X



ベーシックインカムを日本にも普及させよう218

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウカー Sa6b-QLVl [182.249.245.4])
垢版 |
2018/01/31(水) 16:42:08.10ID:fMeSeMKXa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を3行にして下さい

ベーシック・インカム(Basic Income)とは、
すべての個人に、無条件で、一定の所得が、継続的に、与えられる制度。
生活するのに十分な給付であれば完全BI、それだけでは生活出来ないのであれば部分BIと呼ばれる。

ベーシックインカム - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A0

ベーシックインカムの定義を公開 国際組織BIEN
http://basicincome.hateblo.jp/entry/2016/11/13/international-biens-clarification-ubi

About basic income
http://basicincome.org/basic-income/

※次スレは>>900以降に書き込みする人が宣言して立ててください。無理なら指名。
※スレ立て時は>>1の本文一行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れること。
※このスレは「普及させよう」とBI賛成派のスレです、アンチ・反対派はアンチ・反対派のスレに行きましょう!

■前スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/eco/1515583962/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/02/08(木) 13:16:46.68ID:atuzd0Rb0
無税国家は、政府が税金をちゃんと使えないから駄目。
政府の歳出の半分は「赤字国債」なんだぞ?そいつに通貨発行を使わせるつもりか?
デフレ不況なのに消費税増税させるレベルだぞ?

BIは、まともにお金が使えない政府に変わって、国民に使ってもらう制度だから。
2018/02/08(木) 13:17:49.27ID:z15nB1Gh0
>>429
空中戦になっちゃうから、具体的な実現案を聞いて、それからにしない?

ちなみに、オレは君の主張に全く同意なのだ
2018/02/08(木) 13:19:49.61ID:z15nB1Gh0
つーかね、具体的な実現案出させると、間違いなくどこかに無理が出るはずなので、それを叩くのが一番手っ取り早いと思うんだ。
2018/02/08(木) 13:22:45.66ID:z15nB1Gh0
>>432
・20人の自給自足共同生活をしますけど、もちろん年に1440万円頂けますよね?(子供が20人でもいい)
・まさか、年金受け取ってる人にもに6万円追加じゃないですよね?

これ書けば大体潰れないかね。
他何かあったっけ?
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c52a-+g9t [114.19.138.80])
垢版 |
2018/02/08(木) 13:23:48.30ID:Uc6nmJtC0
>>430
そもそも、金なら涌いて出ると言い出したのはオマイなんだから、
その無限財源で払えば、鳩山クラスの阿呆が首相やっててももう借金をする必要などないのだw

それで、今必要なもの全部買ってまだ刷れるなら、ベーシックインカムにしても良いって言ってるんだが?
ベーシックインカム以外に使えない金ならそれこそ「第二通貨」じゃんw
第二通貨で良いならベーシックインカム馬鹿が仮想通貨でやればいいw
2018/02/08(木) 13:29:50.36ID:z15nB1Gh0
>>433
次も追加

・「円」を増やすという事でしょうか?
・「円2.0」を発行するって事でしょうか?

毎回同じ事を聞けばいい。
返事に無理があるはずだから、ゆっくりそこを聞けばいい。


実は言うとオレは無理がなければBIに賛成してもいいのだが、そんな「可能性」は十字路で「わー、遅刻遅刻」と走ってきた女子高生にぶつかる程度だろうと思ってる。もちろんパンをくわえてる女子高生な。
2018/02/08(木) 13:29:56.56ID:ATGJA40Ia
>>429
所得の再分配として考える、ということであれば今の借金運営とは切り離して考えられる
具体的には、何度もコピペするけど以下の案

BI案

目的:持続可能な社会保障制度を確立することを目的とする

概要:国民一人につき最低レベルの生活が営める額を給付し、財源は一律の所得税に求める
(給付は月6万円、所得税一律40%がベース)

詳細:
・給付対象者は日本国籍を持ち国内に住民票を登録しているものとする
・給付額、および所得税率は法律により定める(改定も可能)
・BIに置き換えられる保険制度は廃止する(年金、生活保護、雇用保険、児童手当)
・所得控除は原則廃止する
・最低賃金法の緩和
・児童虐待防止法の強化
・BIだけでは生活できない人(障碍者や疾病者)のための加算制度の新設
・以上を20年かけて現行制度から段階的に移行する

