X

信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/04/14(金) 23:35:02.66ID:Va1yR+SM0
前スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1476856605/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/09/05(火) 23:24:07.06ID:n19D2Zlra
あそこで徳川と対等な同盟関係になってしまったせいで流れ的に豊臣に敵対、佐竹ら反北条の関東諸公が親豊臣派になり小田原征伐が起こってるし
2017/09/05(火) 23:28:03.86ID:e7Sms6kTa
織田がラキ珍だとしたら武田上杉北条は単純に無能だと思う
2017/09/05(火) 23:50:27.39ID:Rv1wgJfa0
>>403
あの状況で信濃甲斐を取るのは不可能
完全に戦線延びきってる状況だし連戦中だし

>>404
要害もあり巨大な上野に兵力もあった上に
敵対しないと氏政が書状で伝えてるのに
自分から勝手に襲って反撃されて氏直に追い出された滝川さんが足止め?

氏政の戦略が微妙なのはわかる
408名無し曰く、 (ワッチョイ a36d-Kuhh)
垢版 |
2017/09/06(水) 00:00:05.64ID:BKVlBDKd0
>>377
確かにそろそろ菅沼遼太の名前出しといた方がいいかもな
2017/09/06(水) 00:01:06.72ID:Ui4pXD9Ya
取るのが不可能だったとしたら信濃甲斐に進攻した北条の無能さが余計に際立つな
2017/09/06(水) 00:25:19.05ID:ZLmpxEDEr
>>409
やられて多大な損害でたならともかく
威嚇だけで速やかに講和できてるならそんなもんだろ
通常なら難しい状況でも相手が滝川さんみたいにポカやらかして
落とせる可能性もあるわけで
何があるかわかんないんだから

で、ダメならさっさと切り上げるのは大切
2017/09/06(水) 01:23:21.87ID:nnWL3L7U0
結果が小田原征伐だからほんとなんというか擁護派の言い分が8回まで一失点だったから有能!みたいな風にしか聞こえなくなる
結局満塁打うたれてチーム解散の憂き目にあってしまったのがほんと痛いな
転封で押し止めることができなかった
2017/09/06(水) 02:01:59.54ID:f1BrrWHv0
徳川軍と対峙してる本隊とは別に小田原から別動隊も出してるし、戦力的に優位な北条に勝ち目はあったと思うけどなぁ
まぁ背後を突こうとした別動隊は黒駒で大敗し、三島合戦でも徳川の守りを崩せなかったんだけど
黒駒での敗戦後は真田や木曽を調略され、依田信蕃の奮戦もあって逆に背後を襲われる始末

そのMVPまである依田信蕃は過小評価気味だと思うけどどうだろ
統率武勇あたりは70台あっていいような
2017/09/06(水) 03:07:54.38ID:V2bUiL2mr
>>412
無理だろ、まず戦力の北条がたの兵力だけやたら数字が多すぎる
当時の状況から考えても関東空っぽにしても急に北条家が50000近くも率いてたとは思えない
更に上野の押えや佐竹らの牽制もあって神流川にいた兵力全部信州へ行ったわけでもないし

その軍が小田原から滝川上杉と戦ってなお敵地で山岳戦だらけの信州に攻め行って
ゲリラ戦やられたら力攻めは不可能だよ
むしろ上野だって滝川に普通に籠城とゲリラ戦で徹底抗戦されてたら
そう簡単に落ちない土地だった
滝川が勝手に神流川渡って攻めて来なければ上野を取るのも難しかったろう
2017/09/06(水) 04:28:08.03ID:pTa3jQPy0
依田信蕃過少評価説はたまーに言われるね
2017/09/06(水) 05:10:06.99ID:KjxquplVd
家康が家臣になるよう何度も呼びかけてるしね
416名無し曰く、 (スプッッ Sd1f-8/dD)
垢版 |
2017/09/06(水) 07:38:54.47ID:iWv7t+A6d
戦国の有力大名で無能な父親は宇喜多興家と
浅井久政だけだな?
松平広忠と毛利煕元が中間かな。
2017/09/06(水) 08:27:43.57ID:Pri1I4fJ0
最上…
2017/09/06(水) 10:25:08.07ID:D0cuBCOm0
依田信蕃は真田丸に出れてれば再評価あったかもな
2017/09/06(水) 15:03:00.78ID:kRLOjacS0
浅井久政って言うほど無能か?
2017/09/06(水) 16:05:01.84ID:HIaIE+n40
あんまりにもアレだから隠居させられたんやで
2017/09/06(水) 16:11:15.31ID:vzZ8Aoqd0
隠居させて連れ戻す家臣団がやばすぎる。浅井親子は全然掌握出来てないんじゃ
2017/09/06(水) 16:46:33.86ID:kRLOjacS0
アレって具体的になんだろうね
2017/09/06(水) 17:08:58.32ID:W0UmxMVwK
手の平返しするほど織田との婚姻で揉めたんじゃねえの
2017/09/06(水) 17:10:09.37ID:Z0cL138o0
浅井家は脳筋しかいないから内政用に浅井政元を出して欲しい
2017/09/06(水) 17:16:28.49ID:Z0cL138o0
浅井久政「内に京極、外に六角。両方と戦っても国が亡ぶだけや。六角に従属して内政に励むで」
家臣団「こんな屈辱的な外交には耐えられん!御屋形様を追放して長政殿にお家を継いでいただこう!」
浅井長政「日の出の勢いの織田家には逆らわれへん。一所懸命奉公して織田政権の中で生き残りはかるで」
家臣団「これでは前とかわらんではないか!御屋形様を呼び戻せ!」

