萩尾望都・竹宮惠子・増山法恵
この三人を中心とした大泉時代のあれこれについて語りましょう
■参考文献
一度きりの大泉の話(萩尾望都)2021年4月発行
少年の名はジルベール(竹宮惠子)2016年1月発行
■資料まとめサイト
https://mototemplate.memo.wiki/
■参考ブログ
【村田順子ブログ魚拓】2021年04月26日
https://web.archive.org/web/20210426122201/https://blog.goo.ne.jp/rococom/e/4c12d956c4c795af772196a69e49a61b
【竹宮恵子マネージャーブログ(魚拓)】2021年05月25日
https://archive.is/VTNN0
■関連スレ>>2
■次スレ>>950踏んだ人(もしくはその前後でも)立ててください
■過去スレ
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%b2%e1%b5%ee%a5%b9%a5%ec%a1%db
■ 5ちゃんねる全文検索
5ch(旧2ch)掲示板のスレッドやレスを無料で全文検索できるサービスです。
DAT落ちや1000レスに到達したスレッド・過去ログ、画像も検索可能です。
https://5ch.search2ch.info
■前スレ
【萩尾望都】大泉スレPart75【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1666829796/
探検
【萩尾望都】大泉スレPart76【竹宮惠子】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/04(日) 10:52:43.99ID:i/u+VpUr0
328花と名無しさん
2022/12/16(金) 07:20:28.75ID:S4C10ery0329花と名無しさん
2022/12/16(金) 08:01:18.75ID:2xtkRNhT0330花と名無しさん
2022/12/16(金) 08:35:54.48ID:2xtkRNhT0 >>326
ワンピースは皆が良い良いというから読み始めたら、ルフィの腕がゴムのように長く伸びるじゃないさ
ルフィだけ腕が長く伸びる
だったらもう何も怖いものないよね
それを見た瞬間、全然読む気失せた
もっとちゃんとした海賊の話かと思っていたから正直がっかり感が否めなかったね
あと絵柄が好きじゃない
やっぱり漫画は絵が勝負
画が好みでストーリーが良けりゃ最高
たまに絵だけ好きで内容ががっかりの漫画があるが、ああいったものもうけつけない、私はね
ワンピースは皆が良い良いというから読み始めたら、ルフィの腕がゴムのように長く伸びるじゃないさ
ルフィだけ腕が長く伸びる
だったらもう何も怖いものないよね
それを見た瞬間、全然読む気失せた
もっとちゃんとした海賊の話かと思っていたから正直がっかり感が否めなかったね
あと絵柄が好きじゃない
やっぱり漫画は絵が勝負
画が好みでストーリーが良けりゃ最高
たまに絵だけ好きで内容ががっかりの漫画があるが、ああいったものもうけつけない、私はね
331花と名無しさん
2022/12/16(金) 10:15:08.61ID:IBb5Ixua0 >>312
紹介ありがとうございます。この対比はおもしろいですね
ジル本、大泉本を読み比べると
編集者に対して萩尾さんは、知らないことは正直に知らないという
竹宮さんは、背伸びして知っているふりをする
大泉で増山さんが「萩尾さんの吸収力は凄い」と感心したのは
無知を知る萩尾さんの知を見抜いていた、とも思えます
紹介ありがとうございます。この対比はおもしろいですね
ジル本、大泉本を読み比べると
編集者に対して萩尾さんは、知らないことは正直に知らないという
竹宮さんは、背伸びして知っているふりをする
大泉で増山さんが「萩尾さんの吸収力は凄い」と感心したのは
無知を知る萩尾さんの知を見抜いていた、とも思えます
332花と名無しさん
2022/12/16(金) 10:17:45.92ID:5uDhv8WX0333花と名無しさん
2022/12/16(金) 10:20:04.77ID:5uDhv8WX0334花と名無しさん
2022/12/16(金) 10:41:38.74ID:T4k6r8em0 >>332
それはかの事件のあった割とすぐ後の企画だもの、さすがに竹宮萩尾両氏とも、生々しく意識して避けてた頃なんじゃないの。
それはかの事件のあった割とすぐ後の企画だもの、さすがに竹宮萩尾両氏とも、生々しく意識して避けてた頃なんじゃないの。
335花と名無しさん
2022/12/16(金) 11:24:56.78ID:Br0Devc30 >>329
ガロがカムイ伝のために作られた雑誌だってのは有名な話だが
虫プロで火の鳥の担当編集をしていた野口勲によると
COM創刊が決定した時点では火の鳥の話は出ていなかったそうだ
もちろん手塚治虫自身は腹案として暖めていたはずだが
虫プロとしては赤字続きの鉄腕アトムクラブを発展的に解消し
その後継誌とすることがCOMの主たる目的だったんだろう
実際は赤字が増えるばかりだったらしいが、竹宮さんを育てたという成果は残ったね
ガロがカムイ伝のために作られた雑誌だってのは有名な話だが
虫プロで火の鳥の担当編集をしていた野口勲によると
COM創刊が決定した時点では火の鳥の話は出ていなかったそうだ
もちろん手塚治虫自身は腹案として暖めていたはずだが
虫プロとしては赤字続きの鉄腕アトムクラブを発展的に解消し
その後継誌とすることがCOMの主たる目的だったんだろう
実際は赤字が増えるばかりだったらしいが、竹宮さんを育てたという成果は残ったね
336花と名無しさん
2022/12/16(金) 11:55:05.39ID:cpbEPkYk0 >>333
残神は本当は男親と娘でやりたくても出来ないから、男親と息子にしたわけで、BLじゃないからね
残神は本当は男親と娘でやりたくても出来ないから、男親と息子にしたわけで、BLじゃないからね
337花と名無しさん
2022/12/16(金) 11:56:54.47ID:5uDhv8WX0 >>334
そうだね、1977年秋と言えば、竹宮さんが以前から好きだと公言していた光瀬龍の「百億の昼と千億の夜」を
萩尾さんはそれまで読んでもいなかったのに読んで、秋田書店に連載を打診して連載が始まった直後だよね
山岸さんの名前を出して、一緒に旅行に行ったもう一人の萩尾さんの名前を挙げなかったのは
「萩尾さんは友達じゃない」という強いアピールだったのかもしれないね
そうだね、1977年秋と言えば、竹宮さんが以前から好きだと公言していた光瀬龍の「百億の昼と千億の夜」を
萩尾さんはそれまで読んでもいなかったのに読んで、秋田書店に連載を打診して連載が始まった直後だよね
山岸さんの名前を出して、一緒に旅行に行ったもう一人の萩尾さんの名前を挙げなかったのは
「萩尾さんは友達じゃない」という強いアピールだったのかもしれないね
338花と名無しさん
2022/12/16(金) 11:59:11.46ID:5uDhv8WX0339花と名無しさん
2022/12/16(金) 13:11:50.72ID:ma2XhJuy0340花と名無しさん
2022/12/16(金) 13:26:14.80ID:IBb5Ixua0 竹宮さんは「地球へ」の連載について、それまで自分は
「SFは得意分野とか詳しい分野とは全然思っていなかった」
「徳島の田舎で知識が得られなかった」
「少女マンガではSFを描かせてもらえなかった」(扉本121P)と語っている
光瀬さんの名はSFマニアの佐藤史生さんから聞いていて
好きな作家は?と質問された時に名を挙げただけかもしれない
(知らなくても背伸びして答える癖)
一方、萩尾さんは中高生の時からSFが好きで描きたくて
COMに「ポーチで少女が子犬と」を投稿したり、山本さんに「SFが描きたい」と言っていたが
光瀬作品を「系統立てて」読んだことはなかったと正直に発言
光瀬ファンの編集者の勧めでぜんぶ読んだ上で「百億」が好きと言ったことから
編集者が(おそらく)喜んで光瀬氏に繋ぎ、コミカライズが実現したというのが事実ではないか
「SFは得意分野とか詳しい分野とは全然思っていなかった」
「徳島の田舎で知識が得られなかった」
「少女マンガではSFを描かせてもらえなかった」(扉本121P)と語っている
光瀬さんの名はSFマニアの佐藤史生さんから聞いていて
好きな作家は?と質問された時に名を挙げただけかもしれない
(知らなくても背伸びして答える癖)
一方、萩尾さんは中高生の時からSFが好きで描きたくて
COMに「ポーチで少女が子犬と」を投稿したり、山本さんに「SFが描きたい」と言っていたが
光瀬作品を「系統立てて」読んだことはなかったと正直に発言
光瀬ファンの編集者の勧めでぜんぶ読んだ上で「百億」が好きと言ったことから
編集者が(おそらく)喜んで光瀬氏に繋ぎ、コミカライズが実現したというのが事実ではないか
341花と名無しさん
2022/12/16(金) 13:28:27.27ID:IBb5Ixua0 >>339
ご賢察に同意します
ご賢察に同意します
342花と名無しさん
2022/12/16(金) 13:30:18.94ID:cpbEPkYk0343花と名無しさん
2022/12/16(金) 14:13:29.20ID:T4k6r8em0 >>337
萩尾さんが秋田書店に連載を打診したのではありません。知り合いの編集者とたまたま話題になり、そこから繋がった連載企画という事です。誤った情報をさも見てきたように書かないように。
萩尾さんが秋田書店に連載を打診したのではありません。知り合いの編集者とたまたま話題になり、そこから繋がった連載企画という事です。誤った情報をさも見てきたように書かないように。
345花と名無しさん
2022/12/16(金) 15:25:52.21ID:5uDhv8WX0346花と名無しさん
2022/12/16(金) 15:28:23.11ID:5uDhv8WX0 >>343
はいはい、正確にはこれね、光瀬龍氏に「打診」してもらったって言いたかった
631 名前:花と名無しさん[] 投稿日:2022/06/08(水) 21:45:55.58 ID:vUk6tgib0
「百億」連載のいきさつは、「マンガのあなた SFのわたし」
(萩尾望都対談集1970年代編)採録の手塚先生との対談(1977年)に詳しい。
「週刊チャンピオン」の編集者で光瀬ファンの人に、「体系的に読んだことがない」
(単発では読んでいたとみられる)と話したら、本を全部貸してくれた。
「百億」がよかったというと「もし描くなら光瀬さんに頼んであげますよ」となったそう
中2からSFが大好きで、いつか少年誌で空間の広いSFを描きたい
という夢を持っていた萩尾さんが喜んで乗ったのは当然と思う
はいはい、正確にはこれね、光瀬龍氏に「打診」してもらったって言いたかった
631 名前:花と名無しさん[] 投稿日:2022/06/08(水) 21:45:55.58 ID:vUk6tgib0
「百億」連載のいきさつは、「マンガのあなた SFのわたし」
(萩尾望都対談集1970年代編)採録の手塚先生との対談(1977年)に詳しい。
「週刊チャンピオン」の編集者で光瀬ファンの人に、「体系的に読んだことがない」
(単発では読んでいたとみられる)と話したら、本を全部貸してくれた。
「百億」がよかったというと「もし描くなら光瀬さんに頼んであげますよ」となったそう
中2からSFが大好きで、いつか少年誌で空間の広いSFを描きたい
という夢を持っていた萩尾さんが喜んで乗ったのは当然と思う
347花と名無しさん
2022/12/16(金) 15:33:39.16ID:5uDhv8WX0 >>344
ああ、やっぱりね、いかにも萩尾さんの言いそうなことだもんね
「トーマの心臓」も全員女子で想像したけど上手く行かなかったとか言ってたけど
これも言い訳なんだろうなーって思ったわ
もちろん「残神」も一応そう主張しているだけで、男男で描く気満々だったと思うよ
ああ、やっぱりね、いかにも萩尾さんの言いそうなことだもんね
「トーマの心臓」も全員女子で想像したけど上手く行かなかったとか言ってたけど
これも言い訳なんだろうなーって思ったわ
もちろん「残神」も一応そう主張しているだけで、男男で描く気満々だったと思うよ
348花と名無しさん
2022/12/16(金) 15:59:23.22ID:cpbEPkYk0 親に強姦されて、でも誰にも相談できない可哀想な少女っているんだよ
そういった少女の気持ちに寄り添って描いたからあれだけ長くなってしまったんでしょう
そういった少女の気持ちに寄り添って描いたからあれだけ長くなってしまったんでしょう
349花と名無しさん
2022/12/16(金) 16:08:27.55ID:5uDhv8WX0 >>348
強姦の被害者があれを読んで心が癒されるとは思わないな
長々とイアンとジェルミのセックスシーンを読んでなにを思うのだろう?
