X



【萩尾望都】大泉スレPart76【竹宮惠子】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/04(日) 10:52:43.99ID:i/u+VpUr0
萩尾望都・竹宮惠子・増山法恵
この三人を中心とした大泉時代のあれこれについて語りましょう

■参考文献
一度きりの大泉の話(萩尾望都)2021年4月発行
少年の名はジルベール(竹宮惠子)2016年1月発行

■資料まとめサイト
https://mototemplate.memo.wiki/

■参考ブログ
【村田順子ブログ魚拓】2021年04月26日
https://web.archive.org/web/20210426122201/https://blog.goo.ne.jp/rococom/e/4c12d956c4c795af772196a69e49a61b
【竹宮恵子マネージャーブログ(魚拓)】2021年05月25日
https://archive.is/VTNN0

■関連スレ>>2
■次スレ>>950踏んだ人(もしくはその前後でも)立ててください
■過去スレ
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%b2%e1%b5%ee%a5%b9%a5%ec%a1%db
■ 5ちゃんねる全文検索
5ch(旧2ch)掲示板のスレッドやレスを無料で全文検索できるサービスです。
DAT落ちや1000レスに到達したスレッド・過去ログ、画像も検索可能です。
https://5ch.search2ch.info

■前スレ
【萩尾望都】大泉スレPart75【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1666829796/
2022/12/23(金) 11:42:58.54ID:8hg+NDeM0
ガイキチには触らない方がいいよ
荒らしたいだけのガチクズだから感性なんて人並みのもんはもともとないよー
2022/12/23(金) 12:59:15.38ID:WjTez3jH0
竹宮惠子と大島、萩尾、山岸の違いは
圧倒的に教養が足りないことに尽きる
2022/12/23(金) 15:37:11.71ID:72dMGxxT0
>>489
いやいや、あなたが先に他人の感想に対して

>斬新なというかあさっての方向すぎる感想が…(>>480

って言ったんだよね
こんなこと言う人なんだから

>エドガーは子ども時代の心の傷を抱えて生きてる萩尾さん自身なんだけど

などと意味不明なことを断定して語ったからには「感想」で済ませずきちっと説明するべきだと思うんだよね
でも自分が突っ込まれる側になると「感性の違い」ということにするなら
最初っから「あさっての方向」なんて他人の意見に対して言わなけりゃいいのでは
493花と名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 17:14:19.90ID:/xRl3EuZ0
>>480
いや 男もわた月なんか読みませんよ
ホモマンガとロリコン好きのパトリシアさんはキチガイやから
薬飲んで寝なさい。
2022/12/23(金) 17:24:37.18ID:mPyOWwW00
絡み方がまるでヤーさん
なんつーか、シルバーシートに座ってる若くて元気そうな兄ちゃんに、「そこはお年寄りか怪我人が座る場所ですよ」って親切に教えたら、しつこく絡んでくるチンピラと一緒
仕方ないから折れてあげればいい気になって突っ込んでくる
性質わりぃねー
竹宮シンパにはこんなんしかいないんだね
竹宮さんの人格が、似たような人格の人を自然に味方に惹き付けるんだろうね
2022/12/23(金) 19:51:24.86ID:xJj4x+1D0
>>494
やくざはそんなしのぎにならない絡み方はしませんよ
世間知らずの昆布さんw
2022/12/23(金) 19:56:38.06ID:EbikbcdJ0
ヤクザはヤクザでもチンピラのこと言ってんじゃない
2022/12/23(金) 20:02:48.91ID:Bg/mzQmM0
>>495
このうんこはnoteのことよく庇うけど
noteはこのうんこのこと絶対無視するよな
嫌われてるのか?
2022/12/23(金) 20:09:46.79ID:72dMGxxT0
べつに無視してないけど?
2022/12/23(金) 20:29:08.64ID:xJj4x+1D0
>>496
舎弟なら尚更だよ
500花と名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 20:40:45.67ID:u4F1YxfQ0
チンピラ
一般市民に対して些細な理由で示威行為をする者、阿漕な行為をする者の俗称。
不良行為少年や暴力団の末端組員に顕著に見られる。
ヤクザ世界において、最低の意味を表す「チンケ」と、
下っ端の意味である「ヒラ」との複合語だとされ、
文字通りの「下っ端ヤクザ」を意味するものでもある。
501花と名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 21:13:17.48ID:TIFWuMoa0
>>483
貴重な資料、拝読しました
「まんが家訪問」萩尾さんの回の初出は1976年の漫波6月号なのですね
標題にある「売れなくなるまで、終生、マンガを描き続けます」という言葉には
1974年に、山本氏の言葉を支えに英国から帰国した萩尾さんは
筆を折らず、生涯、漫画を描き続けると覚悟を決めたようにも思えます
「トーマの心臓」が連載中に不人気であっても屈せず描き続けられたのは
「ポーの一族」単行本ヒットで読者の支持を実感されたこともあったのではないでしょうか
2022/12/23(金) 21:19:56.77ID:72dMGxxT0
「薔薇はシュラバで生まれる」(笹生那実)を読んだけど
出てくる漫画家たちには、すべてプロットを送って許可を取ったんだって
天国の三原順以外は全員
三原さんの悪口とか一切書いてないからべつに構わないとは思うけど
ていうか、他の漫画家の悪口なんて一切描いてない

それからネームを作って、ネームも各先生方に送ってチェックしてもらったそう
笹生さんは体長1メートルのゴ●ブリだと思っていたのが
美内さんに確認したらカブトムシだったとか
まあ、数十年前のことだから記憶の食い違いなんて当然なことなんだろうね

一方の萩尾さんの大泉本は…………

萩尾さんの話で面白かったのは
萩尾望都が作詞作曲歌ナレーションすべてを行った「エトランゼ」
アルバムは「萩尾望都1」とあったけど、2は出なかったそう
いや~、萩尾さんって本当に不思議な人だわ
503花と名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 21:25:54.18ID:OiF2vlvU0
>>501
私もちょうど今読んだところです
終生、マンガを描き続けます、っていう言葉に感動しました
本当にマンガを心から愛しているという事が伝わってくるし、立ち直れて良かったなという思いでいっぱいです
そしてその思いが今に繋がっているんだなと思うと感慨深いものが
私も萩尾さんが描き続ける限り、ずっと応援していきたいと思いました
504花と名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 21:25:54.18ID:OiF2vlvU0
>>501
私もちょうど今読んだところです
終生、マンガを描き続けます、っていう言葉に感動しました
本当にマンガを心から愛しているという事が伝わってくるし、立ち直れて良かったなという思いでいっぱいです
そしてその思いが今に繋がっているんだなと思うと感慨深いものが
私も萩尾さんが描き続ける限り、ずっと応援していきたいと思いました
505花と名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 21:29:01.93ID:OiF2vlvU0
>>502
>一方の萩尾さんの大泉本は…………

悪口書いてありましたっけ…?
謝罪の言葉ばかり目に入って全然気づきませんでした
何ページ目ですかね
2022/12/23(金) 21:35:55.96ID:72dMGxxT0
>>505
SさんやM女史についてはあれは悪口って言っていいのでは?
他にも、本人たちは書いて欲しくないだろうなーってことをたくさん書いてたよね
増山さんの家庭事情とか佐藤さんのランキング付けとか

プロットもネームも各漫画家さんに許可とってた笹生さんと
ジル本も読まずF誌の確認もせず、自分の記憶だけで書き殴ってた萩尾さんとの違い

いったいどこからこの違いは生まれてくるのだろう?
2022/12/23(金) 21:39:46.20ID:72dMGxxT0
エトランゼで検索したら、はっきり「歌は上手くない」って言われてて
それなのにこんなレコード出しちゃって
けっこうファンも困惑気味だったのが興味深かった

57 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/30(土) 16:44:00 ID:???0
正式タイトルが「萩尾望都1 エトランゼ」だったのが恐ろしいw




2があったらもっと恐ろしかった((((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
508花と名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 22:10:37.62ID:OiF2vlvU0
>>506
>SさんやM女史についてはあれは悪口って言っていいのでは?

