X

税理士試験 所得税法 Part.30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/13(火) 15:03:54.52ID:NTYw/v6O0
前スレ
税理士試験 所得税法 Part.29
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1598018433/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | スレを立てるときは、規則性を守って
      _\              /  L     \ <  ほしいな☆ ルールを守って、ちゃんと稼
    /  > 、         イ     \   _ \  |  いでる税理士さんはとってもステキよ☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
15一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:36:55.64ID:7h609W8S0
>>9
TACは理論、計算共に難易度高く、ボーダーが理論23点、計算29点の合計52点。確実が理論30点、計算37点の合計67点と公式に出てる。大原等他は採点してないから知りません。大原は計算で5問以上解答が間違ってるそうです。
16一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:38:18.69ID:7h609W8S0
>>9
一応親切で理論も記載したよ。
17一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:42:35.59ID:XzpESBaV0
>>12
漫画の架空の話にはつきあってられない。

文面からしてID:Iud69U5B0は>>1の母親だろ。
2020/10/15(木) 08:21:56.03ID:HsRKIr/+0
>>15
はいはい、Oの解答は間違っていて、理論の試験委員は来年も変わらないんだよね。
今日もいつもと同じ書き込みができてよかったね。
誰も模範解答のことなんてきいてないのに。
間違ってるそうです、なんて言葉変えてもいつものベテとバレバレだよ。
一生繰り返してろ。
19一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:28:48.74ID:BkW0ZIeu0
自分は年内は理論せいぜい10題ぐらいしか覚えられなかったけど、試験1週間前にはほぼ全部書けるようにした。
追い込み型なので。
答練の成績はかなり下の方だった。
本試験では計算やらかした。チーン
2020/10/15(木) 08:34:45.32ID:CcHKtDSk0
>>12
政治家の亀井静香は男だけどな
21一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:34:28.07ID:0I689Yi90
>>18
何の話?
2020/10/15(木) 11:36:11.00ID:n3aBuLFJ0
>>18
さすが>>1の母親が登場して理解を求めるほどの、
能力に問題ある受験生が設立した掲示板たまけある。

当然のごとく親御さんがおっしゃるように、書き込みも人を傷つける温床になってしまってるね。
2020/10/15(木) 12:16:15.93ID:9HuojWIG0
バカ、ニート、勉強してないベテどもは放っておいて、みんなで実のある話をしようぜ〜
24一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:03:34.80ID:+I5+3fW/0
【詐欺】「ご利用料金の確認が取れておりません」ショートメッセージを受信した50代男性、7630万円騙し取られる。三重県亀山市
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602731582/

雑損控除受けられますか?
25一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:30:25.46ID:WoMbyWXw0
横領なら雑損控除受けれますが、詐欺は受けられないようです。


初学なので教えて頂きたいのですが、
一時所得の(その収入を得るために支出した金額)とかは回答で
(支出)とかに省略して記載しても大丈夫ですか? 

その他の総収入金額や売上原価を→(収入)(原価)とかでも採点きますか?
26一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:53:55.82ID:/wSGketz0
>>25
え?税法始めての人?
27一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:07:34.91ID:XzpESBaV0
>>23
おっしゃるように
>>1はバカ、ニート、勉強してないベテか、それ以上に著しく能力を欠く者だと思う。
じゃなきゃ自らこんな掲示板たち上げないぜ。
ましてや心配かけている母親まで登場しながらも。
28一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:47:32.58ID:WoMbyWXw0
>>26
税法初めてです
29一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 18:45:06.75ID:lq7yxGW70
税法初めてなら尚更やめとけ。院免除出来なければ向いてない。
30一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 19:04:38.30ID:7h609W8S0
ポイント出たね
31一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:04:02.55ID:fqSGi5JI0
予備校どこも雑にわりかし配点あるけどポイントみたら、雑いらんくね?
32一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:16:36.01ID:3VNS9ez70
>>31
いるんでない?
Aだと一時→Bだと雑→一時とはなにがし→雑とはなにがし→本問はAだから一時(数字あてはめ)→損益通算不可
的な感じで
33一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:17:27.79ID:RFnZW36C0
雑いらなそうで安心した
合格貰ったわ
34一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:18:04.02ID:7h609W8S0
>>31
雑もそうだけど給与所得控除の内容8点きてるけどこれもいらないね
35一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:19:33.41ID:swoFGeRC0
>>31
出題のポイント、UPされたのか?
36一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:22:01.97ID:7h609W8S0
>>35
アップされたよ
37一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:25:31.00ID:7h609W8S0
計算で学校の解答で全く触れてなかったけど、ポイントには出てたね。居住用財産の譲渡の特例と住宅ローン控除の適用関係。コメント等書いたけど学校では触れてなかったから何故だろと思ってた。
38一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:27:29.17ID:7h609W8S0
>>33
理論はポイントほぼ抑えられた。計算は問2は抑えられた。問1は1から3は自信ないが。これは俺も合格出来そうな気がしてきた。
39一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:32:48.41ID:3VNS9ez70
出題のポイントを加味して各予備校で模範解答と配点を修正してくんないかなぁ。
あとボーダーも。
講師がこの出題のポイントを見てどんな風に言っていたかだれか教えて。
ド田舎のウェブ講義だとその辺情弱で。
40一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:35:40.73ID:7h609W8S0
>>39
今日出たからコメントはこれからじゃない?
41一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:47:56.65ID:3VNS9ez70
そうだよね。
明日以降優しい人情報求む。
42一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:56:03.66ID:vEd10n9b0
>>27
まったくその通りだと思います。
私もはっきり意見をここで申し上げます。