実現可能かどうかを計るための概算:
月6万のBIには86兆必要
2008年の雇用所得は260兆、これに一律40%で104兆
現行の累進課税16兆を差し引いても88兆
※廃止される保険制度を鑑みても十分に実現可能
2018/02/08(木) 13:30:48.28ID:z15nB1Gh0
>>434
オレもね、全く君に同意だったりするよ。。。
2018/02/08(木) 13:34:48.96ID:atuzd0Rb0
>>436
現実に日本の借金は1000兆円あって増え続けてる。

所得税40%フラットでは、税収が足らない。

足らないから借金でまかなってるし、

「更なる増税が必要」、

計算が間違ってるよ。
2018/02/08(木) 13:35:18.91ID:z15nB1Gh0
>>436
じゃあ同じ返事ね

・田舎で20人で共同生活をします。もちろん年に1440万円頂けるのですよね?1440万円でBIのみで生活します
・年金を受け取っている人にも年金+6万円支給するのですか?
2018/02/08(木) 13:38:42.91ID:z15nB1Gh0
>>439
同じ事言う奴には同じ事言えばいいのです。。。
2018/02/08(木) 13:39:21.08ID:ATGJA40Ia
>>438
所得税40%は国の借金を返済するためのものではないよ
あくまでBIとして分配するため
2018/02/08(木) 13:40:53.42ID:z15nB1Gh0
>>441
ね、変な事言うと変な返事が来てごちゃごちゃごまかしにかかるから、同じ事を言ったほうがいい。
2018/02/08(木) 13:40:58.62ID:ATGJA40Ia
>>439
田舎で共同生活したい自由も与えられる
けっこうな話じゃないの

国民年金は廃止されるけど、厚生年金に加入してる人ならその通りで、年金+BIが収入になる
2018/02/08(木) 13:42:55.50ID:atuzd0Rb0
>>441
税収が足りないから借金してるんだよwww

貴方の計算では税収が足りないから借金が1000兆円も増えてるのwww

BIの財源だけで見ても、同じ割合で、足りない分を借金で賄ってるの。

BIの財源として足りないんだよ。

貴方の案では、所得税40%フラットだけで賄ってないんだよ。
2018/02/08(木) 13:43:18.32ID:z15nB1Gh0
>>439
次も追加

・国の借金が1000兆円ありますが、これの返済よりもBIを配るほうが優先なのですか?
・年に33兆円も借金を追加してますが、借金しながらお金を配るのですか?
2018/02/08(木) 13:45:05.52ID:ATGJA40Ia
>>444
案をよく読んで欲しいんだけど、40%でBIの分は十分に賄えてるよ
借金が増えてるのは、このBIをやろうがやるまいが同じ
2018/02/08(木) 13:46:03.73ID:ATGJA40Ia
>>445
借金とBIは別
なぜなら、所得税財源のBIは所得の再分配だから
2018/02/08(木) 13:47:05.32ID:z15nB1Gh0
>>443
またお前なのか。

了解しました
・2000人集めてBIのみで生活する街を作ります
年に1億4400万円の支給をお願いします。

・年金廃止の具体案をお聞かせ下さい。


お前、学習能力ないんだな
2018/02/08(木) 13:47:48.66ID:z15nB1Gh0
>>448
この街以外へ役立つ仕事は一切しません
2018/02/08(木) 13:48:20.58ID:atuzd0Rb0
>>441>>446

分かりやすく言えば、
税金はBIだけに使っていいものじゃないの。

理論的に、歳出全部が必要な税金なの(と政府は考えてる)。

借金で賄ってる制度は必要無い制度だと思ってるのか?