悪口ではなく事実でしょう?
竹宮さんと違って萩尾さんは嘘をつけないタイプなので悪しからず
第一、嘘を書いたら大泉本を書いた意味がなくなるでしょ

>増山さんの家庭事情とか佐藤さんのランキング付けとか

佐藤さんは他界されているから聞けない
増山さんに関しては…わかんない
ただ私の想像だけど、もしかすると萩尾さんは増山さんとコンタクト取った可能性を否定できない
増山さんから口止めされたため、公にできない事情があったのかな〜
ま私の勝手な妄想

>ジル本も読まずF誌の確認もせず、自分の記憶だけで書き殴ってた萩尾さんとの違い

目を患って以来、竹宮さんの本を読めなくなったとある、読めないんだから仕方ない
そして何より萩尾さんの記憶を通して語ってくれたからこそ意味がある
嘘じゃない萩尾さんの本当の言葉
つかそんなに言うんならジル本の方こそ中身かなりのデタラメじゃない
ここでもたくさんの人から指摘されていたよね
509花と名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 22:11:45.97ID:OiF2vlvU0
>>507
自分で聞いてもいないのにガクガクブルブルってバカみたい

聞きたくなければ買わなきゃ良いだけでしょ
2022/12/23(金) 22:27:04.16ID:72dMGxxT0
>>508
だから、前にも書いたけど、事実だろうと相手を悪く言えば「悪口」なんだよ
「あのおっさん、髪の毛ほとんどないよね」「あの婆さん、太りすぎ」
ってそれが事実だろうが、悪口でしょ?

>目を患って以来、竹宮さんの本を読めなくなったとある、読めないんだから仕方ない

読めないなら、読めないなりのことを書くべきでしょ
で、F誌も読み返せないの?そんなにメンタル弱いくせに、相手への批判だけはキツイんだよね

>そして何より萩尾さんの記憶を通して語ってくれたからこそ意味がある
>嘘じゃない萩尾さんの本当の言葉

そうだね、それで萩尾さんの人格への興味が湧いた私

>つかそんなに言うんならジル本の方こそ中身かなりのデタラメじゃない

まさか、例の「名前が載った載らない」の話?他にあったっけ?
2022/12/23(金) 22:35:25.65ID:B3JlE7Wb0
竹宮さんは1979年に「私のマネージャーN嬢」って書いてるけども
これは増山のりえさんのことだよね
512花と名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 23:15:47.20ID:TIFWuMoa0
501続きです
一方の竹宮さんのインタビュー(同じ満波1976 年9月号)を読むと
萩尾さんの回とは書き手が異なるのか、印象がかなりちがいますね
また、マネージャーの増山さんが同席し、解説している様子が興味深いです

1974年以降「ファラオの墓」連載とほぼ平行して
増山さん原作の「ヴィレンツ物語」に始まる音楽物を描き続け
1976年に「風木」連載に至った
竹宮・増山コンビのWIN-WIN初期の様子が感じ取れます

いやはや、貴重な資料をアップしてくださったスピッツさんに改めて感謝です
513花と名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 23:28:29.82ID:TIFWuMoa0
>>503
萩尾さんの作品は、年月を経て読み返して初めて
その深さ、表現の豊かさに驚くこともありますよね
新作はもちろん、旧作が版を改めて出版されるのも嬉しいです
優れた作品は時を越えて読み継がれる
漫画を文化として多くの人に認知させたことが、萩尾さんの最大の功績と思います
2022/12/24(土) 01:19:49.22ID:/gCsbaR20
以下の項目、テキスト抽出しました
誤変換等ありましたらご指摘ください


【京都精華大学発行:木野評論 臨時増刊1998年10月25日】
【竹宮惠子:少女マンガ その「文学的」表現】
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%c3%dd%b5%dc%d8%aa%bb%d2%a1%a7%be%af%bd%f7%a5%de%a5%f3%a5%ac%20%a4%bd%a4%ce%a1%d6%ca%b8%b3%d8%c5%aa%a1%d7%c9%bd%b8%bd%a1%db


【pen 2013年06月01日号 通算337号】
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%dapen%202013%c7%af06%b7%ee01%c6%fc%b9%e6%20%c4%cc%bb%bb337%b9%e6%a1%db
 【ポーの一族:少女マンガを文学に昇華させた大傑作】
 【青春・学園:風と木の詩、生徒諸君!!、有閑倶楽部】
 【SF・アクション:11人いる!、イティハーサ、秘密】
 【時代の空気を映してきた、創造性あふれる歴史】
 【元編集者対談:少女マンガ超入門!】
 【細分化が進む、少女マンガ誌の現在を分析。】
2022/12/24(土) 02:01:27.95ID:/gCsbaR20
採録しました
誤変換等ありましたらご指摘ください


【ぱふ1979年08月号】
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%a4%d1%a4%d51979%c7%af08%b7%ee%b9%e6%a1%db
 【まんが家訪問10:萩尾望都】
 【まんが家訪問13:竹宮恵子】


【総合芸術情報クエスト1977年11月号】
【竹宮恵子のファンシー・ライフ:大浦和彦】
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%c3%dd%b5%dc%b7%c3%bb%d2%a4%ce%a5%d5%a5%a1%a5%f3%a5%b7%a1%bc%a1%a6%a5%e9%a5%a4%a5%d5%a1%a7%c2%e7%b1%ba%cf%c2%c9%a7%a1%db


>>483
いつも貴重な資料をありがとうございます
2022/12/24(土) 02:17:17.62ID:/gCsbaR20
以下の項目、テキスト抽出しました
誤変換等ありましたらご指摘ください


【スピーチバルーン・パレード:米沢嘉博】
【竹宮恵子インタビュー:スピーチバルーン・パレード1988年】
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%c3%dd%b5%dc%b7%c3%bb%d2%a5%a4%a5%f3%a5%bf%a5%d3%a5%e5%a1%bc%a1%a7%a5%b9%a5%d4%a1%bc%a5%c1%a5%d0%a5%eb%a1%bc%a5%f3%a1%a6%a5%d1%a5%ec%a1%bc%a5%c91988%c7%af%a1%db


【女性セブン1975年:少女劇画作家の華麗なる私生活】
萩尾望都、里中満智子、池田理代子、一条ゆかり、竹宮恵子、高橋亮子
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%bd%f7%c0%ad%a5%bb%a5%d6%a5%f31975%c7%af%a1%a7%be%af%bd%f7%b7%e0%b2%e8%ba%ee%b2%c8%a4%ce%b2%da%ce%ef%a4%ca%a4%eb%bb%e4%c0%b8%b3%e8%a1%db
2022/12/24(土) 03:18:44.94ID:kH2s1Cfc0
>>514ー516
これはすごい!
採録とテキスト抽出、有難うございます
貴重な読み物がいっぱいで嬉しいなあ
土日にゆっくり読もうと思います
管理人さん、スピッツさん、感謝します
2022/12/24(土) 11:59:34.38ID:3k2jTIzT0
>>510
> だから、前にも書いたけど、事実だろうと相手を悪く言えば「悪口」なんだよ

違う
事実を述べるのと相手を悪く言うのは全然別のこと
萩尾さんの大泉本を読む限り、どこをどう読んでも事実を述べているのであって、相手の容姿を貶したり悪く言ったり、悪態をついたりしていない

> 「あのおっさん、髪の毛ほとんどないよね」「あの婆さん、太りすぎ」
> ってそれが事実だろうが、悪口でしょ?