つーか、ジェルミが「グレッグを計画的に殺しちゃった」点があの作品を作るうえで一番難しい点なんだよね
人を殺しちゃったらどうしたって「救い」なんてないでしょう
グレッグみたいな奴は殺されて当然だって外野(私も)は思えるんだけど、殺した当事者がそう結論付けちゃったら、なんだこれ?という作品にしかならない
なんであんな話を描こうと(描けると)思ったのか本気でわからないな
強姦の被害者があれを読んで心が癒されるとは思わないな
長々とイアンとジェルミのセックスシーンを読んでなにを思うのだろう?
つーか、ジェルミが「グレッグを計画的に殺しちゃった」点があの作品を作るうえで一番難しい点なんだよね
人を殺しちゃったらどうしたって「救い」なんてないでしょう
グレッグみたいな奴は殺されて当然だって外野(私も)は思えるんだけど、殺した当事者がそう結論付けちゃったら、なんだこれ?という作品にしかならない
なんであんな話を描こうと(描けると)思ったのか本気でわからないな
350花と名無しさん
2022/12/16(金) 16:15:13.34ID:cpbEPkYk0351花と名無しさん
2022/12/16(金) 16:16:48.09ID:cpbEPkYk0 >強姦の被害者があれを読んで心が癒されるとは思わないな
癒そうと思ったわけじゃないでしょ
ただ軽々しく扱ったらいけない物語だから思った以上に長くなったということでしょ
癒そうと思ったわけじゃないでしょ
ただ軽々しく扱ったらいけない物語だから思った以上に長くなったということでしょ
352花と名無しさん
2022/12/16(金) 16:23:46.09ID:5uDhv8WX0 >>350
でもジェルミは実際に車をいじってたんだよね?
それで自分には何の非もないと想像できるのはおめでたすぎるんじゃないのかな?
ジェルミが車をいじらなかったらもっと軽い事故で済んだだろう程度の想像はできるでしょ
でもそうか、その点でも「Sons」(三原順)と似てるんだね
あれも、ジュニアは自分が本当に殺したか殺してないか自分でわからなかったという話
その後、ジュニアは自殺(というかロシアンルーレット)で死んだ
なるほどね
でもジェルミは実際に車をいじってたんだよね?
それで自分には何の非もないと想像できるのはおめでたすぎるんじゃないのかな?
ジェルミが車をいじらなかったらもっと軽い事故で済んだだろう程度の想像はできるでしょ
でもそうか、その点でも「Sons」(三原順)と似てるんだね
あれも、ジュニアは自分が本当に殺したか殺してないか自分でわからなかったという話
その後、ジュニアは自殺(というかロシアンルーレット)で死んだ
なるほどね
353花と名無しさん
2022/12/16(金) 16:31:19.87ID:cpbEPkYk0354花と名無しさん
2022/12/16(金) 16:55:21.15ID:H42JE+y40 スレチだけど、どちらも竹宮萩尾両氏とほぼ同世代の漫画家
漫画家・御厨さと美さん死去 74歳 『裂けた旅券』『イカロスの娘』など
https://news.yahoo.co.jp/articles/f356044f14a07c096cc4ed8895cf93f138adc85b
漫画家・聖悠紀さん、10月30日に亡くなっていた 享年72 SF漫画『超人ロック』手掛ける
https://news.yahoo.co.jp/articles/6113f5540595e1d76ac8bc65cd31bcfde591df65
漫画家・御厨さと美さん死去 74歳 『裂けた旅券』『イカロスの娘』など
https://news.yahoo.co.jp/articles/f356044f14a07c096cc4ed8895cf93f138adc85b
漫画家・聖悠紀さん、10月30日に亡くなっていた 享年72 SF漫画『超人ロック』手掛ける
https://news.yahoo.co.jp/articles/6113f5540595e1d76ac8bc65cd31bcfde591df65
355花と名無しさん
2022/12/16(金) 17:08:23.76ID:J70xjhYL0356花と名無しさん
2022/12/16(金) 17:33:05.52ID:XuieKQ1q0 三原作品と萩尾作品をくっつけてあーだこーだ言ってる人
「いつまでも子どもの側だけからしか描かない萩尾さん」と
「子どもの側からガッツリ描きつつも、大人の側からも描けた三原さん」で
後者を評価したいのはわかる
ただ、あなたがこれ以上ここで三原作品を語ると、報復として
三原さん叩きが始まりかねないのでやめてください
「いつまでも子どもの側だけからしか描かない萩尾さん」と
「子どもの側からガッツリ描きつつも、大人の側からも描けた三原さん」で
後者を評価したいのはわかる
ただ、あなたがこれ以上ここで三原作品を語ると、報復として
三原さん叩きが始まりかねないのでやめてください
357花と名無しさん
2022/12/16(金) 17:36:25.75ID:XuieKQ1q0 ちなみに、「子どもの側だけからしか描かない」のであって
萩尾さんは「描けない」わけではないと思います
萩尾さんは「描けない」わけではないと思います
358花と名無しさん
2022/12/16(金) 17:43:05.85ID:cvs6Mm/x0 三原順は過剰なくらいに全て言葉にして表現した人だからね(貶してません)
暗黙の間やちょっとした仕草で心情を表わすような微妙な表現が苦手な人にはわかりやすいだろ
暗黙の間やちょっとした仕草で心情を表わすような微妙な表現が苦手な人にはわかりやすいだろ
359花と名無しさん
2022/12/16(金) 17:51:07.41ID:5uDhv8WX0 >>356>>357
私、一年以上前から三原順ファンを宣言してるけど
ここで頓珍漢な批判が一つあったくらいじゃないかな?
たとえば「あんな漫画を読んでも、誰も幸せになれない」という批判があったとしても
その通りだと思うだけだし、頓珍漢な批判されてもどうでもいいし
何より、相手が嫌いだから相手の好きな漫画を叩いてやろうなんて幼稚な人間どうでもいいよ
スルーすればすむことじゃん
萩尾さんと関連付けて語っているからスレチでもないのに、なんでそんなことあなたに命令されなくちゃいけないんだろう
>萩尾さんは「描けない」わけではないと思います
大人っていうものをどう捉えているのか知らないけど、萩尾さんは他者の気持ちを考えない人なんだから
とてもとても「大人の側からも描けた」とは思わないな
でも、>>300でも語ったけど、そういうマンガにこそ引き付けられるファンもいるんだからそれはそれでいいと思うよ
「子どもの側からしか描けない」っていうのは、もはや萩尾さんの「持ち味」といっていいと思う
私、一年以上前から三原順ファンを宣言してるけど
ここで頓珍漢な批判が一つあったくらいじゃないかな?
たとえば「あんな漫画を読んでも、誰も幸せになれない」という批判があったとしても
その通りだと思うだけだし、頓珍漢な批判されてもどうでもいいし
何より、相手が嫌いだから相手の好きな漫画を叩いてやろうなんて幼稚な人間どうでもいいよ
スルーすればすむことじゃん
萩尾さんと関連付けて語っているからスレチでもないのに、なんでそんなことあなたに命令されなくちゃいけないんだろう
>萩尾さんは「描けない」わけではないと思います
大人っていうものをどう捉えているのか知らないけど、萩尾さんは他者の気持ちを考えない人なんだから
とてもとても「大人の側からも描けた」とは思わないな
でも、>>300でも語ったけど、そういうマンガにこそ引き付けられるファンもいるんだからそれはそれでいいと思うよ
「子どもの側からしか描けない」っていうのは、もはや萩尾さんの「持ち味」といっていいと思う
360花と名無しさん
2022/12/16(金) 17:53:36.65ID:5uDhv8WX0361花と名無しさん
2022/12/16(金) 18:53:11.06ID:F821tt/O0 聖悠紀は何で大泉関係者と全く接点が無かったんだろ?
24年組のSF作家なのに
同人上がりは下に見られてたのかな?
24年組のSF作家なのに
同人上がりは下に見られてたのかな?