そんな事考えてるから、借金が1000兆円にも膨れ上がってるんだよ。

ちゃんと税金の計算が出来てない。
2018/02/08(木) 13:48:35.79ID:z15nB1Gh0
>>447
では、具体的な予算案を数字でお聞かせ下さい。
2018/02/08(木) 13:54:00.63ID:z15nB1Gh0
どうやら推進派は、新たな提案をできないやつが少人数で頑張ってる(ひとりじゃねーの?)様子なので、同じ返事をすればいい。

新たな提案を出来ない奴だから、同じ実現案を言ってくる
なので同じ返事をすればいい
2018/02/08(木) 13:57:16.00ID:atuzd0Rb0
>>436
>>441
>>446

歳出が、大体半分が借金だと考えると、

1つの税を使う制度で、分等に同じ割合で考えて、

歳出と同じ割合、
その所得税40%フラットのBIは、大体半分は借金で賄ってるんだよ。
2018/02/08(木) 13:59:45.64ID:z15nB1Gh0
これねー、もう、説得は無理だよ
2018/02/08(木) 13:59:57.92ID:ATGJA40Ia
>>450
借金してでも必要なサービスだから、借金してるんだろ

あと所得税40%はBIのための増税だから、当然BIに使う
もちろん今の累進課税分の16兆円はBIには使わない
これで今の制度を維持したままでも月6万のBIは可能だよ
2018/02/08(木) 14:02:34.00ID:z15nB1Gh0
>>455
また「可能」ときたもんだ。。。
2018/02/08(木) 14:02:58.43ID:z15nB1Gh0
>>455
いいからさっさと数字で予算案出せ
2018/02/08(木) 14:04:31.51ID:ATGJA40Ia
>>457
何度も出してるだろ…

実現可能かどうかを計るための概算:
月6万のBIには86兆必要
2008年の雇用所得は260兆、これに一律40%で104兆
現行の累進課税16兆を差し引いても88兆
※廃止される保険制度を鑑みても十分に実現可能
2018/02/08(木) 14:04:38.26ID:atuzd0Rb0
>>455
「税収が足りないから」借金してるのw

何度も言うが、税金はBIだけに使うものじゃない、使って良い物じゃない。

借金してるから、今の税制度では制度を維持できてないんだよw

BIするから、他は借金しろってか?

その時点で、BI制度以前に税制度が破綻してるんだよ。
2018/02/08(木) 14:05:51.39ID:z15nB1Gh0
>>457
次を追加

・年金を廃止するのであれば、具体的な実現案をお聞かせ下さい。
・BIを組み込んだ具体的な予算案を教えて下さい
2018/02/08(木) 14:08:32.41ID:ATGJA40Ia
>>459
税金という言葉がまずいなら、保険料でもいいよ
何度も言うけど、借金とBIは関係ない
なぜなら所得税財源(保険料でもいい)のBIは所得の再分配だからね
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c52a-+g9t [114.19.138.80])
垢版 |
2018/02/08(木) 14:08:36.90ID:Uc6nmJtC0
7万円に根拠がない以上、予算の説明ができない馬鹿の案より
現状と税負担がさほど変わらない3000円ベーシックインカムをきちんと配る方が、このスレ的には正しいw
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c52a-+g9t [114.19.138.80])
垢版 |
2018/02/08(木) 14:11:49.17ID:Uc6nmJtC0
200万の人って殆ど所得税は払ってないの。
つまり、ほぼ丸々の80万を支払ってベーシックインカムで返されてるだけ。

ぶっちゃけ屑ニートを養う以外に取り得が無い。
2018/02/08(木) 14:14:09.17ID:z15nB1Gh0
>>458
お前、なに甘えてるんだ?
日本の国家予算を倍程度にするまでの施策なのだからこれくらいやれ
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2018/index.html#gaisan
2018/02/08(木) 14:14:13.80ID:FuFzVZMM0
そもそも、財産税が取れないとダメ
2018/02/08(木) 14:14:37.14ID:97X4o/wpd
説得ってなんだよw
誰のなんの為に説得なんて必要なんだ?w
別にここは国会でもなんでもない便所の落書きを垂れ流してるようなところなんだから
もうちょっと気楽にいこうぜ
2018/02/08(木) 14:14:39.24ID:atuzd0Rb0
>>455
税を財源にするなら、税制度が破綻してたら話にならない。

BIの財源に使う税制度が、税収が足りないから1000兆円の借金で賄うとか制度破綻してるから。

>>461
税と保険料は違うモノw

わざわざBIの為に保険料を徴収する制度をつくるのか?

