X

【CS】ハンコン コックピット part18【PC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a889-/XL0)
垢版 |
2021/12/04(土) 20:28:27.38ID:321Ng4Vn0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは機種に拘ることなく、レースゲーム好きがハンコンやコックピット、VR、モニタなどレースゲーム環境について語るスレです
ハードやソフトでの対立は禁止
スレの内容関わらないソフト固有の話は専用スレでどうぞ

過去スレ
【CS】ハンコン コックピット part1【PC】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1487045195/
【CS】ハンコン コックピット part4【PC】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1501860120/
【CS】ハンコン コックピット part5【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1532843621/
【CS】ハンコン コックピット part6【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1551861847/
【CS】ハンコン コックピット part7【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1564663491/
【CS】ハンコン コックピット part8【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1576558617/
【CS】ハンコン コックピット part9【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1588239962/
【CS】ハンコン コックピット part10【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1592483482/
【CS】ハンコン コックピット part11【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1596898329/
【CS】レースゲーム/シム プレイ環境 (ハンコン コックピット VR モニタ etc) part12【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1602567665/
【CS】ハンコン コックピット part13【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1610771141/
【CS】ハンコン コックピット part14【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1619195334/
【CS】ハンコン コックピット part15【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1623206256/
【CS】ハンコン コックピット part16【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1627123687/
前スレ
【CS】ハンコン コックピット part17【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1630794274/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
754名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-sV8s)
垢版 |
2022/01/03(月) 17:14:28.28ID:Dz7puCFUd
FFBの強さをG29が1としたらT300RSが2でDDが2.5
HパターンのMTがどうしても欲しいってのでなければG29はやめた方がいいけどリアルさを求めないならコスパはダントツG29
2022/01/03(月) 17:22:59.55ID:M9acx5Lk0
>>742
PUMA良さげだが、俺の無駄に指先まで幅広な足にはサイズが合うのが無かった
横幅10cm以上は無いとダメなんだ俺
2022/01/03(月) 17:34:33.82ID:B77RLPHX0
https://store.alpen-group.jp/f/dsg-104986-442084?gclid=Cj0KCQiA2sqOBhCGARIsAPuPK0i1WGS6cAxDUNuBJTtlht9-ETeZkemD_nvWLl3MX0O9OWdZyb9eplgaAib5EALw_wcB