363花と名無しさん
2022/12/16(金) 19:16:30.93ID:5uDhv8WX0 超人ロックは何度も話題に出てるよ
137 名前:花と名無しさん (ワッチョイW b702-6Y7x)[sage] 投稿日:2021/04/22(木) 19:51:04.60 ID:ou/9+s7R0
「あそび玉」も「地球へ」も「超人ロック」の影響もあるんじゃないかな
まだロックが作画グループの肉筆回覧誌でしか読めなかった時代に口コミで話題になって萩尾さんと竹宮さんが大阪まで読みに来たという話があった
645 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/23(月) 19:30:25.27 ID:Za7qZspz0
シュラバの笹生さんのツイで萩尾さんと竹宮さんが
「超人ロック」を読ませてくれと2人で大阪にやってきた話してたね
そういう仲良しだった頃の部分があまり見えないのが残念だよね
82 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/21 23:01
>>76
萩尾望都は聖悠紀のファンだったので「ポーの一族」は、同人誌時代の「超人ロック」
が元ネタです。
14歳ぐらいの外見のまま永遠に生きる少年が主人公。
普通の人間じゃない(超能力者と吸血鬼)ゆえに悩む主人公。
主人公と人間達(とうぜん主人公と違い、老いて死んで行く)の織り成すストーリー。
↑人間達の方が実質主役で、主人公の少年が狂言回しになるエピソード多し。
137 名前:花と名無しさん (ワッチョイW b702-6Y7x)[sage] 投稿日:2021/04/22(木) 19:51:04.60 ID:ou/9+s7R0
「あそび玉」も「地球へ」も「超人ロック」の影響もあるんじゃないかな
まだロックが作画グループの肉筆回覧誌でしか読めなかった時代に口コミで話題になって萩尾さんと竹宮さんが大阪まで読みに来たという話があった
645 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/23(月) 19:30:25.27 ID:Za7qZspz0
シュラバの笹生さんのツイで萩尾さんと竹宮さんが
「超人ロック」を読ませてくれと2人で大阪にやってきた話してたね
そういう仲良しだった頃の部分があまり見えないのが残念だよね
82 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/21 23:01
>>76
萩尾望都は聖悠紀のファンだったので「ポーの一族」は、同人誌時代の「超人ロック」
が元ネタです。
14歳ぐらいの外見のまま永遠に生きる少年が主人公。
普通の人間じゃない(超能力者と吸血鬼)ゆえに悩む主人公。
主人公と人間達(とうぜん主人公と違い、老いて死んで行く)の織り成すストーリー。
↑人間達の方が実質主役で、主人公の少年が狂言回しになるエピソード多し。
364花と名無しさん
2022/12/16(金) 20:27:30.10ID:o81V4tNj0 寺のソルジャーの髪型はもろ超人ロックだもんな
365花と名無しさん
2022/12/16(金) 23:53:52.45ID:61MWqj160 これか
https://twitter.com/sasounami/status/1428914712889094146
>みなもと先生がトークイベントで「超人ロックが雑誌掲載される前、作画グループ以外は
>誰もその存在を知らなかった時代に、萩尾望都と竹宮惠子が『超人ロック』というマンガ
>を読ませてくれと大阪にやってきた。
>どこで情報を知ったか謎だ」と話されていた…のでトーク後に私「そんなのホモホモ7で
>→存在を知ったに決まってんじゃないですか!それで作画グループの誰かに尋ねたんですよ、
>きっと。私もあれ読んですごく興味を持ちましたよ!」とご進言。
>先生は「あーーっ、超人ヒッチか!!!」と謎を解明されたようでした(笑)。
>そのトークは森下文化センターだったかな。そんな思い出があります。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/sasounami/status/1428914712889094146
>みなもと先生がトークイベントで「超人ロックが雑誌掲載される前、作画グループ以外は
>誰もその存在を知らなかった時代に、萩尾望都と竹宮惠子が『超人ロック』というマンガ
>を読ませてくれと大阪にやってきた。
>どこで情報を知ったか謎だ」と話されていた…のでトーク後に私「そんなのホモホモ7で
>→存在を知ったに決まってんじゃないですか!それで作画グループの誰かに尋ねたんですよ、
>きっと。私もあれ読んですごく興味を持ちましたよ!」とご進言。
>先生は「あーーっ、超人ヒッチか!!!」と謎を解明されたようでした(笑)。
>そのトークは森下文化センターだったかな。そんな思い出があります。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
366花と名無しさん
2022/12/17(土) 01:32:47.51ID:6FQOKVbn0 2017年9月2日、米沢嘉博記念図書館「超人ロック生誕50周年記念展」
逝去された聖悠紀さんのトークイベント
MCは京都精華大学で漫画を教えているbelneさん(「作画グループ」で聖悠紀の後輩にあたる)
イベント担当スタッフであるヤマダトモコさんも同席
デビューが別冊少女コミックだったこと、コボタンの話題、伝聞として竹宮さんと萩尾さんの名前も出てくるので興味ある人はどうぞ
https://twitter.com/monakayoshihiro/status/1603690697072136193
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
逝去された聖悠紀さんのトークイベント
MCは京都精華大学で漫画を教えているbelneさん(「作画グループ」で聖悠紀の後輩にあたる)
イベント担当スタッフであるヤマダトモコさんも同席
デビューが別冊少女コミックだったこと、コボタンの話題、伝聞として竹宮さんと萩尾さんの名前も出てくるので興味ある人はどうぞ
https://twitter.com/monakayoshihiro/status/1603690697072136193
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
367花と名無しさん
2022/12/17(土) 12:11:36.18ID:O/kKoaVK0 いじめたほうは過去のこと、
いじめられたほうにとっては現在進行形なこと
いじめられたほうにとっては現在進行形なこと
368花と名無しさん
2022/12/17(土) 14:21:09.03ID:JwQ2Acd80 >>331
お返事ありがとうございます
竹宮さんのも本来どうということのないコメントのはずなのですが
萩尾さんと並ぶことで図らずも対比の妙が生じているように思われますね
COM出身である竹宮さんがガロを褒め称えているのを読んで
さすが大学の学長にまでなる人は違うという感想を抱かないでもなかったのですが
ライバル関係とはいえ、COMだガロだという派閥意識は当事者たちにはなかったのでしょう
永島慎二のようにCOMとガロを掛け持ちする人もいましたし、手塚治虫にしてからが
歯に衣着せぬ苦言をCOMの常連作家たちに呈することを厭わない人でしたから
お返事ありがとうございます
竹宮さんのも本来どうということのないコメントのはずなのですが
萩尾さんと並ぶことで図らずも対比の妙が生じているように思われますね
COM出身である竹宮さんがガロを褒め称えているのを読んで
さすが大学の学長にまでなる人は違うという感想を抱かないでもなかったのですが
ライバル関係とはいえ、COMだガロだという派閥意識は当事者たちにはなかったのでしょう
永島慎二のようにCOMとガロを掛け持ちする人もいましたし、手塚治虫にしてからが
歯に衣着せぬ苦言をCOMの常連作家たちに呈することを厭わない人でしたから
369花と名無しさん
2022/12/17(土) 14:37:04.64ID:H7rGkZUk0370花と名無しさん
2022/12/17(土) 15:41:04.88ID:7ksC/S0T0371花と名無しさん
2022/12/17(土) 17:02:20.11ID:Qbor2d4C0 >>370
元の文章は
>三原順は過剰なくらいに全て言葉にして表現した人だからね(貶してません)
というものだったよね、それが本当なら、あれだけ「はみだしっ子」の解釈が分かれてないと思うけど?
三原さんの場合は、100のことを表したいけど、80しか書かない、残りの20は読者の推測で補う
萩尾さんの場合は、20のことを表したいけど、10しか書かない、残りの10は読者の推測で補う
イメージとしてはこんな感じかな
描きたいこと、伝えたいことが濃厚でボリュームがあるから、そりゃ三原さんは言葉で表さざるを得ないので「率」としては言葉で表現する率が高くなる
でも、萩尾さんはもともと伝えたいことって大したことじゃないからね
しかも、あの描き方で「エドガーは人間の愛に未練がある」なんて言われても
えーーーーっ、それどこで読み取るんですか?つか、そもそも「人間の愛」ってなに?
こうなってくると「表現の失敗」と言っていいんじゃないだろうか?
とはいえ、それこそが萩尾さんの売れた勝因だとは思う(とくにトーマ)
皆が(萩尾さんの描いてもないことを)好き勝手に解釈して勝手に納得して勝手に感動してくれる
萩尾さん自身はこれを全く意図してなかったと思うけれど、結果的に大正解
「思慮深い」マンガよりも「思慮深げ」なマンガのほうがより広い支持を得られるんだと思う
それでいいんだろうか?とは思うけど
元の文章は
>三原順は過剰なくらいに全て言葉にして表現した人だからね(貶してません)
というものだったよね、それが本当なら、あれだけ「はみだしっ子」の解釈が分かれてないと思うけど?
三原さんの場合は、100のことを表したいけど、80しか書かない、残りの20は読者の推測で補う
萩尾さんの場合は、20のことを表したいけど、10しか書かない、残りの10は読者の推測で補う
イメージとしてはこんな感じかな
描きたいこと、伝えたいことが濃厚でボリュームがあるから、そりゃ三原さんは言葉で表さざるを得ないので「率」としては言葉で表現する率が高くなる
でも、萩尾さんはもともと伝えたいことって大したことじゃないからね
しかも、あの描き方で「エドガーは人間の愛に未練がある」なんて言われても
えーーーーっ、それどこで読み取るんですか?つか、そもそも「人間の愛」ってなに?
こうなってくると「表現の失敗」と言っていいんじゃないだろうか?
とはいえ、それこそが萩尾さんの売れた勝因だとは思う(とくにトーマ)
皆が(萩尾さんの描いてもないことを)好き勝手に解釈して勝手に納得して勝手に感動してくれる
萩尾さん自身はこれを全く意図してなかったと思うけれど、結果的に大正解
「思慮深い」マンガよりも「思慮深げ」なマンガのほうがより広い支持を得られるんだと思う
それでいいんだろうか?とは思うけど
372花と名無しさん
2022/12/17(土) 17:40:28.84ID:KGEudAg20 >>371
あのね、三原さんってもうこの世にない方でしょ?
日本人ってさ、お亡くなりになった方のことを仏さまと言ってたてまつる民族なの
悪口になってしまうから対比でものを語りたくないわけ
なのにあなたときたら
漫画って言うのは絵とセリフで表現するものでしょ
本当に文章で語りたいなら本当は小説家が向いているんじゃないかな
漫画ってのは絵で物語を紡ぐもの
たくさん言葉をつぐむ作家さんは、絵で表現出来ない人ということになり、本物の漫画家さんからは一段低い存在として見られるもんなんだよ
あのね、三原さんってもうこの世にない方でしょ?
