X

【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part47【スタッドレス・オールシーズン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab2d-c7TD)
垢版 |
2025/01/03(金) 14:43:02.90ID:oztDUQ900
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/2:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/2:

非豪雪地≒本州・四国・九州の主に平野部に居住の方を対象としております。
以前はスタッドレスタイヤのみを扱うスレッドでしたが、最近のオールシーズンタイヤの進歩と普及から冬用のタイヤ全般の話題を扱うことになり好評いただいております。

豪雪地(圧雪・シャーベット路主体)や寒冷地(氷路主体)およびその近隣地域(積雪や凍結路が生活の中で身近にある)については別スレでお願いします。
※参考※
豪雪地帯及び特別豪雪地帯指定図
http://www.sekkankyo.org/zenkoku.htm

たまに特定のメーカー製品(最近では、某B社の□ザックや某S社の▲クロ○ザー)の性能を祀り上げるステマや荒らし活動が見られますが、冷静に対処してください。

前スレ
【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part46【スタッドレス・オールシーズン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1731992121/l50
前スレの重複スレ(ステマニセスレ)
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1731994209/

関連スレ
豪雪地帯対策特別措置法における豪雪地及びその近隣地域にお住まいの方のスレです。
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part16【2024-25】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1724866320/l50

氷路に重点を置くケッペンの冷帯地域の北海道(北東北・本州一部の山岳地も含む)
例、1・2月の月間平年最高気温が2度以下の地域は寒冷地スレへ
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.22【令和陸〜漆年度】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1731480267/l50

【3PMSF限定】 オールシーズンタイヤ 35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1734770296/

タイヤチェーン2025
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1735113700/

◎◎ ホイール&タイヤスレ 78セット目 ◎◎
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1715416732/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/2: EXT was configured
767 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 0e5c-78LP)
垢版 |
2025/01/27(月) 14:47:10.24ID:cL5Hcehk0
>>766
オールシーズン万歳ですよね!スタックして周りの車に迷惑をかけても責任は持ちませんよね?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f2c-FTRW)
垢版 |
2025/01/27(月) 15:10:00.03ID:KJCox82K0
俺も現実問題殆どではオールシーズンで行けると思う。
ただどうしようもないのは貨物車両、近年の主要道で大規模渋滞や通行止めの原因はこの車両の夏タイヤが殆ど。
記憶が確かならR49だけがスタッドレス履いててもスタックしたという話らしい。この辺は避けられんよね。

あと冷帯に行く車は素直にスタッドレスに履き替えろ。
769 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 0e5c-78LP)
垢版 |
2025/01/27(月) 15:14:00.34ID:cL5Hcehk0
オールシーズンタイヤって、優柔不断な人のためのタイヤみたいでしょ?どっちつかずで、結局どこにも中途半端って感じで。雪道でスリップしてスタックした時、『やっぱり冬タイヤにすればよかった!』って後悔するパターン、経験済みです
770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f2c-FTRW)
垢版 |
2025/01/27(月) 15:51:30.85ID:KJCox82K0
非豪雪地帯では余り氷路対応は必要ないと思う。
雪路でも両輪を轍に入れたまんま走るとか馬鹿な事しなきゃオールシーズンでなくともM+Sで充分かな。

冷帯でもない限り、氷は適度に効きゃいいw
2025/01/27(月) 16:08:04.93ID:KcRRhW590
>>769
優柔不断な人はどちらかというとオールシーズンでオッケーという割り切り判断は難しいんじゃないかな
772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/27(月) 16:15:06.86ID:lTtKaQjv0
スタッドレスならスタックしないと思ってるのがお笑いだよね
スタッドレスでスタックして周りに迷惑をかけても責任は持たないくせに
2025/01/27(月) 16:15:50.59ID:YpIejh1D0
リスクの大小の違いだわな。
2025/01/27(月) 16:16:34.72ID:0C/GBUCj0
>>766
欧州は気温が低くて雪が解けないからアイスバーンになり難いんだよな
だからスノーフレークマーク付きのオールシーズンで凌げる