こんな感じだったんだろうなあと勝手に解釈してる
2017/09/06(水) 17:17:33.58ID:T0iSa60u0
>>425
にゃるほど
2017/09/06(水) 17:23:35.16ID:pTa3jQPy0
デカい勢力に所属するってようは家臣である自分が陪臣になるってことだからな
別所家もそんな感じで謀反になったようだし大名は厳しい立場です
2017/09/06(水) 17:45:20.26ID:M2KL7P4L0
久政が従属したのは最盛期の六角だしな
2017/09/06(水) 19:55:04.18ID:WIgxp/VS0
誰か一人ぐらい久政の戦にまつわるエピソード上げられんのか
落城時の小丸での奮戦→切腹の逸話以外で
430名無し曰く、 (アウアウウー Saa7-b8Mh)
垢版 |
2017/09/06(水) 22:43:36.68ID:HYexyzB7a
イクラのエピはなさそうだね
ただ弱まりつつある六角家の手切れの理由付けに名目上久が隠居してバカ息子が勝手に離反しました
みたいな真田や久喜みたいな両側に媚びる策じゃないかとは思う
影響力は減ってないようだし織田がやっぱりたいしたことなければバカ息子を処断して実験握り返して六角様ハハー
431名無し曰く、 (スププ Sdba-uD/5)
垢版 |
2017/09/07(木) 04:20:35.88ID:eX/I9dzqd
三好長慶さんはどうさね?早死にしたがやったことはすごくね?過小じゃね?
親父がヘタ打って淡路島なんて田舎の弱小勢力へ。かつ足利幕府に睨まれて風前の灯。からの鬼武者発揮で連戦連勝徳島香川の大名に成り上がり
して畿内に侵攻→父親の敵をとる。大阪、京都に侵攻、将軍すら追い散らし淡路香川徳島奈良大阪全域、南京都東兵庫北和歌山の8地域の大大名、戦国期初の実質天下人に
朝倉家が義昭掲げての上洛渋るのも三好家、長慶の後光を恐れてってのが実際だし、信長も長慶他界して一族が争ってるのを確認してからの上洛戦
もっと評価されていいんじゃない? 出発がお家滅亡寸前のベリーハードってのがね
2017/09/07(木) 04:32:49.66ID:6LLvmbeTd
充分強いと思うけど
あと武勇でも上げるの?
2017/09/07(木) 04:52:19.36ID:RuE33C3o0
天下創世の時は過小かなと思ったけど、革新からは一益もそうだけどちゃんと評価されてる感じ
2017/09/07(木) 05:02:06.78ID:r3DoE3L7M
佐竹義重と一緒って言われると過小なのか佐竹が過大なのかわからなくなるが最後らへんがね…
2017/09/07(木) 06:35:00.53ID:RuE33C3o0
三好長慶 統率 92 武勇 65 知略 87 政治 95 合計339
佐竹義重 統率 87 武勇 90 知略 79 政治 83 合計339

