萩尾望都・竹宮惠子・増山法恵
この三人を中心とした大泉時代のあれこれについて語りましょう
■参考文献
一度きりの大泉の話(萩尾望都)2021年4月発行
少年の名はジルベール(竹宮惠子)2016年1月発行
■テンプレまとめサイト
https://mototemplate.memo.wiki/
■派生スレ(両方ともワッチョイあり)
【竹宮恵子寄りスレ】大泉本を読んでpart5【萩尾望都批判OK】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1624230012/
【萩尾望都寄りスレ】大泉本を読んで【竹宮恵子批判ok】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620837027/
■参考ブログ
【村田順子ブログ魚拓】2021年04月26日
https://web.archive.org/web/20210426122201/https://blog.goo.ne.jp/rococom/e/4c12d956c4c795af772196a69e49a61b
【竹宮恵子マネージャーブログ(魚拓)】2021年05月25日
https://archive.is/VTNN0
■過去スレ関連スレ>>2
■次スレ>>950踏んだ人、立ててください
探検
【萩尾望都】大泉スレPart20【竹宮惠子】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1花と名無しさん
2021/06/30(水) 22:44:51.60ID:dTF/T3kR0816花と名無しさん
2021/07/03(土) 07:33:58.82ID:l7q4oOXT0 竹宮マンガは、チロッと流し読みしただけでもすごくわかりやすいし、絵も個性があってきれいだし雑誌で読む分には、その雑誌がパッと引き立つ華があると思う
ただ、よくよく読み込むとあれ?あれれ?となってしまう
それでも存在価値は十分あるし、功績も大きい
大人がおおっ!となるようなものではないが、子どもが無理なく入り込め、想像力を広げるとっかかりになる
女の子がおこづかい握りしめ、ワクワクしながら書店に駆け込むための動機を与える作品たち
それでいいじゃない、なんで無いものをでっちあげようとするんだろうか
ただ、よくよく読み込むとあれ?あれれ?となってしまう
それでも存在価値は十分あるし、功績も大きい
大人がおおっ!となるようなものではないが、子どもが無理なく入り込め、想像力を広げるとっかかりになる
女の子がおこづかい握りしめ、ワクワクしながら書店に駆け込むための動機を与える作品たち
それでいいじゃない、なんで無いものをでっちあげようとするんだろうか
817花と名無しさん
2021/07/03(土) 07:41:15.16ID:jZVLCZUW0 >>813
「名誉男性」はもちろん女性視点だし揶揄で言ってる
せめて中身が伴えば男性作家も対等に話してくれたんだろうけどね
まああのルックスで生意気な小娘の少女漫画家、20代のうちは一定の需要はあったんでしょう
「名誉男性」はもちろん女性視点だし揶揄で言ってる
せめて中身が伴えば男性作家も対等に話してくれたんだろうけどね
まああのルックスで生意気な小娘の少女漫画家、20代のうちは一定の需要はあったんでしょう
818花と名無しさん
2021/07/03(土) 07:43:12.05ID:Vp0Ses480 >>749
自分がその世代だw
ガンダムにはまって学級文庫に腐担任教師が自分の地球へ・・・を置いていたから割とはまった
小5か小6だったから14歳のジョミーは普通に大人として読めたんでついていけた
腐担任はクラスを受け持つたびにそのクラスの美少年を見つけるのが趣味だと生徒に平気で言ってたわ
最低の教師だったけど学校で漫画を読めるのは嬉しかったわ
あと好きだったのが再放送のバビル二世
子供だったから超能力とかニュータイプに憧れた
関係ないけど砂漠の鷹の剣はオリハルコンの短剣みたいなもんだよな
海のトリトンも好きだったわ
自分がその世代だw
ガンダムにはまって学級文庫に腐担任教師が自分の地球へ・・・を置いていたから割とはまった
小5か小6だったから14歳のジョミーは普通に大人として読めたんでついていけた
腐担任はクラスを受け持つたびにそのクラスの美少年を見つけるのが趣味だと生徒に平気で言ってたわ
最低の教師だったけど学校で漫画を読めるのは嬉しかったわ
あと好きだったのが再放送のバビル二世
子供だったから超能力とかニュータイプに憧れた
関係ないけど砂漠の鷹の剣はオリハルコンの短剣みたいなもんだよな
海のトリトンも好きだったわ
819花と名無しさん
2021/07/03(土) 07:58:59.51ID:grUclfnA0 自分語り老害が多いなここ
馬鹿そう
馬鹿そう
820花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:02:11.56ID:grUclfnA0 萩尾はイグアナの娘で似ても似つかない美人の一橋卒女にに自分のエピソード絡めて
作品作りする勘違いだからね
自分は専門卒のどう見ても美人でないオタクなのにね
作品作りする勘違いだからね
自分は専門卒のどう見ても美人でないオタクなのにね
821花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:03:13.35ID:aGXjOh2M0 >>817
そんな感じだよね。萩尾さんに対しては対談とか読むと対等というか仲間とみてる感がある
種村季弘先生や巌谷國士先生は初めは分析してるけど、途中から共通の話題で楽しく議論してるし
小松左京先生はSFの身内ネタとかありだしたり、山田正紀さんは読書会でワイワイしてる
そんな感じだよね。萩尾さんに対しては対談とか読むと対等というか仲間とみてる感がある
種村季弘先生や巌谷國士先生は初めは分析してるけど、途中から共通の話題で楽しく議論してるし
小松左京先生はSFの身内ネタとかありだしたり、山田正紀さんは読書会でワイワイしてる
822花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:03:15.50ID:kFtblgoe0 >>806
リアタイ読者だけど地球へ…は普通に面白かったよ
自分より下世代のSF慣れした読者の目にどう映るかはわからないけど
ずっと少女漫画誌しか読んでなかったけど地球へを読みたくてマンガ少年買ったり
百億千億読みたくてチャンピオン買ったりする子もまわりにいたし
あとこの時代の竹宮さんの絵って模写しやすくて、漫研の子がソルジャーブルーの絵をよく真似て描いてたなぁ
リアタイ読者だけど地球へ…は普通に面白かったよ
自分より下世代のSF慣れした読者の目にどう映るかはわからないけど
ずっと少女漫画誌しか読んでなかったけど地球へを読みたくてマンガ少年買ったり
百億千億読みたくてチャンピオン買ったりする子もまわりにいたし
あとこの時代の竹宮さんの絵って模写しやすくて、漫研の子がソルジャーブルーの絵をよく真似て描いてたなぁ
824花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:07:13.67ID:kFtblgoe0 自分は思春期に萩尾作品にも竹宮作品にも大いに楽しませてもらったんで
竹宮憎しのあまり過去作品まで貶める人がいるのはちょっと悲しい
ファラオも風木も地球へも楽しんで読んだわ
竹宮憎しのあまり過去作品まで貶める人がいるのはちょっと悲しい
ファラオも風木も地球へも楽しんで読んだわ