日本は昼間に融けた雪解け水が夜間に凍結しで朝方にツルツル
だからアイスグリップシンボル付きでないと困る場面が多い
2025/01/27(月) 16:17:14.80ID:YpIejh1D0
スタッドレス履いてれば、スタックしない!なんか誰も言ってない。
リスクを下げるために言ってるのであって。

スタッドレス履いてても、チェーン積載してる人だってそこそこの比率で居る。
自分は乗用車4WDにスタッドレス装備だけど、チェーン積載してる。
2025/01/27(月) 16:17:58.07ID:8KVXWgdM0
スタッドレスでスタックて除雪が追い付かないぐらい積雪してるような状況だよね
2025/01/27(月) 16:22:00.93ID:OJ+C354CM
少し前からの風潮の、3PMSFじゃなければオールシーズンの意味が無い、とかそれが更に先鋭化したシンクロウェザーじゃなきゃダメとかの凍結路原理主義者は間違ってるね
積雪と圧雪だけ夏タイヤより少しでもマシに走れれば十分に存在意義はあるし、それより上を求めればトレードオフも大きくなってオールシーズンを選ばない理由にもなる
2025/01/27(月) 16:23:01.34ID:bEy1mB8o0
氷上・雪上性能ならシンクロウェザーよりAW-1の方が性能が良い認識でok?
2025/01/27(月) 16:24:14.26ID:nUytAbAm0
積雪に対してはスタッドレスってそんなに有効ではないですよ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/27(月) 16:24:31.10ID:lTtKaQjv0
>>776
路面状況にもよるけど、駆動方式に起因することが多い
FFのスタッドレスよりも4WDの3PMSFオールシーズンの方がスタックしにくいと思うわ
2025/01/27(月) 16:40:36.92ID:8KVXWgdM0
>>780
非豪雪地でFF+スタッドレスでスタックするてどんな状況なんだ?
西日本のいろんなスキー場行ってたけどスタックしたことないしよくわからん
2025/01/27(月) 16:41:24.34ID:nUytAbAm0
4WDでも腹がつかえたらスタックする
2025/01/27(月) 16:47:56.58ID:YpIejh1D0
奥美濃のウィングヒルズに行く道中の、桧峠とか、スキー場への峠で上れなくなるパターンはあるよ。
または、下りで止まらなくなるとか。
2025/01/27(月) 16:49:16.09ID:YpIejh1D0
>>780
4WD選択しつつ、3PMFSのオールシーズン選ぶ人は少なそうだ。(個人的感想です。)
2025/01/27(月) 16:49:34.84ID:5iZ4ESaNa
>>781
普通にハチ北に毎週通ってたら毎年ある光景だよ
俺はスバルの四駆だしスタッドレスだから大丈夫だけどそれでも発進前にスコップで雪かき必要なんて事もたまにあるぞ
2025/01/27(月) 16:55:26.41ID:fLphqqqfd
>>782
それは亀ね
2025/01/27(月) 16:55:59.84ID:8KVXWgdM0
>>785
それ山間部で積雪が多かったり、高い轍に乗って亀ってるからでしょ
そういう場所に行くなら尚更スタッドレス一択じゃね
788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/27(月) 17:04:02.46ID:lTtKaQjv0
>>781
FFは登りに弱いことくらいは知ってるだろ
急坂なら普通の圧雪でもスタックすることはある
2025/01/27(月) 17:12:21.99ID:8KVXWgdM0
>>788
それてどんだけ急坂なの?
それなりに急な峠道をFF+スタッドレスで登って来たからなぁ
絶対にスタックしないとは言わないけど、非豪雪地でそんなことになるぐらいの積雪なら色んな場所で立ち往生発生してるわな
2025/01/27(月) 17:43:43.86ID:HQKMwP8fM
>>783
その場所は、断じて非豪雪地ではない
完全なスレち
791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f2c-FTRW)
垢版 |
2025/01/27(月) 18:43:48.59ID:KJCox82K0
>>787
スタッドっレス信仰強すぎだわw
氷でなければ積雪路、シャーベットではシーランド比の大きな(溝比率の大きい)オールシーズンの方が有利な場合が多い。
今の氷特化スタッドレスなんて雪道じゃMZ以下だぞ
2025/01/27(月) 19:30:23.64ID:uo5KB9470
奥美濃は白川郷の手前辺りくらい迄を指すから十分豪雪
ttps://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/saibun/gifu.pdf