まぁ、合計が同じといえば同じだけど、統率政治は抜き出てるからいいんじゃないの
あとは出来るとしたら武勇+10〜15するくらいか
+10したら最上義光の349(13位)、+15したら長宗我部元親の354に並ぶ(10位)
2017/09/07(木) 06:45:27.70ID:r3DoE3L7M
>>435
最上と長宗我部もかなりもらってるよな
最上も長宗我部も後進の育成があかんのに
佐竹は凄いけど
2017/09/07(木) 10:17:42.53ID:rQzfcNSx0
何でも出来る万能さんがあんまり増えてもなぁ
438名無し曰く、 (スプッッ Sdba-u7Xz)
垢版 |
2017/09/07(木) 13:57:44.24ID:v1w1vdkOd
>>431
過大評価だろう。
それだったら、細川晴元も上げないといけなくなるし、
単に兄弟と3人衆と松永兄弟が優秀なだけで
長慶自信は大した事ないよ。
波多野や河内畠山から嫌われていたし。
2017/09/07(木) 18:02:24.99ID:k7rhuRo00
篠原長房は顔グラが過小
2017/09/07(木) 18:24:47.75ID:KUQzSdi40
いや〜少なくとも過大ではないだろう
2017/09/07(木) 18:33:34.89ID:HgplRaup0
ちなみに初期のだがは「統率100に相応しい人」に毛利元就と三好長慶をあげてたわ
2017/09/07(木) 18:38:24.01ID:eJzVXj0la
畿内の武将は集まってワイワイしてるだけだから総じて弱い
2017/09/07(木) 18:41:52.49ID:CI1S+vXR0
・三好長慶を天下人の一人に数える
・武田厨
・信長を不当に過小評価

なんか菅沼氏って戦国いい話悪い話管理人によく似てるんだが、そんなこというと心外って怒られるかな
2017/09/07(木) 19:00:40.45ID:XF0vKL610
だがってなんだよキモいネタ持ち込むな
2017/09/07(木) 20:07:00.68ID:J3+KxU0L0
武田は水が悪かったんだよ!で言い訳できるからセーフ
長慶は応仁の乱以後を制した最初の大名なんだよ!で言い訳できるからセーフ
信長を過少評価は…太田牛一が誇大に書きすぎただけで実際は弱いよ!

ちょっと無理かな
2017/09/07(木) 20:58:13.90ID:P+ydzdVQ0
もう全キャラ30下げよう
2017/09/07(木) 21:21:08.53ID:1jBVAy5l0
それは極端だけど全体的にインフレし過ぎているきらいはある
2017/09/07(木) 21:29:41.87ID:OToF2/EV0
見たことない武将が80、70、70、70とかくそ高能力持っててびっくりする
2017/09/07(木) 22:23:58.55ID:nYaey6md0
最優秀クラスでも80くらいでいいかもしらんね

90以上は剣豪とか村井貞勝、長束正家みたいな一芸武将のみの特権にするとか
450名無し曰く、 (ワッチョイ 736d-jhln)
垢版 |
2017/09/07(木) 22:24:20.93ID:RlDxaJy50
>>443
三英傑過小評価は誰もが通る道だし、
逆張りで他の大名を持ち上げるのも中二病感覚でありがち
一般的な武田厨程度じゃないの?


>>444
このスレなんでワッチョイついてると思う?
99%そいつのせいだよ
2017/09/07(木) 22:28:10.99ID:rQzfcNSx0
せっかく1から100まで幅あるんだから
目いっぱい使った方がいいでしょ
高い方も低い方も
2017/09/07(木) 22:29:26.65ID:7WhKl9rU0
信玄叩きと政宗叩きも誰もが通る道だな
そこで止まっている人も多いが
453名無し曰く、 (ワッチョイ 736d-jhln)
垢版 |
2017/09/07(木) 22:32:36.23ID:RlDxaJy50
>>438
細川晴元や河内畠山は現状もっと強くてもいいな
三好サイドでは篠原長房と三好長逸はもっと高くていい
両方共重臣中の重臣で文武に三好に貢献してる
逆に松永と長慶本人はもう少し下げていい(特に松永の知略政治、長慶の統率)

>>445
最近の信長過大云々はむしろ政治的な話では?
戦争面で信長を過大どうこう言うのはそれこそ菅沼くらいじゃね?


