前スレ
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/exam/1629904457
立てといたぞ☆
探検
☆税理士試験総合スレ Part.92☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/10/19(火) 16:56:15.53ID:unfPWnGu0452一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 01:14:57.23ID:+gyhwiRN0453一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 01:15:42.62ID:rpvSyMZ/0 >>445
いまや完全ブラックと化した会計事務所に、労働基準法なんかないから、無資格者と有資格者が喧嘩になったりしてもパワハラの概念なんてないし、繁忙期も残業代なしで、希望残業者には届出を提出させるということもない。
最近は、他の職種の会社も皆優しく接してくれるってよく聞くけど、会計事務所では全くありえず、蹴落とされて終わる
いまや完全ブラックと化した会計事務所に、労働基準法なんかないから、無資格者と有資格者が喧嘩になったりしてもパワハラの概念なんてないし、繁忙期も残業代なしで、希望残業者には届出を提出させるということもない。
最近は、他の職種の会社も皆優しく接してくれるってよく聞くけど、会計事務所では全くありえず、蹴落とされて終わる
454一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 01:17:18.19ID:+gyhwiRN0 >>451
税理士を目指す奴が司法試験から逃げてるという論法がわからない。
税理士を目指す奴が司法試験から逃げてるという論法がわからない。
455一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 01:18:31.07ID:HlNy3wHx0 難易度イメージとしては、
税理士1科目分なのが簿記1級、社労士、TOEIC950
税理士1.5科目分なのが、USCPA
税理士2科目分なのが不動産鑑定士
税理士3科目分なのが弁理士
税理士4科目分なのが司法書士、医学部再受験?
税理士5科目分なのが司法試験、会計士
税理士より難しいのが予備試験。
税理士1科目分なのが簿記1級、社労士、TOEIC950
税理士1.5科目分なのが、USCPA
税理士2科目分なのが不動産鑑定士
税理士3科目分なのが弁理士
税理士4科目分なのが司法書士、医学部再受験?
税理士5科目分なのが司法試験、会計士
税理士より難しいのが予備試験。
456一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 01:46:22.27ID:PcNf6+h40 >>452
レベルって何のレベルだよ。RPGゲームじゃないんだから、たかが試験で修羅場って何だよ。
レベルって何のレベルだよ。RPGゲームじゃないんだから、たかが試験で修羅場って何だよ。
457一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 01:56:46.22ID:Ec7+L5jr0458一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 01:58:21.36ID:enwvimMT0 >>455
5科目官報予定者だけど時間かかって(10年以下)も司法試験と会計士レベルの評価されるのかね?
5科目官報予定者だけど時間かかって(10年以下)も司法試験と会計士レベルの評価されるのかね?
459一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 02:05:21.30ID:Nd8lDuyS0 資格取った過程も重要だしその人の経歴次第だな
5科目取得でも非正規期間が長いと穿った目で見られるし、無職期間が点在するとそれだけで敬遠されやすい
職歴ってあまり話題にならないけど科目と同じくらい重要だと感じているよ、バランス重要
5科目取得でも非正規期間が長いと穿った目で見られるし、無職期間が点在するとそれだけで敬遠されやすい
職歴ってあまり話題にならないけど科目と同じくらい重要だと感じているよ、バランス重要
460一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 02:16:28.68ID:PcNf6+h40 質問がそもそも甘ちゃんなんだよ。評価っていうのはどこがするの?