そもそも>>1はこの掲示板をたてたことが、どれほど大勢の方々に迷惑かけてるのかわかんないのですか?
デマやガセネタや誹謗中傷の原因にもなり、大きな混乱や人の心へ大きな傷を与える原因になってるんですよ。
一体あなたには人間の心というのがあるんですか?
少しは想像力を持たれたらよろしいのではないでしょうか?

おふくろさんまでお詫びしているというのに、あなたは何をお考えなのでしょうか?
2020/10/15(木) 21:25:42.08ID:DxUV0yaF0
もう採点は終わってんだろうな
44一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:29:32.36ID:7h609W8S0
>>43
まだじゃない?
2020/10/15(木) 23:47:04.14ID:+2SlCMRn0
ポイント見た感じ、理論って以下の文章書いてれば合格レベルじゃね?

問1 特定支出控除
・内容
・限定列挙7つ
・申告要件

問2 競馬
・一時所得、雑所得の意義
・判例の説明☆
・通達の説明☆
・当たり馬券のみ必要経費(支出した金額)算入可
・一時所得の金額の計算(具体的な数字を使って計算要)
・損益通算不可☆


ただ☆の箇所は書けてる人少ないだろうからあんまり配点無いと思ってる
雜所得関係も傾斜かかる気がする


てか損益通算とか要らんくね?
2020/10/16(金) 00:22:09.51ID:p+6x9jRG0
>>45
この出題のポイントの損益通算はおかしい。
俺は損通不可を書いたけど、雑所得の損失1,000万円についてだ。
一時所得は8,950万円の黒字だから損益通算がなんでここで出てくる?
それに26レース云々だから一時所得なんて知るかボケ。
こんな解答誰も作れんわ。
47一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 00:24:12.22ID:MFBdclXL0
問2の競馬の人ってトータルでは大赤字なのに一時所得扱いで多額の税金が掛かるのかよ…
あまりにも可哀想で涙が止まらない
48一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 00:32:30.54ID:MFBdclXL0
1億1000万円分の馬券を買って払戻金が1億円だから1000万円の赤字
それなのに所得税法上では一時所得8950万円だから約1566万円の所得税が余計に掛かってくる
相談者の家庭では莫大な税金を巡って夫婦喧嘩とか離婚するしないとかで修羅場になってそう
49一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 00:37:54.54ID:MFBdclXL0
税理士のもとに相談に行ったのが1月ということは
ひょっとしたら相談者の子供は高校や大学受験の真っ最中かもしれない
百歩譲って相談者が莫大な税金を取られるのは相談者の自業自得だとしても
突然進学の夢が絶たれて人生メチャクチャになった子供のことを思うと本当に胸が痛む
50一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 09:54:16.43ID:Fw561pDY0
今年Tだったけど来年はOにするわ
51一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 10:07:42.94ID:PdcqEJo10
>>50
何で?
52一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 11:24:12.42ID:BYParzzc0
>>46
100%同意する。
53一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 12:09:10.94ID:GccX9uwd0
>>51
何故にこうも過剰反応するのか?それは私が彼が築こうとしている状況を脅かしているからです。
皆が自分の発言に興味を持っている、ブログの事を知ろうと教えを乞うてくる、恐らく人生で経験したことの無い状況が出来つつある。事実、一部の方が興味を持ち質問しています。

そんな方に対して彼はどう対応していますか?見返してください。

「教えを乞う人を面白がって袖にあつかう」

そんな事に興を覚えているのです。この事実だけでも彼の人間性が伺い知れるかと思います。

彼はこのレスを情報を引き出すための煽りだと言うでしょう。そう言うしか有りません、だってそんなブログは存在しないのだから。

私がブログの事を悪く言っているとレスしていますが、私はブログの評価など一レスもしていません。典型的な論点ズラしですね。

私が過去おかしなレスをした人間(私の日本語がおかしいとレスしています。

いずれも結論に至った根拠の説明が有りません。私のパーソナルな部分にネガティブな印象をつけて間接的に今回の発言の信憑性を崩そうと試みているのでしょう。

何度も繰り返して恐縮ですが、彼(彼女)は可哀想な人なんです。
2020/10/16(金) 12:38:44.54ID:mlw4u3wu0
『通達及び判例に触れながら』だから、雑には触れる必要があると思う。
55一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 12:49:49.09ID:WovoQLh10
予備校テキストや通達を鵜呑みにして「馬券の払戻金は一時所得に決まってるんだ!」
じゃなくて理論的に検討して雑所得になる余地もある旨を示すことが大事だと思う
56一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 13:06:26.09ID:BYParzzc0
出題のポイントの書き方だと
「払戻金は一時と雑になる可能性があるけど今回は一時」
っていう感じだから、一時と雑の説明は配点ありそうだよね。
あてはめは一時のみかな?模範解答は雑のあてはめにも配点あったよね。

とりあえず「一時の損益通算不可」はおかしいと思うけど。
当たり馬券の購入費のみ控除して損失ってオッズ1.0倍切らないとないよね?
57一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 13:17:57.61ID:GccX9uwd0
>>56
「払戻金は一時と雑になる可能性があるけど今回は一時」 凄いですね、今年一番の失笑です。

「払戻金は一時と雑になる可能性があるけど今回は一時」 と言っている私と>>56が同一人物とは…

色々想定してレスしていましたが、想像を上回りました。

いや、正しくは想像していた下策(悪手)を遥か下回る返しでした。

もう論理の欠片も無いですね。案の定ボロの説明も出来ていない。
58一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 16:56:09.44ID:BYParzzc0
>>57
何言ってるかよくわかんないけど…がんばれよ
2020/10/16(金) 22:29:53.56ID:z+gLyQgr0
TACベーシックの実力テスト満点者の半数が通信じゃん
答えを見てるのかとか思ったが、よく考えたら所得税法の教室クラス自体がほとんどなくて
おそらく受講生の半数くらいは通信なんだろうな
思ったよりもさらに過疎科目なんだな
60一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 01:13:19.18ID:9hr6lNjw0
>>59
今の試験委員が来年までだからその理論の試験委員が変われば人が戻って来るかも
61一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 02:34:06.43ID:HfqLvExx0
皆さん>>60をよく見ておく様に、これがベテの成れの果てです。

長期間に渡り貴重なプラベート時間を削って試験に身を投じたにも関わらず全く成果を上げられていない人間の姿なのです。

長年、試験以外のことをして来なかったせいで社会性を失い、こんな糞つまらないネタでキャッキャしている姿をよく覚えておきましょう。

悪気は無いはずです、本人も皆を楽しませようとしているのです糞つまらないけど。
62一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 02:46:51.83ID:9hr6lNjw0
>>61
まだ税理士試験挑戦3年目なんだが?誰かと勘違いしてる?
63一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 02:47:56.07ID:9hr6lNjw0
>>61
大手税理士法人勤務なのだが???
64一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 07:59:56.40ID:NIV+FPD/0
蒸し返してスマン
ポイントみると、今回のケースは一時だという結論付けこそが最も大事なようにみえる。
どこか忘れたけど、
予備校の模範解答で一時と雑を書いて肝心の結論付けをしていない学校があったような覚えがあるんだけど、それじゃ模範解答とは言えない気がする。
2020/10/17(土) 08:12:22.64ID:EWtU3q4p0
次からワッチョイにしろよこのスレ
いつものやつの遊び場になってんじゃんくっだらねえ
2020/10/17(土) 08:16:42.42ID:TQapaMo10
前は1スレを1年くらいかけて消化する感じだったな
67一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 09:31:26.88ID:HfqLvExx0
"まだ税理士試験挑戦3年目なんだが?"

私は確信を持っています。

ですが私も万能では有りません、嘘を証明するのは悪魔の証明の典型例です。

ただ少なくとも"彼はこのスレで皆さんを真実へ誘導する事は絶対にしない"

これだけは皆さんに保証できます。

私は当初から一貫して彼からの語りかけは無視しています。だが彼は執拗に私に向けてアンカーを打っていますね。

対して>>42さんの語りかけには全くの無視です。折角、自身が紹介している情報に興味を持ち、質問してくれる人物が現れているのにそれを完全無視です。

存在を否定的に語る私ばかりを相手にしています。

何故か?

彼(=>>65)は当初から一貫して皆さんをからかっているのです。

これからも彼は「ブログ主に迷惑がかかるから」「調べる能力も無いのか」などとのらりくらりと交わしながら、延々延々とブログの有用さだけを吹聴し続けるでしょう。

本当に気持ち悪い性格だと思います。心の底から感じています。
68一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 10:02:31.44ID:9hr6lNjw0
>>67
すいません。言ってる事がよくわからないのですが?
69一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:12:47.86ID:ESNKnJzS0
所得税と法人税の両方の受験経験がある方に質問です。
70一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:21:43.23ID:ESNKnJzS0
>>69
失礼。途中で送ってしまった。
理論の暗記はどちらが覚え易かったですか?個人の感想で結構です
2020/10/17(土) 11:44:15.33ID:0K1qiMoz0
>>64
一時しか書いてない奴は掃いて捨てるほどいるだろうけど、
一時と雑を対比させて一時と結論に導いた奴が何人いると思う?
そもそもあなたはちゃんとそう書けた?
書けたならすごいと思う。でもそうでなければここで評論しても無駄。
72一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:42:31.77ID:Bzu9dfP60
講師がこの出題のポイントを見てどんな風に言っていたかだれか教えて。
一時と雑についてとか。

ド田舎のウェブ講義情弱より
2020/10/17(土) 13:09:01.19ID:0K1qiMoz0
>>72
みんな次の科目or発表待ちで所得講師に会ってないのでは。
2020/10/17(土) 13:21:23.46ID:TQapaMo10
大原は知らんけどTACは三大都市しか所得の講師いないしな…
75一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 13:45:58.60ID:rEK1s/+j0
>>70
一昨年法人税法に合格し、今回所得税法結果待ちの者です。
理論は、個人的には所得税法の方が覚えにくかったです。理論マスターで言うと、法人税法の方は、比較的短いものを数多く暗記する感じで、合格年は80題程度暗記をしていました。所得税法は、ひとまとまりが長かったです。所得税法は70題程度暗記して試験に臨みました。理論回しは、終盤は何も見ずに、自分なりに超高速で音読して確認していました。
76一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 14:27:04.45ID:NIV+FPD/0
>>71
ごめんなさい!
出題のポイントと予備校の解答に少し温度差を感じたものだから
思わず書いてしまったけど、
気に触るような事を書くつもりは毛頭ありませんでした。
本当に申し訳なかったです。
77一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 14:30:41.39ID:aQsmOFTN0
>>31
出題のポイント、UPされたのか?
2020/10/17(土) 14:51:46.56ID:0K1qiMoz0
>>76
いえ、怒っていません。
こちらこそそんな気持ちにさせてしまって申し訳ございません。

国税庁からの本物の発表に後出しで評論することは誰にでもできるし、
予備校に対して「模範解答とは言えない」と言えるほどの解答が作れたのか、
と疑問に思っただけです。