825花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:08:40.38ID:pRqOsPNF0826花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:11:07.46ID:aGXjOh2M0827花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:16:09.35ID:0K+nqGOS0 「地球へ…」は中学生の時、初めてのボーイフレンドと見に行った思い出の映画。
当時は楽しく見ていたので、それなりに良作と思っていた(たとえあそび玉のパクリでも)。
大泉本以降、読み返したくなって、雑誌サイズの総集編をオクでポチった。
しかし今見ると穴だらけで設定は破綻、ページ運びも異様に読みずらい、流れが悪い。
思い出に留めておけば良かったと思いつつ、巻末対談ページがいろいろネタ満載で得した気分。
当時は楽しく見ていたので、それなりに良作と思っていた(たとえあそび玉のパクリでも)。
大泉本以降、読み返したくなって、雑誌サイズの総集編をオクでポチった。
しかし今見ると穴だらけで設定は破綻、ページ運びも異様に読みずらい、流れが悪い。
思い出に留めておけば良かったと思いつつ、巻末対談ページがいろいろネタ満載で得した気分。
829花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:25:59.08ID:nG2tmlcU0 イグアナさん、また眠れなかったみたいね
由良のとを わたる舟人 かぢをたえ
溺れて死んで しまいますわよ
由良のとを わたる舟人 かぢをたえ
溺れて死んで しまいますわよ
830花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:30:56.42ID:Vp0Ses480 >824
自分も子供の頃は楽しんだけど理解できない部分はあった
そのほとんどが萌え要素だった
ファラオの墓のアンケスエンが衆人の前でトップレスでスネフェルに乳触られてるのを冷たい目で見るサリオキス
昔助けてくれたのに何故?って思って割と長い年月理由を考えてたけど
萌えという一言で全部が理解できたのが最近
そこに高尚な要素は全くなかったことに時間を返せと言いたくなる
自分も子供の頃は楽しんだけど理解できない部分はあった
そのほとんどが萌え要素だった
ファラオの墓のアンケスエンが衆人の前でトップレスでスネフェルに乳触られてるのを冷たい目で見るサリオキス
昔助けてくれたのに何故?って思って割と長い年月理由を考えてたけど
萌えという一言で全部が理解できたのが最近
そこに高尚な要素は全くなかったことに時間を返せと言いたくなる
831花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:31:59.88ID:QAvgvS/D0 >>826
昔は真っ黒画面に筆にホワイトたっぷりとって息吹きかけたり爪で弾いたり
という超原始的な方法で星空にしてた
(同人誌やってた友達の絵に息吹きかけるの手伝ったことあるけど頭痛くなった)
プロなら網に絵の具付けてブラシで擦るスパッタリングやエアブラシ調整して使ったりしてたんでは
銀河はスポンジブラシだったりするらしい
中にある煌めきなんかは手書きだとしても全て点々打ってはいないと思う
昔は真っ黒画面に筆にホワイトたっぷりとって息吹きかけたり爪で弾いたり
という超原始的な方法で星空にしてた
(同人誌やってた友達の絵に息吹きかけるの手伝ったことあるけど頭痛くなった)
プロなら網に絵の具付けてブラシで擦るスパッタリングやエアブラシ調整して使ったりしてたんでは
銀河はスポンジブラシだったりするらしい
中にある煌めきなんかは手書きだとしても全て点々打ってはいないと思う
832花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:32:00.75ID:WQX2XVdI0 >>824
風木を楽しく読めるってすごいね
自分には無理
特にちょうどいま5歳の男の子を育てているから嫌悪しか湧かない こんな漫画を子供に読ませてた70年代あり得ない
さすがに召使いがいるのに裸でいるとか設定として無理でしょ
https://i.imgur.com/n5Bssbs.jpg
単にチンコが発達してない少年の裸を描きたいから
テキトーな理由付けて裸にしただけに見える
食事用意してまだだ!とか...
https://i.imgur.com/kntaf2Q.jpg
裸の男の子の可哀想で悲しい顔が描きたいだけに見える
この裸のまま犬みたいに食わせるのも
https://i.imgur.com/plZkECh.jpg
竹宮さんの性癖ダダ漏れでドン引き
その上、子供がレイプされて、そのあと父親がお清めエッチって
https://i.imgur.com/1fbO5Ca.jpg
父親が他人から少年の穴に指入れたり、フェラしたりするシーンを、いかに美しく花飛ばされても、
愛してる…とか言っても、ただの虐待だし近親相姦だしレイプだし…
それを当事者の子供にこんなものを読ませて、当時の子供が楽しんでたなんて二重であり得ない
>わたしには少年愛はわからない
自分もわからない これを文学だ革命だと言える感覚が分からない
風木を楽しく読めるってすごいね
自分には無理
特にちょうどいま5歳の男の子を育てているから嫌悪しか湧かない こんな漫画を子供に読ませてた70年代あり得ない
さすがに召使いがいるのに裸でいるとか設定として無理でしょ
https://i.imgur.com/n5Bssbs.jpg
単にチンコが発達してない少年の裸を描きたいから
テキトーな理由付けて裸にしただけに見える
食事用意してまだだ!とか...
https://i.imgur.com/kntaf2Q.jpg
裸の男の子の可哀想で悲しい顔が描きたいだけに見える
この裸のまま犬みたいに食わせるのも
https://i.imgur.com/plZkECh.jpg
竹宮さんの性癖ダダ漏れでドン引き
その上、子供がレイプされて、そのあと父親がお清めエッチって
https://i.imgur.com/1fbO5Ca.jpg
父親が他人から少年の穴に指入れたり、フェラしたりするシーンを、いかに美しく花飛ばされても、
愛してる…とか言っても、ただの虐待だし近親相姦だしレイプだし…
それを当事者の子供にこんなものを読ませて、当時の子供が楽しんでたなんて二重であり得ない
>わたしには少年愛はわからない
自分もわからない これを文学だ革命だと言える感覚が分からない
833花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:33:22.81ID:E2sNwSa90 銀の三角探し出して読もう
ウチ竹宮さんの本は一冊もなかったわ
竹宮さんの作品は萌え要素が浮いてるんだと思う
ストーリーの中に必然として織り込まれてるなら読者は勝手に萌える
竹宮さんは自分の萌えを無理矢理差し込みすぎる
ウチ竹宮さんの本は一冊もなかったわ
竹宮さんの作品は萌え要素が浮いてるんだと思う
ストーリーの中に必然として織り込まれてるなら読者は勝手に萌える
竹宮さんは自分の萌えを無理矢理差し込みすぎる
834花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:35:33.22ID:nG2tmlcU0835花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:38:35.91ID:bBMQ8p2T0836花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:42:35.32ID:E2sNwSa90 地球へのアニメだけ見たけど面白くはなかったよね
意味不明だった
意味不明だった
837花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:45:01.43ID:WQX2XVdI0 イカ臭いってすぐ言うの性欲おばさんとか響子さんって呼ばれてるパトリシア??