何のための税制度だよw
まためんどくさい別の徴収方を作られて、とられる国民のみにもなってみろよw
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c52a-+g9t [114.19.138.80])
垢版 |
2018/02/08(木) 14:15:10.99ID:Uc6nmJtC0
総収入が200万で給料なら、現行なら半分も課税対象にならない*5%
こんな層相手にアホ税取って苦しめてまで、誰を救おうって言うんだ?
2018/02/08(木) 14:15:31.55ID:97X4o/wpd
甘えは許されないのかw
たかだか無記名掲示板に書き込むのにw
2018/02/08(木) 14:16:08.44ID:z15nB1Gh0
>>464
つーかさ、案の改良とか全くなく、同じ事言ってますよ、君。。。
これも、他の人が考えた案をコピーしてるだけでしょ。
少しは自分で考えろ
2018/02/08(木) 14:18:01.68ID:z15nB1Gh0
>>469
BIが欲しくてたまらないおもらいちゃんでちちゅかーw
かわいちょうでちゅねーw
2018/02/08(木) 14:22:48.82ID:z15nB1Gh0
>>462
えへへw
逃げたね?
逃げましたね?
それが正解だ思うよw
2018/02/08(木) 14:24:18.26ID:z15nB1Gh0
>>461
さっさと予算案を数字で出せ
保険料とやらも入れろ
2018/02/08(木) 14:24:38.09ID:atuzd0Rb0
BIはシンプルにする制度なんだ、その為に設計されてる。

で、税→保険料と複雑化した。

そう考える方向性は、まず失敗するよ。失敗する方向だ。

大きな問題にふたをして、複雑化させたんだ。
その設計は失敗するよ。

問題を解決する事に逃げてる。

別の問題を作るぞそれ。
2018/02/08(木) 14:28:29.80ID:atuzd0Rb0
今の社会保障制度みたいに、
大きなバケツに穴が開いてて、水が足りないから、借金垂れ流して、
下を水びちゃびちゃにしたり、

穴を塞ごうとして、隣に新しい穴あけたり、
目に見えてる。

そういう思考だよ。
2018/02/08(木) 14:28:34.49ID:z15nB1Gh0
>>462
3000円くらいならもう少し考えてもいいかなぁw

3000円でBIの意義である「最低限度の生活」ってできるのか想像もつかんがw
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c52a-+g9t [114.19.138.80])
垢版 |
2018/02/08(木) 14:28:56.68ID:Uc6nmJtC0
いや、元から
どーしてもやるなら激安ビスケットと廃屋前提の3000円コース
で、このスレ的には決めてかかってたけど。

この方法なら現行の所得控除や扶養控除を廃止して一律で配れば、
どうにかトントン。足が出てもナマポを半分も削れば大儲け(総額4.3兆円だもの)
2018/02/08(木) 14:30:23.18ID:z15nB1Gh0
>>475
へいへい
理想は立派ですね
世に中にはね、実現はほぼ無理だが理想は立派って事が腐るほどあるんだ

なんで予算案よろしく
2018/02/08(木) 14:31:06.42ID:z15nB1Gh0
>>472
あ、ごめん、これ、レス先間違えた
2018/02/08(木) 14:32:27.08ID:z15nB1Gh0
>>477
なるへそ
月3000円生活も行けそうなのか
2018/02/08(木) 14:40:18.29ID:z15nB1Gh0
>>474
君もシンプルにね、靴下を全部同じ柄にするといいよ
そうすると片方なくなっても安心だろ?

複数の柄の靴下は大きな問題にふたをして複雑化する
その設計は失敗するよ

問題を解決する事に逃げてる

別の問題を作るぞそれ
2018/02/08(木) 14:43:22.01ID:z15nB1Gh0
>>474
ちゃかしてすまんかったが、この思想はオレは好きだよ
初めっからこうだと良かったんだよね

今の日本で現実に落とそうとすると無理があるってだけね


BIの理想はいいが、現実的には無理って事ね
2018/02/08(木) 14:49:18.57ID:atuzd0Rb0
信用創造による、恐慌の繰り返しを想定してない。
所得把握がトーゴーサンピンと把握できてない。

保険料を作って「ニートに金をあげたくない」って意見に反論できるか?

借金は1000兆円、増税しようとするよ。増税してそのBIで最低限の生活が保障できるのか?
デフレ不況なのに増税すれば不況になる。その分の生活保障を考えてるのか?