当たり前だよ
それは悪口
大泉本にそんな記述あったっけ?

> 読めないなら、読めないなりのことを書くべきでしょ

読めないなりのことしか書いていないと思うけど?
どこの部分を言ってんの?

> で、F誌も読み返せないの?そんなにメンタル弱いくせに、相手への批判だけはキツイんだよね

だから相手への批判なんてどこにもない
もしも批判している部分があるというなら、そこんとこ指し示して

> そうだね、それで萩尾さんの人格への興味が湧いた私

もっと悪どい竹宮さんの人格に興味を持てば

> まさか、例の「名前が載った載らない」の話?他にあったっけ?

このスレを最初から読み直してみなよ分かんないなら
2022/12/24(土) 12:05:02.89ID:3k2jTIzT0
>>518
自己レス
ごめん、間違えた
「もっと」って言う言い方は、萩尾さんも悪どい人のように聞こえるよね
全然違うから

○ もっと悪どい竹宮さんの人格に興味を持てば

✕ それよりもホントに悪どい竹宮さんの人格に興味を持てば?
2022/12/24(土) 12:32:55.17ID:T8X8CXVz0
多分note自身がハゲのジジィかデブババァなんだろうな
521花と名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 12:56:33.71ID:LvyYSuor0
>>516
514、515に続く膨大な量の採録、テキスト化をありがとうございます!
些細なことで恐縮ですが、スピーチバルーンパレードのリード部分
「少女マンガに少年マンガっぽい感じを持ち込もうとしはじめた頃はしゅういが叙情に流れていったし、同一の戦線をはれる人がいなかったんです。」
「しゅうい」→「周囲」ではありませんか?
522花と名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 13:03:18.70ID:LvyYSuor0
スピッツさん始め有志の方々の資料発掘&画像提供に加え
まとめ人さんの採録、テキスト抽出で、このスレが貴重な集合知の場となっていることに
重ねて感謝申し上げます
523花と名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 13:56:01.55ID:25qLOT9W0
>>520
ハゲとかデブとか爺さん婆さんなんはどうでもええですよ

それよりパトリシアさんはキチガイなんが
煩わしい ホモマンガでも読んで薬飲んで寝なさい。としか言えんわ。
2022/12/24(土) 14:16:11.93ID:noVfXjOX0
>>518
大泉本で「悪口」と思われるものは

>だいたい、何だろう? その品のない勘繰りは?(赤田さんに対して)
>彼は良かれと思ってやっているのでしょうが、考え足らずです。(M君に対して)
>F誌の記者さんは母の言い分を信じ、私が嘘をついているような書き方をしているのです。
>困りました。思い込みや勘繰りで、全然関わっていない方への攻撃ができるものでしょうか(S氏に対して)
>回りくどく、私の態度や対応に問題があるのだと言っているようなメールでした(M女史に対して)

ざっとだけど、これくらいかな?大量の「匂わせ」は除外してる

>どこの部分を言ってんの?

具体的にどこの部分ということではなく、相手が書いているジル本を全然読まずに
よく大泉本なんて書いたよなーってことね

>もっと悪どい竹宮さんの人格に興味を持てば

竹宮さんがあくどいとは全く思わないな、大泉本読んだ直後から萩尾さんへの評価と反比例して私の竹宮さんの評価は上がる一方

>このスレを最初から読み直してみなよ分かんないなら

まとめに載っているの見たけどショボイのしかないじゃん、萩尾さんと大違い
しかも、「名前の件」は扉本だったし、どこが

>ジル本の方こそ中身かなりのデタラメじゃない

なんだろうか、ほんと思い込みと雰囲気で印象批判ばかりだよね
まとめ管理人も西谷先生の手紙がなかった疑惑は、間違いだったから訂正したら?
2022/12/24(土) 14:36:34.71ID:noVfXjOX0
大泉本の『みんなでお茶を』の記述

>この作品の仲良し精霊のキャラクター3人のうち、2人は増山さんと竹宮先生をモデルにしていました。
>描きながら、もうこのシリーズは描けないなと気づきました。

って書いてあるんだけど、実際はその後も、まんがABCで竹宮さんと増山さんを出していた(こっちはモデルでなく本人として)
あれ?もう描けないんじゃなかったの?

「みんなでお茶を」(1974年別冊少女コミック4月号)
「まんがABC」(1974年別冊少女コミック6月号)

この二作品の間に、トーマ連載は始まったんだけど
竹宮さんはもっと前から風木を描くという宣言をしていたので
さも仲のいいフリをして、読者から批判が来ないようにしていたのではないか?
竹宮さんに対しても「悪気があって描くわけじゃないから怒らないで」アピールもあったんじゃないか?
まあ、とにかく萩尾さんは自分の行動が疚しかったんだろうなって思ってる
2022/12/24(土) 14:43:37.04ID:chbM0Rs20
暇な人は萩尾望都本スレ(ワッチョイ無し)を見て下さい
2022/12/24(土) 15:15:17.98ID:5vIQ6NTS0
>>524
> (赤田さんに対して)、(M君に対して)、F誌の記者さん、(S氏に対して)、(M女史に対して)

みんな匿名じゃないですか
しかも悪口ではなく「その時こう言うことがあったんですよ」と事実を述べ、萩尾さん自身が思ったことを綴っている
それらを全部省いたら、いったい全体萩尾さん何が言いたくて大泉本を出したのか、って話になりませんか
私は読みながらもっと詳しく知りたくて、掘り下げて欲しくて、でもそれ以上は書いちゃいけないのかな、知りたいのに、という思いでいっぱいでしたけどね

> 具体的にどこの部分ということではなく、相手が書いているジル本を全然読まずに
> よく大泉本なんて書いたよなーってことね

悪口なんて書かれていないのだから、そりゃ具体的になんて書けるはずないよね
大泉本は悪口を言いたくて書いたものじゃない
あくまでも自分の周囲にいるドラマ化や対談をさせたくて必死な人たちに、それは無理だから、絶対に有り得ないことだから、を伝えたくて書いたもの
ジル本なんて読まなくても書けるでしょ
萩尾さんは人に対しても、自分に対しても嘘を付けない、また付きたくない人なんだと考えれば、ジル本を読まなかったことは筋が通っていることだと思う

> 竹宮さんがあくどいとは全く思わないな、大泉本読んだ直後から萩尾さんへの評価と反比例して私の竹宮さんの評価は上がる一方

はいはい、思うのは自由
私が悪どいと思うのが自由なようにね

> なんだろうか、ほんと思い込みと雰囲気で印象批判ばかりだよね

印象創作の天才はそりゃ竹宮さんだよね
ジル本書く前からさ、竹宮さんは萩尾さんと絶縁状態であることを一言も語っていないじゃない
むしろジル本を読んだ多くの人が交流少なめだけど、ドラマ化したら面白いと思ってしまった
そこからして大勢の人を騙した
あんなでたらめな本、今からでも廃棄処分にした方が利口だと思うけど?
2022/12/24(土) 15:37:32.02ID:noVfXjOX0
>>527
匿名だからなんだっていうんだろう?
気持ち悪くイニシャルにしてわかる人にはわかるようにして本当にイヤらしい
佐藤さんのランキング付けなんかも、かなり悪意をこめて語ってるけどね

そもそも、事実でも悪く言えば悪口だと何度言ったら
少しはググって調べてから言えばいいのに

>あんなでたらめな本、今からでも廃棄処分にした方が利口だと思うけど?