美濃地方の言葉の定義は奥美濃もそれこそと岐阜市等も含んじゃうからややこしいけど一般的なイメージだと
美濃と言うだけだと美濃市を中心とした中濃を刺すがこの辺りは豪雪と非豪雪が入り交じって県民でも認識がずれる場合が有る
ttp://www.sekkankyo.org/gihu.htm
2025/01/27(月) 19:32:55.27ID:uo5KB9470
ちな全国MAP

豪雪地帯及び特別豪雪地帯指定図

ttp://www.sekkankyo.org/zenkoku.htm
2025/01/27(月) 19:36:52.17ID:qHy9L7vna
>>789
羽の桧峠とか氷ノ山国際とか井川スキー場の取り付け路みたいな道は行った事ないのか?
というか本当にスス民なの?(西日本の色んなスキー場行った事あるって書いてるけど)レジャー勢じゃないの?
2025/01/27(月) 19:38:07.71ID:siA8OeJ80
>>792
日本語でお願いしやす
2025/01/27(月) 19:40:32.43ID:n45YCuzYM
>>794
スキー場に毎週行く人は豪雪地スレへどうぞ
完全にスレ違いだしそんな条件ではスタッドレスを履く以外の選択肢はありません
2025/01/27(月) 19:42:08.45ID:siA8OeJ80
>>796
でも
> 非豪雪地≒本州・四国・九州の主に平野部に居住の方を対象としております。
だからな
居住地で限定してるぜ
2025/01/27(月) 19:55:28.91ID:Ku1+Pw1c0
【速報】今夜関東平野部で雪混じる予報
2025/01/27(月) 19:57:09.21ID:n45YCuzYM
>>797
居住で分けてるのは日常生活の中に雪が有るか無いかで分けるため
たとえ住みが非豪雪でも、日常的に雪のある場所に出かけたりスキー場に通ってる場合は豪雪地スレが対象なのよ
ちゃんと書いてあるだろ

>豪雪地(圧雪・シャーベット路主体)や寒冷地(氷路主体)およびその近隣地域(積雪や凍結路が生活の中で身近にある)については別スレでお願いします。
2025/01/27(月) 20:12:29.14ID:siA8OeJ80
>>799
それも居住地だろ
2025/01/27(月) 20:20:15.64ID:qHy9L7vna
>>799
いやいやそれは無茶だぞ
非豪雪地住みのスス民だからこそドライ性能に振った冬用タイヤが必要なんだよ
住んでる所からスキー場まで行程の9割以上ドライ路面を高速長距離移動するからな(それも毎週)