上場企業?税理士事務所?どっちにしても資格よりも若くて経験ある人がほしいんじゃない?何科目とか本当どうでも良いと思うんだけど。
上場企業?税理士事務所?どっちにしても資格よりも若くて経験ある人がほしいんじゃない?何科目とか本当どうでも良いと思うんだけど。
461一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 02:35:31.54ID:fLbKELJZ0462一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 02:39:36.89ID:khWYlScm0463一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 02:41:46.89ID:Nd8lDuyS0 >>462
いや比較するまでもなく確実に下に思われているでしょ…
いや比較するまでもなく確実に下に思われているでしょ…
464一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 02:41:49.31ID:wIIMLNUO0465一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 02:45:15.38ID:Nd8lDuyS0466一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 02:49:27.91ID:m98111xE0 そういう人意外といるよ
大手の経理だと自前で税務申告書作るから、別表4や5を理解したくて税理士受かってしまう人も珍しくはない
会計士の方が経理マンには人気だけどね
そんなに効率良くキャリアを積み上げることはできなかったが今からもう一回やり直すならそういう人生が良かったw
大手の経理だと自前で税務申告書作るから、別表4や5を理解したくて税理士受かってしまう人も珍しくはない
会計士の方が経理マンには人気だけどね
そんなに効率良くキャリアを積み上げることはできなかったが今からもう一回やり直すならそういう人生が良かったw
467一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 02:52:24.07ID:sdAuCIew0 >>456
なんかワロタ
なんかワロタ
468一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 03:04:12.38ID:Nd8lDuyS0 >>466
知り合いがそんな感じだけど意外とメジャーな方法なのか
知り合いがそんな感じだけど意外とメジャーな方法なのか
469一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 03:12:36.51ID:g4ewBNGw0 >>468
俺の知り合いにも2人いるからそんなに珍しくはないと思う
大手企業の経理だと大抵は学歴も高いし学力に自信もあるから、意味もわからないまま法人税申告書作りたくなくて税理士受験したみたいな理由だね
多分大手の経理で会計士受ける場合も同じような理由なんじゃないかな
俺の知り合いにも2人いるからそんなに珍しくはないと思う
大手企業の経理だと大抵は学歴も高いし学力に自信もあるから、意味もわからないまま法人税申告書作りたくなくて税理士受験したみたいな理由だね
多分大手の経理で会計士受ける場合も同じような理由なんじゃないかな
470一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 04:51:38.56ID:vrq/4yrZ0471一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 07:52:46.04ID:PcNf6+h40 >>470
一般事業会社の方が勉強時間作りやすい。9時17時の場合もあるしルーチーンワークだから計画立てやすい。
一般事業会社の方が勉強時間作りやすい。9時17時の場合もあるしルーチーンワークだから計画立てやすい。
472一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 09:32:41.21ID:HlNy3wHx0 税理士は社会人が受けやすい仕組みではあるね
別に会社辞めないならリスクないし、合格期限もないから忙しくなったら受験1年休んでもよいし、
海外駐在とかあったら、その期間休んでも良い
別に会社辞めないならリスクないし、合格期限もないから忙しくなったら受験1年休んでもよいし、
海外駐在とかあったら、その期間休んでも良い
473一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 09:35:32.48ID:M85itvjY0474一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 18:13:58.33ID:fLbKELJZ0 労基法が守られないとかいっても、
結局はよく言われる売り上げの3割を所長に
納められるのであれば、有給とり放題だし
遅刻し放題だし、文句言い放題だろw
結局はよく言われる売り上げの3割を所長に
納められるのであれば、有給とり放題だし
遅刻し放題だし、文句言い放題だろw
475一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 19:37:09.36ID:1uuJP6Se0 >>474
そうでもないんだよ。ある程度規模があると人間関係ができ始めてグループが作られる。早く帰ったりするやつや楽な仕事する奴がお互いに所長にちくりあう。勿論コンプライアンスなんかないからちくり合戦が始まる。
あと3割所長だと取り分多いんじゃない。良い事務所。
そうでもないんだよ。ある程度規模があると人間関係ができ始めてグループが作られる。早く帰ったりするやつや楽な仕事する奴がお互いに所長にちくりあう。勿論コンプライアンスなんかないからちくり合戦が始まる。
あと3割所長だと取り分多いんじゃない。良い事務所。
477一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 21:02:35.26ID:fLbKELJZ0 >>475
そうなんや
仮に4割を所長が掠めてたら、所長はホクホクやろ
所長からしたら4割納めてくれる社員を
無下に扱うんかいの?
ワイの見た感じやとやっぱりできる職員は結構
言いたいこと言えてはるし休みも取り放題が多いけどな
そうなんや
仮に4割を所長が掠めてたら、所長はホクホクやろ
所長からしたら4割納めてくれる社員を
無下に扱うんかいの?