だから、どこがでたらめなの?
絶縁状態だと言わないとでたらめなの?
だったら「自分も『和泉式部日記』を描く予定だったことを書いてない」大泉本もでたらめってことになるんだろうね
F誌の件も何言ってるのか理解不能だし、まあ大泉本はでたらめと言っていいね
2022/12/24(土) 16:31:26.48ID:s1UoAu5S0
>>525
「まんがABC」の竹宮さんってキャベツ畑で拾ってきたネコを
「これはブタか?ネズミか?」っていってる一コマだけだよね?

楽しい仲良しキャラクターじゃなくて
ネコをブタよばわりした事実をありのまま描いてるだけだし
2022/12/24(土) 17:24:13.02ID:/gCsbaR20
>>521
ご指摘ありがとうございます
リード部分、修正しましたのでご確認ください

今後ともよろしくお願いします
2022/12/24(土) 17:32:48.03ID:7L+59DsF0
>>528
> 匿名だからなんだっていうんだろう?

実名の方がダメじゃん

> 気持ち悪くイニシャルにしてわかる人にはわかるようにして本当にイヤらしい

分からない人には分かりません、あなたには分かるの?赤田さんって誰だと思う?

> 佐藤さんのランキング付けなんかも、かなり悪意をこめて語ってるけどね

全然悪意なんか感じないんだけど、あなたの感性が分かんない

> そもそも、事実でも悪く言えば悪口だと何度言ったら

何度言っても分かんないんだね、事実を事実として述べているのであって、悪口じゃないよ

> だから、どこがでたらめなの?
> 絶縁状態だと言わないとでたらめなの?

いかにも仲良しであるかのように、今でもコンタクトがあるように言った
そのためドラマ化の話が浮上したのに萩尾さんさえ良ければ、なんて丸投げした

> だったら「自分も『和泉式部日記』を描く予定だったことを書いて

証拠ないでしょ、本人が言ったなら別だけど萩尾さんはお忙しい方なの
描きたいものなら別だけどそうでないならお断りする自由がある

> F誌の件も何言ってるのか理解不能だし、まあ大泉本はでたらめと言っていいね

頭が悪いと何度読んでも分かんないんだね
2022/12/24(土) 17:45:58.91ID:noVfXjOX0
>>529
>>464で貼ってるけど

>>531
あのさあ、そもそも>>505であなたが

>悪口書いてありましたっけ…?

ってあなたが書いたから、あったよって答えたんだよ
後出しで、よくわからないマイルール持ち出されてもね

>証拠ないでしょ、本人が言ったなら別だけど萩尾さんはお忙しい方なの

だーかーらー、竹宮さんの『吾妻鏡』にも萩尾さんが『和泉式部日記』を描く予定が印刷されてんだよ?
なんで萩尾さんの不利なケースにはそこまで高いレベルを要求するわけ?
仮になんも契約してなかったら萩尾さん自身が言えばいいんだよ
「中央公論が勝手に私の名前を使った!私は何も承知してない!」ってね
あれだけペラペラペラペラどうでもいいこと語ってるんだから語れるでしょ

>頭が悪いと何度読んでも分かんないんだね

以前、私が頭悪いって言ったからってことあるごとにその台詞
そんなことより、竹宮さんの悪事をせっせと暴くことに費やしたら?
533花と名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:54:16.49ID:chbM0Rs20
>>529
キャベツの葉が外側から巻くって言ってたのが増山さんで、お茶漬けにはコーヒーって言ったのが竹宮さんだと思う
2022/12/24(土) 18:02:00.18ID:hRA9Fst40
>>532
大泉本のどこにも悪口なんて書いていない
2022/12/24(土) 18:07:11.22ID:hRA9Fst40
>>532
出版社が勝手に印刷したんでは?
証拠もない中で憶測でものを言う人の方が嘘つき
2022/12/24(土) 18:27:16.18ID:s1UoAu5S0
>>533
増山さんはともかく
メガネ描いてないから竹宮さんの似顔絵じゃないと思う
ネコのコマにはメガネ描いてある
2022/12/24(土) 18:51:34.92ID:noVfXjOX0
>>536
ワインがどーたらって言ってる人は竹宮さんかと思ったわ
じゃあ竹宮さんの絵は「これはブタか?ネズミか?」だけなのね

で、何が問題なの?
竹宮さんの絵を書いたら(内容はなんであれ)、萩尾さんは竹宮さんと親しいのかと誤解するでしょ
2022/12/24(土) 19:06:19.01ID:FfapnSk/0
そもそもなんでポシャった企画を書かないことが「でたらめ」なんだ?
予定してた仕事がなくなることなんていくらでもあるだろうに
それがさも重大なことのようにnoteの脳内に電波がミュンミュン飛んできてるかもしれないけど漫画家にとっては日常茶飯事だろ
2022/12/24(土) 19:13:01.22ID:noVfXjOX0
>>538
何度同じこと書けばいいんだろう?
萩尾さんは「竹宮さんが『吾妻鏡』を描いたことを知らなかった」ってはっきり大泉本で書いちゃってるんだよ
でも、同じシリーズの「和泉式部日記」を描く予定だったのなら、知らないわけないだろ?
って普通は読者に思われて当然なんだよね、そういう部分を書いてないの

>漫画家にとっては日常茶飯事だろ

印刷までされてドタキャンするのはさすがに日常茶飯事ではないでしょう
他にキャンセルしたのは藤子不二雄F先生だけで、亡くなったからこれはしょうがないよ
2022/12/24(土) 19:16:32.29ID:VnsagNKf0
誰が何を描くかなんて、「私に選ばせろ」というのでなければ編集者側からは見せないのでは?
萩尾さんが『和泉式部日記』をいったん受けて、その後降りた話はどこに出てるの?
パトは「ドタキャン」って主張してるけど、いつ受けていつ降りたか知ってるの?
2022/12/24(土) 19:23:44.04ID:cOI4SAUj0
横から失礼
>>527

>大泉本は悪口を言いたくて書いたものじゃない
>あくまでも自分の周囲にいるドラマ化や対談をさせたくて必死な人たちに、それは無理だから、絶対に有り得ないことだから、を伝えたくて書いたもの

これに関しては、まるっと同意です
ところで「必死な人たち」って誰だと思いますか?