こんな感じのインドア用のフットサルシューズがソールが薄くて安いから筋トレとハンコン兼用にしてる
2022/01/03(月) 17:41:13.84ID:ujueBVRJa
初心者はG29から入るといいかもね。
ギア鳴りが気にさわってきたらダイレクト型に変えると静かで解像度高くて感動すると思う。
G27持ちだったけどダート走ったらガラガラ煩かったわ。
G27(HD)、ダイレクト(フルHDもしくは4K)みたいな感じ。
2022/01/03(月) 17:44:11.36ID:Ki/pz338M
スラマスのペダルは2連続(150と300)で半年くらいで壊れた
こんなゴミつけなくていいから安くして欲しい
2022/01/03(月) 17:58:00.56ID:XHxH9Q6y0
>>754
意味が分からん
俺は故障の無さからG29選んでるし
カーシムに命までささげてる君とは違うのよ
2022/01/03(月) 17:58:57.85ID:xYNgR7Si0
ロジはFFBが圧倒的に力不足だしな。しかもガタガタうるさい
2022/01/03(月) 18:09:08.69ID:GQCGkB970
間違ったものを買いさえしなければ、掛けた金額に比例して楽しみはより豊かになる
2022/01/03(月) 18:14:04.54ID:yWSCmUNja
>>754
実質俺がT300RS使ってた時はビートダウン避けるために60%程度まで落とさないと駄目だったがG27は100%常用できてたからMaxトルクはあんまり変わらなかったけどな
セルフステアはT300にメリットあるけど、FFBの立ち上がりも遅いのでG29とは良し悪しでドリフトメインじゃなければ2万安いG29で問題ないかと思う
2022/01/03(月) 18:15:59.31ID:xLKz4y4KH
一番最初はG29でいいと思う
ハンコンにハマるかハマらないかは実際ゲームしないとわからない気がするからお試し期間ということで
2022/01/03(月) 18:16:51.46ID:YCCVH89l0
DFGTをGTsport(PS4)で使うためのコンバーターでdrivehubかras1utionどちらにするか悩んでるんですがDFGTだとどちらの方がいいでしょうか?
過去ログや動画を見たところdrivehubの方がPS5に使えたりなど将来性を感じますがras1utionもFFBやステアリング範囲の設定もよさそうに見えてしまい決めきれません
2022/01/03(月) 18:20:48.47ID:2pEPZuYY0
趣味の世界で〜で十分とか所詮〜とか無粋なことを言う人がいるもんなんだねえ
なんというか人生楽しめてなさそうでちと可哀想
2022/01/03(月) 18:42:20.58ID:xDXCLSpy0
>>764
先々Fanatecを使うつもりないなら、正直どっちでもいいと思う。
今までのBrookはどのハンコンでもG29として認識させるだけだったし、公式サイトみたけど特に記載はなかったからras1utionも一緒だと思う。
Fanatecを使う可能性があるなら、DriveHubなら現状でもCSLとして認識させられるし、今後DD Proに正式対応したソフトが出てくればおそらく対応してくるんじゃあいかな。
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e52c-PS8D)
垢版 |
2022/01/03(月) 19:40:18.23ID:DlSH6/6S0
G29はとにかくガタガタ煩いのが問題。
家族持ちとか安アパート住みは止めた方が無難。
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9924-Nl/8)
垢版 |
2022/01/03(月) 20:06:52.60ID:tp5QvXSm0
初心者がG29と一緒に買うべきもの
それは
プレイシートチャレンジ
2022/01/03(月) 20:56:24.05ID:hboryS810
>>741
安いしワークマンの健さん2を使ってる
2022/01/03(月) 21:34:59.51ID:xLKz4y4KH
G29がどんな感触だったのか思い出せない
楽しかったことだけは覚えてる
2022/01/03(月) 21:38:19.93ID:xYNgR7Si0
初めてのハンコンはどんなものでも楽しい。
おれが最初に買ったMicrosoft SideWinder Force Feedback Wheelも超楽しかった。1年で壊れたけど。
2022/01/03(月) 21:48:20.97ID:g5sDVZQK0
ハンコン買いました
むずいけど没入感すごい
何年も迷ってたから爽快感倍増
2022/01/03(月) 21:53:18.57ID:/leReVZo0
>>772
おまおれだな
俺もGT4のころからハンコン欲しくてたまらんかったが、ここにきてようやくハンコンを設置できる環境になった
で、尼の初売りでG29が安く売ってたわけだ
早くプレイしてー
2022/01/03(月) 21:53:28.07ID:6TxGTeBEM
最近数年ぶりにg25引っ張りだして、ぼろいpcに設置したら動いたので、acやってみたよ、ハンコン業界が凄いことになってるんだね、mozaのハンコンが良さそうだね
2022/01/03(月) 22:18:29.34ID:dPa7LYzV0
>>736さんはじめ、皆さんありがとうございます
買う方向で気持ちが強まってます

とは言え周囲への騒音が気になるところ…対策どうしてます?
夜間はFFB切るとか?
2022/01/03(月) 22:19:20.35ID:g5sDVZQK0
>>773
自分はT-300RS
環境づくりにそこそこ投資したけど、見返りは十分にあった!