日本人ってさ、お亡くなりになった方のことを仏さまと言ってたてまつる民族なの
悪口になってしまうから対比でものを語りたくないわけ
なのにあなたときたら
漫画って言うのは絵とセリフで表現するものでしょ
本当に文章で語りたいなら本当は小説家が向いているんじゃないかな
漫画ってのは絵で物語を紡ぐもの
たくさん言葉をつぐむ作家さんは、絵で表現出来ない人ということになり、本物の漫画家さんからは一段低い存在として見られるもんなんだよ
373花と名無しさん
2022/12/17(土) 18:07:21.88ID:38ErcPSP0 >>368
331です
たしかに派閥意識は、当事者間にはなかった
あるいは薄かったとも考えられそうですね
ただ、第三者からみると傾向の差はあったように思います
長文になって申し訳ありませんが、以下私見です
>>17さんが上げてくださった「文学はなぜマンガに負けたか?」
木野評論臨時増刊(1998年京都精華大学情報館発行・資料まとめサイト参照)より
竹宮さんはこのインタビューの中で
「多くの人に読まれることがマンガの宿命。まずはそれをクリアしないといけない」
「わたしは虫プロの「COM」という雑誌から出たけれど
他に「ガロ」という雑誌があり、それはむしろ売れなくていいという描き方」
「「COM」はそうじゃない部分を持っていたから、そっちに行った」
「もともと自分の中に、たくさんの人に読まれなければ、
ムーブメントにならないという気持ちがあった(71 P)
と、どちらかといえば「ガロ」に否定的な意見を語っています
それでも「ガロ」サイドから意見を求められれば
肯定的な意見を書けるのが竹宮さんの器用さであり、強みではないでしょうか
余談ですが、竹宮さんが1997年に「エルメス」社史を献本した一人が
京都精華大学の牧野圭一氏で、この本にも登場。
2000年4月に精華大学が日本初のマンガ学科を創設する際
牧野氏は「自分の個性を殺して描くことができる人は教師もできる」として
竹宮さんに声をかけ、同大の教授となる道を拓いた方です(扉本より)
竹宮さんの特性、適性を見抜いた判断と感じます
331です
たしかに派閥意識は、当事者間にはなかった
あるいは薄かったとも考えられそうですね
ただ、第三者からみると傾向の差はあったように思います
長文になって申し訳ありませんが、以下私見です
>>17さんが上げてくださった「文学はなぜマンガに負けたか?」
木野評論臨時増刊(1998年京都精華大学情報館発行・資料まとめサイト参照)より
竹宮さんはこのインタビューの中で
「多くの人に読まれることがマンガの宿命。まずはそれをクリアしないといけない」
「わたしは虫プロの「COM」という雑誌から出たけれど
他に「ガロ」という雑誌があり、それはむしろ売れなくていいという描き方」
「「COM」はそうじゃない部分を持っていたから、そっちに行った」
「もともと自分の中に、たくさんの人に読まれなければ、
ムーブメントにならないという気持ちがあった(71 P)
と、どちらかといえば「ガロ」に否定的な意見を語っています
それでも「ガロ」サイドから意見を求められれば
肯定的な意見を書けるのが竹宮さんの器用さであり、強みではないでしょうか
余談ですが、竹宮さんが1997年に「エルメス」社史を献本した一人が
京都精華大学の牧野圭一氏で、この本にも登場。
2000年4月に精華大学が日本初のマンガ学科を創設する際
牧野氏は「自分の個性を殺して描くことができる人は教師もできる」として
竹宮さんに声をかけ、同大の教授となる道を拓いた方です(扉本より)
竹宮さんの特性、適性を見抜いた判断と感じます
374花と名無しさん
2022/12/17(土) 18:37:23.45ID:38ErcPSP0 373に補足
竹宮さんは、高校の友人の手塚ファンからCOM創刊を聞いて
「火の鳥」でも「ジュン」でもなく、「まんが予備校」を読みたくて創刊号から買った
投稿した「ここのつの友情」が佳作、次は入選を狙った結果
「弟」と「かぎっ子集団」が掲載されたと、1979年の「パッセコンポゼ」で語っています
ガロはほぼ眼中になく、COM一辺倒だったように思われます
竹宮さんは、高校の友人の手塚ファンからCOM創刊を聞いて
「火の鳥」でも「ジュン」でもなく、「まんが予備校」を読みたくて創刊号から買った
投稿した「ここのつの友情」が佳作、次は入選を狙った結果
「弟」と「かぎっ子集団」が掲載されたと、1979年の「パッセコンポゼ」で語っています
ガロはほぼ眼中になく、COM一辺倒だったように思われます
375花と名無しさん
2022/12/17(土) 18:44:37.25ID:Qbor2d4C0 >>372
この世にない方だったらなんだっていうんだろう?
紫式部も清少納言も千年も前に亡くなってるけど、未だに比較して語られてるけど
そっちにも文句言ったら?
つか、そんなあなたの宗教観だかマイルールだか知らないけど、一人でやってなよ
>たくさん言葉をつぐむ作家さんは、絵で表現出来ない人ということになり、本物の漫画家さんからは一段低い存在として見られるもんなんだよ
そんなのケースバイケースでしょ、誰が三原順のことを一段低い存在として見てるって?
この世にない方だったらなんだっていうんだろう?
紫式部も清少納言も千年も前に亡くなってるけど、未だに比較して語られてるけど
そっちにも文句言ったら?
つか、そんなあなたの宗教観だかマイルールだか知らないけど、一人でやってなよ
>たくさん言葉をつぐむ作家さんは、絵で表現出来ない人ということになり、本物の漫画家さんからは一段低い存在として見られるもんなんだよ
そんなのケースバイケースでしょ、誰が三原順のことを一段低い存在として見てるって?
376花と名無しさん
2022/12/17(土) 19:15:25.90ID:JwQ2Acd80 >>373
売れなくてもいいというガロの考え方には賛同できないから
そうではないCOMを選んだという竹宮さんの言葉を興味深く読みました
では竹宮さんはガロの何を評価したのかといえば、たぶん実績なのでしょう
COMは部数でガロを上回ったことがなく、刊行された期間は5年弱と短命でしたが
ガロはCOMの廃刊後もなんだかんだで生き延びて杉浦日向子らを輩出しました
ガロの思想には否定的でも、その成果は認めるということではないでしょうか
ところで1960年代にCOMで注目を浴びた岡田史子が後に再起を図ったとき
引導を渡したのが竹宮さんだったそうですが、つくづく敗者に厳しい人だなと思います
ガロに対する称賛といい、実績重視という点では首尾一貫しているのでしょうけど
売れなくてもいいというガロの考え方には賛同できないから
そうではないCOMを選んだという竹宮さんの言葉を興味深く読みました
では竹宮さんはガロの何を評価したのかといえば、たぶん実績なのでしょう
COMは部数でガロを上回ったことがなく、刊行された期間は5年弱と短命でしたが
ガロはCOMの廃刊後もなんだかんだで生き延びて杉浦日向子らを輩出しました
ガロの思想には否定的でも、その成果は認めるということではないでしょうか
ところで1960年代にCOMで注目を浴びた岡田史子が後に再起を図ったとき
引導を渡したのが竹宮さんだったそうですが、つくづく敗者に厳しい人だなと思います
ガロに対する称賛といい、実績重視という点では首尾一貫しているのでしょうけど
377花と名無しさん
2022/12/17(土) 19:35:29.98ID:Qbor2d4C0 >>376
横ですが、なんでそうなるの?
>では竹宮さんはガロの何を評価したのかといえば、たぶん実績なのでしょう
実績だったら、ジャンプでしょ
原稿料を払ってないような雑誌が、延命したからって、それが「実績」だとは普通は思わない
ガロの内容を評価したとしか解釈できないのだけど
COMに描いている頃から、ガロの内容は高く評価してたんだと思うよ、ただ
>「多くの人に読まれることがマンガの宿命。まずはそれをクリアしないといけない」
から、COMを選んだってだけ、ガロを否定した(というか竹宮さんには合わなかった)のはその経営方針だけじゃないの?
>引導を渡したのが竹宮さんだったそうですが
引導なんて渡してないでしょ、単に岡田さんの投稿漫画の問題点を語っただけ
岡田さんの語った部分しかわからないけど、漫画家やめろなんて一言も言ってないよ?
横ですが、なんでそうなるの?
>では竹宮さんはガロの何を評価したのかといえば、たぶん実績なのでしょう
実績だったら、ジャンプでしょ
原稿料を払ってないような雑誌が、延命したからって、それが「実績」だとは普通は思わない
ガロの内容を評価したとしか解釈できないのだけど
COMに描いている頃から、ガロの内容は高く評価してたんだと思うよ、ただ
>「多くの人に読まれることがマンガの宿命。まずはそれをクリアしないといけない」
から、COMを選んだってだけ、ガロを否定した(というか竹宮さんには合わなかった)のはその経営方針だけじゃないの?
>引導を渡したのが竹宮さんだったそうですが
引導なんて渡してないでしょ、単に岡田さんの投稿漫画の問題点を語っただけ
岡田さんの語った部分しかわからないけど、漫画家やめろなんて一言も言ってないよ?
379花と名無しさん
2022/12/17(土) 22:30:44.10ID:38ErcPSP0 >>376
なるほど、たしかに実績評価という見方もありそうですね
私は当時の事情はよく知らないのですが
中川右介氏によれば、COMに2年先行したガロは
「マンガのみならず、当時の前衛的な藝術、カウンター・カルチャーの牙城」
だったようです。風木連載中、寺山修司さんと出会って尊敬するようになった竹宮さんにとって
カウンター・カルチャー&ガロへの理解、再評価?は自然な流れと見ることも可能かも
一方、高校生の竹宮さんがガロではなくCOMに投稿した理由は
「点数で評価されるのが刺激的」で、高評価を得るための戦略が立てやすかったから
というのが本音のように思います
なるほど、たしかに実績評価という見方もありそうですね
私は当時の事情はよく知らないのですが
中川右介氏によれば、COMに2年先行したガロは
「マンガのみならず、当時の前衛的な藝術、カウンター・カルチャーの牙城」
だったようです。風木連載中、寺山修司さんと出会って尊敬するようになった竹宮さんにとって
カウンター・カルチャー&ガロへの理解、再評価?は自然な流れと見ることも可能かも
一方、高校生の竹宮さんがガロではなくCOMに投稿した理由は
「点数で評価されるのが刺激的」で、高評価を得るための戦略が立てやすかったから
というのが本音のように思います
380花と名無しさん
2022/12/18(日) 02:14:29.77ID:4iTPSVpp0 死んでもかまわないキ○ガイが生きてるのに
惜しい人達が亡くなっていってるな
惜しい人達が亡くなっていってるな
381花と名無しさん
2022/12/18(日) 02:36:19.71ID:AQZnJJt20 村田順子ブログの消される前のコメント全部読みたかったな
382花と名無しさん
2022/12/18(日) 03:11:49.78ID:PI0P9GM80 >>377
> 岡田さんの語った部分しかわからないけど、漫画家やめろなんて一言も言ってないよ?