そもそも毎週スス行くとして6日/週を非豪雪地で普段使いするのに道民スレに行けとか扱いが酷すぎるだろ
2025/01/27(月) 20:39:20.28ID:XXYlhzb00
もはや1980年代ではないのだよ
毎週雪山に行くようなのは一般的な話ではないのだ
悲しいことだがな
2025/01/27(月) 20:47:13.83ID:kNuV3qsJ0
非豪雪地域住みで雪山にも行かないならノーマルで十分
804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f2c-FTRW)
垢版 |
2025/01/27(月) 20:47:34.77ID:KJCox82K0
>>801
めんどくせ~奴だな。お前は青い車乗ってんだろ?ミシュでもコンチでも履いとけ。
あとは電動2軸の四駆に変えれば尚幸せになれる鴨
2025/01/27(月) 20:54:55.11ID:ZXwrHemB0
残り1割で事故ったり進めなければ9割の性能は全く無意味
2025/01/27(月) 21:28:43.16ID:gjpctvZd0
オールシーズンなら残り1割のさらに5回に1階1%があるくらい
それならチェーン付けるんだろな
2025/01/27(月) 22:15:09.43ID:NZtZlqdz0
WM02とアイスナビ8、値段同じだったらどっち選ぶ?
2025/01/28(火) 08:46:30.70ID:sNMtyF7Ja
>>805
あくまで俺個人の考え方だがスス民は雪道最優先でタイヤなんて選ばんぞ
たかが最寄りICから数十kmなんて気をつけて走れば事足りし本州のスキー場なんて毎回雪積もってない

>>806
毎回チェーンなんてクソだるくてやってられんわ(高速の冬用タイヤ規制にもひっかかるし)
809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e89-AkjA)
垢版 |
2025/01/28(火) 08:54:51.84ID:tPEb9LVg0
だんだん海外(寒冷地)みたいに夏タイヤで滑りつつも変えない、かオールシーズンタイヤかの流れになってきたな。
まあ律儀に年に二回スタッドレスに履き替えてるのは日本くらいだしね
810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/28(火) 08:55:37.08ID:c4VEQtEI0
急勾配が多かったり除雪が少ない超山奥のスキー場に行かない限り、3PMSFオールシーズンで全く問題ないな
オレは保険もかねて、新潟、群馬、長野の県境とかのスキー場には行かんけど、山梨と長野の県境のスキー場にはオールシーズンで普通に行く
2025/01/28(火) 09:33:17.68ID:sNMtyF7Ja
>>810
実際シンクロならそれで良いのかもしれん
俺は怖いからスキー往復の高速道路優先でミシュ、ピレリか耐久性優先でWM01くらいは履いてるけどな

あと本州でも例外的に志賀高原行く奴は氷上性能が必要だな(あそこは国定公園だから道路に融雪剤撒けなくていつもアイスバーンが何十キロも続いてる)
2025/01/28(火) 11:54:39.32ID:OqhiHioL0
>>807
自分だったら発売日の新しいアイスナビだけど
大差ないかもね
2025/01/28(火) 12:10:45.54ID:NMdQB/+BM
ここは雪が降ることが、ちょー珍しい大イベントになる地域住民限定のスレ
基本的に凍結路は無いことが前提です

スキー場に頻繁に通う人はスレ違いなので豪雪地スレにどうぞ

【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part16【2024-25】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1724866320/l10
2025/01/28(火) 12:11:48.78ID:T+/qrgHd0
まだ分からんが関東は2月2日に降雪の可能性大
もしも降ったら、ノーマルタイヤで翌日の凍結にビビっている人達は3日は律儀に休むのかしら?
2025/01/28(火) 12:16:01.09ID:fTswe1U30
>>813
> 基本的に凍結路は無いことが前提です
おいおいそんなことテンプレに書いてねえぞ
2025/01/28(火) 12:23:22.49ID:NMdQB/+BM
>>815
次スレにはテンプレに追加するよ
何度も繰り返し「非豪雪地に走行困難になるほどの凍結路はある/無い」で議論してきて無い派の方が筋が通ってるからね
過去にも発泡ゴムスタッドレスのステマで凍結路が持ち出され、いまはシンクロのステマで凍結路がネタにされてるからこのスレからは凍結路の話題は排除した方がいい
2025/01/28(火) 12:30:01.06ID:fTswe1U30
>>816
> 次スレにはテンプレに追加するよ
勝手なことすんな
ここはお前個人の持ち物じゃねえぞ
2025/01/28(火) 12:32:24.00ID:NMdQB/+BM
凍結路を最重要視したスレとして寒冷地スレがすでにある