大泉絡みで一儲けしたかったSGKだとは思いませんか?
そもそも、竹宮さんのジル本ってSGKから出たんですし
それゆえに大泉本は「ポーシリーズ」を連載しているフラワーズを発行している
SGKではなく、萩尾さんが信頼できる他の出版社から出たんでしょうし

ジル本に書かれた内容には辻褄の合わないことがあり、それについてはさすがに
「竹宮さん、ちゃんとご自身の過去の特集/インタビュー/記述をチェックしてね」
と思いますけど…
50年以上も前の大泉のことを蒸し返したくないのは、竹宮さんも同じ思いだったと
思いますよ

資料まとめサイトにある村田順子さんの文章や、竹宮さんの妹さんの文章の
魚拓を読んでも、大泉絡みのことは竹宮さんが画策したことでは決してなく
むしろ困っていたのもわかります
5422/2
垢版 |
2022/12/24(土) 19:25:35.46ID:cOI4SAUj0
萩尾さんは、SGKが設けるはずだった企画を大泉本でブチ壊したわけで
(それについては、ご自身の信念ですから勇気があって立派だと思います)
竹宮さんの妹さん文章にあった、萩尾さんへの
「どうか出版されたことを後悔されることがありませんよう」は、
大泉本を書いたことでSGKに弓引く形になったことを「後悔されることがありませんよう」
という意味だったのかなあ…とも思います(間違っていたら申し訳ありません)

弓引いた結果として
来年の「トーマの心臓」のプレミアムエディションについては
ああ、つまり、SGKが失った儲けるはずだった金額を、過去の作品の
書籍化でSGKにお返しするしかないんだろうなあ という感想です
この分だと他作品についても、これからも新たな版での書籍化が
ありそうですね
543花と名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 19:30:54.37ID:LvyYSuor0
>>530
確認させていただきました
お忙しい中、早速の修正をありがとうございました
また何か気付きましたら、指摘させていただきます
2022/12/24(土) 19:43:23.23ID:VnsagNKf0
あらあら。小学館をタコ部屋みたいに妄想する人までいるのね
妄想に妄想を重ねて竹宮擁護妄想は大変だこと
2022/12/24(土) 19:55:38.06ID:noVfXjOX0
>>540
『吾妻鏡』の本の表紙の折り込んだ部分に萩尾さんの名前が印刷されてあったんだから
「ドタキャン」としか思えないでしょう
普通にキャンセルするなら、印刷される前にとっくに断ってるはず
「和泉式部日記」には萩尾さんが降りたことの謝罪文まではさまれていたそうだし

仮に萩尾さんがかなり早めに断ったのに、中央公論が納得せずぐずぐずと引っ張ったというのなら
萩尾さんは喜んでそのことをインタビューやら対談やら大泉本に書いたと思うけどね
なんでもペラペラしゃべる人じゃん(自分に不利なことは口をつぐむけど)
2022/12/24(土) 20:50:31.13ID:noVfXjOX0
萩尾さんの言ってることの食い違う点

「思い出を切りぬくとき」の「しなやかに、したたかに」の中で「トーマの心臓」について

>というので、六〇ページほど、話として読める部分を編集さんに見せた。
>「いいじゃない!」
>と、I編集は眼を細めて言った。
>「これを二、三年連載しようよ!」

大泉本では

>原稿を見もしないで「それでいこう」と。簡単に決まりました。

まあ、数十年も前のこと正確になんて覚えてられないよね
名前が載った載らない程度のどうでもいい話だし、批判してるわけではないよ
その程度の「誤差」は当たり前だって言いたいだけ
2022/12/24(土) 20:52:19.05ID:WWeConTV0
>>464
・わたしの周囲には〜のコマで全身描かれてるのは花郁さん
・どてら着てて顔にそばかすあるのは佐藤史生さん
・お茶漬けにコーヒーは城さん
この三人は他にもよく似顔絵描かれてるので確定

・酒飲む人とタバコすう人不良よ!!と言いながらワイン飲んでるショートカットの人
・キャベツの葉って外側からまいていくんじゃないの?の人
この二人はちょっとわからないけど
増山さんはもともと大泉のキャベツ畑の中の住民なので外側からまいていくんじゃないこと位理解していそうだし違うと思う
似顔絵的に坂田靖子さんに似てる気が
ワイン飲んでるのは当時萩尾さん周辺にいてよく名前が出る伊東愛子さんかなぁと思います

※参考
飯田耕一郎さんのツイッターに載ってた、花郁さん画による「ヨーロッパ旅行不始末記」↓

https://twitter.com/009usaya/status/1158252200801345536

参加者:城さん、萩尾さん、佐藤史生さん、伊東愛子さん、花郁さん
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
548花と名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 21:00:21.75ID:LvyYSuor0
>>541
ご意見、興味深く読ませていただきました
が、大泉絡みで下心があったとすれば、むしろ大学サイドではないでしょうか?

扉本に詳しく書かれていますが、竹宮さんがマンガ学科の教授就任した時の契約期間は4年
もうすこし続けたいと努力した結果、入学志願者が増え、2006年に学部昇格が決まった。
この時「私立大学の経営にとって学生をたくさん集めることがものすごく大事」とわかったそうです
2014年の学長就任は「マンガ学部は好調なので、そこの人が学長になるのが普通でしょう」
という雰囲気の自由選挙の結果だったそうです

ジル本の構想開始は、学長就任とおなじ2014年
そして、編集協力者の西田真二郎氏は京都精華大学マンガ学部マンガ学科
マンガプロデュースの専任教授で、いわば竹宮さん直系の方です。
経歴紹介によれば
>『ヤングサンデー』『ビッグコミック』『DIME』など、
>雑誌における、企画・編集・文筆活動を経て、
>現在は各界著名人の単行本制作を中心に活動。
>最近作に青木雄二プロダクションと組んだ『ナニワ銭道』がある。
となっています。
学長の竹宮さんが、より社会的知名度の高い萩尾さんと同居していた過去をテーマに本を出し、
あわせて朝ドラ化も実現すれば、大学の名も上がり、学生の集客に繋がるという戦略は
少子化時代の中堅私立大学が生き残る上で、大いにありうる発想だったのではないかと思います

持ち込み企画が事実だったとすれば、この企画に乗ったSGK書籍出版部の編集者は、
城さんから「協力はできない、書くとしても数行にとどめて欲しい」
と言われたにも関わらず、竹宮さん側の原稿をそのまま出版決行
おそらく萩尾・竹宮の長い疎遠を知らず、大きな問題になるとは思わなかったのでしょう
この時点で萩尾さんは「意に反する」として出版差し止め
回収の訴訟を起こすことも可能だったかもしれません
しかし、問題が公になることを好まず、またSGK漫画編集部との長い関係もあって
沈黙を選び、本は城さんから返送するにとどめたということではないかと推察します
2022/12/24(土) 21:04:23.89ID:nHG3QSx80
ドタキャンの「はず」→妄想
萩尾さんに非が無ければ話してた「はず」→妄想
萩尾さんが知らなかったことはない「はず」→妄想
萩尾さんが言ってないなら他の誰でも言ってた人がいるのか?って聞いても証言を出したことが一度もない
イ チ ド モ
その度証言が出ない言い訳だけ言ってくるけど
そもそもその事実がなければ証言なんが出ないって簡単な理屈が判らない?
全部自分が信じたいことを勝手に妄想してるだけ
義経ジンギスカン説と同じ
自分だけが真実を見つけたってお花畑な夢を見たいかもしれないけどそんな自分にだけ都合のいい証拠なんて永遠に出てきやしないよ
判った?デ ン パさん
550花と名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 21:14:05.63ID:LvyYSuor0
>>542
竹宮さんが朝ドラ化の話に困惑していた話の根拠が
村田さんと妹さんというのが、少々気になります
「私にはそんな気がなかったけれど、周囲が…」話法は
竹宮さんにはまま見られるからです
SGKはジル本単行本のヒットに加え、文庫化も行って
書籍不振の中では十分な利を上げたと思います

