X



T&Tを語るスレ Level 23 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/02(日) 16:50:28.14ID:???
豪快なRPG T&Tを楽しく語れ。

現在、日本語のトンネルズ&トロールズ完全版(第9版 DeluxeT&T)が発売中。
(第8版は2011年にフランスで出た物でDeluxeT&Tとは別です。)

トンネルズ & トロールズ 完全版
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KJVZ0HM/
製品情報 トンネルズ&トロールズ
http://www.groupsne.co.jp/products/tt/index.html
+ トンネルズ&トロールズ完全版 製品紹介 +
http://www.groupsne.co.jp/products/bg/tunnels_trolls/tunnels_trolls.html
『トンネルズ&トロールズ完全版』プレイエイド
http://www.groupsne.co.jp/products/bg/tunnels_trolls/t_t_img/guide_l.jpg
著者インタビュー2016年8月号 トンネルズ&トロールズ完全版
http://www.groupsne.co.jp/user/interview/2016/08/01.html
トンネルズ&トロールズ完全版エラッタ
http://www.groupsne.co.jp/products/tt/eratta/index.html

Deluxe Tunnels & Trolls
amazon
http://www.amazon.com/dp/094024490X/
DriveThruRPG
http://www.drivethrurpg.com/product/152613/

なに、まだ10年は闘えるぜ。
ダイスと電卓、毒と「これでもくらえ!」を旅の友に。

前スレ:T&Tを語るスレ Level 22
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1488560703/
2017/11/22(水) 03:29:56.66ID:???
完全版って言ってるのは日本語版だけでしょ?
本来のエディション名は Deluxe Editionかと。
2017/11/22(水) 05:35:27.54ID:???
まんま『デラックス・エディション』のほうがT&Tらしかったよーな気も。
2017/11/22(水) 08:08:23.01ID:???
個別に分けるのをやめただけで武器の分類自体は増えてるし
100の分類それぞれに数種類の武器が例示されてるから出てきてる武器名の多さとしては最大級なんだよな
2017/11/22(水) 08:42:59.29ID:???
TtTマガジン5号尼に予約来てるぞ
2017/11/22(水) 12:12:11.51ID:???
版上げと言わず、オプションルールとして武器の細分化リストがあれば良いと思うんだけど。
それこそTtTマガジンとかに掲載してくれんかなぁ。
2017/11/22(水) 14:58:59.87ID:???
むしろ180まで増やした時点で、こんなにあっても使いこなす奴いないよな、となって整理したんじゃね。
解説でも、
キャラクターが自分にふさわしい武器を簡単に見つけられることに重点を置いています。
同時に、基本的な武器で冒険を始めた後、自分に合わせてそれを改良する方法も紹介しています。
過去の版に収録されていた特殊な武器を使いたいときは、例を参照して、もっとも近いと思われる武器のデータを使用してください。
とあるからわかりやすさ優先で、細かい差や種類にこだわる奴にも簡単に対応できるようになってる。
2017/11/22(水) 16:55:10.36ID:???
>>699のように種類が多くないと物足ないというプレーヤーもいるだろうし、要は好みの問題だな
2017/11/22(水) 16:55:33.47ID:???
>>699のように種類が多くないと物足ないというプレーヤーもいるだろうし、要は好みの問題だな
2017/11/22(水) 18:34:50.70ID:???
デザイナーとしては>>716みたいな理由もあるだろうね
実際、「5版時代の武器が使いたい」って人は5版参照すればいいし、新規からしたら多すぎるぐらいだもの。
2017/11/22(水) 19:05:53.32ID:???
なので、あくまでオプションルールで良いとは思うんだけど、欲しい人向けに追加武器表あればなぁと。
やはり剣がショート、ミディアム、ロングの三分類だけなのはかなしいものがあってさ…。
2017/11/22(水) 22:02:35.73ID:???
完全版でショーテルやテルビューチェなんかはステータス的に持つのは勇気がいるね。
でも持っちゃう!というこだわり派なプレイヤーがいたならGM的に魔法剣化できる魔術師を出して喜んで強化しちゃう
722NPCさん
垢版 |
2017/11/23(木) 18:08:06.38ID:M+1YQHRY
多分この先もジャマダハルの事をカタールと呼び続けるんだろうな…。
2017/11/23(木) 22:15:07.47ID:???
トロール世界ではカタールと呼ぶ
それでいいんじゃないか
724NPCさん
垢版 |
2017/11/23(木) 23:29:38.88ID:M+1YQHRY
と云う事はトロール世界とガンダムOOの世界は地続きになる訳かw