統率99 武勇87 知略94 政治100

統率100 武勇92 知略95 政治94

個人的にはこうかな
454名無し曰く、 (ワッチョイ 736d-jhln)
垢版 |
2017/09/07(木) 22:35:42.91ID:RlDxaJy50
>>452
正直申し訳ないけど信玄叩きの9割くらいは菅沼が原因だと思う
奴が現れるまではむしろ2chでも信玄の評価は高かった
2017/09/07(木) 22:50:37.87ID:bA5ZErFur
創造でむしろ一旦デフレしたでしょ
今ぐらいで十分だと思うぞ
無駄に下げすぎたところで意味ない

>>449
武勇はあくまで指揮官としての攻めの能力
剣豪や忍者はもうさほど高くない
剣聖上泉で84、石舟斎で81この辺が最高値
2017/09/07(木) 23:38:57.05ID:XF0vKL610
>>450
気にしすぎなんだよな
てか〇〇厨とか言ってるお前のほうが害悪
2017/09/07(木) 23:40:07.99ID:k7rhuRo00
信長の本能寺とか義元の桶狭間みたいな人気武将のやらかしはマイナス評価されてなくてずるいよね
2017/09/07(木) 23:43:39.99ID:2RPgEGxOK
近畿が弱くていいと思うけどね。上洛とかで介入されたらすぐ逃げるイメージしかない
2017/09/07(木) 23:47:22.41ID:pO97E+D/0
>>457
有名無名に限らず合戦での討ち死に自体
意外とマイナス評価になってない
2017/09/07(木) 23:50:22.18ID:VK+TRZeb0
ノブはその辺考慮して魅力低い作品あるけどな
2017/09/07(木) 23:53:09.90ID:OToF2/EV0
今川さんはどうしようもないしノッブは光秀がガチでイミフだし仕方ない
がっつり負けてる肥前の熊さんとかのほうがひどい
462名無し曰く、 (ワッチョイ 736d-jhln)
垢版 |
2017/09/08(金) 00:14:52.39ID:hWlCdNzP0
>>456
君このスレ新参か?
菅沼がただの◯◯厨程度で済むなら
ワッチョイなんてついてないぞ

ついでに言っておくとこのスレ菅沼に一度荒らされまくって閉鎖してたからな
それどころか本家ノブヤボ創造スレが滅茶滅茶になって
挙句の果てにはコーエーの小笠原Pが菅沼を知っていたんだぞ?

菅沼の悪行知らずにそんなこと言ってると
総叩きにされるから調べておいた方がいい
皆知っててここにいる。言わないだけよ
463名無し曰く、 (ワッチョイ 736d-jhln)
垢版 |
2017/09/08(金) 00:18:01.63ID:hWlCdNzP0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1376395068/

該当スレはこれな
菅沼知らない新参でも誰のこと言ってるかコレを見れば一目でわかる
464名無し曰く、 (ワッチョイ 736d-jhln)
垢版 |
2017/09/08(金) 00:23:49.60ID:hWlCdNzP0
>>459
長篠で戦死した武将も低くなってないしな
昔の野望では戦死武将が戦死率高くなるとかはあったが
2017/09/08(金) 00:32:07.67ID:WPfUu4gp0
真田昌幸改めて凄いな上杉北条徳川に囲まれながらどさくさに領土広げてる
こんな武将毛利元就ぐらいだろ
466名無し曰く、 (ワッチョイ 736d-jhln)
垢版 |
2017/09/08(金) 00:34:52.80ID:hWlCdNzP0
>>455
能力値はむしろもっと詰めてくれてもいいくらいだわ
代わりに特殊能力で強い武将を演出して欲しい
2017/09/08(金) 00:44:28.05ID:pUN8QF3c0
>>465
最後はしっかり領土召し上げられてるし仙石に与えられたりしてるからどさくさに領土広げても伊達のまーくんみたいに意味ないでしょ
兵が引いたところでここ俺の領土ねー!ってやってるだけ
上田城合戦とかは評価してるからいまの能力に異議はない
うまくやったと思う
2017/09/08(金) 00:48:33.29ID:WPfUu4gp0
>>467
>上田城合戦とかは評価してるからいまの能力に異議はない

何様だよわろた
2017/09/08(金) 00:51:47.89ID:pUN8QF3c0
ここそういうスレやん
2017/09/08(金) 03:08:55.43ID:xiCN2w/40
スレの性質上仕方ないんだろうけど
結局、どいつの方が能力上だの下だのの能力ランキング的なもんになっちゃうんだよな