国内正規品のシフターは輸送中だけどパドルでも十分に面白い
2022/01/03(月) 23:02:05.43ID:YU5xHMPb0
>>775
騒音より振動に気を遣ってる
音に関してはパドルシフトの当たり面に薄いゴムシート挟んで消音したり夜間は極力シーケンシャルシフターを使わなかったり
趣味部屋が二階なので振動で階下の安眠を妨げないように夜はffbのゲインを下げてやってる
2022/01/04(火) 00:11:47.97ID:H3t8/ZmO0
自分も安いからg29注文しちゃった
Hパターンのシフトでドライブゲーしたいなぁと思うけどあんま発売されて無いよね
ETS2とかATSは下手すると18段のギアになっちゃうし
2022/01/04(火) 00:21:12.92ID:q6noUUSI0
今年発売予定のTestDriveの出来が良いことを地味に願っている
2022/01/04(火) 01:12:37.75ID:AkdA8eQpa
>>775
ペダルの金具がカチカチするから
薄いパッド挟むようにするといいよ。
シフターもなか空けてポールとH金具が接触箇所にスポンジとか貼れば、スコスコ静かになる。
2022/01/04(火) 03:00:10.58ID:pk5FziEK0
いつもこのスレ見てて思うけど、
尼 G29 安売りの値段が毎回レスと違うの自分だけ?
それとも会員だと 3,000 off とかなのか?
ちなみにクーポンとかは探しても無かったわ。
2022/01/04(火) 03:27:53.53ID:c0Aqjr5V0
シフター付きのやつだと3,000円offクーポン使っておよそ3マンになるよ
2022/01/04(火) 07:58:41.46ID:Kwu3b0kEH
パッドでレーシングゲームやるの全くハマらなかったけどセールのG29買ったら見事にハマったなあ
2022/01/04(火) 08:10:10.84ID:pk5FziEK0
ステッカー付き単品だと 1,500 クーポンがあるけど、
シフターセットだとクーポン付かないな。
…人によって違うのかねぇ?
2022/01/04(火) 08:16:19.87ID:Uh/VvmN3d
>>784
同じく
2022/01/04(火) 08:42:42.46ID:cnC01rxK0
昨日はクーポンあったけど今見ると無いね
2022/01/04(火) 08:43:07.20ID:3GfuTySv0
>>784
昨日の15時くらいには3000円のクーポン付いていたけど、今調べたら無くなってるね。
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-oQbB)
垢版 |
2022/01/04(火) 08:47:37.75ID:7m5j75zDM
>>775
どこに設置するが知らんが、WRCとかラリー系のゲームやるとか、ドリフトとかでクラッチ蹴りしますとかしないなら、そこまで振動とか騒音とか気にする必要ないと思うけどな。

気になるなら少しFFBを落とすとか届いてから対策考えたほうがいいと思う。
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 863c-YoKb)
垢版 |
2022/01/04(火) 09:06:00.75ID:RO1EzXXY0
https://youtu.be/4Zo473bSAr0
こういうことやるとうるさいですか?
2022/01/04(火) 09:21:49.30ID:Gq3PqZR10
xpertgamingtechは長い事G29使ってFH4やDirtRally2.0で完璧なドリフトプレイ魅せてたので
腕さえあればG29でも大丈夫だよ
2022/01/04(火) 09:53:50.36ID:pDwStgX30
悩んでたらクーポンなくなってたわ
2022/01/04(火) 10:48:20.96ID:F4qeKrOP0
ps5でT500rs使えないの?
2022/01/04(火) 11:13:29.25ID:c0Aqjr5V0
782を書き込んだ時点ではまだクーポンあったよ
まあクーポン無しでもシフターとのセットで33,000円なら買って損は無い
2022/01/04(火) 12:10:29.56ID:K+OwgMVR0
シフターありでそれは安いな。
所詮ゲームのハンコン、G29シフターセットで十分。
ゴールド免許保有者ならなおさら。
実車でレースやってるヤツは上位クラス買えばいい
2022/01/04(火) 12:11:01.13ID:JK1GyaE5M
売り切れたね
2022/01/04(火) 12:23:55.38ID:2dOwO0T40
すげえ勢いだな
2022/01/04(火) 12:32:49.63ID:Kwu3b0kEH
G29のシフターはあれはあれで好き
2022/01/04(火) 12:36:50.24ID:K+OwgMVR0
我々安全運転のゴールデン免許保有者はG29で十分なわけですよ
実車でドリフトすらしたことないわけだからそんな感覚的なもの
わかるわけないんですよ
2022/01/04(火) 13:06:39.51ID:2evG6uGT0
ゴールド免許自慢は草
2022/01/04(火) 13:11:46.47ID:hNPUbi500
レンタルカートぐらいはやってみると楽しいと思うよ、カートやるにも結構金かかるし、シム環境揃える方がずっと安上がりだし、高いDDハンコンのFFBは魅力的だよね
2022/01/04(火) 13:23:45.86ID:Kwu3b0kEH
左足ブレーキ難しそうだと思ったけど別にそうでもなかった
慣れるもんだね
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-oQbB)
垢版 |
2022/01/04(火) 13:28:24.09ID:7m5j75zDM
>>801
それでも実車で左足ブレーキやらん方がいいよ
全然感覚違うから、カクってなる
2022/01/04(火) 13:29:26.21ID:h9uAvN1s0
カート最初は死ぬほど怖いけど、慣れるとスピンしなくなるし、
うまくパワードリフトできると気持ちいい
なお、腕の筋肉は死ぬ
2022/01/04(火) 13:45:40.13ID:oNE/Y6qH0
本格的なカートは車でレースやってた後だったからなんも怖くなかったな。まあオートバイもやってたから剥き出しには慣れてたからかもしれんが。
2022/01/04(火) 13:57:09.84ID:PD6ptYQY0
>>798
ドリフと出来るならやりたいけど
街中では車と道路破壊するだけだし
中古タイヤセット交換は金額じゃなくて面倒で出来ない
車に全部突っ込むとかもアホらしいからゲームで十分になりました
2022/01/04(火) 14:06:33.52ID:Kwu3b0kEH
>>802
実車で一瞬の判断のときにそれやっちまいそうで怖いな
2022/01/04(火) 14:11:29.97ID:lA6Jyo120
ロードセルに慣れたら意外と実車でも左足ブレーキが出来ることに気づいた
ま、やんないけど。
2022/01/04(火) 14:22:13.08ID:h9uAvN1s0
色んなスタイルがあるよね
https://youtu.be/tUNrlbD5t58?t=132
2022/01/04(火) 15:36:03.37ID:Ky65Lz3BM
過去にドラムやった事があったり、今もやってれば左足ブレーキなんて無意識にしてるけどな
クラッチが伴う場合はヒールアンドトゥだけど
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e989-sV8s)
垢版 |
2022/01/04(火) 16:11:14.84ID:n06cyy5Y0
>>802 私は実写でもできるだけ左足ブレーキ派
最近の踏み間違えミサイルは、主に足の組み換えで起きてるみたいだからあまり右足でブレーキはしないようにしてる

