X



【萩尾望都】大泉スレPart26【竹宮惠子】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1花と名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:58:58.38ID:6pMMF4fL0
萩尾望都・竹宮惠子・増山法恵
この三人を中心とした大泉時代のあれこれについて語りましょう

■参考文献
一度きりの大泉の話(萩尾望都)2021年4月発行
少年の名はジルベール(竹宮惠子)2016年1月発行

■テンプレまとめサイト
https://mototemplate.memo.wiki/

■参考ブログ
【村田順子ブログ魚拓】2021年04月26日
https://web.archive.org/web/20210426122201/https://blog.goo.ne.jp/rococom/e/4c12d956c4c795af772196a69e49a61b
【竹宮恵子マネージャーブログ(魚拓)】2021年05月25日
https://archive.is/VTNN0

■関連スレ>>2
■次スレ>>950踏んだ人(もしくはその前後でも)立ててください

■前スレ
【萩尾望都】大泉スレPart25【竹宮惠子】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1626266208/
2021/07/17(土) 23:59:59.08ID:6pMMF4fL0
■過去スレ
テンプレまとめサイト参照

■派生スレ(両方ともワッチョイあり)
【竹宮恵子寄りスレ】大泉本を読んでpart5【萩尾望都批判OK】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1624230012/
【萩尾望都寄りスレ】大泉本を読んで【竹宮恵子批判ok】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620837027/

■関連スレ
【ワッチョイ表示】萩尾望都【64】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620020403/
【ワッチョイ無し】萩尾望都【64】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1622520353/
【ID表示】★竹宮惠子作品について語りましょ★part12 [無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1458661909/
2021/07/18(日) 02:14:44.66ID:76fvgg960
1乙
2021/07/18(日) 08:35:20.34ID:YQdnDVfh0
乙です
2021/07/18(日) 10:02:17.12ID:9K14v44l0
>>1
2021/07/18(日) 10:04:21.00ID:BLzBChla0
>>1

前スレ986これであってる?
「ぱふ」じゃなくて誌名変更前の「だっくす」の1978年9・10月号の山岸凉子特集号
https://i.imgur.com/AAiKEfi.jpg

橋本治が書いてたのと竹中労の連載始まった号なので手元に残してた

980も多分同じインタビューのこれだね
https://i.imgur.com/2nUevfw.jpg
2021/07/18(日) 10:07:44.58ID:YHToqX6R0
いちおつ

前スレ「人格批判は萩尾さんに対するものの方が多いんじゃないかな」
どの世界の片隅で?
2021/07/18(日) 10:11:59.49ID:N4RangME0
>>6
986ですがこれです。
ずいぶん前に手放してしまったのですが、印象に残っていました。

竹中労さんが書いていた号でしたか。
2021/07/18(日) 10:20:42.61ID:Ds8RbzgP0
自分が住んでる場所を強調する漫画家にはウソつきが多い
2021/07/18(日) 10:25:58.97ID:9IEjRF2Z0
同人誌の代表を自分の手下の名義にするやつもウソつき
2021/07/18(日) 10:26:08.19ID:1SAa+0n00
>>6>>8
前スレ986+998ですがそれです
写メって載せる方法がわからずお手数感謝ですm(_ _)m
インタビューじゃなくて樹村みのり、ささやななえさんらとの座談会ページですね
2021/07/18(日) 10:30:05.09ID:8AGAtEmv0
>>1
乙です

山岸の鼻の付け根の線っていうかミゾは
投稿時代の作品からあるね
https://i.imgur.com/bUbpNIo.jpg

というか投稿時代は少女漫画っぽくない絵ばかり描いてたけど自分はストーリー(中身)を描きたいだけで絵について偉そうに言う資格などないことに気づいたとのこと。
投稿しても採用されないのは、自己満足の絵しか描いてない(可愛くて人気な絵、ではない)と思って変えたそうです
https://i.imgur.com/28qsNSc.jpg

雨とコスモス〜アラベスクぐらいから昔の絵に戻したら読者から文句が来ていたようです
2021/07/18(日) 10:32:14.82ID:BLzBChla0
>>8
見返すと縦に(笑)入れられない版組なのが時代を感じた
さすがにジョバンニが活字を拾ってはないと思うけど

>>7
妹マネのブログ見てここ来た者ですけどね
大泉本出したって行動自体叩けないもんだから
50年前のこと許せないなんて萩尾は幼稚だの成長できてないだのアホほど見たんだけど
もしや自分が許してやった気分で記述断られたの無視してウキウキ自伝出した
竹宮さんファンの界隈で流行ってたギャグだったの?
2021/07/18(日) 10:36:14.71ID:3VR0I1Ds0
「妹マネのブログ見てここ来た者ですけどね」

魚拓みて今ここに来たの?
2021/07/18(日) 10:37:06.16ID:8AGAtEmv0
きっかけは、ってことでしょ
そんなこともわからないほどのアスペなの?
16花と名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 10:38:25.72ID:YxD4KnZt0
>>7
ご両親のことまで持ち出してうるさい人たちがいたけど、知りません?
その後、竹宮さんの家が満州で置屋やってたとか父親が中野学校分校出の
謀略陰謀のプロとかも出て来たけど、どっらもやめた方がいいと思うね
2021/07/18(日) 10:39:53.90ID:8AGAtEmv0
竹宮恵子寄りスレ見れば

・竹宮さんの行動を許さない萩尾さんの幼稚性、攻撃性、作品も全部そうだ
・信者悪い 信者悪い 信者悪い

この2つしかないじゃん
2021/07/18(日) 10:45:52.98ID:AacMxlK40
「ご両親のことまで持ち出してうるさい人たちがいたけど、知りません?」

このスレで?
なら知りません

ご両親の話で人格批判なんて誰もしてないように思う
2021/07/18(日) 10:50:58.42ID:a7hAUYEG0
竹宮さんスレはスレタイにも「竹宮さんの批判矛盾ツッコミ不可」って入れれば良いと思うよ
普通だと>>1嫁でスルーするところを住人すら忘れてる
2021/07/18(日) 10:52:06.44ID:wH9OfDYA0
「竹宮恵子寄りスレ見れば」

見たけど
スレチな竹宮叩きで荒されてた
2021/07/18(日) 11:11:57.92ID:BLzBChla0
>>14
マネが消してなかったことにするとこたまたまリアタイで見てた話とかしたほうがいいのかなw
向こう気分悪くなるから保存してないけど
こっちでアタマおかしいこと言ってたの誰信者()とか関係なく全部取ってあるから
好きなだけ騒いでいいよ

https://i.imgur.com/l2lpyhj.jpg
2021/07/18(日) 11:12:38.61ID:pWH2nqwj0
*ラヴモト末公認ファンクラブとアシスタンツを称する連中
*加賀尾山御坊在住を称する同人衆
*トン女マン研

三面六臂の活躍したけど
残党はまだ生きてると思う

50年前の呪いも実はまだ有効
2021/07/18(日) 11:14:53.80ID:8AGAtEmv0
>>18
パトリシアがしてたよ
婦人公論の話と合わせて
2021/07/18(日) 11:15:20.92ID:8AGAtEmv0
>>22
パトリシアってこの人ね
2021/07/18(日) 11:16:03.65ID:8AGAtEmv0
今日のパトはIDコロコロか
2021/07/18(日) 11:28:36.65ID:BLzBChla0
作家叩き()するような人はアタマ良くないからわかってないかもしれませんけど
実は画像とかレスとか保存できるんですよ
気になる人はちゃんと保存してあるから
あんまりアタマ良くないこと言わないほうがいいと思いますよ
2021/07/18(日) 11:32:52.93ID:BLzBChla0
>>11
私も今見るまでインタビューだと思ってましたすいません
28花と名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 11:36:28.76ID:YxD4KnZt0
村田順子ブログでは竹宮さんは「美少年漫画の始祖」だそうだが
それ以前も美少年が出てくる少女漫画も少年漫画もあったでしょ
そもそも山川惣治はの主人公はたいてい美少年。あと半裸だしw
もちろん水野さんや牧さんやもりたさんの作品にもある
竹宮界隈は、なんで先輩の業績をなかったことにしちゃうのかなあ
2021/07/18(日) 11:42:00.97ID:T51Jzv1W0
>>1乙です

美少年漫画の始祖は横山光輝先生だと思う
2021/07/18(日) 11:44:10.48ID:BLzBChla0
先刻だっくすの連載で名前出した竹中労さんのお父さまが竹中英太郎という画家さんで
文学界隈含めた少年愛の界隈では超有名な作家さんなんですけどね
2021/07/18(日) 11:47:50.42ID:N4RangME0
>>11
ごめんなさい。私は980の山岸さんの取り合いについて書いたものでした。
その記事があったので986は私への返事だと思ってしまいました。
2021/07/18(日) 11:47:55.06ID:vEeTGS8E0
わたしアタマ良くないから分かってないけど
レスは運営に削除されない限りネット上に残るってことは知ってるわ
でも5ちゃんを画像で保存してドヤする人がいることは初めて知った
33花と名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 11:55:54.96ID:ry0MfnWv0
村田さんの美少年の定義は女性的な容姿の少年であって少年漫画に出てくる男らしく逞しい少年は美ではないから竹宮さんが始祖なんじゃない?
2021/07/18(日) 11:56:48.79ID:vEeTGS8E0
ショタの語源は1950年代に始まるマンガだけど
戦前のノラクロくんのほうがカワイイと思う
2021/07/18(日) 11:56:48.83ID:BLzBChla0
萩尾さんと竹宮さんのの過去話始まると
なぜか毎回萩尾さんにだけドヤァって批判始める人がいるので
要所の魚拓とか色々保存してありますよやったー☆
2021/07/18(日) 11:57:14.00ID:BLzBChla0
>>35
なんか欲しい発言とかある?
2021/07/18(日) 11:57:39.52ID:CH8RS0+v0
>>21
すみません、スレに関係ないけどスクショのこと聞いてもいいかな
IDの横の数字はスレ中何回書き込んだかですよね、その数字の横に
苗字みたいなの入ってるけどこれって何ですか?
2021/07/18(日) 11:57:53.24ID:urnlw2Fq0
>>29
ショタコン(正太郎コンプレックス)……を言い出したのはファンロード編集長イニシャルビスケットのKさんだったなー
39花と名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 11:58:18.00ID:ry0MfnWv0
と言っても漫画で最初に女性的な美少年を描いたの竹宮さんではないと思うけど
40花と名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 11:59:41.37ID:ry0MfnWv0
>>38
正太は少年には違いないけどその辺に転がってれ普通の雄ガキで美しくないから美少年ではないよ
2021/07/18(日) 12:08:26.45ID:9K14v44l0
>>16
父親が行った中野学校は、二俣分校という「ゲリラ戦要員を短期間(数ヶ月)で養成するために作られた学校」ですから、単に「中野学校」と言った場合のイメージとは大きく異なります。

ですから父親は「謀略陰謀のプロ」ではありません。
2021/07/18(日) 12:15:14.21ID:T51Jzv1W0
>>29ですが

>>38
そうです!ファンロードです
懐かしいですね

>>40
語源になった正太郎きゅんは確かにそうかも知れないけど
伊賀の影丸やバビル二世の浩一きゅんは中性的な美少年といっていいと思うんですよ
影丸が敵に捕まって拷問受けてるシーンで何かに目覚めそうになったって文庫版のあとがきで誰かが書いてた覚えがある

そもそもの日本古来の美少年の定義自体が、男男したタイプじゃなくて中性的で女装も似合いそうな子ですよね
始祖を突き詰めていくと日本神話まで遡ることになるかも
2021/07/18(日) 12:18:35.89ID:Ah/O1xLl0
>>40
正太郎くんの萌えポイントはネクタイに半ズボンで大人の中にいるとこだよ
コナンくんもそうだけど、アンブレラアカデミー(netflix)のファイブとか
翻弄される美少年とは違うポイント
2021/07/18(日) 12:24:00.13ID:9K14v44l0
>>42
戦後で社会現象レベルの美少年といえば、銀巴里時代の丸山明宏さん(美輪明宏さんね)とかが有名ですね。

上野でデパガやってた母も評判を聞きつけた同僚と一緒に観に行ったそうですから。
45花と名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 12:26:09.56ID:YxD4KnZt0
>>29
そうか。正太郎君か
2021/07/18(日) 12:29:26.69ID:Ah/O1xLl0
>>42
ヤマトタケルもそうだよね、女装して敵を倒す

「八犬伝」も女装キャラが2人いるし、美貌の毛野は小文吾にプロポーズまでしている
しかも知将の役割でもある
夢野久作の「犬神博士」は博士の幼少期から出てくるけど
振袖オカッパの美少女踊り子で、捕まえて脱がしてみたら
男の子でした、というお話
47花と名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 12:32:35.40ID:YxD4KnZt0
60年代後半にはグループサウンズやピーターのユニセックス・ブームがあったので
マッシュルームカットの美少年が少女マンガにもいろいろ出て来たらしい
2021/07/18(日) 12:34:10.22ID:iKLKE1k70
>>37
横ですが
専ブラchmeteの機能で複数書き込みをしたら勝手に仮の名字を付けて表示されます
IDだと誰が誰か瞬間的に区別しにくいけど仮の人名が付くと誰の発言か分かりやすくて便利です
49花と名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 12:37:14.21ID:YxD4KnZt0
>>46
夢野久作は『暗黒公使』は美少年が探偵助手志願で登場して
探偵さんが幻惑され「いけない。又少年の事を考えている」とかいってる
2021/07/18(日) 12:40:52.30ID:vEeTGS8E0
お稚児の文化は日本の伝統でしたでせう

仏寺のお稚児は美少年でも大人になると捨てられて悲惨な境遇に落ちるとかなんとか

戦国武将の小姓は殿の覚えめでたく大人になっても活躍するわね
森蘭丸とか井伊直政とか
51花と名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 12:41:51.78ID:qPWvuGue0
>>49
「SOS小僧」てまは美少年がレイプに抵抗して殺されてるし、美少年文学のタネは尽きない。
52花と名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 12:46:26.32ID:YxD4KnZt0
竹宮さんの父親はただのゲリラ要員で謀略陰謀のプロでないということなら
「父は中野学校出身」「現地の民族運動を煽動」は竹宮さんの嘘なのか
2021/07/18(日) 12:48:34.30ID:CH8RS0+v0
>>48
なるほどスマホ用専ブラの機能なんですね、主にPC使ってるし知らなかった
便利そうですね、インストしようかなと思いました
ありがとう
2021/07/18(日) 12:59:44.97ID:vxn+RUgt0
>>26
ほんと20年以上前から萩尾先生を叩いてきたパトには驚愕した
55花と名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 13:02:01.68ID:YxD4KnZt0
>>51
乱歩は有名だけど夢野もなかなかだし、横溝正史も「真珠郎」とか…
古くから絵でも「男色大鑑」とかあるようだし、明治以降の美少年の伝統も
山岸さんの画風は、戦前の華宵や山川惣治の系譜を継いでる気がする
水野さんたちは中原淳一系統
2021/07/18(日) 13:18:04.49ID:9K14v44l0
>>52
「中野学校(但し二俣分校)出身」だし、「現地の民族運動を扇動」も「『親日政権を作ろうとしていた日本がその政権のために武装勢力を訓練していた。』ところに配属された。」という話ですねえ。

嘘ではないよ(棒

後に独立運動には3000人くらいの元日本兵が参加したみたいだけど、日本の敗戦から連合軍の進駐までの期間の日本人の一般人は「国から棄民された略奪や襲撃の対象」だったようです。

萩尾浩さんの「南方記」にジャカルタ在住の日本の民間人の敗戦後の様子が描かれてたよ。
57花と名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 13:23:55.02ID:YxD4KnZt0
竹宮さんは「父は中野学校出身のエリート」と言ってますね
で中野学校は「恥を晒し同胞を見殺しにしても自分は生き延びで任務を遂行せよ」が教え
なるほどね。親の代から、謀略で民間人を踏みつけにする方と、される方だったのか
2021/07/18(日) 13:24:10.85ID:YQdnDVfh0
>>12
山岸さんのコメント見てなんだか好感度が上がった
2021/07/18(日) 13:34:42.86ID:0vQ+DXUB0
>>55
山岸凉子は昔からビアズリーと松村松園が大好きだって言ってますね
他にも色々な画家の名前あげてた気がするけど一番影響が強いのはこの2人でしょう
2021/07/18(日) 13:35:07.95ID:0vQ+DXUB0
誤字 上村松園です
61花と名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 13:48:26.63ID:YxD4KnZt0
>>59
山岸さんがビアズリーお好きなのはよく分かります。「妖精王」とか素敵でした
松園は知りませんでした。確かに妖艶で美しい作品がありますね
62花と名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 13:49:20.76ID:76fvgg960
>>57
とりあえず本人の作品の評価に親の出自をどうこう言うのは良くないと思いますわ
本人の意思でどうにかなる事と違いますから
63花と名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 14:01:33.59ID:YxD4KnZt0
中野学校二俣分校関係は重要な問題なので調べていきますが
どちらの親の話も出ないなら「ここで書くのは」控えましょうね
2021/07/18(日) 14:02:16.73ID:mO+HCCYt0
増山が来てたのだから萩尾も訪問、相互訪問なのに萩尾だけが別れたあと寄っていたとする、

そんなふうにコソコソ誤読を混ぜ込むのがあのスレの機能
2021/07/18(日) 14:12:27.74ID:df4jPF870
物事を客観的に俯瞰して見る習慣てのはギシ先生の厳しすぎる内省と自己批判を指していうべき形容だな
66花と名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 14:13:04.58ID:YxD4KnZt0
>>62
作品がどうこうとかは書いてないけどな。竹宮さんが言ったことしか書いてない
でも竹宮さんも知らないのか、書いてないことがいろいろあるね。そこは控えておく
2021/07/18(日) 14:16:48.25ID:1nGSPgPN0
>>18
パトリシア響子と呼ばれる萩尾アンチの誹謗中傷一覧


・萩尾さんはモスクワの事故で頭打ってからおかしくなってる
・だから大泉本の内容も本人がウソをついている自覚がないだけで全部虚偽
・精神分析にかかってニセの記憶を植え付けられた
・あそび玉は地球へ…のあてつけで再録した
・あそび玉をあとから書き換えて地球へ…にそっくりにした
・萩尾さんはブラッドベリのパクリをしてる
・萩尾さんは三原順もパクってる
・他作品も全部パクリ
・盗作と言われて怒ったのは盗作した覚えがあるから。盗作した経験がないなら怒るわけがない
・盗作の噂を流した人の首を絞めたいというのは異常な証拠
・今も恨んで首を絞めようとしてる。殺人願望だ人格異常だ
・「イグアナ」で主人公を一橋大出の美人にしたのは萩尾さんの経歴詐称
・「城」で白黒の石がはっきり分かれているのは萩尾さんの精神が異常な証拠
・「メメがいたい」や「黙して語らず。馬鹿につける薬はない」のラクガキは竹宮さんへのあてつけ
・黙して語らずと言ったのに大泉本を出した嘘つき
・「あんまにいくわたし」を描いたのは盲人差別。読者の気持ちを考えない証拠
・萩尾さんの両親は毒親じゃないのに勝手に毒親にして言い訳してる
・「F誌とは二度と仕事しない」というのは萩尾さんの人格が異常な証拠
・あっでもこんなこと言ったら人格攻撃になるから「別の世界の萩尾さん」と言ってパラレルワールドってことにしてごまかしておこう


これだけ毎日人格攻撃して、その事実が消えると思ってるの?
2021/07/18(日) 14:21:30.42ID:vEeTGS8E0
萩尾さんに「根本がなくて、知識ばっかりての。これ、受験教育に関係ないかしら」と思わせた連中、
池田理代子さんを暗澹とさせた「けっして頭の悪くなさそうな女子大生」ってのがいた

大泉から遠くない、あの女子大は偏差値がかなり低そうだけどね
模試で慶応がE判定(ほぼ不合格)の子でもA判定(ほぼ合格)をとれるところだし

頭の良し悪しはケースバイケースでしょうけど
2021/07/18(日) 14:25:55.53ID:vEeTGS8E0
豚女マンケンのオトコはどこにいる・・・?

井の頭線で明大前駅まで急行で1駅ね
ラビリンスの主要メンバーの1人は工学部出身
蔵書はお茶の水のほうに寄付された
2021/07/18(日) 14:27:36.43ID:vEeTGS8E0
>>67
人格攻撃するのはやめなさい
他人に仮託してもダメなものはダメ
2021/07/18(日) 14:30:53.94ID:dHuV+gvj0
>>67
まとめ乙w
自分はパトリシアの本日のIDが判明したら速攻でNGに入れてるから最近の寝言は読んでない
こうしてまとめられてみると本当に精神異常者だね
しかも20年前から萩尾さんにストーカーしてるとは
2021/07/18(日) 14:33:47.24ID:C1fqHRFw0
竹宮スレいつのまにかワッチョイなくなったんだね
そのせいでパトが向こうでもIDコロコロ自演するようになってしまった
2021/07/18(日) 14:42:59.84ID:nuS8osdw0
>>67
萩尾叩きには893レベルのいちゃもんと難癖と関係妄想しかないのがよくわかる
これとかマジ病気

>・盗作と言われて怒ったのは盗作した覚えがあるから。盗作した経験がないなら怒るわけがない
2021/07/18(日) 14:57:51.14ID:LnUCk8KR0
職場でパワハラを4時間録音して裁判に訴えてやる!
2021/07/18(日) 15:19:06.24ID:vEeTGS8E0
「関係妄想」という言葉を知らないのでググってみた

以下コピペ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
関係妄想
かんけいもうそう
delusion of reference
本人にとってはまったく関係のない,周囲の人々の動作や見聞きした出来事を,自分に対してある意味や関係があると強く思い込む妄想。
最も多くみられる妄想の一つ。
統合失調症にみられる。

以上コピペ

>>73
67の人が書いていることが関係妄想だってことなのかな?
そういうふうに67の人を病気扱いするのはいけないと思います
2021/07/18(日) 15:23:25.55ID:dHuV+gvj0
>>73
大泉本でささやさんに「○○(ささやさんの作品)を書いたのは私!と言われたらどう思う?」と聞いたら
想像だけで「あれは私の作品よ!」と怒り出したシーンがあるよね
創作者なら怒らないわけがない
2021/07/18(日) 15:26:27.48ID:nuS8osdw0
>>75
67の人はパトリシアの発言を単純にまとめただけ
統失なのはパトリシア響子の方
手術したと言っていたが頭の方を手術した方がいい
2021/07/18(日) 15:30:15.50ID:vEeTGS8E0
「私が世界を創作した」という神サマも妄想家なんだっていうけどね
デミウルゴスで検索
2021/07/18(日) 15:33:29.35ID:vEeTGS8E0
コロコロしたいほどサカウラミちゃんしかいないみたいね

さて豚女マン犬出身もいる末公認FCの加賀一揆衆の残党についてどうするかな
2021/07/18(日) 15:38:55.18ID:nuS8osdw0
>>79
こういうイミフなことをずっとブツブツ言ってるのが統失の特徴
ラヴリの「ヴ」がLOVEだからどうとか常人には理解できない部分に固執し
あれもこれも関係しているという妄想を膨らませていく
薬を勝手に途中でやめるからこうなってんじゃないの
2021/07/18(日) 15:39:56.06ID:bEnsOuK10
関係妄想w
2021/07/18(日) 15:40:18.99ID:bEnsOuK10
またやってるのかあの人
2021/07/18(日) 15:43:31.23ID:bEnsOuK10
>>79さん変わらないなあ
関係妄想を当てこすりに使ってる
2021/07/18(日) 15:47:21.14ID:h1OW/uWV0
本日のID vEeTGS8E0
2021/07/18(日) 15:49:58.65ID:5DahE/9z0
関係妄想という言葉ひとつ知らないで精神分析だの進化心理学だのぶち上げてるとは笑う
2021/07/18(日) 15:54:17.27ID:muSMAkvD0
>>22
もうちょっと同人誌の範囲を広げてもいいと思うよ

またなんかカマかけてるなら余計なお世話だけど
2021/07/18(日) 16:11:15.01ID:nuS8osdw0
統失の関係妄想だから
勝手に関連付けて50年前からの萩尾望都の恨み呪いということにしようとしてるだけ
何十年もアンチ活動してきた自分を棚に上げて
2021/07/18(日) 16:25:17.29ID:dHuV+gvj0
話変わるけど大泉本で
「よしながさんの漫画には『ジルベール』というキャラが出てくることから、竹宮さんのファンであることがわかります」
とか書いてあるのを見て、萩尾さんそれはないわ〜と思ったw
よしながさんってむしろ風木を馬鹿にしてるというかおもちゃにしてるよね
彼女のBL対談でも竹宮惠子はほぼ黙殺されていたと思うし
24年組の正統なファンですと言いながら竹宮さんの存在感ってよしながさんの中で薄いと思う
2021/07/18(日) 16:33:11.80ID:FbqmQru40
よしながさんって竹宮さんと対談したことあるの?
2021/07/18(日) 16:43:20.87ID:dHuV+gvj0
ないと思う
対談集でも萩尾さんは入ってるけど竹宮さんはいない

竹宮さんが若手と対談しても上から目線で
私のおかげで自由に描けるようになって良かったわね
私の時代なんかベッドで足が絡む絵を描くことすら大変だったのよ
私が切り開いたの私が私私…って吠えて終わりだと思う
西原との画力対決ではそんな感じだったし
2021/07/18(日) 16:44:16.45ID:FbqmQru40
自己解決
よしながさんのインタビューで
よしなが「小学生の時エッチなものを読みたくて風と木を」
インタビュアー 「ポルノと受容していたんですね」
よしなが「わりとそうですね。」

週刊女性PRIEM 2019/10/15
正直だわ、小学生ならそうだよね
2021/07/18(日) 16:49:04.12ID:urnlw2Fq0
>>88
こんなのあったよw正直過ぎるなよしながwww

>よしなが先生の作品には時折、往年の少女マンガの思い出が顔を覗(のぞ)かせます。子どものころからたくさんお読みになっていたんですか?

>「小学生のときにエッチなものを読みたくて『風と木の詩』(※7)を(笑)。ごめんなさい!」

https://www.jprime.jp/articles/-/16183?page=4
2021/07/18(日) 16:51:18.52ID:vEeTGS8E0
>>86
アドバイスありがとう

ラビリンスとの関連が見つかると話がスッと通るんだけど
人的つながりのエビデンスがほとんどないんだよね〜

ヌンチャク怖いI嬢は元々どこの同人衆なんだろ
なんかヒントみたような・・・

あとはSF同人誌かな
2021/07/18(日) 16:54:39.68ID:dHuV+gvj0
ですよねーポルノだよねーとしかw

風木って萌え目線を取ったら何も残らない話だもんね
そこをごまかすために椿姫をパクったり文学アピールがあからさまだったけど
2021/07/18(日) 16:56:55.39ID:N4RangME0
>>49
それを言えば、明智小五郎と小林芳雄少年も怪しいよね。
96花と名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 17:02:18.18ID:YxD4KnZt0
竹宮恵子ファンクラブ会誌も調べてほしいね
2021/07/18(日) 17:02:27.15ID:vEeTGS8E0
まんだらけがハメられた、あの絵
カイホツ姉の作品だって説があるみたいね

ここで何故かラヴモト末公認FC一味が心に浮かんだ
肝心かなめのキーウーマン

>261花と名無しさん2015/02/12(木) 20:05:27.92ID:???0
>まんだらけで萩尾望都さん作で出品したイラストが本人から描いてないと否定されたんだけど
>そのイラストが花郁さん作じゃないかってレスをちらほら見かける
>まんだらけの言う通りならアシ時代のものみたいだけど波津さんならわかるのかな
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1344151794/261
2021/07/18(日) 17:02:29.19ID:bKSMcaF80
ジルが何の救いもなく死んでしまって、そこでエンドだから
エロい不幸話になってしまったのか…と思ったが
もし続けてたら、おっさんセルジュがジルのそっくりさんと離婚して
ヘッセの知と愛のゴルトムントが根暗になったようなセルジュが
女とやりまくりのゴルトムントみたいに
ジルの影を追って美少年食いまくって
最後は学園に戻ってきて、学園長のカールに看取られるエンドで
どんなテーマが隠れているのか、これまた意味不明になる予感しかないわ。
2021/07/18(日) 17:10:45.89ID:N4RangME0
>>66
陸軍中野学校は紅にほふの中に出てくる。
置屋もそう。

紅にほふの置屋は竹宮さんが出自に向き合った作品だから重要。

でも、自分のうちは当時の考えでは迎車やその仕込さんに非道なことはしてないってアピがあるかもしれない。

ただ、この作品も竹宮さんが解説キャラとして出てくるんだよね。
旦那は特定の人で一般の婚礼に当たるとか(これは文字だったかな)

ストレスがあれば精神的に混乱するのも当然とか。

それと竹宮キャラには男性の恋人がいる。

母親は人形を持って帰るお嬢さまで(引き揚げの苦労はしているが)、
義理のおばは初恋の人の子という設定を作って育ててきた元旦那の子に
戦後も振り回されてる。

その差に対する掘り下げもあまりないんだよね。
時代だからそれが当然だったみたいな。
100花と名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 17:11:29.59ID:YxD4KnZt0
>>95
乱歩先生、そのつもりで書いてると思いますw
2021/07/18(日) 17:15:47.44ID:vEeTGS8E0
南方記にお父さまの徴兵検査について書いてあった?
この点については立ち入らないつもりですが一応お聞きします
2021/07/18(日) 17:37:46.50ID:kqV9Zolr0
吉川英治の「宮本武蔵」は剣豪の旅が女連れだと軟弱だけど
男だけだと柔らかさがないから城太郎少年を置いたって聞いた
正太郎と城太郎って語感が似てるな
2021/07/18(日) 17:40:29.32ID:kqV9Zolr0
>>101
ていうか何でそんなことが知りたいの
2021/07/18(日) 17:40:29.44ID:kqV9Zolr0
>>101
ていうか何でそんなことが知りたいの
2021/07/18(日) 17:43:06.06ID:vEeTGS8E0
東海支部かもしれないから

184花と名無しさん2021/07/10(土) 11:36:56.51ID:SkXnKKt20
名古屋の森博嗣たちが迷宮と連携してたんだよね。
森は有名な萩尾ファン。
名古屋では堀田清成(堀田ゆみの夫)や山田章博も森と同じグループ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1625806907/184
2021/07/18(日) 17:49:25.56ID:kqV9Zolr0
自分が知りたいのは竹宮惠子のお父さんが戦犯かどうかだわ
2021/07/18(日) 17:54:35.63ID:N4RangME0
>>106
年齢的に下っ端だから戦犯にはならないと思う。
2021/07/18(日) 18:00:44.45ID:N4RangME0
>>100
少年探偵団はアリバイ的に紅一点なんだよね。

それと少女雑誌に書いた話は少女探偵団が出てくる。

昭和初期に少年による殺人事件が起こると、
「江戸川乱歩などの探偵小説の影響か」がマスコミのよくあるコメントだった。
2021/07/18(日) 18:36:07.31ID:BLzBChla0
>>32
ほんとに今にも死因バカって書き残されるレベルでアタマ良くないなw
20年前から粘着用に2ちゃんねるに課金してた狂人と違って
普通に見てるだけの人はリンクだと過去スレ見られないのよ
わかるかな?
2021/07/18(日) 18:52:52.77ID:vEeTGS8E0
>>103-104
南方記に徴兵検査の結果が書いていないなら、お父さまの出身についてこれ以上詮索しません
そのために知りたいのです
2021/07/18(日) 18:56:06.72ID:kqV9Zolr0
答えになってない
2021/07/18(日) 18:57:51.99ID:vEeTGS8E0
>>109
普通に無課金で汎用ブラウザから見てますが
リンクで過去スレ見えるように思います
わたしの勘違い?
2021/07/18(日) 18:59:53.41ID:9K14v44l0
>>101
あのー、萩尾さんのお父さんは軍人ではなく軍属ですよ。

陸軍がビルマで接収した鉱山の業務一切を彼の勤務先の会社が請けて、彼は鉱山の窓口業務を行うラングーン出張所の事務方として赴任します。(1942年12月日本を出発)

戦況が不利になり陸軍は鉱山を放棄。それに伴い出張所も閉鎖することとなり、会社からラングーンの事業所への転勤を命じられ、自身の残務処理を終えてラングーンを発ったのは1945年3月下旬。

ビルマ→タイ→マレイシヤ→シンガポール→ジャワと1ヶ月以上かけて移動し、ジャカルタで敗戦を迎えています。

一言で言うと、「徴兵検査?軍属には関係ないですよ。」
2021/07/18(日) 19:07:06.99ID:N4RangME0
つまり会社の命令で海外赴任した人ってこと。

業務内容は軍に関係しているが、立場は民間人なので軍服着用でもない。
2021/07/18(日) 19:07:25.91ID:kqV9Zolr0
陸軍が無能だったから戦争をおっぱじめて敗戦に至ったんだよな
116花と名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 19:17:39.92ID:YxD4KnZt0
>>110
中野学校二俣学校出身将校がインドネシアでどのような工作活動を展開したか、
その手口や犠牲の程度、早期帰国組と残留独立協力組の違いなども知りたいですか?
なんなら公文記録・史料から個人レベルで行情が分かりますけど
2021/07/18(日) 19:21:22.37ID:N4RangME0
>>110
徴兵検査の結果って、甲種とかのランク?
仮に徴兵検査を受けていたとしても何の関係があるの?
2021/07/18(日) 19:23:21.88ID:N4RangME0
>>116
110は萩尾さんのお父さんの事を聞いているかと。
2021/07/18(日) 19:24:58.98ID:PzjceOgd0
大和さんの記念ムック
対談は山岸さん青池さんと
萩尾さん木原さんは寄稿
24年組とか大泉サロンとかにしないでも
同年代の漫画家さんたちは普通に交流してる
こういう交流が無い人にとってはグループ扱いされる方がプラスなのかな
120花と名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 19:25:21.21ID:YxD4KnZt0
>>118
でも平等原則で竹宮義一さんのことも書こうかと
2021/07/18(日) 19:26:47.80ID:lGe1wf2v0
>>95
>>102
バットマンとロビンも同性愛関係かどうかでアメリカで論争になったそうだし

女性蔑視の裏返しなんだよ
助手として付き従うかわい子ちゃんキャラが必要だけど
主人公の男が女を片時も離さないなんて女たらしだからみっともないし
そもそも女はバカでお荷物だから探偵や正義の味方の助手なんかできるわけがない
→かわいい少年(男未満の男)の方が都合がいい

ホモソーシャル賛美だね
こういうのを読んで育った女の子も
「女は感情的で足手まといだから男だけ出てくる漫画が描きたい」みたいな勘違いした人間に育って
竹宮惠子になったりするんだよねw
2021/07/18(日) 19:27:48.41ID:NW74nnDF0
>>113
「海賊とよばれた男」に出てくる国岡商店の戦地に派遣された社員みたいなものか
2021/07/18(日) 19:35:02.62ID:dHuV+gvj0
>>119
萩尾さんってそういうムック本には必ず寄稿してるよねw

まあ萩尾さんも顔が広い、親しい漫画家が多いという意味で特殊だけどさ
竹宮さんは逆に異常なくらい同世代と交流がないよね
その手のムック本で名前を見た記憶がまずないし対談もしないし
自ら24年組を名乗りながら24年組と断絶してる特殊な人
2021/07/18(日) 19:44:20.34ID:PzjceOgd0
>>121
男の子だと子供が出来ないから奔放に描けるっていうのもあるのかなって思う
女の子があれだけ無防備にやってたらいつか妊娠の可能性
父子相姦は萌えでも父子間での子供はNGなんでしょ
山岸さんは逆にそこを描いてたけど
125花と名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 19:50:43.33ID:YxD4KnZt0
>>124
山岸さんは異常心理や異常行為の結末まで怜悧に分析し作品化したけど
竹宮さんはけっきょく性癖自足の古風ロマンスを出ずに死なせて終わりだからね
2021/07/18(日) 19:52:00.91ID:Ah/O1xLl0
>>121
ロビンはバットマン登場の1年後くらいに、もっと読者層を若い人に広げようって意図で創作された
実際にコミックの売り上げを倍増させた
2021/07/18(日) 19:53:23.83ID:PzjceOgd0
>>123
大泉でのことは知る人ぞ知るで
萩尾さんと親しくしたら竹宮さんとは疎遠になるのかも
そういう状況で大泉サロン()がドラマ化されてたら
作家さん達のストレス半端なかったと思う
2021/07/18(日) 20:02:25.53ID:TiIAWSVW0
>>127
竹宮の方と親しくする道もあるのに
結局みんな萩尾を選んでるわけだ
129花と名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 20:12:10.69ID:YxD4KnZt0
実際に交流していれば口の上手さとは別の、本当の人柄というのは分かってくるもの
2021/07/18(日) 20:13:15.00ID:CVfnN2tk0
自分で「私は人に気を遣わせる人」なんて言う人と仲良くなんかなれないよ
2021/07/18(日) 20:15:18.50ID:lGe1wf2v0
>>126
「若い人」と言う場合にあらかじめ女性は排除されてるんだよね
つまり少年が男らしい主人公とホモソーシャルな関係を築く漫画が
若い男の子に受けると思ってロビンを出したら実際に受けた
2021/07/18(日) 20:19:15.51ID:nuS8osdw0
同世代の漫画家の心境
「竹宮さんって何か24年組が革命を起こしたエリート集団だとか主張してるけど
その集団の中に誰が入って誰が排除されるか全然わからないし
自分が入ってるかどうかもわからない
面倒くさいことを提唱してるから近寄らないようにしよう」
2021/07/18(日) 20:34:54.71ID:df4jPF870
>>125
夜叉御前、鬼来迎、秋桜

本当に救いがない現実って雪の日に轢死じゃなくそのまま続くんだよね
2021/07/18(日) 20:36:42.10ID:df4jPF870
>>128
会ってしゃべって楽しいし面白いが友達の基本だからね
135花と名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 20:37:45.59ID:YxD4KnZt0
>>133
好きだけど怖くて二度と読めないのあるよー
2021/07/18(日) 20:41:10.45ID:df4jPF870
>>135
タイトル書いただけでハイライトとエンディングカットの画が脳裏に浮かぶ山岸心理ホラー(((( ;゚Д゚)))
2021/07/18(日) 20:43:00.97ID:bEnsOuK10
妖怪ホラーの怖いのは人間、だけでもキツイのにな
2021/07/18(日) 20:46:49.47ID:df4jPF870
同業者に「道で出くわしても(アテクシのお眼鏡に叶わない低俗な人は)無視しよう」なんてやってたらふつうにヒソヒソされるわ
2021/07/18(日) 20:50:08.89ID:NW74nnDF0
増山さんの話は盛ってるのかもしれないけど
馬鹿がうつるとか、お眼鏡にかなわなきゃ近所でも呼ばないとか…
自分は呼ばれて、仲の良い友人が呼ばれなかったり
また、その逆だったりしたら
絶対に近寄りたくないよね、そんな人達に
2021/07/18(日) 20:57:00.18ID:FbqmQru40
選民思想だよね。
若くて野心があったのだろうけど、ちょっとね。
またそれをジル本に平気で書く竹宮さんの心境が理解できない。
教育者がそれでいいの?それともわかってないの?
2021/07/18(日) 21:01:19.71ID:M1DykDNE0
自分と同じぐらいのぴちがいが他に世の中にいないからそんな目に会ったことないんでしょ
おやなんとかの人と同じジャンル
2021/07/18(日) 21:02:31.07ID:vEeTGS8E0
>>113
徴兵検査をうけるなら20歳でうけるのですが、お父さまがその徴兵検査をうけたとは南方記に書いていないということですね?

>>117
合否や合格種別は関係ありません
徴兵検査をうけたかどうか、そのことを書いているかどうかを知りたいのです
2021/07/18(日) 21:03:48.99ID:PzjceOgd0
>>139
24年組っていうのは自分が認めた連中だけっていうのがあってびっくりした
連中ってお嬢様が使う言葉じゃないけどなりきり革命の志士?
2021/07/18(日) 21:13:53.42ID:vEeTGS8E0
>>106-107
>>116 >>120
「もしあなたがたが日本人なら」ということで以下を書きます

おまえ(ら)を心から軽蔑する
恥を知れ
2021/07/18(日) 21:16:26.94ID:nuS8osdw0
夏目房之助とか中川あたりに分類はまかせておけばいいんだよ
このジャンルでは誰が最初だった、革新的だったというのも研究者が研究すべき内容で
作家が自分で「私は革命を起こした」と言い出すのは聞いたことがない
146花と名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 21:19:12.92ID:YxD4KnZt0
>>144
愛国心があるからこそ、解放を謳いつつ現地人を強姦したり試し切りする連中を
(その無知を含む擁護者を)国の恥だと私は思っています。貴様こそ恥を知れ
亡国の戦禍をもたらした連中こそ、国賊であり国体を危うくした者共だ
2021/07/18(日) 21:20:21.94ID:8jXMx/4R0
>>145
中川って笑うところ?
2021/07/18(日) 21:24:03.12ID:nuS8osdw0
>>147
24年組と大泉に固執してるんだからやらせておけばいいだろ
竹宮以外さんはどうでもいいと思ってることだし
2021/07/18(日) 21:24:39.54ID:df4jPF870
評論家に取り上げてもらえないから、私たちが始めた!革命した!って後乗りで混ざってくスタイル
2021/07/18(日) 21:25:08.98ID:nuS8osdw0
>>148
○竹宮さん以外
2021/07/18(日) 21:26:23.39ID:bEnsOuK10
相変わらず小学生みたいな言い草のパ

知らないのは恥じゃないが、知らないまま言葉振り回してるのは恥だよ


>>141
自民党は一時期(今でも?)発達心理学の成果を無視した「親学」なるエセ科学に引っかかってたっけ
安易だなと思った


>>143
そういう革命の志士な物言い、70年代までは流行ってたからね
以下に続くのはミーイズムにシラケ世代
でもゴッコ革新の凋落は保守の安易化を伴っていて痛し痒しよ


>>144
年齢的に下っ端なのは単に事実だろ
価値判断込みでないと単語レベルの理解もないのかな?
エセ愛国ヒステリー?
2021/07/18(日) 21:27:45.54ID:bEnsOuK10
>>147
笑わしてるのでは
2021/07/18(日) 21:28:02.53ID:1b6LdXNR0
アタマ良くない病識あるのに人の自分と違う思想認められないのぱよちんの典型よね
こういうのが心をひとつにって大抵お前らが俺様に合わせろって思ってるのよくわかる
2021/07/18(日) 21:30:51.20ID:df4jPF870
他の24年前後世代に比べると現役期間短いから、回顧しようにも寺か風木しか話題がない
周年記念のムックとか仲良し同士にしかオファー行かないし、終活期に入りぽつんとさびしい気持ちは分からんでもないが...