たとえば、こいつ内政官扱いだけどホントは脳筋扱いの方がしっくりくる
みたいな議論はあんまり無いんだよね
471名無し曰く、 (ワッチョイ 736d-jhln)
垢版 |
2017/09/08(金) 03:50:29.90ID:33E8nPXm0
史実で脳筋の武将ってそんないなくね?
剣豪とか小島弥太郎のような架空枠は置いといて
2017/09/08(金) 03:53:30.23ID:pUN8QF3c0
たまーにあるけどね
ここ最近でもあったやん
榊原や義輝の政治上げたら?って話がこのスレの上の方に
宇喜多秀家も忠家の能力逆だろとか
宮部さん統率武力上げようとか
全部このスレの話
2017/09/08(金) 07:44:29.31ID:Yoj+PziY0
>>459
隆信とかがっつり下げられてるんですけど!
474名無し曰く、 (アウアウウー Sa47-QyhX)
垢版 |
2017/09/08(金) 07:50:15.53ID:3BLa2tvVa
>>471
長宗我部配下は脳筋ばっかなイメージ(ただしその筋肉もあくまでそいつが一番徳井というだけでたいしたこと無い)

文官少ないし武官はたいしたこと無くて一族に頼るばっかになる
2017/09/08(金) 08:22:08.27ID:TVoSv9HjH
七条さんと公文さんですね
わかります
2017/09/08(金) 09:22:21.20ID:P7LtmEuH0
龍造寺は能力より石井党がまるっと無視されてるのが何故なんだい
2017/09/08(金) 09:54:26.61ID:DfkHNKRi0
石井一党もだし息子も家信が全く出ない
2017/09/08(金) 15:41:57.49ID:7iLeEL1CM
鍋島茂里・茂賢兄弟なら立志伝で出てたぞ
2017/09/08(金) 17:25:52.14ID:zVcAbaKy0
>>452
政宗は今の査定はおかしいけどな
2017/09/08(金) 19:08:08.08ID:C5N6FpFY0
謙信は最初の頃の無敵状態でちょうど良い
2017/09/08(金) 19:11:14.99ID:P+UcDwBY0
>>476
小城千葉の存在がまるっと無視されてるから
2017/09/08(金) 21:20:55.18ID:kLM+KHArr
>>473
統率、武勇、智略でこの数値ついてて
龍造寺 隆信 89 83 63
死んでなかったらこれ以上がっつり上がるの?
2017/09/08(金) 21:55:36.67ID:SazBp6LW0
そりゃ上がるんじゃない
鍋島家と主君と家臣の逆転もなかったから、鍋島の智謀政治がそのまま乗っかる可能性はある
2017/09/08(金) 23:03:34.99ID:2kSL3vu90
みんながみんな80だの90だのつまんねーよ