ttp://toro_plus.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_5cb/toro_plus/IMG_0023-0bee9.JPG
2017/11/24(金) 00:26:04.85ID:???
そのロボットが持ってるのがカタールなの?
2017/11/24(金) 00:53:33.22ID:???
そのロボットが持ってるのがカタールなの?
2017/11/24(金) 04:18:20.48ID:???
間違えてるとはいえT&Tだけじゃなく西洋全体で間違えてるんだからしょうがないんじゃないか
2017/11/24(金) 10:21:31.19ID:???
西洋全体ではないな
それを言うと日本でも変わらんし洋の東西を問わずにネットで調べるような人間や専門番組は間違いは正してる訳だしね
むしろ直ってないならT&Tが無神経なだけか拘ってないんだろ
2017/11/24(金) 11:08:14.13ID:???
少なくとも洋物trpgではカタールが多数派でT&Tだけってことはないんじゃね
ほとんどがジャマダハルと呼んでてT&Tだけがかたくなにカタールと言ってるなら別だが
2017/11/24(金) 12:27:14.53ID:???
誤用だけど世間一般で通用してる言葉なんていくらでもあるし。
わざわざT&Tが〜って話題にすることか?
2017/11/24(金) 16:30:30.05ID:???
>>729
その洋物TRPGの具体的な名前が出ないとなんとも
出てきてもかなり古いとかだと笑い話にしかならないしね
ま、スレ違いだけど
2017/11/24(金) 17:08:44.18ID:???
カタール(ジャマダハル)が武器としてのデータがあるTRPGなんてそんなにないんじゃない?
特に最近のは武器の種類が多いのは却って少ない訳だしね
2017/11/24(金) 17:17:06.41ID:???
D&Dとか2014年に出た最新版でもいまだにカタールだけどな
逆に洋物TRPGでジャマダハルになってる具体例を複数挙げて
ほとんどがジャマダハルになってるのを示せないならこの話は終わりでいいんじゃない
2017/11/24(金) 17:29:59.64ID:???
カタールの本当の名前はジャマダハルなんだっていうのをどこかで聞きつけて
ちょっと披露してみたくなっただけなんだろ
少しくどいところはあるが
2017/11/24(金) 17:31:12.02ID:???
>>733
D&D5版のPHBにはカタールは無いよ
DMギルドにはあるけどあれは同人みたいなもんだし同じのかは判らないけど俺が見たのはジャマダハルになってた
2017/11/24(金) 17:57:19.84ID:???
まあちょっと前までカタールが主流だったのは事実だろう。
最近出たのが軒並みジャマダハルになってるのかは具体的に例を出してもらわないとわからんが。
2017/11/24(金) 18:03:01.91ID:???
割りとどうでもいいんじゃない?>カタールorジャマダハル
T&Tではそのままなんだろうし
特に翻訳の怠慢だとか言われた訳でなし
いつまで続けるんだ?
2017/11/24(金) 18:29:30.90ID:???
別に興味も何もないよ?話題が無いから賑やかしたいだけ。
>>722みたいな変な奴がいたからちょうどいいかなと
2017/11/24(金) 18:34:23.95ID:???
T&T世界にアフリカがないのにアフリカ投げ刃があるなんてのはさんざん言われた話だしな
間違った呼び方とかじゃなく、トロールワールドにあるカタールという武器がたまたま別物のインドのジャマダハルに似てるということでいいじゃん
2017/11/24(金) 19:03:59.83ID:???
ゲームブックスレに書かれてたんだけど、これ本当ならアツいね。

533 ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a2bd-RuWE)[sage] 2017/11/19(日) 23:59:15.80 ID:aRH6+eTs0
コンピューターゲームの「フォールアウト4」にハマったので過去作を調べてたんだけど、
元々はケン・セント・アンドレとマイケル・スタックポールがトンネルズ&トロールズのルールをそのまま適用してデザインして作り始めたゲームだったってのが驚きだった。