キミには無二の戦友がおるやろ、戦友どした?ってなる
2021/07/18(日) 21:32:35.53ID:urnlw2Fq0
聞いて答えてくれた人に恥を知れって言ってるよ
すごいな
  
竹宮惠子の父親については「紅にほふ」の7話にありますね〜
電書の試し読みで読めると思います
2巻はじめのところなので
2021/07/18(日) 21:35:47.60ID:T51Jzv1W0
ここでも時々話題になってたアマゾンのきっつい長文レビューの人が「萩尾望都はエヴァのアスカそっくり」って言ってたけど(全然似てないけど)
このスレで検証された過去の竹宮さんの発言や言動を知って、むしろ竹宮さんのほうがよっぽどアスカ(の悪い部分)に似てない?と思うんですが

母親の人形のエピソードや母親の愛情を奪っていった妹に対する仕打ち、「私はいままで負けたことがない」発言、プライドが高くて自分の内面を見ようとしない性格、気の強さは弱い自分の心を守るため
アスカは14歳という年齢なりの発言だからかわいげもあるし可哀想な過去に同情もするけど、竹宮さんは70代だから…

パトリシアもだけど、竹宮信者って「竹宮さんの悪い部分」をまるで萩尾先生のものであるかのように擦り付けてくるよね
あれはなんなんですかね
2021/07/18(日) 21:40:24.74ID:hxQ+cYfQ0
>>139
昔、竹宮さんがそんな話をしてる記事を読んだことあった
少女マンガは、目が異様に大きくて何かと言うとお花背負ってると世間にバカにされてる時代で
その点竹宮さんのお仲間達はそこまで目を大きく描かなかった
竹宮さんと同じような世代で少コミ系だと
その頃木原敏江さんしか思いつかなくて
木原さんいじめられてるんだと可哀想に思ってた
だから「あなたは24年組とは認めない」って手紙着てたというのを知って、さもありなんって。やはりそう思った人いたんだな
まだ名香智子さんは出てきてなかった
2021/07/18(日) 21:41:23.42ID:bEnsOuK10
>>156
> 「竹宮さんの悪い部分」をまるで萩尾先生のものであるかのように擦り付けてくるよね

安易だけど「心理学的投影」なのかな?
2021/07/18(日) 21:42:38.52ID:df4jPF870
師匠に倣えじゃないの
2021/07/18(日) 21:45:56.58ID:GzLN6VVk0
>>156
あのレビュー、調べたら370行あまり2万字もあるんだよね(もちろん中身は読んでないw)
ほんの少しでも内容読んだだけでも感心するけど1000人以上もあれを評価してるヒトがいるのも衝撃
はっきり言うけどさ、そういうヒトの頭の中、煽りとか抜きで大丈夫なんだろうか?
2021/07/18(日) 21:47:32.14ID:urnlw2Fq0
>>139
なぜか竹宮寄りスレ(前スレ)にあったこれ 
…いやどうにかして止めろよ、と思ったけど
もうどうしようもない共依存みたいな状態だったんかねえ

710 花と名無しさん (ワッチョイ a309-6Mb1) sage 2021/07/09(金) 16:27:10.22 ID:TJby6EaV0
>>704
ひとつ知ってるエピを書かせてもらうと
自分、某月刊漫画誌(萩尾氏竹宮氏双方連載持ってた)の編集長と竹宮氏の担当さんと一時お付き合いがあったんだが
あるとき、竹宮氏に対し、二人の態度が「礼を欠いていた」という(どういう無礼か聞いたけど本当に些細な事)で増山氏が激怒して深夜の自宅(竹宮邸ですね)に二人を呼び出し
ベッドの中でパジャマを着て座った姿の増山氏に上から滾々とお説教を食らい謝り倒したとか
そのことでほぼ二人は激怒しており、「あんな異常な関係はない」「竹宮氏は増山氏と離れるべきだ」と繰り返してた
当の竹宮氏は「私も何とも思ってないんだけどあの人あんな風だから止めようがなかったの、ごめんなさいね」と陰で謝ってきたと。
まあ人としていろいろと面倒な方だったんでしょう。
2021/07/18(日) 21:52:31.77ID:C1fqHRFw0
>>91
やっぱりポルノと思って馬鹿にしてるww
2021/07/18(日) 21:54:52.12ID:8jXMx/4R0
>>142
別宅ですのでIDが変わっているはずですが >>113です。

南方記は1942年12月~1946年に引き揚げてくるまでの戦地での回想録の体を取っていますから、1917年(大正6年)生まれの彼の25歳から29歳までの時期に関する著作です。

なので、1937年の出来事は対象外ですよ。
2021/07/18(日) 21:58:29.58ID:SjsZKngS0
>>161
これも代りに喋ってもらったシリーズじゃないのかな
いまは妹さんが公式ブログなどでその役をやっているという
2021/07/18(日) 21:59:04.14ID:NW74nnDF0
>>161
なんか怪しい

村田さんブログ
ワンマネブログ
「私も何とも思ってないんだけどあの人あんな風だから止めようがなかったの、ごめんなさいね」

不満とか愚痴とか言って、対応は他人まかせで自らの手は汚しませんみたいな
2021/07/18(日) 22:00:11.78ID:C1fqHRFw0
やばい好きな漫画家ばかり
安野モヨコまでいるー!!
https://www.google.com/amp/s/amp.natalie.mu/comic/news/436813
竹宮さんはいないのねw
2021/07/18(日) 22:02:23.21ID:a7hAUYEG0
でも竹宮さんが望んだ通りの反応なのでは?
親に驚かれることなく子供が自由にポルノを読める世界
2021/07/18(日) 22:02:43.75ID:PzjceOgd0
>>157
ベルばらってそういう典型で風木よりずーっと認知されてて
少女漫画を超えて文化になったと思うけどそれはスルーなのかな?
24年組大泉サロンからは池田さん排除できるけど
2021/07/18(日) 22:02:50.41ID:dHuV+gvj0
>>161
引くわ
増山さんも異常だけど「ごめんなさいね」で済ませてベッタリの竹宮さんも異常
そこに気づかなかったんだね当時の編集者は
2021/07/18(日) 22:03:15.72ID:19L7RlDR0
竹宮さんにとっての同業者って、
1.ライバル(嫉妬する)
2.媚びる相手(手塚、石ノ森、光瀬等)
3.マウント相手(アシスタントや後輩や生徒)
の3通りしかしかいないんじゃない?
他人へのリスペクトが基本的に無いから友達が居ないね
2021/07/18(日) 22:03:27.33ID:oR1HTLi00
>>161
竹宮さんと増山さんの関係がよく分からない立場なら、増山さんが厄介者という見解で仕方ないけど
増山さんと竹宮さんの関係について色々わかってきた今だと(増山さんは謎に偉そうな雑用係ではなく、立場を明らかに出来ない事情を抱えた竹宮さんのブレーン)
こういうことを増山さんにさせて、フォローも一切しなかった竹宮さんて怖いわー
竹宮さんに変な噂流したことクレームつけた城さんに、増山さんが電話してきた場面が想起された
2021/07/18(日) 22:04:04.30ID:df4jPF870
止めるも何もケーコタンが遠回しにけしかけて、のんたんはマネージャーとしてヨゴレ仕事したったわ(ドヤァ なんじゃない?

妹マネや村田氏より元がエキセントリックで洗脳効いちゃってるだけ
2021/07/18(日) 22:05:47.63ID:8jXMx/4R0
>>161
コレってコンビ芸じゃないですか。

片方が泥をかぶる役って予め決まってて、という。
2021/07/18(日) 22:06:56.92ID:19L7RlDR0
>>139
>>140
増山さんは竹宮さんにジル本の中で上手いこと(この人がこうだから私はこうだった)と言いわけに使われてる
増山さんのせいにしてるんだよね
2021/07/18(日) 22:07:55.61ID:SjsZKngS0
竹宮さんは妹さんに怪我させてお母さんに酷く怒鳴られてから
必要なことしか喋りたくない性格になったらしく
中高生の頃に描いていた作品も
心情吐露になっているからとプロデビューが決まった時にすべて焼いてしまったらしい

だからどうしても心情吐露をしなきゃいけないことがあると
周囲の人が代りに喋ってくれていたのではと想像

だけど考えてみると山本さんには泣きわめいて心情吐露していたよね
それだけ特別なことだったからジル本に書いたのかな?
2021/07/18(日) 22:07:59.94ID:df4jPF870
のんたんはつくづく就職先まちがえたな
または人を見る目がなかった
2021/07/18(日) 22:12:50.52ID:df4jPF870
>>175
山本さんは寺山修司や光瀬龍と同枠の直接しゃべりたい相手、又は誰かに代弁させて動かす技が効かない相手だったとか
2021/07/18(日) 22:14:14.77ID:dHuV+gvj0
>>170
忠津さんとかウテナの監督と対談してたけど
本当に相手に興味なさそうで、仕事だからしょうがない、私的には交流ないでーすってのがありありだったな

ただ竹宮さんって掘れば痛い人なのはわかるけど
外ヅラは良くて無駄に社会性があるから今まで目立たなかったんだよね
たとえば内田春菊や尾崎南みたいに誰もがわかるような、伝説になるイタさはない
それは増山さんに代理行動させていたからなのかな…もっと他にもエピソードがありそう
2021/07/18(日) 22:18:24.03ID:PzjceOgd0
>>176
学長だったら私設秘書として雇用できそう
秘書としての知識が無かったら3ヶ月くらい勉強してもらえばいい
2021/07/18(日) 22:22:09.62ID:df4jPF870
>>179
また私設か
パワハラ代行とか過失の責任なすりつけられるオシゴトですね分かります
2021/07/18(日) 22:23:32.98ID:a7hAUYEG0
ジル本と大泉本で大きく共通してるのは増山さんの派手な行動
更に村田さんブログとも共通してる点は「増山さんは嘘を言わない」
その増山さんに竹宮さんは無愛想で昔も今も良い印象持ってないって言われちゃってるね
まあ変奏曲の件があるから「嘘は言わない(隠し事はある)」かもしれない
2021/07/18(日) 22:32:51.97ID:dHuV+gvj0
竹宮さんが小学館で大事にしてもらえないとか「こんな出版社」と口走ってたのって
要は竹宮さんが普段から自分が軽視されていると思い込んで編集者に対して憤懣を抱えていたと
それを増山さんに代弁させて溜飲を下げてたんだろうね
2021/07/18(日) 22:34:17.87ID:4fp7jg2+0
161で起きていることが理解できない・・
叱られてる二人、てのは編集長と担当?
2021/07/18(日) 22:37:50.36ID:WT/RFelC0
>>181
その増山さんの発言知りませんでした

嘘は言わない、って言うのは本当なんだろうけど良くも悪くも取れる表現ですね

昔の知り合いで
「私、鼻毛出てる人には鼻毛出てるよって言うタイプだから」
と曰って、なんでもかんでも辛辣にダメ出しする人がいたんだけど、かなりの友達無くしてたのを思い出します
残るのは超優等生タイプの人のみ
彼女の言葉で傷ついた人は沢山いたし、わたしもその中の一人

こういう人は一生自分の何が悪いのかに気付かないんでしょうね
増山さんのエピソードを聞くにつけ彼女のことを思い出します
2021/07/18(日) 22:38:01.35ID:SjsZKngS0
>>182
なるほど、そうかも
2021/07/18(日) 22:39:44.85ID:df4jPF870
態度がどうので因縁つけるのってヤンキーか893しぐさだよね

てかまた夜中に自宅呼びつけか
これ2回だけじゃないな
2021/07/18(日) 22:42:35.11ID:kqV9Zolr0
中国ドラマ見てると善人を装ってターゲットの仕打ちに耐える振りして
周囲が義憤に刈られて勝手にターゲットを痛めつけてくれる
そんな素敵な兵法の使い手が結構でてきますわ
満州帰りな上父親工作員だったのって凄く偶然っすね
2021/07/18(日) 22:55:31.69ID:SjsZKngS0
日本の警察の取り調べなんかも
1人が強面でがんがん締め上げたあと
もう1人がまあカツ丼でも食うか?と優しく出て心を開かせると聞いたことが
2021/07/18(日) 22:59:36.09ID:1b6LdXNR0
キレてる子分わざと相手の前で殴ってみせて
相手に対しては一見紳士的に振る舞うヤクザムーブまんまで草
2021/07/18(日) 23:00:29.02ID:a7hAUYEG0
泣いて捨て台詞が星座の相性なんて
女性の漫画家の地位を下げるのに貢献しているようで悲しい
2021/07/18(日) 23:00:51.88ID:dHuV+gvj0
>>175
竹宮信者がよく
萩尾さんは何でも親のせいにする、たいして毒親でもないのにと中傷してるけど
たった一度怒鳴られたくらいで性格歪んだとしたら竹宮さんの方がよほど恨みがましいよ
しかも100パー自分が悪くて怒られただけなのに
2021/07/18(日) 23:01:46.22ID:8jXMx/4R0
そんなことよか別冊文藝「大和和紀」の到着が楽しみ。
2021/07/18(日) 23:12:44.56ID:CVfnN2tk0
>>190
それ相当みっともないけど
武勇伝なのかね…
2021/07/18(日) 23:14:08.58ID:YQdnDVfh0
>>191
少なくとも萩尾さんは妹さんから「大人になるまでお姉さんは白痴だと思ってた」と言われるレベルで家庭内では母親に人格を否定され馬鹿にされ続けていたんだけどそうか
自分はこのエピソードだけでも凄く傷ついただろうなと思ったけど竹宮さんサイドの人にはこれぐらい全然大した事ではなく笑って済ませられない萩尾さんが異常者に見えてるんだからそりゃ話が通じないわけだ
2021/07/18(日) 23:15:05.06ID:vEeTGS8E0
>>163
お返事ありがとうございます

徴兵検査のことは南方記のどこにも書いていないということですね

福岡県で炭鉱関係の仕事をしていた人が、かつて徴兵検査をうけていたら、書籍を著わす時そのことを必ず書きます
徴兵検査の20歳の時が記述対象外であっても、本文の前に自己紹介的に書きます

南方記のどこにも書いていないのであれば、私はこれ以上このスレでこの話題はいたしません
ありがとうございました
2021/07/18(日) 23:23:10.40ID:urnlw2Fq0
>>192
私は「もしも東京展」が楽しみです
だってこれですよ

>萩尾望都先生はエドガーとアランがいる東京の過去と未来「もしもの東京」をカラーイラストで新規描きおろし。

https://ttf-koubo.jp/project/manga-what-if-tokyo/

https://flowers.shogakukan.co.jp/4408/

しかし緊急事態宣言下…
今年はやるよね?去年延期になったんだけど…
ワクチン接種済んだら行くわー
197花と名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 23:26:00.14ID:ry0MfnWv0
>>133
ジルベールの最期は古典的少女漫画の18番お涙頂戴エンドだよね
少女漫画革命はどこへ行ったんだろうね
2021/07/18(日) 23:27:37.97ID:vEeTGS8E0
戦犯について真面目な話

戦犯といえばA級戦犯しか知らない人もいるかもしれませんが、数の上ではBC級戦犯が大部分です
BC級戦犯は上は大将から下は二等兵まで裁かれました

有名な例では水木しげるのお兄さんは海軍大尉でBC級戦犯として裁かれ巣鴨に収監されていました
フィクションでは戦メリでビートたけし演じる軍曹は戦犯として処刑される運命です

ちなみに陸軍中野学校二俣分校出は通常は少尉に任官されます
小野田少尉が有名ですね
少尉は軍曹より3こ上、大尉より2こ下の階級です
2021/07/18(日) 23:29:36.82ID:xciw1VFz0
>>175
「必要なことしか喋りたくない性格になった」わけじゃないよね

妹を突き落として数針縫うケガをさせたら怒られた
ライバルを蹴落としても自分が悪者になって怒られるんじゃ割に合わない
絡め手から攻めて相手を悪者にし、自分が悪者にならないようにふるまう
「わかりやすい妨害行為をしない性格」になった

どうにか萩尾さんに連載を中止させようとあの手この手で精神攻撃
妹をケガさせて怒られた教訓が生きてると思うよ
2021/07/18(日) 23:34:16.89ID:df4jPF870
>>191
妹突き落とし事件は心を閉ざした区切りの出来事に過ぎないと思う
お母さんが子供への関心薄く、幼い妹と祖母の添い寝を取り合ってたそうだから

萩尾さんちの4兄弟の中間子にも関わらずな過干渉ぶりは、ケーコタンには羨ましく映ったんじゃないかな
2021/07/18(日) 23:36:05.95ID:a7hAUYEG0
こだわった割に文庫化の時は番外編が入ってるのも謎
2021/07/18(日) 23:36:30.79ID:ukxMCn5L0
このスレがこの板にずっと20年間いたババアたちの本体なのか
ちょっとキモイな
こんな人たちと「少女」漫画のことについて議論したりののしりあったりしてたの?

この作家たちに詳しいってことは60歳くらいなんでしょう?
203花と名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 23:37:32.64ID:ry0MfnWv0
竹宮さん小山田圭吾となら似た者同志で仲良くなれそうだね
2021/07/18(日) 23:38:33.56ID:df4jPF870
ケーコタンはあんなに迂闊じゃないと見た
205花と名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 23:40:23.73ID:G9LNJRpw0
1971年4〜5月、萩尾さんが山岸さんのアシスタントに行った時の話(大泉本p103)
山岸さんは、「竹宮さんのCOM掲載『弟』(1967年)を読んでいたので、
(自分と同じ)男同士が好きな人かと思って大泉に行ったら、
そんなこと考えもせずに書いたと言われ、勘違いしたのねと思った」
萩尾「最近作の『雪と星と天使と…』とか読んだ?」
山岸「影響を受けるのが嫌だから、ほとんど人の作品は読まないようにしている」
206花と名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 23:43:01.01ID:ZOtrBu4R0
>>204
迂闊だからこんなに今になってボロが出ているのでは
単に竹宮さんは今まで世間から関心持たれてなくて
あっちとこっちで違うこと言っているのがあっちとこっち両方を見ている人がコアな竹宮ファン以外いなかっただけで
2021/07/18(日) 23:45:12.68ID:ViojnuTj0
>>175
小学館への当てつけでしょ
私は大事にされなかった
小学館は山本さんの好き嫌いで萩尾さんを贔屓して私を冷遇した
小学館漫画賞も萩尾さんよりずっとあとだったし
もう、いいです。こんな出版社
それほど私は傷ついたんだ

というエピソードをわざわざ書いたのは当てつけ以外にあり得ない
小学館から出てる本でよくやるよ
2021/07/18(日) 23:45:13.28ID:a7hAUYEG0
幼い子供が祖父母の添い寝を取り合うなんて割と普通だけど
竹宮さんはそれで親の関心が薄いって判定してるの?
2021/07/18(日) 23:45:43.47ID:8jXMx/4R0
>>195
>書籍を著す時

これはどこで誰が始めたローカルルールなの?
2021/07/18(日) 23:49:57.23ID:ViojnuTj0
>>202
そうだね
20年前から萩尾さんに粘着していたキモいアンチの存在を最近知ってびっくりだよ
大泉本がなければ少女漫画板には来なかったと思う
いまだに>>67みたいな人格攻撃を続けてる婆だか爺だかが存在するって恐ろしいよね
2021/07/18(日) 23:50:53.97ID:FcuY1wEq0
>>209
それはパトリシア響子だけのローカルルールでデマです、触らないほうがよろしいかと
2021/07/18(日) 23:51:06.57ID:8jXMx/4R0
>>198
そういえば辻みたいに逃げ回って訴追を免れた上で回想記がベストセラーになって国会議員にもなっちゃったトンデモな人がいましたね。

国内での判決は全般に甘く、海外での判決は苛烈なイメージしかないかも。
2021/07/18(日) 23:51:36.09ID:I1p8AY5U0
>>157
木原さんは集英社
少コミじゃない
2021/07/18(日) 23:51:51.05ID:8jXMx/4R0
>>211
なんだキエさんか
2021/07/18(日) 23:52:46.39ID:xciw1VFz0
>>204
竹宮惠子公式アカウントから妹にあんな記事を発信させたのは迂闊以外の何物でもない
しかも一日であわてて削除
これ、炎上が長引く最悪のパターン
2021/07/18(日) 23:57:29.45ID:8jXMx/4R0
>>204 >>215
迂闊でないなら、発売と同時にざっと目を通して身辺に緘口令飛ばしますよ。

村田ブログも妹ブログも世に出なければ、人の噂も75日と申しますから、そろそろ鎮火してた頃合いじゃないかな。
217花と名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 23:58:13.54ID:BoCn1+D/0
>>18
はあ? なるほど狂ってる。
2021/07/19(月) 00:04:31.71ID:ibIN1aHs0
>>186
なんでいつも夜中にしてるん?
夜だよ
2021/07/19(月) 00:07:16.81ID:ZuHByyY10
>>206
ケーコタンは自分語りはボロボロだけど、恫喝とかは人にやらせて自分の手は汚さないスタイルが小山田氏とは違う

この先余罪が出てこなければだけど
2021/07/19(月) 00:14:14.69ID:r1TxwCQ10
>>219
竹宮さんが小山田圭吾くらい知名度あったらバッシングはこのレベルじゃ済まないよ
恫喝を他人にやらせて高みの見物なんて大炎上ネタですよ

ひとえに知名度ないからこのレベルで収まってるだけ。よかったね!
2021/07/19(月) 00:19:25.11ID:SQuWZpMr0
妹さんも大怪我させられたのに
それが原因で結果的にお姉さんが心に傷を負ったなんて言われたら
まさに踏んだり蹴ったり傷口に塩だよね
2021/07/19(月) 00:23:03.13ID:7i2okvW70
その積年の恨みの復讐が妹ブログ、なんてことはないだろうしなあ。
2021/07/19(月) 00:26:44.93ID:TQ/cvJ2r0
>>215
お身内が相手ならあれで通用してたんだろうな
萩尾さんとの共通の知人相手にもあんな調子だったのなら、それとなく距離を置かれていつの間にか疎遠になってるのもむべなるかな
城さんみたいにストレートに怒ってくれる人はかなり早い段階で去ってたんだろうし
2021/07/19(月) 00:27:26.02ID:lbWqOcf00
>>220
東京五輪が絡んでるからなあ
こんな世紀の大イベントで海外でもニュースになって日本の恥をまき散らされちゃ

まあ竹宮さんは五輪関連の仕事してなくてよかったね
「過去のいじめを今現在反省しなかったばかりに過去が過去ではなくなり炎上」
パターンとしてそっくりだからね。大泉問題と小山田問題
2021/07/19(月) 00:28:59.44ID:MnF96bCu0
>>109を書いた人が「今にも死因バカ」で亡くなってないことを祈るわ
だって私の役に立ってくれてるんだもん

以下コピペ

109花と名無しさん2021/07/18(日) 18:36:07.31ID:BLzBChla0>>112
>>32
ほんとに今にも死因バカって書き残されるレベルでアタマ良くないなw
20年前から粘着用に2ちゃんねるに課金してた狂人と違って
普通に見てるだけの人はリンクだと過去スレ見られないのよ

112花と名無しさん2021/07/18(日) 18:57:51.99ID:vEeTGS8E0
>>109
普通に無課金で汎用ブラウザから見てますが
リンクで過去スレ見えるように思います
2021/07/19(月) 00:30:58.80ID:ibIN1aHs0
>>209 >>211

妹に代弁させてるのも同じだよね
2021/07/19(月) 00:33:15.10ID:ibIN1aHs0
レスアンカー間違えました
>>199
>>182
増山さんに代弁してもらってたのと同じですよね
妹が代わりに代弁するのはさ
2021/07/19(月) 00:33:22.15ID:dc6A2w/m0
長文で妄想だけど

たぶん幼い妹さんに親や祖母の愛情が集中しがちだったから嫉妬していて
怪我させたときもお母さんが(普段はサバサバして娘たちに関心が薄くて娘たちとも損得勘定で付き合うような人なのに)
血相変えて妹さんの心配したからさらに嫉妬して
どうしてもお母さんに自分の味方してほしくて要らぬ心情吐露をしたんじゃないかと
だけどお母さんは分かってくれず(もしかして妹さんの前で)酷く怒鳴られた
竹宮さんは見栄っ張りだからまずそれが屈辱過ぎて受け入れがたく
しかもお母さんは妹(愛情を奪い合うライバル)の味方になって自分を怒鳴ったわけだから
ポッと出のライバルに愛情争いで負けた!自分は見捨てられた!と感じて
それも屈辱過ぎて受け入れがたかったんじゃないかと
これが母離れの切っ掛けになったというんだから
つまり竹宮さんは(妹の前で)お母さんに見捨てられた屈辱を受け入れるよりも
自分からお母さんを見捨てることを選んだのだろうし
そして自分からお母さんを見捨ててしまうことで
お母さんを独占したいほど大好きだった気持ちをなかったことにし
お母さんに妹ではなく自分に味方してほしくて心情吐露したかった気持ちもなかったことにし
お母さんの愛情を奪った妹への嫉妬もなかったことにたんじゃないかと
2021/07/19(月) 00:34:00.97ID:03shLXb40
>>67
労作まとめ

マジで頭おかしいなパトさん
しかも大泉からじゃなくて
もっと前からアンチ行為遣ってた知ってるドン引き
2021/07/19(月) 00:37:44.46ID:dc6A2w/m0
>>228の続き
なので萩尾さんへの嫉妬を50年も認められなかったのも
ライバルへの嫉妬を認めてしまうとあの屈辱的トラウマが蘇えるからで
ライバルとの愛情争いになると自分に味方してほしいのに決まって口が重くなって
増山さんや妹さんに代りに喋ってもらたいたくなるのも
もしまた自分の口からライバルの味方しないで自分の味方になってと心情吐露したのに見捨てられたら
やはりあの屈辱的トラウマが蘇るからかもしれない(なので今も自分で釈明できない)

そういう竹宮さんとって山本さんにライバルとの愛情争いで心情吐露して泣きわめいたのはかなり特別なことで
そのときの頭のなかはトラウマを受けた子供時代にまで戻ってしまっていたので
あれほどの愁嘆場になったのかもしれない(しかしまたライバルに負けた)

だけどその後ご両親を見送ってようやく少し心の整理がつき
萩尾さんへの嫉妬もジル本で認める気になり…

まあいずれにしても妹さんに怪我させたとき心配するという気持ちがいまいち起きてこなかったというのはヤバイと思う
2021/07/19(月) 00:38:31.39ID:MnF96bCu0
萩尾さんが第1の被害者で、
竹宮さんはトバっちりを食った第2の被害者
・・・という説

■ラヴモト一派の候補
*ラヴモト末公認ファンクラブとアシスタンツを称する連中(略称:八王子同人)
*加賀尾山御坊在住を称する同人衆(略称:加賀同心)
*屯女慢研

このほかラビリンスが大きく関わっているんじゃないかとおもうけど不明
とりあえずヌンチャク怖いI嬢を調べるかな

ライブラリーのナイチンゲールのお姉さまがたはご存じないかしら
でもお姉さまがたもラビリンスと親しいんでしょう
聞くだけ無駄かもしれないわね

同人誌については
https://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/pdf/2010microcosmos.pdf
2021/07/19(月) 00:46:59.51ID:bm660YBN0
>>156
その長文レビュー適当な流し読みでだけどざっと見た
まあとんでもなく酷い内容だよね
最初は自分は中立ですってポーズ取ってるけどそのアスカのあたりからいよいよ本性隠せなくなってきて最後は萩尾さんへの勝手な「分析」によるレッテル貼り
それ見てヤバい人たちが凄い分析だと高評価
萩尾さんの「分析」の為にアスカ引っ張り出された庵野さんもこれにはビックリだろう
因みにアスカを萩尾さんに例えてるあたりだけど少年愛というぬるま湯に浸る腐女子が人類補完計画に耽溺する人間でそんな人達にあんたバカァ?気持ち悪いと言い切るアスカが萩尾さんという事らしくこの辺からの萩尾さんへの恨み節が凄かった記憶がある
多分書いてるの少年愛に萌えてた人なんだろうなと…
2021/07/19(月) 00:51:40.36ID:gmTtBJwH0
>>231
統失の関係妄想がまた始まった
2021/07/19(月) 00:54:32.53ID:03shLXb40
>>92
よしながはBLは女の子のズリネタが大手を振って認められたという意味で評価してるよね
風木なんかもそういう評価では

で、別にそれ不名誉じゃなくてある種の革命ではと思うんだけど
竹宮オンタイはそれでは嫌なんかな
2021/07/19(月) 00:54:54.23ID:4ncApxAv0
キチモシここに永住してくれ
2021/07/19(月) 00:56:34.66ID:sCzGounC0
>>195
パトリシアこれがやりたかったんか
エセ愛国は実に姑息やね
2021/07/19(月) 00:58:18.82ID:ZuHByyY10
>>224
小山田圭吾は子供の頃の"やんちゃ行為"を大人になって自らベラベラ公表、五輪起用で素人に掘り起こされて炎上
いちおう反省ポーズは取ってるが辞退以外鎮火の術なし

竹宮恵子はジル本では美しく隠したのに当事者の萩尾さんが大泉本書いて真実が明るみに出て炎上
身内からも打たれまくって業界ではもう立つ瀬なしだろうけど、世間に謝罪するような事案ではない

ちょっと違うな
小山田はガチでダメなやつ
ケーコタンはただただダサい
2021/07/19(月) 01:04:05.21ID:SQuWZpMr0
さすがにあの長文さんを竹宮さん儲とは思わないけど
ここの変な人とは別人ぽいのでああいうのが複数いると思うとお二方ともお気の毒
あと変なブログとか
とにかく相手をしない話題にしないにこしたことはない
2021/07/19(月) 01:04:24.33ID:q+ueCmVa0
>>232
大泉サロン伝説に萌えていた人だと思ったよ
(誰にも取材せず裏を取ってない)中川の著作も絶賛していたし
ことによると中川の別人格かもと思ってる

烏丸ブログと同じでとにかく大泉伝説をぶち壊した萩尾が悪い
50年も恨む方がおかしい
若い時の諍いくらい水に流すのが普通でそれが出来ない萩尾が異常
この年まで独身なのもこの性格のせいだと人格攻撃
萩尾ほどの大作家が何も考えずに書くはずがなく、大泉本は計算して悪意を煽っていると主張してるんだよね

24年組も少年愛も全否定され少女マンガ史をメチャクチャにされた私怨と見た
トキワ荘と同じでやたら大泉サロンに思い入れのある業界人が多くて怖い
2021/07/19(月) 01:07:16.15ID:SQuWZpMr0
>>234
えっ竹宮さん増山さんの革命ってそれでしょ?
性の楽しみがどうとか
2021/07/19(月) 01:07:28.03ID:sCzGounC0
作家二人そのものより伝説が大事って……
それは単なる伝説大好き自己愛ちゃん
2021/07/19(月) 01:14:39.15ID:sCzGounC0
普通は

作品 > 作家 > 付帯情報

でしょ?

付帯情報が最上位に来るのは
人間が作ったものじゃないという認識
自称グルメがグルメ本の情報だけ食ってるようなもん、ある種の倒錯
2021/07/19(月) 01:18:09.59ID:r1TxwCQ10
>>234
竹宮さんはBLと風木は違うんだと主張してるからね
「人として恥ずかしいものは書いちゃいけません」と言ってるし

https://i.imgur.com/SGa6nod.jpg
https://i.imgur.com/G7RACFs.jpg
2021/07/19(月) 01:32:22.58ID:q+ueCmVa0
>>242
ここで誰と誰が出会い、○○という作品が生まれ、世間に衝撃を与えたとか
この作品から○○という流れが始まった歴史的転換点だったとか
今まで作られてきた歴史観が崩壊するのが許せないパラノイアっているじゃん
文豪や画家の歴史とかも

萩尾さんは竹宮さんとのいざこざの暴露だけじゃなくて
革命なんかやってなかった。24年組?知りません。そもそもそんな分類に意味あんの?
増山さんごのみの24年組とか付けた方がいいんじゃないの?
とまで全否定してるから、そこがマニアの逆鱗に触れたんだと思う

でもあの年間読書人の粘着はあまりに異常なので
ただのパラノイアではなく24年組・大泉革命伝説で飯食ってる(食いたい)人かなーと
2021/07/19(月) 01:35:34.76ID:ibIN1aHs0
消されるから粘着してるんじゃないかな
長文すぎて見てもいないからわからないけどw
2021/07/19(月) 01:36:09.24ID:zxg6y5Fq0
>>164
いや。これはまんまに受けとった方がいいように思う。
大泉本でもジル本でも、増山法恵って感情のコントロールの出来ない人で、親とケンカして窓ガラス叩き割ったり、出版社での打ち合わせで他の漫画家を侮辱したりしている。
増山が竹宮を代弁して激怒の演技をするとは思えない。
ほんとうに客観的にも竹宮の主観でもどうでもいいような"侮辱"に増山一人が切れたんだと思う。
2021/07/19(月) 01:41:00.30ID:zSfkKEgR0
増山だけが悪い。増山が異常
竹宮は悪くない。竹宮はまともなのに増山ガー
2021/07/19(月) 01:46:20.82ID:zxg6y5Fq0
逆にOSマンション呼び出し事件では、嫉妬に狂っているのは竹宮一人で増山は必死で萩を助けようとしている。
いずれにせよ増山は、"自分の感情が第一"の人で他人のために演技できるような能力はない。
2021/07/19(月) 01:47:08.62ID:r1TxwCQ10
>>246
増山さんには代弁してるつもりはないと思うよ
本人の主観では自分の意志で怒ってるんだと思う
でもそう仕向けてるのは竹宮さんって話
共依存関係でググって見ればわかる

編集者まで「あんな異常な関係はない」「竹宮氏は増山氏と離れるべきだ」と繰り返すんだから
まともな関係ではあり得ないわ
2021/07/19(月) 01:51:07.05ID:zxg6y5Fq0
>>249
いやー。同棲中の竹宮に増山を操作できるような余裕はなかったと思う。
2021/07/19(月) 01:59:25.11ID:r1TxwCQ10
>>250
共依存ってそういうもんなんだよ
計算づくで操作しなくてもズブズブの関係に陥ると
「竹宮惠子への侮辱はすなわち私への侮辱!」という心理にまで至る

増山さん「私の人生で血が逆流するほど嬉しかったのは
竹宮惠子が小学館漫画賞を受賞した時」と言ってるじゃん
そういう関係だったんだよ
山田ミネコさんが「あの二人は自分たちの関係だけでいっぱいいっぱいだったんでしょう」と述懐するほど
2021/07/19(月) 02:01:37.23ID:ZuHByyY10
のんたんケーコタンのお母さんみたいだね
2021/07/19(月) 02:08:52.83ID:SQuWZpMr0
共依存ぽいと思ってはいるけど
その逆流云々は全体読むと意味が違うみたい
過去スレからの拾い物

>増山: 私が生涯で全身の血が逆流するくらい嬉しかったのは一度だけで、
>竹宮惠子が小学館漫画賞を取った時なんです。
>竹宮の作品はそれまでに何度も何度も最終選考にまで残るんですけど、
>当時少女漫画家が受賞するのは非常に難しかったんです。
>なんとか、その暗黙のルールみたいなものをひっくり返してやりたくて。
−− −− −− −− −−
増山さんが萩尾・竹宮両氏の小学館漫画賞受賞について触れた文章は、見たことがあります。
中川右介氏の『萩尾望都と竹宮恵子』の第5章「長いお別れ」の中で、「少女マンガ革命」として紹介されています(333p)

>この革命は20年でやるつもりだったんですけど、実質10年でした。
>あのとき初めて「闘いは終わった」と思いました。
>あの頃、少女漫画家が獲るというのは珍しかったので、「ああ、二人とも獲った、終わったな…」と思いました。
>わたしがやりたいことは、これで全て終わった。
初出2010年「スペクテイター」
2021/07/19(月) 02:11:51.24ID:zxg6y5Fq0
>>251
ああ。それはあるかな。
竹宮は意識上はその"侮辱"をたいしたこととは思ってなくて後で編集者に謝罪も出来たけど、無意識では凄く怒っていて、その無意識に増山が反応した。
255花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 02:16:14.97ID:JK4atPgo0
親の愛情が足りないと思っていた竹宮さんは増山さんの過干渉を愛情と捉えたのかもね
それで実際には他人の「私はいいの」「貴女の為」を親の言う事のように真に受けて
ちゃんとした肩書き付けずにただ養っていたとか
2021/07/19(月) 02:18:58.81ID:r1TxwCQ10
>>253
その賞さ
竹宮惠子が受賞する4年も前に萩尾望都が受賞してるんだよ
「少女漫画家が受賞するのは非常に難しかった」のに、
「その暗黙のルールみたいなものをひっくり返して」
ポーの一族と11人いる!でダブル受賞してるんだよ

4年も早く革命が達成できたのに何で喜ばなかったの?
それどころか、萩尾望都の存在そのものが増山さんの少女マンガ史から消されてるよね?

竹宮惠子と増山のりえの関係って
萩尾望都の存在を抹殺しないと成立しないようなヤバイ関係だったんだよね
少なくとも一時的には
2021/07/19(月) 02:20:40.43ID:ZuHByyY10
のんたん幼少からエリート教育されて親と喧嘩してガラス割るくらいしんどかったのに、竹宮恵子にも同じ過度な期待(小学館漫画賞受賞)をかけて2人羽織したんだな

のんたん本人が革命成就したと満足したならそこはちょっとよかった
2021/07/19(月) 02:21:32.38ID:r1TxwCQ10
2010年になってやっと増山さんの脳内に萩尾望都の存在が戻ってきた
ワシが育てた存在としてw
2021/07/19(月) 02:24:14.28ID:QOZqxsl60
ジル本の少女漫画革命ってのも、なんか京都精華大学の周辺の人たちに
おもねる目的を感じるんだよなあ。
あの辺の人たちは、革命、好きでしょ。
どうも漫画業界の人たちとは疎遠だというのが
色々見えてきて、頼るのはあっちなのかなと。
2021/07/19(月) 02:29:17.41ID:ZuHByyY10
ある事件がきっかけで手放した次女(モト)のことは長女(ケーコ)の前ではタブーだった
ケーコは事件のショックで妹に関する一切の記憶がない
母のりえは残されたケーコの心を守る為、愛するもうひとりの娘モトを心の奥底に封印した...

安い韓ドラだな
2021/07/19(月) 02:29:59.49ID:r1TxwCQ10
このへんも>>161と同じなんだよね
竹宮さんは「私はどうでもいいんだけど」と無関心なポーズを取る(あくまでポーズ)
増山さんが代わりに怒ったり喜んだりする


竹宮:『風と木の詩』と『地球へ…』両方で賞をとったんですけど、
『風と木の詩』は非常に特殊な作品なので、男性の審査員の方は…賞をあげたくないと(笑)。
なので、ちょうどその時あった『地球へ…』をくっつけて受賞と。
前年度受賞できなかったので、私は心の中で『風と木の詩』が取れないならいらないよって思っていて(笑)。
その時、漫画を描くのが物凄く楽しくなってる時だったので賞に関心を払うことすら嫌になってしまって。
そうこうしてたら、受賞したって聞いて「は?」って。

増山:こんなふうに私と彼女は、何に対しても温度差が各所にありまして。
彼女とはあらゆるところで正反対なんですよ。でも、違っていたから上手くやれたのかなと。
あまり好みが似ていると、友人なら最高なんですけど、一緒に仕事をすると近親憎悪を起こす
危険があります。持っている世界が正反対だから長く仕事を続けることが出来たと思います。

竹宮:だから足りないところを補う形で、
あなたから聞いたことにビジュアルを与えるってことが出来たのではないかと思います。
2021/07/19(月) 02:31:11.05ID:SQuWZpMr0
>>256
萩尾さんが先に獲ったのもそれに感慨なかった風なのも承知してるよ
ジル本だけ読むと竹宮さんが賞獲ったのを喜んだ風に見えるんだけど
実際は自分の革命が終わったから血が逆流するほど嬉しかったと読めるという話
更に竹宮さんは増山さんは自分のために喜んでる!と誤解してるっぽいなと
2021/07/19(月) 02:31:20.91ID:u1XMh0X10
>>248
これはそうだと思う
漫画家ランキング作っていても大泉にくる人を
選民意識で選んでても増山さんには
深謀遠慮があるわけじゃない

ある意味感情のままの素直な人だから萩尾さんも
竹宮さんとセットでお付き合いは無理だと切ることにはなっても
同時に大泉本の中で増山さんに懐かしさを覚えると
書いてるんじゃないのかな
2021/07/19(月) 02:33:13.10ID:xkwgSFS10
増山さんは90年代のインタビューでも竹宮萩尾はワシが育てたムーブしてるよ
萩尾さんと今も交流があるかのような物言いもしてる
増山さんの中では竹宮萩尾の存在はセットになってるんじゃないかな
そうすることによって萩尾さんの業績も自分のおかげだと思えるし
2021/07/19(月) 02:38:25.15ID:r1TxwCQ10
>>264
萩尾さんと交流があると本当に言ってるとしたら増山さんは嘘つきだね
大泉本より

精霊狩り「みんなでお茶を」を描いて
>ああ、私はやっぱり、今後は二人に会うのは無理だな、と思いました。
>それからは増山さんに手紙も書いていません。
>あちらからもいただきませんでした。
2021/07/19(月) 02:41:09.98ID:zxg6y5Fq0
増山は、漫画家として萩尾の方を竹宮より評価していただろうし、女としても萩尾の方が好きだったんだと思う。
それが竹宮にもよーくわかっていたのでああなった。
2021/07/19(月) 02:42:53.95ID:r1TxwCQ10
>>263
>同時に大泉本の中で増山さんに懐かしさを覚えると

「懐かしくはありません」とはっきり章タイトルに書いてるでしょ
2021/07/19(月) 02:48:57.68ID:ZuHByyY10
増山さんはケーコタンの本心など全然分かってなかったんじゃないかな

でも目標が一致してたのと、過干渉もお互いに独占しあう関係も実はケーコタンが密かに渇望してたものだったから、ケーコタンはのんたんを抱え込んだ
2021/07/19(月) 02:53:23.64ID:u1XMh0X10
>>267
その章の中で

>懐かしいといえば、懐かしい部分もあります。増山さんとの会話や(略)

ってあるので
それと大泉本全体で増山さんへの記述は竹宮さんに対する記述より
血が通ってる描写で増山さんはかつて友人だったことが伝わってくる
竹宮さんに対してはそれがほぼない
多分竹宮さんと親しかった思い出は今も話せないのかなと思ったけど
2021/07/19(月) 02:55:00.62ID:r1TxwCQ10
そりゃそうでしょ
相手を根本的に理解し思いやれる関係なら共依存なんかになってないから

竹宮さんの名誉欲や承認欲求などに反応して増山さんの言動が過激化しただけ
2021/07/19(月) 02:55:44.92ID:u1XMh0X10
大泉本の中の竹宮さん
萩尾さんから見て友達の友達 ぐらいの距離に見える
2021/07/19(月) 02:58:42.41ID:r1TxwCQ10
>>269
そこだけ抜き出してもミスリードになるだけ
その章全部読んだら結局懐かしくなんかないんだってことがわかるでしょうよ
竹宮さんよりは増山さんと親しかったのは間違いないだろうけど
2021/07/19(月) 03:01:39.32ID:r1TxwCQ10
>>270>>268
2021/07/19(月) 03:04:26.73ID:u1XMh0X10
増山さんも過去の人間関係で付き合い復活はあり得ないけど
竹宮さんと違い懐かしさはあるってこと
2021/07/19(月) 03:15:18.09ID:ZuHByyY10
萩尾さんがストレスと栄養不足で倒れた時に頼って病院に来てもらう程度には信用してた時期もあったしね
2021/07/19(月) 03:23:28.33ID:r1TxwCQ10
あれは信用ってわけじゃないよ
「増山さんは巻き込まれただけかもしれない」と思うことで
嫌われたのは最悪一人にだけだと思いたかったんだよね
病院に来てくれた増山さんもあっさりしたもので、本当に萩尾さんを心配してるんだかわからない
マンション呼び出し事件があった直後なのに

その後も萩尾さんは欧州で二人にお土産を買ってマンションに訪ねていく妄想をしてるから
単にあの時期はまだ未練があって仲直りしたかっただけ
時系列を考えないとおかしくなる
2021/07/19(月) 03:24:57.59ID:ZuHByyY10
増山さん言動はゲキカラだけど、精神の幼さゆえに傲慢で、でも無邪気な人だったんだと思う

そういう人がケーコタンの屈折した無意識に感応して代理行動するからとても気持ち悪いことになる
2021/07/19(月) 03:27:14.16ID:xkwgSFS10
>>265
はっきり「交流がある」という言葉では言ってないけど
増山さんいわく、当時の竹宮さん萩尾さんはこんなに本を読まない人がいるの?ってぐらい本を読んでなかった、
「こんなこと、言っちゃうと怒られちるかな、あの2人に(笑)」って話してる
これだと普通に交流があって親しい間柄に見えるよ
実際はその時点でもう20年ぐらい一切交流なかったのにね
2021/07/19(月) 03:28:23.01ID:xkwgSFS10
×「怒られちるかな」→「怒られるかな」
2021/07/19(月) 03:33:11.22ID:r1TxwCQ10
>>278
そういう印象操作をしたかっただけなんだろうね
大泉本でここまで激烈に拒絶されてるのに

村田さんが心配して増山さんにメールしたら大泉本の「お」の字も出なかったそうだけど
2021/07/19(月) 03:48:43.04ID:ZuHByyY10
>>278
増山さんは竹宮さんと萩尾さんが決裂した事に気づいてなかったっぽい、ある意味すごい天然って話
大泉本読了当初はホンマかいなーて思ってたんだけど、ここまで色々掘ってきてガチかもと思い始めた

90年代もそのまま成長なしだったとしたら、20年音信切れてもその意味を気にも留めず(誤魔化す作為もなく)当時こうだったんですよーといきなり70年頃の思い出を楽しく語れちゃう人なのかもしれない
2021/07/19(月) 04:31:28.85ID:+GMZGUFG0
池田理代子さんが木原さんとは10年会っていなくても、
つい昨日会っていたかのように話ができると言っていた。