シンギュラリティ、技術的失業で、働ける人が二極化する。
フラット40%で対応できるのか?

これらのレベルの問題がどんどん湧き出てくるよ。
根本的な問題を解決してないのだから。
2018/02/08(木) 14:49:33.63ID:z15nB1Gh0
>>482
なのでね、例えば「消費税の軽減税率導入」にはオレは反対だよ
2018/02/08(木) 14:55:56.46ID:z15nB1Gh0
>>483
現状問題がある、これからも新たな問題が生まれるであろうという事に反対しないよ
きっとそうだろうね

ただ、それらをBIが根本解決するとは思えないなぁ
問題への解決案ってBIだけでもないし

また、今の日本でBIをやるのは無理があるってだけだ
(他の国は知らないよ)
2018/02/08(木) 14:57:52.96ID:atuzd0Rb0
完全BIで、生活保護の現金支給と現物支給が分けられると考えられる。

BIを保険料、生活保護の現物支給を税金、
保険料を払うほう、貰うほう、

制度の連携が取れなかったり、いらぬスティグマを生まなきゃ良いが。
2018/02/08(木) 14:59:35.71ID:atuzd0Rb0
根本的な社会問題を解決できるから、

通貨発行BIをやれと言っている。

所得税40%フラットBIは、根本的な問題から逃げた。
2018/02/08(木) 14:59:48.89ID:z15nB1Gh0
>>486
まーね、BIの理想はオッケーなんだよ
2018/02/08(木) 15:04:11.53ID:z15nB1Gh0
>>487
あ、「通貨発行BI」を主張してるのは君か

で、それって
「円」を増やすの?
「円2.0」を作るの?

実はマジぽんの話で「通貨発行BI」って何なのかよくわからないんだ(オレはね)
つーことで教えてくれないかな
2018/02/08(木) 15:08:03.38ID:atuzd0Rb0
通貨発行BI、デフレ手当ては、

ダグラス社会信用論の国民配当だと考えて良い。

A+B理論のBには、信用創造の返済が含まれるので、国民配当が可能。

通貨は日本円で良い。
2018/02/08(木) 15:09:39.88ID:z15nB1Gh0
>>490
日本円を増やすのか
ここら辺はだいじょうぶなん?

http://diamond.jp/articles/amp/34910?skin=amp
2018/02/08(木) 15:11:27.49ID:z15nB1Gh0
>>491
別に煽るとかではなくて、どうなのかなーってだけね(オレもちょっと落ち着いてきたw)
2018/02/08(木) 15:26:29.98ID:z15nB1Gh0
>>492
後はこれとかかなぁ
http://lite.blogos.com/article/55816/

オレもシニョリッジって今日初めて聞いたけど
2018/02/08(木) 15:28:55.76ID:z15nB1Gh0
>>493
シニョリッジって、例えばwikipediaのこれね
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/シニョリッジ

(正直読む気が沸かないが・・・)
2018/02/08(木) 15:29:50.78ID:z15nB1Gh0
>>494
あー、やっぱり日本語部分がリンクされなかったか
ま、検索してよ
2018/02/08(木) 15:43:56.06ID:z15nB1Gh0
>>495
「ダグラスの社会信用論」ってのは、今調べ始めたばかりだが、これをオレが理解するかなりきつそうだなぁ。
「国民配当」と確かに書いてあるね
「A+B理論」ってのもこのダグラスさん発祥なのね

なんせ説明する記事書いてる人が自ら「難解すぎる」と書いてるくらいだからなぁ
2018/02/08(木) 15:45:37.06ID:GvpyFbJya
>>487
根本的な問題とやらを無理にBIで解決しなくとも良い
BIはあくまで社会保障なのだから、経済問題は他の施策で解決する方がよりロバスト性が高い制度になるだろ?

例えば、税財源のBIをやった上でデフレ手当の必要性が出てくれば、税財源のBIにデフレ手当を加算したらいい
そうしておいて、デフレが解消したらデフレ手当のみを停止すれば良い
BI自体を停止する必要はなくなる
2018/02/08(木) 16:00:20.12ID:atuzd0Rb0
>>497
何の為にBIをやると思ってるんだ?