で、実際にどんな解答を作ったのでしょうか。
俺は一時と雑の場合分けでおしまいです。結論は断定してません。
79一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:33:54.95ID:NIV+FPD/0
>>78
自分は一時しっかり書いて、雑弱め、結論付けしっかり、みたいな感じでした。つい偉そうな言い方してしまいました。
結論付けしていなかったのがどこの予備校の模範解答だったか覚えていないですが、本当に失礼な事言いました。
後出しと言われても仕方ないですが、講師に結論付けをどう書いてきたかをまず先に聞かれたので自分の中で後出しという意識がありませんでした。
消す事が出来ず、不快にさせて申し訳ないです。
2020/10/17(土) 15:48:41.68ID:0K1qiMoz0
>>79
ありがとうございます。
不快にも思ってないので大丈夫です。

雑弱め、というのがどの程度かわかりませんが、結論まで達しているなら
俺の解答よりもアドバンテージがあると思います。
俺の場合は、あの試験を受けている最中は
「結論を述べてそれが間違いだったら逆効果だ」と思い敢えて場合分けで止めました。
発表まで結果はわからないけど。
2020/10/17(土) 15:49:20.23ID:jqxc3/me0
>>77
そんくらい自分で確認しろ
82一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:15:24.20ID:9hr6lNjw0
>>78
結論断定が一番重要なポイントじゃないと。一時所得の計算結果と共に
83一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:20:24.68ID:9hr6lNjw0
>>80
ポイント見て一番大事なのは一時所得の計算結果と一時所得が解答と断定する事じゃないの?その過程で雑を触れている人はなお良いって思ってるんだけど。
84一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 18:05:55.96ID:2uh1W7Xk0
26レースだと一時所得とかそもそも競馬のレース数なんか知るか
競馬に狂ったギャンブル依存症の生活破綻者じゃあるまいし
2020/10/17(土) 18:07:14.55ID:0K1qiMoz0
>>82-83
もうその話は終わってるんだ。おまえの横レスのほうが不快だ。
86一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 19:25:09.44ID:9hr6lNjw0
>>85
カリカリしてるね。人生うまくいってないのか。察するよ。
2020/10/17(土) 19:59:22.52ID:0K1qiMoz0
>>86
人生の問題じゃない。アスペが大嫌いなだけだ。
88一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 20:28:35.45ID:9hr6lNjw0
>>87
自己中心的な考え方なんだ。結婚出来ないな。そんな男に女性は惚れないから。残念だね。
2020/10/17(土) 21:24:58.03ID:jqxc3/me0
打ち合わせでお客さんから、これ何所得ですか?と聞かれて、一時と雜両方あり得ますねで終わるのはおかしいやろ
結論言わないと、コイツ何なん?って思われるわw

結論は配点あると思うぞ
90一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:19:47.00ID:rjzOg9sg0
理論問2に出てきた26レースで1億1000万円の馬券を買った奴って何者なんだ?
少なくともカタギじゃないだろ

コンビニコミックで山口組の人物伝漫画を読んだけど
昭和30年代に1レースに100万円注ぎ込んだ山口組の某大幹部のことを
「凄い威勢だ」って誉め讃える描写があったんだぞ
26レースに1億1000万円なんて絶対裏稼業の人間だろ
2020/10/18(日) 14:31:22.14ID:2zAXAn0h0
>>89
出題のポイントにはっきり結論書いてあるからそりゃ結論に配点はあるだろ。
でもそれが合否の分かれ目になるくらい傾斜かかるかな。

Oの採点システムでは雑すら書いていない人が半分以上だから
まずは二つの所得区分を挙げているかどうかが基準になるのではないかと思う。
2020/10/18(日) 15:22:49.80ID:zZGNBCAL0
>>91
過程も重視されるのは間違いないけど、結論の方が大事と思う
結局、雜挙げるなら判例や通達の説明はセットで必要だからなあ

それなら過程うんぬんより一時になるという答えで採点しそうな気配

でも、正直分からん
結局は試験委員次第じゃなw
93一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:56:53.27ID:i+RFgT/40
>>92
採点サービスだと傾斜とかが一切ない状態だから、結果出るまで本当にわからんね。
94一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 12:26:28.10ID:rS58tG680
最終科目を所得にした俺氏が通りますよーーーお前ら何て8月までにぶっこ抜いてやるよwww
2020/10/19(月) 13:09:20.62ID:Bi2cm+J30
>>94
法人やってたら楽らしいね!
96一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 13:19:36.47ID:pQNS0U9S0
採点システムで60超えた人の得点内訳が知りたい
…超えなかった人より
2020/10/19(月) 20:42:33.37ID:0zJbMZzg0
>>96
お互いにあと二か月待ちましょう
どうなるかわからないし
98一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 22:01:48.78ID:/rQVMoMm0
計算は簡単ではなかった??
理論である程度できてたら受かりそうだけど?
2020/10/19(月) 23:32:03.58ID:vjvRMGTA0
計算は泥沼でしたよ・・
居抜きの方は特に処理の仕方が瞬時に思い付かないの多かったし、全体的に解きにくく時間がかかったイメージ