なお、プレミアムエディションなどはむしろ
SGK漫画編集部からの要請ではないでしょうか
他社の「百億」完全版や、ポー新シリーズの単行本の売れ行き好調を見て
さらに利益を上げたいと考えているように思えます
現にFCシリーズも文庫も絶版になっていないのは
今でも読者がついている証拠ですよね
2022/12/24(土) 21:27:55.10ID:noVfXjOX0
>>547
いや、そのページとは別のページに
増山さんと竹宮さんの絵が描いているのよ
私も国会図書館で読んだだけなのだけど、そこは竹宮増山で間違いない
2022/12/24(土) 22:07:32.27ID:s1UoAu5S0
>>551
ここでしょ?

ttps://i.imgur.com/8yscMtV.jpeg
2022/12/24(土) 22:24:25.49ID:noVfXjOX0
>>552
ありがとう~これ探してたんだよ
実にタイムリー
萩尾、増山、竹宮の三人で並んでるじゃん、な~にが

>仲良し精霊の3人キャラクターというのが辛かったからです。(大泉本)

だよ、リアル3人なら平気だとでも?
2022/12/24(土) 22:24:41.36ID:cOI4SAUj0
>>548
>学長の竹宮さんが、より社会的知名度の高い萩尾さんと同居していた過去をテーマに本を出し、
>あわせて朝ドラ化も実現すれば、大学の名も上がり、学生の集客に繋がるという戦略は
>少子化時代の中堅私立大学が生き残る上で、大いにありうる発想だったのではないかと思います

うーん
朝ドラを利用して知名度あげようとしても無駄ではないでしょうか
史実を元に脚色される場合、それなりに一般知名度がある とか 知る人ぞ知るという
学校じゃないと、NHKは乗らないのでは?
2022/12/24(土) 22:35:27.63ID:s1UoAu5S0
>>553
だから「作品の中の楽しい登場人物」としてではなくて
ただの状況説明じゃない
別人を並べるウソを描く必要ないし
2022/12/24(土) 22:48:26.65ID:noVfXjOX0
>>555
良くわからないんだけど、「楽しい」が必要なの?
普通に仲良く語っている描写だと思うよ

別人を並べる嘘を描く必要はないけど
そもそもN.ネコなんて描く必要もないし
描くとしても、竹宮増山二人を必ず入れなくちゃいけないわけじゃないよね

何が言いたいのかよくわからないー
2022/12/24(土) 22:50:58.33ID:s1UoAu5S0
自意識過剰ならぬ”竹宮増山”意識過剰すぎてもう…
558花と名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 23:34:09.86ID:LvyYSuor0
>>554
NHKは乗り気だったようですよ
村田さんも、削除されたブログの中で
>ドラマ化の件は、実はまず私のところに話が来て「竹宮先生に打診して欲しい」と頼まれた
と明かしています
実際にNHKは実現に向けて積極的に動いていたのではないでしょうか

想像ですが、若い女性3人が青春を過ごした「大泉サロン」こそ「女性版トキワ荘」であり
そこから少女マンガ革命が生まれた、という感動的なストーリーを考えていたのでは?
「ゲゲゲの女房」を評価した萩尾さんならOKするはず、と思っていた可能性もありそうです
2022/12/25(日) 02:45:51.80ID:XGL6tT8r0
同感、同感
2022/12/25(日) 03:53:40.20ID:p+2gg2kV0
>>549
全くもってしてその通り!
根拠のない想像であるにもかかわらず、事実であるかのように確信出きる才能は天才的
頭の中ほとんど妄想でできているのかもね
561554
垢版 |
2022/12/25(日) 06:18:50.34ID:whQKOsaY0
>>558
>NHKは乗り気だったようですよ

おはようございます
えーっと…
あなたの>>548でのご推論の「京都精華大の戦略(下心)」ごときに
NHKは乗らないのでは と、私は書いたのですが

NHKが乗り気だったとすれば、やはり伝統と実績のある出版社SGKが
主導で推していたと思いますよ
2022/12/25(日) 07:56:03.53ID:m0dLPv7x0
NH?は国民から集めた視聴料で運営されている公共放送なので
出版社など特定企業の売り込みがあったにせよ、その主導というのは…
働きかけにお金が動いていたり天下りが絡んでいると違法性も
2022/12/25(日) 08:15:09.08ID:rJ5ig+cD0
>50年以上も前の大泉のことを蒸し返したくないのは、竹宮さんも同じ思いだったと
>思いますよ

そうだろうか
竹宮さんが蒸し返したくないのは下井草での盗作疑いをかけて詰問した件だけで、萩尾さんと二人で暮らして
そこにたくさん才能ある若者が集まった青春の日々については何度も積極的に語ってる印象だけど

私は、実は竹宮さんは大泉本が出るまで、そこら辺の具体的な経緯は曖昧にしか覚えてなかったんじゃないのかと
思ってる
下井草での詰問についてはあまりはっきり記憶してなかったのでは
何せ50年前の出来事でもあるし、いじめとかもそうだけど、やられた方はいつまでも覚えてるけどやった方は案外そんなもの
彼女は自分が萩尾さんの才能への嫉妬に苦しんでいた日々のことだけ覚えてて、その嫉妬を公に認めることで
自分としてはへりくだってるつもりさえあったのかもと感じる
2022/12/25(日) 08:34:45.29ID:rJ5ig+cD0
すみません、アンカー付け忘れました
>>563>>541宛です
ちなみに先日スピーチバルーン・パレードという本の記事を上げたものですがその本に大和和紀さんのインタビューも載ってて
大和さんは忠津陽子さんと二人で北海道から上京してきてやはり二年位アパートの隣同士に住んでいたそう

p.136より
大和 アパートで隣同士。二年ぐらいそうでしたね。
食事は交互に作ってたし映画でも何でも一緒に行ってたから、半ば共同生活みたいなものでした。
互いに手伝いあってたし。
絵柄も似てたから、同じ物を見たり聞いたりしててもしょうがないって、別々に暮らすようになったんですけどね。
(以上引用)

との事でした
下井草の詰問みたいな事さえなければ、別に「蒸し返したくない」などという程の特別なことでもないですよね
実際竹宮さんはいろんなインタビューで大泉サロンの名前とともに二人の共同生活のことを語ってらっしゃる印象
私は萩尾さんのファンなので、大泉本が出るはるか以前に萩尾さんとのことが書かれてると聞いてジル本を入手しました
でも初めて読んだ時、萩尾さんのことであれだけの尺を割いてるとまでは予想してなかったので
驚いたことを覚えてます
2022/12/25(日) 08:40:03.20ID:BD5pqDHM0
村田さんがブログで語ってたでしょ