ワイの見た感じやとやっぱりできる職員は結構
言いたいこと言えてはるし休みも取り放題が多いけどな
478一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 21:05:53.21ID:1uuJP6Se0 >>477
会計事務所には「できる」の基準がない。人事もないし当たり前の査定すらない。
会計事務所には「できる」の基準がない。人事もないし当たり前の査定すらない。
479一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 21:09:32.03ID:fLbKELJZ0 >>478
あるやろ、それはw
素早くミスなく処理するとか
客の紹介で客を増やすとか
ワイが唯一すごいと思ったパイセンは
やっぱり自分の周りのレベルアップを目的にしてはったし
知らないことへの知的欲求もすごくてホンマにすごいと思った
とにかく前向きでかっこよかったで
あるやろ、それはw
素早くミスなく処理するとか
客の紹介で客を増やすとか
ワイが唯一すごいと思ったパイセンは
やっぱり自分の周りのレベルアップを目的にしてはったし
知らないことへの知的欲求もすごくてホンマにすごいと思った
とにかく前向きでかっこよかったで
480一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 21:19:53.82ID:1uuJP6Se0 >>479
それは479の考えるできる基準や。会社だったら会社ができる基準を作ってるんや。上司がいて一定の査定があってそれでボーナス貰えるというのが普通の流れやで。
それは479の考えるできる基準や。会社だったら会社ができる基準を作ってるんや。上司がいて一定の査定があってそれでボーナス貰えるというのが普通の流れやで。
481一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 21:21:35.95ID:1uuJP6Se0 >>478
やっぱり自分の周りのレベルアップを目的にしてはったし
知らないことへの知的欲求もすごくてホンマにすごいと思った
とにかく前向きでかっこよかったで
こんなの人事の評価で一円も貰えんよ。大学生じゃないんだから。
やっぱり自分の周りのレベルアップを目的にしてはったし
知らないことへの知的欲求もすごくてホンマにすごいと思った
とにかく前向きでかっこよかったで
こんなの人事の評価で一円も貰えんよ。大学生じゃないんだから。
482一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 21:25:57.67ID:HlNy3wHx0 税理士合格者の平均学歴って、マーチあたりかな?
もうちょい下?
日大あたり?
もうちょい下?
日大あたり?
483一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 21:39:47.34ID:+gyhwiRN0484一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 21:42:24.77ID:fLbKELJZ0485一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 21:44:09.70ID:vrq/4yrZ0486一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 21:45:16.67ID:9ORQleTQ0487一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 21:47:13.47ID:9ORQleTQ0488一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 21:48:27.98ID:fLbKELJZ0489一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 21:50:39.83ID:k0EiP4sO0490一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 22:05:44.60ID:6g/XvS7x0 慶應は上司にいた。めちゃくちゃ優秀な方だった
491一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 22:09:46.24ID:HlNy3wHx0492一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 22:12:04.23ID:V+G75pXJ0 もう受かってる税理士なら明治ぐらいの人を一番見る
明治は経理研?があるから学生の最優秀層は会計士に行くらしいが
他はFラン〜早稲田まで様々
年配の税理士だと高卒もいる
明治は経理研?があるから学生の最優秀層は会計士に行くらしいが
他はFラン〜早稲田まで様々
年配の税理士だと高卒もいる
493一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 22:14:44.42ID:QvDyGYJj0 >>485
大学受験と一緒にしてはいけない。知性を競う試験じゃない。東大でも高卒でも同じラインに立てる。だけど税法を読経、写経することが求められる。
大学受験と一緒にしてはいけない。知性を競う試験じゃない。東大でも高卒でも同じラインに立てる。だけど税法を読経、写経することが求められる。
494一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 22:15:36.97ID:QvDyGYJj0 >>492
以外と大原専門卒も多い。
以外と大原専門卒も多い。
495一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 22:18:33.63ID:QHIZaD+00496一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 22:28:18.24ID:HlNy3wHx0 まあ、それ言えば天下の司法試験もそんなものだよ
497一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 22:28:47.41ID:HlNy3wHx0 あと、天下の医師国家試験も暗記だらけ