つまりT&Tはフォールアウトシリーズの遠いご先祖だったという。
2017/11/24(金) 19:10:41.66ID:???
16世紀のヒンディ英語翻訳の際の辞書エラッタ修正は
もはや羊羹とかトランプ位どうにもならんと思う。
2017/11/24(金) 19:43:04.33ID:???
ケンやスタックポールがT&TやMSPEのシステムで作ったのがWastelandで
Wastelandの精神的続編としてGURPSのシステムで作ったのがもともとのFallout
2017/11/24(金) 22:07:22.36ID:???
>>740
何かの記事でその繋がりを知った時に衝動的にMSPEを買ったもんですよ。
ルール的には関連ないけど繋がってるんだなーと思うと読んでて幸せになる
2017/11/24(金) 23:48:51.68ID:???
>>740
有名な話だと思うがまさかこのスレの住人が知らなかったというのはちょっとビビる
2017/11/25(土) 00:21:24.58ID:???
しらねーよ。文句あんの?
2017/11/25(土) 02:06:34.35ID:???
戦闘の不意打ち処理についてちょっと質問。
PCがMR表記モンスターを不意打ちした時って、1ターン先制攻撃させたら、モンスターに防御点がないので本来拮抗するような能力のモンスターが瞬殺されるのだけど、他に処理方法ある??

PC合計ダメージ100
MR100
味方100ダメージ-敵0ダメージ=敵に100ダメージ
2017/11/25(土) 06:45:09.94ID:???
無い。瞬殺される。
以下テキトーにGMは個々の判断で対処せよ
@防御点があるようにする。
A奇襲必須シチュならいっそMRを倍にしとく。
B奇襲できるかどうか、何かでセービングロールをしたなら
 結果がどの位でパーティの何人迄が奇襲できたかを決めておく
C何か適当なゲームからダメージ軽減ルールを持ち出す。
 「奇襲により武器や荷物を投げ出し。パニックになった相手は
  洞窟の奥へ後退していった。ヒット値は半分を有効とする」
2017/11/25(土) 07:23:57.06ID:???
敵もヒットは出すけど防御にしか使えない(敵がヒット上回ってもこっちにはダメージ来ない)でいいと思うけど
重要な戦闘じゃなくプレイヤーがちゃんと工夫して不意打ち状況を作り出したのなら瞬殺を認めてもいいんじゃないかな
2017/11/25(土) 08:24:44.80ID:???
ウチも>>748と同じ扱いしてるな
ヒットは半分にするけど
2017/11/25(土) 09:28:06.31ID:???
>>746
キャラクター側が不意打ちを受けた時にダメージを全部受けるならそれでいいんじゃない。例えば生き残るための防御行動としてヒット半分を許可するならモンスターだって防御行動をとるだろうし
2017/11/25(土) 11:17:06.84ID:???
一口に「奇襲」って言うけど、
奇襲の「度合い」ってもんがあってもいいと思うんだよね。
状況に応じて、毎回同じ処理じゃなくてもいいと思う。
752NPCさん
垢版 |
2017/11/25(土) 11:59:32.32ID:???
そういやバーサークってどのタイミングで宣言するように処理してます?
ダイスを振る前だったら魔法使ってからできる扱いになっちゃいますけど、使えないって記述ありましたっけ?
魔法と同時活用できないなら、ラウンド開始時に宣言って扱いになりますけど。
2017/11/25(土) 14:18:43.17ID:???
PC側は奇襲されても防御点を使ってダメージ軽減するので、やはりしっくりくるのはヒットロールはするが防御のみに使用、というところかな。
その上で、不意打ちの状況次第でヒットロール半分にするとか、何人かだけ不意打ちできたとかはGM判断と。