やばいね
日本人の言葉の使い方がまるで分かってないんだね
日本人はね、婉曲駅な表現でものを言うんだよ
この場合、直接漫画家を辞めろとは言わず、漫画の現状を分かっていないと言うことで、竹宮さんは岡田さんに「あなたは過去において先鋭的で一世を風靡した漫画家かもしれないけど、もう今や自分自身生き残るのに必死なのに、何年もこの世界から離れていたあなたには無理、漫画の現状を知らなさすぎる、辞めな」と暗に指し示しているんだよ
は、馬鹿に説明すんのって疲れる、私もようやるわ
> 岡田さんの語った部分しかわからないけど、漫画家やめろなんて一言も言ってないよ?
やばいね
日本人の言葉の使い方がまるで分かってないんだね
日本人はね、婉曲駅な表現でものを言うんだよ
この場合、直接漫画家を辞めろとは言わず、漫画の現状を分かっていないと言うことで、竹宮さんは岡田さんに「あなたは過去において先鋭的で一世を風靡した漫画家かもしれないけど、もう今や自分自身生き残るのに必死なのに、何年もこの世界から離れていたあなたには無理、漫画の現状を知らなさすぎる、辞めな」と暗に指し示しているんだよ
は、馬鹿に説明すんのって疲れる、私もようやるわ
384花と名無しさん
2022/12/18(日) 09:00:50.30ID:6ZaoHUcX0 死んでもかまわないキ○ガイが生きてるのに
惜しい人達が亡くなっていってる
惜しい人達が亡くなっていってる
385花と名無しさん
2022/12/18(日) 11:28:11.31ID:7sUT2iv80 >>379
なるほど寺山さんは林静一らガロ系のマンガ家と一緒に仕事をしたこともありますから
そのつながりで竹宮さんがガロの前衛的な部分に一目置くようになったというのは納得感ありますね
採点してもらえることを竹宮さんが好んだというのは興味深いです
竹宮さんはCOMの1967年7月号で「ここのつの友情」が佳作になり375点を獲得
これはその年の4位という高評価でしたが
(ちなみに竹宮さんより上位だったのは長谷川法世・青柳裕介・岡田史子)
入選作といっても講評付きで紹介してもらえるだけで、COMに載るわけではないのですね
岡田さんの「太陽と骸骨のような少年」は丸ごと掲載されましたが、異例のことゆえ編集部内で揉めたそうです
しかしガロに投稿しても不採用なら原稿が返ってくるだけで、名前が誌面に載ることすらありません
しかも当時のガロの若手枠は池上遼一さんで、竹宮さんが張り合う相手としては少々きつそうです
COMなら掲載されずとも高得点をとったという実績はできるのですから、竹宮さんがそっちに行ったのは
ご指摘のとおり戦略的なもので、したたかな計算があったように思われます
なるほど寺山さんは林静一らガロ系のマンガ家と一緒に仕事をしたこともありますから
そのつながりで竹宮さんがガロの前衛的な部分に一目置くようになったというのは納得感ありますね
採点してもらえることを竹宮さんが好んだというのは興味深いです
竹宮さんはCOMの1967年7月号で「ここのつの友情」が佳作になり375点を獲得
これはその年の4位という高評価でしたが
(ちなみに竹宮さんより上位だったのは長谷川法世・青柳裕介・岡田史子)
入選作といっても講評付きで紹介してもらえるだけで、COMに載るわけではないのですね
岡田さんの「太陽と骸骨のような少年」は丸ごと掲載されましたが、異例のことゆえ編集部内で揉めたそうです
しかしガロに投稿しても不採用なら原稿が返ってくるだけで、名前が誌面に載ることすらありません
しかも当時のガロの若手枠は池上遼一さんで、竹宮さんが張り合う相手としては少々きつそうです
COMなら掲載されずとも高得点をとったという実績はできるのですから、竹宮さんがそっちに行ったのは
ご指摘のとおり戦略的なもので、したたかな計算があったように思われます
386花と名無しさん
2022/12/19(月) 00:11:28.06ID:i9SVjPZj0 >>385
当時のガロやCOMについて教えていただき、ありがとうございます
ジル本によれば、COM愛読者で創刊号から揃えていた増山さんは
竹宮さんについて「綿密な計算の上でCOMが好むように描いている」
「作品が計算高い子」と思っていたそうですね。
1967年COM12号には「弟」8ページ(山岸さんが読んだ作品)
1968年7号に「かぎっ子集団」が掲載されていますが
「パッセコンポゼ」によれば原稿料をもらった記憶はないとのこと
(1969年には「ファニー」に連載2本と読み切り1本が載っていますから
こちらは原稿料は支払われたと思います)
虫プロ商事は、COM入選者にはそれなりの待遇を図ったのでしょう
が、経営の厳しさは作家側にもおのずとわかるもの
1970年、大手の講談社や集英社、小学館に手を広げたのち、週刊連載可能として
小学館を選んだことからも、竹宮さんの現実的な読み、戦略性は明らかと思います
漫画家として「太く長く生きる」ことが最優先だったとすれば、その戦略も納得ですし
原稿料値上げ交渉もその一環なら、萩尾さんが共感、共闘したとは考えにくいです
当時のガロやCOMについて教えていただき、ありがとうございます
ジル本によれば、COM愛読者で創刊号から揃えていた増山さんは
竹宮さんについて「綿密な計算の上でCOMが好むように描いている」
「作品が計算高い子」と思っていたそうですね。
1967年COM12号には「弟」8ページ(山岸さんが読んだ作品)
1968年7号に「かぎっ子集団」が掲載されていますが
「パッセコンポゼ」によれば原稿料をもらった記憶はないとのこと
(1969年には「ファニー」に連載2本と読み切り1本が載っていますから
こちらは原稿料は支払われたと思います)
虫プロ商事は、COM入選者にはそれなりの待遇を図ったのでしょう
が、経営の厳しさは作家側にもおのずとわかるもの
1970年、大手の講談社や集英社、小学館に手を広げたのち、週刊連載可能として
小学館を選んだことからも、竹宮さんの現実的な読み、戦略性は明らかと思います
漫画家として「太く長く生きる」ことが最優先だったとすれば、その戦略も納得ですし
原稿料値上げ交渉もその一環なら、萩尾さんが共感、共闘したとは考えにくいです
387花と名無しさん
2022/12/19(月) 04:57:26.26ID:cDvAna8T0 でも値下げしても描かせて下さいってお願いしてもダメだったから筆を折ったんでしょ?
奇しくも因果応報になってるのが面白い
奇しくも因果応報になってるのが面白い
388花と名無しさん
2022/12/19(月) 07:25:27.04ID:B766AXKs0 ソースがないんだよね、それ
389花と名無しさん
2022/12/19(月) 09:26:44.88ID:M0CqV+u30390花と名無しさん
2022/12/19(月) 09:41:15.15ID:6eQbnLtn0 天馬の血族を連載する時に自ら原稿料下げたって誰か言ってたような気がする
391花と名無しさん
2022/12/19(月) 09:44:29.40ID:ErbKNF2E0 >>387
ソースないよね
『天馬の血族』の終わらせ方絡みで、そろそろ求められてないと気づいたというのはある
それから京都精華大教員の誘いに乗ったんじゃなかったっけ?
求められてるから行く、求められないなら去る って感じで
自分の思いに固執したのは「風木」の連載だけでしょう
ソースないよね
『天馬の血族』の終わらせ方絡みで、そろそろ求められてないと気づいたというのはある
それから京都精華大教員の誘いに乗ったんじゃなかったっけ?
求められてるから行く、求められないなら去る って感じで
自分の思いに固執したのは「風木」の連載だけでしょう
392花と名無しさん
2022/12/19(月) 11:37:25.09ID:sTZLnl2x0 ソースないよ
誰が言い出したのか知らないけど、竹宮バッシングに乗っかってnoteみたいに「かもしれない」思い込みだけで言い張ってるだけじゃない?
根拠のない思い込みは迷惑だけど本人は気が付かない
誰が言い出したのか知らないけど、竹宮バッシングに乗っかってnoteみたいに「かもしれない」思い込みだけで言い張ってるだけじゃない?