なので仕方ないよ
計算あるだけましなのかと。
なので仕方ないよ
計算あるだけましなのかと。
498一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 22:34:56.87ID:QvDyGYJj0 違う。司法試験は条文持ち込み可や。税理士試験は条文丸暗記や
あと医師は士業じゃない。違う分野と比べても比べられない。
あと医師は士業じゃない。違う分野と比べても比べられない。
499一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 22:41:02.98ID:+WehXhx10 同じ分野で比べるなら会計士だけど、会計士も法令持ち込み可だしな
会計士は科目多いのもあって大学受験で強い人がそのまま強い
税理士の条文丸暗記は大学受験までとはまた違う能力だと思うわ
強いて言うなら私大文系の社会の丸暗記とは近いか
会計士は科目多いのもあって大学受験で強い人がそのまま強い
税理士の条文丸暗記は大学受験までとはまた違う能力だと思うわ
強いて言うなら私大文系の社会の丸暗記とは近いか
500一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 22:45:51.46ID:+WehXhx10 税法丸暗記は中学受験で訳もわからんまま社会の参考書丸暗記した感覚に近いな
試験の内容は原始的だから若い方が有利そうなのに40代以上合格者が圧倒的に多いのが不思議
試験の内容は原始的だから若い方が有利そうなのに40代以上合格者が圧倒的に多いのが不思議
2021/11/26(金) 22:48:24.01ID:bHJgMnmv0
何年も散々ベテってる奴らの共通点は8月試験後〜12月発表までの期間をまるでオフだと思っていること
受かってないのわかってるくせにこの期間に勉強しないから翌年も落ちる
受かってないのわかってるくせにこの期間に勉強しないから翌年も落ちる
502一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 22:55:06.77ID:QvDyGYJj0 >>501
これは予備校が誘い込みと囲い込みで言ってる。予備校が言ってなくて自分で考えたのなら凄い勉強法だよ。皆働いてんだからこの時期からやるわけないやろ。学生は別だけど。
これは予備校が誘い込みと囲い込みで言ってる。予備校が言ってなくて自分で考えたのなら凄い勉強法だよ。皆働いてんだからこの時期からやるわけないやろ。学生は別だけど。
2021/11/26(金) 23:56:27.26ID:bHJgMnmv0
>>502
来年も再来年も仕方がないと言い訳しながら落ちてくださ〜い
来年も再来年も仕方がないと言い訳しながら落ちてくださ〜い
504一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 01:49:22.60ID:WGzLtf1E0 >>491
何科目持ち?なんで畑違いのこの業界に来たの?
何科目持ち?なんで畑違いのこの業界に来たの?
2021/11/27(土) 12:27:48.23ID:1S3UOaauO
ところで、今年は土曜が郵便配達されないから、試験結果は月曜に配達されることになるの?
506一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 12:58:29.58ID:I/yiUr2B0 >>501
9割が落ちて一月から一斉合流する。一度試験経験して落ちてきてるからレベルは非常に高い。入門生なら9月からじゃないと間に合わないけど、恐らく5月明けくらいにカリキュラム的に間に合わない事がわかる。それでも食らいつければ落ちてきた奴らに勝てる可能性はある。
9割が落ちて一月から一斉合流する。一度試験経験して落ちてきてるからレベルは非常に高い。入門生なら9月からじゃないと間に合わないけど、恐らく5月明けくらいにカリキュラム的に間に合わない事がわかる。それでも食らいつければ落ちてきた奴らに勝てる可能性はある。
507一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 13:17:33.59ID:UiOenqES0 会社勤めでも事務所勤めでも英語できる人は、
勉強の合間に米国税理士とるのもありかもね
日本の税理士は科目合格の有効期限ないから途中で違う資格やるのもあり。
FPとかね。
勉強の合間に米国税理士とるのもありかもね
日本の税理士は科目合格の有効期限ないから途中で違う資格やるのもあり。
FPとかね。
508一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 13:18:27.98ID:UiOenqES0 米国税理士の難易度は1科目合格の2割くらいかなあ
多分300時間くらいとか、
0から簿記2級よりは多分難しいけど。
多分300時間くらいとか、
0から簿記2級よりは多分難しいけど。
509一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 13:55:39.50ID:c29mC5Ql0510一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 16:26:09.39ID:iFOXVw0U0 >>509
ほんまそれ 俺は土曜日に取りに行くけど
ほんまそれ 俺は土曜日に取りに行くけど
511一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 16:54:15.91ID:DOlAs0tt0 >>489
むしろ、一橋はそれなりにみるけど、慶應はたしかに1人くらいかも
むしろ、一橋はそれなりにみるけど、慶應はたしかに1人くらいかも
512一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 17:05:43.14ID:/uCxM7yb0 一橋慶應は会計士は何人も知ってるけど税理士は何故か知らんな
この2校は普通に就活するだけで税理士どころか会計士よりも年収高いリーマンになれるからなあ
受けるなら何かあってリーマン辞めたくなってからだろう
この2校は普通に就活するだけで税理士どころか会計士よりも年収高いリーマンになれるからなあ
受けるなら何かあってリーマン辞めたくなってからだろう
513一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 17:11:12.85ID:KHjtLL7/0 メガバンから税理士目指すのはたまーにいる
514一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 17:11:21.92ID:nQ8cXWcw0515一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 17:14:00.39ID:t3KgAvLo0 メガバンは35ぐらいで子会社に出されて本体での出世の道が絶たれるからそこから受ける人はいるかもな
知ってる範囲では地銀辞めて税理士受ける人の方が全然多いが
知ってる範囲では地銀辞めて税理士受ける人の方が全然多いが
516一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 17:23:28.43ID:KHjtLL7/0 税理士試験長引くと人付き合い悪くなってコミュニケーション能力低下する傾向にある
頑張らないと
頑張らないと
517一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 17:30:32.82ID:BhiFRXzJ0 >>515
慶応でもソルジャーなの?
慶応でもソルジャーなの?
518一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 17:36:12.44ID:I/yiUr2B0 銀行は融資の際に財務諸表見るし、相続等資産税も扱う。税理士目指す人も多いよ。
519一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 17:41:43.51ID:cqamvtrg0520一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 17:43:15.98ID:cqamvtrg0 銀行は相手にするのが中小企業と一般人だから会計士より税理士と相性いいよな
高学歴で税理士になるのは元地銀の銀行員が多い
高学歴で税理士になるのは元地銀の銀行員が多い
2021/11/27(土) 17:43:16.80ID:lI1Co70d0
>>506
そんなに必死になって勉強しない言い訳を探すよりシンプルに勉強した方がいいんじゃないかね?
そんなに必死になって勉強しない言い訳を探すよりシンプルに勉強した方がいいんじゃないかね?
522一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 17:56:15.99ID:WnoFnrMP0523一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 17:57:47.15ID:WnoFnrMP0524一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 18:04:17.63ID:MOGGECCx0 東大京大一橋慶應あたりの合格者はBIG4にも行けるし元々大手の経理にいるケースも多いからブラック事務所に行く必要もないんだろうな
合格者の総数自体も大して多くないだろうし
早稲田はそのへん柔軟というか自由だからブラック事務所にも結構いる
合格者の総数自体も大して多くないだろうし
早稲田はそのへん柔軟というか自由だからブラック事務所にも結構いる
525一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 18:05:43.19ID:MOGGECCx0 まあでも古い世代ならともかく今慶應で現役学生なら普通は会計士受けるだろうけど
526一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 18:16:37.91ID:ITo1zYm40527一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 18:20:29.34ID:MOGGECCx0 確かに意味わからないレスではある
プライド高いって慶應卒なのに会計士じゃなくて税理士だと恥ずかしいって意味なのかね
プライド高いって慶應卒なのに会計士じゃなくて税理士だと恥ずかしいって意味なのかね
528一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 18:24:42.28ID:MOGGECCx0 10年前くらいだと学歴は早慶以上で法人税含む3科目以上じゃないとBIG4には入れないみたいに言われていたから、かなり少数でも慶應卒は一応いたんだろうけどね
今はその頃より減ってるだろう
今はその頃より減ってるだろう
529一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 18:48:19.82ID:JCYXH/Km0 関関同立から大手保険会社に行ったけど辞めて税理士試験受けてる知り合いが会計事務所に就職する時にこれから高卒と同じ待遇で働くのか...と言ってたが慶應卒なら尚更そういう葛藤はあるだろうな
会計事務所の年収なんて慶應の同期の半分以下か下手したら1/3になるし恥ずかしくて言えないだろ
会計事務所の年収なんて慶應の同期の半分以下か下手したら1/3になるし恥ずかしくて言えないだろ
530一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 18:55:35.78ID:WnoFnrMP0531一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 18:57:19.32ID:WnoFnrMP0 >>527
それ以外にプライド高いの慶應の意味合い無いでしょww
それ以外にプライド高いの慶應の意味合い無いでしょww
532一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 18:57:57.38ID:7FYedpKh02021/11/27(土) 19:00:40.01ID:1S3UOaauO
>>510
どこに何を取りに行くの?
どこに何を取りに行くの?
534一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 19:12:16.24ID:MOGGECCx0 >>531
開業する年齢でも会計士じゃなくて税理士だと恥ずかしいのか
まあ慶應は会計士多いしな
もう開業してる年齢なら同期の会計士も監査法人からは出てなんだかんだ脇道に逸れてる頃だし税理士も会計士もあんまり変わらない気がするが
開業する年齢でも会計士じゃなくて税理士だと恥ずかしいのか
まあ慶應は会計士多いしな
もう開業してる年齢なら同期の会計士も監査法人からは出てなんだかんだ脇道に逸れてる頃だし税理士も会計士もあんまり変わらない気がするが
535一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 19:32:34.64ID:tRiYwuot0 >>526
学閥意識して採用してるほど今は余裕ないよ。若くて簿財持ってれば即採用。
学閥意識して採用してるほど今は余裕ないよ。若くて簿財持ってれば即採用。
536一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 19:45:03.09ID:MJuYwcM30 今、税法丸暗記しているんだが、これって意味あるのだろうか?
537一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 19:45:58.59ID:nG8Y0gZZ0538一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 20:10:12.53ID:WnoFnrMP0539一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 20:10:59.23ID:WnoFnrMP0 >>538
あと仕事で無駄に時間を消費する事になる
あと仕事で無駄に時間を消費する事になる
540一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 20:24:03.87ID:tRiYwuot0 >>538
税務手帳持ってないの?お客様には手帳見せてわかりやすく解説するのが良いとおもう。あと時間の節約になる事はあるけど実務で悩むのってテキスト通りで調べることの方が少ない気がする。
税務手帳持ってないの?お客様には手帳見せてわかりやすく解説するのが良いとおもう。あと時間の節約になる事はあるけど実務で悩むのってテキスト通りで調べることの方が少ない気がする。
541一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 20:36:49.47ID:tRiYwuot0 実際法人と所得と相続と消費と国税通則法の条文とか丸暗記してお客様に説明してる奴おるんかと思った。いねーだろそんな奴。
542一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 21:48:34.34ID:UiOenqES0543一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 21:55:10.10ID:WnoFnrMP0 >>541
条文丸暗記した物を説明するとは言ってない。
丸暗記レベルの暗記力があれば必要な知識を正確に即答出来るって話し。
税務手帳に基本的な事とか書いてたら切りが無いし、ある程度の暗記力は必要だよ。
電話でも即答が求められる場面多いし。
条文丸暗記した物を説明するとは言ってない。
丸暗記レベルの暗記力があれば必要な知識を正確に即答出来るって話し。
税務手帳に基本的な事とか書いてたら切りが無いし、ある程度の暗記力は必要だよ。
電話でも即答が求められる場面多いし。
544一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 22:10:24.05ID:xZIpqNoI0 丸暗記試験の是非は置いといて条文丸暗記したら暗記力が付くっていう理屈はおかしい
元々暗記力がある人が丸暗記試験に受かる
暗記なんて小学生からやってる単純作業だろ
元々暗記力がある人が丸暗記試験に受かる
暗記なんて小学生からやってる単純作業だろ
545一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 22:22:11.40ID:uxIJ98gL0 実務で丸暗記が役立ったことは全くないが基本的な考え方を知っておくと調べ物の際には役立つくらいかな
丸暗記試験は多分皆おかしいとは思ってるけど国税みたいな根性論体育会組織が元締めだから変わらない
丸暗記試験の良いところは頭が悪くても努力すれば受かるところ
逆に頭が良くても試験にかける時間を短くできないから悪いところでもある
税理士試験の合否と学歴が大して相関しないように見えるのもこれが理由だろう
丸暗記試験は多分皆おかしいとは思ってるけど国税みたいな根性論体育会組織が元締めだから変わらない
丸暗記試験の良いところは頭が悪くても努力すれば受かるところ
逆に頭が良くても試験にかける時間を短くできないから悪いところでもある
税理士試験の合否と学歴が大して相関しないように見えるのもこれが理由だろう
2021/11/27(土) 22:58:57.49ID:1S3UOaauO
逆に高学歴の人は地頭が良いから暗記とか地道な努力が必要なものを舐めてるからこの試験が嫌になるかも
その逆に低学歴は謙虚なとこがあるから地道な努力が出来る要素があるのかも
その逆に低学歴は謙虚なとこがあるから地道な努力が出来る要素があるのかも
547一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 23:03:08.37ID:j4iUprXF0548一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 23:04:54.43ID:BhiFRXzJ0 てか、今一度、あらゆる試験はすべて暗記だよw
頭がいいというのは誰も考えたことのない理論を生み出せるか
たまに、推定簿記だからその場で考えさせられる問題だから
簿記論より財務会計論の方が上だとか言ってるのがいるけどw
どんな問題でも対策方法がある以上、解き方をあてはめている
だけにすぎないということだ
頭がいいというのは誰も考えたことのない理論を生み出せるか
たまに、推定簿記だからその場で考えさせられる問題だから
簿記論より財務会計論の方が上だとか言ってるのがいるけどw
どんな問題でも対策方法がある以上、解き方をあてはめている
だけにすぎないということだ
549一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 23:08:53.04ID:tRiYwuot0 税理士試験でもとめられるのはバカの丸覚えの一言一句だからね。実務じゃ一言一句なんて当然求められてない。
550一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 23:13:02.69ID:tRiYwuot0 >>548
これだと思う。だから会計士試験とか弁護士試験は条文は配布されるわけだ。あくまで条文は問題を解くツールであって丸暗記して吐き出すもんじゃない。
これだと思う。だから会計士試験とか弁護士試験は条文は配布されるわけだ。あくまで条文は問題を解くツールであって丸暗記して吐き出すもんじゃない。
551一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 23:24:55.11ID:GcZ4D0Ci0 >>548
条文丸暗記は解き方以前の問題じゃない?
例えば数学も解き方の暗記である程度解ける部分はあるけど、応用力も求められるから数学ができる人は頭が良い扱いになる
暗記はあらゆる勉強のベースにはなるけど条文丸暗記の試験はおかしいって話では?
条文丸暗記は解き方以前の問題じゃない?
例えば数学も解き方の暗記である程度解ける部分はあるけど、応用力も求められるから数学ができる人は頭が良い扱いになる
暗記はあらゆる勉強のベースにはなるけど条文丸暗記の試験はおかしいって話では?
552一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 23:36:57.36ID:WnoFnrMP0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★9 [おっさん友の会★]
- 【サッカー】26年W杯の放送権交渉難航 インターネット配信中心か [ゴアマガラ★]
- 安倍晋三元首相の銅像建立、クラウドファンディングで1800万円の寄附金募るも達成率は9.22% 安倍信者はなぜ協力しないのか? [バイト歴50年★]
- 堀江貴文氏、エスカレーターでの光景に「なんでこんなうんこな並び方しかできないんだろ」 フォロワーも「同感です」 [冬月記者★]
- 【社会】農林中金、赤字1兆8千億円 ★2 [Ikhtiandr★]
- フジ第三者委員会 中居氏側の守秘義務解除の前向きな姿勢は「事実」も最終回答は「解除せず」★5 [ひかり★]
- 【動画】大阪万博のユスリカ、ガチで阿鼻叫喚の世界 [931948549]
- 【画像】万博にひろゆき [834922174]
- 自民党「外務省の予算増やしてちょーよw」石破「」 [152212454]
- 【速報】山手線外回り、全車両がぶっ壊れる [918862327]
- チー牛「洗濯なんてボタン押すだけ😤」まんさん「はぁ、こんな簡単なこともわからないの?じゃあ1から説明するね(呆れ」 [339712612]
- 小泉進次郎、天職に就き覚醒「JAの入札制は即中止!備蓄米はJA介さず直接スーパーへ!量は無制限で目標額は2001円台だ!」 [197015205]