>ずっと後になって、竹宮先生からポツポツと大泉時代に起きたことを直接聞くことがありましたけど、ご自分が言ってしまった言葉に対して「私はこんな風なことをモー様に言ってしまったの」と言うだけでした。

萩尾さんを非難せず、自分の非だけを語ったようだけど?
2022/12/25(日) 09:01:32.30ID:rJ5ig+cD0
>>565
えーと…?
私は「竹宮さんが萩尾さんを非難した」なんてことは一言も書いてないですが?
竹宮さんは、萩尾さんが手紙の実物を今も持ってるとは思ってなかったと思うし、詰問の時の文言も正確に覚えているかどうか
ということを言っただけですよ

妹さんのブログでも
>忘れることでしか立ち上がれなかったという竹宮は、ほかの記憶が曖昧です。
>でも、この言葉を聞いて愕然とした当時の気分だけは鮮明に覚えているそうです。
とありますよね
「気分だけは鮮明に覚えて」いたのは本当でしょうけれど、言葉の方が正確かどうかは疑問です
人の記憶って自分の主観で結構改ざんされてしまうものなので、クロッキーにメモして記録を残していた萩尾さんの言葉はともかく
ほかの記憶が曖昧という竹宮さんの言葉の方はニュアンスを違って記憶してる可能性もあります
(更に言えば、このブログに書いてあるのはそれを数年後に又聞きした妹さんが、50年後に突然思い出して書いたというものですし)

>50年前に姉がしてしまったことを
>責める気持ちにすらなってしまったほどでした。その後ひどい頭痛がして読むのに疲れ果て
>2時間ほど仮眠したのち、飛び起きました。 突然!ある言葉を思い出したのです。

>「あなたがいつまでも描かないから…もう描かないのかと思った」

>そのときの萩尾先生の、信じられないひと言を、竹宮は忘れていませんでした。
>この言葉だけを私は姉から聞いて知っていました。そして「だって発表させてもらえず
>ずっと悩んでいると知っていたはずなのに? 何故? 友達なのに何故!?」と驚いて!
>続けざまに聞き返したことも覚えています。私が26歳の時のことです。
567花と名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 09:34:49.38ID:mzS4o5mx0
>>566
そりゃ竹宮氏が誰にでもそんな感じで愚痴ってたんだろうなぁという意味で貴重な証言だよね
2022/12/25(日) 09:38:44.16ID:BD5pqDHM0
>>566
>私は「竹宮さんが萩尾さんを非難した」なんてことは一言も書いてないですが?

書き方悪かったかな、私はあなたがそういうことを主張してると言いたかったわけじゃなく

>下井草での詰問についてはあまりはっきり記憶してなかったのでは

単にこれ↑に反応しただけだよ
村田さんへは、竹宮さんは自分の非を語ってるようなのでね
だったら

>50年以上も前の大泉のことを蒸し返したくないのは、竹宮さんも同じ思いだったと
>思いますよ

という意見(私が書いたわけじゃないけど)もあながち間違ってるわけでもないのでは?
569花と名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 10:36:52.04ID:y2UOto/60
>>561
ご指摘を受けて気がつきました
たしかに大学の戦略のみでNHKが即乗ったとは考えにくい
あくまでもSGKが実際に出版し、評判になれば朝ドラ化したい
という感じだったかもしれませんね(実際に発売後に表面化)
SGKは朝ドラ化すれば関連書籍(コミカライズ)も出せるし、
萩尾さんの本もさらに売れると乗り気だったと思います
山本さんが2015年に亡くなられた後
社内、とくに書籍出版部には、ジル本企画のリスクを真剣に考える人はいなかったのでしょう
SGKとNHKのコラボが実現すれば、結果的に竹宮さん&大学の知名度が全国レベルで上がり、集客に繋がる
大学のマンガプロデューサー教授なら戦略として考えても不思議はないと思った次第です

ただ、これはあくまでも竹宮さん&大学側がSGKに企画を持ち込んだという仮定の上での推測ですので
SGK単独発の企画であれば、推測自体撤回します
2022/12/25(日) 11:06:47.55ID:m0dLPv7x0
ジル本の版元である小学館側からNHKにドラマ化をはたらきかけたのだとしたら
著者である竹宮さんも当然話が通っているはず。著作権者は竹宮さんですからね
すると、NHKから申し込まれて「萩尾さんがOKなら」と条件付きで了解したという話は怪しくなる
むしろ「ドラマ化してほしいけど萩尾さんを説得して」という流れだったかと思われます
大学では教員だか職員が「ドラマ化しないかな」「ドラマ化しそうですよね」といってましたね
2022/12/25(日) 11:38:41.00ID:rJ5ig+cD0
資料まとめサイト内を「朝ドラ」で検索したら出てきたんだけどこれかな?
この文章私は初めて読みました↓

https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%c3%dd%b5%dc%d8%aa%bb%d2%a4%cb%a4%e8%a4%eb%b9%d6%b1%e9%a1%db

講演を聞いた、斎藤光が考えたこと。

斎藤光
都精華大学ポピュラーカルチャー学部教員。最近は京都のカフェ一の歴史を調査中。共著者に『昭和後期の科学思想史』など。

今年(2016年)の2月のことである。小学館から『少年の名はジルベール』が出版された。著者は、京都精華大学学長竹宮惠子。
内容は彼女の自伝である。
一気に読むことができた。すぐに思いついたのは、〝これはNHKの朝ドラになる?ということ。
そう考えた方は他にもいるようで、SNS上でも朝ドラ原作の可能性がいくつもつぶやかれていた。
たぶん、それは、この自伝が、「少女マンガ革命」内側/前夜の過程を、お金はないが情熱はある若い人たちの苦しくも明るいドラマとして
描いているからだろう。つまり、近年はまれになった良質の「教養小説」的読みものであったからなのだ。

(中略)

竹宮さん関連で、ひとつ何となく感じることがある。それは「竹宮惠子」の評価の問題だ。
いわゆる24年組では、70年代末からかなり長い間、萩尾望都がより高く評価されていたのではないか。
しかし、これは個人的実感に過ぎないが、90年代から今世紀に入るにつれて、「竹宮惠子」の評価が高まってきたと思う。
そのことは、マンガ界における性の扱いの大きな変動や、BLマンガなどの登場と相即的である、と思われるのだがどうであろうか。

このことは、革命の意味や内実と関係している。マンガ表現上の革命が重要なのか、テーマにおける革命が重要なのか、ということになろうか。
ただ、ここで細かく検討したり答えを出すわけにいかない。むしろ、こういう方向で考えることはできないか、というきっかけとして少し触れておいた。

重要な革命には、その革命を個体識別するために、固有名が付けられている。
竹宮さんが創作でもたらした革命は、なに革命なのだろうか。
「ジルベール革命」という単語も浮かぶが、どうしたものだろう。
2022/12/25(日) 11:53:48.39ID:rJ5ig+cD0
ところで上記リンクに載ってた竹宮さんの講演内容も初めて読んだんだけど、COMに投稿した「ここのつの友情」
って原案ありだったんだね
初耳です
竹宮さんってデビュー作から完全なオリジナルじゃなく原案ありだったのね…