しかし「不意打ちの有無」みたいな記載が戦闘手順には載ってるのに、不意打ちになったらどう処理するのか、は無いのが意外だった。
それこそ旧版時代から含め、結構起こりそうなシチュエーションなのにGM判断の範疇だったとは。
2017/11/25(土) 14:34:59.56ID:???
いや、ルルブには食らった方は防御できませんとちゃんと書いてあるんだぜ?
それ以外の処理の方法を聞かれたからみんなで案を出してるだけであって
2017/11/25(土) 14:52:05.87ID:???
>>754
おお、それは失礼した。
じゃあ原則はやはり不意打ちされたら、瞬殺されてしかるべきって事なのか。なるほど。
2017/11/25(土) 15:22:07.73ID:???
毎回同じだと面白くないから、場合によってはGMが変えることもあるだろう。
スリリングな冒険をするのが目的なんだから文句があるなら自分でGMするときの裁定に使えよ。
2017/11/25(土) 16:36:39.18ID:???
モンスター側にヒットロールで防御を許すなら、PC側にも同じことを許すべきだと思うけどね。
PCは防御点を使えるといっても、ヒットロールを丸ごと食らったら、ほとんど無意味だろ。
2017/11/25(土) 19:16:47.60ID:???
飛び道具で相手が突っ込んでくるまで
撃ち続ける(られる)のも、射撃判定はあるけど
ヒットの比べ合いにならない一方的ヒットだし
割りとあちこち手入れしないとだめなんだぜ。
2017/11/25(土) 19:32:01.93ID:???
>>758の何が問題なのかがわからん。相手に遠距離攻撃手段がない場合、一方的に攻撃出来るのが飛び道具の利点じゃないの?ルールもそう言ってるし。
相手側の対処としてはダメージ覚悟で距離を詰めて攻撃するか隠れたり逃げたりするかでしょ
2017/11/25(土) 20:07:00.46ID:???
そもそも1ターン2分だから相手が高台とかでない限り大体の距離は次ターンで接近戦に持ち込めるしな
2017/11/25(土) 20:09:06.48ID:???
2分間あるのに1回しか撃てない謎
2017/11/25(土) 20:15:54.85ID:???
矢玉交換の準備や狙いを定めたりする時間とか必要だろ
2017/11/25(土) 20:31:48.66ID:???
>>752
戦闘例では最初に宣言してたけど、派手な戦闘がやりたいなら
凶眼を自分に使ってから振ったらゾロ目が多かったのでそこでバーサーク宣言みたいな感じでもいいんじゃない
5版では振ってゾロ目が出た時点で発動するか選択する感じだったし
2017/11/25(土) 23:50:39.52ID:???
奇襲で防御にしか使えないヒット計算をするなら
飛び道具にもその適用がいるねという話
2017/11/25(土) 23:56:43.12ID:???
奇襲された側が飛び道具で防御のための攻撃をするのを許可しろって話?
普通に考えたら無理じゃねと思うがどういうシチュエーションを想定してるんだ
2017/11/26(日) 00:05:28.95ID:???
いつでも射れるよう準備しているところで襲われた時とかじゃね?
そんな奴がいてその行為が自然かどうかは別として
2017/11/26(日) 00:21:09.63ID:???
奇襲されて防御行動で弓撃てたとしたら乱戦時の射撃外したのと同じに様に考えるかな。
いろいろな状況を想定するのは良いことだと思うけど>>764は少しこじらせすぎ
わかりやすく説明プリーズ
2017/11/26(日) 00:22:55.79ID:???
いやそうじゃなくて、奇襲されてロールで防御ありなら、飛び道具で攻撃されてもロールで防御ありじゃない?という提案なんだろ?

まあ完全版ルールで飛び道具は接近武器の上位互換になってて便利すぎるし、その適用はありかもしれない。
2017/11/26(日) 00:24:42.97ID:???
T&Tだと飛び道具に対する遮蔽物のルールはあったっけ?
銃撃戦メインのMSPEならあると思うけど
2017/11/26(日) 00:27:29.22ID:???
>>768
戦士はともかく盗賊と魔術師は接近戦用武器を持つ意味が無いしな
射撃を外した時にヒットで極端に負けないようと外しても接近戦のヒットに加えるようにしてるんだろうが
飛び道具が強すぎて逆に接近戦用武器が死んでる感ある
2017/11/26(日) 00:30:02.44ID:???
ルール上は全員飛び道具を使っていて全員が射撃を外してもヒットが上回っていれば接近戦で勝ったのと同じようにダメージ与えられるしなあ
2017/11/26(日) 00:30:03.24ID:???
ルール上は全員飛び道具を使っていて全員が射撃を外してもヒットが上回っていれば接近戦で勝ったのと同じようにダメージ与えられるしなあ
2017/11/26(日) 00:42:22.18ID:???
>>768
射撃攻撃を防げるのは防具だけでしょ。”戦闘における飛び道具”参照
元々の話は白兵戦時の不意打ちの話だし乱戦中でもない飛び道具を合計ヒットで防ごうってんならもう別のルールだ
2017/11/26(日) 01:14:23.58ID:???
>>771
でも実プレイで全員が飛び道具で白兵戦ってなったことがないんよ
白兵戦なら両手にそれぞれ武器を持った方がダイス増えるし戦士なら近接武器ボーナスでダイス増えるしで、先ずはダメージを増やせー!って感じになる
2017/11/26(日) 01:21:10.51ID:???
>>773
その防具がMR表記のモンスターだと無いのがバランス取れない点なんじゃ?
フェアリー魔法使いがダーツ投げて成功すると(器用なのでほぼ成功する)、個人修正のせいでモンスター1体倒せてしまうダメージが通るのがどうにも微妙なところで。
2017/11/26(日) 01:52:58.19ID:???
>>775とはわかりあえない事を理解した
2017/11/26(日) 02:00:07.24ID:???
汝の成したい事をなせ、的な神様は誰だっけ?T&Tではないけど
2017/11/26(日) 02:45:14.16ID:???
ソードワールドのファラリス?
2017/11/26(日) 07:14:27.47ID:???
5版の説明だと部屋を調べてる時にモンスターが押し入ってきた時や
逆に部屋に待ち伏せされたような時でも反撃できると書いてある(完全に背後から襲われたときは出来ない)