根本的な社会問題を解決する為にBIを設計して導入するんだろ。

問題が解決しないなら、BIを導入する意味が無い。

社会保障の財源は「経済」から作られてる。

その経済に問題があるから社会保障に問題が出てるんだよ。

経済問題を解決しないと社会保障問題は解決しない。
2018/02/08(木) 16:03:59.42ID:GvpyFbJya
>>498
今の社会保障の問題点を解決するためにBIをやる
社会問題は別の施策で解決すれば良い

BIは万能ではない
2018/02/08(木) 16:05:14.22ID:atuzd0Rb0
>>491
その問題を解決するのが通貨発行BI。

すでに、信用創造・量的緩和で日本円を増やしてる。
その、信用創造・量的緩和に問題があるから、通貨発行BIをやる必要がある。
2018/02/08(木) 16:06:15.83ID:atuzd0Rb0
>>499
通貨発行BIが万能だから、

所得税40%フラットBIは駄目だと言ってるんだよ。
2018/02/08(木) 16:08:08.72ID:GvpyFbJya
>>501
通貨発行BIは部分BIだろ
今の社会保障制度のどれも廃止できないし、それらが持つ問題点を克服できないと思うが
2018/02/08(木) 16:11:53.48ID:atuzd0Rb0
>>502
経済が社会保障の財源になっており根本。

経済問題があるから、社会保障に問題が出てる。
解決しなきゃいけないのは経済問題。

経済問題を解決すれば、社会保障問題は制度がそのままでも間接的な改善が見られる。
経済問題を解決しないと、社会保障問題が解決できない。
まずは経済を解決してから、次に社会保障問題が解決できるようになる。
2018/02/08(木) 16:12:43.07ID:z15nB1Gh0
>>498
経済が重要ってのはそう思うし、かなり重要と思うよ
でもBIって、理念とは別に、今の実現案だとサボる人をかなり産むんじゃないかなぁ。
だって、自給自足して、BIの分だけ純粋にプラスにしますって普通にできちゃうし
いわば理想BIのを汚す人がでちゃうと言う事


なので「一律6万円支給」ではBIの理想を実現するのは無理があるかと思う

なので「一律6万円支給」に替わる案が必要なんじゃないかね?
2018/02/08(木) 16:13:22.45ID:z15nB1Gh0
>>500
それって、今の量的緩和とは具体的に何が違うの?
2018/02/08(木) 16:14:54.58ID:z15nB1Gh0
>>505
あと、通貨を増やすという部分と、それをBI使うかというのは別の話じゃない?

だって、円を増やしたとして、それの使い道ってBIだけじゃないし
2018/02/08(木) 16:16:14.85ID:z15nB1Gh0
>>506
(君はBIが最善と考えているような気がするけど)
2018/02/08(木) 16:16:45.14ID:GvpyFbJya
>>503
経済問題も社会保障問題もどちらも解決しなければならない課題だろ
どちらが先か、って話じゃない
しかも、通貨発行BIだと部分BIにしかなり得ないから、社会保障問題は解決しない
2018/02/08(木) 16:18:01.73ID:atuzd0Rb0
通貨発行の「部分BI」だから働かないと生きて行けない。

サボれないよ。

デフレ手当てなら、物価が安定すればBIが貰えない。

>>505
信用創造という借金では無い事。
直接国民に配るから、無駄な銀行をはさむ必要が無い。

「完全BI」が最低限の生活費なら、BIは最低限の生活費にしか使えない。
使わなかったら、最低限の生活が出来ないから。
2018/02/08(木) 16:21:02.01ID:GvpyFbJya
>>509
デフレ手当を否定はしていないよ
必要ならばやれば良い

でも、それだけじゃ完全BIにはなり得ないから、別の施策で完全BIをやるってのが所得税財源のBI
2018/02/08(木) 16:21:39.57ID:atuzd0Rb0
>>508
経済から、社会保障が作られてるから、
経済の方が先。
社会保障は「保護をする」ことだけど、
保護をする「力」が経済、経済が無いと社会保障が出来ない。