龍造寺隆信は政治60戦闘85、石田三成は政治90智謀20
こういう個性を殺してなんでもかんでも高い数値つけたって白けるだけ
2017/09/08(金) 23:12:48.91ID:ygpH3pgAd
>>482
謀略で下剋上を果たした人だから知略は上がると思うな
2017/09/08(金) 23:18:26.21ID:xiCN2w/40
>>484
それには結構同意
最近のシリーズは割とみんな平均っぽい能力になっちゃって
脳筋の筆頭だった柿崎景家も、最近はなんか普通の名将になってるし
2017/09/08(金) 23:21:25.39ID:4mG1vipvr
隆信って何気にシリーズ通じて能力値が安定しているんだよね
戦闘能力は高く、かつ完全な能筋ではないという
2017/09/08(金) 23:22:09.68ID:Y0W1/ejL0
>>483
単に隆信の政治が過小だというならわかるが、そんな理由で上がるわけない
鍋島直茂の実力は鍋島直茂の明確過ぎる実績によるもの、勝手に吸われる
龍造寺隆信は普通に戦力上だった野戦で戦死してる割に
軍事面の評価は全く下がってない解りやすい例
2017/09/08(金) 23:26:03.20ID:4mG1vipvr
>>484
良くも悪くもキャラ重視のゲームだからな
三成の統率70とかどうにも違和感があるわ
490名無し曰く、 (アウアウウー Sa47-QyhX)
垢版 |
2017/09/08(金) 23:43:28.12ID:DlMSmkNda
しかし実際家老や重臣になるような武将って
飛びぬけて極端に能力低いなんてことはないんだよな現実的に考えて
50以下はまずないはず、普通の教育受けた上流武士が
2017/09/08(金) 23:53:56.05ID:E0BPlWDJ0
熊は統率-10知+10、宗麟は統率-10知-15でいいわな
家臣ゴミなら盛ってもいいがそうじゃないんだし
2017/09/09(土) 00:15:45.57ID:T1VhBhHy0
>>488
隆信が死んでからその後軍が崩れてるとしたらそれ自体隆信の評価に厳しく反映されるものじゃないのかも知れない、とか今思った
直茂の弟たちや四天王や勝屋がやられたのはどのタイミングなのかな
493名無し曰く、 (スップ Sd5a-u7Xz)
垢版 |
2017/09/09(土) 01:26:55.87ID:DqxC20SSd
隆信と宗麟だったら、
隆信の明らかに上と思うのだが。
九州の大名なら島津義久と日新斎の次でもおかしくない。
2017/09/09(土) 01:40:28.62ID:OByOjwst0
宗麟は家臣に暴れ猿をけしかけて笑ってたって逸話で基地外としか思えない
知略も政治ももっと下げていいと思うその分道雪に回せ
2017/09/09(土) 01:43:29.48ID:T1VhBhHy0
人格と能力は切り離して考えるべきだろ
2017/09/09(土) 01:58:23.41ID:OByOjwst0
>>495
こういう逸話が多過ぎる宗麟には高い智謀も政治力も無かっただろう
優秀な家臣団のお蔭と幸運で天寿を全うできたとしか思えない馬鹿殿ぶり
2017/09/09(土) 02:05:40.51ID:7B/HC9Yy0
>>492
沖田畷は家久の陽動で敵軍の位置を補足し損ねて
序盤で戦略的に大軍を自ら分断してしまい
中盤で戦術的に釣り野伏で先行部隊を次々にやられたあとに
強引に挽回しようと自ら前線に出てしまった事で打ち取られた合戦
せめて中盤で慎重さを取り戻して一旦引いてれば
戦力的に十分挽回できたろうにって合戦だから評価は難しい
でも特にマイナス評価はされてない
むしろ劣勢でも前線に出た部分が武勇で評価されてるかもぐらい
智謀も最低限低くはないし個性の意味でも今ぐらいがちょうど良い
2017/09/09(土) 02:20:44.16ID:xNmfd8bZ0
>>490
そんなこと言っちゃったら
そもそも信長の野望に出てるクラスの人間って、大体何らか功績あって出てる人ばっかだし
よほどの不行跡で名が残る人以外オール50〜60代能力になってしまわないかな
2017/09/09(土) 03:18:31.73ID:vkS5DXxZ0
>>489
三成はゲーム上仕方ない
関ヶ原のイベントで徳川側と戦えないといけないからな
2017/09/09(土) 04:00:49.73ID:Kn4utZa80
実力主義で登用され出世する現代と違い、家老も重臣もほとんどは家柄で先代から引き継がれただけだからね
特に功績もないイエスマンの重臣達は能力低くていいと思う
仮にポテンシャルがあっても結果が出なければ評価が難しい
501名無し曰く、 (アウアウウー Sa47-QyhX)
垢版 |
2017/09/09(土) 04:32:18.98ID:P6IpfBV1a
だが名家に生まれるってのは厳しい教育もされるんだぜ、いろいろな分野で
俺ら下々の普通と比べちゃいかん、なんだかんだ出政治家の息子がそれなりの大学入ってそれなりの企業入ってから地盤告ぐように
2017/09/09(土) 05:36:45.75ID:OxyCG0yG0
>>500
そんな家はほぼ衰退し滅んでるやろ
戦国時代は食うか食われるかの実力主義の世界やから
20代の有能な家臣が過労についたりした
2017/09/09(土) 06:11:44.15ID:lFH9vUOA0
>>492
その中だと小河信俊が最初期に死んだのは大体の史料で共通してるけど後はまちまちかな
傾向としては円城寺→隆信(+勝屋)→百武→成松→江里口→木下の順
2017/09/09(土) 06:14:56.01ID:Kn4utZa80
>>501
英才教育に関してはもっともなんだけど、
それだと名家中の名家だった一条さんとこの息子も教養も知識もあったと思うんだよね
行いが悪くて追放されたとはいえ、ガチで池沼レベルの低能だったら国人たちの求心力ないと思うし、
長宗我部も警戒しなかったと思うんだ
弱小大名の特に目立った功績のない家老重臣たちを上げるなら兼定くんもちょっと上げてあげないとと思ってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況