これは不意打ちになってもヒットの比べあいになるのが当然とか無防備になるのは間違いという話じゃなくて
そもそも防御できないほどの不意打ちになるのはそうとうハードルが高い(攻撃を食らって初めて敵の存在に気付くレベル)ということ
2017/11/26(日) 07:41:10.26ID:???
1戦闘ターンが2分あるもんな。
最初は反応遅れても立て直せるか(防御ロールのみ可能)
2分間、防御体制も取れずに一方的に攻撃を食らうという状況はあまり考えられないということなんだろう。
その上で(熟睡しているところを襲われるとか)2分間一方的に攻撃されたら、そりゃもう死んでもおかしくないだろという考え方になるか(防御ロールも不可)
2017/11/26(日) 07:52:19.49ID:???
昔はそうだったかもしれないけど昔は昔、今は今じゃない?
版が変わって考え方が変わっているのに昔の基準を持ち出すのはなんか違う気がする
2017/11/26(日) 07:56:41.36ID:???
解釈の話で思ったんだけど、フェアリーの限界重量と荷物の問題ってどうしてる?

体力度1のフェアリーでも少し冒険すれば、550点の冒険点で体力度11とか人間並みになってしまう。
そうするとルール上はかなりの重量物でも持ててしまうんだけど、身体の大きさを考えると、例えば金貨500枚とか持つのは無理だろとか、ルールよりイメージの話で処理する感じになってしまうなあと。

武器防具もサイズの問題で、例えばフェアリー用のプレートメイルはめちゃくちゃ小さいのにめちゃくちゃ重い、すごい高密度の物体だとするのか。
フェアリー用のグレートソード(小さいけどダイス目と重さは人間用と同じ)はあるのか、とか。
逆に体力度が上がったフェアリーはトロール用の巨大なソードですら持てるとするのか。