838花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:49:05.86ID:grUclfnA0 銀の三角つまんね
賞とか関係なくね
賞とか関係なくね
839花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:49:30.43ID:kZkJFAjX0840花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:50:06.55ID:WQX2XVdI0 竹宮さんてフェチ萌えで漫画描いてるから間のシーンは説明的でただの設定でしかない
地球へ…は名前はタイトルが秀逸で、タイトルは覚えてる人は多いみたい、
でも中身を覚えてる人がいない
当時の流行とかSF的なものを切り貼りして、
メカのシーンは他人に描かせ、宇宙などは当時出始めのスパッタリングなどの手法(技術)を取り入れて
当時の子供はすげぇーって騙されたのかもしれないけど、長く残る名作には見えない
しかもその誰もが覚えてるタイトルも萩尾さんからのパクリっぽいのが今回知って、大きさとか見せかけは壮大だけどダンボールでできたハリボテみたいな作品だなぁと思いました
地球へ…は名前はタイトルが秀逸で、タイトルは覚えてる人は多いみたい、
でも中身を覚えてる人がいない
当時の流行とかSF的なものを切り貼りして、
メカのシーンは他人に描かせ、宇宙などは当時出始めのスパッタリングなどの手法(技術)を取り入れて
当時の子供はすげぇーって騙されたのかもしれないけど、長く残る名作には見えない
しかもその誰もが覚えてるタイトルも萩尾さんからのパクリっぽいのが今回知って、大きさとか見せかけは壮大だけどダンボールでできたハリボテみたいな作品だなぁと思いました
841花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:51:32.27ID:Acd4xW9f0842花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:55:03.51ID:2ecr2YID0 >>786
同意します
そのうえで、竹宮さんは尊敬している石ノ森章太郎先生の作品からそういう面は学ばなかったのか?と疑問に思う
石ノ森章太郎先生は能力を持ってしまった者達の悲しみと孤独を常に描いていた
読者はゼロゼロナンバーサイボーグ達の能力を一度は羨ましいと思ってしまうけど、ジョーもフランソワーズも他メンバー達も本当はそんな力なんか望んでいなかった
本当はあたたかな生身の人でいたかった
(「リュウの道」のサイボーグじいちゃんも「いくら強くともわしのような機械の体ではなく、リュウのような生身の体が一番美しい」と言っている)
けど、石ノ森ヒーロー達は力を持ってしまった以上泣きながら戦うんだよ
他の誰かに自分達のような涙を流させないために
そんな石ノ森先生の感受性は作品に常に優しく繊細な空気を吹き込んでいて、私はそれこそが石ノ森作品の要だと思っている
竹宮さんは「私は石ノ森学校の優等生、女の一番弟子」を自称しているけど竹宮さんの描く能力者像は石ノ森以前の、手塚治虫の描く能力者像に近いよね
アオイホノオで島本和彦が絶賛していたアニメOPのジョーの涙を見て、竹宮さんはなにも感じなかったのかな
あの涙こそが石ノ森ヒーローの要だと思うんだけど…
同意します
そのうえで、竹宮さんは尊敬している石ノ森章太郎先生の作品からそういう面は学ばなかったのか?と疑問に思う
石ノ森章太郎先生は能力を持ってしまった者達の悲しみと孤独を常に描いていた
読者はゼロゼロナンバーサイボーグ達の能力を一度は羨ましいと思ってしまうけど、ジョーもフランソワーズも他メンバー達も本当はそんな力なんか望んでいなかった
本当はあたたかな生身の人でいたかった
(「リュウの道」のサイボーグじいちゃんも「いくら強くともわしのような機械の体ではなく、リュウのような生身の体が一番美しい」と言っている)
けど、石ノ森ヒーロー達は力を持ってしまった以上泣きながら戦うんだよ
他の誰かに自分達のような涙を流させないために
そんな石ノ森先生の感受性は作品に常に優しく繊細な空気を吹き込んでいて、私はそれこそが石ノ森作品の要だと思っている
竹宮さんは「私は石ノ森学校の優等生、女の一番弟子」を自称しているけど竹宮さんの描く能力者像は石ノ森以前の、手塚治虫の描く能力者像に近いよね
アオイホノオで島本和彦が絶賛していたアニメOPのジョーの涙を見て、竹宮さんはなにも感じなかったのかな
あの涙こそが石ノ森ヒーローの要だと思うんだけど…
843花と名無しさん
2021/07/03(土) 08:56:13.28ID:dtWRJXlX0 >>820
フィクションと自分語りの区別もつかない統失がいる
マンガの主人公は普通みんな美人
響子が一橋大と騒いでる意味がわからなかったけどイグアナの話かよ
こいつは現実と空想の境界がどんどん崩壊してるんだな
だからまともな一般人との話が通じないw
フィクションと自分語りの区別もつかない統失がいる
マンガの主人公は普通みんな美人
響子が一橋大と騒いでる意味がわからなかったけどイグアナの話かよ
こいつは現実と空想の境界がどんどん崩壊してるんだな
だからまともな一般人との話が通じないw
844花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:02:25.86ID:grUclfnA0 萩尾の書くイグアナって全然かわいくないよね
気持ち悪いだけ
高学歴の美人は萩尾と似ても似つかないね
気持ち悪いだけ
高学歴の美人は萩尾と似ても似つかないね
845花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:04:34.85ID:WQX2XVdI0 イカ臭いって性欲まみれのパトリシアすぐ言うけど、イカ臭いのって竹宮恵子の漫画じゃない?
まん臭、イカ臭さって、人によっては好きな人の臭いなら好きな臭いだったりするからね
SF好きな人にはこういう感じならウケるだろう、と竹宮さんは分析して、
バーン!イナヅマ!セリフはフラッシュ!ベタにスパッタリングで星がたくさん!!メカ!コンピューター!はい!コレならウケるでしょ!
って、そのジャンルの人が好きそうな要素を片っ端から取り入れて「読者はこれを喜ぶだろう」で漫画書いてるように見える
でもそのフェチにひっかからない人にはイカ臭いだけなんだよね
むしろ大人やホントにSFに詳しい人はこんなものを読んでありがたがったり喜んだりしないと思う
ターゲットは性的な作品やSFにまだ慣れてない子供
まん臭、イカ臭さって、人によっては好きな人の臭いなら好きな臭いだったりするからね
SF好きな人にはこういう感じならウケるだろう、と竹宮さんは分析して、
バーン!イナヅマ!セリフはフラッシュ!ベタにスパッタリングで星がたくさん!!メカ!コンピューター!はい!コレならウケるでしょ!