すでに部分BIの実験でかなりの成果を上げてる。
部分BIをやるだけでかなりの効果があるよ。

生活保護を考えても、支給額が足りないけど「捕捉率は100%」になる。
ゼロの人には天と地ほどのさがある。
2018/02/08(木) 16:22:20.66ID:z15nB1Gh0
>>509
んー、何度も書いてるけど「月6万支給」はかなりサボれるよ。子供の産み捨てもできちゃうよ。
なので、君自身はサボらないのかもしれないけど、サボる人はかなりでしょうじゃん?
2018/02/08(木) 16:24:19.62ID:atuzd0Rb0
>>510
デフレ手当て、通貨発行部分BIは通貨発行完全BIにできるよ。

それをするよりも、デフレ手当てで経済問題を解決するほうが優先。

所得税40%フラットBIじゃ、根本的な問題を解決できないのだから。
優先順位は低くなるよ。
2018/02/08(木) 16:25:40.57ID:atuzd0Rb0
>>512
やさしいベーシック・インカムという本では、
完全BIは「5万円」だと書いている。
6万なら完全BIだと見られてもしょうがない。
それは部分BIじゃない。
2018/02/08(木) 16:27:12.48ID:z15nB1Gh0
>>513
でさ、通貨発行部分BIって具体的になにするの
そのまま説明しないとオレが「ウンピョロゲーでBIを実現できる。理解できないやつは馬鹿だ」と言うのと大差ないよ
2018/02/08(木) 16:28:03.74ID:z15nB1Gh0
>>514
論点がずれたかな
サボれると思うけどどう?
2018/02/08(木) 16:30:14.94ID:GvpyFbJya
>>513
デフレが解消して物価も安定してもなお年100兆弱の通貨発行を行うことになるけど、どうやってインフレを抑え込むの?
2018/02/08(木) 16:30:35.59ID:atuzd0Rb0
>>515
政府か日銀が通貨発行して、最低限の生活が出来ない額の部分BIをすべての国民に配る。
デフレ手当てなら、物価の安定の為に、物価が安定したらデフレ手当てを止める。

>>516
部分BIはサボれない額なの。
2018/02/08(木) 16:32:37.31ID:atuzd0Rb0
>>517
金融政策はインフレになったら通貨量を減らす。

@量的緩和を止める。
A信用創造を止める。
B政府が税として回収して消滅させる。
C減価通貨で消滅させる。
2018/02/08(木) 16:33:09.48ID:z15nB1Gh0
>>518
「最低限の生活ができない」っていくら?
子供の産み捨てにはどう対応するの?
2018/02/08(木) 16:34:00.54ID:z15nB1Gh0
>>519
で、今の量的緩和と何が違うの?
2018/02/08(木) 16:35:31.90ID:GvpyFbJya
>>519
それやったら中小企業の倒産が相次ぐことになると思うけど、それはどうするの?
2018/02/08(木) 16:35:57.96ID:z15nB1Gh0
>>520
まあ、できればいいんだけどね
2018/02/08(木) 16:36:11.97ID:atuzd0Rb0
>>520
部分BIは、貴方が最低限の生活が出来ると思う金額より、低い値段だよ。
貴方が6万円だと思うなら、5万円では最低限の生活が出来ないから働く必要がある。

BIには年に1度ぐらい「生存証明」が必要。
子供を産み捨てすれば殺人罪。

>>521
借金ではなく、
銀行をはさまずに直接国民に配る。
2018/02/08(木) 16:37:04.59ID:atuzd0Rb0
>>522
通貨発行BIで通貨量が増えるから景気は良くなる。
倒産する企業は減るよ。
2018/02/08(木) 16:39:21.05ID:z15nB1Gh0
>>524
えーと、金額を決めるのはオレじゃなくて君だよ?
なので、いくら?
2018/02/08(木) 16:41:21.38ID:atuzd0Rb0
>>526
日本の制度だから、
基本は、多数決。

過半数の人が最低限の生活が出来ないと思う金額で良いんだよ。

完全BIの最低金額が5万という例があるから、
4万なら部分BIと言えるはず。
2018/02/08(木) 16:44:10.76ID:z15nB1Gh0
>>526
新しい案が出たのでまとめたよ

BI実現案
==========================
1.一律月に6万円支給
2.所得税を一律40%
3.全日本人に一年に一回生存証明する
4.子供を産み捨てれば殺人罪
2018/02/08(木) 16:45:28.73ID:z15nB1Gh0
>>528
これでいいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています