締まりが厳しくなって来てるにも関わらず「昔はこれくらい問題なかった」とセクハラし続ける老害ジジイと同レベル
>勝利至上主義の高校野球では
>何百球だろうが投げさす
そもそも「エースを潰してでも勝利を目指す」という
そういう時代錯誤な価値観はやめましょうってことが議論の出発点なのでお前の思考そのものが間違ってるんだよ
やってることはセクハラの取り締まりが厳しくなって来てるにも関わらず「昔はこれくらい問題なかった」とセクハラし続ける老害ジジイと同レベル
298名無しさん@実況は実況板で
2019/08/28(水) 17:43:53.74ID:K6FEobMd >>296
まず話をするなら自分しか納得してない自分ルールで話すのやめろや
まず話をするなら自分しか納得してない自分ルールで話すのやめろや
2019/08/28(水) 17:45:16.91ID:/f6rYX66
2019/08/28(水) 17:52:36.69ID:FK1K+9Lz
301名無しさん@実況は実況板で
2019/08/28(水) 17:55:26.13ID:K6FEobMd 監督の合意が無かったらなんやねん
選手の体は?
選手の体は?
2019/08/28(水) 18:00:23.91ID:/f6rYX66
>>300
>そもそも球数制限は合意が形成されてない証拠
そもそもルールは当事者の都合で決めるものではないので
そことルールの正当性は結びつかない
あと当然ながら実効性のないルールはルールの体をなしてないので
ガイドラインだけじゃ意味がない
あと最後の質問にも答えろ
>そもそも球数制限は合意が形成されてない証拠
そもそもルールは当事者の都合で決めるものではないので
そことルールの正当性は結びつかない
あと当然ながら実効性のないルールはルールの体をなしてないので
ガイドラインだけじゃ意味がない
あと最後の質問にも答えろ
2019/08/28(水) 20:20:05.91ID:FK1K+9Lz
【野球】張本勲氏、高校野球の投球制限に持論「球数制限が選手に“楽をさせる”ものであってはいけない」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1566987706/
1 スズムシのなく頃に ★ 2019/08/28(水) 19:21:46.55 ID:Jdq1+WGT9
8/28(水) 19:06 スポニチアネックス
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190828-00000161-spnannex-base
野球解説者の張本勲氏(79)が26日、TBSラジオ「伊集院光とらじおと」(月〜木曜前8・30)に出演。高校野球の球数制限について持論を展開した。
張本氏は7月28日放送のTBS「サンデーモーニング」の中で、高校史上最速163キロ右腕の大船渡・佐々木朗希投手(3年)が25日の岩手大会決勝で出場を回避したことに言及。
「絶対に投げさすべきなんですよ」「ケガを怖がるんならスポーツやめた方がいい」と発言していた。
張本氏はパーソナリティーの伊集院光(51)から「高校野球のね、今、投球数をどうしようみたいな話も、持論としては投げさせたい?」と問われると、「それ(投球制限を)はいいと思いますよ、決めても。
条件を付けたらいい。反対でもない、賛成でもないんですよ」と答えた。
ただし張本氏は、球数制限が選手に“楽をさせる”ものであってはいけないことを強く唱え「大事にして、楽にさせて、素質通りに伸びて、大選手になって…。
何千万、何億もらえる選手になれます?大投手はみんな必死に、歯を食いしばって倒れるくらい練習をしてね、走り込んで、投げ込んで、それから這い上がってくんですから」と力説。
プロに入って大投手となるには、誰にも負けないくらいの鍛錬が必要であることを述べた。
また、張本氏はそんな理想を実現するための指導論についても言及。「これがまた、今の世代は難しいんです。“自分たちのこうだった”
が通用しない。私たちの時代から今の時代に降りないと。我々の時代のこと言ったら笑われますからね」と、時代の流れに合わせるべきことを主張した。
「怒ると委縮しちゃうから」と、若者に遠慮の気持ちをも見せる張本氏の言葉。そこには“張本氏イコール根性論”のイメージはなく、“理論派ご意見番”の姿があった。
とはいうものの、張本氏は「前日に129球投げているから次の日は投げさせないというのは困る」と、大船渡・佐々木の決勝戦登板回避の決断については今でも変わらず否定的。
今年の甲子園で活躍した星稜・奥川や昨年の金足農・吉田輝といった、ひと夏に500球を超える球を投げた投手を引き合いに出し、
「だから球数だけ、たくさん投げたから壊れるとか、故障するとか、いう(決めつけ)のはよくないんですよ」と強く訴えた。
その件について伊集院が「(選手の)分析をシビアにやってるメジャーリーグで肩やひじを壊した奴がいないのか、といったらスゴい量なんですよね。
“何歳までにこうだった”といったデータを出して、このタイプの投手はこうみたいな研究をもっとしないと」とコメントすると、張本氏は「そうそう、指導者がもっと考えないとね。投げさして、
投げさしてよくなっていくピッチャーもいるから」と賛同。球数制限は選手ごとにポテンシャルを加味して考えるべきとの持論を見せた。
張本氏の理想をまとめると“大投手育成の足かせになるような「球数制限」はあってはならない”“投手のポテンシャルを生かせる「球数制限」でなくてはならない”といったところか。
また、「投球制限」以前に指導者の指導力向上に期待を寄せているようだった。
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1566987706/
1 スズムシのなく頃に ★ 2019/08/28(水) 19:21:46.55 ID:Jdq1+WGT9
8/28(水) 19:06 スポニチアネックス
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190828-00000161-spnannex-base
野球解説者の張本勲氏(79)が26日、TBSラジオ「伊集院光とらじおと」(月〜木曜前8・30)に出演。高校野球の球数制限について持論を展開した。
張本氏は7月28日放送のTBS「サンデーモーニング」の中で、高校史上最速163キロ右腕の大船渡・佐々木朗希投手(3年)が25日の岩手大会決勝で出場を回避したことに言及。
「絶対に投げさすべきなんですよ」「ケガを怖がるんならスポーツやめた方がいい」と発言していた。
張本氏はパーソナリティーの伊集院光(51)から「高校野球のね、今、投球数をどうしようみたいな話も、持論としては投げさせたい?」と問われると、「それ(投球制限を)はいいと思いますよ、決めても。
条件を付けたらいい。反対でもない、賛成でもないんですよ」と答えた。
ただし張本氏は、球数制限が選手に“楽をさせる”ものであってはいけないことを強く唱え「大事にして、楽にさせて、素質通りに伸びて、大選手になって…。
何千万、何億もらえる選手になれます?大投手はみんな必死に、歯を食いしばって倒れるくらい練習をしてね、走り込んで、投げ込んで、それから這い上がってくんですから」と力説。
プロに入って大投手となるには、誰にも負けないくらいの鍛錬が必要であることを述べた。
また、張本氏はそんな理想を実現するための指導論についても言及。「これがまた、今の世代は難しいんです。“自分たちのこうだった”
が通用しない。私たちの時代から今の時代に降りないと。我々の時代のこと言ったら笑われますからね」と、時代の流れに合わせるべきことを主張した。
「怒ると委縮しちゃうから」と、若者に遠慮の気持ちをも見せる張本氏の言葉。そこには“張本氏イコール根性論”のイメージはなく、“理論派ご意見番”の姿があった。
とはいうものの、張本氏は「前日に129球投げているから次の日は投げさせないというのは困る」と、大船渡・佐々木の決勝戦登板回避の決断については今でも変わらず否定的。
今年の甲子園で活躍した星稜・奥川や昨年の金足農・吉田輝といった、ひと夏に500球を超える球を投げた投手を引き合いに出し、
「だから球数だけ、たくさん投げたから壊れるとか、故障するとか、いう(決めつけ)のはよくないんですよ」と強く訴えた。
その件について伊集院が「(選手の)分析をシビアにやってるメジャーリーグで肩やひじを壊した奴がいないのか、といったらスゴい量なんですよね。
“何歳までにこうだった”といったデータを出して、このタイプの投手はこうみたいな研究をもっとしないと」とコメントすると、張本氏は「そうそう、指導者がもっと考えないとね。投げさして、
投げさしてよくなっていくピッチャーもいるから」と賛同。球数制限は選手ごとにポテンシャルを加味して考えるべきとの持論を見せた。
張本氏の理想をまとめると“大投手育成の足かせになるような「球数制限」はあってはならない”“投手のポテンシャルを生かせる「球数制限」でなくてはならない”といったところか。
また、「投球制限」以前に指導者の指導力向上に期待を寄せているようだった。
2019/08/28(水) 20:37:01.80ID:pKWdrYFs
305名無しさん@実況は実況板で
2019/08/28(水) 22:27:20.89ID:PIyFLaLq2019/08/28(水) 22:39:05.08ID:FK1K+9Lz
>>305
ほとんどの奴は地方大会の序盤で敗退なんだが。
ほとんどの奴は地方大会の序盤で敗退なんだが。
2019/08/28(水) 22:41:35.28ID:K+2CX2hC
投球動作なんてもんはさ飲酒と同じなんだよ
基本的に身体に悪い
強い人もいれば弱い人もいる
一度にたくさんもダメだし長期間続けるのも危険
飲みまくって強くなったと主張する人もいれば飲んでも飲んでもダメな人もいる
障害の発見には定期的な健診が欠かせないし発見した時には手遅れなこともある
人生を豊かにすることもあれば破滅する人もいる
飲酒を年齢によって規制していない国があったとしたらそれは原始人の国だ
そんな危険な動作を好き放題やりたいなら大人になったら自己責任でどうぞ
教育の一環としてやっている以上は未成年に無制限にさせることはできない
基本的に身体に悪い
強い人もいれば弱い人もいる
一度にたくさんもダメだし長期間続けるのも危険
飲みまくって強くなったと主張する人もいれば飲んでも飲んでもダメな人もいる
障害の発見には定期的な健診が欠かせないし発見した時には手遅れなこともある
人生を豊かにすることもあれば破滅する人もいる
飲酒を年齢によって規制していない国があったとしたらそれは原始人の国だ
そんな危険な動作を好き放題やりたいなら大人になったら自己責任でどうぞ
教育の一環としてやっている以上は未成年に無制限にさせることはできない
2019/08/28(水) 22:45:42.25ID:GkahbyTN
>>263
>吉田監督は試合後、実は右のエース・佐藤が右肘を壊していたことを、初めて報道陣に打ち明けた。
>佐藤は開会式後に右肘に違和感を覚え、急遽病院で検査を受けたら疲労骨折という診断。
>県大会での奮投ぶりが災いし、初戦当日はキャッチボールすらできない状態だったという。
>初出場の清峰を率いて臨んだ2006年の選抜大会、決勝で対戦した横浜に0−21と、大会記録の最多失点、最多点差で大敗。
>このときの一番の敗因が、エースの有迫亮の投球過多にあった。
>有迫は準決勝までの4試合38回をひとりで投げ抜き、球数は570球に上っている。2回戦の東海大相模戦は延長十四回で193球、
>準々決勝・日本文理戦、準決勝・PL学園戦は2試合連続完封で、PL戦はエース・前田健太(のちに広島カープ、ドジャース)との投げ合いだった。
>吉田監督は試合後、実は右のエース・佐藤が右肘を壊していたことを、初めて報道陣に打ち明けた。
>佐藤は開会式後に右肘に違和感を覚え、急遽病院で検査を受けたら疲労骨折という診断。
>県大会での奮投ぶりが災いし、初戦当日はキャッチボールすらできない状態だったという。
>初出場の清峰を率いて臨んだ2006年の選抜大会、決勝で対戦した横浜に0−21と、大会記録の最多失点、最多点差で大敗。
>このときの一番の敗因が、エースの有迫亮の投球過多にあった。
>有迫は準決勝までの4試合38回をひとりで投げ抜き、球数は570球に上っている。2回戦の東海大相模戦は延長十四回で193球、
>準々決勝・日本文理戦、準決勝・PL学園戦は2試合連続完封で、PL戦はエース・前田健太(のちに広島カープ、ドジャース)との投げ合いだった。
2019/08/28(水) 23:05:27.28ID:FK1K+9Lz
2019/08/28(水) 23:15:52.97ID:GkahbyTN
>>307
正解だけどそこだなー
各々にメイントレーナーとか医師とかついてたらいいんだけど、
そのへんが難しいところ
大雑把で導入コストが比較的低いのが球数制限
球数計測器、なんならメモ用紙一枚と鉛筆一本(正正正...)の低コストでできる健康維持
日程変更は球場の調達や人員配備などでちょっとコストが増える
正解だけどそこだなー
各々にメイントレーナーとか医師とかついてたらいいんだけど、
そのへんが難しいところ
大雑把で導入コストが比較的低いのが球数制限
球数計測器、なんならメモ用紙一枚と鉛筆一本(正正正...)の低コストでできる健康維持
日程変更は球場の調達や人員配備などでちょっとコストが増える
2019/08/28(水) 23:37:08.30ID:FK1K+9Lz
2019/08/28(水) 23:58:05.33ID:rLKSHrss
>>311
数え間違いてw
あんたはホント馬鹿だな
今は「Easy Score」という球数計測アプリがあるんだよ
これは近々、少年野球のポニーリーグで使われることになっている
タブレット端末にこれを設定しておけば球数制限に達するとアラームで知らせてくれんだよ
高校野球でも球数制限ルールが導入されたら、「Easy Score」を使うに決まってるだろ
あんた、人力で数えると本気で思ってたのか?w
爺はやっぱり昭和脳だねぇ
数え間違いてw
あんたはホント馬鹿だな
今は「Easy Score」という球数計測アプリがあるんだよ
これは近々、少年野球のポニーリーグで使われることになっている
タブレット端末にこれを設定しておけば球数制限に達するとアラームで知らせてくれんだよ
高校野球でも球数制限ルールが導入されたら、「Easy Score」を使うに決まってるだろ
あんた、人力で数えると本気で思ってたのか?w
爺はやっぱり昭和脳だねぇ
313名無しさん@実況は実況板で
2019/08/29(木) 00:07:26.00ID:LNBZCmeg2019/08/29(木) 00:07:49.51ID:LS3F/JdC
球数制限の反対理由として「数え間違いが起きる」を大真面目に主張してることからも分かるように
ガチで頭おかしい奴だよ
ガチで頭おかしい奴だよ
2019/08/29(木) 00:20:13.16ID:a6bjLtTX
316名無しさん@実況は実況板で
2019/08/29(木) 00:21:45.25ID:LNBZCmeg 大学全入時代に逆行するような、高校て野球やめた奴は大学なんか行かない説を唱えたり
中卒で社会に出るリスクを甘く見て中卒プロ契約を推奨したり
ここらへんからも世代が絞れてくるよな
ジジババでもある程度時代に合わせた考え方をニュースや若者から取り入れようと頑張る
しかし却下爺は現代の若者の進路事情に異様なまでに疎い…
却下爺は頭が悪い上に子供もいない可能性も考えられる
中卒で社会に出るリスクを甘く見て中卒プロ契約を推奨したり
ここらへんからも世代が絞れてくるよな
ジジババでもある程度時代に合わせた考え方をニュースや若者から取り入れようと頑張る
しかし却下爺は現代の若者の進路事情に異様なまでに疎い…
却下爺は頭が悪い上に子供もいない可能性も考えられる
2019/08/29(木) 00:25:55.52ID:a6bjLtTX
>>316
大学全入りと実際の大学の入学者数は違う。
意図的に勘違いさせようとしてる部分もあるんだろうが。
今の時代でも大学に進学するのは半数である。
定員割れを起こしてるのを全入りと呼んでいるだけだ。
大学全入りと実際の大学の入学者数は違う。
意図的に勘違いさせようとしてる部分もあるんだろうが。
今の時代でも大学に進学するのは半数である。
定員割れを起こしてるのを全入りと呼んでいるだけだ。
2019/08/29(木) 00:36:23.68ID:a6bjLtTX
>>316
>高校て野球やめた奴は大学なんか行かない説を唱えたり
大学に進学する、しないに関わらず
大学で野球をやる奴なんて全体から見れば少数である。
普通は高校を卒業したら野球どころではない。
完全燃焼が必要であり、高校より後でも野球を続ける奴の事は一番最後に考える。
> 中卒で社会に出るリスクを甘く見て中卒プロ契約を推奨したり
ラクしたいならリスクを取るべきだろ。
高校野球に難癖をつけるなら、それぐらいの覚悟が必要になる。
>高校て野球やめた奴は大学なんか行かない説を唱えたり
大学に進学する、しないに関わらず
大学で野球をやる奴なんて全体から見れば少数である。
普通は高校を卒業したら野球どころではない。
完全燃焼が必要であり、高校より後でも野球を続ける奴の事は一番最後に考える。
> 中卒で社会に出るリスクを甘く見て中卒プロ契約を推奨したり
ラクしたいならリスクを取るべきだろ。
高校野球に難癖をつけるなら、それぐらいの覚悟が必要になる。
319名無しさん@実況は実況板で
2019/08/29(木) 00:41:11.89ID:LNBZCmeg >>318
論点のすり替えヘッタクソやなぁ
論点のすり替えヘッタクソやなぁ
320名無しさん@実況は実況板で
2019/08/29(木) 00:43:37.08ID:LNBZCmeg 全入り←ほらなやっぱり若者の進路に疎い子無しジジイだ
2019/08/29(木) 00:43:40.36ID:a6bjLtTX
なんで高校野球が異様な人気があると思う?
大学は今の時代でも半数の人が進学しないからだよ。
昔は、もっと少なかった。
大学は今の時代でも半数の人が進学しないからだよ。
昔は、もっと少なかった。
2019/08/29(木) 00:47:17.44ID:LS3F/JdC
喋れば喋るほど世間知らずを晒す無能爺
2019/08/29(木) 00:49:14.15ID:a6bjLtTX
>>320
そんなの球数制限を級数制限と変換し間違える程度の事だろう。
そんなの球数制限を級数制限と変換し間違える程度の事だろう。
324名無しさん@実況は実況板で
2019/08/29(木) 00:52:48.74ID:5GfLuTbB ぜんにゅうで変換したら絶対こうはならないよな
325名無しさん@実況は実況板で
2019/08/29(木) 00:54:43.35ID:LNBZCmeg 議論じゃなくて無知を晒してるだけだし今更訂正しなくていいよな>>321は
2019/08/29(木) 00:56:40.02ID:a6bjLtTX
327名無しさん@実況は実況板で
2019/08/29(木) 00:58:03.99ID:YGUZ67Rr 文体も言い訳も気持ちわりいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【選択的夫婦別姓】推進論は「家解体のイデオロギー」 自民保守派、反対の提言 ★3 [蚤の市★]
- 【兵庫】拳銃持ったまま関空の入国検査すり抜け 旅行中の米国人(73)を容疑で逮捕 神戸港で自己申告 [七波羅探題★]
- 【大阪万博】アクセス「45秒に1本のシャトルバス運行」の計画見直しも「15秒に1本でも足りない可能性 [七波羅探題★]
- 《先輩女性アナ・F氏に同情の声》「名誉回復してあげないと可哀想ではない?」アナウンス室部長として奔走 [ひかり★]
- 【フジ】中居氏と高級Hスイート飲み会参加の「タレントU」ヒアリングに応じず 固辞した女性アナも〈第三者委〉★4 [シコリアン★]
- 橋下徹氏 フジ問題調査報告書の“性暴力”認定に指摘「もの凄い粗いな、雑だなと思っている」「中居さん側に対しても人権侵害になる★2 [Anonymous★]
- 【福島】除染土審査の役職新設…環境省、再生利用事業者を監督 [178716317]
- N党立花切りつけの宮西詩音容疑者(30歳無職)「幼少期から政治家に対する不満。震災では国民を見捨てコロナ禍で五輪強行」意味不明な供述 [377482965]
- 【画像】大阪万博の例の石屋根、完成する
- 【悲報】北欧「助けて!出生率が激減してるの!!我々はジェンダー平等を達成しているのにどうしてなの!!???」 [839150984]
- うんこブリブリマンのお🏡
- 1月の生活保護申請+9.6% [256556981]