教習の裏の事情とかあるだろうけど、右脚でブレーキさせるように指導するのはわりと悪手だなぁって思うから免許とったあとは左足でふむように練習した

まぁ慣れないと危ないから練習するにしても絶対安全なところ確保しないといけないけど
2022/01/04(火) 16:28:45.47ID:PD6ptYQY0
左足ブレーキ否定派は無免許やサンデードライバー
もしくは足の間をハンドルシャフトが通ってる軽バン乗り
悪意ある奴は他人が事故起こすのを楽しみに
安全な左足ブレーキ否定してるというのもある
2022/01/04(火) 16:38:41.16ID:oNE/Y6qH0
否定しないけどMTだからやらない。
2022/01/04(火) 16:45:41.53ID:LwQf4KA/a
(実際MT車を運転するしないではなく)MT免許が存在する限りは右足ブレーキで教えるだろう
AT免許には左足ブレーキ教えてる教習所があったような
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-oQbB)
垢版 |
2022/01/04(火) 17:47:27.56ID:7m5j75zDM
サンデードライバーだし、実車はミニバンだけど、左足ブレーキを別に否定はしないし、悪意もない。

試しに左足ブレーキやったら、ガクってなって怖くてそれ以降やらなくなった。
2022/01/04(火) 17:49:08.28ID:L/TsTViu0
普通の実車のペダルは左足ブレーキ用の配置にはなっていない
2022/01/04(火) 18:19:57.16ID:PD6ptYQY0
>>813
MTは分かる左足だけでは制御できないわ
MT免許もってるけど20年以上ATしか乗ってない
2022/01/04(火) 18:21:06.15ID:PD6ptYQY0
>>814
最初は両足揃えてブレーキ踏むんだよ
何事も初めから上手く出来る奴は居ない
慣れてきたら左足だけでゆっくり踏んでゆく
下手なブレーキ踏むやつにもお勧め
2022/01/04(火) 18:32:44.97ID:ZdsBAfZ80
>>769
近くにワークマンがあったから健さんUを見に行って履いてみたら幅広な足の俺にもピッタリだった
ミズノのフットサルシューズをポチりそうだったけど10分の1の値段で良いのが買えたよ
正月からいい買い物ができました
アリガトウゴザイマス
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9924-NuCY)
垢版 |
2022/01/04(火) 19:07:12.65ID:JnfCLWkb0
>>814
レースのフルブレーキコントロールと街乗りの軽いタッチのブレーキは全く違う、混同したら勿体ない
減速以外に荷重コントロールがあるしアクセルからペダルの移動時間のロスなど左ブレーキは微々たる差だけどメリットはいっぱい
2022/01/04(火) 19:38:45.44ID:PD6ptYQY0
>>818
最後の行でスレ的にハッコン思い出した
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4610-hDuN)
垢版 |
2022/01/04(火) 20:00:06.29ID:QLAdeKBi0
左足で実車ブレーキとかゲームと現実の区別ついてない奴やべぇーなw
2022/01/04(火) 20:07:48.57ID:PD6ptYQY0
>>821
正月早々上から目線で知ったかしてるのどうして?
2022/01/04(火) 20:46:19.80ID:pYAgl6Je0
レースカーは大抵左足ブレーキじゃないの?
街乗りなら右足だけどレースしてる時の荷重コントロール右足だけで出来る気がしない
2022/01/04(火) 20:51:10.31ID:oNE/Y6qH0
まあ、自分でやるには良いが人に勧めるのはやめとけ。MT、AT両方乗る人も居るだろだろ。
俺も嫁の車乗るとき皆無じゃねーしな。
その内ATがカートのように左でしかB踏めないようになるだろこの先のEV化に合わせて。
そうなりゃ自然に左で踏むようになる。
2022/01/04(火) 21:24:48.31ID:PD6ptYQY0
出来そうにない人はやらなくて良いが
子供列に突っ込みたくない人は出来ていた方が安全性が高まる
ただこれだけだ
826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e989-E/d9)
垢版 |
2022/01/04(火) 21:34:43.29ID:Tqwlz5qy0
実車で雪道とかでスタックした時は左足ブレーキ必須だぞ
827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4610-hDuN)
垢版 |
2022/01/04(火) 21:34:51.72ID:QLAdeKBi0
>>825
左足ブレーキで安全性が高まるとかマジで車乗るのやめれ
2022/01/04(火) 21:48:35.58ID:zAkHEZvF0
>>827
同意だわ
街乗りの左足ブレーキは安全とは言えん
咄嗟の急ブレーキの時両足に力入れてしまってアクセルも同時に踏んでしまう人が多いからATでも左足ブレーキは推奨されていない
昔事故があってから今の乗用車はブレーキが優位になるように作られてるけどそれでも効きは弱くなる