正解はないと思うけど、それぞれどう考えてるのかは聞いてみたい。
2017/11/26(日) 08:11:06.73ID:???
>>773
外れた射撃が白兵戦ヒットに転換されることを考えたら威嚇したという形で防御効果を認めてもいいのでは?
盲滅法に撃ったとしても急に反撃されれば襲撃者は躊躇するだろうし
2017/11/26(日) 08:25:21.52ID:???
>>782
51ページにトロールワールドの武具師は顧客にふさわしい大きさや質量(と威力)の武器を作れると書いてあるよ
荷物も持てなきゃ引きずりゃいい
2017/11/26(日) 08:51:22.21ID:???
TtTマガジン4号にもその話題はあったね。
ルールブックをみるに能力値からすれば持てるし「視覚化を意識」すれば持てないかな。
T&Tって神殿たくさんあるじゃない?冒険前に金貨100枚寄付すると武器の大きさを旅先で調整してくれる”着付けの神様”とかどう?
2017/11/26(日) 08:53:03.82ID:???
>>783
自分がそういうハウスルールで運用するのは別に構わないのでは
同意する人は採用すればいいしそうでない人は採用しなければいい
2017/11/26(日) 08:55:26.53ID:???
>>783
>>767がそのイメージよ
2017/11/26(日) 09:05:01.06ID:???
>>787
前を読み返したら違うわ。飛び道具を飛び道具で相殺する話か。それは全然別のはなしだな。
>>786の言う通り。さらに言うとその解釈・ハウスルールにすら否定的
やりたきゃ勝手にやってろのレベル。飛び道具を受けたルールはちゃんとあるし、それがおかしいと思った事もない
2017/11/26(日) 09:25:18.20ID:???
迎撃射撃が出来るようになるパトリオットな呪文を作ろう
2017/11/26(日) 09:29:06.97ID:???
《輝ける肉体》
2017/11/26(日) 09:30:49.56ID:???
>>782
影響大き過ぎて手に余るのでイメージは無視してルールの通りに運用するけど
2017/11/26(日) 10:08:33.14ID:???
しかし《輝ける肉体》って名前はどうなんだろうか?もうちょっと翻訳上手い事考えて欲しかったな
2017/11/26(日) 18:18:58.53ID:???
Whammyを《凶眼》と訳してしまうところなので
辞書引けばもっとふさわしい意味が載ってるやろと
2017/11/26(日) 21:04:43.52ID:???
whammyの意味・解説
https://ejje.weblio.jp/content/whammy
主な意味 悪運をもたらす超自然力、凶眼、邪視、魔力、魔法、強力な攻撃、致命的な一撃
2017/11/26(日) 21:18:05.05ID:???
>>792
Healthy Glowになにか上手い訳あるかね?
お肌ツヤツヤってことなんだろうが
2017/11/26(日) 21:37:45.77ID:???
>>795
美肌とかか
2017/11/26(日) 21:59:24.62ID:???
≪リア充≫
2017/11/26(日) 23:30:08.71ID:???
T&Tだし。「お肌ツヤツヤ」そのままでいいような。
うるうるお肌でも、うるおい美肌でもいいけど
基礎化粧品ネーミングがいい。
2017/11/26(日) 23:51:29.60ID:???
別の名前なら名前で別方面から文句出てたかも知れないし
バカっぽさという事なら《輝ける肉体》 もなかなか大げさで悪くないと思うけどね
2017/11/27(月) 00:22:24.35ID:???
《堅固なる輝き》
真面目すぎるか
2017/11/27(月) 07:31:06.97ID:???
>>781
その通りや
2017/11/27(月) 13:16:01.65ID:???
完全版になって明らかにやり方が変わった部分ならともかく
版が変わって考え方が変わったとは明確に書かれてない部分で例として昔の基準を出してるだけじゃない?
完全版でも過去のルールを使いたいなら自由に使ってかまいませんと各所に書いてあるし
2017/11/27(月) 23:42:14.18ID:???
>>802
その通りや
2017/11/29(水) 06:41:29.47ID:???
>>802
過去の版は持ってない人もいるから、話に加われない人が出てくるだろ?
TRPGって時々そういう事を気にしない人に出会うけど、コミュニケーションとしては失敗で、初心者が減る原因になるんだよ。
2017/11/29(水) 09:52:02.87ID:???
過去版の通りにやれっていうわけじゃなくて参考として例に出てる感じだからなあ
ウチではこういうハウスルールでやってますというのとあまり変わらない
2017/11/29(水) 11:05:12.16ID:???
モンスター集完成したらしいね。20体紹介ってことは種族的な部分の掘り下げなのか
2017/11/29(水) 11:16:39.57ID:???
まあぶっ飛ばす(ぶっ飛ばされる)敵はモンスターレート表記だから詳細なんてそんなにいらないのかな
2017/11/29(水) 11:39:17.03ID:???
サンプルを見るに、モンスターのリストとかは今まで何度も出てるし
それをやり直すより新モンスター作るほうが楽しいからそっちに絞ったよということらしい
809
垢版 |
2017/11/29(水) 12:32:01.61ID:EuWcELI0
教えてください。ソロアドベンチャーと簡易ルールで興味を持ちました。
1。戦士の能力で、白兵武器にレベル分のダイスを加算できるとありますが
二刀流のときは両方にとも加算して良いのでしょうか。
2。(1が◯の場合)簡易ルール環境だと、両手武器より二刀流の方が強くなりますが、
完全版には両手武器の救済策がありますか?
2017/11/29(水) 13:08:13.16ID:???
1,キャラクターが両手利きの場合は両方加算して可
キャラクターが両手利きかどうかは設定次第
2、特に無し
かな
2017/11/29(水) 14:23:00.34ID:???
>>809
日本語公式の生放送で、二刀流は両方に戦士ボーナス入れられる、って言っていたのでOK

両手武器の救済策は、現状だと公式には出てないね。
ただ公式としてはハウスルールはどんどんどうぞ、とのことなのでそれ相応のボーナスを上げても良いかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況