根拠のない思い込みは迷惑だけど本人は気が付かない
393花と名無しさん
2022/12/19(月) 14:17:33.43ID:hmDkDRO20 noteみたいな事はしたら駄目だよな
キ○ガイ妄想精神異常者になってしまうから
キ○ガイ妄想精神異常者になってしまうから
394花と名無しさん
2022/12/19(月) 16:52:55.86ID:i9SVjPZj0 >>387
その話は少しちがうように思います
長く描いていると原稿料が高止まりして注文が来にくくなるが
(当時の最高ランクなら1枚3〜5万円くらい)
値下げしてもいいと言って「天馬」の連載が決まったという話だったような
ただ、ソースは今のところ見つけられないので、どなたか発見できたら教えてください
それまで意見は保留します
その話は少しちがうように思います
長く描いていると原稿料が高止まりして注文が来にくくなるが
(当時の最高ランクなら1枚3〜5万円くらい)
値下げしてもいいと言って「天馬」の連載が決まったという話だったような
ただ、ソースは今のところ見つけられないので、どなたか発見できたら教えてください
それまで意見は保留します
395花と名無しさん
2022/12/19(月) 16:53:54.72ID:kX1087OT0 >>386
ご教示ありがとうございます
ガロは売れなくてもいいという描き方だったと竹宮さんは振り返っていますが
それはあくまでもストーリーの話で、絵だけ見れば白土三平を筆頭に
水木しげる・つげ義春・永島慎二・楠勝平・池上遼一など一線級が揃っていました
デビュー前の矢口高雄がガロの編集部を訪問し、編集長の長井勝一から
「絵がうまくない」といわれて衝撃を受けたという有名な逸話もあるほどです
ところで竹宮さんは「ここのつの友情」をCOMに投稿して375点を獲得したのですが
その内訳を見るとストーリー220点に対して絵が155点(どちらも300点満点)です
竹宮さんの絵が下手くそだとは私は思わないのですが
ともかく当時は画力よりも話作りの巧みさを評価されていたことが窺えます
ガロで勝負するには絵が心許ないが、COMなら売れ筋のストーリーを押さえるだけで
高得点が見込める。そんなところでも竹宮さんにはCOMが向いていたのでしょうし
竹宮さんをよく知る人から計算高いと評される所以でもあるのでしょう
なお竹宮さんと対照的なのが岡田史子で「太陽と骸骨のような少年」は
370点のうち220点を絵で叩き出しています
たぶん岡田さんならガロでも通用したのではないでしょうか
ご教示ありがとうございます
ガロは売れなくてもいいという描き方だったと竹宮さんは振り返っていますが
それはあくまでもストーリーの話で、絵だけ見れば白土三平を筆頭に
水木しげる・つげ義春・永島慎二・楠勝平・池上遼一など一線級が揃っていました
デビュー前の矢口高雄がガロの編集部を訪問し、編集長の長井勝一から
「絵がうまくない」といわれて衝撃を受けたという有名な逸話もあるほどです
ところで竹宮さんは「ここのつの友情」をCOMに投稿して375点を獲得したのですが
その内訳を見るとストーリー220点に対して絵が155点(どちらも300点満点)です
竹宮さんの絵が下手くそだとは私は思わないのですが
ともかく当時は画力よりも話作りの巧みさを評価されていたことが窺えます
ガロで勝負するには絵が心許ないが、COMなら売れ筋のストーリーを押さえるだけで
高得点が見込める。そんなところでも竹宮さんにはCOMが向いていたのでしょうし
竹宮さんをよく知る人から計算高いと評される所以でもあるのでしょう
なお竹宮さんと対照的なのが岡田史子で「太陽と骸骨のような少年」は
370点のうち220点を絵で叩き出しています
たぶん岡田さんならガロでも通用したのではないでしょうか
396花と名無しさん
2022/12/19(月) 17:11:23.86ID:FXHR7BbW0 >>393
つまりパトリシアさんになるとゆうことですね。
つまりパトリシアさんになるとゆうことですね。
397花と名無しさん
2022/12/19(月) 17:32:01.84ID:09mkRorZ0 漫画家の原稿料という2000年の2ちゃんのスレにこんなレスがついたのが私が見つけられた最古の情報
以下引用
0086 花と名無しさん 2000/11/06(月) 20:56
秋田は未だに三千円。
角川は知り合いが5千円だったが…?<一昨年の話。
角川は、ある程度の実績があれば、一年にちょっとずつ(笑)交渉しなくても
上げてくれるそうですよ。竹宮先生は「天馬〜」がどうしても描きたい話だったとかで
その値段でOKしたとか聞いたことがあるので、本当はもっと高いんでしょう。
大物作家が、編集に口説き落とされて、遂に読み切りで登場!なんてときは、例外扱いで
そのときだけ高い、なんてこともごくごくたまにあるみたい。
ところで、少女漫画家だけかもしれないのですが、みんな、原稿料値上げの交渉って
あんまりしないのね……。
お金のことを話すのはみっともないと言った知り合いがいますが、そんな!ってカンジです。
自分の価値なんだから、低い、と思ったら、いろいろ話し合うんだけど、私は…。
交渉、します?同業者のみなさん。
引用ここまで
どうやら書いた方はプロの漫画家さんのようだし、伝聞だとしても全く間違った情報でもないだろうという解釈をされてきたのではないのかな
業界では有名な話なのだとしたら別ルートで知った人もいるかもしれない
以下引用
0086 花と名無しさん 2000/11/06(月) 20:56
秋田は未だに三千円。
角川は知り合いが5千円だったが…?<一昨年の話。
角川は、ある程度の実績があれば、一年にちょっとずつ(笑)交渉しなくても
上げてくれるそうですよ。竹宮先生は「天馬〜」がどうしても描きたい話だったとかで
その値段でOKしたとか聞いたことがあるので、本当はもっと高いんでしょう。
大物作家が、編集に口説き落とされて、遂に読み切りで登場!なんてときは、例外扱いで
そのときだけ高い、なんてこともごくごくたまにあるみたい。
ところで、少女漫画家だけかもしれないのですが、みんな、原稿料値上げの交渉って
あんまりしないのね……。
お金のことを話すのはみっともないと言った知り合いがいますが、そんな!ってカンジです。
自分の価値なんだから、低い、と思ったら、いろいろ話し合うんだけど、私は…。
交渉、します?同業者のみなさん。
引用ここまで
どうやら書いた方はプロの漫画家さんのようだし、伝聞だとしても全く間違った情報でもないだろうという解釈をされてきたのではないのかな
業界では有名な話なのだとしたら別ルートで知った人もいるかもしれない
398花と名無しさん
2022/12/19(月) 17:32:24.44ID:Uji9BICT0399花と名無しさん
2022/12/19(月) 17:41:41.24ID:i9SVjPZj0 で、ソースがある話ということで、2000年6月1日号の週刊文春「家」の履歴書より
「高校に入ってからプロになることを意識してペンを使いはじめた」
「里中満智子さんが高校生漫画家として紹介されているのを見て、同じ賞に応募
ところが箸にも棒にもかからなかった」
「大学に行ったほうが描く時間があると思い、進学
在学中にプロの漫画家になるつもりだった」
「入学が昭和43年。COMの新人賞に入選して、最初の連載が決まったのが大学に入ってすぐ」
「連載が増え、地方ではやっていけないと痛感して、大学3年の5月に上京」とあります
実際には昭和44年(1969年)、COM系列「ファニー」誌の連載開始前に、読み切りが2作
講談社「なかよし」に掲載されています。おそらく持ち込みで評価されたのでしょうね
ガロではなくCOMを足がかりに大手へ、という戦略は正しかったと思います
ところで、アニメージュによれば、大学時代、周囲に「漫画家になりたい」といえば
「漫画を通して何をするんだ?」
「漫画なら、ラジカルな思想をもつ白土三平のような漫画を描け」と言われるなど
多くの課題を山積みされて、悩むあまり、作品を描けない時期もあったとのこと
従来の少女漫画とはちがうものを描かねば、という意識は、この時期に生まれたものと思われます
そして出会った萩尾さんこそ「学びたい相手」「理想の人」だったのではないでしょうか
「高校に入ってからプロになることを意識してペンを使いはじめた」
「里中満智子さんが高校生漫画家として紹介されているのを見て、同じ賞に応募
ところが箸にも棒にもかからなかった」
「大学に行ったほうが描く時間があると思い、進学
在学中にプロの漫画家になるつもりだった」
「入学が昭和43年。COMの新人賞に入選して、最初の連載が決まったのが大学に入ってすぐ」
「連載が増え、地方ではやっていけないと痛感して、大学3年の5月に上京」とあります
実際には昭和44年(1969年)、COM系列「ファニー」誌の連載開始前に、読み切りが2作
講談社「なかよし」に掲載されています。おそらく持ち込みで評価されたのでしょうね
ガロではなくCOMを足がかりに大手へ、という戦略は正しかったと思います
ところで、アニメージュによれば、大学時代、周囲に「漫画家になりたい」といえば
「漫画を通して何をするんだ?」
「漫画なら、ラジカルな思想をもつ白土三平のような漫画を描け」と言われるなど
多くの課題を山積みされて、悩むあまり、作品を描けない時期もあったとのこと
従来の少女漫画とはちがうものを描かねば、という意識は、この時期に生まれたものと思われます
そして出会った萩尾さんこそ「学びたい相手」「理想の人」だったのではないでしょうか
400花と名無しさん
2022/12/19(月) 18:01:55.47ID:f7YTG2fM0 落葉の記買って読んだけど
習作どころか風木冒頭そのまんまやん
昆布にはすっかり騙されたわ
習作どころか風木冒頭そのまんまやん
昆布にはすっかり騙されたわ
401花と名無しさん
2022/12/19(月) 18:16:37.89ID:/Q+/suW60 >>392
>noteみたいに「かもしれない」思い込みだけで言い張ってるだけじゃない?
>根拠のない思い込みは迷惑だけど本人は気が付かない
何度言っても具体的に批判しないよね、そういう印象批判しかできないってことかな?
私は推測で書くときはそうわかるように書いてるけど?
萩尾さんが嘘つきだという主張には推測を入れてないけど
・大泉本に和泉式部日記の件も、数年前からオファーが来た件も書いてない(不作為の嘘)
・1973年7月号のいいもの見つけたモトちゃんで、つき合いのない悪友どもとの交流を描いている
・幼少時、掛け軸にあひるの絵を描いて父親に誰が描いたのか問われた時シラを切った
などのエピソードで「萩尾さんは嘘をつかない人」という思い込みはとっくに崩れているんだよ
>noteみたいに「かもしれない」思い込みだけで言い張ってるだけじゃない?
>根拠のない思い込みは迷惑だけど本人は気が付かない
何度言っても具体的に批判しないよね、そういう印象批判しかできないってことかな?
私は推測で書くときはそうわかるように書いてるけど?