所得控除は落とせない論点として、個人的には計算パターンに割と配点来そうな気がする

(今回は理論が合否分けると思う)
100一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 00:24:16.31ID:qydExrre0
>>99
得点くるのはポイントで具体的に上がったとこが中心だよ。試験委員が重要としてるとこだから。所得控除は雑損控除だけ厚い。
2020/10/20(火) 00:58:20.06ID:Nh0VC7JX0
>>100
計算はそうでもなくね?
正当率高いところに配点くる
2020/10/20(火) 01:39:52.25ID:VT238pG10
模試ではほとんどが満点に近いところで争ってたのに、本試験になるとみんな出来悪かったよね。
103一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 04:38:23.38ID:qydExrre0
>>101
正答率高いとこより試験委員がポイントにしてるとこが最重要箇所だよ。でなきゃポイント出してる意味がない。
104一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 08:36:01.42ID:+YxcRtQy0
>>99
同感だわー。
簡単だったと言う人いるけどぜんぜんそう思わなかった。
解きにくさはすごくあったし。
よく出来た人でもせいぜい35ぐらいだったって話だけど。
ここの人達はもっと取れてるみたいだけどね。
2020/10/20(火) 12:21:43.88ID:tYOOsHBE0
>>103
いやいや、ポイントはポイントで重要箇所を示してるだけだと思うよ

採点のやり方は某ブログでもあるとおり、合格率調整のため傾斜でAランク論点に配点の割合高し
2020/10/20(火) 12:29:49.66ID:tYOOsHBE0
>>104
俺の校舎でもそんくらいかなー
計算は30くらいで団子状態と予想してる

だから、今回は理論で点数当てた人が合格と思ってるww
107一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 12:55:10.80ID:+YxcRtQy0
前スレで80だか70だか点数自慢の人いたけど、結局内訳は何も言ってなかったねwww
108一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 12:59:12.98ID:IjCwFAW70
計算が25点だけど理論で特にミスらしいミスがなかったから救われるかな
(判例もそれを受けた通達も雑も一時も結論一時も損益通算もみんなかけた)
国鳥は理論しかなかったから余裕だったし
財表も相続も計算はしょぼくても理論で受かってきたから所得もそうなってくれそう
簿記は5年目の今年も相変わらず50点くらいでダメそうだけど
109一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 14:21:11.32ID:DzAIOmYL0
>>108
理論すごい。
足切り点は無いって噂だから
もし計算で傾斜かかってる所とれてたらいけそう。羨ましい。
110一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 15:24:06.70ID:FX8TvMPF0
>>108
理論得意なのいいな珍しい人だ
111一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 15:30:13.20ID:bnVZXFA+0
理論 問1は出題のポイント部分と給与所得控除の計算の資料ベタ書き
問2は一時所得の意義 計算方法 一時所得となる結論(この問題の一時所得の金額を含む) 裁判事例とかよく分からなかったので機械を使って云々なら事業所得(なぜか事業所得と書いてしまいました)となるが本問ではならない と書きました

計算はTAC採点で37〜39点で 問2は最終値まで合いました。 ただ住借と居住用財産の特別控除の適用関係には触れられませんでした。
112一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 07:49:27.70ID:VcetF/NJ0
羨ましい
充分合格してそう
判定できてる人、多いね
113一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 10:05:44.91ID:dlRRhOY/0
所得(2回受験)がラスト科目だけど、受かる気がしない。辛い
2020/10/21(水) 13:21:07.40ID:XxzdjD8S0
>>113
今の試験委員になってからか・・
他の科目はどうでした?
115一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 09:03:34.86ID:kRPLgnV10
>>114
他の科目?簿財法は1回、消費3回目で合格しています。所得は去年ボーダー乗ってのA58、今年理論爆死で採点せず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況