って、そのジャンルの人が好きそうな要素を片っ端から取り入れて「読者はこれを喜ぶだろう」で漫画書いてるように見える
でもそのフェチにひっかからない人にはイカ臭いだけなんだよね
むしろ大人やホントにSFに詳しい人はこんなものを読んでありがたがったり喜んだりしないと思う
ターゲットは性的な作品やSFにまだ慣れてない子供
846花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:07:34.88ID:grUclfnA0 気持ち悪いジジイだね
847花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:10:13.93ID:eFveu8Hf0849花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:11:45.11ID:snryg3ku0 地球へ...はジュブナイルSFとして面白かったと思うよ。ジョミーがいくら能力高くてもいきなり指導者になれるんかwとかのツッコミどころはあったけど、それだってジュブナイルと考えれば大いにありなわけで。
ひおあきらがメカ担当してるのは最初からオープンにしてたし、ひおさんはSF好きにはけっこう注目されてた漫画家なので、逆にSF好き男性読者へのPRとしても機能してたと思う
マンガ少年という雑誌自体が、少年少女の枠を超えたエンターテインメント路線を目指してたんじゃないかな。プリンセスを少年漫画方向に寄せたというか。
今で言うメディアミックスも考えてたから火の鳥とか地球へ...とかだったんじゃないかと
ひおあきらがメカ担当してるのは最初からオープンにしてたし、ひおさんはSF好きにはけっこう注目されてた漫画家なので、逆にSF好き男性読者へのPRとしても機能してたと思う
マンガ少年という雑誌自体が、少年少女の枠を超えたエンターテインメント路線を目指してたんじゃないかな。プリンセスを少年漫画方向に寄せたというか。
今で言うメディアミックスも考えてたから火の鳥とか地球へ...とかだったんじゃないかと
850花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:12:23.73ID:dtWRJXlX0851花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:17:22.53ID:QAvgvS/D0 >>842
「誰がために」作詞が石(ノ)森章太郎ですよね
あれは未だに死ぬほど好きな歌だ…
世界観や彼らの哀しみを見事に伝えている
死のこーーーーぉやーとメロディあてた平尾昌晃もすごいが編曲すぎやまこういちがまたすごすぎてすごい
「誰がために」作詞が石(ノ)森章太郎ですよね
あれは未だに死ぬほど好きな歌だ…
世界観や彼らの哀しみを見事に伝えている
死のこーーーーぉやーとメロディあてた平尾昌晃もすごいが編曲すぎやまこういちがまたすごすぎてすごい
852花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:19:23.86ID:grUclfnA0 銀の三角も雰囲気SF漫画でつまらんね
853花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:20:59.67ID:WQX2XVdI0 >>842
石ノ森さんの「超能力者本人は自分の能力に否定的」ってのも
「主人公は否定してるのにすごいのよ」っていうエピソードにしちゃってる感じ
「主人公は「僕はミュウなんかではない!」って否定しながらも、それでもすごいのよ」っていう話になってる
>>663 >>676
こういうことを竹宮さんは言いそうっていうの納得。この人の漫画の主人公ってこんな感じじゃない?
「人からはミュウだって言われるんですけどね、主人公は自分では自覚なくて〜、(特に努力はしない。生まれもった才能)そういう風に生まれついたのよ」ってさ
竹宮さん自身が天才と呼ばれてみたくて、「全然受験勉強しなかったのに合格したんです」って光瀬龍さんに言ったりする人っぽいからな
天才になりたいけどなれない人の悲哀を描いたのが佐藤さんで、
天才になりたいけどなれないから周りの人に言わせる環境、設定を作り出すのが竹宮さん
石ノ森さんの「超能力者本人は自分の能力に否定的」ってのも
「主人公は否定してるのにすごいのよ」っていうエピソードにしちゃってる感じ
「主人公は「僕はミュウなんかではない!」って否定しながらも、それでもすごいのよ」っていう話になってる
>>663 >>676
こういうことを竹宮さんは言いそうっていうの納得。この人の漫画の主人公ってこんな感じじゃない?
「人からはミュウだって言われるんですけどね、主人公は自分では自覚なくて〜、(特に努力はしない。生まれもった才能)そういう風に生まれついたのよ」ってさ
竹宮さん自身が天才と呼ばれてみたくて、「全然受験勉強しなかったのに合格したんです」って光瀬龍さんに言ったりする人っぽいからな
天才になりたいけどなれない人の悲哀を描いたのが佐藤さんで、
天才になりたいけどなれないから周りの人に言わせる環境、設定を作り出すのが竹宮さん
854花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:24:46.62ID:f7LmgIuv0 id:grUclfnA0の感想なんて誰も興味ないって気づけないテーノーかぁ
855花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:24:48.00ID:Acd4xW9f0 >>813
「名誉白人」って言葉知ってる?
金持ちの有色人種が白人気分で黒人差別したりすると揶揄されるんだけど
「名誉男性」はその女性バージョンだよ
女性差別のある国で男性の地位を得た気分になって「私は馬鹿な女と違う」と吠える
当の白人や男から見ればお前も差別対象なんだよっていう
「名誉白人」って言葉知ってる?
金持ちの有色人種が白人気分で黒人差別したりすると揶揄されるんだけど
「名誉男性」はその女性バージョンだよ
女性差別のある国で男性の地位を得た気分になって「私は馬鹿な女と違う」と吠える
当の白人や男から見ればお前も差別対象なんだよっていう
856花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:27:52.68ID:/Csjklir0 >>848
売上げと評価は別問題
1979年といえばカリオストロとガンダムだけど、この年どちらも全然売れなかった
萩尾さんが漫画そっちのけの間に、歴史は動いていた
カリオストロもガンダムも創作者が血みどろで格闘しながら生み出した
売上げと評価は別問題
1979年といえばカリオストロとガンダムだけど、この年どちらも全然売れなかった
萩尾さんが漫画そっちのけの間に、歴史は動いていた
カリオストロもガンダムも創作者が血みどろで格闘しながら生み出した
857花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:35:04.99ID:dtWRJXlX0858花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:36:07.11ID:gWij/6gS0859花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:37:19.53ID:dtWRJXlX0 >>856
カリオストロやガンダムと一緒にすんなよ
歴史を変えた作品として地球へ…の名が残ってるか?
売れない上に歴史も変えられない、今見たら古臭くてツギハギだらけ
当時のSFブームに乗って映画化されてよかったねで終了
カリオストロやガンダムと一緒にすんなよ
歴史を変えた作品として地球へ…の名が残ってるか?
売れない上に歴史も変えられない、今見たら古臭くてツギハギだらけ
当時のSFブームに乗って映画化されてよかったねで終了
861花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:41:27.39ID:TcuGbxRt0 そっちのけって、ジャン・コクトーの恐るべき子供達漫画化してるでしょ
原作があれば簡単に漫画化できると思ってる?
萩尾さんにとってあれは青春時代に読んだ思い出の書物で、思い入れが半端じゃないんだよ
原作があれば簡単に漫画化できると思ってる?
萩尾さんにとってあれは青春時代に読んだ思い出の書物で、思い入れが半端じゃないんだよ
862花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:44:55.69ID:vvF8R6Xk0 >>815
ひおさん版は放送時に合わせたコミカライズじゃなかったかな
ハーロックが出てきたりトンデモ本だったな…と調べてみたら
元々あった設定だったそうで、今知ってえーってなってる
松本さんも原作表記されないことでアニメ側と訴訟問題になってたとも
ひおさん版は放送時に合わせたコミカライズじゃなかったかな
ハーロックが出てきたりトンデモ本だったな…と調べてみたら
元々あった設定だったそうで、今知ってえーってなってる
松本さんも原作表記されないことでアニメ側と訴訟問題になってたとも
863花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:46:49.49ID:Acd4xW9f0 >>857
萩尾さんって、あなたがパイオニアですよねと言われたら「私の前にも○○という漫画家がいて
原型になるような作品を描いている。歴史を作ってきたたくさんの先達がいるんです」という話を必ずするんだよね
「きりとばらとほしと」やブラッドベリにインスパイアされたとか
だから「少女漫画革命も24年組も知りません」と拒絶する
竹宮さんとスタンスがまったく違うというのは同意
萩尾さんって、あなたがパイオニアですよねと言われたら「私の前にも○○という漫画家がいて
原型になるような作品を描いている。歴史を作ってきたたくさんの先達がいるんです」という話を必ずするんだよね
「きりとばらとほしと」やブラッドベリにインスパイアされたとか
だから「少女漫画革命も24年組も知りません」と拒絶する
竹宮さんとスタンスがまったく違うというのは同意
864花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:50:53.79ID:qATdNOVn0865花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:52:15.01ID:WQX2XVdI0 >>856
ガンダムとカリオストロは今の人間が見ても名作だよねー
ガンダムとカリオストロの頃は自分は生まれてなくて40代後半の人からすすめられて見たけど、何回も観れる
ルパンが何も盗まないで心を盗んでくってのも宮崎さんの、ただの泥棒が主人公では困るっていう子供へのアニメに対する信念を感じるし大人が見ても面白い
ガンダムも誰も悪い人がいなくても、戦争は起きてしまうし、人と人は分かり合えない…みたいな
どちらも一言では説明出来ないテーマが含まれててそのあと生まれた人間が観ても、何回も観れるし印象的な名言もたくさん、名作だって思える
でも地球へ…はいくら竹宮先生が饒舌に語ろうが、
ディズニーランドのアトラクション的
https://i.imgur.com/TmOX9QX.jpg
ストーリーや設定やセリフはどうでもよくて、そのアトラクションを楽しむだけで終わる感じ
前述の40代後半の人に聞いても「あータイトルは覚えてる。観た気もするんだけど、ストーリーの内容は覚えてない」って回答だった
スターツアーズみたいなアトラクションに付随するストーリーってみんな覚えてないもんね
ガンダムとカリオストロは今の人間が見ても名作だよねー
ガンダムとカリオストロの頃は自分は生まれてなくて40代後半の人からすすめられて見たけど、何回も観れる
ルパンが何も盗まないで心を盗んでくってのも宮崎さんの、ただの泥棒が主人公では困るっていう子供へのアニメに対する信念を感じるし大人が見ても面白い
ガンダムも誰も悪い人がいなくても、戦争は起きてしまうし、人と人は分かり合えない…みたいな
どちらも一言では説明出来ないテーマが含まれててそのあと生まれた人間が観ても、何回も観れるし印象的な名言もたくさん、名作だって思える
でも地球へ…はいくら竹宮先生が饒舌に語ろうが、
ディズニーランドのアトラクション的
https://i.imgur.com/TmOX9QX.jpg
ストーリーや設定やセリフはどうでもよくて、そのアトラクションを楽しむだけで終わる感じ
前述の40代後半の人に聞いても「あータイトルは覚えてる。観た気もするんだけど、ストーリーの内容は覚えてない」って回答だった
スターツアーズみたいなアトラクションに付随するストーリーってみんな覚えてないもんね
866花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:56:23.75ID:qATdNOVn0867花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:59:21.06ID:qATdNOVn0 >>865
論点がずれるが原作のモンキー・パンチはカリオストロが嫌いなんだよね
押井のビューティフル・ドリーマーを否定した高橋留美子と同じ
アニメ史的には傑作だが原作者から見ると原作レイプだったという
論点がずれるが原作のモンキー・パンチはカリオストロが嫌いなんだよね
押井のビューティフル・ドリーマーを否定した高橋留美子と同じ
アニメ史的には傑作だが原作者から見ると原作レイプだったという
868花と名無しさん
2021/07/03(土) 09:59:50.01ID:grUclfnA0 萩尾がきりとばらとほしの影響言い出したの最近じゃん
ネットでパクリ扱いされたから影響受けたとか言い出したんでしょ
どうせ
ネットでパクリ扱いされたから影響受けたとか言い出したんでしょ
どうせ
870花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:06:59.09ID:WQX2XVdI0 むしろ普段のルパン(ただの泥棒でしかない話も多い)を否定しちゃってるところもあるから、納得>>867
スレチだからここら辺でやめとくけど、興味深い話ですね
スレチだからここら辺でやめとくけど、興味深い話ですね
871花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:09:35.41ID:Acd4xW9f0872花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:12:57.06ID:WfuekbVH0 >>859
時代を変える作品の足元には大量の無名戦士の屍体が埋まっている
地球へ点々々は名が残っただけでも恵まれている
みんなツギハギだらけで血みどろになって戦った
ガンダムは視聴率テコ入れのために合体ロボやエスパーをツギハギした
映画化で合体ロボは消えエスパーは残った、それがニュータイプだ
カリオストロで失敗した宮崎監督は長い間ホサれた
カリオストロTV放映で評価が高まり、ナウシカの漫画を描き始めるのはもう少し先のことだ
みんな格闘してた
戦いが嫌になっても「盲導犬をひいて按摩に行く私」を称して同情を買おうとはしなかった
可哀想な私アピールなどしなかった
時代を変える作品の足元には大量の無名戦士の屍体が埋まっている
地球へ点々々は名が残っただけでも恵まれている
みんなツギハギだらけで血みどろになって戦った
ガンダムは視聴率テコ入れのために合体ロボやエスパーをツギハギした
映画化で合体ロボは消えエスパーは残った、それがニュータイプだ
カリオストロで失敗した宮崎監督は長い間ホサれた
カリオストロTV放映で評価が高まり、ナウシカの漫画を描き始めるのはもう少し先のことだ
みんな格闘してた
戦いが嫌になっても「盲導犬をひいて按摩に行く私」を称して同情を買おうとはしなかった
可哀想な私アピールなどしなかった
873花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:14:21.59ID:grUclfnA0 証拠は出せなんだろうどうせ
影響といいつつパクリだわな
影響といいつつパクリだわな
874花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:17:28.03ID:Acd4xW9f0875花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:18:27.11ID:sVz8zLp00 >>863
革命ってそれ以前の価値観や社会をひっくり返すわけだから
水野秀子さん牧美也子さんわたなべまさこさん西谷祥子さんたちの功績も否定?