(以下引用)
『COM』を読み続けるうちに、私にとっては「まんが予備校」の方が大事になってきて、そちらにばかり
目を向けていた気がします。そこに投稿した作品が佳作に選ばれるのですが、私が驚いたのはその配点ですね。
いろんな項目に分けて採点される中、私の場合は〝ストーリー?の点数が非常に高かった。
『COM』のお正月号だったかで、「まんが予備校」の特集がされたときにも、ストーリーの年間ランキングで
私は2番目くらいだったでしょうか。それくらいストーリーを評価されたことを覚えています。
そのときに描いたお話は、「青い目のバンチョウ」という児童文学を元にしたものです。
人種差別的とまでは言いませんが、外国人がまだもの珍しく見られるという時代でしたので、そういう立場の人
について書かれた物語がもとになっています。

山中恒さんの本だったと思いますが、その本を読んで、私もそのような立場に置かれた人がどんな風に思われるのか
を描いてみたいと考えて、描いた作品でした。そういう着眼点がよかったのかなと思います。
(引用終わり)


どの程度元になってるかは山中さんの作品読んだことないのでわからないけど、原案ありの作品描いて一番評価
されたのはストーリーというのが何というか…
2022/12/25(日) 13:54:32.25ID:m0dLPv7x0
「ここのつの友情」って原案ありだったの?エーーッ!
原案ありを明記しないで投稿して、ストーリーで高得点って…ダメじゃない
574花と名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 13:55:53.34ID:d1UtCca80
>>572
なんと あれすらもパクリみたいなものとは?
ホンマ竹宮さん
なんも生み出せん人やな
生んだのはホモマンガだけか。
2022/12/25(日) 14:01:08.70ID:5a57ZbCY0
>>572
ストーリーの年間ランキングで2番目くらいだったと竹宮さんは振り返っていますが
実際は長谷川法世とタイの1位ですね。しかし元ネタがあったとは知りませんでした
なお、絵のほうではベスト10にすら入っていません
576花と名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 14:09:31.43ID:XGLzIegP0
しかも赤塚不二夫さんによっても漫画化されているんだね

週刊少年サンデー 1973年14号/青い目のバンチョウ
https://blog.goo.ne.jp/220-number1/e/1283eb55ddad159cbe89f02c40c63caa
2022/12/25(日) 14:48:46.45ID:PAjSDwBO0
2016年05月19日京都精華大学アセンブリーアワー講演会

COMに投稿した「ここのつの友情」

>>そのときに描いたお話は、「青い目のバンチョウ」という児童文学を元にしたものです。

山中恒 青い目のバンチョウ 1966年

「青い目のバンチョウ」を読まないことには内容がどのくらい「ここのつの友情」に反映されているか分からないけれど、アイデアを借りただけで換骨奪胎として良い作品になっていれば問題ないよね
2022/12/25(日) 14:49:47.73ID:PAjSDwBO0
>>572
読み込みGJです!
2022/12/25(日) 15:26:41.47ID:m0dLPv7x0
>>577
このスレには同じ鎌倉時代を描いたとか、親子関係を描いたとかちょっとしたことを
盗作みたいに妄想してギャーギャー繰り返すキチ〇イが出没するのよ。知らない?
580花と名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 17:04:42.15ID:y2UOto/60
>>570
>「ドラマ化してほしいけど萩尾さんを説得して」という流れ
私もその流れのほうが事実に近い気がしています
大学側には当然、ドラマ化とその効果を期待する声が出ていたでしょうね
581花と名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 17:33:57.90ID:y2UOto/60
>>572
読み込み、ありがとうございます
「ここのつの友情」について、1978年アニメージュ37 Pではこう語っています
(以下引用)
近所の洋館に隠れるように外国人の子どもが住んでいました。
子ども達は金髪が美しく、ロマンチックで、私のあこがれのまとだったんです。
だから、なぜ人目を避けるように生活していたのか不思議でした。
この経験と、山中恒「青い目」を読んでの感動が重なってこの話が生まれたんです」
(引用終了)

同書90−91Pには、投稿原稿のうち2枚が掲載されており
主人公の「朗ちゃん」が
髪の色を黒く染めようとした金髪の「ゴンベエ」に
「オレはおまえが金色の髪でも、それでも日本人だと言ったから気に入ってたんだぞ」
「こんなことするんならもうゼッコウだっ!」と言っています
「いやだ、朗ちゃんごめん、あやまるよ何べんでも!
ぼく はなれないから!ひとりっきりの友だちなんだもん」とすがる「ゴンベエ」に対し
「ちきしょうトホホホ、泣かせやがって」と許す「朗ちゃん」 (同90P)
このエピソードも山中氏の原作通りなら、ストーリーの高評価は少々怪しく感じますが
竹宮さんのオリジナルであれば、設定だけ借りた、とも言えそうです
2022/12/25(日) 19:18:15.27ID:m0dLPv7x0
「青い目のバンチョウ」の主人公はデンベエで
金髪碧眼だけど「俺は日本人だ!」って男の子みたいですね
2022/12/25(日) 19:26:50.95ID:y7As05OS0
モチーフがあること自体は問題ないだろ?
あまりにもストーリーがそっくりだとどうかと思うけど
それならもう検証されてんじゃない?
2022/12/25(日) 19:27:26.90ID:HA8A+6id0
スレチだけど
水野英子「ファイヤー!(上巻)」
2023年1月27日発売
2022/12/25(日) 19:38:18.96ID:jk7lMmQQ0
『地球へ…』Blu-ray Disc BOX 発売決定!

発売日:2023年3月29日(水)
収録和数:TVアニメ全24話 税込¥35.200

ジャケット描き下ろし:結城信輝
デジジャケット描き下ろし:竹宮惠子

詳細は下記をご覧ください。
twitter.com/terra_e_anime/…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
586花と名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 20:47:11.70ID:y2UOto/60
>>576
ご紹介ありがとうございます
竹宮さんの投稿は1967年なので、赤塚さんより早いですね
山中さんの原作発表が1966年ですから、時期的には読んですぐ
ということかもしれません

解説では主人公は「青い目と金髪を持ちながらも、
べらんめえ口調で周囲を凄む“デンベエ”」とか
「ここのつの友情」の主人公の「朗ちゃん」は
竹宮さんの「むかしの理想の恋人」だそうです

アニメージュではこの「ここのつの友情」をデビュー作として大きく紹介
「大好きな作品」で、プロ4年目に描き直したと語っています
でも、実際に掲載されたのが扉を含めて縮小3枚のみでデビュー作と言えるのか?
という疑問が生じたせいか、後年は「かぎっ子集団」と「リンゴの罪」を
デビュー作と併記することが多いようですね
2022/12/25(日) 20:55:06.31ID:m0dLPv7x0
「ここのつの友情」の書き直しが「青い目のバンチョウ」から遠ざける修正なら
かなり意図的で悪質な行為ですね。初出版を検証しないと
2022/12/25(日) 21:34:14.30ID:ehDuxOwi0
そーゆー事は検証後に言ってくださいな
589花と名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 22:53:33.80ID:y2UOto/60
>>587
2016年カレイドスコープの全作品リストによれば
・1967年の「ここのつの友情 (習作)はCOM7号 23ページ
・1971年の同作は週刊少女コミック30号 60ページ
となっています
1967年の習作が全ページ収録されている本があれば
比較検証は可能と思いますが…あるのでしょうか?
ちなみにカレイドスコープの作品解説の最初はCOMへの未投稿作品
「なかない風鈴」で、次が「かぎッ子集団」です
「ここのつの友情」には触れていません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況