今後更に進化して同時に踏んだらアクセルが無効になるとかならATは左足ブレーキが標準になるのかもしれんけど
2022/01/04(火) 21:50:07.68ID:jG4DIaom0
ブレーキブースターないレースカーは左脚で踏むくらいでちょうどいい。
発進時以外クラッチも使わないし。
2022/01/04(火) 22:41:01.23ID:PD6ptYQY0
>>827
無免ライダーは元気だな
2022/01/04(火) 22:43:11.91ID:PD6ptYQY0
>>828
免許持っていて日常的に走ってる人は
両方踏んだらどうなるか分かってる
君も分かってないから無免ライダーでしょ

微妙にアクセル踏まないと進まない片側1車線道で度々角がある場所で右足だけで走るの?
こういう道は街中いたるところにあるのに
逆にこいつ正気かと言いたくなるよ
2022/01/04(火) 22:47:12.20ID:c0Aqjr5V0
ふつーの人はみんな右足でブレーキ踏んで右足でアクセル踏む
それで問題なく社会は回ってる
2022/01/04(火) 22:53:14.51ID:PD6ptYQY0
>>832
それが他人事ならね
俺は過去1回やって大変さを知ってるから
人身事故だけは二度とごめんで左足ブレーキをやってる
2022/01/04(火) 23:08:29.51ID:c0Aqjr5V0
安全性を第一に持論を説きたいならsnsでやれよ
否定派とかここではどうでもいいんで他所に行ってくれないか?
2022/01/04(火) 23:09:11.49ID:NJN+INjI0
アクセルとブレーキ踏み間違えるバカが悪い。
2022/01/04(火) 23:09:38.71ID:NJN+INjI0
>>834
同意
2022/01/04(火) 23:16:10.12ID:K+OwgMVR0
そもそも左足ブレーキなんてやるヤツは
よっぽど体幹鍛えてないと出来ないだろ
838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9924-NuCY)
垢版 |
2022/01/04(火) 23:19:10.26ID:JnfCLWkb0
SIMHUBでArduino uno使って風自作して2種類のボード試した結果、結局ファンのコントロールがきれいに行くのがPWMを使わないとダメって事が分かってやってるんだけどファンの完全停止はどうやってやるのか分かる人教えて!
現在の仕様はArduino unoのみで追加ボードなし
10AのDCアダプターをファンに直、Groundはボードにも落としてPWMを9と10に2個のファン左右 tachは放置
2022/01/05(水) 00:05:08.58ID:X6Mwa4oi0
>>838
数年前に作って冬の間に止めたりしてる間にどこか断線してそのまま放置してるから
今のSIMHUBの仕様上どうなってるかは分からんけど
俺が作った時はファンが止まらないのはPWMファン自体の仕様だと割り切ってスイッチ付き電源タップで根元から切っちゃってた
(SIMHUBのドキュメントのどっかに書いてあった気がする)
修繕するとなったらトグルスイッチでオンオフできるようにする予定