萩尾さんはそんなことに絶対に賛成しないでしょ
大島さん山岸さん青池さんたちを24年組ってひとまとめにしないのも
それぞれの作家さんへのリスペクトだと思う
革命ってそれ以前の価値観や社会をひっくり返すわけだから
水野秀子さん牧美也子さんわたなべまさこさん西谷祥子さんたちの功績も否定?
萩尾さんはそんなことに絶対に賛成しないでしょ
大島さん山岸さん青池さんたちを24年組ってひとまとめにしないのも
それぞれの作家さんへのリスペクトだと思う
876花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:19:40.85ID:dtWRJXlX0877花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:21:17.20ID:V4K8PKoo0 カリオストロや1stガンダムについて
聞きかじりで的外れでデタラメな評論するなよ
恥ずかしいぞ
聞きかじりで的外れでデタラメな評論するなよ
恥ずかしいぞ
878花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:25:30.08ID:Acd4xW9f0 萩尾さんは目が痛くなって失明の恐怖にさらされても原因の盗作糾弾の話はせず
もし失明したら盲導犬と暮らそうかな…と前向きに考えることでどうにか精神の均衡を保った
50年間沈黙し続けたんだから「可哀想な私」アピなんかしてないよ
「目を痛めまして」と書くだけじゃ読者に原因はわからないからね
もし失明したら盲導犬と暮らそうかな…と前向きに考えることでどうにか精神の均衡を保った
50年間沈黙し続けたんだから「可哀想な私」アピなんかしてないよ
「目を痛めまして」と書くだけじゃ読者に原因はわからないからね
879花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:25:58.06ID:Bu7x1HK90 ただの泥棒なルパンが好きだからカリ城は個人的に微妙…ガンダムははまった
880花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:28:34.53ID:StBqkJWr0881花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:30:53.98ID:WQX2XVdI0883花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:34:57.56ID:sVz8zLp00884花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:35:15.88ID:qATdNOVn0 >>869-870
ついでだがキューブリック版のシャイニングも原作のスティーブン・キングが発狂するほど嫌っていて
激しい批判を繰り返し、ついには映画版を否定するために原作に忠実なドラマ化
キューブリック版もホラー映画の傑作として評価されているが原作者はそこが許せないんだろう
ついでだがキューブリック版のシャイニングも原作のスティーブン・キングが発狂するほど嫌っていて
激しい批判を繰り返し、ついには映画版を否定するために原作に忠実なドラマ化
キューブリック版もホラー映画の傑作として評価されているが原作者はそこが許せないんだろう
885花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:40:32.28ID:V4K8PKoo0 1stも2ndもマモーも観てないのにルパン評論すんじゃねーよガキが
ルパンに「原作レイプ」とかあり得ないのに、ホント背伸びするガキは困るよね
ルパンに「原作レイプ」とかあり得ないのに、ホント背伸びするガキは困るよね
886花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:42:49.56ID:grUclfnA0 萩尾信者の5歳児のママってきもい
887花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:45:15.11ID:grUclfnA0 萩尾の偏った食生活で目が痛いだけなのに大袈裟だね
自業自得
自業自得
889花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:47:45.16ID:WQX2XVdI0 アンパンマンの映画の監督に宮崎さんがなって
「俺はいつもアンパンマンが最後に暴力で解決するところが嫌だ」とか言い出して、アンパンマンが最後に
「アンパンチは暴力だからもうやめるよ」と言ってバイキンマンに、
「君はいつもお腹空いてるから悪さをするんだね、じゃあ僕の顔をあげるよ」
って言ってそれまでのテレビシリーズのアニメを全否定しちゃう最終回、みたいな感じなのかな?
偽善といえば偽善だし、その通り!たしかに!と思う人はそう思う、みたいな?
創作者としての信念とか自分のポリシーや考えがあるからじゃないのかな
アニメ版とカリオストロの城しか見てないからよくわからないけど そういうエピソード自体が面白い
「俺はいつもアンパンマンが最後に暴力で解決するところが嫌だ」とか言い出して、アンパンマンが最後に
「アンパンチは暴力だからもうやめるよ」と言ってバイキンマンに、
「君はいつもお腹空いてるから悪さをするんだね、じゃあ僕の顔をあげるよ」
って言ってそれまでのテレビシリーズのアニメを全否定しちゃう最終回、みたいな感じなのかな?
偽善といえば偽善だし、その通り!たしかに!と思う人はそう思う、みたいな?
創作者としての信念とか自分のポリシーや考えがあるからじゃないのかな
アニメ版とカリオストロの城しか見てないからよくわからないけど そういうエピソード自体が面白い
891花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:49:34.57ID:jA2eSiLJ0 モンキーパンチインタビュー
―劇場アニメーションもいろいろな方が作られましたが、その中では宮崎駿さんの「カリオストロの城」の人気が高いですね。
M・P:宮崎ファンは凄いですね。僕はインターネットをやっているけど、未だにあの人の影響は強いですね。
アメリカでもヨーロッパでも『ルパン三世』を知っている人はほとんどが『カリオストロの城』からですからね。
物語の面白さもそうですが、その凄さは、僕とは違う『ルパン三世』を出した感じがします。
僕の原作の場合は毒があって、女性に対する優しさはあるけれども、ああいう優しさはないんですね。わりとクール。
それに対して宮崎さんは宮崎さん流のルパンを出した。ただ問題は「カリオストロの城」以後、
作る人がみんな宮崎さんに引っ張られている。だからルパンが優しく優しくなって
女の子が倒れたら手を貸して起こしてあげるようなルパンばかりで、もういい加減にしてくれと言いたくなる。
―そういう理由で今回はご自分で監督もされるんですか?
M・P:そうです。本来のルパンはそうじゃないんだからと。あれは宮崎さん流のルパンであって、
それは宮崎さんにしか描けないもの、宮崎さんの優しさが出たものでしょうが、僕はそうではなくて、
女性が転んでもそれに手を貸して起こしてあげるルパンではないんだということを今回は出していますね。
―劇場アニメーションもいろいろな方が作られましたが、その中では宮崎駿さんの「カリオストロの城」の人気が高いですね。
M・P:宮崎ファンは凄いですね。僕はインターネットをやっているけど、未だにあの人の影響は強いですね。
アメリカでもヨーロッパでも『ルパン三世』を知っている人はほとんどが『カリオストロの城』からですからね。
物語の面白さもそうですが、その凄さは、僕とは違う『ルパン三世』を出した感じがします。
僕の原作の場合は毒があって、女性に対する優しさはあるけれども、ああいう優しさはないんですね。わりとクール。
それに対して宮崎さんは宮崎さん流のルパンを出した。ただ問題は「カリオストロの城」以後、
作る人がみんな宮崎さんに引っ張られている。だからルパンが優しく優しくなって
女の子が倒れたら手を貸して起こしてあげるようなルパンばかりで、もういい加減にしてくれと言いたくなる。
―そういう理由で今回はご自分で監督もされるんですか?
M・P:そうです。本来のルパンはそうじゃないんだからと。あれは宮崎さん流のルパンであって、
それは宮崎さんにしか描けないもの、宮崎さんの優しさが出たものでしょうが、僕はそうではなくて、
女性が転んでもそれに手を貸して起こしてあげるルパンではないんだということを今回は出していますね。
892花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:52:28.06ID:WQX2XVdI0 原作レイプよりそれまでのアニメシリーズの監督を否定してる感じがする
893花と名無しさん
2021/07/03(土) 10:54:41.75ID:dtWRJXlX0895花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:00:02.71ID:kY/xpNJp0 カリ城は「宮崎作品として」見ると傑作
「ルパン三世シリーズとして」見るとオリジナルの魅力を何も理解してない駄作よ
私は世代じゃないけど光瀬作品を子供の頃から読んでる大ファンで
百億の昼と千億の夜、宇宙叙事詩は光瀬作品としても萩尾作品としても傑作だと思ってるけど
アンドロメダ〜は光瀬作品としてはピンとこなかったし竹宮の改変が酷かったってこのスレで初めて知って得心した
もうひとつ「決闘」はかなりがんばって少年の被虐嗜虐嗜好を抑えて描いたと思うけど
同時に漫画としての華もなくただただ順番に絵にしましたって感じで面白くない
「ルパン三世シリーズとして」見るとオリジナルの魅力を何も理解してない駄作よ
私は世代じゃないけど光瀬作品を子供の頃から読んでる大ファンで
百億の昼と千億の夜、宇宙叙事詩は光瀬作品としても萩尾作品としても傑作だと思ってるけど
アンドロメダ〜は光瀬作品としてはピンとこなかったし竹宮の改変が酷かったってこのスレで初めて知って得心した
もうひとつ「決闘」はかなりがんばって少年の被虐嗜虐嗜好を抑えて描いたと思うけど
同時に漫画としての華もなくただただ順番に絵にしましたって感じで面白くない
896花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:02:29.44ID:grUclfnA0 類を呼ぶって知ってます?
信者さん
信者さん
897花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:02:37.39ID:Bu7x1HK90 カリ城とセカンド最終回嫌いの仲間がいてよかった笑
898花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:05:32.78ID:V4K8PKoo0 >>892
ルパン1stシリーズの後半は宮崎さんと高畑さんが監督したけど、宮崎さんはカリオストロで過去の自分を否定したってこと?初耳ー
まぁ1stの後半は前半を否定してできたものだけどね
そして2ndを否定したのがその最終回さらば愛しきルパンよ
ルパン1stシリーズの後半は宮崎さんと高畑さんが監督したけど、宮崎さんはカリオストロで過去の自分を否定したってこと?初耳ー
まぁ1stの後半は前半を否定してできたものだけどね
そして2ndを否定したのがその最終回さらば愛しきルパンよ
899花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:06:18.21ID:TcuGbxRt0 >>896
類は友を呼ぶじゃないの?
類は友を呼ぶじゃないの?
900花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:06:56.81ID:aGXjOh2M0901花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:07:11.61ID:sVz8zLp00 >>866
萩尾さんが黙ってると
竹宮さんと萩尾さんの間でこういう話になってるって勘違いされてしまうのか
連絡は取ってないしこれからも取らないって明言したから
これから竹宮さんの話に萩尾さんは絡んでないってわかるね
大泉本書いてくれた萩尾さんにも出版した河出書房新社にも感謝だわ
萩尾さんが黙ってると
竹宮さんと萩尾さんの間でこういう話になってるって勘違いされてしまうのか
連絡は取ってないしこれからも取らないって明言したから
これから竹宮さんの話に萩尾さんは絡んでないってわかるね
大泉本書いてくれた萩尾さんにも出版した河出書房新社にも感謝だわ
902花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:11:15.49ID:E2sNwSa90 カリ城やセカンド最終話はいろんな顔を持つ男の気まぐれな優しさの表れた二作なんだと思うけどね
いきがって手を出したゴート札の深部
潜って失敗して逃げ出して
怪我したところを助けてくれた女の子だと分かって
カリオストロ伯爵の魔の手から救ったけど
それっきり会う気もない
単にそう言う話もあるよねって気がするんだけど
そのあとイメージが引き摺られたのが問題なのでは?
いきがって手を出したゴート札の深部
潜って失敗して逃げ出して
怪我したところを助けてくれた女の子だと分かって
カリオストロ伯爵の魔の手から救ったけど
それっきり会う気もない
単にそう言う話もあるよねって気がするんだけど
そのあとイメージが引き摺られたのが問題なのでは?
903花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:11:16.91ID:aGXjOh2M0 >>880
カリオストロのラストで、クラリスへのキスを我慢するけど
ホンモノのルパンは絶対我慢しないと言われてたなw
銭形の到着が早くて、出来ずに逃げるとか、藤子にどつかれるなら分かるが
そして銭形の気障なセリフよ。あれも絶対に言わないw
まあ宮崎アニメなんだよね。それとしてみればいい作品なんだけど
カリオストロのラストで、クラリスへのキスを我慢するけど
ホンモノのルパンは絶対我慢しないと言われてたなw
銭形の到着が早くて、出来ずに逃げるとか、藤子にどつかれるなら分かるが
そして銭形の気障なセリフよ。あれも絶対に言わないw
まあ宮崎アニメなんだよね。それとしてみればいい作品なんだけど
904花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:13:45.45ID:qATdNOVn0 >>891
これとは別に宮崎駿の描く不二子も納得いかないと言っていたと思う
革命家の女戦士みたいなところがお気に召さないんだろうね
宮崎が戦う女を描くともののけのエボシやナウシカのクシャナみたいになってしまう
不二子はもっとセクシーで女を武器にしたキャラなんだが宮崎にそういう女性は描けない
これとは別に宮崎駿の描く不二子も納得いかないと言っていたと思う
革命家の女戦士みたいなところがお気に召さないんだろうね
宮崎が戦う女を描くともののけのエボシやナウシカのクシャナみたいになってしまう
不二子はもっとセクシーで女を武器にしたキャラなんだが宮崎にそういう女性は描けない
907花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:16:39.05ID:V4K8PKoo0 >>895
>「ルパン三世シリーズとして」見るとオリジナルの魅力を何も理解してない駄作よ
♪オリジナルって何ですか?見つけにくいものですか?カバンの中も机の中も探したけれど見つからないのに
ルパンのオリジナルを云々するやつは全然観てないのモロバレ
弟のチャンネル権で1st再放送から観てるの私よ!
>「ルパン三世シリーズとして」見るとオリジナルの魅力を何も理解してない駄作よ
♪オリジナルって何ですか?見つけにくいものですか?カバンの中も机の中も探したけれど見つからないのに
ルパンのオリジナルを云々するやつは全然観てないのモロバレ
弟のチャンネル権で1st再放送から観てるの私よ!
908花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:17:34.28ID:+uQ5Xy/Z0 この流れ見てると原作者である光瀬さんが喜んでた百億は
原作と漫画の幸せなコラボだったのかな
小説の漫画化って原作者スルーでファンは落胆されせられることも多いし
>>884
シャイニング両方好きだけどキングが切れるのはわかる
キャラが別物になっててテーマも変わってる
原作は家族愛や友情が底流にあるけど
映画は呪われた場所と歴史にスポットが当たってる
キューブリックの性質の冷たさがはっきり出てるんだわ
映画面白いけどあれは別物だよ
原作と漫画の幸せなコラボだったのかな
小説の漫画化って原作者スルーでファンは落胆されせられることも多いし
>>884
シャイニング両方好きだけどキングが切れるのはわかる
キャラが別物になっててテーマも変わってる
原作は家族愛や友情が底流にあるけど
映画は呪われた場所と歴史にスポットが当たってる
キューブリックの性質の冷たさがはっきり出てるんだわ
映画面白いけどあれは別物だよ
909花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:20:22.69ID:dtWRJXlX0910花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:27:15.79ID:Acd4xW9f0911花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:27:44.83ID:WQX2XVdI0 >>886
萩尾さんは難しくてまだ全部はわからない
信者にはまだなれてない
あそび玉は素直に面白かったよ 天才だと皆さんがいう理由はわかった
話の構成力、絵でわからせる画がすごい
竹宮さんは軽蔑の意味もこめて「私には少年愛の面白さがわからない」
他人が辱めを受けている場面を見るのが好きな人や、背徳的セックスに憧れや萌えを感じる人ってのは一定数いるから、人の嗜好は自由ですけどね
地球へ・・・も、宇宙空間に浮かぶ巨大なメカに「すげぇーカッコいいー」ってなる子供の気持ちも自由だから別にいいけど、
そういうすげ〜ってのは、知らなかったから(昔だから、子供だから)思えることで、
今の自分だともう大人だから、古いなぁとか展開が陳腐だなぁとか設定が崩壊してんなぁ、と思ってしまうのが竹宮さんの地球へ・・・だった
萩尾さんは難しくてまだ全部はわからない
信者にはまだなれてない
あそび玉は素直に面白かったよ 天才だと皆さんがいう理由はわかった
話の構成力、絵でわからせる画がすごい
竹宮さんは軽蔑の意味もこめて「私には少年愛の面白さがわからない」
他人が辱めを受けている場面を見るのが好きな人や、背徳的セックスに憧れや萌えを感じる人ってのは一定数いるから、人の嗜好は自由ですけどね
地球へ・・・も、宇宙空間に浮かぶ巨大なメカに「すげぇーカッコいいー」ってなる子供の気持ちも自由だから別にいいけど、
そういうすげ〜ってのは、知らなかったから(昔だから、子供だから)思えることで、
今の自分だともう大人だから、古いなぁとか展開が陳腐だなぁとか設定が崩壊してんなぁ、と思ってしまうのが竹宮さんの地球へ・・・だった
912花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:28:09.49ID:WQX2XVdI0 ↑絵でわからせる画力の間違い
913花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:37:02.57ID:V4K8PKoo0 >>909
あなた原作よんでないでしょ
わたしは読んだよ、ずっと後で
アニメは初めから原作とほとんど別物なの
原作というより原案なの
アニメが人気でてきてから原作も少し関心もたれたけど
でもアニメと全然別物だし面白くもないから絶版になってた時期が長いのよ
あなた原作よんでないでしょ
わたしは読んだよ、ずっと後で
アニメは初めから原作とほとんど別物なの
原作というより原案なの
アニメが人気でてきてから原作も少し関心もたれたけど
でもアニメと全然別物だし面白くもないから絶版になってた時期が長いのよ
914花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:38:05.10ID:C3LRobMq0 原作◯◯◯と言えば平成版アニメ地球へ…の監督さんは昭和版に納得出来なくて上京することだかアニメ業界目指すことだかを決意したんじゃなかったっけ?
そんな感じで昭和版のアニメは原作ファンにも評判が芳しくなかったから伸びないのも当然だったと思う
ロマンアルバムも出なかったと言えば人気の程もわかるだろうか?
そんな感じで昭和版のアニメは原作ファンにも評判が芳しくなかったから伸びないのも当然だったと思う
ロマンアルバムも出なかったと言えば人気の程もわかるだろうか?
915花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:38:24.51ID:aGXjOh2M0 >>886
そんなこと言うなよ。夢枕獏さんや恩田陸さんや森博嗣さんの立場がないじゃないか
森さんなんて「結婚式以来のどきどきです。萩尾望都先生に会えたというだけで、
もう舞い上がってます」「僕は、萩尾先生の他に好きな漫画家はいないし、
好きな作家もいない。萩尾先生おひとりだけ」というマジモンの信者だぞ
そんなこと言うなよ。夢枕獏さんや恩田陸さんや森博嗣さんの立場がないじゃないか
森さんなんて「結婚式以来のどきどきです。萩尾望都先生に会えたというだけで、
もう舞い上がってます」「僕は、萩尾先生の他に好きな漫画家はいないし、
好きな作家もいない。萩尾先生おひとりだけ」というマジモンの信者だぞ
916花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:38:25.31ID:jZVLCZUW0 カリ城で男性キャラがこぞって毒気抜けちゃったのは全部クラリスのせい
怨むなら島本須美を怨め(とばっちり
ちなみにクラリスは響子さんでもある
キエエエエ
怨むなら島本須美を怨め(とばっちり
ちなみにクラリスは響子さんでもある
キエエエエ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★6 [鉄チーズ烏★]
- 国民民主、参院比例に足立氏・山尾しおり(菅野志桜里)氏ら擁立 「批判の声勘案し公認」 [少考さん★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、負傷者リスト入り 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★3 [冬月記者★]
- 愛知 犬山 自衛隊練習機が池に墜落 2人が搭乗 ★2 [首都圏の虎★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★3 [お断り★]
- 東京一極集中の是正反対、東京都と自民党都連が協力確認 ★2 [首都圏の虎★]
- とうふさんの🏡
- シン「好きや」 ユリア「私はあなたにそう思われてると知っただけで死にたくなります」
- どっちの会社に進むべきかアドバイスくれ
- ナザレンコさん「学者と名乗ったことはない」日本会議、兵庫県「国際政治学者ナザレンコ」 [834922174]
- 文春「指原莉乃(32)が年下ライダー俳優と熱愛!文春砲!」(ヽ´ん`)「そう……」 [196352351]
- 1986年生まれが一番ゲームハードの進化を体験できた世代 [677076729]