萩尾さんが嘘つきだという主張には推測を入れてないけど
・大泉本に和泉式部日記の件も、数年前からオファーが来た件も書いてない(不作為の嘘)
・1973年7月号のいいもの見つけたモトちゃんで、つき合いのない悪友どもとの交流を描いている
・幼少時、掛け軸にあひるの絵を描いて父親に誰が描いたのか問われた時シラを切った
などのエピソードで「萩尾さんは嘘をつかない人」という思い込みはとっくに崩れているんだよ
402花と名無しさん
2022/12/19(月) 19:23:34.89ID:kW7kT6Pf0 >>400
横からですが、風木連載の前にブロウとジルベールの温室のシーンから傷だらけで半裸のジルベールがカールを誘惑するシーンまでが「落葉の記」ってタイトルで掲載されたんですよね
その前にこのスレでも時々話題に上る「1ページ劇場」を読んでたので、あぁこれが竹宮先生がずっと描きたいって言ってたジルベールかぁ、って思いました
その意味では習作と言えるかなぁ
ただ、連載が始まってこれがそっくりそのまま挿入されたのにはびっくりしました
落葉の記はカールを誘惑したジルベールが去って行く場面の「彼はきつく弦をはった黄金色のたてごと
選びぬかれた者のみに音色をきかす」ってポエムで終わってるんだけど、連載ではそのあとまたカールとパスカルのシーンに戻って、なんだか挟み込まれた数ページがいやに浮いて感じました
余談ですが、なんせ雑誌掲載ははるか昔のこと
何か間違いがあってはいけないので「落葉の記」で検索したら何か出て来るかなと思ったら勝目梓の本が出て来てしまいました
横からですが、風木連載の前にブロウとジルベールの温室のシーンから傷だらけで半裸のジルベールがカールを誘惑するシーンまでが「落葉の記」ってタイトルで掲載されたんですよね
その前にこのスレでも時々話題に上る「1ページ劇場」を読んでたので、あぁこれが竹宮先生がずっと描きたいって言ってたジルベールかぁ、って思いました
その意味では習作と言えるかなぁ
ただ、連載が始まってこれがそっくりそのまま挿入されたのにはびっくりしました
落葉の記はカールを誘惑したジルベールが去って行く場面の「彼はきつく弦をはった黄金色のたてごと
選びぬかれた者のみに音色をきかす」ってポエムで終わってるんだけど、連載ではそのあとまたカールとパスカルのシーンに戻って、なんだか挟み込まれた数ページがいやに浮いて感じました
余談ですが、なんせ雑誌掲載ははるか昔のこと
何か間違いがあってはいけないので「落葉の記」で検索したら何か出て来るかなと思ったら勝目梓の本が出て来てしまいました
403花と名無しさん
2022/12/19(月) 23:18:36.60ID:i9SVjPZj0 >>397
発見、ご紹介をありがとうございます
引用文を読むと、事実に近いような印象を受けますね
「天馬」連載前の1988年〜1990年、竹宮さんは角川で
「スパニッシュ・ハーレム」全1204Pを連載していますが、
「絵があんまり好きじゃない」などとよく言われたそうで
とくに好評だったとは考えにくい
次の連載を、モンゴルを舞台に女の子が活躍する話にしたいと言った時
編集部が難色を示したために、自ら原稿料の値下げを提示して
連載を実現させた話が業界内に広まった可能性も考えられそうですね
発見、ご紹介をありがとうございます
引用文を読むと、事実に近いような印象を受けますね
「天馬」連載前の1988年〜1990年、竹宮さんは角川で
「スパニッシュ・ハーレム」全1204Pを連載していますが、
「絵があんまり好きじゃない」などとよく言われたそうで
とくに好評だったとは考えにくい
次の連載を、モンゴルを舞台に女の子が活躍する話にしたいと言った時
編集部が難色を示したために、自ら原稿料の値下げを提示して
連載を実現させた話が業界内に広まった可能性も考えられそうですね
404花と名無しさん
2022/12/20(火) 00:53:42.90ID:KlMRzwcz0405花と名無しさん
2022/12/20(火) 05:53:33.97ID:+gwG2vvz0 原稿料なんてどうせアシスタント代に消えちゃうからどうでもいいんだよ
単行本になってからの印税でようやく漫画家が潤うわけ
単行本になってからの印税でようやく漫画家が潤うわけ
406花と名無しさん
2022/12/20(火) 06:16:02.71ID:sHAQJgvP0 ソースがない、ソースがないって騒いでいたくせに、いざいろいろ出揃ってくると負け惜しみのコメントが受ける~
407花と名無しさん
2022/12/20(火) 08:48:32.56ID:2ysfQXJs0 え〜2ch5chをソースにする?
くらい言いますよww
くらい言いますよww
408花と名無しさん
2022/12/20(火) 08:55:56.82ID:2ysfQXJs0 紙の本を出しなよ とまでは言わんけど、せめて書いた人が誰か
匿名であればその記事出したところの発行はどこか 定かじゃないと
ここの資料倉庫にあるものはみなそれがしっかりしたものですよ
匿名であればその記事出したところの発行はどこか 定かじゃないと
ここの資料倉庫にあるものはみなそれがしっかりしたものですよ
409花と名無しさん
2022/12/20(火) 09:39:34.38ID:rTJoPVE90 紙の本と言われても、長山氏のような間違いだらけ、捏造だらけの本なんてなんも信用ないよ
2ch5chだって状況からみて十分信用できることだってある
岡田さんが萩尾さんを「傲慢な人」だって言った件も、あれはツイッターと5chで言われてたけど
状況からみて、十分アリだと思ってる
それ以前の問題として、漫画家が自分の雑誌を研究して選ぶことがなぜしたたかだったり計算高かったりするのかわからないけどね
萩尾さんなんて、友人に誘われて「なかよし」に行ったけど、ママを殺す話とか低学年向きのマンガを描く気はさらっさらなくて
あげくの果てに、マンガ原稿にローマ字で愚痴を書く、そんなことする前に、自分の雑誌が何を対象にしてどんなマンガを載せたがってるか少しは考えればいいのに
小学館に移ったのも竹宮さんの紹介だし、こんな「他人頼み」のやり方が賞賛されることだとも思えない
2ch5chだって状況からみて十分信用できることだってある
岡田さんが萩尾さんを「傲慢な人」だって言った件も、あれはツイッターと5chで言われてたけど
状況からみて、十分アリだと思ってる
それ以前の問題として、漫画家が自分の雑誌を研究して選ぶことがなぜしたたかだったり計算高かったりするのかわからないけどね
萩尾さんなんて、友人に誘われて「なかよし」に行ったけど、ママを殺す話とか低学年向きのマンガを描く気はさらっさらなくて
あげくの果てに、マンガ原稿にローマ字で愚痴を書く、そんなことする前に、自分の雑誌が何を対象にしてどんなマンガを載せたがってるか少しは考えればいいのに
小学館に移ったのも竹宮さんの紹介だし、こんな「他人頼み」のやり方が賞賛されることだとも思えない
410花と名無しさん
2022/12/20(火) 10:03:46.41ID:ueKNMsMt0 >>404
403です 追加ご紹介ありがとうございます
かりに、1990年代の大島さんの原稿料5万が事実なら
竹宮さんも同額の可能性が高いでしょうね
半額以下で受けたとすれば、界隈で話題になったとしても不思議はありません
その「天馬」ですが、カレイドスコープによれば、連載を始める時に
1ページにコマ4つくらいにしてほしい、でないと今の子はついていけないと要請された
「それでページ数が増えた、昔の描き方なら半分の量で描けた」と明かしています
(連載は9年、94回、全4131ページで竹宮作品としては最長最大)
原稿料が半額でも、倍量描けばトータルでは同じ金額になりますね
コマ4つ要請が先か、原稿料値下げで引き受けが先かはわかりません
403です 追加ご紹介ありがとうございます
かりに、1990年代の大島さんの原稿料5万が事実なら
竹宮さんも同額の可能性が高いでしょうね
半額以下で受けたとすれば、界隈で話題になったとしても不思議はありません
その「天馬」ですが、カレイドスコープによれば、連載を始める時に
1ページにコマ4つくらいにしてほしい、でないと今の子はついていけないと要請された
「それでページ数が増えた、昔の描き方なら半分の量で描けた」と明かしています
(連載は9年、94回、全4131ページで竹宮作品としては最長最大)
原稿料が半額でも、倍量描けばトータルでは同じ金額になりますね
コマ4つ要請が先か、原稿料値下げで引き受けが先かはわかりません
411花と名無しさん
2022/12/20(火) 10:33:14.92ID:ueKNMsMt0 410続きです
カレイドスコープの作品解説では「「ナウシカ」や「魔女の宅急便」の人気をみて
女の子の冒険譚を描こうと始めたが、主人公が単純なキャラでとても話が進めにくかった
この仕事をモンゴルに行く理由にしていた気もする」とあります
実際にモンゴルが好きで何度もを訪れたそうですね
扉本によれば1998年に牧野氏と会い、半年後に精華大学から正式にマンガ学科創設
教授就任の話が来たそうですが、その頃の竹宮さんは描きたい意欲や使命感は低下し
「依頼されたから描く仕事っぽくなって」いたそうです
(1998年の主な仕事は「天馬」以外は単行本描きおろしで神戸〜鳴門ルート開通記念事業
「まぼろしの旗 平家落人伝」と、プチフラワー「平安浄瑠璃物語」読み切り4回のみ)
角川も原稿料半額とはいえ、えんえんと続けられては頭が痛かったことでしょう
2000年2月号(発売は1月、校了は1999年末)で「天馬」終了
同年4月に精華大教授就任は、みごとなタイミングだったと思います
カレイドスコープの作品解説では「「ナウシカ」や「魔女の宅急便」の人気をみて
女の子の冒険譚を描こうと始めたが、主人公が単純なキャラでとても話が進めにくかった
この仕事をモンゴルに行く理由にしていた気もする」とあります
実際にモンゴルが好きで何度もを訪れたそうですね
扉本によれば1998年に牧野氏と会い、半年後に精華大学から正式にマンガ学科創設
教授就任の話が来たそうですが、その頃の竹宮さんは描きたい意欲や使命感は低下し
「依頼されたから描く仕事っぽくなって」いたそうです
(1998年の主な仕事は「天馬」以外は単行本描きおろしで神戸〜鳴門ルート開通記念事業
「まぼろしの旗 平家落人伝」と、プチフラワー「平安浄瑠璃物語」読み切り4回のみ)
角川も原稿料半額とはいえ、えんえんと続けられては頭が痛かったことでしょう
2000年2月号(発売は1月、校了は1999年末)で「天馬」終了
同年4月に精華大教授就任は、みごとなタイミングだったと思います
412花と名無しさん
2022/12/20(火) 10:52:09.31ID:A3n6R+ss0 複数の情報があってもそのもともとの情報が5chかもしれないから
やっぱ5ちゃんの情報には慎重にならんとね
そう言えば真偽不明の5ちゃんの怪しい情報を
自分は信じてるってアタオカな理由で拡散しようとしたドブのような人間がいましたね
やっぱ5ちゃんの情報には慎重にならんとね
そう言えば真偽不明の5ちゃんの怪しい情報を
自分は信じてるってアタオカな理由で拡散しようとしたドブのような人間がいましたね
413花と名無しさん
2022/12/20(火) 12:11:09.63ID:oABoNWRz0 2ちゃんねるや5ちゃんねるの書き込みなんて
その元を辿って真実かどうか確認できない限り井戸端会議とか落書きレベルのもの
書き込みを真実だと思うとか(信じるのは個人の自由だが)あり得ない
実証されないものはただの噂だ
それが事実だとしても証明するものがない限り信用に値しない
その元を辿って真実かどうか確認できない限り井戸端会議とか落書きレベルのもの
書き込みを真実だと思うとか(信じるのは個人の自由だが)あり得ない