という脳筋みたいな回答しかできなくてすまんw
2022/01/05(水) 00:14:09.94ID:grlE2HI8M
3画面モニターにしようと思うのだがモニターの角度は何度にすれば良いのかな?
2022/01/05(水) 00:22:24.19ID:IzoS5ljn0
>>840
お好みでどうぞだが、リアルな角度はこういうので測る
https://sampsoid.com/fov-calc/
2022/01/05(水) 00:33:00.61ID:B5AnARc50
>>831
おれはライダーじゃなくてドライバーだけど?
バイクは乗らないからもしバイクの事言ってるんならすまん
日常的にっていうか、トラック乗りだから毎日500kmぐらい走ってるよ
趣味車とトラックはMTだけど通勤用はAT乗ってる

普通に右足だけで運転してるよ
逆にそんな程度の街中で右足と左足使ってるの?
おれはそっちの方が正気かと言いたいけど

あと両方踏んだらどうなるか分かってるのは当然でしょ
その上でおれが、とか君が、とかではなく、生理現象として咄嗟の時(パニックブレーキとか)無意識に両足踏んでしまう人が多いという事を言ってるの

教習所的な事を言えば、急ブレーキ踏む時は両手両足で踏ん張って踏むんだからその時にアクセルに右足乗せたままだとまずいでしょ
アクセルとブレーキ踏み替えられない奴がそこまで意識して右足外すとか出来ると思えないしね

長文ごめん
スレチだしこれ以上はもうやめとく
2022/01/05(水) 00:47:52.34ID:gLYV9Ciw0
マジレスするとブレーキはセンターにあるから、スピンして横Gがかかった時に踏ん張れずに左足プレーキが踏めない事例が多いから左足で踏ん張って右足で踏むようになってるし、車買ったらマニュアルにもプレーキは右足でと注意書きがある
ようはパニックブレーキを想定して右足プレーキが提唱されてるわけ
AT全盛で左足プレーキ用のペダルレイアウトの議論もあふけど未だ右足プレーキを前提としたレイアウトの車しか出ていない

ただ特段禁止でもないので左足でブレーキ踏むのは好きにしたらいいが、現状右足プレーキを前提にしたクルマしかでておらず、生命にも関わることだから、シムでは左足プレーキ使っても実車では右足プレーキにしておいた方がいい
2022/01/05(水) 01:08:49.03ID:nrEr6sTh0
いや、まぁ、好きにしたらいいけど
プレーキに和んだのでこの話題は終わりプレーキ
2022/01/05(水) 11:28:24.29ID:E8dkFb0PM
>>841
ありがとうございます。これでやってみます。
846名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM42-lbFC)
垢版 |
2022/01/05(水) 11:39:17.09ID:pD1dWOMuM
アマゾン初売りで買ったG29が届いたからFH5やってみたけどコントロールが結構難しいなこりゃ

慣れるまで時間掛かりそう
2022/01/05(水) 13:30:21.29ID:RrpcOP8z0
FH5はパッドの補正が強力だからね
F1シリーズなんかもパッドのほうが速く走れる
2022/01/05(水) 13:48:22.16ID:J8QYyNZp0
俺も届いた
正直全然うまくコントロールできない
今はとりあえずGTSで鈴鹿をずーっと走り続けてる
2022/01/05(水) 13:51:54.04ID:4GQGJx6/H
Forza Horisonはなんというか挙動が独特なのよ
2022/01/05(水) 14:31:53.73ID:U+pdPJu20
FHシリーズは車の形をした何かを操作するゲーム
リッジレーサーやアウトランと同じカテゴリーだと思ってる
2022/01/05(水) 14:33:20.42ID:iKI0LDWh0
スーパーカーでも畑の中を200Kmオーバーで走れるし何を操作しているのか分からなくなってくるゲーム
852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e989-sV8s)
垢版 |
2022/01/05(水) 15:22:42.84ID:gq35ASy30
ハイパワーカーをオフロードサスにして知能の欠片もないような突破走行してマップめぐるの超楽しい
2022/01/05(水) 15:35:52.59ID:2KFSZxpQ0
ブレーキ論は終わり
現実云々とか諸外国とかいうと左足が…以下略
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況