若い頃の知り合いとか、しばらく会ってなかった親戚とかそんな感じかと。
283花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 04:38:50.20ID:oxZbZUZi0
>>124
2021/07/19(月) 04:42:52.37ID:ibIN1aHs0
もしかして漫画賞って風と木の詩でとったの?
無いわー小学館
だから性コミみたいなクソな雑誌売るようになったんだね
2021/07/19(月) 04:45:29.36ID:r1TxwCQ10
>>282
なんの話してるの?
萩尾さんと増山さんはそんな関係じゃないよ
2021/07/19(月) 05:06:00.35ID:ofn2fRMb0
>>239
大泉をサロン化したい人たちはたくさんいたと思う
ドラマ化企画展書籍関連グッズ販売
コロナでどこの美術館も収入減だから入場者数見込まれてたら
都立国立とかで開催できたかも
原画ダッシュのPRもできそう
2021/07/19(月) 05:28:17.22ID:ofn2fRMb0
>>259
竹宮wikiのほとんどが本人の語り特に新聞の連載が元に編集されてて
竹宮さんの人となりが客観的にわかるものって少ないのかなって思った
萩尾さんのも本人インタビューが元ネタになってるが多いんだけど
半分くらいは客観的なソースから
自分語り=事実っぽくされてたら何でも言ってしまった方が勝ちかもしれない
2021/07/19(月) 06:14:57.48ID:NjuhbsIa0
>>239
自分は「大泉」に確かに仄かなロマンを抱いていたけど、それが無責任な妄想だと知らされて恥ずかしいと思った
やはりそれなりの人数のいる場所で何の葛藤も諍いもないとかあり得ない話だったんだよね
どんな形であれ「苦しい思いで証言している当事者」を差し置いて勝手に美化するなんて、侮辱にも程があると思う
2021/07/19(月) 06:46:38.86ID:rvTefiQR0
思えば、原画ダッシュも志は素晴らしいものだなーと思ってたけど
ここまでクリエイターとしての誠意を欠いた竹宮さんがやりはじめたことだという前提だと、ほんとは何やりたかったんだろうという気もしてきた
290花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 06:50:02.17ID:LrJNa3RX0
>>248
マンション呼び出し時、増山さんが萩尾さんを必死に助けようとしてたとは思えないけど
竹宮さんが何を責めてるのかは理解してなかったと思う。そもそも無茶な主張だもの
291花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 07:04:37.49ID:LrJNa3RX0
>>287
注目度が低ければ、検証されずにそのまま伝説が事実に化けていたかもしれないですね
自己宣伝に世間が乗せられ、皮肉にも捏造露見を招く事態に。悪事は出来ないものだ
2021/07/19(月) 07:36:03.81ID:VNm7pQKV0
原画´も志はあったと思う、散逸する漫画の原画を残したいと。
ただそれが「自分のために」ってのが大きいからね。
むかーし、たまたま寄った紀伊国屋書店で´展やっていて見たけど、ほとんど人は
いなかった。今はどれくらいの規模で、人は来てるのかわからないけど。
わたなべさまさこさんの絵が色っぽくていいなと思ったけど。
解説とかもほとんどなく、弥生美術館でやった三人展の方が良かったなと当時
思った。(三人展は牧さん、わたなべさん、水野さんだった)
メインは竹宮さん。ほかの方は自分のための脇役かなと。
個人的な感想だけどね。
2021/07/19(月) 07:46:12.57ID:Neh/nKKt0
スケッチブックと大学ノートの「復刻」もその流れか…
2021/07/19(月) 07:52:58.25ID:NXImFpm+0
妹突き落としの件は普通に体罰あったと思う
だって昭和の時代だもの
縫うほどの怪我を姉が妹にさせたら親は怒るし
事故じゃなくて故意だったら二度とそんなこと出来ないように普通に殴るわ
それが昭和の親だよ
ましてや軍人なんだったら普通に往復ビンタくらいされたと思う
まあ書いてないからそんなことはなかったかもしれないけど
自分が悪くて怒られたくらいで心閉ざすんだったら異常な子供だと思う

その経験を踏まえて良い子に振る舞いながら妹を陥れる感じの意地悪はしてるんだとおもう
後で自分だけのフォロー入れる増山の件はやりなれてるなあと感じる
2021/07/19(月) 07:57:58.10ID:MnF96bCu0
結局ひと晩中
朝まで止まらなかったようね
これがSSだったら救いがない
2021/07/19(月) 08:07:28.06ID:NXImFpm+0
>>250
じゃあなんで竹宮惠子の周囲の人間はこぞって竹宮の代弁して他の人を攻撃したりすんの?
その人の前で泣いて見せたり被害者装ったり耐えてる振りしてるからじゃないの?
他人に気を使わせる人間だという自覚は竹宮惠子にあるんだよ?
2021/07/19(月) 08:14:57.65ID:NXImFpm+0
>>248
そこ昨日読み返してたんだけど二人に質問されたとある
だから二人で吊し上げたんだよ
ただ増山は自分が少年愛を萩尾に教えた自覚があって
私のせいで争わないでって気持ちがあったから優しかったんだと思う
「あなたの描いてる少年愛は偽物。そういうものを読むと私たちはざわざわするのよ」って言ったのは増山だと思う
言ってることが増山っぽいから
2021/07/19(月) 08:16:11.10ID:UmuN7OUd0
自分は竹宮さんによく似てるからとても彼女の気持ちが分かる…
自分はかなり毒舌と言われるし人を責め立てたりよくしてしまうし、リーダー的な名誉職が好き
人を責めるときはその時は本当に憎いと思ってやってるものの
後で冷静になってから猛烈に反省して自己嫌悪

そういう時に、相手に忘れて、と言うのすごいわかる
忘れて、は自己分析すると、自己嫌悪から自分を救うために
相手に忘れてって言ってるの
つまり自分が忘れたくて言ったりする
(自分はたいしたことしてないと思いたいから。)
相手のために忘れてと言ってるわけではない、自分が自己嫌悪で辛いから。

だから忘れてと言ったのに相手が忘れてない
=相手が悪い、忘れてと言ったのになんで!と
相手に責任転嫁出来て自分を守れるんだ
2021/07/19(月) 08:19:29.17ID:UmuN7OUd0
>>297
それは増山さんが味方してくれるように増山さんがキレて反応しやすいキーワード(少年愛)で先に何か吹き込んだと思う
私(竹宮さん)の方が増山さんの構想を現実に出来るんだって相当話して思わせたんじゃないかなぁ
300花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 08:36:13.17ID:LrJNa3RX0
>>297
竹宮・増山は「性行為アリが少年愛」という定義だけど、二人の独自ルールだよね
稲垣足穂は「少年愛の美学」で性行為アリも肯定してるけど、それだけではない
足穂の「鼻めがね」や「RちゃんとSの話」、堀辰雄の「燃ゆる頬」や「顔」は
少年愛の美学を体験した小説と言われてるけど、増山的には「ニセモノ」になる
だけど文学的・美術的伝統から見たら、増山定義はニセモノどころか無関係で問題外

ただ増山さんが萩尾さんに「ニセモノ」といったのは、以前のことで
マンション呼び出しの時は、そんな増山さんを竹宮さんが利用した感がある
2021/07/19(月) 09:03:47.44ID:qnXDwird0
>>292
普通に他人の評価に任せたら、萩尾望都には絶対敵わないどころか
萩尾作品は残っても自分の作品は残らない、それが絶対に嫌
→ 漫画の大学や学会で要職に就けば、自分の作品も残せるし漫画史にも名前を残せる、
教え子を使って若い世代にも影響力を行使できる

竹宮さんくらい自負心が強いと、それが教職に転じたメインの理由に思える。
インタビューではきれいごとしか言わないだろうけど。
2021/07/19(月) 09:35:45.68ID:304Sjk/x0
リアルタイムさま〜、
トーマ連載時に扉絵プレゼント企画って本当にやってました?
大泉本で触れられていないのが謎で・・・
2021/07/19(月) 09:44:51.43ID:zZo0HDGp0
昔、萩尾望都のカラー原画が雑誌の懸賞で当たった人が鑑定団で鑑定してもらったのが放送されたような
304花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 09:45:34.54ID:yLm56/H00
>>302
やってましたよ 
何年か前に何でも鑑定団に出てます 
オールドファンには聞き飽きた話だから
あえて出さなかったんじゃないですか?
2021/07/19(月) 09:47:48.26ID:Neh/nKKt0
>>302
ちったあ自分で調べろよ。

https://flowers.shogakukan.co.jp/migration/news/thoma.html
306花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 09:49:06.49ID:aTWqp6KM0
>302
今もフラワーズ編集部が探していますよ。
お持ちの方がいらしたら、編集部にご連絡くださいと。
2021/07/19(月) 09:59:51.78ID:zSfkKEgR0
>>255
竹宮の印象を良くしようと必死すぎ
バレてんだよ
2021/07/19(月) 10:05:52.46ID:304Sjk/x0
>>303-306
小学館が探していることも、鑑定団でたよ伝説も存じているからこその質問です
みなさんのお返事は、リアルタイム様からのご回答ではないと理解しています
2021/07/19(月) 10:06:07.45ID:SxUw+qCa0
>>302
やってたし応募しましたよ(当然外れたけど)
2021/07/19(月) 10:15:48.05ID:ofn2fRMb0
>>292
参加してる作家さんが多くないし
出版社との絡みがあるのか提供されてる原画もあまり多くない
http://imrc.jp/project/author.html
竹宮さんの次に学長になったウスビサコさんは建築学が専門みたいだから
原画ダッシュにどこまで力入れるかな
2021/07/19(月) 10:18:17.11ID:H/XrMdU50
パトが急に暴れたのは、いわゆる自己愛憤怒ってやつなのかな

それか「竹宮の身内」目線?
2021/07/19(月) 10:19:19.50ID:ZuHByyY10
>>305
サムネで見ても詩情がある
眼差しに意が宿ってるんだよね
2021/07/19(月) 10:19:36.06ID:N4A34iXI0
>>308
毎週応募したけど全部はずれた

萩尾さんのファンの方のブログに
当時の「トーマの心臓」のカットやイラストと一緒に
萩尾さんが描いた原画プレゼンへトの応募を呼びかけるカットも載ってる
検索してみたら?
314花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 10:26:46.97ID:yLm56/H00
>>308
アンケート結果出さなきゃ打ち切りになるから
出来る限りの事しようと原画プレゼントという形で放出したのよ リアタイなら一度は応募してる
苦労話としてあちこちに書いてるし
何で疑うのか知らないけど、事実ですが
2021/07/19(月) 10:36:20.92ID:304Sjk/x0
>>309 >>313-314
リアルタイムの皆さま、ありがとうございます
扉絵原画プレゼント企画は実際に行われたが、大泉本には書かなかった(あるいは書けなかった)ということで理解しました

ところで、皆さまはリアルタイムということは
「い〜こと見つけたモトちゃん」も「盲導犬をひいてあんま」予告も「まんがABC」も「わたしのまんが論」もご存じだったんですよね?
2021/07/19(月) 10:40:07.19ID:ZuHByyY10
今日は後追い教えてチャンキャラか
2021/07/19(月) 10:42:12.36ID:kBApFz+p0
萩尾さんは、トーマ連載時の扉絵の原画プレゼントは散々既出の話だと思ったから
大泉本にはあえて書かなかったんじゃないの
エピソード何もかも載せてたら何ページあっても足りないよ
その程度の理由だろうに、それをいちいち「理由があって書けなかった」と解釈するのは妄想だよなとしか
2021/07/19(月) 10:44:14.39ID:qnXDwird0
ID:304Sjk/x0

都合が悪い書き込みあると、無関係な話題に振って流す人キタ!
2021/07/19(月) 10:48:35.49ID:ZuHByyY10
妹突き落としのあと親や祖母にヘビーな折檻されて虎馬になったか
320花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 10:49:41.56ID:aTWqp6KM0
>298
>相手のために忘れてと言ってるわけではない、自分が自己嫌悪で辛いから。
竹宮さんの場合は、他にも理由があるかもしれない
萩尾さんが「盗作疑惑をかけられた」と、ささやさん達に相談したら困る、と
その結果、萩尾さんは城さん以外の誰にも話さず、半世紀封印
2021/07/19(月) 11:10:35.83ID:kqwretIS0
>>320
萩尾さんの素直さがすごく裏目に出た感がある
誰かに全部打ち明けてれば相手が「竹宮さんおかしいよ!」で
話終了して英国行くところまで追い詰められなかったかもしれない
2021/07/19(月) 11:11:51.98ID:304Sjk/x0
LOVELY COMICS 『竹宮恵子の世界』をお持ちの方(2021/07/15 の ID:w9rreA3a0さん)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1626266208/323-398
竹宮さんに対する憎悪を隠さないわりに、竹宮さんの本を後生大事に保管している辺りに興味を覚えました
キーワードは「自己愛」

書誌情報はこちらからコピペしたものらしい
https://news.livedoor.com/article/detail/8717970/

「まんがはうす」なる出版者は納本していないから、おそらく同人誌の類いと思われる
同書の発行日の半年ほど前に徳間書店が同書名の『竹宮恵子の世界』を出版しているから、
おそらくこれを LOVELY COMICS が切り貼り・加筆したものではないかと思う
著作権なんて我関せずなのかな
Love望都末公認FCのようなパターンかもね←

おや、LOVELY COMICS ですか?
ラブリなコミックスですね
2021/07/19(月) 11:11:54.17ID:H/XrMdU50
質問がだんだんと詰問調になり、それが文章ににじみ出る不気味
324花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 11:12:17.69ID:JK4atPgo0
>>307
読み違えてない?
実際には他人なのに親に対するように甘ったれてるって言ってるの
本当に自分の親ならいい加減な肩書きでも「食わせてやってるんだからいいだろう」でも構わないけど
仕事を二人羽織でやってきた他人にそれは違うよと
2021/07/19(月) 11:15:09.27ID:bm660YBN0
>>285
横からだけどそんな関係じゃないはずなんだけど増山さんの中では厚かましい人特有の都合の良さで勝手にそんな感じになってたのかも
普通の感覚の人じゃないし
自分が今に至るまで相手に取ってた態度を客観視できない人
2021/07/19(月) 11:15:51.47ID:H/XrMdU50
詰問調さん、自己愛憤怒であってたようだ
2021/07/19(月) 11:17:03.55ID:304Sjk/x0
>>323
ちゃんとアンカをつけないと誰に対して言ってるか分かりませんよ
それだと、まるで直上の >>322 について言ってるかように誤解されてしまいます
その一文を3秒で書けるわけないですし
2021/07/19(月) 11:19:27.33ID:H/XrMdU50
相変わらずの癖、

匂わせのはずが頑張りすぎて
ついキーワードだのカギカッコでくくるだのやってしまう

をやってんだな
2021/07/19(月) 11:21:11.91ID:H/XrMdU50
ヴだけじゃなくて、癖って字にも過敏な反応してたな
やまいだれが気に食わないとかで
2021/07/19(月) 11:34:00.98ID:kBApFz+p0
■山本順也への絶縁状
山本が新雑誌を創刊したとき、萩尾に対して強引に執筆を迫ったことがある。
萩尾は、絶縁状を寄こした。
山本は「編集者の驕りを諫められました」と振り返る。

https://imgur.com/a/IHuBg2m
2021/07/19(月) 11:37:29.59ID:ofn2fRMb0
>>320
萩尾さんには言いたいこと言って他の人にはそんなこと無いことにできる
結果萩尾さんだけが苦しむことに
332花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 11:42:22.75ID:LrJNa3RX0
パトリシアは粘着の欲望があるだけでネタはないから相手しなくていいと思う
上でどなたかが作ってくれてた「パトリシア捏造妄想テンプレ」のコピペ対応で充分
新しい妄想を発したら「←いまココ」でいいんじゃないかな
2021/07/19(月) 11:56:40.69ID:ZuHByyY10
やたら資料は持ってるのは業界人なのかね?それともただのマニア崩れ
2021/07/19(月) 12:04:59.38ID:kBApFz+p0
>>330
〈わたし〉を生きる 女たちの肖像/島崎今日子
紀伊國屋書店刊
から

前にこのスレで紹介されてたので興味が湧いて取り寄せてみたのが今日着いた
AERA2006年5月1日・8日号に掲載された「現代の肖像」のページに載った記事で、取材時の萩尾さんは56歳
16人のうちの一人だから記事自体は短いけれど、全文載せたいくらい濃い内容だった
取材して記事を書いた島崎さんの力も大きいと思うわ
お勧めです

ちなみに私は単なる萩尾さんの一ファン
萩尾さんとか好きな作家の作品だけコミックスで買い続けてる(少年マンガ含む)タイプなので
マンガ全般となると疎いですw
2021/07/19(月) 12:07:51.81ID:NXImFpm+0
>>330
この山本順也が立ち上げた新雑誌がプチフラワーなの?
2021/07/19(月) 12:09:28.34ID:SQuWZpMr0
>>320
あれこれ注文出されても1人だけそれやったら周囲は「何で急に竹宮さんに対して距離取ってるんだろう?」と不審に思うし
実際山田さんの証言のようにみんなが聞けずに萩尾さんのまわりをウロウロしていた
これジル本出した時に再現されちゃったよね
2021/07/19(月) 12:10:29.94ID:kBApFz+p0
>>335
具体的な雑誌名は触れてなかったよ
でも多分そうなんじゃないかな
2021/07/19(月) 12:19:50.28ID:304Sjk/x0
■まんだらけ大オークション大会
・2015/02/01 00:00:00 「トーマの心臓」表紙集
・2015/02/01 00:00:00 萩尾望都古い作品を集める会/LOVE望都 第5号
・2015/02/01 00:00:00 萩尾望都古い作品を集める会/LOVE望都 第6号
・2015/02/01 00:00:00 萩尾望都直筆カラーイラスト
同時スタートだった
入手源が同じだったらどうしよう

萩尾望都直筆カラーイラストの入手事情についてはまんだらけさんの解説がある

>作者から小学館を通して「自分が書いた覚えがない」との連絡があり、「取り下げてください」との要望がありました。
>これが描かれた時期は萩尾氏がアシスタントを使用し始めた頃の本当の初期にあたるもの
>またこれを持ち込まれた方は、その当時作者のアシスタントをしていた方から譲り受けておられますが、そのアシスタントの方はすでに亡くなっておられて、確認が取れません。
>しかしその時同時に他にも複数枚のクオリティの高い直筆ものの入荷があり、今回出品のものを含めて萩尾氏の作品と断定できるレベルのものになっている
https://ekizo.mandarake.co.jp/auction/item/itemInfoJa.html?index=298056

最初期のアシスタントで亡くなった方
・花郁悠紀子さん1980年12月12日死去
・佐藤史生さん2010年4月4日死去
2人は「萩尾望都古い作品を集める会/LOVE望都」を留守宅に上げて萩尾望都自費同人誌を交付したとされる(真偽不明)

花郁さんはラヴリの同人で、坂田靖子さんとは金沢の高校時代からの親友
佐藤さんも坂田さんの友人で、ラヴリのピグマリオンにしばしば寄稿していた
佐藤さんの訃報は坂田さんが告知した

そうそう萩尾望都名作復刻会版「あそび玉」は上記オークションの後、おなじ年の終わりごろに出品されてるわ

まんだらけさんはもっとご存じのことがありそうね
大手新聞社や有名出版社の取材になら応じるかもしれない
2021/07/19(月) 12:26:20.04ID:ZuHByyY10
>>334
ごめんよ
パトリーヌと書き方のクセが似てたからさ
2021/07/19(月) 12:32:45.21ID:UmuN7OUd0
>>316
毎日の便通まで書いてなければイチャモンつけそう
2021/07/19(月) 12:36:51.54ID:304Sjk/x0
>>330, >>334, プリンに >>337 , おんなのこにはYSP

山本順也さんへの絶縁状の件のアップ、とってもありがとうございます
その新雑誌がプチフラワーのことですと、萩尾さんは創刊号から載せてますからコントラディクションですね

・萩尾望都『訪問者』プチフラワー1980年春の号(5月1日付)
2021/07/19(月) 12:47:08.13ID:ZuHByyY10
極悪友呼ばわりといい絶縁状といい、萩尾さん密な相手ほどコミュニケーションにちょいS入るよね
山岸さんや木原さん、リヨタソや美内さんには「だいすき、一緒にがんばろ!」って態度が多いのに

前者には幼馴染や兄妹的感覚があったのかな

ケーコタンもかつては極悪組だったのにな
343花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 12:50:13.48ID:LrJNa3RX0
泣き落としや喚き散らしで我意を押し通す竹宮さんとは真逆だな
2021/07/19(月) 12:50:59.62ID:sUtNadbt0
山岸さんや木原さん、池田さんや美内さんにはある程度距離を保ったままの良好な関係築いているように感じる
2021/07/19(月) 12:51:29.42ID:kBApFz+p0
>>341
プチフラワーの創刊が1980年5月
萩尾さんが小学館に描いたのはスター・レッドの連載(〜1979年3号)の後しばらく(一年以上)
空いてる
※萩尾望都作品目録の作品一覧を参考にしてます

新雑誌の準備にいつ取り掛かったかは不明だし、絶縁状を送られてから仲直りするまで
どの程度時間があったかも不明
手紙をもらった山本さんがすぐ反省した可能性もあるし別に矛盾してるとは思わないかな
2021/07/19(月) 12:53:59.03ID:ZuHByyY10
>>344
痛い目に遭って学んだのと、信念持って我が道を行くソリスト達への尊敬が大きいのかもね
347花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 12:55:13.06ID:JK4atPgo0
>>338
あなたまんだらけに興味あるなら古川益三ほじりなさいよw
2021/07/19(月) 12:55:37.51ID:304Sjk/x0
□ 絶縁状と休筆についての推察

「スター・レッド」最終話、週刊少女コミック1979年3号(2月5日付)
 ↓この間、小学館で描いてない
「訪問者」プチフラワー創刊号、1980年春の号(5月1日付)100頁一挙掲載で小学館復帰

仮説として・・・
1979年中にプチフラワー創刊の話があって萩尾さん執筆要請される
萩尾さんはこれを拒絶、山本さんに絶縁状交付、小学館と縁を切る
萩尾さんのご機嫌が直るまでプチフラワーの創刊が先送りになる
・・・ということでいいのかな

ちなみにプチフラワー創刊の前月には「あそび玉」が復刻されてるね
そして「地球(テラ)へ」映画公開もその月

それから・・・
お父さまを社長にすえた会社を潰すため1979年にマンガを休筆したって話はどこに書いてあったっけ・・・
2021/07/19(月) 12:59:55.85ID:304Sjk/x0
>>345
ごめんなさい、>>348が一部かぶりました
・あそび玉復刻とのタイミングと、
・家族問題を理由とした休筆、が追加ネタです
2021/07/19(月) 13:06:14.74ID:G1bRGdx50
>>349
まんだらけの人って鑑定眼ないからなあ。
2021/07/19(月) 13:16:11.98ID:kGh1K/1l0
> ID:304Sjk/x0

今日のパトリシア
できればみなさん相手せずにスルーしてくれないかな
構いたくなるようなこと書くからついレスしたくなるのはわかるけど無駄に消費されるんだよね
2021/07/19(月) 13:20:59.05ID:ZuHByyY10
今日のキャラ設定とID分かったからもう大丈夫でしょ

他に話題があれば皆さんもつかまらずに済む
2021/07/19(月) 13:33:42.01ID:26Ejx6kH0
昨日から話題になってるジャンプ漫画家の「ルックバック」読みました?
あんな風に漫画が好きで好きで好きで、互いをリスペクトしている少女2人の
青春みたいな話を想像してたんだけどな、大泉
2021/07/19(月) 13:33:53.77ID:bm660YBN0
>>342
きつい言動もしてくるけど友達・こんな言い方されても友達だから許せるのって相手が極悪友なのかな
2021/07/19(月) 13:34:43.41ID:dQBoUiSB0
>>353
マルチうざい
2021/07/19(月) 13:35:43.86ID:xfXFiLpp0
>>352
それだとパが盛り上げるネタを振ってくれてるみたいじゃないですか
パは都合の悪いこと
(萩尾望都が持ち上げられるというより
竹宮惠子が下げられる話題)を流そうとして
必死に誤読で場を乱すだけだから
2021/07/19(月) 13:36:08.37ID:bm660YBN0
>>353
漫画オタクの夢見る憧れの姿があの話の二人なんだろうね
だけど理想と現実は…
358花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 13:39:59.29ID:LrJNa3RX0
竹宮さんは漫画がそんなに好きじゃないのかな
中島梓は「萩尾望都は描きたいことがあって漫画を描いている
表現者になりたくて漫画描いてる竹宮恵子とはそこが違う」と
竹宮さんを語る文章中で書いてる。美術や文学は無理だけど
漫画でなら評価が得られそうだから描いてたのか
2021/07/19(月) 13:41:58.72ID:SQuWZpMr0
そろそろ落ち着いた感があるから動きあるかな?
竹宮さんは火中の栗を拾うタイプじゃなさそうだし目立たない五輪会期中とか?
2021/07/19(月) 13:51:35.53ID:ZuHByyY10
少女漫画はこれから伸びる、女性が男と同等に活躍できて評価されると思った
というようなこと書いてたよね

子供の頃からお絵かきは好きで得意だったんだろうけど、里中さんが中学デビューしたり、早くから自立志向の強かったケーコタンには魅力的な「職業」に映ったんだと思う
2021/07/19(月) 14:02:59.83ID:sUtNadbt0
>>359
そろそろまた炎上に火に油注ぎそうだよね
竹宮さん側が
2021/07/19(月) 14:05:13.21ID:NXImFpm+0
>>348
プチフラワーの創刊がそのせいで遅れたとかどっから持ってきた話だよ
少ない材料から勝手にでっちあげるな
2021/07/19(月) 14:07:04.69ID:kBApFz+p0
さっき紹介した本に城さんがマネージャーに転じた理由が出て来るんだけど

>アンケートに追い立てられる重圧に耐えかねたからだが、自分が三時間かかる一枚を
>萩尾が数分で描くのを目の当たりにしたことも大きい。城は嘆息する。
>「漫画は、こういう人が描くものだと思いました」

だそう
漫画好きで、プロとして芽が出なかったら洋裁店で裾上げで生計立てながら同人誌で描いていこうとまで
思うほど漫画に情熱を傾けられる萩尾さんが、プロである城さんにこう思わせるほどの画力も持ち合わせていたんだもの
小手先の技術だけではない、根本的に違い過ぎることに気づいて相手をリスペクトできなかった竹宮さんは
見る目がなかったと思ってしまう
2021/07/19(月) 14:15:10.62ID:bm660YBN0
>自分が三時間かかる一枚を萩尾が数分で描くのを目の当たりにしたことも大きい。

一枚絵の下描きだろうか
2021/07/19(月) 14:18:40.26ID:304Sjk/x0
魚拓で「坂田靖子のサイト <サカタBOX> へようこそ!」みつけた
この魚拓は著作者人格権に違反してそうだからリンク貼るのをやめとこ
形式を整えて引用するならよかろう
2021/07/19(月) 14:35:46.49ID:KjFB151s0
坂田靖子のサイト(ウェブアーカイブ)って佐藤史生のWikipedia脚注[5]から行けるよね
2021/07/19(月) 14:46:23.05ID:H6D4uGv10
>>366
親交あったんだろう
佐藤史生作品復刊にも尽力してらした
お陰でバナナトリップ読めた
2021/07/19(月) 14:50:33.59ID:304Sjk/x0
坂田靖子さん2016年に萩尾さんと再会
30年ぶりのことであった

■佐藤史生さんについて

佐藤史生さんは西東京に住んでいたらしい
田無か保谷ってことだね
保谷なら大泉のお隣りの街です
おや?このスレで保谷のことを自慢げに書いてた人がいたような

佐藤さんは清瀬の病院で亡くなった
入院先は板橋の病院であったともいう(大泉本p304)

佐藤史生さんの原稿類は一番古くからの友人が預かることにしたらしい
まんだらけに流出したのは別の人の物だったってことかな?

佐藤さんを大泉に呼んだのは萩尾さんで、佐藤さんと一番意気投合したのは増山さんだった
原稿類を預かったのは増山さん?
徳永メイさんではないのか?
2021/07/19(月) 14:50:33.95ID:ZuHByyY10
萩尾さんはネームには時間かけるけど、いざ描きたい画が決まれば速く描ける技術があったってことかな

漫勉ではアンリの指の表情を描きながら試行錯誤してたから作画で煮詰まる事がない訳ではなさそうだけど、当時の城さん達から見れば悩む次元が違ったんだろうね
2021/07/19(月) 15:38:41.07ID:304Sjk/x0
■「坂田靖子のサイト <サカタBOX> へようこそ!」について

坂田靖子と"サカタBOX"について

>坂田靖子の作風の方向性を決めた5人の漫画家さん(尊敬を込めて敬称略)
>手塚治虫.水野英子.飛鳥幸子.萩尾望都.竹宮恵子.←

Spy  the  Desk  −2010.1.30.−
「森川久美さんは東京女子大の漫研の猛者」だそうです
うちは通販中心なのでコミケには一回も行ったことないアピール

Spy  the  Desk  −2010.1.9.−
佐藤史生さん原画展の話

Spy  the Desk   −2009.12.16. −
>私が、初めて会ったとたんに 「こいつを逃したら一生後悔する!」 と思って、 猛アタックしちゃった友達が2人います。 花郁悠紀子と佐藤史生です。
・・・ラヴモト末公認FCを留守宅に入らせたとされる2人(真偽不明)とのトライアングル

>佐藤史生の原画展が、宮城県の「石ノ森章太郎ふるさと記念館」(石ノ森先生と同郷なんですね)で開催されます。

Spy  the  Desk  −2009.12.5.−
「居酒屋はねうさぎ」さんの日本幻想作家事典で紹介される

Spy  the  Desk  −2009.11.20.−
>数学は、私は基本的に「数字」を扱うものが極端に苦手なので苦手なんですけど、中学時代に一度だけ、 非常に面白い数学の先生に出会って、その先生の時だけ方程式とかバリバリ解けたんですけど(ちなみに、 その前提になっている計算問題は全滅するので、難しい方程式の部分とか図形の証明とかしか解けてなくて、 結果的にテストがぐちゃぐちゃでした)、
←ドヤ
2021/07/19(月) 15:40:52.27ID:NXImFpm+0
全部が全部そうとは言えないけど
海のアリアのアリアドとダリダンって微妙に萩尾、竹宮の関係と佐藤、竹宮の関係が混ざってる気がする
そんでラストのアリアドとアベリンモン(「僕がいないと駄目だな」)の関係が萩尾と城
2021/07/19(月) 15:41:56.89ID:304Sjk/x0
えいえんの女子中学生のような文章を読んでいるようでつらかった
なぜか黄色子ちゃんが頭に浮かんだ
佐藤さんは竹宮さんのアシやってたしなー
2021/07/19(月) 15:46:30.35ID:NXImFpm+0
どの話を流したいんだろう
2021/07/19(月) 15:49:44.29ID:DWyqtPMT0
>>330
ありがとう
なんで絶縁状を送ることになったか私も気になっていた
できれば全文アップして欲しいです
2021/07/19(月) 15:52:49.84ID:304Sjk/x0
>>347
古川益三ちょこっとしらべたけど大泉に関係なかった
なんで以下スレチ

古川益三さん、ガロに載せてた、水木しげるのアシやってた、1980年ブロードウェイ2階で開業した

ブロードウェイの私的おもいでだと1980年当時、
地下にソフトクリームの名物店
1階は記憶にない
2階はエスカレータが通過します、で食い物屋街、
3階は一般大型書店とおもちゃ屋、
4階はシャッター空き店舗だらけで、やってるのは怪しい趣味の店が多かった
2021/07/19(月) 15:55:11.88ID:NXImFpm+0
山本に絶縁状は送ったけどすぐに関係は修復したってことだよね?
実際には全然絶縁してなかった
2021/07/19(月) 15:55:40.09ID:Neh/nKKt0
>>361
4月21日(水) 大泉本 発売
4月26日(月) 村田ブログ 投稿
4月27日(火) 村田ブログ 改変後に削除
5月24日(月) 妹ブログ 投稿
5月25日(火) 100分de萩尾望都ムック 発売
5月25日(火) 妹ブログ 改変後に削除

なにかあるとしたら今日なの?7月26日なの?
378花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 16:01:54.39ID:LrJNa3RX0
『日本幻想作家辞典』(国書刊行会、2009)は3300項目を収録する大著だが
小説家中心、評論・研究家少々、漫画家ごくわずか…なのはしかたないだろう
そんななか萩尾望都、山田ミネコの項目はある。竹宮恵子はない
2021/07/19(月) 16:17:06.62ID:304Sjk/x0
>>362
>プチフラワーの創刊がそのせいで遅れたとかどっから持ってきた話だよ

ひかえおろう「仮説として・・・ということでいいのかな」が目に入らぬか

と決まりもんくはさておき
・萩尾さんが別世界に来た
・インタビュアーが聞き間違えた
・新雑誌が別の雑誌だった
かもしれませんが、そういうことでないとしましょう

(1) 山本さんが萩尾さんにプチフラワー執筆依頼 
(2) 萩尾さんが山本さんに絶縁状を突き付け
(3) 萩尾さんが掲載に理解を示しプチフラワー創刊
のうち(2)と(3)の間がカンパツ入れず速攻だとすると
山本さんが速攻反省しても無駄なんで
「萩尾さんが絶縁状を速攻で取り下げた(あるいは急遽別世界から来た)」しかないような
しかしそのためには「山本さんが風木のプチフラワー移管の取りやめを速攻で約束した」とかじゃないといけないし

やっぱ「執筆依頼から創刊まで時間をかけて萩尾さんをなだめた」が無難かと
2021/07/19(月) 16:17:45.08ID:LnTYT6oC0
>>376
山本さんがすぐ謝罪したんだろうね
萩尾さんは大泉本にも書いてるけど、見栄を捨てて率直に謝罪さえすれば
すぐに相手の気持ちを理解するし許せる人

ただ本人が見栄を張らない人だから
人生を虚飾で彩ろうとする見栄っ張りの気持ちが全く理解できない
少女漫画界最高レベルに見栄っ張りの竹宮さん(50年間嫉妬を認められない)とは
相互理解が困難なのがよくわかる
2021/07/19(月) 16:21:35.91ID:304Sjk/x0
>山本さんがすぐ謝罪したんだろうね

いったい何を謝罪すれば絶縁状を撤回していただけるのだろうか?
絶縁状をつきつけられた方が謝罪すべきだったのだろうか?

萩尾さんは絶縁状を渡されたとき謝罪すべきだっとは私は思わないけどな
382花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 16:24:29.49ID:JK4atPgo0
>>375
うっすいなぁ
そんなんじゃまず真実には辿り着けないよw
2021/07/19(月) 16:27:15.31ID:304Sjk/x0
『日本幻想作家辞典』についてまで竹宮さんを一々disらないと死んじゃう人なんだろうか
よくわからんが、いつものコロコロしたいほどサカウラミーちゃんなんだろうか
それとも50年前の呪いの鉾先を竹宮さんに向けたままにしてほしいという願望なのだろうか
2021/07/19(月) 16:31:18.60ID:304Sjk/x0
>>382
うっすい? じゃあとっておきのネタを・・・

1980年前後のブロードウェイ地下のソフトクリーム屋では
バニラ・モカ・オレンジの三段重ね大盛りソフトが100円で食べれた
どやっ!貴重な情報だろ
2021/07/19(月) 16:33:12.51ID:LnTYT6oC0
>>381
山本さんが傲慢だったと反省していることなんだけど?

「新雑誌ができたから描けと作家の都合も考えず強要した」と原因がはっきりしてるし
大泉問題と全然違うことくらいわからない?
2021/07/19(月) 16:34:06.06ID:NXImFpm+0
逆恨みは「小鳥の巣」を描かれてキーッとなった竹宮だと思うわ
あと大泉本書かれてQアノンと騒いだ竹宮妹ね
387花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 16:45:50.88ID:LrJNa3RX0
少女マンガ関係は石堂藍さんが項目選定かな。山岸凉子と大島弓子は入れるべきだった
高橋留美子がないのはファンなのに東雅夫さんが入れ忘れたか、文学限定という見識か
2021/07/19(月) 16:46:55.62ID:304Sjk/x0
>>385
山本さんは大人だから取りあえず反省の弁を述べてるだけじゃない?
インナーな会合ではその件については思い出したくないって言ってるし

それに、あなたの解釈だと
「山本の頭が高かったから萩尾はつむじをまげて絶縁状をつきつけ、
 山本が頭を下げたら直ちに萩尾は機嫌をなおして絶縁状を撤回した」
ってことになってしまうが、私はそんなことはないと思う
何か事情があっての絶縁状じゃなければ、お子さまランチになるよ
2021/07/19(月) 16:54:49.77ID:LnTYT6oC0
>>388
なんでそんな解釈になるの?
理不尽なことを言っていたと認めて謝罪すれば萩尾さんは理解すると言ってるだけ

この場合はもう結論が出ていて
山本さんはあちこちで「俺が傲慢だった話だから思い出したくない」と発言してる
「思い出したくない」だけ切り取ってミスリードしようとしても無駄
それこそお子様ランチ以下の印象操作
390花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 16:57:05.20ID:JK4atPgo0
>>384
まんだらけの『ある』所業をあなたは誤魔化したいとw
よーーーく解った
2021/07/19(月) 17:02:52.75ID:304Sjk/x0
>>390
本スレ過去レスやヰキペヂア()に載ってない話で、
大泉やら萩尾さんやら竹宮さんやらに関わるネタがあったら存分にお披露目ください
392花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 17:07:28.95ID:JK4atPgo0
>>391
ダメよあなたがまんだらけのものを『証拠』としているんだから
あなたが証拠足り得るか検証するのが筋
でももう私はいいわよ、そこだけなんとか誤魔化そうと必死な事であなたがよく解ったから
2021/07/19(月) 17:08:21.77ID:304Sjk/x0
花郁さんや坂田さんについて大泉本に書いてあったと思うけど
今さがしてみても見つからない
わたし、別の世界から迷い込んでしまったらしい
この世界の大泉本では花郁さんや坂田さんは無視されてる…
2021/07/19(月) 17:25:56.78ID:bm660YBN0
>>369
非常に技術が要る作画の時でも萩尾さんはスラスラ描けてたって事かもなぁ
ちょっと構造がややこしい物とか複数の人物が絡まった動きとかドレスとかすぐに形を把握して描き始められたとかそんな感じだろうか
2021/07/19(月) 17:27:47.75ID:+GMZGUFG0
>>368
笹生那美さんが同人誌で三原順作品を復刻してるけど、あれは資金があるからなのか。
2021/07/19(月) 17:30:18.42ID:8dJ5ad0K0
叩き棒にするというか今度は坂田靖子に汚らしい悪意向けてて吐きそう…
豚女(普通に東女と書いてほしい)とか森川久美もdisる気なのかしら
本当にげっそり
もうさすがにあぼーんしとこかな

できればコテでも付けてほしいわプリンパイwとかハンプティ・ダンプティとか一気にあぼーん出来るから

1982年2月グレープフルーツ
「名前というもののあれこれ」で似顔絵
『ミロンさんのタレ目一族郎党』
1982年8月グレープフルーツ
「日本語は論理的なのか」で某編集Yさん登場
1998/7/27 おごってジャンケン隊 萩尾望都、城章子、山本順也参加
萩尾望都の行きつけのお店でごはん、山本さんは大変酔っぱらっている
まあつまりこの時は普通に仲良さそう

現代洋子 萩尾望都で検索すれば画像見れる(大泉本に関してのブログ記事)
直リンは貼らない、ウェブアーカイブにもあったけどこちらは画像がない
2021/07/19(月) 17:36:28.12ID:304Sjk/x0
ああこれか、大泉本でなくて中川本だった
中川右介『萩尾望都と竹宮惠子』幻冬舎新書2020

>萩尾と竹宮の借りた部屋には、何人ものマンガ家があつまるようになり、
>そのひとり、坂田靖子の命名で『大泉サロン』と呼ばれるようになる。(p189)

>二人(花郁・坂田)が何日か泊まっていった。
>「大泉サロン」の命名は坂田だった。
>「大泉ランランクラブ」も提案されたが、
>増山が却下し、「大泉サロン」となった。(p220)

うむ「坂田さんは大泉サロンの命名者だった」説だな
萩尾さんと対極的なセンスだ

で大泉本における坂田・花郁両名の記述はドコ行った
2021/07/19(月) 17:41:31.69ID:QlUB/YqB0
>>393
電子じゃないのかな、検索すると出てくるよ

花郁さん…「カレー味の舌」の件、増山さんとは花郁さんのお葬式ですれ違った、佐藤史生がらみの話(「佐藤さんが大好きだった花郁さん」という妙にひっかかる書き方)、黄色子さんの件、トーマ盗作の風の噂で「モーさまはそんなことしない」などなど

坂田さん…ささやななえこさんと知り合ったきっかけで出てくる、既に大泉にいたみたいだけど、この人の登場するエピがないね、濃いファンのいる知名度の高い漫画家だと思うのに
2021/07/19(月) 17:46:59.47ID:NXImFpm+0
>>388
機嫌の話なら思い通りにならないと泣いて喚いて捨て台詞吐くかの先生の話をしたらどうなんだろう
2021/07/19(月) 17:47:44.43ID:ofn2fRMb0
>>386
風木は少年愛より性的なものを含む大人の虐待で
可愛くて利発なジルが精神的に病んだ子になってしまったことの方が強烈な印象
アスラン編から人気が失速した記憶があるんだけど
あれってジルの幼少編と対にするために必要だったのかな?
ジルとセルジュの生い立ちはなんとなくわかるようにするくらいで
学校生活だけを描けば良かったのに
萩尾さんはほんの少しの描写で多くを伝えるのがすごく上手だけど
誰にでもできるってわけじゃないのか
2021/07/19(月) 17:50:55.44ID:26Ejx6kH0
>>400
グレンスミスの呪い
24ぺーじで女の一代記描いちゃう人だし
2021/07/19(月) 17:51:40.09ID:NXImFpm+0
竹宮惠子は全部伝えたいタイプだから冗長だししつこいし詰まんないんだよね
日常生活は臭わすの得意なのになんでだろうね
2021/07/19(月) 17:55:35.95ID:8dJ5ad0K0
花郁悠紀子は本当に結構大量に出てくるから、パトさんの大泉本だけが別世界の本なのではないですかねw
2021/07/19(月) 17:57:13.04ID:htrBmKdx0
>>400
きたがわ翔は風木5巻で挫折したと言ってたけど
この人ガチゲイだよね
ゲイが読むと風木は嫌悪感しか感じないって本当だったんだな
知り合いのゲイも萩尾望都は好きだけど竹宮惠子はゴミだって言ってるし
2021/07/19(月) 18:05:27.04ID:304Sjk/x0
>>396
豚女はよく使われる自虐表現なので…
それに坂田さん個人にも悪意なくて、純粋に「ラヴ▽モト末公認FC許すまじ、萩尾さん思い出して」の気炎です
そういうわけで許してちょうだい

山本さんと仲良しネタは前にも話題になりましたね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1625806907/394

プチフラワー創刊1980年5月号「訪問者」掲載時点で山本さんとは当然和解しているわけで

そういえば「訪問者で感動の嵐!」話をどっかで見たような
SF競作大全集5での「あそび玉」ヨイショ記事といい
やはり皆で全力で気を遣っているムードが漂う

まあ1982年末より前のことなので色々あってええんでないでしょうか
2021/07/19(月) 18:07:16.24ID:MkHi83Zo0
萩尾さんは
自分が機嫌を損ねるとすぐ謝罪してもらうことに慣れていそう
流石少女漫画の女王
407花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 18:08:12.09ID:8j/WaYl+0
>>402
いつも頬に線入れて興奮してるよね竹宮ワールドの登場人物
2021/07/19(月) 18:08:54.19ID:Dy0bvkvJ0
紅にほふをおためしで読んだけど
この漫画によれば竹宮さんの祖母に当たる人はもともと芸者で
置屋の女将が亡くなったから後添いとして女将におさまった人らしいよ
養子もいたけど実子も生まれて、その子が竹宮さんの実母
父が置屋の主人で母が芸者出身のハイブリッドってことだねー
(竹宮さんはハイブリッド2世?)
年下のボーイフレンドのエピソードだけ現実感がなくて悲しい
2021/07/19(月) 18:10:25.57ID:MkHi83Zo0
竹宮ほどでないけど三原順や青池保子も説明したがるから苦手
萩尾さんは読者の想像力に委ねてくれる
語らずともわかる本物
2021/07/19(月) 18:12:18.05ID:jUmrJvWe0
>>406
まーた竹宮さんのなすりつけが始まったよ
マネージャーが編集者二人を夜に呼び出してベッドの下に正座させてパジャマ姿で説教
大の男二人に謝罪させた竹宮さん
小学館では伝説なんだろうね。すごすぎる
他にもエピソードがあると匂わしてるし
2021/07/19(月) 18:19:45.74ID:SQuWZpMr0
>>394
想像だけど
萩尾さんはありきたりな行動のポーズでも少し角度が違う
萩尾さんの手癖みたいなのはもちろんあると思うけど手癖で描いてないというか
例えばモブが意味もなく画面を横切るシーンで俯瞰やら煽りで描くと時間がかかるからわざわざやる人はあまりいないと思う
アニメの原画じゃなくて動画になるようなカットなんだけどそれを印象的に仕上げてる
難しい角度で描くというのは被りを避けている可能性もあるかもしれないので大泉本を読むと切ない技術だけど
もし今そんなことも考えずに自由に描けているのなら本当に良かったと思う
2021/07/19(月) 18:27:05.06ID:304Sjk/x0
>>398
わたしをこの世界に引き戻してくれてありがとう
今しばらくは大泉本を取り出せない事情があるけど
あとで確認します

>>403
ええ、ですから別の世界に迷い込んでいたと申しております
で398さんのおかげで戻ってきました
2021/07/19(月) 18:38:39.66ID:bm660YBN0
>>404
女の子を性的消耗品として描かれるのが多くの女性にとって不愉快な様に男の子を性的消耗品として描かれる不愉快さとあと同性愛者といえば子供に性暴力を振るう描写がメインだからそれはもう不愉快だろうなと
2021/07/19(月) 18:40:33.65ID:dQwFvvYa0
>>400
適正が...ケーコタン1/4柱さえ文字ビッシリやん

台詞でなく絵で語るを習得する前に筆置いちゃったし
2021/07/19(月) 18:44:11.02ID:dQwFvvYa0
みんな釣り針に触るなよ
スレがジジイ臭くてかなわん
2021/07/19(月) 18:58:59.28ID:dQwFvvYa0
>>394 >>411
デッサンの基礎に加えてカメラアイがあったから、映像見ててステキ!と思ったアングルや構図を脳裏にとどめて描き出せたのかもしれないね

写実的な絵がめちゃ上手い友達がいたんだけど、描きやすい角度じゃなくて見たまんまで人体とか自転車とかスイスイ描いてくのよ
当時、白紙なのに下絵がある(見えてる)みたいに描くなぁと思った
2021/07/19(月) 19:11:01.94ID:QlUB/YqB0
>>409
そりゃ「ぼくの翼あげる」で解決しちゃうような話に説明なんてそもそもできないでしょ
三原順は理解において理屈が重要ってことで、はみだしっ子みたいになっちゃったらしいけど
萩尾望都の理屈って白黒半分ルールとか?描かないほうが正解だと思う
2021/07/19(月) 19:16:26.65ID:sPRwMzeq0
ID:QlUB/YqB0=三原順ファンと称しているが追及されると大して読んでないと逃げる人
読解力が異常に低く、「城」「エッグスタンド」「トーマ」が理解できない。NG推奨
2021/07/19(月) 19:18:02.19ID:jUmrJvWe0
>>417
自称三原順ファンの発狂うっざ
どうせ叩き棒としてしか使ってないんだからしゃしゃり出てこなければいいのに
2021/07/19(月) 19:27:29.39ID:304Sjk/x0
■花郁さんと坂田さん in『一度きりの大泉の話』

〇花郁さん
>大泉に出入りしていた花郁悠紀子さんなんか(まだ高校生でした)「カレー味の舌ですって!」と赤くなってきゃあきゃあと喜んでいました。(p86)
>増山さんとは一度、金沢での花郁悠紀子さんのお葬式ですれ違ったぐらい(p173)
>大泉の頃に出会った、史生さんが大好きだった花郁悠紀子さんも、一時共同生活をしていた北海道出身の池田いくみさんも、すでに亡くなっていました(p305)
>赤田さんが黄色子さんを連れてきた(略)。その日、私は翌日締め切りの『トーマの心臓』の原稿15枚の仕事をしていました。花郁悠紀子さんと佐藤史生さんもいたと思います。(p248)
>(トーマ盗作の風の噂で)「モーさまはそんなことしない」(ページ未詳)

〇坂田さん
>うちに遊びに来ていた坂田靖子さんに、以前「『かもめ』を読んだ?素敵な話だよね」と話したら、坂田靖子さんが「ささやななえこさんは文通友達だ」と言うのです。「ええ〜!いつか、ささやななえこさんに会いたい」と言ったら、ささやさんの住所と電話番号を教えてくれたのです。「萩尾さんの住所もささやさんに教えていい?」と坂田さんに聞かれて「いいよ、いいよ」「じゃあ、教えておくね」と言うので、もうすっかり北海道に行ってささやななえこさんに会う気でいました。(p119)

以上>>398さんのご指摘に基づき作成しました

坂田さんは萩尾さんのアシをやったことがあるそうですが、大泉本には記載されてません
萩尾さんと2016年に再会するまで30年間会ってなかったそうです
金沢での花郁さんのお葬式以来だったかもしれません
421花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:32:54.12ID:HQGe+4Ls0
ID変えても文章に特徴あって草
2021/07/19(月) 19:36:57.66ID:QlUB/YqB0
>>420
みんな大好きWikipediaには 坂田さんは

>萩尾望都の熱烈なファンで、1971年(当時高校生18歳)の冬に、萩尾ら24年組の少女漫画家が集まって住んでいた通称・大泉サロン(大泉学園)を花郁悠紀子と共に訪問、その後夏に花郁と共に長期で滞在し食事や原稿の手伝いをする[3]

ってあるけどね
2021/07/19(月) 19:39:10.71ID:cYr+1WQI0
>>418
そいつ本来は竹宮信者だけど
このスレで竹宮の漫画を褒めるとボロカス叩かれるから
怖くて三原順を盾にしてるんだよ
2021/07/19(月) 19:40:58.31ID:sPRwMzeq0
大泉本読んでから、萩尾漫画再読し始めたんだけど、やっぱすごい
特に「訪問者」はムダなコマがひとつもなく、その完璧さに驚く
絵柄も個人的にはこのころが一番好き
よく萩尾望都のことを「難解」とかいう人がいるが、それは読解力の問題としか思えない
425花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:48:23.64ID:LrJNa3RX0
ペドフィリアの同性愛者は風木を好きなんじゃないの?
ちなみに同性愛は今は疾病とはみなされていないが
ペド犯罪者は処罰で毛でなく治療対象になっているのかな?
2021/07/19(月) 19:52:46.68ID:g+elN2fM0
自己愛憤怒であってたかー

>>389
お子様ランチな旗は立ててるつもりだよ
「都合いいとこだけ切り貼り引用する私は愚かです」
という旗を
2021/07/19(月) 19:57:56.41ID:26Ejx6kH0
>>425
よく同性愛を認めるってなると、小児性愛や獣姦やどうなんだ?って言う人いるけど
明らかに同意のできない被害者がいる場合は虐待だよ(動物も)
428花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 20:03:29.03ID:LrJNa3RX0
>>427
それはそうだよね。同意がなれば大人同士でも、異性愛であれ同性愛であれ犯罪
小児などのように意思決定力が未熟で誘導されやすい対象なら同意があっても犯罪
「治療対象かな?」というのは詐欺や窃盗みたいに犯罪なだけでなく
そうした欲望を抱くこと自体が精神異常とみなされているのか?ということです
2021/07/19(月) 20:06:01.58ID:8dJ5ad0K0
「バジル氏の優雅な生活」7話『イングリッシュ』1980/12〜1981/1
萩尾望都が描いた肖像画?がある
(ルイくんをハンナが慰めるシーン)
坂田靖子、嬉しかっただろうな〜と思ったけど
描かれた時期的に花郁悠紀子さんが亡くなる少し前なので金沢に行って一緒に過ごしていたのかもね…
2021/07/19(月) 20:11:29.38ID:304Sjk/x0
■そーれっ、さーてはこの世に極まれる♪訪問者さまのおなりだよ♪

>プチフラワーの創刊号は、少コミのトップページに
>カラーの予告がバーンと載ってたなあ。
>訪問者が1番の目玉とひと目でわかる、大きく出てるオスカーのイラスト。
>佐藤史生さんの夢見る惑星もあった。
>今思えば、少コミのマニアックな読者を誘導してた。
>これに置いて行かれたのは、竹宮さんとしては
>辛抱ならんだろう。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1625806907/801

>訪問者は小学館の編集者が全員号泣したと言われる世紀の大傑作
>ささやさんの旦那(JUNE編集長)も男泣き、吾妻ひでおも泣いた
>あまりに傑作だったためか最初は凝った装丁のハードカバーで出版された
>そんな時代を超えた傑作といっしょにプチフラワーに載ろうなんて
>竹宮さん度胸だけは凄いね!根拠のない自信というか
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1625806907/820

ささやさんの旦那って京都精華大学准教授で、かの「編集者S氏」だって説がなかったけ?

いずれにせよ、ソースがあると、より一層とよい話になるのだが、なくて残念である
2021/07/19(月) 20:14:05.64ID:SQuWZpMr0
>>416
自分が言ってるのはちょっと違う
見たまま描ける程度のカメラアイで褒めそやされることはない
頭の中で対象や視点などをぐるぐる動かせる能力と
それを独自のカットで選び描き出す三つの能力
絵を描く人なら前二つは備わってるけど描き出すのはすごく努力しないと難しい
難しいから描きやすいように描きがちになる
描きやすい脳裏にすぐ浮かぶ図というのは既出であることが多い
萩尾さんはそこを外して描いてあるように見えるという話
2021/07/19(月) 20:14:33.70ID:Vt31T8ss0
>>396
おごってジャンケン隊、読み直してみたら、佐藤監督(大泉本インタビュア)も八巻くん(河出「漫画家と猫」西原理恵子宅の対談の当日の担当)もいますねえ。
2021/07/19(月) 20:19:14.15ID:Vt31T8ss0
>>431
萩尾さんのは更に「漫画に変換されてアウトプットされる」からすごい。

山になってるはずのクロッキー帳を発掘したら、萩尾さんの写実作品は出てくるのかな?

それも見たいよね
2021/07/19(月) 20:38:28.50ID:304Sjk/x0
■そーれっ、さーてはこの世に極まれる♪あそび玉さまのおなりだよ♪

〇萩尾望都古い作品を集める会/LOVE望都 第6号 1976.12.19
>「あそび玉」は72年度の優秀SF漫画として
>SF関係の本に載せるという企画があったのですが
>現在その原稿は行方不明なのです!!
https://ekizo.mandarake.co.jp/auction/item/itemInfoJa.html?index=298212

これはラブモト(アンチ同人誌)が留守宅潜入記で書いたことである
ラブモトを留守宅に招き入れたのは花郁さんと佐藤さんで、そのうち花郁さんは4年後に次のように書いている

〇寄稿:「あそび玉」を発表されるにあたり… 花郁悠紀子
「あそび玉」は幻の名作であります。どこが幻かと申しますと、かの原稿が紛失されて久しいからであります。(略)
とは申せ、あれはまったく名作であります。画面に少々の差があるとはいえ、読まれた方は皆、その完成度に胸うちふるえるのを、おさえる事ができぬのではないかとまで思う私であります。何よりもまちがいない事には「あそび玉」によって少女マンガはSFというジャンルを、そのフトコロに納めたわけで、そのひとつをとっても、いかに発表当時センセーショナルな作品であったかを思い起こすに充分であろうと思われます。これは私個人の思い入れが多分に入った評ではありますが、けっして過言ではなかろうと信じます。(略)
ともあれ「あそび玉」が再び世に出る機会を得た事はSFファンとしては、まことに喜ばしいかぎりです。何より私は、昔の発時の作品切ぬきを手中に収めているので、昔の作品を知らぬ輩(ルビ「やから」)に、ワーハハハハと優越感に満ちた笑いをあびせ、ファン根性丸だしにして、そのうち値が上がるぞー、などと上品きわまりない言動のもとに、それもタテマエであると知りつつ、顔面をほころばせる事を許される機会を得た事に感謝する次第であります。(以下略)
(少年少女SFマンカ競作大全集5)

以上どことなくバカにされている感じがする
ん?掲載誌は「少年少女SFマンカ競作大全集5」1980年4月1日発行 ……?エイプリルフール?
こういうのはちょっと許しがたい

つづく
2021/07/19(月) 20:43:43.58ID:4FnI1c1B0
ちゃんと薬飲んでるのかしら
2021/07/19(月) 20:45:59.41ID:8dJ5ad0K0
つづかなくていいです
437花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 20:51:13.58ID:LrJNa3RX0
同じ妄言繰り返す病態なので、妄想リストのテンプレ張った方がいいかも
2021/07/19(月) 20:52:39.35ID:vuSa3bn50
きちもし頑張ってるなぁ
2021/07/19(月) 20:54:36.47ID:304Sjk/x0
>>434のつづき
エイプリルフールの発行日で書かれたものだとすると、
ささやさんも萩尾さんも覚えていないという「あそび玉」の続編の話も味わい深くなる

〇寄稿:あそび玉秘話 ささやななえ
『あそび玉』には続編がある。と描いた本人から聞かされたのは、北海道の片田舎、芦別市発頼城行、一抗会館前下車予定のバスの中であった。
あの『あそび玉』LASTシーンをみると、何やら続きがありそうな感じがするから「ああ、やっぱりあるのね」というと「第三部まである」とまた描いた本人が言った。
(略)
今思い返すのに非常に悔やまれてならないことは、何故もっと彼女の話を聞いておかなかったか、ということである。なんせボーッとしてしまってたので、内容をほとんど覚えていないのである。(略)
そ、そんなもったいないことがあっていいのだろうか!? 全国大多数の彼女のファンはどうなるのであろうか!? 今回、この文を頼まれた時、最初に思ったことは、そのことだった。あのままですますわけにはいかない。ファンには知る権利(!?)があるのだ。
その使命をかかえ、私は萩尾宅にジーコロ、ジーコロと電話いれた。「まァ、そう言われても困るわ」と、モー様は言った。「だって、私もどういう内容だったか、忘れたもの」ーー
かえすがえす、悔やまれるのは、あの話を聞いた時、ボーッとしていたことであった。テープレコーダーに録音でもしておけばよかったと、今思うと非常にくやしい。それは貴重なモノになったであろう。話を忘れた当の本人に売りつけることも可能であったかもしれない。エエイくやしい。
だから、今私がこうして諸君にお伝えできるのは、つたない私の記憶の中で断片的に残っている部分だけなのである。(以下略)
(「少年少女SFマンカ競作大全集5」1980年4月1日発行)

萩尾さんは決してウソをついていない
続編の内容を忘れたと言っている
ささやさんが記憶の断片を繋ぎ合わせてストーリーを語っている
ウソだとは言えないが本当であるとも言えない

出版社がこの手の文章をわざわざエイプリルフールの日付で出版する意図は何なのか
学生運動の落ち武者が経営するエロ本中心の出版社だという
マジメだとは限らない
2021/07/19(月) 20:59:49.47ID:xfXFiLpp0
パの症状は2くらいに貼ってほしい 1でもいいくらい
初見の人が真面目に取り合ってるの見ると気の毒になってくる
2021/07/19(月) 21:00:47.51ID:304Sjk/x0
わたしが言いたいのは、萩尾さんが第1の被害者であるということです
442花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 21:01:37.71ID:LrJNa3RX0
貴重な資料集である本テンプレとは別にね
2021/07/19(月) 21:09:09.08ID:8dJ5ad0K0
手塚治虫と萩尾望都の対談で
手塚:(略)だって今「ケーキケーキケーキ」が二冊で五万ですか、十万ですか、値が出てるんでしょう。
萩尾:高いですねえ。あれ地方の古本屋をあされば、十円か二十円で買えるのに
(1977/7 別冊新評)
…とあった
1970年9月号10月号なかよしのふろく(!)で前後編のものが当時超高値だったのだと思われる
(どこでだろう、しかし手塚治虫は本当になんでもかんでも詳しいなw)
ちなみにパトさんがよく古参アピールに使う『赤本』のケーキケーキケーキは1977/8発行

まああそび玉もそりゃ高値になりますでしょうね
あと本当に他の漫画家をいちいち下げないでほしいものです
周りが信用ならないので萩尾望都も信用ならないね★という風に無理やり持って行きたいんだろうか
2021/07/19(月) 21:10:14.47ID:jUmrJvWe0
>>441
>>67
このリストと同じこと繰り返してるだけなのに意味あんの?
2021/07/19(月) 21:12:17.82ID:304Sjk/x0
私が問題にしている者は「ラヴ▽モト末公認ファンクラブ」(▽はハートマーク)とかいうアンチ同人誌の残党である
彼らは彼女の怒りの矛先がズレていることで安心し、そしてそのことをバカにしているのである
2021/07/19(月) 21:12:50.23ID:QlUB/YqB0
>>439
あのーもうちょっとわかりやすく書いてくれると嬉しいんだけど
何を言いたいのかよくわかんないよ
447花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 21:15:08.12ID:LrJNa3RX0
>>446
患者さんに触れないであげて。はしゃぐとまた眠れなくなっちゃうから
2021/07/19(月) 21:17:28.77ID:304Sjk/x0
困っている人を愚弄して利用する連中はスルーする
2021/07/19(月) 21:18:10.06ID:jUmrJvWe0
>>446
地球へ…があそび玉のパクリと言われてることが不都合なんだよ

そのくせ自分からあそび玉の話をむしかえす病気
2021/07/19(月) 21:22:52.51ID:8dJ5ad0K0
>>445
脳内残党()が故・花郁悠紀子、故・佐藤史生、森川久美、坂田靖子、迷宮東海部wの森博嗣(ジェット・プロポストくらいは調べた?) 
…なんですかね?

最終的にこの辺りと米沢嘉博が(脳内陰謀論によって)信用ならないから米沢嘉博記念図書館所蔵の別冊コミックも信用ならないとか言いそう〜
こわーい
2021/07/19(月) 21:24:20.73ID:mS7RZJsr0
筒井康隆のSF傑作選に収録される予定が原稿行方不明で駄目になったんだっけ?あそび玉
筒井さんまで褒めてくれたのにもったいないね
わた月で筒井康隆をパロっているくらい筒井好きの竹宮さんはますます歯ぎしりしただろうね
2021/07/19(月) 21:26:49.91ID:dQwFvvYa0
>>431
友人の話出したから分かりにくくなったね

私の言った萩尾さんはステキと思った構図を留めて描けるのでは、は、言い方違うけどあなたの言う脳内グルグルして独自カットを選び出すと同質の能力だと思う
(ちょっと説明書いたけど長くなるし本筋の話じゃないから割愛)

で、絵を描く人ならカメラアイと脳内グルグルまでは備わってるかってーと、んなこたーない(笑)
凡人が訓練して身につくかどーかな技術とセンスを萩尾さんが自在に繰り出すから、増山さんに革命の目玉と目され城さんは早々に白旗上げ竹宮さんは嫉妬した訳で

萩尾さんが描きやすい構図を外して描いてたのでは、には同意
先駆者になろうとか被りを恐れてではなく、新鮮な表現を・湧き出るアイデアを形にしたい欲求からだっだんではないかと思う
453花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 21:29:14.34ID:aTWqp6KM0
>363
>自分が三時間かかる一枚を萩尾が数分で描くのを目の当たりにした

たしかに萩尾さんは原稿を描く時、「画面構成が全部頭の中にある」そうで、
構図を決めるのも早いし、見た風景の体感温度や雰囲気までしみ込ませた
「物語る風景を描ける」
「斜め上から見たコップでも、パパパっと立体的に正確に描ける」
(総特集萩尾望都 城さんインタビューより)

城さんほど正直に萩尾さんの才能をリスペクトできなかった竹宮さんは、
増山さんの知識や趣味、美意識を取り込むことでしか対抗できないと感じたのかも
454花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 21:33:15.49ID:LrJNa3RX0
>>451
『,72日本SFベスト集成』に収録したくて連絡したら原稿紛失…
SF大会やツツイストクラブ(筒井さんの公認ファンクラブ)で話してたから知ってる人は多い
なおパトリシアが初出版確認するまでは…と喚いてる「あそび玉」のラストページ(地球にテラとルビ)
『別冊奇想天外5 SFマンガ大全集』(1978・7・10)のP124に出てるね
「地球(テラ)…! テラ? どこかできいた だれの なまえだったのか」
2021/07/19(月) 21:37:29.40ID:8dJ5ad0K0
>>453
城さんインタビューの事故のあたりの話は泣けてきました
本当によかったご無事で…
そして今でも「思い出を切りぬくとき」に出てきた小ギツネのぬいぐるみは大事にしてるのね
あれは確かに一目惚れして買ってしまうかわいさw
2021/07/19(月) 21:38:01.79ID:SQuWZpMr0
>>452
>先駆者になろうとか被りを恐れてではなく、
新鮮な表現を・湧き出るアイデアを形にしたい欲求からだっだんではないかと思う
良いこと言うね
そうだよね萩尾さんと作品に失礼だった
2021/07/19(月) 21:39:27.13ID:kBApFz+p0
昼間山本さんへの絶縁状の件のスクショ載せた者です
>>330で引用した文章だけ一人歩きしちゃった?とスレの流れにちょっとびっくり
引用した文の直前に、萩尾さんは他人から与えられたテーマで描くことは好まない(意訳)というようなことが
書かれてたから、山本さんも新雑誌創刊にあたって何らかのテーマで描くよう迫り、萩尾さんはそれが嫌で
絶縁状につながったのかなと非常にシンプルに捉えてたわ…
萩尾さんは何だかんだ言って山本さんの事は深く信頼してるように思うので、絶縁状渡したとはいっても
深刻にこじれたりはしてないだろうなと思ってた
実際プチフラワー創刊号は巻頭カラーの「訪問者」で華々しく飾られた訳だし

>その頃、こういうテーマで描けばいいと助言してくれる人もいた。けれど、萩尾は、
>漫画の世界だけは誰にも支配されたくなかった。
>後に、山本が新雑誌を創刊したとき、萩尾に対して強引に執筆を迫ったことがある。
>萩尾は、絶縁状を寄こした。山本は「編集者の驕りを諫められました。」と振り返る。
2021/07/19(月) 21:40:37.14ID:moDhLME80
>>400
アスラン編は読者の親からの抗議を抑えるために必要だったのではないかと思う
うちのおかんは風木を読むなと怒っていたが、アスラン編に入ってから
「こういう話だけなら文句はないのに。この章はいい話だから読んでもいい」と言い出した
自分はジルベール出てこないしエッチじゃないしつまんねーよと思ってたw
今読み返すとあそこだけ浮いてるんだよね
この漫画はまともなんです教育的なんですとPTAに媚びまくってるのがありありで
459花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 21:41:51.07ID:LrJNa3RX0
>>454
(つづき)同誌掲載論考
小野耕世「萩尾望都「あそび玉」をめぐって」
〈昭和47年一月号に発表され、その後、原稿紛失の為全集にも単行本にも未収録に
なっている「あそび玉」は、この作者らしい、見事なストーリー・テリングの腕前を
みせているから、画面を想像しながらお読みください――〉
として表裏、ライトページ、あそび玉をしている場面の三枚が。小野さんの私物かな
2021/07/19(月) 21:44:59.48ID:QlUB/YqB0
>>457
なるほどね、それでメッシュが出来上がったんだね
山本さんはメッシュの構想を萩尾さんからざっくり聞いていて、それでダメ出ししたんじゃない?
ゴールデンライラックなどで既に萩尾さんに警戒心を持っていたとしてもおかしくないな
山本さんの助言を聞いたほうが良かったように思う
2021/07/19(月) 21:46:18.66ID:Vt31T8ss0
>>457
萩尾さんは、わざわざ「絶縁状」と銘打ってたなら、笑いを取って深刻な話を和らげようとした線もあるんじゃないのかな。
462花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 21:50:50.30ID:LrJNa3RX0
>>457
他誌で大事な連載してる最中の作家に、親しいとはいえ執筆強要したらいかんな
2021/07/19(月) 21:51:34.70ID:wqahRRyf0
>>457
330の引用前後の話が気になるのでUPお願いします
2021/07/19(月) 21:51:42.51ID:dQwFvvYa0
絶縁状なんて仰々しいもんが業界に知れ渡るエピソード(山本さんいじりネタ)なんだから、萩尾さん独特の毒でありユーモアでしょ

ガチの絶縁は黙って冷凍庫行き
萩尾さんはそーゆーひと
2021/07/19(月) 21:52:52.96ID:sPRwMzeq0
>>460
>ゴールデンライラックなどで既に萩尾さんに警戒心を持っていたとしてもおかしくない
寡聞にして上のようなことは知りませんが、どういうことでしょうか
私見ですが「ゴールデンライラック」は、よくできた作品だし
「メッシュ」も私的には好きですよ
2021/07/19(月) 21:56:10.90ID:QlUB/YqB0
>>465
NG推奨なんじゃなかったの?
2021/07/19(月) 21:56:36.78ID:jUmrJvWe0
>>460
メッシュはプチフラワーが創刊してしばらく経ってから始まった連載だけど?
創刊号に掲載されたのは訪問者ですけど
パトリシア一族ってどうして時系列をメチャクチャにして脳内ストーリーに現実を合わせようとするわけ?
2021/07/19(月) 21:57:42.12ID:kBApFz+p0
>>463
絶縁状に触れてる辺りのスクショは>>330に載せましたよ
スクショの文章の後、そのまま>>363に引用した文章に続きます

今ちょっと時間ないのですみませんがそれ以上必要とあれば後日
2021/07/19(月) 21:57:56.91ID:8dJ5ad0K0
山本さんに頼まれてビッグコミックオリジナルに描いたのが「影のない森」と「十年目の毬絵」なのかな

1980年前後に絵柄がガラッと変わるというか頭身上がって大人の男女を主に描くようになるので(そう、そしてあの鼻も変わる…!)
その辺でもしかすると意見の相違があったのかも、などと考えた
2021/07/19(月) 22:01:30.52ID:moDhLME80
>>460
山本さんが載せたくなくてずーっと拒否していたのは風木だよ
萩尾さんはプチフラワー立ち上げる時に主力として山本さんが連れてきた作家で創刊号から看板作家だった

風木みたいな下品な漫画に自分の大事な雑誌を汚されたくなかったんだろうね
山本さんの助言も聞かずやまなしおちなし意味なしのセックスシーンだらけのあんな漫画じゃ
自分も子供の頃はただのポルノとして読んでたし
2021/07/19(月) 22:04:34.64ID:QlUB/YqB0
>>467
メッシュは創刊2号からだよ
山本さんはメッシュ連載は内心すごくイヤだったんじゃないかと思う
2021/07/19(月) 22:06:00.45ID:8dJ5ad0K0
>>469自己レス
頭身バランスが変わりはじめたのはスター・レッドから、ということみたい
なるほど
ずっと前にも貼りましたが面白いです

https://www.hagiomoto.net/news/2015/09/post-216.html
2021/07/19(月) 22:06:29.94ID:sPRwMzeq0
そもそも、その絶縁状の創刊誌って
「ビッグコミックフォアレディ」かもしれなくね
2021/07/19(月) 22:07:27.94ID:QlUB/YqB0
>>470
風木もイヤだったかもしれないけど、一定の固定客は見込めたからね
看板作家の萩尾さんにはもっと別の話を描いてほしかったと思う
メッシュって大して人気なかったでしょ?
2021/07/19(月) 22:07:48.02ID:SQuWZpMr0
>>471
それはどんな理由から?
山本さんの発言はあまりないのでお願いします
476花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 22:08:24.39ID:LrJNa3RX0
山本さんは見る目を持った編集者だから『メッシュ』が分からないということはないだろう
「面倒を見た」という驕りから、他誌で連載抱えて忙しい時に原稿を強要したから叱られた
だからすぐに反省したわけで、気に入らない原稿を前に反省したら編集者としてダメだろ
2021/07/19(月) 22:09:08.15ID:jUmrJvWe0
>>471
パトリシアが嫌う作品って事は目利きの編集者は傑作と評価するだろうね
むしろパトリシアに褒められたら終わり。駄作の可能性が高いw
2021/07/19(月) 22:09:40.57ID:4FnI1c1B0
>>477
激しく同意w
2021/07/19(月) 22:10:17.31ID:dQwFvvYa0
お夜食ドゾー

萩尾望都「少年愛には関心はなかった」 竹宮惠子との「絶縁」の真相〈週刊朝日〉
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c134b739f3b58e0675eba7eec453b6f8fe2e03d?page=1

ただし内容はうんこw
2021/07/19(月) 22:13:11.82ID:moDhLME80
>>474
風木はどんどん巻末に追いやられていったけど萩尾さんは何を描こうが巻頭カラーor前半組だったな
リアタイ読者より

風木が終わった時は「あれ?今回で終わり?」ってくらいひっそりだった
もう続こうが終わろうがどんな結末だろうが今更みんなどうでもいい感じ
2021/07/19(月) 22:16:44.96ID:zSfkKEgR0
>>479
小谷野本人か信者が狂ったように擁護してたが本当にウンコだった
少女漫画わからないならいっちょかみすんなよキモオタが
2021/07/19(月) 22:21:14.14ID:304Sjk/x0
■「地球へ…」が星雲賞を受賞!

「地球(テラ)へ…」が「萩尾作品の影響を受けている」とか「あの作品に似ている」とかいう噂は1977年中に流れていた
その噂は手塚先生や萩尾さん、光瀬さんや竹宮さんの耳にも届いていた

翌1978年の8月18日〜19日、第17回日本SF大会@芦ノ湖ホテルが約400名参加で開催

この大会では星雲賞にコミック部門を創設した
そして参加者投票によって「地球へ…」を選んだ

!!あの「地球へ…」が星雲賞を受賞!!!

・・・あーそうですかハイハイ

一般論として、人を愚弄して楽しむやつらはどこにでもいる

ところで、「地球へ…」星雲賞受賞の1か月ほど前の1978年7月10日発行『別冊奇想天外5 SFマンガ大全集』のp124に出てるとかという「あそび玉」の画像をアップできるものならしてくださいな
それで私が言うことは分かってるよね?
483花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 22:22:40.02ID:LrJNa3RX0
頭が高い乞食
2021/07/19(月) 22:28:14.50ID:NEEh8SKk0
>>471
内心イヤなら竹宮さんを拒絶した時と同じように拒絶するよ
山本さんはプチフラワーの誌面作りにはマニアックにこだわっていたから
カラーに合わない作品、レベルの低い作品は可能な限り排除していた
485花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 22:32:50.19ID:LrJNa3RX0
>私が言いたいのは、萩尾さんが第1の被害者であるということです

てなこと言って捏造妄言で萩尾批判を繰り返すクレクレ乞食
2021/07/19(月) 22:36:42.22ID:QlUB/YqB0
>>484
拒絶したら絶縁状渡されちゃうんだから、
二者択一で不本意ながらメッシュの連載を選んだんじゃないかな
487花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 22:39:26.96ID:LrJNa3RX0
アシノコン当時は竹宮は萩尾さんと友達だから了解を得ているんだろうと思われていた
SF作家同士の間では、そういうことはよくあった。横田順彌さんは「このアイディアは
メザシ定食で堀晃から買った」とか、よくネタで言っていた
2021/07/19(月) 22:40:17.10ID:SQuWZpMr0
>>486
そんなにいやなら萩尾さんの作品を扱わなければ良いのでは?
何との二者択一?
まさか萩尾さんを載せないかメッシュを載せるかじゃないよね?
2021/07/19(月) 22:42:48.75ID:QlUB/YqB0
>>488
それ以外のどんな解釈があるんだろう>二者択一
メッシュだってやがては終わるんだしね
終わったら終わったで「城」を描いたり「半神」を描いたりで山本さんも理解し難かっただろうな
2021/07/19(月) 22:43:56.13ID:304Sjk/x0
AERA2006年5月1日・8日号掲載「現代の肖像」
>山本が新雑誌を創刊したとき、萩尾に対して強引に執筆を迫ったことがある。
>萩尾は、絶縁状を寄こした。
>山本は「編集者の驕りを諫められました」と振り返る。

ここで「強引に執筆を迫った」という表現

2021年『一度きりの大泉の話』p177、妹が英国にホームスティする計画に関して
>母が、妹一人では心配だ、あなたも行きなさいよ、と命令しました。
>日本を離れるのはちょうどいいから、妹と語学ツアーを申し込み、パスポート取りました。

ここで「命令しました」という言葉

どちらも「強引に執筆を迫った」り「命令し」たりできる性質のものではない

こうした言い回しに、なんつーか学生運動の余韻を感じますね
491花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 22:45:08.10ID:LrJNa3RX0
>>489
脇からだけど、では山本さんは何を「反省」したの?
「半神」は名作だが、山本さんには分からないと思うの?
2021/07/19(月) 22:45:33.10ID:svC2dJGH0
パトリシアってド・マニアのなれの果てかもしれないね

昔の萩尾信者には強烈なのがかなりいてさ
「コメディは描くな」と強制して自分の好きなものを描かせようとするマニアもいたし
ゴールデンライラックだか、メッシュの連載が始まった時だか忘れたけど
SFマニアの一部が萩尾望都は死んだとか終わったとか騒いでいた
ポーやトーマなら現実から乖離した幻想小説としても読めるからマニアにも受けたんだけど
メッシュはけっこう生々しかったので、完全に変わってしまったと嘆いていたんだよ。一部の人だけどね

ところがその少し後にSFマガジンで銀の三角が始まって
萩尾はオワコンと吠えていたSFマニアが感涙して土下座せんばかりに
モー様はやっぱり神でした申し訳ございません自分が間違ってましたと崇め奉ったw

11人いる!やスター・レッドは少女にもわかりやすくを心がけていたけど銀の三角はその壁を打ち破って
完全にSFマニアに向けて描かれたものだったからマニア大歓喜ですよ
2021/07/19(月) 22:46:17.20ID:0jrIsTU60
>>473
なるほど
2021/07/19(月) 22:48:25.47ID:8dJ5ad0K0
ちなみにプチフラワーの初代編集長は山本順也氏ではなく渡辺静夫氏
…とWikipediaにあるけどいつからいつまでなんだかわからない
あとから山本氏が編集長になった、とある
この渡辺氏は1970年には週刊サンデーの編集長だった人みたい(古谷三敏のインタビューで出てきた)

>>473
なるほどそっちかも?
池田理代子の世界(2012/9)にあったらしいヤマダトモコ氏による池田理代子インタビュー(拾いもの)
池田理代子の不倫スキャンダルは1984年ですね
ちなみに1984年の萩尾望都の著作見ると…そりゃ動きたくねーわという凄さw


https://i.imgur.com/okd7C3a.jpg
495花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 22:49:19.95ID:LrJNa3RX0
>>492
「スター・レッド」の共感体としての集合知性みたいな考え方も素晴らしかったよ
庵野秀明さんが「影響受けた」「似たセリフを書かせて頂きました」と言ってる
もちろん「銀の三角」はさらに凄かったけどね
2021/07/19(月) 22:52:24.75ID:SQuWZpMr0
>>489
だったら招かなければ良いし絶縁状貰えるなら渡りに船では?
そもそも載せたくなかったという話はどこから?
2021/07/19(月) 22:54:19.60ID:kBApFz+p0
■山本順也への絶縁状
山本が新雑誌を創刊したとき、萩尾に対して強引に執筆を迫ったことがある。
萩尾は、絶縁状を寄こした。
山本は「編集者の驕りを諫められました」と振り返る。

https://imgur.com/a/IHuBg2m
2021/07/19(月) 22:55:05.87ID:jUmrJvWe0
>>489
「描けと強制した」という話が何で「掲載を拒絶した」という逆の話になるの?
パト論法っていつもこれ
いつの間にか逆の話にすり替わってる
2021/07/19(月) 22:55:23.97ID:Qxr9d4Fe0
醜いパトリシア

本人はネット上での人格だと思ってるわけだけど、狷介な性格がどんどん本体を侵食しているよ
2021/07/19(月) 22:55:42.19ID:kBApFz+p0
>>497
すみません間違って昼間あげたものが
再度うpされちゃいましたスルーして下さい
2021/07/19(月) 22:57:12.02ID:QlUB/YqB0
>>491
萩尾作品は玉石混交で、波が激しいって言いたかっただけ

そんなことより、あなた、ブラッドベリと萩尾望都の「みずうみ」が違うって言った人?
502花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 22:57:41.97ID:LrJNa3RX0
>>497
これ、もしかして中川本?
2021/07/19(月) 23:00:31.03ID:p45l3cAp0
>>501
玉しか描いてない作家って例えば誰?
504花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 23:00:47.59ID:LrJNa3RX0
>>501
そういうことは言ったことはない
で何を「反省」したんだと思います?
505花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 23:00:56.19ID:aTWqp6KM0
『残酷な神が支配する』(1992〜2001)と同時期の1994〜1995に描かれた
ささやさんの児童虐待をテーマとする『凍りついた瞳』(原作・椎名篤子)、
文庫版の後書きが萩尾さんです

まず、「こんな重い難しいテーマを、ささやさん、よく描いたなあ」と感心
児童虐待という社会病理が、ふつうの家族の中にあること、人間の残虐性、
人は人をどこまで理解できるのか、愛と暴力の関係性など、
どうしてこんなことが起こるのか、ついいろいろ考えてしまうと綴り、
「答えのない問題は私たちの社会への宿題だ。
人間への理解を求めて、物語の線を引いてゆく作者のまなざしは
真摯で、そしてやさしい」と結ぶ

子供たちの苦痛に共振する点は、萩尾さんとささやさんに共通しており、
そこに、大人の嗜好の具にする愚はない
2021/07/19(月) 23:03:32.56ID:MbQjVDkg0
>>492
自分も萩尾さんは昔みたいなハードSFの連載なんてしないんだろうな
作風がリアル寄りになってSFマインドなくなっちゃったかな、としょんぼりした時期もあった
そのたびに萩尾望都がそんな凡百の作家とは違うことを思い知らされる
507花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 23:05:06.77ID:LrJNa3RX0
>>504
小説とコミカライズ、アニメ化などでは、同じ作品でもどこか「違う」とは思いますよ
まったく同じなら、別のジャンル表現に変換する意味がないでしょう
2021/07/19(月) 23:05:25.91ID:QlUB/YqB0
>>504
そう、それは失礼

自分から見て、これは萩尾望都には無理なテーマだ絶対失敗するねって思ったとしても
だからって別のものを描かせようなんて思ってはいけない、作家に任せようってとこじゃない?
まあ、メッシュは案の定な結果になったと思うけどね

山本さん、残神の連載については何を思ったんだろう?
2021/07/19(月) 23:06:36.23ID:jUmrJvWe0
>>501
パトは一貫して萩尾望都は駄作ばかりと言い続けてたじゃん
これは傑作だと言ってるの見たことないんだけど
2021/07/19(月) 23:07:09.41ID:1ERAH2br0
やっぱ家族とトラブってる?
2021/07/19(月) 23:08:13.30ID:1ERAH2br0
パがメッシュが目の仇ってのはそんなとこかと
2021/07/19(月) 23:08:58.57ID:QlUB/YqB0
>>509
パトじゃなくて私ということなら
最初っから、ポーの一族は雰囲気マンガの傑作って言ってるけど?
2021/07/19(月) 23:11:29.47ID:moDhLME80
>>508
なんらかのソースがあって妄想を膨らますならまだマシな方で
誰かがメッシュにダメ出ししたソースなど存在しないのに「自分が嫌いな漫画だから山本さんも嫌ってるはず」って
頭の病気だと思う
514花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 23:11:55.37ID:LrJNa3RX0
中島梓さんが面白いことを書いてて「親と向き合ってるから萩尾さんはあれが書ける
親と向き合えていない作家は親がが出てくる話が書けない」とのこと
515花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 23:11:55.37ID:LrJNa3RX0
中島梓さんが面白いことを書いてて「親と向き合ってるから萩尾さんはあれが書ける
親と向き合えていない作家は親がが出てくる話が書けない」とのこと
2021/07/19(月) 23:14:13.72ID:jUmrJvWe0
>>512
貶してるじゃんわざとらしい
まあパトリシアにとって石石混淆wだとしたらそれは傑作ぞろいって事だよ
ある意味目利きかもね。逆の意味で
2021/07/19(月) 23:15:12.23ID:8dJ5ad0K0
山本順也、やっぱり照れ屋のツンデレかw

倉田さん:山本編集長が「萩尾はタイトルをつける名人なんだよ」っておっしゃってましたよ。
萩尾先生:そうなんですか。山本さんね、面前では向かって褒めないんですよ。こうやって時々回り回って言われます。

オスカーのモデルにちょっと愕然としている…w
ユーリはまあわかるような

大泉本では「萩尾ちゃん、なかなか良い劇団だよ、あそこならいいよ」
と言い、
萩尾望都も戦艦ポチョムキンを勧めた山本さんがいいというなら…というセンスへの信頼がいいな
しかし「萩尾ちゃん」呼びなんかい

https://www.hagiomoto.net/news/2015/04/17/
2021/07/19(月) 23:15:27.97ID:sPRwMzeq0
「半神」が駄作とは…ちょっと驚いて言葉も出ないね
2021/07/19(月) 23:15:58.73ID:SQuWZpMr0
>>508
ダメ出しの話どこから来たの?
>>460は「その頃こういうテーマで描けばいいと助言してくれた人もいた」の「その頃」を読み落として山本さんが助言したと勘違いしたのでは?
2021/07/19(月) 23:17:01.18ID:ipQzoe670
>>473
納得です
2021/07/19(月) 23:20:01.65ID:RsJq6jQw0
どんだけ読み落とす子なのか
2021/07/19(月) 23:20:46.55ID:kqwretIS0
>>492>>506
卓抜したSF漫画家は男性枠まで広げれば沢山いるのに
SFオタ傲慢だったりわがままだなと思う反面
作風的にオンリーワンな漫画家だとSFに留まってくれと
願わずにいられないのかな
2021/07/19(月) 23:21:41.36ID:RsJq6jQw0
>>517
要らねえんだよ、で分かるね
2021/07/19(月) 23:23:35.95ID:r17fyhz10
>>522
その意味で増山と同じ
割としょうもない独占欲
2021/07/19(月) 23:26:55.39ID:QlUB/YqB0
>>518
そんなこと一言も書いてないよ

つか、あなたには心の底からNGにしてもらいたいわ
なんでしないの?
2021/07/19(月) 23:28:09.46ID:dQwFvvYa0
てゆーか竹宮さん「わた月」もビッグコミックフォアレディ(81-85)で始めたのにプチフラワー(85-86)で看取りなのか

「仲間」のいるプチフラワーに居座りたいなら、せめてカラーに合う新作描けよという
2021/07/19(月) 23:29:00.09ID:sSI9lK0L0
NGしてから覗いてるな
2021/07/19(月) 23:31:49.91ID:304Sjk/x0
ゐきぺぢあメッシュ脚注5

>画風の変化について作者は、「1980年は、『訪問者』『メッシュ』を描いていた頃です。その前あたりから、絵が変わってきました。『ポーの一族』のような、頭が大きく、手足の細い、子供体型から、少し、頭が小さく手足が長くなっています。実際の人物に、近づけたい。そう描きたいが、その描き方に、まだ、なれていなくて、バランスが悪いなあと思いつつ、人物を描いていました。」と記している(『金銀砂岸』(株式会社ブッキング 2006年)作者あとがきより)。

うーん、わたしもこのスレでこのとおり書いた記憶がある
わたし萩尾さんの生霊をイタコしているのかしら
2021/07/19(月) 23:32:27.65ID:sSI9lK0L0
イタコ婆は語る
2021/07/19(月) 23:34:30.45ID:jUmrJvWe0
>>526
男性受けも意識してコビッコビでロリコンマンガを描き始めたのに
おヤエさんとかいうブスの家政婦に自己投影しすぎて後半ブス漫画になっちゃって
女性も共感してくれないし尻すぼみになってまた山本さんが尻拭いってことかな
2021/07/19(月) 23:37:01.65ID:304Sjk/x0
ちなみに坂田さんもプチフラワー参入は1986年からなのよ
ほかの大泉衆がプチフラワーで描いてるのに坂田さんは何故か遅い
萩尾さんとも会ってもらえないし
2021/07/19(月) 23:37:18.23ID:xY45W8iV0
絵が変わったのは見ればわかるからイタコするまでもない
パトは自分だけが気づいたと思って有頂天だったんだろうか
2021/07/19(月) 23:40:06.11ID:kchBB3yt0
そういえばバナナフィッシュってメッシュの影響受けてるよね
534花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 23:41:53.00ID:LrJNa3RX0
坂田さんの絵は独特。ヒラメみたいに目が並んだ犬が好き
2021/07/19(月) 23:42:03.33ID:p45l3cAp0
BANANA FISHはメッシュと大友克洋
吉祥天女は山岸凉子
2021/07/19(月) 23:45:08.61ID:xY45W8iV0
坂田さんも同人誌時代は8頭身の絵で「アモンとアスラエール」っていう男子寄宿舎ものを描いてたよ
ベッドシーンのあるやつ
2021/07/19(月) 23:45:25.45ID:xYI3Wz7r0
パはそういうので得意満面になるんだよね、等身変わってて誰の目にもあきらかなのに
全般的にリテラシー足りてないよ
活字でもマンガでも


>>533
あるかもしれないけど主題からして過去作と違ってるので、作家の変化として捉えてるなあ
2021/07/19(月) 23:46:49.74ID:p45l3cAp0
>>501は結局答えてくれないね
玉石混淆じゃなくて傑作しか描かない波のない作家を紹介してほしかったんだが
539花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 23:47:47.29ID:LrJNa3RX0
メッシュはフランスだけど、竹宮さんが「フランスは俗化した」と離れたから自由に描けて良かった
あの作品世界にはルネ・クレールやマルセル・カルネみたいな雰囲気がある
2021/07/19(月) 23:51:31.62ID:jUmrJvWe0
>>539
いやいや萩尾さんのメッシュ連載中にちょうど風木のパリ裏町編が始まったんじゃん
絶対ぶつけてきてただろあれ。寄宿舎からわざわざ舞台を移してさ
541花と名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 23:53:59.72ID:LrJNa3RX0
>>540
そうだっけ。風木、悪口じゃなく、本当に目に入ってなかったんだな
メッシュの裏街の雰囲気は渋くてとてもよかった
2021/07/19(月) 23:58:19.65ID:XDr6F3RE0
メッシュのエピソードで好きなのは、メッシュがミロンに「自分を絵の中に描き入れて欲しい」と頼むやつ
シャガールの「嘆きの壁」の景色の中に入りたいから自分を描き込んでくれと言うの
それでミロンが小さいごま粒のようなメッシュを描き入れてやる。「これがおまえ」
それを静かに喜ぶメッシュが星の王子さまの「ひつじの絵を描いて」エピを彷彿させていじらしい
2021/07/20(火) 00:01:53.49ID:hwemq9Vl0
重要なのは等身が変わったとこじゃなくて、バランスが悪くなったところ
わたしがドヤってるのはそこよ
萩尾さんの生霊をイタコれる私ーーー♪
2021/07/20(火) 00:02:33.76ID:vRwf361J0
>>453
>増山さんの知識や趣味、美意識を取り込むことでしか対抗できないと感じたのかも

増山の知識や趣味、美意識を取り込んだだけじゃない
OSマンションに囲ったうえでOSマンションに来るなと萩尾に言ったんだよね
だから増山の持つ知識ソースの独占を測った、またはそれを萩尾が使えなくした
まっくろくろすけだよね
2021/07/20(火) 00:03:09.04ID:55KgV0720
イタコれるは草
ただのトートロジー
2021/07/20(火) 00:04:24.76ID:mmTZfp5z0
風木は週刊少女コミックでは打ち切りだったの?
竹宮さんは山本さんのプチフラワーに強引に引っ越すつもりで
わざと少コミの連載を終わらせたりしてない?

プチフラワーは80年春の号(5月1日発行)で創刊(81年まで季刊)

風木の週刊少コミ連載は80年21号で終了 ←ちょうどプチフラワーの創刊と同時期だよね
そして竹宮さんはプチフラワーの春の号(創刊号)と夏の号には呼ばれなかったものの
同年秋の号には「遙かなり夢のかなた」を ←秋の号は11月発売?
翌81年冬の号からは「風木」も引っ越し連載再開 ←前年秋の号の次号、冬の号は2月粕ュ売?

一方萩尾さんの80-81年のプチフラワーは
80年春の号(創刊号)に「訪問者」
同年夏の号と秋の号に「メッシュ」
そこからしばらく空いて(他社で「銀の三角」連載など)
81年初夏の号から「メッシュ」再開(その後は毎号連載)
2021/07/20(火) 00:07:43.90ID:hwemq9Vl0
♪となりのトートロートートーロ
トートロジーの意味が分かってるように見えない♪
2021/07/20(火) 00:08:51.75ID:ZYMGJ0/10
自分も風木みてないや
当時の連載は目は通してるはずなのが、内容の記憶がない
2021/07/20(火) 00:09:32.02ID:qkCbvYlg0
>>531
Wikipedia坂田靖子に、白泉社との専属契約があったとあるけど?
あとプチフラワーに描くようになったのは1985年9月号からだな
コミックスが出たのは1986年だけど

1985年はLALAに描いてジュネに描いてデュオに描いてプチフラワーに描いてSFマガジンに描いて…という感じ

面白いもの見つけたわw

https://kakuyomu.jp/works/1177354054888821981/episodes/1177354054889173605
2021/07/20(火) 00:10:04.24ID:o3B/q69C0
いつも根拠は私、なんだから立脚点がないのはトートロジーと同形よ
2021/07/20(火) 00:12:33.67ID:03orYudA0
風木は章が終わると、しばらく休むことがあったから
どっかの章が終わった時点で
少コミでの次の章の掲載の話が消えたのかな?
読んでた気がするが、記憶にない…。
552花と名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 00:13:41.51ID:QoK3PVoA0
パトリシアって辞書の定義しか言葉を知らないで、現実の応用が致命的にだめなんだな

ひろゆきみたい
2021/07/20(火) 00:17:02.53ID:mmTZfp5z0
>>546の続き
>後に、山本が新雑誌を創刊したとき、萩尾に対して強引に執筆を迫ったことがある。
>萩尾は、絶縁状を寄こした。山本は「編集者の驕りを諫められました。」と振り返る。

想像だけど
これってプチフラワーを創刊したときではなく
80年秋の号以降に竹宮さんとプチフラでバッティングし続けるのが確定してからなのでは
萩尾さんは竹宮さんと絶縁後に山本さんも竹宮さんの排他的独占愛の対象なのを察して
71年からほぼ小学館の少コミ関連の専属状態だったのに75年あたりからまた他社でも描くようになり
山本さんと小学館からフェードアウトする態勢に入っていたようにみえる
だけど山本さんが萩尾さんに逃げられそうなのを察して
「11人いる!」「スターレッド」などでとぎれとぎれにも引き留め続け
(萩尾さんはもっと本格的なSFに挑戦したいのを口実にフェードアウトの態勢を崩さず)
さらに80年にプチフラワーを立ち上げるので本格的なSFでも何でも描けるから是非にと引っ張り込んだのでは
萩尾さんとしては恩人の山本さんの頼みだし竹宮さんの入らなそうな雑誌なのでOKした
だけど80年秋の号で早くも竹宮さんとバッティング
さらに山本さんは翌年初めの冬の号から風木もプチフラワーで連載再開させるつもりだと知り
ちょうど80年前後は「地球へ…」や光瀬さんで後追いストーカーされ嫌な思いをしていたのもあって
もう申し訳ないけど逃げるしかないと思い切りここで山本さんに絶縁状を渡したのではなかろうか
萩尾さんはここで留まったら竹宮さんとまた長いお付き合いになりそうだからかなり本気で逃げる気だったろうし
山本さんも「銀の三角」みたいなプチフラワーでやってほしかった良い作品をみすみす他社で連載されて
やっぱり逃げる気だったのかここで逃がしてなるものかと必死で引き留めたのではなかろうか
そして萩尾さんは山本さんに誠心誠意の説得を受け
やはり山本さんと仕事をしたいし風木の引き取り手がプチフラ以外ない竹宮さんの立場も理解はできたので
開き直って割り切ってプチフラワーで描きつづけることにしたんじゃないかと
2021/07/20(火) 00:17:07.50ID:eV/lM97A0
>>549
坂田靖子の萩尾望都フリークぱねえ
狂信者レベルで草
2021/07/20(火) 00:22:42.82ID:mmTZfp5z0
もしかして山本さん?が某編集長と深夜に竹宮宅に呼び出されて増山さんに説教されたのも
プチフラワー時代なのでは
山本さんが何としても萩尾さんをプチフラワーに引き留めたがっているのが言動の端々に出て
それを竹宮さんが目ざとく察知て嫉妬と被害妄想を募らせていったとかで
2021/07/20(火) 00:24:36.43ID:ho1+dfzD0
日付も変わったことだしNG追加

坂田さんの萩尾ガチ税ぶりを見るに、佐藤史生の原稿収集整理にもきっと尽力してくれたんだろうなと妄想するなど
2021/07/20(火) 00:26:21.39ID:v1ElIyJX0
>>549
おもしろいのをありがとう。

坂田靖子さんの応募はがき100枚事件たのしい
2021/07/20(火) 00:26:56.72ID:ho1+dfzD0
ガチ税(課金)
559花と名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 00:35:27.91ID:g7jFFSao0
>>549
三重野総裁クソ懐かしい(スレ違い)
2021/07/20(火) 00:47:55.58ID:LHhEcH2C0
>>549
応募100枚の1枚1枚にカット絵つきなの草
坂田さん無事当選したんだろうか
萩尾さんがその葉書を全部保管してるのは微笑ましいけど
2021/07/20(火) 00:58:54.96ID:7AqWW43H0
萩尾さん、押見修造の「血の轍」読んでるかなあ
トラウマレベルの毒親サイコホラーなんだけど
最低限のセリフと絵だけであんなに恐ろしい漫画って山岸凉子以来だよ
2021/07/20(火) 01:03:15.63ID:qyZCC3Dl0
>>517
その記事ちょうど昨日読んでた
山本さんと二人、命が延びたってのがほのぼのしてよかった
2021/07/20(火) 01:06:54.54ID:ELH9u0PS0
>>549
カクヨムにその平成日記書いてるタニグチリウイチって人、lainがTwitterのアイコンなのね
あれは変なアニメだった
(鬱気分狙いなのまでは分かる)

>>539
別れのラストシーン好き
564花と名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 02:44:42.84ID:8PeI4urL0
>>549
可愛いなぁ坂田さん
総特集の萩尾さんとの対談も面白かった
2021/07/20(火) 07:11:02.04ID:9neGoz+N0
>>541
私も他の連載は覚えているのに、記憶にないんだよね。
2021/07/20(火) 07:31:03.52ID:rspyB74O0
連載おぼえてないのは読んでないからでしょ
いずれにせよ心が落ち着いてきて良かったね
2021/07/20(火) 07:44:31.43ID:rspyB74O0
「亡国の戦禍をもたらした連中こそ、国賊であり国体を危うくした者共だ」
ニワカまる出し
568花と名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 07:46:25.45ID:Umlk7nv80
>>542
前の場面で知らずに麻薬接種しちゃったメッシュが見る悪夢とのコントラストが利いてるよね

『メッシュ』の設定年代だは何時頃だろう。クルマや電話の感じだと1960年代後半くらい?
2021/07/20(火) 07:56:28.24ID:rspyB74O0
芸者は古くは庶民にとって憧れの職業だったし
陸軍中野学校二俣分校生は祖国のために捨て石になる覚悟の若者たちだったし
2021/07/20(火) 08:02:14.83ID:vRwf361J0
>>569
>芸者は古くは庶民にとって憧れの職業だったし

うーん・・・
571花と名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 08:04:03.28ID:Umlk7nv80
>>569
その歴史観はどこから来た?こともな家庭に子弟なら芸者になりたいなんて言わないよ
貧富の差が激しかったから身売りをしなムればならなかった親子はかわいそうだと思うが

大東亜戦争の最中にあって祖国のために命を捧げる覚悟はすべての国民に共通する
一億玉砕とはそういう意味だ。しかし中野学校では「恥を忍んでも自国民を見捨てても
生き残って任務を遂行せよ」が教えで他の人々を捨て石にした側。現に将校なのに自決もしてないしね
しかも任務を遂行せずに終戦間際に敗戦情報をキャッチしてかつてに逃げたものもいるんだよね
敗戦後にインドネシア独立義勇軍に参加して1949年の独立まだ戦った人やその後も現地妻と共に
インドネシア人として建国に携わった人たちもいるのに。もちろん戦後に抑留を経て帰国した人もいる
2021/07/20(火) 08:05:22.80ID:Apd4TQE50
メッシュすごい好き
ハマりまくったよ
movementって言うほぼ無音の動きだけで描かれる短編みたいなのが凄くてね
本編も良いんだけど実験的短編がまた良いんだわ
誰かの助けがないと生きていけない若さのもどかしさや苦さと
自立していく為の足掻きや少しずつ得る自信や
1人で生きているわけじゃないことを当たり前のように示してくれる人達との出会いとかさ
風木の駆け落ち後エピは同時期に載ってたか
読んでた記憶がある
成長しないジルベールがいたらどうにもならんがストーリーのリアリティは感じてた
573花と名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 08:07:48.72ID:Umlk7nv80
>>569
訂正「その歴史観はどこから来た?まともな家庭の子弟なら芸者になりたいなんて言わない。
貧富の差が激しかったから身売りしなければならなかった親子はかわいそうだとは思うが
2021/07/20(火) 08:13:45.42ID:vRwf361J0
トーマの心臓は打ち切られそうになったのを頼み込んで連載伸ばしてもらったってのを読んで
竹宮惠子は原稿料も萩尾より多くて優遇されてきたのに自分だけ描かせてもらえないと思ってるのは
自分に対して甘すぎだと思ったわ
ページ削られてオスカーの子供時代カットしたり
連載貰えないから単発で出したり工夫してたのに
竹宮が描かせてもらえなかった理由って映倫的な理由だけだったのになあ
575花と名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 08:14:22.92ID:BtwXrvWy0
>>569
 親の出自を話題にすることは作品に直接関係してなければNGにしてはどうでしょう
生まれた環境は本人達には選べないし
スレチの議論されても困るので
576花と名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 08:15:21.07ID:Umlk7nv80
ああ。子弟は変だな。芸者になるのは子女か
2021/07/20(火) 08:16:18.74ID:9098kTO30
でも竹宮の同性見下し視点がとこから来たのかと言ったら……
2021/07/20(火) 08:26:06.07ID:vRwf361J0
芸者と女郎は違うってのは解る
芸者は芸は売るけど身は売らないエンターテイナーで女郎は身だけ売る性奴隷
女郎になるよりは芸者になった方が良いってのは解る
芸の修行してるから女郎よりはハードル高いし
偶にお嬢さんのお習い事が高じて芸者になってるのも落語で見る
でも普通は枕営業アリだと思われてるから生活レベルがそこそこの堅気が憧れたりはしないよね
お嬢さんのお習い事が〜というのも花街フィクションかもしれんし
娘を芸者にするような旦那は余程の遊び人だろうし普通のことではないと思う

知 ら ん け ど
2021/07/20(火) 08:28:50.43ID:vRwf361J0
>>576
太鼓持ちは男芸者と言われるよ
よいしょもゲイの一種
580花と名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 08:33:18.31ID:Umlk7nv80
日本の歌舞音曲は身分格式と結びついていて、それは近代以降も続いた
商家の子女なら三味線や長唄、清本などを習うこともあったかもしれないが
女学校では三味線はやらない。ふつうはお琴かヴァイオリン
白洲正子さんはお能好きで有名だけど仕舞を習っていた。能楽は士族の嗜み
581花と名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 08:42:11.24ID:cYVrgV/s0
私、最近は紙本ではなく、ほとんど電書で読んでいる。
萩尾さんの本はほぼ全て電書で持っているけど、「百億の〜」と「アロイス」、電書になっていないよね〜。
欲しいな〜。
2021/07/20(火) 08:46:17.62ID:zwvBJEUi0
>>578
井田真木子『温泉芸者一代記』読んでたら
酌婦もいたけど芸者もやっぱり枕営業させられたって
芸者当人の人が話してた
貞操を守れたのは一握りの幸運な人でしょうね
583花と名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 08:49:01.85ID:Umlk7nv80
芸者はダンナ(もちろん夫ではない)が付かないと一本になれない
2021/07/20(火) 09:08:59.85ID:faOVbwW70
>>569
誰も何も言ってないのに突然何なの?
2021/07/20(火) 09:13:29.01ID:IFMrwMR20
佐藤史生先生と池田いくみ先生が縫製のアルバイトをしていたらその生地がアスベストで健康を害し、結果早世したという話
アメリカのラジウムガール事件を思い出したら余計つらくなった
大泉本は回顧録としてだけではなく、貴重な歴史の資料でもあると思う

萩尾先生は亡くなった友達の事をずっとずっと忘れないで覚えているんでしょうね
アメリカン・パイでグラン・パが言っていたように「友だちはまたいつかたずねてくるかも知れない」から
愛情深くてやさしい人だ
2021/07/20(火) 09:14:56.54ID:BtwXrvWy0
伊丹十三のあげまんなんか見ると芸者に旦那が着くまでの過程が詳しく描かれてる
…って、こういうスレチが困るんだけど
587花と名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 09:19:13.42ID:lFVSRX4f0
>544
>増山の持つ知識ソースの独占を測った、またはそれを萩尾が使えなくした
だと思う。ソースの独占に付随して、価値観も増山さんと同化、
古いタイプの漫画家を軽蔑し、自分はちがうとアピール
まつげの長い、花をしょった絵を描く木原さんには、おそらく挨拶も返さなかったのでは

15年続いた二人の関係は、結局なんだったのか
2021/07/20(火) 09:29:18.11ID:R9kf0Qzd0
面白ければ花をしょっても、まつげバチバチでもいいと思うんだけど。
不思議なのは、どう考えても竹宮さんより萩尾さんのほうが才能ばっちりだった
のに「雪の子」みても少年愛じゃない!で評価が下がるってのが分からない。
本当に見る目がある人だったら、「これは自分の少年愛じゃないけど、ものすごい
作品だ」ってわかると思う。
11月だってものすごい完成度なのに「双子じゃダメ」だから
結局増山さんって革命的少女漫画ってわからなかったのではと思う
2021/07/20(火) 09:30:18.28ID:/12jD/Th0
「生活レベルがそこそこの堅気が憧れたりはしない」
「まともな家庭の子弟なら芸者になりたいなんて言わない」

そうね、上澄み1〜2割のインテリ家庭は芸者に憧れたりしないわね
イヤミな女学生あがりはマウンティングの鬼なんで芸者を見下していたでしょう

で、昔は9割の庶民にとって芸者は綺麗で立派な職業であった
器量によっては上流階級の妾になって子をなせば我が子は身分上昇する

大正から昭和にかけて社会の大衆化が進むと芸者は時代遅れになってくる
そして宝塚歌劇や松竹歌劇が憧れになる
戦後のアイドル、その後はナントカ坂48とかで今に至る
枕営業の伝統も残ってるかもね

今でも京都に観光に行って舞妓さん見たら、カワイイ!写真を撮っていいですか!ってやるでしょ?
だいたいアレは観光客のコスプレだけど、見下してたらコスプレするかしら

さて
みなさんはマウンティングに命をかける女学生かしら?
それともマンガを読み描きするような庶民の娘かしら?

ブサイクで運動オンチで音感もなければ芸者になれないから女工になるしかないわね
いまならアシとかアニメータとか
2021/07/20(火) 09:33:26.78ID:+R1l1rXF0
>>575
「親にして子」という言葉を知らないの?

既知の範囲で作者との関連性で語られることに関しては無問題だと思いますよ。
2021/07/20(火) 09:42:23.17ID:+R1l1rXF0
>>585
池田さんの病気はアスベストとの因果関係は無いので、肉体労働+アシ業+創作活動という不規則かつハードな生活で体を壊したように読んだけど。
2021/07/20(火) 09:43:25.11ID:/12jD/Th0
>親の出自を話題にすることは作品に直接関係してなければNGにしてはどうでしょう

ここ大泉時代を語るスレであって、作品を論じるスレじゃないでしょ
大泉関係者のパーソナリティに関わることであれば話題していいと思うよ

竹宮さんの出自はご本人が誇りに思っていることだから話題にしてOKでしょ
一方で出自を明らかにしていない人については出自ネタをNGにすべきだと思う

>生まれた環境は本人達には選べないし

そういう言い方するあなたは人を批判・糾弾・問責するしか興味なさそうだけど
そういうレスばかりじゃないよ
2021/07/20(火) 09:46:03.96ID:Apd4TQE50
589
何この人
言ってることがすごく差別的
アシやアニメーターにどれだけ技量と才能が必要かしらんの?
2021/07/20(火) 09:48:34.21ID:/YuRY6480
芸者もランクがあるんだろうね
ハコちゃんこと岩下尚史氏が書いた芸者に関する本では
新橋あたりの一流どころの芸者はダンナを自分の意志で選ぶことが出来たとか

>>574
前スレで「思い出をきりぬくとき」の話を出てたから読み返してたら
そのトーマのくだりのエピソードもあったけど
別な項で「新人マンガ家」が「ベテランマンガ家」に
「SFやファンタジーか描きたいのに描かせてもらえない」と相談してる会話があって
まあ当時、よくあった会話なんだと思うけど
ベテランマンガ家(萩尾さんだろうね)は「描きたいなら描いたほうがいい」と
「編集に相談してもダメなら雑誌を変われば」といろいろ手段を提案してる
萩尾さんは一貫してブレてないねと思った
で、新人マンガ家は「でも、担当さんはいい人でー」と
なにがなんでも描くための具体策をとる気ない?これもあるあるっぽいね
595花と名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 10:01:25.83ID:kXUcS2hP0
>>593
芸者が自分に都合良く表向きに喧伝してることをまんまと鵜呑みにしてて笑える
2021/07/20(火) 10:08:03.68ID:ho1+dfzD0
新人の頃は多かれ少なかれ頑なで理想が曲げられず幼稚あるある

成功する作家は実はリアリストだよね、その時その雑誌に載る為にできる手段を色々講じてしがみつきながら実績作ってる
2021/07/20(火) 10:09:17.23ID:/12jD/Th0
>>571
何も知らないのに先人を愚弄するのはやめなさい

あなたは大東亜戦争とか慣れない言葉を書く前に、
まずはイーストウッドの「硫黄島からの手紙」「父親たちの星条旗」でも見なさい
戦場になる前に出来る限り民間人を逃したことも知るでしょう
ペリリューの戦い以降、安易な玉砕や自決が禁じられた理由が分かるでしょう
兵士の命の重さが日米で全く違うことも分かるでしょう

在満洲の関東軍の高級将校の中に敗戦間際に逃げようとしたヤツがいたとしても、それは極く一部です
満鉄などの文民エリート家族が先に帰国した話とごっちゃにしないようにしてね

だいたい蘭印(現インドネシア)等の南方から敗戦直前に逃げ出せるわけないし
制海権も制空権もないのに
ワープで逃げたり異世界転生したりできません
2021/07/20(火) 10:09:33.13ID:JjXXNSyG0
>>588
増山女史にすれば「自分が操れない才能」はただ邪魔なだけなんじゃないかな
技量や実力が高い描き手なら、自分がいなくても高く評価される作品は描けてしまうから
まして自分の路線と食い違う「少年愛」なんて評価される前に潰しておきたいだろうね
2021/07/20(火) 10:10:45.61ID:GmB91Wgq0
>>538
あのねー
すべては相対的な話なの
波の小さい作家もいれば大きい作家もいて
萩尾さんはとてもとても大きいって言ってるんだけど(わりとずっとこの主張なんだけど)

ただ、そうね、山岸凉子や三原順は安易なハッピーエンドは描かないという信頼があるけど
萩尾さんに対しては「○○のような作品は描かない」っていう信頼はない
この人には良くも悪くも、一本通った芯を感じない
2021/07/20(火) 10:13:55.61ID:+R1l1rXF0
玉音放送の時期が近づくと変にイキったのが現れるねえ。
2021/07/20(火) 10:14:38.17ID:VYBlwXKu0
>>582
地域にも人にもよるよ
2021/07/20(火) 10:16:59.38ID:faOVbwW70
>>600
ああ大きい人の夏休みか
2021/07/20(火) 10:27:34.78ID:scAM8eD10
増山さんてどんな人なんだか掴めないな
ひとつひとつのエピソード読むとどうしても好きになれないタイプ。我儘で上から目線で、あなた何様なの?って思う話ばっかり
だけど愛されキャラみたいだし、多分魅力はある?

竹宮さんと共依存ぽかったのはわかるけど、二人が離れた理由もハッキリしない。地球へ…が映画化されて、手に負えなくなって、っていうのはまた違う話だよね

現在の様子がまったくわからないのも不思議
2021/07/20(火) 10:41:12.75ID:/12jD/Th0
>>549
そのリンク、みなさんに人気だけど、ソースとしては弱いわね

トーマの組織票とかバーサーカー坂田さんとか面白いけど

それで食いこまれてアレコレ面倒があって30年間面会謝絶ということかもしれないね
2021/07/20(火) 10:57:17.22ID:/12jD/Th0
ラヴモトFC同人誌はまんだらけでは第5号と最終第6号しか出てない
第1号〜第4号は今のところ不明

第5〜6号の時の代表はラヴリ末端構成員だったから
行方不明の第1号〜第4号の代表が誰だったか推測はできる
606花と名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 11:02:15.68ID:lFVSRX4f0
>598
>増山女史にすれば「自分が操れない才能」はただ邪魔なだけなんじゃないかな

たしかに。萩尾さんは、自分と増山さんは違うと認識していたから、洗脳は無理
竹宮さんはすなおで、首を絞める少年愛も理解、
「そういうことが好きな子」として増山さんの理想の物語を紡げるということか
増山さんは萩尾さんの才能は認めつつ、操り可能な竹宮さんとの協働を選んだと
2021/07/20(火) 11:18:51.44ID:/12jD/Th0
■萩尾望都系同人誌
ラヴモトFCの同人誌はレアものらしい
米沢嘉博記念図書館にないのが逆に怪しい

米沢嘉博記念図書館蔵の萩尾望都関係同人誌
『LEOKUN』MOW-MOW工房、萩尾望都ご本人
『NOAH』萩尾望都FC
『444ヘルツ』萩尾望都私設FC444ヘルツ、十人町十一人子
『えいりあんてぃ−』萩尾望都FCえいりあんてぃー、螢絵布

(単発)
『漫画新批評大系叢書 vol.1 萩尾望都に愛をこめて』 迷宮'76 ←有名
『あそび玉』, S・F・A , 萩尾望都 ←1979萩尾望都名作復刻会版
『BRIDAL 萩尾望都と結婚の本』薔薇羊の会 ←また結婚からかいネタ?
『召しませ 萩尾望都本』 大人になれよ ←誰が?
2021/07/20(火) 11:22:28.29ID:rLm0RHbQ0
>>555
だから勝手に深夜にするのやめてって。そこ竹宮信者はねつ造だと突っ込んでくるんだから。
2021/07/20(火) 11:27:39.69ID:LSYyFIID0
ずっと坂田さんの事あれこれ言ってるけど
坂田さんはお母様の介護をしながら漫画描いてたようですよ
だから金沢を離れられなかったし萩尾さんとも長いこと会えてなかったんだと思う
2021/07/20(火) 11:29:29.12ID:/12jD/Th0
萩尾さんを本当に悩ませたメィニアたちシリーズ

■萩尾望都ファンクラブ PRINTEMPS 『NOAH』
「とびぬけて武闘派」

以下コピペ

【商品名】NOAH No.6
【メーカー】萩尾望都ファンクラブ PRINTEMPS
【発行年】1978.02.25
【コメント】
プランタン(PRINTEMPS)/MFCP
ベルサイユのばら同人会の重鎮で知られる「アトリエ★ぱれっと」の〇〇〇が主宰の萩尾望都F.C。
当時の〇〇〇は鈴木光明マンガ教室にも参加しているため端々に当時の出版社関係の話題がでてきます。
第8回コミックマーケット参加
https://k.mandarake.co.jp/auction/item/itemInfoJa.html?index=436228

【商品名】NOAH No.11
【メーカー】萩尾望都ファンクラブ PRINTEMPS
【発行年】1979.12.03
【コメント】
75年頃の萩尾FCではよく萩尾望都のコミックをコピーしたものを通信販売をしていましたが
ここではなんとサイン会の写真を現像してセット販売してます。
大らかな時代でもこれはいくらなんでもアウトなのでは…
解散号なので悔いのないように行動したのでしょうか…
無記名の批判コメントにも激怒しております。
高2コース1月号に何を載せたのでしょうか…。
数ある萩尾FCのなかでも飛びぬけて武闘派です。
https://k.mandarake.co.jp/auction/item/itemInfoJa.html?index=436230
2021/07/20(火) 11:33:20.12ID:d7p1hjur0
今日のパトリシア

ID:/12jD/Th0

軽々しく相手せずにスルー推奨
2021/07/20(火) 11:33:37.07ID:d7p1hjur0
今日のパトリシア

ID:/12jD/Th0

軽々しく相手せずにスルー推奨
2021/07/20(火) 11:35:58.66ID:rLm0RHbQ0
パトリシア響子また IDかえたんだね
ID:/12jD/Th0
2021/07/20(火) 11:36:42.17ID:vRwf361J0
>>589
庶民9割とかどこから出てきた数字なんだよw
時々もっともらしくソース不明の数字出してくる奴いるよな
2021/07/20(火) 11:36:50.26ID:rLm0RHbQ0
一人で会話してて何言ってるかわからないから、だれかまとめヨロ
2021/07/20(火) 11:37:17.70ID:rLm0RHbQ0
>>614
NG入れてね
2021/07/20(火) 11:39:52.35ID:qkCbvYlg0
>>605
はい
これで見る限り1976年の4,5,6号にゲストで宣伝ページがある
ついでにこの年さんるーむ(竹宮惠子公式ファンクラブ)にもゲスト

2016年の総特集坂田靖子で三十年ぶりに仲良く対談してるので最後に会ったのはおそらく1985〜6年くらい?
この間10年の時間を捻じ曲げてなかったことにしないでね
 
80年の坂田靖子のバジル氏を萩尾望都がアシする(!)一コマ見ても特に問題なくお付き合いあったのでは

80年代〜90年代は若干ジュネ系(つまり"あちらの方"サイド)に取り込まれてると言えなくもない
1991年の増山さん編のアリス・ブックにも短編が取り上げられてるし
同じような状況のささやななえことはずっとなかよしみたいだが物理的な距離の違いもあるでしょう


http://haneusagi.la.coocan.jp/sakata/99_blank001160.html
2021/07/20(火) 11:43:04.04ID:/12jD/Th0
■萩尾望都ファンクラブ えいりあん・てぃ〜
「萩尾望都FCの代表サークル」

以下コピペ
【商品名】えいりあん・てぃ〜 VOL.2
【メーカー】萩尾望都ファンクラブ えいりあん・てぃ〜
【発行年】1980.07.20
【コメント】
えぃりぁん・てぃ〜の表記もあります。
通称「え・て」萩尾望都FCでは1980年に設立と遅めですが
確認できただけでも23年間以上同人誌を出し続けており、
萩尾望都FCの代表サークル。
https://k.mandarake.co.jp/auction/item/itemInfoJa.html?index=436232
2021/07/20(火) 11:44:38.51ID:rLm0RHbQ0
相手してる人ってパトリシア本人?
2021/07/20(火) 11:45:23.38ID:n1sfcD+/0
>>570
芸者は芸を身につけて、芸が上手ければ年をとってもそれで食べる事もできた。
美人で頭が良くないとなれなかった。
芸者置屋がイエスという基準でなければ、
遊郭に売られたというヒエラルキーがある。

また、ごく一部の上澄みだけだけど、美人で有名な芸者は
今で言うブロマイドが売られ、芸能人のような扱いだった。

後藤新平の後妻のように、10代のうちにセレブと結婚するような人、
柳原白蓮の母親は妾だが、やはり10代でセレブに落籍されるような人も
これも少ないが存在する。
2021/07/20(火) 11:46:39.72ID:AJovI7dy0
>>588
とにかく古いものを否定するのが革命って思ってたのかな?
でもそう言ってた人達の漫画の方が時代遅れになってしまって
いつの間にかフェードアウトと皮肉な結果に
西洋文学には通じてても温故知新は知らなかったか
2021/07/20(火) 11:46:40.38ID:qHNG+Tan0
何が言いたくてひたすらベタベタ貼りつけてんだ?パトは

>>620
もうその話いいよスレチ
623花と名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 11:47:44.71ID:vRwf361J0
>>606
竹宮は増山に対して自分の方が萩尾より価値があることを認めてもらいたがってたのと
萩尾から奪いたい気持ちがあったんで気に入るように振る舞ってたんだろうね
お互いがお互いを利用しようと動いてたんだろう
2021/07/20(火) 11:48:55.45ID:qHNG+Tan0
>>621
過激な性表現以外に新しいものなんて何も無かったから
より過激なBL出てきたりエロ漫画出てきたら時代遅れになっちゃった

だから私のはあんなのとは違うー!とボヤいて50年
2021/07/20(火) 11:57:23.10ID:/12jD/Th0
■萩尾さん20数年前に語ったハタチのころ

「二十歳のころ」立花隆+東大教養学部立花隆ゼミ、新潮社、7P

>モーさまの生い立ちから始まって「トーマの心臓」を描くきっかけなど、自身の内面を語っています

https://k.mandarake.co.jp/auction/item/itemInfoJa.html?index=436247

これは重要

掲載誌「二十歳の頃」(立花隆ゼミ)第4集、1997.10

↓いま入手できそうなもの

二十歳のころ〈2〉1960〜2001―立花ゼミ『調べて書く』共同製作
新潮社(新潮文庫) 2001.12 ISBN4-10-138723-0/ISBN978-4-10-138723-9

二十歳のころ II 1960〜2001
武田ランダムハウスジャパン(ランダムハウス講談社文庫) 2008.1.7 ISBN4-270-10155-5
2021/07/20(火) 11:59:30.30ID:qHNG+Tan0
萩尾望都「少年愛には関心はなかった」 竹宮惠子との「絶縁」の真相〈週刊朝日〉
7/19(月) 11:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c134b739f3b58e0675eba7eec453b6f8fe2e03d

ほんと今まで竹宮恵子の言うことを100パー信じ切ってたマスコミ、評論家たち、
ただのペトブィリア向けの児童ポルノ・児童虐待萌え漫画である風と木の詩を賞賛してきた評論家は反省しろ
2021/07/20(火) 12:02:23.41ID:faOVbwW70
荒らしに触る人も荒らしです
2021/07/20(火) 12:04:01.30ID:scAM8eD10
惜しむらくはその記事の内容自体がトンチンカン

何度でも言うが萩尾さんは風木を読んでいない
2021/07/20(火) 12:05:14.62ID:/12jD/Th0
>>609
そうなんだ、坂田さんはお母さまの介護で忙しくて金沢を離れられなかったのね
親孝行でいいことだと思う
2021/07/20(火) 12:06:43.20ID:vRwf361J0
革命って言う既存の権威の「アンケ取れたら描かせてもらえる」によっかかってるよね
雑誌社のくれる金の力で繋がれてるだけじゃん
同人誌を立ち上げてそこで気炎を吐くようなことはないんだよね
描きたかったら描けばよかったんだよ
金くれなきゃ描きたくないっていうのが革命なのかね
2021/07/20(火) 12:07:00.10ID:+R1l1rXF0
>>620
それ国内の話なんで持ち出しても意味ないよ。

今だと、「接客を伴う飲食店」が、「場を提供する店」と「接客要員の人材派遣業者」に分業化していた状態と認識していれば済む話だよ。

まあ人身売買的側面は否定できんけど。
2021/07/20(火) 12:07:01.43ID:cs3SSxXe0
ID:GmB91Wgq0
本日のイグアナ
2021/07/20(火) 12:08:11.31ID:+R1l1rXF0
>>628
大泉本を斜め読みしかしてないレビューだよね。
2021/07/20(火) 12:15:14.92ID:I7zHWkaK0
>>587
一方中島栗本温帯は木原さんを高く評価していて
1981年には一緒に行った旅行について共著を出版社しているし
グインサーガには木原作品のぱく…リスペクトが多数存在して
自らアルドナリスはフィリップのイメージだと語る
増山竹宮両氏の価値観はプロ作家には賛同者はいなかったんじゃないかね
2021/07/20(火) 12:16:06.86ID:2sRpTiu40
本人のキャラだけで崇めるのやめたら?
実際の作品で判断したら?
ってお笑い界隈であがめたてられてるダウンタウンととかにも言えるね
実際のコントは他人をいじめてるだけのコントだし
風と木の詩もただのペドフェリア向けの児童ポルノ
636花と名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 12:16:21.33ID:oVEo+L4X0
>>620
新天地の満州に渡るようなのは芸者の中でも下の下だよ
2021/07/20(火) 12:17:13.12ID:GmB91Wgq0
>>610
>無記名の批判コメントにも激怒しております。

そうそう、こういうの探してたのよ
これは米沢嘉博記念図書館で閲覧できるのかな?
2021/07/20(火) 12:19:09.67ID:fJlz6lOD0
ID:GmB91Wgq0 もパトだからNGね
2021/07/20(火) 12:19:38.60ID:fJlz6lOD0
いつも一人で会話してるよね
2021/07/20(火) 12:22:21.06ID:ho1+dfzD0
>>598
邪魔だった訳じゃないと思うよ
増山さんは萩尾望都と竹宮恵子が両方とも小学館漫画賞を受賞したことで、少女漫画革命が成就したと泣いて喜んだんだよね

萩尾さんは増山さんを必要とせず独力で革新してっちゃう、
増山さんの好む作品を描いたり代理作画はしてくれないからベタ付きはしないだけで、潰そうとかではなかったと思う(自分の関与が弱くても萩尾さんは革命に必須)

増山さんはね
2021/07/20(火) 12:28:54.58ID:MNSrjWP10
竹宮さんがやったことって革命なの?
子供に児童虐待の美学を見せて
レイプって残酷でいいでしょ?
首絞めは愛なのよ
父親からのお清めエッチいいでしょ
それで最後は美しく死ぬの
ね、素敵でしょーって見せただけでしょ
その後、青少年有害図書に指定されていくほど過激化していった小学館の「少女コミック」(別名・性コミ)
これがやりたかった改革ねぇ…こんな方向なら変える必要なかったんじゃない?
2021/07/20(火) 12:31:03.40ID:/12jD/Th0
>>614
>庶民9割とかどこから出てきた数字なんだよw

中等学校への進学率をおよそ1割、残りを小卒の庶民として算出した
こまかくいうと、男子の旧制中学進学は10数%、女子の女学校進学は数%だったが、昭和戦中にかけて20数%まで上昇する

たとえば水木しげる夫人のゲゲゲの女房は庶民ぽいが実は女学校出のお嬢さまなんである
女学校のお嬢さま以外の小卒を庶民とみなせば、ざっくり言って人口の9割、幅をもたせれば8〜9割が庶民とみなせる

この定義だと、竹宮さんのご両親は中等教育うけてるっぽいんで庶民でない
2021/07/20(火) 12:40:26.11ID:/12jD/Th0
>>637
プランタンは米沢嘉博記念図書館に所蔵してない
ラヴトモとかプランタンとか、
表に出すと都合悪い過激派同人誌については、
図書館に寄贈せずに秘蔵してるんだと思う
2021/07/20(火) 12:42:24.67ID:IFMrwMR20
>>599
>信頼はない
>この人には一本通った芯を感じない

竹宮さんの悪い部分を萩尾先生のものであるかのように擦り付けてこないでください
むしろ「色々なジャンルの作品を描ける人だけど、みんな萩尾先生らしさが出ている」のが萩尾望都作品の良さだと思いますが
2021/07/20(火) 12:44:49.83ID:AJovI7dy0
>>598
風木の最後の頃は一般社会で生活してるか普通に女の人が関わってくるし
ジルセルジュ共に女の人と関係する
二人で暮らす状況環境はリアルなのに
ジルとセルジュの関係だけがファンタジーっぽくて浮いてる
ジルが少年っていうより面倒な女キャラになってて
あれを少年愛って言われてもピンとこない
2021/07/20(火) 12:46:51.39ID:/12jD/Th0
>>620
そうそう

昭和天皇のお母さん(貞明皇后)も九条公爵のお妾さんの子なんだよね
お妾さんは九条家家臣の娘ってことになっているけど
いわゆる「養女」かどうかは知らない
2021/07/20(火) 12:56:37.77ID:ho1+dfzD0
>>645
パリ編のジルセルは18-19才なんだろうけど、作画も少年っていうより青年寄りになってた
デカダンスに憧れたが突破しきれず神田川になった
2021/07/20(火) 12:56:45.52ID:IFMrwMR20
肉体こそ男子だけど物語の立ち位置も役割も言動も「かわいそうな女の子」の風木ジルベール
肉体こそ女子だけど男の子として生きねばならなかった複雑な育ちの結果、性自認が男子になり「男であることになんの不満も持っていない。女の子の格好をするのはただの遊び」と語る雪の子エミール

増山さんは、単に物語のうわべしか理解できない人で「体が女子だから」って一点だけで「これ少年じゃないじゃん!女装男子なんだから偽物だ!」と言ったように思える
2021/07/20(火) 12:58:34.74ID:GmB91Wgq0
>>643
そっか、じゃあ閲覧できるとこなんてなさそうだね
まあ、あの図書館、実はあんまり行きたくないのでホッとしてたり

>>644
萩尾先生らしさって?
詰めが甘くて、最後雰囲気で済ませる点とか、
本人も何が言いたいかわからないで頭に浮かんだ絵を描いてるっぽい点とかかな
2021/07/20(火) 13:04:55.61ID:AJovI7dy0
>>640
その話で少女漫画革命が何を目指してたのかよくわからなくなった
革命ってそれ以前の価値観や社会体制を転覆させるようなイメージがあるから
権威ある賞をもらうのがそれほど嬉しいのが不思議
女性漫画家で初めてっていうならまだわかるけど
革命以前の女性漫画家ももらってる賞だしそういう系列に並ぶのは嫌じゃないのかと
2021/07/20(火) 13:06:34.92ID:3cJOY+V/0
雰囲気しか読み取れないのがパト
パトリシアはわかりやすい竹宮恵子のペドフェリア漫画でも読んでろって
誰も萩尾の漫画読めなんて言ってない
2021/07/20(火) 13:07:29.04ID:3cJOY+V/0
失礼、ペドフィリアね
2021/07/20(火) 13:19:15.04ID:ho1+dfzD0
>>650
増竹の思想は常人には理解しがたいので想像だけど

少女漫画性描写のタブーを破った風木が受賞(権威が我等を承認!)
増山認定(←重要)の女性少女漫画家筆頭2名が相次いで受賞(権威がry
⇒我が革命は成就せり!
じゃね?

香ばしいわぁ
2021/07/20(火) 13:23:43.44ID:JjXXNSyG0
>>648
「エミールの性自認が男子」って見方もできるんだ、そっちは考えてなかったので面白いね
個人的にはエミールの内面はやはり少女で、状況がそれを許さないので怒りをこめて少年を演じてたと思ってる
そして皮肉にも虚像の少年がブロージーの混乱を誘ってしまい、少女の内面を解放できないまま死んだって解釈です
2021/07/20(火) 13:34:04.65ID:ho1+dfzD0
増山さんてクラシックピアノという超保守&権威上等の世界でエリート目指して20歳まで生きてきたから、少女漫画という新興サブカルジャンルでの「成功」も、うっかり権威に認められることと目標設定しちゃったのかな

竹宮恵子は元々オトナに評価されるとか起業して社長やるとか成り上がり志向

インタビュー記事では作品や待遇の質の改革の話も書かれてたと思うけど、誰からも分かりやすい(自慢できる)指標として表彰がきちゃうのは増竹のバックグラウンドゆえかな

小学生の頃から人が何と言おうと自分の美学を貫いてきた山岸さんとは対極のタイプ
2021/07/20(火) 13:40:13.39ID:iBwIDKco0
パの相手をしているのがイグアナと考えた方がしっくり来るな
今日のパ ID:/12jD/Th0
今日のイグアナ ID:GmB91Wgq0
いつもふたりだけで会話してるのでそっとしておいてあげて
2021/07/20(火) 13:43:51.17ID:/12jD/Th0
「新天地の満州に渡るようなのは芸者の中でも下の下だよ」

このスレには、こういうことを言う、無知で恥知らずでなやつおるよね、
「ピカドン音頭」を踊って恥じないようなやつと同類
2021/07/20(火) 13:48:15.85ID:/12jD/Th0
>そっか、じゃあ閲覧できるとこなんてなさそうだね
>まあ、あの図書館、実はあんまり行きたくないのでホッとしてたり

おしごと感をにほはせてゐますね
頑張つてください
2021/07/20(火) 13:50:41.56ID:YY+04kWv0
>>647
パリ編は16,7歳だね
ボナールとセルジュの従姉妹の発言からわかる
2021/07/20(火) 13:58:45.84ID:ho1+dfzD0
>>659
まだそんなもんか、高校中退だもんね

...とペドでない自分などは思うけど、14歳から3つも老いてしまった!美しい少年期はもう終わってしまった!
と嘆く輩がいたのだろう(約2名)
2021/07/20(火) 14:22:49.63ID:/12jD/Th0
■萩尾さん中学生にとっての男子14歳

(大泉本p97より引用)
私が14歳の頃は、「レゾンデートル(存在理由)」という言葉に凝っていました。
もう子供ではなく、また大人でもない端境期の微妙さ。
ウィーン少年合唱団の歌声のような、それこそ天使の羽を脱ぎ捨てて、生臭い人間になる前のギリギリの時期。
〔略)
中学生の頃は、垣間見える大人の社会や自分の未来があまり好きでなくて、
他の世界に行きたい、もっと他の世界で、自分で自分が許せる「レゾンデートル」を見つけたい、と思っていた時期でした。
ウィーン少年合唱団を知ってからは”14歳とは天使の年齢”というのが、私のイメージでした。
(以上引用おわり)

まあ実際のウィーン少年合唱団は声変わりするか14歳になると退団するんだけどね

男子の大部分は14歳までに二次性徴を迎えて天使の羽を脱ぎ捨ててるでしょ
エーリクは14歳なのに天使の羽もってるってことはまだ二次性徴じゃないんだ、少し遅いね
それとも「天使の羽をあげるよ」って性的な意味だったんかな
2021/07/20(火) 14:32:04.33ID:+R1l1rXF0
>>655
新しいジャンルを拡げることって革命でもなんでもないと認識できなかったのだろうか?
663花と名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 14:42:59.80ID:oVEo+L4X0
サロンと同じように自虐的にふざけて革命と呼んでいるんだと思ってた
割りとマジで語ってて草
2021/07/20(火) 14:43:25.87ID:/12jD/Th0
■花郁さんと坂田さん in『一度きりの大泉の話』、改訂版

〇花郁さん
>大泉に出入りしていた花郁悠紀子さんなんか(まだ高校生でした)「カレー味の舌ですって!」と赤くなってきゃあきゃあと喜んでいました。(p86)
>〔英国ホームステイ帰国後〕留守を頼んでいた城章子さんと、アシスタント兼おさんどんをお願いした花郁悠紀子さんが同居してくれました(p214)
>赤田さんが黄色子さんを連れてきた(略)。その日、私は翌日締め切りの『トーマの心臓』の原稿15枚の仕事をしていました。花郁悠紀子さんと佐藤史生さんもいたと思います。(p248)
>(トーマ盗作の風の噂で)「モーさまはそんなことしない」(ページ未詳)
>増山さんとは一度、金沢での花郁悠紀子さんのお葬式ですれ違ったぐらい(p173)
>大泉の頃に出会った、史生さんが大好きだった花郁悠紀子さんも、一時共同生活をしていた北海道出身の池田いくみさんも、すでに亡くなっていました(p305)

〇坂田さん
>うちに遊びに来ていた坂田靖子さんに、以前「『かもめ』を読んだ?素敵な話だよね」と話したら、坂田靖子さんが「ささやななえこさんは文通友達だ」と言うのです。「ええ〜!いつか、ささやななえこさんに会いたい」と言ったら、ささやさんの住所と電話番号を教えてくれたのです。「萩尾さんの住所もささやさんに教えていい?」と坂田さんに聞かれて「いいよ、いいよ」「じゃあ、教えておくね」と言うので、もうすっかり北海道に行ってささやななえこさんに会う気でいました。(p119)

■花郁さんと坂田さん in 中川右介『萩尾望都と竹宮惠子』幻冬舎新書2020

>萩尾と竹宮の借りた部屋には、何人ものマンガ家があつまるようになり、
>そのひとり、坂田靖子の命名で『大泉サロン』と呼ばれるようになる。(p189)

>二人(花郁・坂田)が何日か泊まっていった。
>「大泉サロン」の命名は坂田だった。
>「大泉ランランクラブ」も提案されたが、
>増山が却下し、「大泉サロン」となった。(p220)
2021/07/20(火) 14:43:28.89ID:JjXXNSyG0
>>662
彼女たちの言う「革命」の定義が問題になるわけね
少女漫画の形式の革新ってことならエロの解禁って意味で終わってしまうし
それを含めた社会現象ってことなら「社会の価値観の破壊」まで行かないといけないんだけども
2021/07/20(火) 14:47:22.67ID:+R1l1rXF0
権威に認められたから革命成功とか、単に上位作家とか稼げる作家になりたかっただけにしか見えんなあ。
2021/07/20(火) 14:48:51.79ID:/12jD/Th0
「私も九州に帰郷しました。大牟田の小浜住宅の家の庭には(以下略)」(大泉本p176)

萩尾さんが育った地域について話をするのはNGですか?
2021/07/20(火) 14:50:27.61ID:03orYudA0
上野千鶴子が風木を評価してるのは、女性の性の欲望をはっきりと表現して肯定してる点。
つまり、ズリネタとして描かれ、ズリネタとして女性に読まれる。
北原みのりのアダルトグッズ店と同じ。
その点においては、革命なのか。

これはケーコタンと増山さんが欲しかった社会的評価と違うと思うわ…。
669花と名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 14:52:23.00ID:oVEo+L4X0
>>666
俗物よねー

ふと『ここはグリーンウッド』に出てきた、美少年に過剰に夢見る光琉のファンいたの思い出したわ
現実に夢破れ最後は同人活動始めて周りに「あのコ本気過ぎてちょっとね」と言われてた女の子
2021/07/20(火) 14:54:02.55ID:/12jD/Th0
革命の本義は易姓革命なんだから、前王朝を倒して王朝を確立したら革命成功だよ
ほぼゼロから成り上って革命を成し遂げた英雄(すなわち大盗賊)は
漢の劉邦、明の朱元璋、中共の毛沢東、の3人だといわれている
2021/07/20(火) 14:58:41.70ID:ho1+dfzD0
だって厨ニ腐女子だもの

みつを
2021/07/20(火) 14:59:11.18ID:JjXXNSyG0
>>668
彼女たちの革命とは「(彼女の独自ルールの)少年愛の文化」が日本を覆い尽くすことなのかな
仮にそうだとすると、PTAあたりから批判が来たときの理論武装が物足りない気もするし
なにより「ボナールはいいひと」の釈明なんか始めからする必要なかったんじゃないかな
2021/07/20(火) 15:00:08.34ID:ho1+dfzD0
いい歳して厨ニ病なんて云々はループな
物理年齢と精神年齢は必ずしも相関しない
674花と名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 15:08:11.78ID:lFVSRX4f0
竹宮・増山さんのように革命家を自称するなら、
権威から授けられる賞など、蹴ってナンボのように思うのだけれど

池田理代子さんが「体制に抵抗する漫画を描いてきたものとして、
受けるわけにはいかない」と、紫綬褒章の内示を断った話を聞いた時は、
さすがオスカルの生みの親! 筋が通っていると思った

フランスからのレジオン・ドヌール勲章は受けています
https://jp.ambafrance.org/article3406
2021/07/20(火) 15:14:25.85ID:scAM8eD10
>>633
斜め読みにしても杜撰すぎるよね
萩尾さんが竹宮さんの作品を読めなくなったのは、基本中の基本情報ではないかと
大泉本の骨子のひとつ

以前このスレで「風木と比べるならトーマよりむしろ残神、萩尾さんは風木に当てつけて残神を書いたんだろう」って言ってる人いなかったっけ?その時もここの住人に、いやいや、読んでないからって言われてたけど
あれ読んで書いたレビューなんじゃないのかと疑ってしまう
2021/07/20(火) 15:18:56.65ID:+R1l1rXF0
>>675
「5ちゃんがソースだから読んだも同じ」?

雑なことには違いないけどwww
677花と名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 15:22:03.29ID:lFVSRX4f0
小学館漫画賞とか、紫綬褒章とか、大学学長とか、
そういった権威肩書に最も価値を置いたのが、竹宮・増山さんではなかったか?
少女漫画革命があったとすれば、それは「革命家」を自称しない漫画家たちによって達成されたと思う
2021/07/20(火) 15:28:46.34ID:6rleieR60
上野千鶴子は権威主義者
社会的弱者をコケにして悦に入るためにフェミニズムを利用した
この人も、自身の不完全な「女」を持て余し、コンプレックスを抱えた弱い自分を強権的な男に喧嘩吹っ掛けることで誤魔化してるだけ
あの年代の「強い女性」ってそんなのばっかりだったから、いま現在日本の女性の社会的地位は発展途上国レベル
竹宮さんのような残念フェミニストが大きな顔するのは、いまの時代を形成する若い女性たちにとって大迷惑です
2021/07/20(火) 15:43:51.04ID:vRwf361J0
そういや教育心理学の授業で先生が言ってたけど
赤ずきんちゃんの狼に感情移入しちゃう子は不健全だと習ったわ
子供の場合狼可哀想じゃなく悪は悪だとはねのけられなきゃだめなんだと
その理屈で言うとせっかく悪を悪と認識できてる子供に
ボナールは良い人と教え善悪の認識を混乱させる竹宮は教育者としては最低の部類だよ
2021/07/20(火) 15:48:32.40ID:lB9tyN780
>>675 風木の冒頭部分のクロッキーは目にしてる、プチフラワーで自分の作品掲載j時と
かぶる期間があったので、出版社から送られた雑誌を読むとき、意図せず予告イラスト等を
目にしてしまう可能性はあったと思う。

だから細部は読んでないとしてもジルベールがどんな設定の子で、どんな流れで話が進み、
ジルベールの非業の死で幕を閉じる救われない話、ってくらいは漠然と知ってたのでは
ないでしょうか。竹宮さんとの絶交を知らない第三者が、風木のストーリーを萩尾さんに
話すこともあったかもしれないし。
(もちろん「盗作」疑いされないように、作品自体は全く読んでないのだと思います。)
2021/07/20(火) 16:05:06.51ID:miPxhbM40
>>640
それは後出しジャンケンだよ
どうがんばっても竹宮さんが萩尾さんに追いつけそうになく
萩尾さんの名声が高まるばかりなので「ワシが育てた」と言い始めただけ
萩尾さんを潰そうとまではしてないけど
血が逆流するほど嬉しかったのは竹宮さんの受賞だけ
萩尾さんだけが受賞して竹宮さんが永遠に受賞できなければ、増山さんには何の意味もなかったと思う
2021/07/20(火) 16:05:34.78ID:dSbTTDYT0
>>678
あの年代の「強い女性」って強すぎる性欲と本人達が馬鹿にしてる「女らしさ」を持て余してる印象がある
田嶋陽子もだけど極端に喧嘩売るような言動してるけど本人曰く「女」になる時期があるらしく仕事明けとか思いきり女モードになって男を求めてイイ女になるんだってさ
何年も前にTVで見たんだけど正直馬鹿かなと思った
着物に散々ケチ付けて怒られたら私は着物を馬鹿にしていない愛用しているとギャーギャー言い訳するし
女性が喜ぶ綺麗なドレスや着物も自分が着る分にだけは正当化されるって物凄いダブスタな人だった
2021/07/20(火) 16:07:53.73ID:qBuuZ4i90
西原の画力対決でジル描いた時、
いつも脱いでいたような気がするってコメントしてるので、連載を全く見てないはないんじゃないか?

https://www.hagiomoto.net/event/gariki.html
2021/07/20(火) 16:08:01.45ID:vRwf361J0
ジルベールが「そういうことが好きな子」という設定なのは知ってたと思うよ
萩尾の理解の範疇に無かったから「これは新しい作品なんだ」と言う認識はあった
だから何?ってはなしだけど
2021/07/20(火) 16:08:34.52ID:miPxhbM40
>>649
また竹宮さんの欠陥の転嫁か
竹宮さんの場合「頭に浮かんだ絵」じゃなくて「萩尾さんのパクリ」だけどね
何が言いたいかわからなくなってる場合は大体萩尾さんから拝借してる
萩尾さんが何を描きたいか理解しないまま表面だけ真似するからそうなる
2021/07/20(火) 16:09:33.97ID:ho1+dfzD0
西原理恵子の人生画力対決〜萩尾望都SPECIAL〜

お題:風木のジルベール

萩尾先生「009に金髪の線を描けば…」。

西原さん「竹宮惠子さんの唇は縦に割れているんです。(略) 多様されていたのは、伏し目がち。」

萩尾先生「いつも脱いでいたような気がする。」

西原さん「あ、そうそう、この子よく乳首触ってた。」

萩尾さん画のジル子はリンク先参照
https://www.hagiomoto.net/event/gariki.html
687花と名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 16:17:23.37ID:oVEo+L4X0
気になってチェックしたら風木の最終回が84年でグリーンウッドは86年開始
そりゃーーーー時代遅れだわよ
2021/07/20(火) 16:17:52.19ID:dSbTTDYT0
>>683
009に金髪の線を描けば…って言ってるからあんまり見てないと思うw
表紙とかイラストとかで目に入ることはあっただろうけど本当に見てなかったんだな〜と
2021/07/20(火) 16:18:57.68ID:VQuo2I+s0
>>657
竹宮さんのルーツが芸者だからっていまさら芸者の地位向上()をしようとする必死な人がいるからじゃないの?
2021/07/20(火) 16:25:21.09ID:/TPtzVgb0
>>674
池田さんってわりと本気で学生運動にかぶれていたらしいからそこがお遊びの竹宮さんとは違う
左翼関係者とのお付き合いが今もあるんだろうね
仲間に対して恥ずかしいというか紫綬褒章なんてもらったら責められる立場
2021/07/20(火) 16:28:29.30ID:/12jD/Th0
>>617
>これで見る限り1976年の4,5,6号にゲストで宣伝ページがある
> http://haneusagi.la.coocan.jp/sakata/99_blank001160.html

ありがとう
ラヴモトの4〜6号に坂田さんの宣伝ページね

6号では花郁さんがラヴモトを留守宅に迎え入れた話が載ってるんだけど
この話の全体がラヴモトの作り話の可能性も今まで残ってた
でも、花郁さんの親友の坂田さんがラヴモトに宣伝載せるっていうことは
花郁さんと坂田さんがラヴモトに少なくとも協力してることが分かった
それと佐藤さんも協力してたってこと
3人がラヴモトの実体メンバーかどうかは未確定だけね
ラヴモトはFCを名乗っててもアンチの同人誌なんだけど、坂田さん花郁さん佐藤さんはそういう同人誌に関与してた
そういうことでいいかな

ラヴモトへの宣伝掲載の情報は(*この情報はtorikoさんに頂きました。感謝です。)だそうですので
データーベース管理人はラヴモトやそのコピーを持ってないみたいですね
そして3号以前については情報がない
坂田さんの関与は分からないわね

>80年の坂田靖子のバジル氏を萩尾望都がアシする(!)一コマ見ても特に問題なくお付き合いあったのでは

そうね、80年「あそび玉」復刻の際に坂田さんはヨイショ記事書いてるしね

>2016年の総特集坂田靖子で三十年ぶりに仲良く対談してるので最後に会ったのはおそらく1985〜6年くらい?

「プチフラワーに描くようになったのは1985年9月号から」、「コミックスが出たのは1986年」
らしいから、坂田さんのプチフラワー参入で何か萩尾さんの逆鱗に触れることがあったのかもしれない

おかげで少しずつ話が見えてきた
2021/07/20(火) 16:29:56.84ID:AJovI7dy0
>>683
>西原さん「あ、そうそう、この子よく乳首触ってた。
>女子中学生、ジルベールの乳首が出てたら、朝からテンションマックス!今日はすごいで!みたいな。」

ジルってリアルでもいじられキャラになってて可哀そう
2021/07/20(火) 16:32:00.15ID:ho1+dfzD0
>>681
大泉サロンでの革命論議と竹宮恵子が小学館漫画賞を受賞は10年の隔たりがある

その間に下井草事件や2人羽織(その成功と限界、解散の予兆)があった訳で、その中で増山さんにとっての萩尾さんと竹宮さんの位置づけや革命の内容がどんどん変化していった事は想像つく

でも後出しという捉え方とはちょっと違うんじゃないかと思う、むしろ「ワシが育てた」のウエメセは最初から受賞した後もずっと変わってないのでは

萩尾望都と竹宮恵子の差が既に決定的だった90年代のインタビューでも、竹宮萩尾を「あの人達は本をぜんぜん読んでなかった」と昔語りしてる

てかこれ萩尾父と同じ位頑なだわ、時代の変化を受け入れず価値観を変えようとしない
萩尾父の婆さん大正生まれの九州男児で理解は出来るが、戦後民主主義世代の増山さんは何なんだろう?
2021/07/20(火) 16:32:50.05ID:/TPtzVgb0
>>668
全然違うねw
ジル本でも様々な業界の人が評価してくれた、寺山修司と河合隼雄の論評は後押しになったと言ってるけど
いちおう「権威」なのに上野千鶴子は黙殺されている
だから竹宮さんはフェミじゃないと思うよ
そもそも本来のフェミニズムから言えば「女は感情的」なんてステレオタイプのジェンダー観は許しがたい偏見だし
2021/07/20(火) 16:33:46.70ID:ho1+dfzD0
婆さんはタイポ
2021/07/20(火) 16:34:16.26ID:scAM8eD10
大泉本以前に公共の場で「風木読んでない、わからない」って言えないでしょ、みんなまだ実は何があったか知らないんだし

いつも脱いでた気がする、はクロッキーの記憶か、画力お題を予想して少し予習した(城さんに聞いたりとか?)じゃないかと私は勝手に思ってる

表紙や予告カットが目に入ってしまうことはあっただろうね
でも、偶然目に入ったらすぐ閉じるって大泉本にちゃんと書いてあるよ
排他的独占欲領域にひっかかるのが恐いとも
2021/07/20(火) 16:38:08.73ID:vRwf361J0
>>696
何時も脱いでるのはクロッキーのイメージじゃね
2021/07/20(火) 16:39:10.57ID:/12jD/Th0
>>683 >>686
あなたたち、何やかんやで萩尾さんをチャカしてるでしょう

>萩尾先生「いつも脱いでいたような気がする。」
https://www.hagiomoto.net/event/gariki.html

ジルの「いつも」を知ってる=全コマ読んだということ

■萩尾さん「風木を全部よんでた」宣言!!!

大泉本との矛盾は如何に!
つづく
2021/07/20(火) 16:39:41.31ID:miPxhbM40
>>693
>でも後出しという捉え方とはちょっと違うんじゃないかと思う、むしろ「ワシが育てた」のウエメセは最初から受賞した後もずっと変わってないのでは

だからずっとウエメセは変わってないよ
ただ萩尾さんの存在は増山さんの大事な代弁者である竹宮さんにとっては邪魔な存在「だった」
二人とも育てたと言いたいけど世間の評価としては
竹宮>萩尾 であってほしかったってこと
だから増山さんは小学館漫画賞について語る時、
あたかも「竹宮惠子が少女漫画家として初」のようにミスリードしてる
2021/07/20(火) 16:44:28.24ID:wajUDf7a0
>>698
ジルベールは連載中の表紙で半裸で乳首触りまくってたんで

大泉本「お付き合いがありません」より
>目を痛めた時から現在に至るまで、私は竹宮先生の作品を全く読んでいないのです。
>偶然目に入ることもありますが、すぐ閉じて忘れるようにしています。
>それは、また何かで排他的独占領域に触れるのを恐れるからです。

全然矛盾はないね
2021/07/20(火) 16:45:54.51ID:dSbTTDYT0
>>698
風木を読んだ事がなかった後の世代の自分でもチラホラ見かける風木の広告や画像でなんか半裸の美少年が出てくる漫画ってイメージあったけどね
2021/07/20(火) 16:49:15.66ID:lB9tyN780
読まないためにパラパラページを飛ばすときに、ジルベールがほぼ裸か服を着てたかくらい
萩尾さんでなくても分かると思う。お手持ちの風木本で実証実験してみては。
2021/07/20(火) 16:49:49.03ID:ho1+dfzD0
風と木の詩 表紙(扉絵、口絵)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/521094562

ジル子、5割の確率ではだけるか脱いでるな
オーギュと森で葉っぱ一丁てのもあった
2021/07/20(火) 16:55:00.46ID:ho1+dfzD0
ジル子きれいだから上品な衣装着せたら美しさマシマシになるのに、いつもボタン取れたブラウスとかノーパンギリシャ風とか予算のない劇団の端役みたいで可哀想
2021/07/20(火) 16:56:26.15ID:/12jD/Th0
>>698の続き

ジルの「いつも」を知ってる=全コマ読んだということ

大泉本との矛盾は如何に!?

とうぜん量子脳の多世界解釈で説明されます
2014年の画力対決以降なにか大きなショックがあり
今の萩尾さんは別の世界から飛ばされてきたのです

今の萩尾さんは竹宮作品を目にしていませんでした
かつてこの世界にいた別の萩尾さんは「いつも」風木でジルの姿態を見ていたのです
他に解釈のしようがありません

では大きなショックとは何か?
それはいずれ萩尾さんの口から語られることになるでしょう
2021/07/20(火) 16:58:57.96ID:lM7BKlvD0
竹宮惠子の描くエドガーは予習してきたとはいえ、えらくちゃーんと描けてるんだけど
萩尾望都のジルベールは…w
という出来だった
あれだけ一緒の雑誌で描いててもほとんど記憶してないんだなあ…
そしてケーコタンの今更の片想い感よ

画力対決はKindle Unlimitedで読めるんでクレクレパトちゃんも見てから言えばいいのにw
2021/07/20(火) 16:59:37.69ID:/12jD/Th0
>>693
萩尾さんのお父さんの話は極力しないようにしなさい
2021/07/20(火) 17:00:29.90ID:wajUDf7a0
>>705
全コマで脱いでるジルベールなんていないよ
そんな風木はパトの脳内にしかない
2021/07/20(火) 17:00:36.01ID:dSbTTDYT0
>>700
偶然目に入ってもすぐ閉じてたから髪形勘違いしてるよね
009に金髪の線入れた感じの男の子がしょっちゅう脱いでるという盛大な勘違い
多分竹宮さんと言えば009萌えって記憶があったからだろうけど
2021/07/20(火) 17:03:49.77ID:wajUDf7a0
>>706
あんなお目々ぱっちりセルジュのようなエドガーはいない
2021/07/20(火) 17:09:22.46ID:+R1l1rXF0
萩尾さんが風木をリアタイで読んでいたか否かだけど、風木連載時期には城さんがマネージャーとして機能している時期であることは要注意だと思う。

2014年の人生画力対決の担当は八巻くん。お題はあらかじめ伝えられててもおかしくない。

そういえば八巻くんは、おごってジャンケン(1998?)→人生画力(2014)→漫画家と猫の対談(2019)、これらにかかわって登場してるし20年以上萩尾さんにもかかわってるんだね。
2021/07/20(火) 17:14:59.83ID:/12jD/Th0
>>708
◆スルー検定◆
◆不合格通知◆
2021/07/20(火) 17:16:10.02ID:25onqboU0
>>599
三原順のムーンライティングなんて安易に豚になったり狼になったりしてるし
何が何だかわからないうちに(合理的理由もなく)ハッピーエンドになってるけどなあ

三原順読んだことないだろ
ほんの2〜3作のアンハッピーエンド短編だけ読んでわかったような気分になってるの恥ずかしいよ
2021/07/20(火) 17:17:55.58ID:AJovI7dy0
>>704
萩尾さんもちゃんとした服着せてあげればいいのにって思うことが度々あったのかも
それでいつも脱いでる印象
2021/07/20(火) 17:22:37.99ID:z/igW8Go0
自分も風木読んでないからジルベール描かせたらおそらく萩尾さん状態になると思う
読んでない(表紙や広告しか知らない)人間にとってのジルベールってマジでこのイメージ

https://www.hagiomoto.net/images/event/gariki/09.jpg
716花と名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 17:23:22.79ID:oVEo+L4X0
昨日なに食べた?みたいにパロディされてるジルベールを見る機会はあるだろうしね
ワタル君に会うまでの想像のジルベール
2021/07/20(火) 17:24:58.37ID:wZt2j3P30
>>683
風木クロッキーを見せてもらったときに「この子はどうしてこんなことをしてるの?」って聞いたら竹宮が「この子はこういうことするのが好きなのよ」と答えたけと理解出来なかったと大泉本に書いてあったような
だから半裸で胸に手を入れてるのは覚えてるんじゃないの
2021/07/20(火) 17:25:00.50ID:dSbTTDYT0
>>715
これ萩尾さんが描いたの?
会話の流れ的に西原さんが描いた絵かと思ってた
2021/07/20(火) 17:27:49.76ID:eV/lM97A0
>>713
そいつはファンだという三原順の作品は少ししか読んでないくせに
嫌いなはずの萩尾の漫画はなぜか網羅していて「玉石混淆」とのたまっている
あたまおかしい
2021/07/20(火) 17:37:28.31ID:25onqboU0
>>599
そもそも論になるけど
相対的な話をすれば萩尾望都ほど質が安定している漫画家は業界にも少ないと思うね
手塚治虫なんか傑作も多いが駄作も多いということで評価が定まってる
一条ゆかりなどの多作派はだいたいこのタイプ

竹宮惠子に至ってはぶっちゃけ駄作と凡作の中にたまに良作がポツポツあるくらい
三原順の後期作品は理屈っぽく説明セリフだけで話が進むものが多いが
初期は安易なハッピーエンドの短編が多く
人間が豚になるファンタジーも好き
あなたの論法を使えば、こういう作家が「筋が通ってない」というんだっけ?
2021/07/20(火) 17:39:50.77ID:ltq9JjaS0
>>683 >>688
西原理恵子の連載では009ネタは別のに振ってるね

https://imgur.com/gallery/mzzvAOu
2021/07/20(火) 17:42:54.56ID:lM7BKlvD0
昔から描きなれてるという009はめちゃカッコよく描けてるんだよねw
あと「キャプテン翼」も「でいやー」してるポーズはちゃんと描けてる 

>>718
サインあるし、コミックスの方は萩尾望都画と付けられてるよ
2021/07/20(火) 17:45:56.97ID:dSbTTDYT0
>>721
高橋さんはこんな躍動感のある絵は描けませんワロタ
2021/07/20(火) 17:48:35.91ID:9098kTO30
>>594
デモデモダッテは2chの華
と思ったが相談風愚痴吐きってそういうもんだった
2021/07/20(火) 17:52:36.65ID:9098kTO30
>>597
アニメ火垂るの墓には誤魔化しがある

軍は互助会を兼ねてて、銃後における特権階級だってパヤオ(自身も親が飛行機製造業で優遇)が強調してたよ
726花と名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 18:02:51.27ID:gMRcqDDX0
>>690
池田さんはガチだったよね
子供の頃ポストに投函されてた日本共産党のチラシに著名人の支持者として載ってたの覚えてる
2021/07/20(火) 18:19:07.40ID:28Yg/0BK0
>>656
同一人物の別人格の可能性もあるけど

(1)長文コピペの精神分析パラノイア(関係妄想など統失の特徴多し)
(2)自称三原順オタのイグアナ嫌い(実は竹宮オタの可能性高し)

この二人が同意レスつけ合って萩尾叩きしてる
分類して個体識別してみた

(1)の長文コピペが「響子さん」で
(2)のイグアナ嫌いが「パトリシア」。名前かぶりで騒いでたのと同じ個体だと思う

(1)の響子さんの方は
大泉本に書かれていることが嘘だと証明したい人
様々なソースを基に妄想レベルのこじつけで「萩尾さんは虚偽記憶で嘘を書いている」と主張
長文コピペはすべてこの目的に基づいている

(2)のパトリシアの方は
「みずうみ」はブラッドベリのパクリ
「イグアナの娘」は三原順のパクリ
パトリシアの名前は風木のパクリと
とにかく萩尾望都が盗作家であり、玉石混淆で芯がなく「過大評価だ」と主張したい人
2021/07/20(火) 18:27:37.82ID:cG8tdPbA0
>>690
ノーベル賞をもらったけど文化勲章を断っている大江さん同様、レジオンドヌールはもらっているけどね。

池田さんの頃は大学解体も叫ばれていたから、
研究者になりたくて7年在籍していた割に、
後年、「漫画は大学で教えるものではない」と
大学からのオファーも断っているようなコメントを出していた。

まあ、もう音楽始めていたからな。
2021/07/20(火) 18:28:41.14ID:tOfUv3Po0
ここの荒らしの共通点
あんまりマンガ読まなくてネット上のものしかも無料のものしか確認出来ないんだよね
あとどの年代でもリアタイの経験がない
2021/07/20(火) 18:31:44.17ID:iBwIDKco0
>>727
分析ありがとう
「イグアナの主人公は自己投影」と
「城が理解できない」はどっちだったかわかりますか?

あまりにも長文で目が滑るので
ブラウザでもIDクリックすれば色がつくから
そこはスルーするようにしてるけど
2人いるとこれができなくてねえ……
2021/07/20(火) 18:40:17.87ID:28Yg/0BK0
>>730
イグアナや「城」バッシングは(2)のパトリシア
自称三原順ファンと同一個体

細かく作品論をするふりをして萩尾さんの作品全否定と人格攻撃をはじめたらそれがパトリシア
同人誌ネタなど何のためのコピペか意味不明で目的が理解できない、と混乱する長文連投を始めたらキエーの響子さん
2021/07/20(火) 18:47:08.22ID:GmB91Wgq0
>>713>>720
狼男の血が人間が混じることによって、猪へさらに豚へと変化するのは三原順の皮肉だよ
それにファンタジーが悪いなんて全く思ってないし
「安易な」ハッピーエンドは描かないって書いたの読めないかな?
何を「安易」とするかは人それぞれだと思うけど
例えば、「ぼくの翼あげる」で救われちゃうような話のことね
重いテーマを扱っておきながら、あっと驚く安易な解決で終わる話だよ
あれを思いついて「エーリクって天使」って大泉本で書いてるけど
あれに同意できた読者ってどのくらいいるんだろう?

で、まともな漫画家はそもそも「城」みたいな作品を描かないと思うよ
描いてる途中で馬鹿馬鹿しさに気づくだろうね
この前読んだ「完全犯罪 フェアリー」もひどい話だったな
犯人が途中ですぐわかるけど、まさかこの人ってことないだろうな、安易すぎって思ったのに
やっぱりそいつが犯人だし、なぜそんなくだらない理由で殺す?
殺すまえにいろいろ出来ることあったと思うよ、少しは調べてくれとしか
2021/07/20(火) 18:47:14.96ID:iBwIDKco0
>>731
たびたびありがとう
きちんと特徴を憶えておきます
2021/07/20(火) 18:49:36.43ID:miPxhbM40
>>727
じゃあこれからは一応、「パトリシア」と「響子」は別人として扱っておくわw
2021/07/20(火) 18:53:44.85ID:lM7BKlvD0
「ムーン・ライティング」はあれこれ「常識」で考えず読めるのかなー
それはよかったー
2021/07/20(火) 19:00:17.22ID:miPxhbM40
>>732
さっそくお出ましだ

人間がイグアナに見えるのだって「皮肉」だと思うけど
パトリシアちゃんが自分で書いてるとおり何が安易かなんてわかりっこないんだけど
エーリクの言ってることがバカな自分には全然わかりませんでした、
誰か解説して下さいとクレクレすれば済む話じゃないの?
2021/07/20(火) 19:28:04.29ID:faOVbwW70
>>732
どうでもいいは見つかったかな?
2021/07/20(火) 19:28:45.30ID:25onqboU0
>>732
ムーンライティングは「安易な」ハッピーエンドじゃないのか
豚に変身したら体がマリのように弾みやすくなる等の設定は
洞窟から脱出してドタバタ劇をハッピーエンドにするための単なるご都合主義の設定にしか見えないし
豚盗人を他人になすりつけることに成功した顛末もご都合主義な展開だなと思ったけどね
しかもその顛末を全部セリフで説明して終わり

ただ、漫画ってものはそういった作者の作為や都合が入るものだし
安易な結末だけど全体的に面白かったからまあいいかと思ったよ

豚がマリのように弾むなんて、描いてる途中でバカバカしくなる漫画家もいると思うよ
何が「まともな漫画家」なのかパトリシアに勝手に決められても困る

とりあえずあれを許容できる人が萩尾作品にはいちゃもんを付ける矛盾とダブスタは全く理解できないね
2021/07/20(火) 19:33:30.83ID:9098kTO30
>>626
その記事は叩き棒にしたら絶対あとで反動が来るタイプ
要は筋悪いよ
2021/07/20(火) 19:45:17.08ID:9098kTO30
>>681
その人が竹宮マネージャーだった頃に「ワシが文学を萩尾に勧めた」風に語ってて変な人居るんだなー、

が最初の増山体験だった


だって浅薄な虚飾は文学読んでりゃ理解もできるし恥じるもん
自己矛盾スベりもいいとこ
2021/07/20(火) 19:50:56.44ID:GmB91Wgq0
>>738
「ムーンライティング」って半分ギャグだと思ってるからご都合主義でも気にしたことないな
逆に、あなたは「城」や「完全犯罪フェアリー」をギャグだと思ってるってことかな
まあ、確かにギャグとしか思えないという気持ちはわかるよ
2021/07/20(火) 19:56:12.79ID:/Mum3aEb0
トーマの心臓はリアル小中学生だった頃の方があっさり納得できたなー
誰かが好きすぎて死ぬとか
誰かを救いたい(救えると信じる)とか
そういう非合理的な気持ちになることがしょっちゅうあって
わかるわかるこういうことってあるだろうね、と共感することができた
大人になると合理的な理屈が必要になっちゃってダメね
そのくらいじゃ人は死なんだろーとか
翼もらっても救われないだろうと絶望的になってしまう
だからもっと哲学的心理学的な解読が必要になってくる
子供の頃は直感で理解できたのに、頭が固くなったなあと思う
2021/07/20(火) 19:57:39.91ID:9098kTO30
>>686
そうそう唇それ
本職ゆえよくわかってらっしゃる
2021/07/20(火) 20:03:14.18ID:vRwf361J0
>そのくらいじゃ人は死なんだろーとか

大人はそうかもしれんが死んだトーマはリアル厨二の14歳だもの
2021/07/20(火) 20:07:43.04ID:25onqboU0
>>741
パトリシアはイグアナを読んで
深刻な話をギャグっぽいファンタジーにするのは逃げだと言ってなかった?
としたらムーンライティングの「半分ギャグ」も論理的整合性からの逃避なんじゃないの?

自分は三原順も好きなんだけどね。あなたと違って
ただあなたが萩尾望都につけてるいちゃもんはそのまま三原順にも言えることなのに
なぜ三原順だけは違うと強情を張っているのか、論理的な説明がないので理解できないの
なので、あなたの発言全てが己の醜いダブスタをアピールするギャグにしか見えなくてお笑いなんですよ

単なる感情的な好き嫌いだと認めてくれれば突っ込まないんだけど
2021/07/20(火) 20:13:31.66ID:eV/lM97A0
パトリシアの主張そのものが究極のご都合主義
2021/07/20(火) 20:22:23.50ID:vTOlYvfo0
作家への好き嫌いは別として、現にそれに心惹かれた人のいる表現物を、安易とか言っちゃダメだと思う。
スルー推奨。
2021/07/20(火) 20:22:37.26ID:ho1+dfzD0
萩尾さんには来世の結婚を誓った男性がいた

林真理子対談(後編)
『王妃マルゴ』を企画したきっかけとは…萩尾望都が明かす
https://dot.asahi.com/wa/2019071900071.html
−−−−−−−
林:萩尾先生、スポーツはおやりにならないんですか。

萩尾:見るだけ。このあいだ、広島カープが最後の最後で9点入れられて負けて……。

林:カープファンなんですか。

萩尾:いや、彼がカープファンで。
−−−−−−−
2021/07/20(火) 20:22:53.81ID:JjXXNSyG0
読んでいる最中にいろんな視点や共感できるポイントを発見できるのって幸せだと思うけど
自分はそういうこちらの想像の幅を拡げてくれる作品を「創造的」だと評価したいな
どうがんばっても表現の裏側を読み取れない、一面的な見方にこだわるひとたちを否定はしないけれども
2021/07/20(火) 20:24:05.36ID:kyoviZfE0
ご都合主義って竹宮惠子だよねw
そういうファンしかつかないんだろうな
しかも真正面から擁護できない(竹宮漫画のファンですと主張するのが恥ずかしい漫画家)だから
萩尾漫画を叩くしかないなんてかわいそう
2021/07/20(火) 20:26:05.75ID:7x66lpSs0
>>742
10年くらい前に見た無名の個人ブログのもので難だが、青春時代は自己評価が不安定で過剰な卑下と高慢の間を揺れ動くものだという言を思い出した。
自分の命なぞ今すぐ投げ捨てても惜しくないものだという自暴自棄と、自分の命は至上のものに値する崇高なものだとする自尊と、
相矛盾する評価が同時に成立する特異点が、少年少女には起こり得るのだろうな。
2021/07/20(火) 20:26:36.83ID:oX0P2u4G0
>>742
わかる

逆に訪問者は大人になってからの方が刺さった

10代のころももちろん感動はしたけど、この前読んだらこんなに訴えてくる話だったっけ?って驚いたよ
オスカーいい子すぎ
2021/07/20(火) 20:32:17.89ID:9098kTO30
>>729
言葉も知らないから小学生?と思ってた

>>752
編集部のおじさんたち号泣
たぶん保護欲に刺さったんだよ
2021/07/20(火) 20:34:23.18ID:eV/lM97A0
>>753
子供部屋おじさんだよ
2021/07/20(火) 20:35:03.30ID:9098kTO30
>>754
編集部と書いたよ
当時のプチフラワー
2021/07/20(火) 20:35:54.63ID:9098kTO30
>>754
あっ前者か、まあそんなとこかなあ
2021/07/20(火) 20:37:53.87ID:GmB91Wgq0
>>745
パトリシアさんが何を言ったか知らないけど
私が言ったのは「母親が娘をなぜ嫌うのかをイグアナということで誤魔化している」ってことだよ
ここをきちんと描いているのは三原順の「夢の中悪夢の中」

私が言ってもないことを言ったことにして、それに対して批判したり嘲笑したり
わざとやってるのでないなら、気を付けてもらいたいなー
すべての作品は論理的整合性を持つべきだなんて書いたつもりないんだけどね
つか、ほとんどのことは程度問題なのよ、だから萩尾望都への批判は三原順への批判
にもなってることもあるかもしれない、でも「程度」が全然違うのね
2021/07/20(火) 20:37:54.16ID:JjXXNSyG0
>>753
モラルを逸脱した漫画ばっか描いてる吾妻先生も号泣したんだから相当なもんだよね
2021/07/20(火) 20:40:37.40ID:9098kTO30
>>757
カギカッコが大好き、まで読んだ
誤読は自由だよね
2021/07/20(火) 20:41:28.56ID:SvirLt970
>>758
おっさんだと父親の目線でグスタフやミュラーに感情移入して余計ささるのかもしれないし
創刊号に傑作を載せられることへのうれし泣きも入ってるかもしれない
2021/07/20(火) 20:47:33.83ID:JjXXNSyG0
>>760
言われてみて気が付いたけど「おっさんを泣かせる少女漫画家」って物凄いことだな
そんな作家を創刊号に呼ぶことに成功するのって編集者冥利に尽きるかもしれない
2021/07/20(火) 20:47:43.85ID:/12jD/Th0
萩尾さん「私たちの世代は男女の役割に古典的な観念にとらわれていて、女の人が働く概念がそもそもなかったので、それ(結婚しろという圧力)に対しての反発はありませんでした。」
https://www.hagiomoto.net/news/2014/10/post-188.html

それは古典的な観念ではない
それはお嬢さまの人生プランであって庶民の娘のものではなかった
庶民の娘は学校出たら働き、結婚しても働き、子ども産むとき休むけど産んだらまた働くのでした
甲斐性ある男を確保しないとそうなりました
エエとこの家柄の男が相手だと、相手の親や親族がナンクセつけてくる場合もありましたし

さらに戦前までさかのぼると、8〜9割の女性が14歳から働いてました
炭鉱の中でも働きました
妊娠中もヤマに入り、産む時は外を出て産んだらまたヤマに入るのです
三池炭鉱でもそういう話があったと思います
2021/07/20(火) 20:52:09.82ID:25onqboU0
>>757
>私が言ってもないことを言ったことにして、それに対して批判したり嘲笑したり
>わざとやってるのでないなら、気を付けてもらいたいなー

萩尾望都が言ってもいないことを誤読と曲解で「萩尾望都の真意」として主張するのが目的の人に言われてもね

>ほとんどのことは程度問題なのよ、だから萩尾望都への批判は三原順への批判
>にもなってることもあるかもしれない、でも「程度」が全然違うのね

だから、三原さんの「程度」は許容範囲で萩尾さんは度を超しているという判定に納得のいく説明をしなさいってことですよ
「全然違う」ってパトリシアのただの感情論でしょう
そんなもので他人を説得できると思うならどれだけご都合主義なんだろうな
2021/07/20(火) 20:55:43.88ID:oX0P2u4G0
>>753

> 編集部のおじさんたち号泣
> たぶん保護欲に刺さったんだよ

そうかも
私も親になったからなのかも
感情移入するのはオスカーになんだけどね
うまく説明できないけど、やはり文学性を感じるんだよなー
765花と名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 20:55:52.89ID:Umlk7nv80
>>760
息子のいる父親は号泣するよ。「子供は言葉では表現しないけど、親の言動に傷ついたり、
それでも親を思ったりするんだなあ」と反省しながら泣く
2021/07/20(火) 20:56:59.66ID:SvirLt970
>>763
NGにぶちこんであるから引用しない欲しい
2021/07/20(火) 21:00:39.32ID:GmB91Wgq0
>>763
納得のいく説明って言われても、「あなた」が納得いくということなら
数万行費やしても無理だと思うから

サクッとNGにしてくれないかな?つかなんでしないの?
2021/07/20(火) 21:05:47.23ID:dLn4iTTP0
>>762
結婚してからパートで働くとかは「仕事」と見なされてなかったんだよ。今もそう
男性と同じくらいの給料を得られる仕事でなければ「働いてない。家事の片手間にやってるだけ」と見なされる
だから実際に働いていても女性は結婚後は働いてないというイメージが蔓延している
今も共働きがこれだけ増えても女性の家事育児の負担が減らないのはそのせい
男性より収入が少ないので「お小遣い稼ぎ」と思われて正式に労働しているとカウントされない(だから昔ながらの家事もやらされる)
これが「女は結婚したら働かない=古典的役割分担」の実態だよ
そんな社会情勢も理解できないのはちょっとね
2021/07/20(火) 21:07:42.90ID:faOVbwW70
>>763
この人ロングアゴー以降しかわからないみたいだから相手しても無駄だよ
2021/07/20(火) 21:10:03.61ID:25onqboU0
>>767
私にじゃなくてここにいる不特定多数の人を納得させうる論理展開をしてみなさいよ
萩尾望都にそこまで説得力を求めるくせに、ちょっとした説得力のある文章も書けないの?
そんなことじゃ大学のレポートも会社のプレゼンテーションも何も出来ないよ

自分はさんざん言いたいこと言って反論されたら相手にNGしろって、ご都合主義すぎて大笑い
反論がイヤならあなたこそチラシの裏に書いていればいいんだよ
掲示板に書き込むのやめた方がいい。向いてないからね
2021/07/20(火) 21:15:51.31ID:JjXXNSyG0
>>767
納得するのが可能か不可能か試しに説明してもらってもいいかもね
まあ市井の書き手に構成力や説得力を求めるのは酷かも知れないし無理強いもしないけど
アマゾンの2万字レビューみたいになったら伝説になるかも
2021/07/20(火) 21:15:54.34ID:miPxhbM40
>>767
NGしたい人は最初からNGしてると思う
反論してくる人は反論がしたいから全部読んでるんだよ

ネットでバカみたいなこと書き込んだら反論されるの当然じゃない?
一方的に喚いてスッキリしたいなら違う場所に行けば?
何幼稚な逆ギレしてんのって感じ
2021/07/20(火) 21:20:45.95ID:GmB91Wgq0
ネットで反論するのやめて!なんて言ってないよ
NGするする言っときながら、全然その気配が見えないから、催促してるだけ

NGするなら黙ってサクッとNG
反論したいなら思わせぶりにNG推奨なんて書かずにひたすら反論すればいい
(レスするかどうかはもちろんこっちの気分次第だけどね)
2021/07/20(火) 21:21:16.69ID:qyZCC3Dl0
770
なんかわからんけどその人NGしてるから何書かれても無意味
2021/07/20(火) 21:26:42.55ID:25onqboU0
>>773
自分はNGするなんて一度も言ってないので整合性は保たれている
>>772の言う通り、アホみたいな感情論や主観を論理的意見と勘違いして吠えている人を見ると突っ込みたくなるだけですよ

だからパトリシアが反論されてムカつくなら
「これは好き嫌いの激しい私の単なる感情論なんだけど」と前置きして話してね
そうすれば論理的説明など要求しませんので
2021/07/20(火) 21:32:10.48ID:miPxhbM40
>>773
匿名掲示板にはいろいろな人がいるという常識をまず理解しないと
統一見解なんて存在しないんだから
2021/07/20(火) 21:41:03.20ID:I3lfX+o+0
「荒らしはスルー」が大原則としてありますが、捏造の現場に遭遇したら話は別です。
2021/07/20(火) 21:45:58.19ID:JjXXNSyG0
アマゾンの2万字レビューはもちろん読む気ゼロだったので目に付く単語を見た程度
受け取れたメッセージはどうにも禍々しい負のエネルギーと徒労感だけだった
ここを見ていても同様の不毛さを感じることがあるけど、果たして実りのあるテキストを見ることはできるのかな
2021/07/20(火) 21:50:57.80ID:GmB91Wgq0
>>775
すげー
NG推奨!って書いておきながら「自分はするとは言ってない」という論法?なのか

じゃあ最初っから「いつもの突っ込みですが」って前置きして書いてくれないかな?
そうしたらこっちも完全スルーするからさ
2021/07/20(火) 22:00:09.51ID:25onqboU0
>>779
NG推奨と言ってる人は端からあなたに反論する気がない人なんだよ
つまり反論が好きな私とは別人。そのくらい理解できるよね

ところで萩尾さんと三原さんの「ご都合主義の程度」については説明できませんでOK?
大学の教養課程のレポート程度の説得力でいいんだよ
その程度の説明もできないなら、パトリシアの萩尾評は全部いちゃもんってこと

無教養で無知で読解力のない人間のたわごとだと自分で認めるならいいけど
こちらが突っ込んだら「このスレは萩尾批判が許されないの?」と逆ギレしてくるし
まるで正当で論理的な批判だと思い込んでるところが度しがたいんですよね
2021/07/20(火) 22:12:03.90ID:GmB91Wgq0
>>780
つまりあなたは>>418は自分ではない、別人だと主張するわけね?
このねちっこさ、しつっこさは私の中で「いつものうんざりする人」扱いだったんだけど
そういう人が二人もいたの?ちょっと信じられない
いつもいつも「何時何分何秒地球が何回まわった時?」って言われてるようで
すべてにおいてマイルールを少しでもはみ出すと責め立てられてほんと辟易してたんだけど
2021/07/20(火) 22:12:03.62ID:eV/lM97A0
パトは追い込まれて窮地に陥ると話がわからないフリして論点ずらして逃げ回るぞ
光瀬対談のケーコタン状態になる
2021/07/20(火) 22:17:01.56ID:JjXXNSyG0
ところでID:/12jD/Th0さんが登場しなくなってもう90分は経つね
アンカつけられても返事する気はないし何を書いても興味はないけどどこに行ったのかな
2021/07/20(火) 22:17:09.01ID:25onqboU0
>>781
別人ですよ
その人は短文だししつこくもないしあまり人を追い込むタイプじゃないね
自分はもっとしつこいし、言を左右にして必死に逃げ回ってる卑怯な馬鹿を見ると
論点を引き戻して追い込みたくなるタイプ。暇な時に限るけど

というわけで
萩尾さんと三原さんの「ご都合主義の程度」については説明できませんでOK?
論理的に説明できないヒステリーの難癖だったと認めるの?
2021/07/20(火) 22:19:25.17ID:/QRICjkV0
パトって肝心なことには回答しないで萩尾信者へのレッテル貼りだけして逃げるから相手しない方がいいよー
三原ファンや佐藤ファンのふりしてもたいして読んでないから質問しても答えられないしね
ただのたたき棒だから
2021/07/20(火) 22:21:21.80ID:LSYyFIID0
>>762
少なくとも当時の萩尾家が属する世界ではそれが普通だったという事では

>復興期の炭鉱町、福岡県大牟田に育った萩尾は戦後の民主主義と学歴信仰の矛盾をまともに浴びた。
>物心ついた頃は三池闘争の渦中で、町はホワイトカラーとブルーカラーの二つに割れていた。
>父の浩は三井三池炭鉱の関連会社に勤め、労働者の長屋に対して、庭のある一軒家の社宅を
>与えられていた。
>が、幼い頃に両親をなくして、優秀な成績にもかかわらず大学に行けず、出世競争からは取り残されていた。
>社宅では、専業主婦たちが夫の地位や子供の成績、生活ぶりを張り合う。夫の無念を共有する母の叔子は
>「人間は平等」と言いながら「成績の悪い子と遊んじゃダメ」と禁じた。

以上AERA2006年5月1・8日号より
2021/07/20(火) 22:22:31.70ID:/QRICjkV0
あとパトって竹宮恵子が言われたことでムカついた単語を言うだけだから意味は辞書で調べた程度しかわかってない
ご都合主義って単語もも、竹宮恵子の漫画ってゾナールが良い人になったりご都合主義だよねーって数スレ前で話題になってたから使ってるだけだよ
ボキャブラリー少ないからすぐ真似するんだよね
2021/07/20(火) 22:23:04.92ID:/QRICjkV0
ゾナールじゃなくてボナールね
2021/07/20(火) 22:25:57.88ID:VYBlwXKu0
>>765
おっさんたち号泣といえば
「帰ってくる子」が思い出される
あれ何度読んでも泣く
2021/07/20(火) 22:26:56.50ID:GmB91Wgq0
>>784
悪いけど>>418が新IDでなく登場して「それ書いたの自分だよ、ばーか」とか言ってこない限り
ちょっと信じられないなー

じゃあ別の質問するけど、フェミニズムだのブラッドベリだのトーマの心臓でサイフリートが支配なんたらって語ってたのはあなただよね?

>萩尾さんと三原さんの「ご都合主義の程度」については説明できませんでOK?

説明ってどんなものを想定してるの?三原順は白黒半分ルールなんて間抜けなことは描かないでしょ
ギャグでない限り
2021/07/20(火) 22:30:51.23ID:mpa3ymJN0
パトリシアと話しても無駄だよ
ほらこうやって逃げるからね
2021/07/20(火) 22:34:54.70ID:lUy/NOEB0
>>765
それだけじゃなくて、グスタフの男としての劣等感にも激しく感情移入するんだと思う
いくら浮気されたからって妻を殺すなんてとんでもない話、離婚すればいいだけだと女性目線では思うけど
男性目線では「不倫のあげく子供押しつけられたんだからヘラは殺されて当然」という気持ちになるみたいだし

でも男性だって子供の頃はいたいけなオスカーの立場だったわけで
息子の視点に立ってみると、いくら裏切られたからってママを殺して幼い息子まで殺そうとして
自首したくないから共犯にするグスタフは酷すぎると思うし

父親としても息子としてもやりきれない物語だから男性が号泣するのはわかるよ
2021/07/20(火) 22:36:36.02ID:ZQpsz3ks0
訪問者ってポーの一族のシリーズ?
2021/07/20(火) 22:41:36.69ID:D5xkz8e90
訪問者は
トーマの心臓の脇キャラクターの
オスカーの子供時代の話しだったような
2021/07/20(火) 22:41:47.57ID:cs3SSxXe0
>>790
418は私ですが、1日経っているのでIDは変わっていますが
「それ書いたの自分だよ、ばーか」
2021/07/20(火) 22:43:23.70ID:oX0P2u4G0
>>793

トーマの心臓に出てくるオスカーの幼い頃、シュロッターベッツに入る前の話


私は帰ってくる子が未読なので読んでみたい
調べてたんだけど文庫でしか出てないんでしょうか?
2021/07/20(火) 22:43:28.51ID:25onqboU0
>>790
アホに反論する楽しみを失うのが嫌だから自分はNGしない派です

ブラッドベリの盗作だと言い張っていたパトリシアに突っ込んだ記憶はあるよ
トーマの心臓についてもかなり前に突っ込んだ覚えがあるけど
自分以外にも大勢突っ込んでたからどの話かコピペしてくれないと明言できない
フェミニズムは覚えていない

>三原順は白黒半分ルールなんて間抜けなことは描かないでしょ

つまり
「城」はパトリシアにとって度が過ぎたご都合主義で
「ムーンライティング」のご都合主義は許容範囲。と

だからなぜ「城」はアウトで「ムーンライティング」はOKなのか、説得力のある説明を一度も聞いてないんだけど
ギャグに走れば論理的整合性から逃げてもいいというジャイアンルールには全く説得力がない
2021/07/20(火) 22:49:00.76ID:LSYyFIID0
訪問者は当時雑誌で読んだ時にやはり号泣したけど、自分と重ねたのはオスカーだったなぁ
両親揃ったごく普通の家庭で育ったけど、
許される子供になりたかった、家の中の子供になりたかっのだという所がとてもとても刺さった
今読んでもやはりオスカーに感情移入する…
2021/07/20(火) 22:54:54.57ID:faOVbwW70
あれオスカーってもしかしてタレ目一族の親戚でもあるのかな?
2021/07/20(火) 22:55:08.17ID:miPxhbM40
>>790
単純化ファンタジーとして同レベルだと思うけど
豚は貪欲な生き物の単純化
レンガは本来白黒はっきり付けられない善悪の単純化

程度問題って「アタクシの許せる範囲を超えてるのよ」ってこと?
知らんわとしか
2021/07/20(火) 22:55:18.51ID:G8oCnqFB0
訪問者子供の頃読んだ覚えがあるんだけどそのセリフは覚えてるわ
また買って読んでみようかな
今は息子がいるから別の思いを感じるかもしれない
2021/07/20(火) 22:55:42.45ID:G8oCnqFB0
>>801>>798
2021/07/20(火) 22:56:15.89ID:GmB91Wgq0
>>795
全然418っぽくないじゃん、それじゃちょっとね

>>797
フェミニズムの定義やら精神科学というちょっと聞いたことない用語を出してきた人だよ?
あの人とは別人なの?あなたにそっくりな人だよ?

「城」はご都合主義というレベルを超えてるんだよね
清濁併せ呑むって結論にしたいがため、白黒半々ルールなんて不自然なものを作ったのがみえみえ

>ギャグに走れば論理的整合性から逃げてもいいというジャイアンルールには全く説得力がない

あなたに何言っても、人の話なんか聞く気ないでしょ?全否定されて終わり
2021/07/20(火) 22:58:12.00ID:cs3SSxXe0
私は崩壊家庭出身者なので、もちろんオスカーに感情移入
最近、再読して再度号泣し構成が完璧であることにきづいた
すべてのコマに意味があり、それがラストにつながっていく
けなげに努力するオスカーだが、しょせん子どもなので
不用意に核心をつく発言をしてしまうが、それに気づかないなど身につまされる
木や花や風景すらも物語の中に組み込まれて効果を発揮している、名作とはこれ
2021/07/20(火) 23:00:19.38ID:mpa3ymJN0
パトリシアさんは単に萩尾さんの作品が嫌いだし読解力もないからイチャモンつけてるだけに見える 
似たような設定でも三原さんのはいいけど萩尾さんのは腹立つってただ嫌いなだけじゃん
そこまでファンタジーかつ萩尾さんの漫画読むのに向いてないのなら読む必要ないんじゃない?
2021/07/20(火) 23:08:42.90ID:25onqboU0
>>803
萩尾さんの作品をまともに読む気がない=全否定して終わりのパトリシアの自虐ギャグ?
「城」についてはこれまで何度も反論されていると思うけど
あなたが聞く耳持っていたところなんて見たことがない

そして「城」のご都合主義はレベルを超えているというのは
あなた一人が強弁していることで他では聞いたことがない
それを不特定多数にわかるように説明しないと、永遠にただの「いちゃもん」ですよ
誰も同意してないんだから
2021/07/20(火) 23:10:33.74ID:cs3SSxXe0
>>803
てめえの希望通りに書いてやったのに、偽物扱いとはあきれ
さすが「イグアナ」の主人公が生んだのは男の赤ちゃんとか
誤読するだけのことはあるね(念のため言っときますが
「イグアナ」は母娘関係を扱っているのだから
子どもの性別は重要です)
呼ばれたので書き込んだだけだよ
2021/07/20(火) 23:17:46.06ID:mpa3ymJN0
パトリシアさんって山岸凉子の日出処の天子にもイチャモンつけてたよ
刀自古の大人になったときの性格の豹変がありえない!とか言ってんの
なんで明るかった刀自古が暗くなったのか、
なぜ毛人のことを好きになるのか、伏線があれだけたくさんあったのに全部「だからといって性格が変わるのはおかしい!」とか言ってんの
2021/07/20(火) 23:17:47.28ID:GmB91Wgq0
>>806
多数決で読解が決定するって思ってないんでどうでもいいよ

で、フェミニズムにやたらこだわったり、精神科学っていう聞いたことのない用語を出してきたのは
やっぱりあなただよね?あの時あなたは私以外の人から注意されてたけど(今来たって言った人)
あれを言ったのは私じゃないからね、そこはきちんと言っておこうと思って
2021/07/20(火) 23:19:58.26ID:I3lfX+o+0
>>762
戦前の家制度からの流れを汲む古典的な概念ですよ。

ただし、「戦前に華族、士族、比較的裕福な平民であった層における」という但し書きは言わずもがなで補完されるべき部分です。

そもそもあなたが「庶民」という言葉を持ち出した意図が意味不明です。
2021/07/20(火) 23:21:11.94ID:7MRQV/+v0
>>808
山岸凉子は芯が通ってるとか信頼してると言っていたのに萩尾バッシングに都合がいい時だけのヨイショか
イチャモン付けてないのは竹宮惠子と三原順だけ
2021/07/20(火) 23:23:57.17ID:GmB91Wgq0
>>808
私は日出処の天子にイチャモンつけてないよ
後半、王子が異常に嫉妬し始めて脱落したとは書いたけど
それは私の個人的な趣味の問題で、傑作だとは思ってるよ
2021/07/20(火) 23:27:53.68ID:25onqboU0
>>809
精神科学?それは全く覚えが無いね
フェミについては話の流れで何か言ったことがあるかもしれないけど
大体そんな昔の発言が誰のものか特定して意味があるのかね
パトリシアの発言があまりに特徴的で浮いているせいで同一人物の発言と特定されてしまうから
他の住人も仕返しで特定しようということかな

それとも「程度問題」がやっぱり主観と感情論だから突っ込まれたくなくて論点そらしてるの?
2021/07/20(火) 23:30:36.89ID:LSYyFIID0
>>799
タレ目一族のモデルは映画 What Did you Do in the War,Daddy? (邦題:史上最大の脱出作戦)
の主演俳優との事なのでジェームズ・コバーンのようです
そしてオスカーのモデルは

>顔はですね、若い頃のポール・マッカートニーが好きだったんですよ。
>眉のつり上がり具合がすごく良くて、ポール・マッカートニー。
>それから顔を半分隠すあたりは、サイボーグ009から来てるんじゃないかと。
>ちょっと拗ねてるところは、ジェームス・ディーンとかのアメリカ映画の青春群像の中から来ているんじゃないかと。

だそうなので、タレ目一族とはまた別かも?
ただ萩尾さんの中で、タレ目=包容力あるキャラというのはあるのかもね
2021/07/20(火) 23:36:24.95ID:miPxhbM40
>>809
多数決とかじゃなくてさあ
あんたが一人で浮いてるのははっきりしてるじゃん(ついでに響子も)
パトが敵視してるその人だけが敵じゃないよ
ネットの発言も浮いてるしリアルでも社会不適応者なんだろうなってわかるよ
いつもネガティブな自論を一方通行で汚物のようにまき散らし
反論されたらわけのわからないことを一方的に吠えて逃げる
そういうことを続けてたらまともに相手にされなくなるのはあたりまえ
2021/07/20(火) 23:38:35.21ID:/12jD/Th0
一番大事なことに気付いてなかった
「その噂を流す者」には、後にラヴモトFCの留守宅侵入を許した者が関わっている

亡くなった花郁さんがその噂を聞いてきたことを最近萩尾さんに「思い出させた(吹き込んだ)」人物がいる
証拠もある

萩尾さんは愚弄されてるんだ
竹宮さんは濡れ衣を着させられてるんだ

「文化人アピールの僕」ちゃんよ、聞いてるか?

■坂田&花郁さん in 大泉本

〇花郁さん
>大泉に出入りしていた花郁悠紀子さんなんか(まだ高校生でした)「カレー味の舌ですって!」と赤くなってきゃあきゃあと喜んでいました。(p86)
>〔英国ホームステイ帰国後〕留守を頼んでいた城章子さんと、アシスタント兼おさんどんをお願いした花郁悠紀子さんが同居してくれました(p214)
>赤田さんが黄色子さんを連れてきた(略)。その日、私は翌日締め切りの『トーマの心臓』の原稿15枚の仕事をしていました。花郁悠紀子さんと佐藤史生さんもいたと思います。(p248)
>この連載を始め、少しして、『トーマの心臓』は盗作だという風の噂が流れて来ました。竹宮先生がこれから描こうとしている作品の盗作だという噂です。噂の出どころはわかりません。花郁悠紀子さんがたまたま出会った人から聞き、出会った人が誰から聞いたのかはわかりません。当時、花郁さんは聞いたその場で、「モーさまはそんなことはしない!」と、憤ってくらたそうです。毎回、ネームで四苦八苦してる私を見ていてくれたからです。(p224)

>増山さんとは一度、金沢での花郁悠紀子さんのお葬式ですれ違ったぐらい(p173)
>大泉の頃に出会った、史生さんが大好きだった花郁悠紀子さんも、一時共同生活をしていた北海道出身の池田いくみさんも、すでに亡くなっていました(p305)

〇坂田さん
>うちに遊びに来ていた坂田靖子さんに、以前「『かもめ』を読んだ?素敵な話だよね」と話したら、坂田靖子さんが「ささやななえこさんは文通友達だ」と言うのです。「ええ〜!いつか、ささやななえこさんに会いたい」と言ったら、ささやさんの住所と電話番号を教えてくれたのです。「萩尾さんの住所もささやさんに教えていい?」と坂田さんに聞かれて「いいよ、いいよ」「じゃあ、教えておくね」と言うので、もうすっかり北海道に行ってささやななえこさんに会う気でいました。(p119)
2021/07/20(火) 23:40:11.73ID:/12jD/Th0
ワッチョイ反対連中のくせに多数派だとか意味ねーだろ
自演もいいかげんにしろ
2021/07/20(火) 23:41:44.30ID:miPxhbM40
>>817
響子ちゃんはいつも自演してるけど多数派工作できないねw
2021/07/20(火) 23:42:38.90ID:9098kTO30
関連妄想が炸裂
2021/07/20(火) 23:43:06.50ID:GmB91Wgq0
>>813
実はあなたがどの程度信頼できるか(嘘をつかないか)試してた

口は悪いけど、嘘はつかないという人だったらまだ我慢できたと思う
(もちろん、すべて私の主観だけどね)
2021/07/20(火) 23:43:10.83ID:9098kTO30
あっ816見ての話です
2021/07/20(火) 23:44:06.65ID:9098kTO30
>>820
自身の程度を疑わないのは懐疑主義として半端
823花と名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 23:47:38.17ID:lFVSRX4f0
『訪問者』を覚えている方、好きな方がいらして嬉しい
NHKの100分で名著で紹介された作品は、どれも名作と思うけれど、
『訪問者』も取り上げて欲しかったなあ

萩尾さんは読者に、「ストーリーを読んでほしい、
それから、作品の中には必ず言いたいひとことが入っているから、
それを読み取ってくれるといいな」と思っているそう(総特集萩尾望都P144)
824花と名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 23:49:30.59ID:/12jD/Th0
■埼玉への引っ越しの時期と原因について(その1)

>Q10.「ユニコーンの夢」はスクリーントーンを一切使っていないが、それはなぜか?
>A10. ちょうど引っ越したばかりで、たまたまスクリーントーンがなかったから。
https://www.hagiomoto.net/news/2016/07/post-249.html

異なことを申される
引っ越しのタイミングが合わないのではないか

大泉本によると
1973年3月に呼び出し&絶縁状をくらい、メメが痛いので
同年5月に埼玉へ引っ越し、
同年夏から城さん独り埼玉で留守番させて
自分は北海道→実家→英国を旅しているはずである
1974年は英国から帰国してから
別コミ3月号 ハワードさんの新聞広告(3.1)
別コミ4月号 みんなでお茶を(精霊狩り)(4.1)
別コミ5月号 ユニコーンの夢(5.1)★
別コミ6月号 まんがABC
週コミ19号〜トーマ連載(5.5〜)

★の直前で引っ越したということでは大泉本と辻褄が合わぬ
2021/07/20(火) 23:50:56.87ID:25onqboU0
>>820
全部ウソということにすれば「ご都合主義の程度問題」から逃げられるのかな

こちらはいちいち試さなくても、パトリシアがひたすら感情的で非論理的な萩尾アンチで
それを認めたくないばかりにごちゃごちゃ屁理屈を並べてるだけなのはわかるよ

で、萩尾がダメで三原が凄いという独自理論に説得される人間は誰もいない
826花と名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 23:52:32.35ID:gMRcqDDX0
>>762
貧乏自慢乙
2021/07/20(火) 23:53:09.13ID:TZSfZBA30
林真理子との対談面白いね


林:『ポーの一族』は海外でも翻訳されてるんですか。

萩尾:イタリアで翻訳されたのと、7月に英語の翻訳本が出る予定で、
これでやっと英語圏の人も『ポーの一族』を読んでくれるかなという感じです。

林:『ポーの一族』は「漫画を文学に高めた」とよく言われますよね。
私たちの年代、純文学を読んでるような感じで『ポーの一族』を読んでいました。
今までの女性漫画とはぜんぜん違うとらえ方で
「中央公論」とか「朝日ジャーナル」でも取り上げられたような気がします。

萩尾:当時は描くことに夢中で、あんまりそういうことは……。


竹宮惠子のインタビューと対照的すぎワロタ
2021/07/20(火) 23:53:34.38ID:/12jD/Th0
■埼玉への引っ越しの時期と原因について(その2)

しかしかえって色々と腑に落ちる
1972年
11月ごろ旅行中に「メリーベルと銀のばら」初回描く(全4回予定)
同月 女4人欧州旅から帰国後、飼猫バタに謝り(大泉本)、大泉で独りでポツン(城さん談)
同月 大泉退去きまる、池田いくみさん倒れる、大泉から下井草へ引っ越し
12月ごろ別コミ2月号メリーベル第2回描くが、回数を1回短縮して全3回へ予定変更、何があった?
1973年
1月ごろ別コミ3月号メリーベル最終回を描く
2月ごろ別コミ4月号「小鳥の巣」(クックロビン)初回を描く
3月13日 別コミ4月号発売後、竹宮増山にインネンつけられる?絶縁状?その後交番の前で倒れて救急車?
4月ごろ別コミ6月号クックロビン終了予告で「目を傷めました」「盲導犬をひいて あんまにいくわたし」と書く
このころ週コミ5月20日号に楽しいラブコメ「オーマイケセィラセラ」を描く
5月ごろ別コミ7月号エッセイ漫画「い〜ことみつけたモトちゃん」で竹宮さんら仲良し悪友どもにメメ痛をからかわれる姿を描く
ここで引っ越さない(大泉本と違って)
目を癒やすため山本さんから休みをもらう
夏から下井草宅の留守番を城さんに頼んで自分は旅に出る
1974年帰国
2月ごろ別コミ4月号「みんなでお茶を」を描いていたら何かストレスあって作品に「メメが痛い」「黙して語らずバカにつける薬はない」と落書き
3月ごろ飯能に引っ越してスクリーントーンないまま別コミ5月号「ユニコーンの夢」を描く
4月ごろ別コミ6月号に伝説のエッセイ「まんがABC」を描いてマニアからのレターの山やアポなし訪問への怒り等をぶちまける
「神経痛ともヒステリーともひとは申しますが/双方ともおっ母さんからの遺伝だと思います」
同じころトーマ初回を描く、城さん花郁さんがアシスト
このころメリーベル原稿を切り刻んでポー単行本用に再構成し大幅加筆か?
5月末ポーのコミック発売でバカ売れウハウハ
その後トーマをアンケートびりケツから救うため、
・組織票を動員したり、(坂田さん頑張る?)
・扉絵原画プレゼント企画したり、(坂田さん猛烈応募?)
・登場人物に花を背負わせたり、と様々工夫
トーマ連載中、私の子ども(作品)を殺す者を呪ったりしたともいう(大泉本)
2021/07/20(火) 23:54:03.08ID:faOVbwW70
>>814
おーありがとう
モデルがそれぞれ違う風なんですね
言われてみればミロンさんの方はいろんな場所や時代にその一族の誰かがいる感じで
オスカーは時空を超えてるカメオ寄りの感じがします
タレ目いいですよね
2021/07/20(火) 23:55:51.15ID:BtwXrvWy0
あの、再三話題のイグアナの執筆動機なんですが
エッセイ集「一瞬と永遠と」のガラパゴス・ハイに出てた記憶があります
テレビでガラパゴスの話を見て、イグアナがあんまり可愛げないのと、人間の胎児の一時期の姿に似てるんで、このまま生まれてきたら可愛いとは思えないだろうな、という発想からイグアナの姿の女の子の話を描いたらしいです
母親との軋轢話は萩尾さんの得意テーマですから
他から借りて来る必要は全くありません
あの頃は作風を色々変えて試行錯誤してた時期でしたし、いわゆる動物の擬人化の逆で人間の擬獣化をやってみたのでしょう
要するに萩尾さんはイグアナが描きたかったんだと思います
2021/07/20(火) 23:56:36.50ID:/12jD/Th0
■埼玉への引っ越しの時期と原因について(その3)止

74年2月ごろ「黙して語らずバカにつける薬はない」はマニアに対してのものではないのか?
74年3月ごろ引っ越した原因はマニアのアポなし訪問のせいではないのか?
呪いの対象は本当はマニアではないのか?

竹宮さんは引っ越し(下井草決裂)に関係ないのではないか?
竹宮さんの暴言が影響したのは1973年前半のメメ痛いぐらいではないのか?
萩尾さんは別の世界から来ているのではないのか?
誰かの悪意で連れてこられてしまったのではないか?

萩尾さんを困らせているマニアは1人で、今も粘着しているのではないのか?
2021/07/20(火) 23:57:04.75ID:oX0P2u4G0
>>823
訪問者大好きです
私がトーマを読んだ頃からオスカー推しということもあるかもしれないけど

10代で初めて読んで今40代、時間が経ってから再読したらさらに感動できる作品なんて、小説でも漫画でもなかなかない
2021/07/20(火) 23:58:16.34ID:/12jD/Th0
最近バカすぎるウェブ日記を読まされたけどね
その手下はバカに拍車がかかってるわ
2021/07/20(火) 23:58:23.03ID:miPxhbM40
>>820
そもそも自分が他人から見て我慢できないレベルの人間だって自覚持ちなよ
口が悪いとか嘘つきとかいうレベルじゃないじゃん
毎日萩尾さんの中傷しかしないってさあ

他の住人はある人の欠点を指摘するけど
ある人の美点もちゃんとみてる
パトは欠点を罵倒するだけ。こういう人間って耐えられないわー
2021/07/20(火) 23:59:44.90ID:faOVbwW70
訪問者読んでまたトーマ読むとまた違う視点になるよね
2021/07/21(水) 00:04:31.27ID:/VarbUPy0
>>830
主題としてはそんなところなんだろうけど
個人的にはブラジル音楽の名曲「イパネマの娘」をもじったのかと思ってた
そちらは街の人気者の美女を歌ってて、まあ漫画の主人公もなかなかの別嬪さんではあるのだけど
2021/07/21(水) 00:06:10.78ID:+IBfne5T0
>>834
しかもパトの指摘する欠点ってただの妄想と思い込みによる中傷だからつまらないんだよね
それはただの自己投影じゃないの?とウンザリする底の浅いものばかりで
鋭い指摘なら萩尾さんの欠点ネタであっても「なるほど一理ある」と感心するんだけど
2021/07/21(水) 00:06:42.24ID:uWTIO3v20
SSが「しろショウコ」か「さささセブン」か分からんが
「さささセブン」であることに賭けることにしよう

「さささセブン」はアレとセットだし
「しろショウコ」さんが清廉潔白でないと救われないし
2021/07/21(水) 00:16:20.45ID:/7Vu3gUU0
>>838
城章子は「じょー しょーこ」だと思うよ
009から取ってるはず

相変わらずよくわかんないけど、まあ頑張って
840花と名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 00:17:22.45ID:+qpA9MVL0
>>836
全く関係ないんだけどさ、コパカバーナの歌詞って悲しい話なのね
あんなに明るくにやけた外国人が歌ってるからずっとハーレムたーのしーな曲だと思っていたわ
2021/07/21(水) 00:18:20.44ID:+IBfne5T0
>>820
しかしこういう「嘘はつかないという人だったら我慢できた」とかいきなり感情問題に移行するの
オバサンの井戸端会議的というか、竹宮さんみたいなことは言いたくないけどため息が出る

一応、説得力や読解や論理の話をしてるつもりだったから
我慢できるとかできないという話にすっ飛ばれて「は?」だよ
2021/07/21(水) 00:19:42.44ID:2lgv2ILo0
>>768
農家だったり自営業だったりで夫以上に働いていても「お手伝い」としかみなされないんだよね
あくまで大黒柱である夫のお手伝いをしているだけで女は「仕事」はしていない養ってもらっているって扱い
2021/07/21(水) 00:22:58.12ID:5W+pTeFK0
>>827
>林:『ポーの一族』は「漫画を文学に高めた」とよく言われますよね。

竹宮さんだったらここですかさず
「文芸評論家にも評価されたことでやっと革命が達成できたと思いました」
みたいなこと言っちゃうんだろうな

萩尾さんは毎回迷惑そうに否定するだけ
2021/07/21(水) 00:28:29.64ID:/VarbUPy0
>>843
「漫画を文学に『高めた』」だから通常は文学>漫画って序列があることになるね
漫画家を持ち上げてるつもりで逆に貶してる、漫画に肩入れしてるヒトがやりがちなミスだけども
2021/07/21(水) 00:34:06.57ID:S7+2I0Jg0
>>844
ミスというか本音をボロっと引き出しちゃう萩尾さん的な見方をしてる。
846花と名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 00:35:30.90ID:U4MJ8FpH0
>>844
でも悪気は無いと思いますけどね
言われた萩尾さんなんか
もっと露骨に差別されてた時代を生きてきた
世代だけにいちいち怒らんでしょう。
2021/07/21(水) 00:38:18.45ID:+FeTBoe10
萩尾さんは漫画好きなので内容に文学入ってるみたいな
言い回しならともかく文学に高めたって言われると
いやそこは目指してないですってなるんでは
怒るほどのことでもなくても

竹宮さんとは価値観全く違うんだよね
まあ相容れないだろう
2021/07/21(水) 00:40:09.17ID:YJRMA2vk0
>>839
それ別人ですから
さささセブンは知りませんが
2021/07/21(水) 00:53:51.43ID:dziWt86A0
まあしかし以前にも書いたのだが
よしもとばななが世界30ヶ国以上で翻訳されて文壇の寵児として奉られてるのに
萩尾望都や大島弓子が世界的にはほぼ無名なのは「マンガだから」なんだよね…
よしもとばななって萩尾さんや大島さんのフォロワーじゃん。影響受けまくりじゃん
よしもとが文学でやっていたことはとっくの昔にやり終えていた天才たちが過小評価されているわけで
それを思うとやはり文学というジャンル自体の重みを感じるんだよね。普遍性を
2021/07/21(水) 01:13:20.29ID:/VarbUPy0
>>849
漫画はあくまでフォーマットのひとつで、それが開花したのが20世紀半ばなのが大きいかな
文学はシェイクスピアからカウントしても16世紀には発祥してるから歴史では負けちゃう
フォーマットも市場も新しい分野だから評価しづらいんだけど、逆に漫画はパイオニアの時代なんだけどね
2021/07/21(水) 02:05:20.53ID:8HhGkwBq0
>>849
イタリアの萩尾研究者は、吉本さんから勧められて読み始めたんだよね。
2021/07/21(水) 02:14:24.98ID:S7+2I0Jg0
大英博物館の力の入れっぷりも紹介されてるけど?

学芸員さんたちの熱量も大したものでしたよ。
2021/07/21(水) 02:17:35.52ID:bpJcN4Uv0
マンガのフォーマットは時代遅れだから後は若いもんが頑張れ

と、さいとうたかを御大が漫勉でおっしゃってた
2021/07/21(水) 02:19:15.37ID:bpJcN4Uv0
文学をシェークスピアからカウントするとかないねー
2021/07/21(水) 02:59:05.03ID:pfjIUoMA0
>>841
第三者不要の「ワタシの感情の話」にいきなり移るから、
「そんなもん他人は要らないじゃん、首ふり人形にでも話ししてなよ」って気になる
要するに放置よ
2021/07/21(水) 03:05:43.97ID:sXlPZEXo0
>>851
その人は萩尾研究者じゃなくて文学者だね
よしもとさんに面白い文学を紹介して欲しいと頼んだら「日本のドストエフスキーだ」と萩尾望都を勧められた
2021/07/21(水) 06:07:09.33ID:gHVWAiWn0
常識で考えてあり得るかあり得ないかがイグアナ嫌いのみずうみさんの判断基準みたいなので
論理的にセリフで全て説明してくれる…ような気がする三原順の方が断然好み!というだけのような気がするわ

大体「何故世間ではイグアナが持ち上げられて夢の中が無視されるのか」というのがこの人の萩尾望都への怒りの大元だと思うんだけど
それについては説明したじゃない
小学館の漫画雑誌と主婦と生活社の漫画雑誌では発行部数から宣伝から何もかもが違うでしょうに
悲しいことに夢の中…描いてた雑誌見たこともなかったもん

どちらも望む愛を得られない少女の話ではあるけど夢の中はたーっぷり愛を与えてる(と思い込んでる)家庭、
イグアナはイグアナなので愛せない、同族嫌悪から愛せない家庭で
まず「核」の部分が違うと思うんですが
2021/07/21(水) 07:10:13.53ID:96O/+vtP0
>>827
けど林真理子のような俗物は竹宮惠子の方にシンパシーを抱くと思うわ
ユーミン林真理子竹宮惠子って同じジャンルだと思う
859花と名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 07:12:46.12ID:X8pSi7kO0
俗物って俗物を軽蔑して「アテクシは本物、教育的」って言いたがるよね
2021/07/21(水) 07:52:38.40ID:QNG01L+T0
>>812
言ってたねー
他の漫画家を叩き棒にするのやめてくんない?
竹宮恵子ファンってほんとクズすぎ
2021/07/21(水) 07:55:08.20ID:QNG01L+T0
>>858
他の人の名前出すのやめてその人のファンのフリして
萩尾信者はーってレッテル貼りやりだすから
2021/07/21(水) 09:07:14.50ID:5dG7yCUt0
大泉時代や大泉関係じゃないのは一律禁止でいいと思う
>>858みたいなジャンル外の下げとかあり得ないよ
2021/07/21(水) 09:21:11.92ID:NpRv6KG70
>>768, >>786, プリンに >>810, おんなのこには >>826

池田いくみさんや佐藤史生さんは工場で働いたわけだけども、
萩尾さんは彼女たちと違う階級に属するのよ〜という希望的観測に見えなくもない

アエラの記事については記者のせいだと思うがミスリードのオンパレードになっているし、
この件については壮絶すぎるので私は意見を差し控えようと思います

>復興期の炭鉱町、福岡県大牟田に育った萩尾は戦後の民主主義と学歴信仰の矛盾をまともに浴びた。
>物心ついた頃は三池闘争の渦中で、町はホワイトカラーとブルーカラーの二つに割れていた。
>父の浩は三井三池炭鉱の関連会社に勤め、労働者の長屋に対して、庭のある一軒家の社宅を
>与えられていた。
>が、幼い頃に両親をなくして、優秀な成績にもかかわらず大学に行けず、出世競争からは取り残されていた。
>社宅では、専業主婦たちが夫の地位や子供の成績、生活ぶりを張り合う。夫の無念を共有する母の叔子は
>「人間は平等」と言いながら「成績の悪い子と遊んじゃダメ」と禁じた。

>以上AERA2006年5月1・8日号より■
2021/07/21(水) 09:25:23.68ID:5dG7yCUt0
今日のNGID
NpRv6KG70
2021/07/21(水) 10:17:36.19ID:ivUyGjlt0
パトリシア軍団
いつも同じことばかり繰り返してるから飽きた
拾ってくるネタは小物ばかりだし
20年粘着してるのに成長してないのがバレバレ
2021/07/21(水) 10:44:40.19ID:woDdSDLk0
背景を無視したミスリード大好きだしなwww
867花と名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 10:45:38.46ID:pvo1ul/W0
>850
>漫画はパイオニアの時代
同感です。文学でいえば、源氏物語は1000年前に誕生、
シェイクスピアにはすべての物語の原型があると言われますね

漫画はコマ割りがあり、視線が流れ、リズムが生まれ、
絵と文が一体化して物語を紡ぐ新しい世界
萩尾さんは、「考えた物語をまず文章で、心情や風景も含めて全部書く」そうです
それから「絵にできるものはすべてそぎ落とし、残ったものだけを文章化する」と
絵にこめられた情報は、文章と対等か、それ以上

漫画には文学とは別の豊かな可能性を感じますし、
萩尾さんはその旗手の一人と思います
2021/07/21(水) 10:46:06.24ID:55mxbqkf0
大泉本をまた読み返してみる

M女史について…前提と思い込みの先走りで回りくどい非難メール
村田さんのブログの書き方とぴったりすぎて
やっぱり萩尾さんの捉え方は的確だろ感心する

50年前の出来事だけでなく
「共通の知人から、たびたび あちらのご不快の話が急に出てきたりする」とあるから
竹宮さんは日常的に萩尾さんに対してブツブツいってたんだろうね
2021/07/21(水) 10:56:33.66ID:NpRv6KG70
萩尾さんの記憶によると、友だちづくりをご両親に禁止されたのは学力競争のせいになっているけど、本当は違う
そんな些末で長閑でヌルい話ではない
世界史レベルの時代のうねりの中で、この世界の片隅の大牟田ではもっと大きな力が働いていた

私が言っても無駄だと思うから論文だけ貼っておく
PDFでDL可能だから、理解できる人は読んで

■勝山吉章「三池争議と子どもたち : 子どもたちは何を学んだのか」福岡大学研究部論集. B社会科学編 ,10, 57-66, 2019-12
http://id.nii.ac.jp/1316/00004872/

第二組合の子どもに会社が楽器を与えた件については萩尾さんのお父さんも関わっていそうね

竹宮さんや迷宮のような学生運動くずれの革命ごっこは茶番劇だったけど
労働運動の革命願望は多大な悲劇を生み、今だに悪影響を残してると思う
2021/07/21(水) 10:58:20.51ID:btgNY09Y0
>>868
村田さんとか妹さんの行動からしても分かるけど、
その竹宮大先生「ご不快」「お怒り」をご本人の竹宮さんの代わりに発信してしまう周りに恵まれていらっしゃるようですね

>先に描かれてしまったことへの「怒り」
2021/07/21(水) 11:01:03.85ID:btgNY09Y0
  ID:NpRv6KG70
この人はイグアナさんでオケ?匂わせばかりでパトと会話してる人
2021/07/21(水) 11:06:39.86ID:btgNY09Y0
>>67
このパトリシアのまとめにサイフリートの件乗ってないけど、サイフリートの件で何をパトリシアって言ってたっけ?
なんか城の話と同じくらいパトリシアはサイフリートに粘着してた覚えがある

他スレでまたサイフリートのこと言ってるんだよね
性欲おばさんってあだ名つけられるほどずっとサイフリートの件と「ぼくの羽あげる」にパトはキレてた覚えがある
873花と名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 11:15:55.55ID:oA3pqBni0
竹宮恵子ってくらもちふさこにもライバル意識燃やして頑張って真似したと言ってたけど
くらもちってそれこそハッキリとは説明せずに余韻を残すラストで、萩尾さんの系統だと思うんだよね
漫画の中でうるさいほどに説明したがる竹宮さんにはいくら真似しても出来ない芸当
自分はくらもちふさこすごい好きなんだけど、竹宮にくらもちっぽさを感じたことはないので、絵とか表面的な部分しか学ばなかったんだろうな

そのハッキリ言わない、余韻を残す描き方は
パトみたいに読解力の無い人間には「ただの雰囲気作家」って思うんだろうけど、
雰囲気だけじゃなくちゃんと入念な伏線があって、その結果読んだ後に、込み上げてくる余韻があるんだけどね…
竹宮先生やパトにはわからないんだろうなぁ、くらもちふさこや萩尾望都の良さは
2021/07/21(水) 11:27:06.34ID:G1g/Gz2p0
竹宮さんって、風木以外にストックというか「これ描きたい!」って作品が
無かったのだろうね。
どれもその場で「仕事」として描いている感じ。
普通の作家さんだと、「いつか描こう」とか「時代が追い付いたら描く」とか
「画力が上がったら描く」なんて作品持ってると思う。
萩尾さんだってそうだし、訪問者なんかに連載時に描けなかったけど、チャンスが
あれば描こうとおもってたのだろう。
構想〇年!なんて華々しく言わなくてもいいのに、本当に説明が好きなんだよね
2021/07/21(水) 11:27:06.67ID:G1g/Gz2p0
竹宮さんって、風木以外にストックというか「これ描きたい!」って作品が
無かったのだろうね。
どれもその場で「仕事」として描いている感じ。
普通の作家さんだと、「いつか描こう」とか「時代が追い付いたら描く」とか
「画力が上がったら描く」なんて作品持ってると思う。
萩尾さんだってそうだし、訪問者なんかに連載時に描けなかったけど、チャンスが
あれば描こうとおもってたのだろう。
構想〇年!なんて華々しく言わなくてもいいのに、本当に説明が好きなんだよね
2021/07/21(水) 11:27:40.12ID:G1g/Gz2p0
ごめん、ダブった
2021/07/21(水) 11:31:49.40ID:woDdSDLk0
>>871
桶。
2021/07/21(水) 11:33:22.47ID:oA3pqBni0
竹宮「読者の皆様へ、私が持ってる作品は発表した作品だけではないということだけは忘れないで欲しい」

そんなことわざわざ言わなくても、
頭の中にいつか描いてみたい、ってストックはどんな漫画家もあるし、
普通は未発表の作品についてそんなことアピールしないと思う
2021/07/21(水) 11:34:44.26ID:woDdSDLk0
>>872
パトもイグアナも「ネットで真実の人」に見えなくもない。

ネトウヨにならないか、変な壺を買わされないか心配しちゃう。
2021/07/21(水) 11:38:18.77ID:woDdSDLk0
>>878
派手なスローガンは、「こうあればいいなあ」という自己願望の発露とか、場合によってはやってることは真逆のことも多い。だから、話半分にしか聞かないことにしてる。
2021/07/21(水) 11:41:35.23ID:oA3pqBni0
>>874
その風木も増山さんと萩尾さんと一緒に映画「悲しみの天使」を見て、増山さんに萩尾さんよりも評価してもらうためにどうしても描きたい!と思ってたみたいだし
本人の内側から自然発生的に出てきた「どうしても描きたいものがある」じゃないんだよなぁ
だからこそ増山さんを手放したくなかったんだろうしね

竹宮さんは漫画を描く理由として、人に勝ちたい、ハブにされない、とか他人と比較しての承認欲求ばかり書いていたから
本人一人じゃ描きたいものが次から次へと出てくるわけじゃないんだと思う
2021/07/21(水) 11:45:10.37ID:FE9rIPk20
>>868 この「あちらのご不快の話」とか聞くと、勝手に萩尾・竹宮の関係を
ほぼ同学年で一緒に住んでたんだから(萩尾・木原・山岸の関係と同様に)、
同等の友達感覚の付き合いがあったように錯覚してたこともあったけど、
竹宮さん側は、一日でも入門が先なら一生先輩後輩、その時先に売れてた方が上、
みたいな認識(おそらく妹さんとの間でも)で、難癖だろうがなんだろうが、先輩なら後輩に言う
権利があるけどその逆はないという上下感覚が、下井草で決裂してからも基本的にずっと
抜けてなかったのではないかと思える。

ジル本は一見歩み寄りに見えるけど、「これから24年組で商売するからヨロシク!」みたいな
否応なしの圧力を萩尾先生は感じたのじゃないかな。
883花と名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 11:46:00.05ID:oA3pqBni0
>>880
そう思う 
ホントは、描きたいものがまだまだたくさんストックしてあるの!って人ではないと思う
むしろ描きたいものがないから、読者の意見に左右されたり、山本さんとか編集者の言うことに左右さて
あっちいったりこっちいったり
山本さんから「何がやりたいのかわからないよ」と言われてしまうほどに自分の信念や核がないんだと思う
2021/07/21(水) 11:47:23.85ID:NpRv6KG70
M女史の話題、なんどもループしてるみたいだけど、ここの常駐者は記憶が続かない人みたいね

最近ではこんな話だった↓
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1626063428/334-n
スマホしかない子たちに意地悪してリンクにしてみた

で日時が大事

■萩尾さんが二ノ宮邸で村田家料理を召しあがった件
ツイッターどっとコム/nino0120444/status/680063500333531136
午前1:32 · 2015年12月25日
まさにジル本出版の直前のクリスマス

お着物お下がり大会はいつだったけかな?
885花と名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 11:48:46.44ID:64rax7Nw0
無限ループパトリシアルーティン入りました!
2021/07/21(水) 11:51:18.12ID:G1g/Gz2p0
竹宮さんはずっと「上から目線」だよ。萩尾さんに対して。
ジル本の最後で「萩尾さんと城さんの二人三脚」「すべてに自分を反映する
のは健在だ」って感じの記述があって、最初読んだとき??と思った。
城さんの存在はマネージャーとしか思ってなかったので、なんで二人三脚なの
かな?と思った。
まあ、実際二人三脚だけど(いい意味)なんだか増山さんとの事知ると
変に勘ぐってしまうわ。
普通に褒めるなら「素晴らしい作品を今も生み出している」って言えば良いのに
と思った。
2021/07/21(水) 11:56:57.55ID:NpRv6KG70
■お着物お下がり大会
ツイッターどっとコム/cafebleunet/status/936195152946782208

これ2017年11月29日出版のエッセイで、「先生のお宅で新年会」ってあるから
たぶん2017年の新年のことかな
このとき村田さんは萩尾さんのお宅に招かれている
ジル本出版の1年後かな
888花と名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 12:05:37.77ID:ZUzQOhEG0
>>886
それを言ったら、竹宮先生って少女漫画家や女性にはみんな上から目線じゃない?
2021/07/21(水) 12:07:38.99ID:5dG7yCUt0
>>886
全体的に余計な一言多いけどそこもすごく変だったよね
2021/07/21(水) 12:21:43.20ID:pXMfZ+230
>>871
>>727の分析参照
ID:NpRv6KG70はコピペ厨・引用厨なので「響子」
イグアナに粘着してる方は「パトリシア」
2021/07/21(水) 12:37:48.42ID:nVqmZTur0
萩尾さんも竹宮さんも、なんとかアンケートを上げたい!ってなったときがあった
(萩尾さんは連載打ち切られそうになり、竹宮さんは風木連載を編集会議に通すため)

萩尾さんがやったのは(木原先生のアドバイスあった上で)まつ毛パチパチ、花背負わせ、ぶち抜きドアップetc.、要するに絵柄の工夫のみ。
竹宮さんは、どういう物語ならアンケートが上がるかを考えてる。

萩尾さんは書きたい物語には揺る気がないから、そこを変えようとは最初から考えもしない。
竹宮さんとは真逆な気がする
2021/07/21(水) 12:41:09.50ID:NpRv6KG70
■辻真先先生と山本順也さんの感慨

>新しい少女マンガの緞帳が上る瞬間を、ぼくはまざまざと目撃できたのです。

ツイッターどっとコム/mtsujiji/status/1401442657927196675
2021/07/21(水) 13:01:57.18ID:B9Ur6FYx0
オリンピック、のぶみに依頼してたんだね
のぶみってあざといから大嫌いな絵本作家だって以前このスレで竹宮恵子と比較して話したと思うんだけど
、依頼する方がおかしいんだよね
人間性なんて元からなんも変わってないよ
大学教授になったから、オリンピック依頼されたから凄い人な訳じゃない たんにそういう役職につけるのは権威者に取り入るのが上手いだけ

作品やインタビュー読めば分かる
今クソな人間になったわけではない 元からそういう人間だよ
2021/07/21(水) 13:07:26.32ID:gHVWAiWn0
>>887
そこに伊藤理佐のおんなの窓6からって描いてあるよね
娘さんが乳児の頃っていったら(吉田戦車と伊藤理佐の著作から推測するに)2011〜2013くらいだろうね
ていうかポイント結構あったから電書買っちゃったわw

エヴァ新作を見たばかりというので「2013年正月」ですね残念でした

伊藤理佐、安野モヨコ、二ノ宮知子が各人旦那も連れて行ってるのでなかなか凄まじいメンバーで集まっているのだった
(村田順子の旦那はこのときはお仕事でいない)
そして着物選んでる間、旦那たちは萩尾望都宅で昼寝しちゃって嫁に怒られるというw
2021/07/21(水) 13:19:53.99ID:v3yTF3jL0
今となっては村田さんスネークだったんじゃないかって意味で気になる
2021/07/21(水) 13:28:01.94ID:woDdSDLk0
あの自爆っぷりから見ると、イニシャルで書かれてキエエエってなったのかもね、とか想像しちゃう。
897花と名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 13:28:59.85ID:pvo1ul/W0
萩尾さんは20代の時、「描きたい先品のストックが100本くらいある」
と美内さんに話したら、美内さんは500くらいあると。
萩尾「一生かけても描けないんじゃない?」
美内「そうなのよ、次々浮かんでくる
漫画ではなく、歌にしたらよさそうなものもある」
創作家は、そんなふうに自分のネタをたくさん持っているなと思ったと

萩尾さんの場合、毎年積み重なっていくのではなく、
これはもう古いと、毎年10個位キャンセル
40歳過ぎから体力が衰え、もう全部は描けないと思ったそう
(『紡ぎ続けるマンガの世界』ビジネス社刊P148)

週刊誌連載を半年先まで入れることが目標だった竹宮さんとって、
萩尾さんネタの持ち量は脅威だったことでしょう
凌駕するには、増山さんとの協働が絶対必要と思ったかも
898花と名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 13:39:41.11ID:X8pSi7kO0
キエエって20年も粘着してたらしいけど、すると20年前から捏造工作してたたのか
一人じゃないそうだけど、芸者置屋と中野学校二俣賛美は小野妹子?
2021/07/21(水) 13:42:21.16ID:B9Ur6FYx0
パトリシアと響子って姉妹とかなのかな…?
2021/07/21(水) 13:45:03.09ID:5rdm82dC0
>>886
その、すべてに自分を反映、すごい違和感だった
自分を反映するしかことでしか作品を作れないみたいな言い方、変な言い方
しかもなに断言してんの?って
2021/07/21(水) 13:51:22.05ID:B9Ur6FYx0
すべて
って何?作品のすべて?
2021/07/21(水) 14:05:59.23ID:VCc+u4eH0
>>873
くらもちさんの真似とか草。竹宮さんには絶対無理
紅にほふをお試しで何ページが読んだけど、これじゃレディースでもやっていけないなーと思った
おばあさんたちの懐古部分、大陸時代の芸者の置屋生活とかはそれなりに面白く描けてると思うけど
現代の大人の恋愛や夫婦関係とか全然リアルに描けない人なんだね
そこを描けないとレディース作家に転身することは無理だわ
自分の経験からの実感がないとくらもちさんみたいな微妙な心理描写はできっこないよ
2021/07/21(水) 14:18:02.93ID:/7Vu3gUU0
>>848
城さんとしろショウコさんは関係ないの?全然わかってなかった

>>869
あなた、いつも目の付け所が変わってて面白いね
萩尾さんは故郷に帰りたくないってどこかで言ってたけど
確かにこんな状況だったなら頷けるね
2021/07/21(水) 14:36:26.20ID:v3yTF3jL0
すべての作品に反映させるって言い回しだったような
萩尾さんの全作品読んでるのかってツッコミ入ってた記憶がある
2021/07/21(水) 14:44:59.18ID:gXbEFULr0
>>902
竹宮さんは光瀬龍さんからも言われてたけど男女の恋愛を描けない、そこから逃げてきたからじゃないかな
sexの経験も知識だけであやしい
だってオーギュとかボナールみたいなのがあんな幼児につっこんだら膀胱破裂するだろ
頭でっかちが描いてるセックスだからキスすりゃすぐみんなジルベールに夢中になると思ってる
恋愛の経験が乏しいよ 竹宮さんは
もっというと人間と、人として対等に、深い付き合いをしたことがない

くらもちスレでおばけたんごの話が出てるけど、おばけたんごみたいなラストは竹宮さんには一生描けないし、
あれ読んでもパトリシアみたいな読解力の無いアスペには「は?いままで読んできたのは一体なんだったわけ??結局婚約解消したの?フラットになって終わりって何だその結末!!」とキレると思うんだよね。
自分が登場人物の心の機微を読み取れず、なぜその結論にいたったのかわからなから、
展開を唐突に感じて、それで「雰囲気作家」の烙印押すんだと思う
2021/07/21(水) 14:52:19.56ID:y7wzwymO0
やっぱり私だけじゃなかったんだ、ジル本の「すべてを反映させる」って記述。

自分の偏見かもしれないけど。
竹宮さんにとっての創作は萩尾さんとまるっきり違うのだと思う。
自分を反映するってのが、萩尾さんの場合「内面を見つめて怒り、悲しみ,許し」
などの感情をつかみ取るのに対して、竹宮さんの場合、怒りはこうですよ、悲しみは
こうですよ、ってなんか教科書の例題に沿って描いているような気がする。
悲しみパターン1、2って感じで。
だから最初は良いんだけどだんだん飽きてくるというか、古びてくるんだよね
自分にしてみると。
もっと言うと石ノ森章太郎系の人で西谷さんもそんな感じで古くなってしまった
気がしていた、自分は。偏見です。
2021/07/21(水) 14:52:19.56ID:y7wzwymO0
やっぱり私だけじゃなかったんだ、ジル本の「すべてを反映させる」って記述。

自分の偏見かもしれないけど。
竹宮さんにとっての創作は萩尾さんとまるっきり違うのだと思う。
自分を反映するってのが、萩尾さんの場合「内面を見つめて怒り、悲しみ,許し」
などの感情をつかみ取るのに対して、竹宮さんの場合、怒りはこうですよ、悲しみは
こうですよ、ってなんか教科書の例題に沿って描いているような気がする。
悲しみパターン1、2って感じで。
だから最初は良いんだけどだんだん飽きてくるというか、古びてくるんだよね
自分にしてみると。
もっと言うと石ノ森章太郎系の人で西谷さんもそんな感じで古くなってしまった
気がしていた、自分は。偏見です。
2021/07/21(水) 14:53:17.24ID:y7wzwymO0
ダブりました、すみません
909花と名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 14:55:19.39ID:qEGm2QTZ0
>>902
手に不自由がある子を貰ってきてたり満州に年寄りのやる踊りの稽古場があったり変な話だけどね

昔の芸者は芸も知性もあって〜というのは吉原や深川とかの話で、
それ以外の芸者はもちろん沢山いたし枕芸者もそういう呼び名が残るほどいた
今、祇園や銀座の一部でしかない粋だったり気前がよかったりする話を
「私達オミズの人間は〜」と地方のチーママが自分と同類として語ってたら何乗っかってるんだと思うのと一緒
2021/07/21(水) 14:56:40.23ID:gXbEFULr0
「すべてを反映」
その真意はどうでもいいけど、竹宮先生の萩尾さん作品を気にしてずっとチェックしてるのがストーカーみたいで気持ち悪いな
2021/07/21(水) 15:07:12.74ID:NpRv6KG70
>>894 ありがとぉぉぉぃぇぇ♪ まとめ枡

■村田さんミーツ萩尾さん

〇お着物お下がり大会(改)

>エヴァ新作を見たばかりというので「2013年正月」ですね
>伊藤理佐、安野モヨコ、二ノ宮知子が各人旦那も連れて行ってるのでなかなか凄まじいメンバーで集まっているのだった
>(村田順子の旦那はこのときはお仕事でいない)
>そして着物選んでる間、旦那たちは萩尾望都宅で昼寝しちゃって嫁に怒られるというw

叱られる吉田戦車(元かわうそ)、庵野秀明(元声優)、ムコ敦夫(元ドラマ)
そして新年会をかねた宴会

以上出典:伊藤理佐『おんなの窓6』2017年11月29日
画像はツイッターどっとコム/cafebleunet/status/936195152946782208

一方、二ノ宮さんブログによれば、萩尾さん紫綬褒章お祝いの宴会で、たまたま大人が11人いた!という
宴会には村田夫さんも参加したらしいので、あわせてオトナ9人……11人いない!
2人隠されてるらしいですよ

以上出典:二飲み屋 Working Note 2013年1月18日付記事「11人いた!!」
http://tomokoninomiya.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/11-4513.html

〇萩尾さんが二ノ宮邸で村田家料理を召しあがった件

ツイッターどっとコム/nino0120444/status/680063500333531136
2015年12月25日 午前1:32

まさにジル本出版の直前のクリスマス
ほぼ3年ぶり?
2021/07/21(水) 15:09:00.54ID:6jOI7K2M0
そういえば萩尾さんの作品で
性的虐待を受けて排泄能力に障害を負ってしまった(マイルドな表現です)少年が出てきたよな〜…?
2021/07/21(水) 15:09:04.73ID:v3yTF3jL0
一番最初にパトリシア呼びされてた人(今の人と違う)は
萩尾望都が竹宮作品を読んでないはずがない
竹宮作品からトレースしたり名前をパクってるって暴れてたの思い出した

竹宮さんがずっと追ってるからと言って
萩尾さんも同じだとは限らないってだけなのに
2021/07/21(水) 15:09:36.80ID:gXbEFULr0
「紅にほふ」も芸者の仕事を美化しすぎてる
2021/07/21(水) 15:15:33.60ID:gXbEFULr0
竹宮恵子の漫画はセックスを描いているようで描けていないし、人間を描いているようで人間を全然描けてないんだよなぁ
「紅にほふ」も芸者の仕事を描いているようで芸者の仕事の現実から目を逸らして美化して 
だから恥ずかしがることはない奥屋の娘で何が悪い!と言ってるだけ
登場人物も残念ながら魅力がないし生きてる実感もない

本人が人とちゃんと向き合ってこなくて恋愛もしてこなくて、女から、恋愛から「逃げて」きたから、
せっかく芸者の世界を舞台にしても、そういうただの美化漫画になっちゃうんだと思う
2021/07/21(水) 15:15:58.10ID:5dG7yCUt0
ジル本面白いよ
ここでも話題になった
「萩尾さんが、私にそんな強い思いを持った作品があることをうらやましいと、
誰かに話していたことも知った。」の続きもなかなか面白くて
>その後、萩尾さんは『ポーの一族』を生み出した。(中略)
>彼女が得意とする少女を前面に押し出せるし、少年についても詳しく研究していて、脅威に感じた。
>このころ、増山さんと私が少年に夢中だったかもしれない。

ちょっと褒めたと思ったら突然の儂が育てた
ちなみにここに続く文は
>世の中の流れとしても、ホモセクシュアルを認める傾向の強い作品が映画館を中心に相当数出てきていて、無視出来ない流れもあった。
なのでほんとこの文なぜ入れた?って感じ
2021/07/21(水) 15:28:00.96ID:gXbEFULr0
>>916
この人の作品もインタビューも漫画も全部そうだよね
分析してみると面白いよ

人を褒めたと思ったら「これは私からの影響だと思われる」と言うよねw
他人は竹宮さんのことなんて竹宮さんほど気にしてもいないのに、
竹宮さんが気にしていた他人はみーんな自分から影響を受けてすごい作品書いたかのように書く
いわゆる自意識過剰というのかな?

CLAMPの名前出して「私が始めちゃったことですね」もそうだけど、
自分が萩尾さんを気にしまくっているから、萩尾さんも私を気にしているはず!と、他人と自分を同化してしまう
CLAMPも出てきた時、「こういうやり方があったのか!」と目から鱗だったんじゃないのかな
だから唐突の「CLAMP的な漫画の描き方は実は私が元なんですよ」宣言

この自意識過剰、ファンがたくさんいてそれなりに神格化してた時代はハッタリも通用して良かったんだろうけど
今となっては、ただ実態と伴わない「ウソ」や「虚言」でしなかなくて、惨めだね
918花と名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 15:31:30.80ID:gXbEFULr0
でもこの人に教わってた生徒さんはこの虚言の内容を素直に信じていたのかなー
そう思うと生徒も哀れだ
2021/07/21(水) 15:39:46.05ID:gHVWAiWn0
>すべての作品に自分を反映するストーリー展開の力は健在だ
でした

「エッグ・スタンド」に自分を反映してたら怖いと思うんですが

ていうか漫画だけでなく、対談やインタビューやエッセイ集も読んでないと萩尾望都が自分を反映してるかどうかは解らない気もするんですが
(一緒に住んでた頃、母が厳しいのよ、くらいは話したかも知れないけど)
本当に一方通行でずっと追っかけてない?
なんだか恐ろしくもちょっと不憫になってきたぞ
920花と名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 15:41:19.82ID:qEGm2QTZ0
言うほど長く一緒にいないよね
921花と名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 15:49:50.32ID:X8pSi7kO0
村田順子さんが竹宮恵子公認ファンクラブ会長(組織したのは増山さん)になったのって
1975年頃だよね。かれこれ50年近く身近にいるんだね。すごいなあ
2021/07/21(水) 16:03:03.61ID:41rN8fu80
「紅にほふ」と同じ設定で山岸凉子が描いたら、ぜんっっっっぜん違う作品になるんだろうなw
2021/07/21(水) 16:06:59.25ID:2Gf/Npx20
>>832
苦労わかってるもんな
そりゃ苦労人だよって話


>>922
山岸くらいに客観的に距離をあけられたなら、いいわけ婆さんの同性をけなす毒ゼリフもさ、幼少の自分(竹宮)に何吹き込んでくれたんじゃ、と相対化できてたはずなんだよな
遠回しな虐待だよ
2021/07/21(水) 16:10:18.56ID:NpRv6KG70
■坂田靖子ファンクラブ・ココナッツクッキー

ラヴモト代表名は八王子の柳ヶ瀬英美子さん

>柳ヶ瀬さんは婆ぁの古い記憶でソースもなしで悪いんだけど
>坂田靖子さんのFCココナッツクッキーもやってたと思う。
>竹宮さんよりいうより、当時大泉に招かれた少女漫画ファンの一人ではないかと思ってるわ。
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1626266208/572

【商品名】COCONUT COOKIE Vol.1
【メーカー】ココナッツ・クッキー
【発行年】1976.11.30
【コメント】
金沢旅行記 (坂田靖子のお宅へ訪問する)
先生の友人が語る先生という人:石橋美也子 (ラブリ会計)
坂田先生のひとりごと
https://ekizo.mandarake.co.jp/auction/item/itemInfoJa.html?index=321780

表紙には鉛筆書きで「EMIKO」の文字
ラヴモト代表・柳ヶ瀬英美子さんのファーストネームとコンシステント
旧蔵書かな?

金沢旅行記
真偽は知らねどもココナッツクッキーの亜矢(AYA)さんと副会長エーコさんが金沢に坂田先生宅を訪ねたという
読む順番が分からないけど多分イキナリ金沢駅に着いたあと坂田先生宅を訪問したり何泊かしたりして帰った先は東京の八王子
八王子はラヴモト所在地とコンシステント

ココナッツクッキーは1976年11月30日付で創刊、ラヴモトは翌月19日付で廃刊
にほふ宮
925花と名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 16:12:41.37ID:pvo1ul/W0
>830
>イグアナの執筆動機
『NHK100分で名著』のインタビューにも出てきますね
親との価値観のちがいに悩み、どうして通じ合わないのだろうと考えていた時、
テレビでガラパゴス諸島のイグアナが日向ぼっこしている姿を見た
>イグアナって人間の胎児に似ていて、何を考えているのかなと思ったら
>「人間に生まれたかったな」
>「イグアナに生まれちゃったよ」というセリフが浮かんだ
>「なんで私はイグアナに生まれちゃったんだろう」と思いながら育つ子と
>「なんで私、イグアナなんか産んだのかしら」と思いながら育てる母
>母娘の理解できない度はマックス

すぐに答の出ない問題を考え続けていると、なにかのきっかけで
最も適したお話が浮かぶこともある、ということかと思います
竹宮さんのように、外からの要望に応じて職人的に描く人から見れば、
こうして自分の中から物語を紡ぎだすことができる萩尾さんの
「すべての作品に自分を反映するストーリー展開の力」は
実際に羨ましかったのかもしれませんね(好意的に見れば、です)
2021/07/21(水) 16:14:23.75ID:gXbEFULr0
山岸凉子なら、
「父親が男として選んだ女は
父親が「こういう女にだけはなるな」と娘にずっと言ってきた女だった」って結末の天人唐草みたいに、

娘に教えこんでいた母の芸者としての姿(信念のあるきっぷのいい姐さん)



現実の母の姿(ただの売春婦で誰とでも寝る無知かつ無教養かつプライドなし女)

その違いに苦しみ、女としての魅力や存在価値って何だろう?と考える、そんな娘の話とか描くんじゃないのかな
2021/07/21(水) 16:18:47.37ID:2Gf/Npx20
>>926
一般向けなんだったら、山岸でもフィルターはかけると思うよ(←偉そう)
928花と名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 16:31:41.25ID:qEGm2QTZ0
はったりで世の中を渡るという大事なところはちゃんと受け継いでいる竹宮さん
929花と名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 16:32:51.94ID:Bqa/2KvJ0
すみません、ちょっと聞きたいんですけど
竹宮惠子の「天馬の血族」は、どんな位置づけなんでしょうか?
アスカに連載してて、絵柄が古臭くて飛ばしてたんだけど結構長く連載して(はよ終われと思っていた)

あれはホモでは無かったような…
2021/07/21(水) 16:44:46.50ID:NpRv6KG70
■楳図かずお in 排他的独占領域

竹宮恵子の楳図かずお先生宅訪問記(少年サンデー掲載)
画像はツイッターどっとコム/uraniwamoviecom/status/774767474520629248
柱に「漂流教室」小学館漫画賞受賞・全巻完結とあるからお見合いは1975年ごろだと思われる

↓あれから9年

舞台「マダム鶴子の優雅な正月」
サブタイトル:想い出の向こう側から未来の彼方へ…おんな(女流漫画家)だけのパーティ
公演日 1984年1月1日〜2日(1月1日16時開演、1月2日13時・17時開演))
会場 本多劇場
出演
いがらしゆみこ(伊藤野枝)甘粕大尉に気を付けて
木原敏江(阿部定)♪あーいのぅコリーダ!
ささやななえ(ジュリエット)ロミオと?
萩尾望都(エリザベス女王)★処女王
楳図かずお(マダム鶴子)★主演?
https://www.hagiomoto.net/etc/media/madam.html

うむ、事故で明るくなった処女王が排他的独占領域を侵しそう
2021/07/21(水) 16:46:06.54ID:2Gf/Npx20
こんな風に揶揄をばらまきますw
2021/07/21(水) 16:49:36.72ID:NpRv6KG70
みんなでヤメてもいいしヤメなくてもいいよ
2021/07/21(水) 16:51:15.12ID:2Gf/Npx20
今日の響子だかパトリシアだか
(個体の区別はつけてない)
おかげでNG捗ってます
ID:NpRv6KG70
2021/07/21(水) 16:52:25.75ID:NpRv6KG70
てゆうかさ、
彼女のことをどんだけ恨んでるかしらんけど、
その母親にまでウンコを投げつけなくてもいいと思うよ
2021/07/21(水) 17:00:14.21ID:NpRv6KG70
>>924に追加

>LOVE望都第5号 1976.7.15「CMのぺえじ」「ピグマリオン1号」の宣伝記事 1P 坂田さんのファンクラブ「ココナッツ・クッキー」の宣伝記事もある。

「松本零士メカを盗用した」説をラヴモト5号でブチ上げたとき、ココナッツクッキー1号を準備中だったんだな
で11月末日付けでようやく1号を発行
しかし2号以降発行された形跡が見つかっていない、今のところ
2021/07/21(水) 17:04:04.03ID:5W+pTeFK0
>>934
萩尾さん憎しで、萩尾さんに関係がありそうな人をネットで探し回ってウンコ投げつけまくるのをまずやめてからにすれば?
(金出して本は買わない。あくまでネットのみ)
2021/07/21(水) 17:08:51.75ID:woDdSDLk0
>>863>>869 を書いた奴の言うことではない。
2021/07/21(水) 17:11:47.08ID:SejY/fTL0
坂田さんや花郁さんを「盗作の噂を流した犯人」に仕立てあげようとしてたよね
パトじゃなくてキエー響子
坂田さんがしばらく萩尾さんと疎遠になっていたというだけで妄想がどんどん膨らんでいく

竹宮さんサイドから疑いをそらすために責任転嫁できそうな犯人を捜してウンコ投げつけてる
2021/07/21(水) 17:14:16.78ID:NpRv6KG70
>>936
わたし934さんの生霊をイタコしてないんで、あなたに聞きたいけど
934の「彼女」って誰?


>萩尾さん憎しで、萩尾さんに関係がありそうな人をネットで探し回ってウンコ投げつけまくるのをまずやめてからにすれば?

萩尾さん憎しで関係者にウンコ投げつけまくる人なんて何処にもいないよね?
異議なき時は沈黙をもって答えよ(カリオストロの城)
940花と名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 17:15:35.37ID:q5bTdklL0
>>929
中央アジアをモデルにしたような仮想の世界を舞台にしたファンタジーで、モンゴルっぽい文化圏に生きる少女が主人公 多分貴種流離譚
途中まで読んだんだけど、最後の方は知らない
2021/07/21(水) 17:17:43.34ID:5W+pTeFK0
>>916
『このころ、増山さんと私が少年に夢中だった「からかも」しれない。』
だよ
引用を正確にしないとニュアンスが伝わらない
この「ウリが起源」的な嫌らしいニュアンスが
2021/07/21(水) 17:18:08.06ID:NpRv6KG70
>>938
そんな人いないと思うよ
いないよね?
異議なき時は沈黙をもって答えよ(カリオストロの城)
2021/07/21(水) 17:19:08.65ID:5W+pTeFK0
>>939
自分の顔を鏡で見れば?
まあ関係妄想で頭いっぱいの統失は自分がウンコ投げてる自覚もないんだろうね
2021/07/21(水) 17:24:21.58ID:3WXpzYa+0
>>894
しかもその連れてきた旦那が
庵野監督と吉田戦車だという…

この人たちも萩尾ファンだから何かにつけて萩尾さんと会ってるよね

萩尾さんの家におじゃまして1時間でグーグー寝ちゃうって
居心地いいんだろうなあ…
家の主が菩薩系だから全然緊張せずリラックスできるんだと思う
2021/07/21(水) 17:31:23.65ID:NpRv6KG70
>>943
わたしは妄想の種別について詳しくないんだけど、ブリタニカ国際大百科事典によると
「関係妄想」とは「本人にとってはまったく関係のない,周囲の人々の動作や見聞きした出来事を,自分に対してある意味や関係があると強く思い込む妄想」のことらしいよ
萩尾さんに関して見聞きした出来事が私自身に関係あるとは私も思ってないから、「関係妄想」というレッテルは私に当てはまらないとおもう
あたたも多少はもっともらしいレッテルを貼らないとメイクセンスしないとおもう

ところでNG検定ってもう終了したの?
2021/07/21(水) 17:33:37.56ID:v3yTF3jL0
まあ嫁さんの付き添いで客としてやってきて
昼寝してるって珍しいよねw
実家かよというぐらいのだらり感
2021/07/21(水) 17:36:04.06ID:woDdSDLk0
きっと萩尾家の猫に構われてるうちに寝ちゃうんですよ。
948花と名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 17:41:18.54ID:qEGm2QTZ0
吉田戦車おかゆネコでシンゴジ喜んでたし
奥さん繋がりで会えてるのかー良かった
949花と名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 17:41:51.45ID:qEGm2QTZ0
https://twitter.com/yama_phs/status/1333706262450618373

何度見てもオチで笑う
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/07/21(水) 17:49:26.28ID:96O/+vtP0
鬼滅知らんから解らんけど
自分はなんとなく古本屋で「11人いる!」を100円で買って読んで衝撃を受けて
すぐに赤い本を大人買いしたわ
初心者には「11人にいる!」お勧め
2021/07/21(水) 17:55:25.96ID:96O/+vtP0
すんません
誰かスレ立てお願いします
2021/07/21(水) 17:57:36.24ID:gHVWAiWn0
>>911
「勝手に改変するのは著作人格権の侵害ダー!!」とか宣ってた癖に同じことやるのねえw
"残念でした"を勝手に消さないでー

>>944
そういえば庵野秀明&安野モヨコ夫婦は仲良くなったきっかけが「萩尾望都先生を囲む会」だったみたいw
その前にも会ったことはあったけど安野→庵野の印象が最悪だったそうで
2021/07/21(水) 17:58:28.38ID:5rdm82dC0
>>938
ひどいよね
そんなの信じる人はここにはいないだろうけど
2021/07/21(水) 18:10:09.30ID:v3yTF3jL0
スレ立てチャレンジしてくる
2021/07/21(水) 18:11:38.58ID:woDdSDLk0
>>954
2021/07/21(水) 18:12:13.00ID:v3yTF3jL0
立ったよ

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1626858652/
2021/07/21(水) 18:12:16.68ID:woDdSDLk0
次スレ

【萩尾望都】大泉スレPart27【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1626858652/
2021/07/21(水) 18:19:17.97ID:96O/+vtP0
>>956
ありがとうございます
2021/07/21(水) 18:20:49.36ID:v3yTF3jL0
まさに残神が初萩尾作品だった
名前しか知らなくて怖い作風の人だったのかと思いつつドハマりした
連載中の残神の続きを待ちつつイグアナ→訪問者→11人いる!と
読み進めて多彩な漫画家なんだとわかった

>>957
被ったけど誘導thx
2021/07/21(水) 18:46:51.36ID:OJ0966k50
>>957
乙です!

>>949
私の中の冨岡さんは残神を数ページ読んだら「こんな不憫な話は辛すぎる…」とそっと閉じて押し入れの奥に厳重にしまってからアメリカン・パイを泣きながら読むような人なので、その作者さんとは解釈違いですな…
あと甘露寺さんと無一郎は逆のほうがあってそう、恋に憧れる乙女の甘露寺さんと双子の兄を亡くしている無一郎だから
絵がお上手だよね、初見のときは本物のワニさんかと思った
最初が11人いる!なのは同意
961花と名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 18:47:46.00ID:20YFRTmw0
>>940
ありがとうございます
かなりの長期連載だったはずなのに、竹宮惠子の作品の話題でもファンスレでも全然出てこなくて

なんかモヤモヤしてたもんで
2021/07/21(水) 18:50:23.95ID:OJ0966k50
あと、しのぶさんは山岸先生のテレプシ好きそうに思う
2021/07/21(水) 18:54:17.39ID:SHVG6Xbw0
>>949
冨岡さん...笑
2021/07/21(水) 19:06:17.00ID:SHVG6Xbw0
鬼滅の刃の大ファンの息子は最近、萩尾望都デビューしたけど小さい子はクールキャットからのデビューがおすすめ 
クールキャットが歌うところとかで大ウケ  
ルルとミミはややウケぐらい(男の子だから?)
ケーキを膨らませて食べたら爆発するとこが笑いのツボらしくケラケラ笑っておる
965花と名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 19:17:25.68ID:KP5UNajU0
しかし年間読書人のレビューは気持ち悪いね
暇な爺の自己実現の場になっとる
966花と名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 19:22:23.32ID:pvo1ul/W0
うちの子は赤本「とってもしあわせモトちゃん」デビュー
「イグアナの娘」の読後、私が夜中にイグアナに変身するかと
寝顔をのぞきこんでいた
2021/07/21(水) 19:44:21.23ID:LjEjBxZG0
>>949
よしもとばななみたいな冨岡さんだな
(萩尾未体験のイタリア人文学者に残神をいきなり勧めた)
2021/07/21(水) 20:03:12.38ID:8gv5f2MR0
>>965
あれはわかりやすい自己投影
萩尾さんがこの年まで独身だから人間性が歪んでいると主張
その根拠が「自分もこの年まで独身なのでわかる。こういう人間はあーでこーで」と
自分の欠点をダラダラ述べてるだけ。自己紹介乙だった

年間読書人は独身で性根のねじくれた”ただの”おっさんだが
萩尾さんは天才と崇められ今もファンを増やし続ける巨匠
レビューで萩尾さんを叩けば叩くほど萩尾ファンに反論されて萩尾望都の存在の大きさを思い知らされる毎日
「俺と同じ孤独な老人のくせに。竹宮を50年も恨んでる平凡な人間のくせに偉人扱いされやがって」と立場の格差に発狂してる

アマゾンのレビューでしか自己顕示欲と承認欲求が満たされないみじめさにいつ気づくんだろうな
2021/07/21(水) 20:11:13.32ID:dX7YdJ6F0
>>968
たぶん団塊の世代だとおもう
接客業なんだが団塊の世代の男性ってあーいう拗らせたしつこいヤツ多い
でもそれくらいしか社会とかかわりがない、自分を出す場がないから放置してやって
かまってやればやるほどウレションするだけだから(ここにいるパトリシアと同じだね パトも男なのかもね 喋り方がオカマくさいし)
970花と名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 20:44:25.60ID:Z+QBXiUF0
>>964
鬼滅の刃の作者さまは女性だそうですね。
きっと「ポーの一族」をご覧になっていたことでしょうね。
妹を鬼にされながらも、妹愛がすごい!
エドガーとメリーベルのように。
それに鬼と戦い、鬼を倒しながらも、殺した鬼に対する同情と哀れみの心にウルっときます。
やはり「ポーの一族」をご覧になっていたはず。
あ、とはいえ勝手な思い込みです。
2021/07/21(水) 20:50:26.58ID:dX7YdJ6F0
鬼滅の刃作者が読んでるかどうかは知らないけど鬼滅とポーの一族はテーマ似てるよ
ポーの一族は恥ずかしながら鬼滅の刃よりも後に読んだけども
2021/07/21(水) 21:13:57.53ID:OJ0966k50
19歳で鬼になることで時を止めた麗しい女医の珠世様

珠世様はきょうも美しい
きっと明日も美しいぞ

このフレーズを聞いたときにポーの一族のようだと思った
珠世様のモデルってシーラじゃないのかなと少し思ってる
973花と名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 21:18:45.31ID:gPIcxAwM0
果たして漫画家を本当に辞めるんですかね?
2021/07/21(水) 21:20:30.55ID:/7Vu3gUU0
むしろテーマは真逆なんじゃないの?
ポー…永遠の生の悲哀
鬼滅…限りある短い生だけど命を繋げて思いを伝えていく

炭治郎がエドガーだったら、妹を吸血鬼にする前にさくっと砂になってそうだし
エドガーが炭治郎だったら、ねず子が鬼になったら自分も鬼にしてもらいそう
2021/07/21(水) 21:22:48.72ID:5dG7yCUt0
>>941
ありがとうございます

鬼滅は好きだけど禰󐄀豆子は炭治郎を鬼にしようとしないしちょっと違う気がする
兄妹と強い血を貰うって所が気になっちゃうんだろうけど神絵師ノ右手食ウ俺絵上手クナルみたいなのは昔からある
鬼滅は鬼滅のオリジナル路線だけど異形の系統で言えば屍鬼の方が近いかな
2021/07/21(水) 21:25:36.40ID:dX7YdJ6F0
まぁ話は全然違うんだけど異形の者に成った妹を思う兄の思いは人間と変わらない、ってところは通じるところがあるなー、と。
2021/07/21(水) 21:26:28.52ID:qqRGxS+p0
パトリシアはポーを「メインキャラが子供ばかりだから萩尾望都は大人の人間が描けない」と叩いていたけど
鬼滅にも同じこと言うのかな
2021/07/21(水) 21:32:10.67ID:/7Vu3gUU0
そういや知人は鬼滅は皆キャラが最初から出木杉
あの黄色い頭なんだっけ?彼ですら最初からなんだかんだで凄い人
鬼滅は人間的成長を描いてないって言ってたわ

ポーの一族も逆の意味で人間的成長なんて描いてないね
でもあれはあれでいいと思うよ、成長したらすぐ話が終わっちゃうし
2021/07/21(水) 21:37:22.63ID:gHVWAiWn0
進撃の巨人読んでるの〜と言ってサイバラを仰天させてた萩尾望都はやっぱり鬼滅の刃も読んだのだろうか
読んでそう

大英博物館マンガ展探訪記が「秘密の花園」に載ってるけど
超大型巨人の頭を超気合入れて描いてるw
2021/07/21(水) 21:39:11.42ID:1n861IHT0
最近のポーは千年物のおじさんおばさんがゴロゴロいるけどなぁ 
2021/07/21(水) 21:40:32.69ID:cRuLWfVb0
>>966
おいくつかは存じませんが(聞くつもりもないので返答ご無用ですが)なかなか微笑ましいですね
萩尾作品はそれほど多くは読んでないので、逆に後追いできる喜びがあって楽しみです
いま「トーマの心臓」を読んでるところで、次のターゲットが「とっても〜」なので気になります
2021/07/21(水) 21:44:20.01ID:5dG7yCUt0
サイバラと言えば大泉本読んでまず頭に浮かんだのがサイバラさん心配だなだった
竹宮さんがエドガー描いてその後萩尾さんがジルベール?描いたから竹宮さんが行けると思っちゃった可能性とかあるのかな?
普通なら全然ジルベールが似てない時点で読まれてないって気付くと思うけど
2021/07/21(水) 21:51:28.54ID:L7gVtZVi0
>>978
ポーは成長できない異形の一族と
成長しては老いて死んでいく人間の営みとの対比を描いてるんじゃないの?
エドガーたちが主役と見せかけて実は人間の人生の方がメインだよね
時が止まっている一族と対比することで人の世のはかなさがくっきりと浮かび上がる仕掛け
それをたった20歳やそこらの女の子が思いついたことがもうね。天才なんだよ

>>977
表面しか理解できないパトの人はそんな風に読んじゃうんだね
20歳の萩尾さんの知性にすら及ばない50歳60歳のおばあさんってところかな
2021/07/21(水) 21:53:33.85ID:2lgv2ILo0
>>982
萩尾さんの描いたジルベール少年漫画の主人公に耽美要素無理に追加した感じだったね
萩尾さんの中で009に金髪の線を入れた子がいつも脱いでるって盛大な勘違いがあったせいだけど
2021/07/21(水) 22:04:31.32ID:rGEIzb680
前スレでジル本は「そんなことないよ。竹宮さんも萩尾さんと同じくらい天才だよ」と言ってもらうために出版した本だという話があったけど
考えが甘いと思う
「そんなことないよ。竹宮さんの 方 が 萩尾さんより天才だよ」という言葉を期待してたんだと思う
2021/07/21(水) 22:07:02.03ID:fRQDGctP0
鬼滅の刃のプロトタイプ「過狩り狩り」は吸血鬼ものでしょ
2021/07/21(水) 22:12:35.94ID:cRuLWfVb0
>>979
鬼滅のアンソロに萩尾先生が作品載っけても別に不思議はない気がするな
そこにエネルギーを使うと本来のライフワークが後回しになりそうだけども
2021/07/21(水) 22:14:21.16ID:YoSPDK570
上の方で庵野監督の話が出ていたので

言及されてるのあんまり見たことないんだけど、エヴァの14歳縛り・呪いで成長しなくなるもポーあたりからの影響じゃないかと思ってる
旧アニメ版のネルフのマークに書かれたGod in his heaven…も、小鳥の巣に出てきたブラウニングのピパが通るからだし

残酷な天使のテーゼの残酷も、残神見て思いついたって作詞の及川さんが言ってたね
これは庵野監督が絡んでなさそうだけど因縁浅からずだなあ
2021/07/21(水) 22:17:39.35ID:96O/+vtP0
今やってるピーチリバーサイドって桃太郎の鬼退治物のアニメ見て
色んな鬼の中に吸血鬼がいて
吸血鬼も鬼だってことに気付かされた
言われてみたら鬼滅は吸血鬼物の直系かは知らんけど遠縁ではあるんだろうね
読んでないけど
2021/07/21(水) 22:24:23.33ID:dX7YdJ6F0
人間は食物連鎖の頂点捕食者だけど
その人間を捕食して生きているのが鬼なんだよね
2021/07/21(水) 22:30:33.62ID:fRQDGctP0
萩尾望都とキーロックスについての青春回顧録が載ってるらしき古本を買いたい人いる?

キーロックス/男女8人高校生の青春
萩尾さんにとって一番楽しかったころ

元メンバーの藤井法行さんが書いた青春回顧録だって
大牟田当時の萩尾さんの貴重なイラストも載ってるって

この本にはトーマに関する地元記者の論考も載っているらしい
故郷大牟田との関連での論考だってさ

この本の中で萩尾望都関係はこれだけで他の大部分は大牟田と炭鉱の話だけどね
わたしゃビンボーなんで国会図書館でみるつもり
古本で買いたい人いる? 3千円
2021/07/21(水) 22:30:37.82ID:5dG7yCUt0
ポーの一族なんか絶滅寸前だもんね
全然違う
2021/07/21(水) 22:34:42.45ID:dX7YdJ6F0
>>983
そうそう 食物連鎖の頂点であるはずの一人の人間の命もまた儚く、
そんな人間を捕食する鬼との対比

進撃の巨人も長らく食物連鎖の頂点である人間を捕食してしまう得体の知れない巨人(敵)との戦いと、その意味を考えさられる話だしね
2021/07/21(水) 22:37:29.34ID:dX7YdJ6F0
ポーの一族読んだの最近だけど、古さを感じないっていうか今の漫画にも通じるテーマは一部あるなぁと思ったよ
(もちろん違う話だから同じとは言ってない 
今読んでも通じるもの、考えさせられるものがある、ということ)
2021/07/21(水) 22:37:53.51ID:IHa/WQcw0
>>991
画像の一部がここにも

https://www.facebook.com/292812744473739/photos/a.292940127794334/299501423804871/?type=3
2021/07/21(水) 22:44:43.79ID:2lgv2ILo0
>>988
庵野監督は萩尾さんの影響凄く受けてる気がするけど萩尾さん含めてこの14歳って年齢に惹かれる人って少年・少女時代への郷愁の念が強いんだろうなと感じる
大人になる悲しみと大人になれない自分への悲しみ
14歳ってタイトルの作品描いた楳図さんの私は慎吾(これはまだ読んでないんだけど)でもそういう要素あるみたいだし
2021/07/21(水) 22:45:31.57ID:fRQDGctP0
>>995
教えてくれてありがとう
でも私は実物で確認するからいいや
他の人が楽しんでください
2021/07/21(水) 22:51:23.32ID:OJ0966k50
>>952
これすごいね、萩尾先生は縁結びの神様だ!
庵野監督はモヨコ先生と結婚して精神的に安定したからこそシンエヴァ作れたって言われてるから萩尾先生は本当に良いことをしたよね
でもそれを決してひけらかさない萩尾先生素晴らしい

もしも竹宮さんが萩尾先生の立場なら「長年の苦しみからシンジくんが救われたのは私のおかげよ」くらい言いそう…
2021/07/21(水) 22:52:41.36ID:cRuLWfVb0
>>996
14歳…?もしかしてまんま「中二」ってことなんじゃないの?w
2021/07/21(水) 22:53:34.40ID:VCc+u4eH0
>>983
伝説のグレンスミスの日記やリデル森の中がまさにそれ
一人の少女が大人になり子供を産み育て老いて次世代に命をつなげる
人間の一生を自分で体験したような気持ちになる
あるいは24ページかそこらで壮大な歴史ロマンを読んだ気分

…大人が描けないどころか少女から老人まで地に足のついた人間を描いてるよねぇ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 22時間 54分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況