実証されないものはただの噂だ
それが事実だとしても証明するものがない限り信用に値しない
414花と名無しさん
2022/12/20(火) 12:13:00.48ID:GvPGX2pN0 じゃあ昆布は信用しない
415花と名無しさん
2022/12/20(火) 12:19:13.67ID:J/JVrZ+20 あんた
416花と名無しさん
2022/12/20(火) 13:10:24.25ID:2ysfQXJs0 >>409
たとえ、長山氏の本が捏造や間違いだらけだとしても
それはそれで、後々長山氏を批判するための貴重な資料となるよ
要するに、解釈なんて変わってくるものなのだから
誰が書いたかはっきりしているものを残しておくことが大事
たとえ、長山氏の本が捏造や間違いだらけだとしても
それはそれで、後々長山氏を批判するための貴重な資料となるよ
要するに、解釈なんて変わってくるものなのだから
誰が書いたかはっきりしているものを残しておくことが大事
417花と名無しさん
2022/12/20(火) 13:14:28.38ID:3cbSOxbD0 究極を言えば本人が言った事ですら本当かどうかは分からないのよ
418花と名無しさん
2022/12/20(火) 14:31:15.59ID:ueKNMsMt0 本人が「中2で、里中さんが受賞した第1回講談社新人まんが賞に応募、名前だけが載った」と言っても
それが事実とはかぎらない、裏どりが必要ということです
それが事実とはかぎらない、裏どりが必要ということです
419花と名無しさん
2022/12/20(火) 14:46:23.50ID:GvPGX2pN0 いままでさんざん竹宮下げ&萩尾上げをしていた信者
岡田さんのご主人が出てきて、さあ大変www
しかも最近の萩尾漫画の劣化した画像出されて、さらに意気消沈
大丈夫~? 息してるぅ~?www
岡田さんのご主人が出てきて、さあ大変www
しかも最近の萩尾漫画の劣化した画像出されて、さらに意気消沈
大丈夫~? 息してるぅ~?www
420花と名無しさん
2022/12/20(火) 14:54:19.94ID:ueKNMsMt0 418続き
ここでの検討を見ても、里中さんと同じ回の最終選考で名前が出たのは青池保子さんであり
竹宮さんが中2で(藁半紙にえんぴつ描きの)作品を投稿しても、年齢制限ではねられて
名前が出る可能性はほぼなかった、ということがわかりますよね
これは紙の本にはまだ出ていませんが、今後、資料まとめサイトを参考に誰かが書くことはあり得ると思います
その場合、鵜呑みにした書き手の知野さんと、校正でチェックできなかった中央公論新社も信頼性に欠けるということになりかねません
長山本はそのリスクを公にし、注意が必要と促した勇気ある書といえるでしょう
ここでの検討を見ても、里中さんと同じ回の最終選考で名前が出たのは青池保子さんであり
竹宮さんが中2で(藁半紙にえんぴつ描きの)作品を投稿しても、年齢制限ではねられて
名前が出る可能性はほぼなかった、ということがわかりますよね
これは紙の本にはまだ出ていませんが、今後、資料まとめサイトを参考に誰かが書くことはあり得ると思います
その場合、鵜呑みにした書き手の知野さんと、校正でチェックできなかった中央公論新社も信頼性に欠けるということになりかねません
長山本はそのリスクを公にし、注意が必要と促した勇気ある書といえるでしょう
421花と名無しさん
2022/12/20(火) 20:15:36.25ID:Vk+3DRmW0 「スピーチバルーン・パレード マンガをめぐる女たちの冒険」(河出書房新社・1988年)という本を入手した
米沢嘉博による少女マンガ家18人のインタビュー集
1986年10月〜87年1月、87年6〜8月まで「毎日グラフ」(毎日新聞社)で連載された「Comic界の“超少女”たち」という
シリーズのインタビューを取材テープを元に再構成したという本で、竹宮さんのインタビューは「アフター5〜」を描いてた頃のようです
・「空が好き!」あたりが一線を超えた反応があってきっかけになった、 少年を主人公にするのは少女マンガでは抵抗があったけど
・以後も少年マンガっぽい感じを持ち込みたかったが周囲がだんだん叙情に流れていったんで 同一の戦線をはれる人がいなくて辛かった
・風木を描いてた頃の写真を見ると、今はあの頃の自分とははっきり違うことがわかる
別人みたい
という辺りに興味をひかれた
この本に萩尾さんインタは載ってないけど影響を受けたとして名前を挙げる人が多いのには驚く
掲載メンバー(掲載順)は作家としてのデビュー年の新しい順に並べたとの事(米沢さん前書きによる)
川原泉・杉浦日向子・中田雅喜・近藤ようこ・高口里純・めるへんめーかー・吉田秋生・石坂啓・松苗あけみ・宮脇明子
吉田まゆみ・ささやななえ・竹宮恵子・美内すずえ・一条ゆかり・大和和紀・里中満智子・牧美也子
この中で、好きor影響を受けたとして萩尾さんを挙げたのは
川原さん、高口さん、めるへんめーかーさん、吉田秋生さん、松苗さん、宮脇さん、吉田まゆみさん
スピーチバルーンパレード1
http://i.imgur.com/8qVLws1.jpg
2
http://i.imgur.com/JWOI5Cv.jpg
3
http://i.imgur.com/rN3PX0R.jpg
4
http://i.imgur.com/dxAPE0Z.jpg
米沢嘉博による少女マンガ家18人のインタビュー集
1986年10月〜87年1月、87年6〜8月まで「毎日グラフ」(毎日新聞社)で連載された「Comic界の“超少女”たち」という
シリーズのインタビューを取材テープを元に再構成したという本で、竹宮さんのインタビューは「アフター5〜」を描いてた頃のようです
・「空が好き!」あたりが一線を超えた反応があってきっかけになった、 少年を主人公にするのは少女マンガでは抵抗があったけど
・以後も少年マンガっぽい感じを持ち込みたかったが周囲がだんだん叙情に流れていったんで 同一の戦線をはれる人がいなくて辛かった
・風木を描いてた頃の写真を見ると、今はあの頃の自分とははっきり違うことがわかる
別人みたい
という辺りに興味をひかれた
この本に萩尾さんインタは載ってないけど影響を受けたとして名前を挙げる人が多いのには驚く
掲載メンバー(掲載順)は作家としてのデビュー年の新しい順に並べたとの事(米沢さん前書きによる)
川原泉・杉浦日向子・中田雅喜・近藤ようこ・高口里純・めるへんめーかー・吉田秋生・石坂啓・松苗あけみ・宮脇明子
吉田まゆみ・ささやななえ・竹宮恵子・美内すずえ・一条ゆかり・大和和紀・里中満智子・牧美也子
この中で、好きor影響を受けたとして萩尾さんを挙げたのは
川原さん、高口さん、めるへんめーかーさん、吉田秋生さん、松苗さん、宮脇さん、吉田まゆみさん
スピーチバルーンパレード1
http://i.imgur.com/8qVLws1.jpg
2
http://i.imgur.com/JWOI5Cv.jpg
3
http://i.imgur.com/rN3PX0R.jpg
4
http://i.imgur.com/dxAPE0Z.jpg
423花と名無しさん
2022/12/20(火) 20:24:37.37ID:Vk+3DRmW0424花と名無しさん
2022/12/21(水) 00:36:04.23ID:U1gyOqu90 竹宮さん自身があれだけ拘っていた「少年愛」なのに
>周囲にフリークの人がいて、そのうちどこが好きか、とかの話で盛りあがっちゃって(笑)
>男の子の話を描こうって。
>焚きつける人がいるとついやっちゃうんですね。
って他人事みたいな言い方
その後に
>あの頃の自分とははっきり違うことがわかるんですよね。別人みたいですよ(笑)
とかも、あまりいい意味でなく自分の考えではなかったことを主張してるように感じる
萩尾さんをあれだけ傷つけて引き離しておいて、用済みになった増山さんの存在は焚きつけた人程度の扱いなのすごいな
>周囲にフリークの人がいて、そのうちどこが好きか、とかの話で盛りあがっちゃって(笑)
>男の子の話を描こうって。
>焚きつける人がいるとついやっちゃうんですね。
って他人事みたいな言い方
その後に
>あの頃の自分とははっきり違うことがわかるんですよね。別人みたいですよ(笑)
とかも、あまりいい意味でなく自分の考えではなかったことを主張してるように感じる
萩尾さんをあれだけ傷つけて引き離しておいて、用済みになった増山さんの存在は焚きつけた人程度の扱いなのすごいな
425花と名無しさん
2022/12/21(水) 06:53:14.07ID:buXfWiKC0 分かる
増山さんをめちゃくちゃ馬鹿にし、傷つける言い方
やっぱり竹宮さん、やな奴だよなぁ
そこは「少年愛大好きでした」と徹して欲しかった
ファンに対する裏切りだろが
増山さんをめちゃくちゃ馬鹿にし、傷つける言い方
やっぱり竹宮さん、やな奴だよなぁ
そこは「少年愛大好きでした」と徹して欲しかった
ファンに対する裏切りだろが
426花と名無しさん
2022/12/21(水) 08:57:41.04ID:b6ZS8qED0 うん、たったこれだけの発言で「今までの少年愛をめぐる様々なことは何だったの?」と呆然としちゃう
427花と名無しさん
2022/12/21(水) 09:22:50.29ID:D77/2ikB0 >周囲にフリークの人がいて
これはウィーン少年合唱団のフリークとしか読み取れない
>あの頃の自分とははっきり違うことがわかるんですよね。別人みたいですよ(笑)
作品にのめり込んでたということが言いたいだけかと
すごいよね、竹宮さんの語る言葉は全力で悪意に受け取ろうとする無理矢理感
これはウィーン少年合唱団のフリークとしか読み取れない
>あの頃の自分とははっきり違うことがわかるんですよね。別人みたいですよ(笑)
作品にのめり込んでたということが言いたいだけかと
すごいよね、竹宮さんの語る言葉は全力で悪意に受け取ろうとする無理矢理感
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【社会】農林中金、赤字1兆8千億円 ★2 [Ikhtiandr★]
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★7 [おっさん友の会★]
- フジ第三者委員会 中居氏側の守秘義務解除の前向きな姿勢は「事実」も最終回答は「解除せず」★4 [ひかり★]
- 【中居正広・フジ問題】橋下徹、「これ性暴力?」発言について週刊文春からの質問に回答 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【外食】マクド、ハッピーセット「おひとりさま4セットまで」 購入制限を発表、併せて転売しないよう注意喚起も [シャチ★]
- 【マクドナルド】ハッピーセット、購入時に“1人4セット”制限発表「多くのお子様にお届けするため」明日から「ちいかわ」第二弾 [muffin★]
- 【悲報】コソボの「プリシュティナ」という街に来てるんだが、安倍晋三記念公園を見つけたんだが…ここにいたんだね、晋さん…😭 [562983582]
- 小泉進次郎、天職に就き覚醒「JAの入札制は即中止!備蓄米はJA介さず直接スーパーへ!量は無制限で目標額は2000円台だ!」 [197015205]
- 【画像】大阪万博のリング、ユスリカの死体まみれ🤮 [931948549]
- 「三ツ矢サイダー」「カルピスウォーター」など4~25%値上げ。500mlで200円に [256556981]
- 石破「消費税を0%にするには1年かかります、あちこちのスーパーの経営者に聞きました」 [943688309]
- ▶ホロライブ総合スレ(にじ、あおぎり、ぶいすぽも可) ★3