【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.22【令和陸〜漆年度】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1731480267/

冬の間ずっと雪や圧雪路・凍結路が周りにある雪国のための豪雪地スレもある

【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part16【2024-25】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1724866320/

となれば非豪雪地スレは雪も凍結路も日常ではお目にかからない地域の話題をするためのもの
それなのにやってることは凍結路ガー!一辺倒なのはどう考えてもおかしい
2025/01/28(火) 12:36:19.22ID:NMdQB/+BM
無理にこのスレでスレ違いの凍結路の話題をする必要はない
ふさわしいスレを案内してそちらの利用を促しているだけ
逆に聞くがなぜスタッドレススレではなくこのスレで凍結路を語りたいのか?
ここはあくまで「非豪雪地の冬用タイヤ」のスレだぞ
2025/01/28(火) 12:36:39.36ID:cYgg9DyZ0
非豪雪地域に住んでるけど、橋は結構凍結してツルツルで事故多発してる。
2025/01/28(火) 12:37:04.30ID:JnlHKWdz0
>>818
積雪したら凍結路が必ずある非豪雪地に住んでるから
2025/01/28(火) 12:38:26.26ID:fTswe1U30
お前はいいから黙ってろ
お前個人の意見など要らんのよ
ここまで続いてきたテンプレが全て

嫌なら他に行け
2025/01/28(火) 12:41:05.14ID:cYgg9DyZ0
凍結リスクなければ、オールシーズンすら不要だわ。
積雪したら休むわ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/28(火) 12:41:18.56ID:c4VEQtEI0
スタッドレスを押し付けるバカがいなければどうでもいいよ
3PMSFオールシーズンタイヤも立派な冬タイヤなのにそれじゃダメだと決めつけるバカが多すぎ
2025/01/28(火) 12:41:44.06ID:cYgg9DyZ0
>>824
アイスグリップシンボルは欲しい!
2025/01/28(火) 12:46:10.39ID:dVMzAVCl0
そもそもスレ立てしたのはブーイモ基地、基地のための基地のスレなんだからこんなスレ捨てて元のスレに戻ればいいだけ
2025/01/28(火) 12:46:29.84ID:fTswe1U30
>>824
3PMSFオールシーズンタイヤを押し付ける馬鹿は?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/28(火) 12:49:08.78ID:c4VEQtEI0
>>827
そんなヤツいるか?
ノーマルタイヤで十分とか言うヤツはよく見るけど
まあオレが遭遇したことがないだけかもしれんがな
2025/01/28(火) 12:51:42.27ID:Vm/iLcAZ0
>>818
雪が昼間に融けて夜間に凍る
これが一番怖い

雪に不馴れな非豪雪地帯で、寒波到来と稀に降る雪が最悪
2025/01/28(火) 12:52:35.68ID:NMdQB/+BM
>>821
いやまあ、それが年に数回の頻度ならこのスレでやっていいのよ
ただその年数回のためだけに凍結路性能ガー!と叫ぶのは多くの人が言っている通り過剰反応なわけ
実際のところカチカチに硬化した中古スタッドレスでも、クロクラ2みたいな特別凍結路に強くないオールシーズンでも行けるよねってのがこのスレのスタンスなのよ
2025/01/28(火) 12:52:54.25ID:fTswe1U30
>>828
いるだろ
同じことやってんのに片方だけ見えないってのはそういうことなんだろうなあw
2025/01/28(火) 12:53:53.39ID:NMdQB/+BM
>>826
誰も止めないから行けば?
何度も言ってるけど凍結路のためのタイヤを語りたいならふさわしいスレがあるんだからそっちでやればいいのよ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/28(火) 12:54:00.62ID:c4VEQtEI0
>>831
どのレス?
2025/01/28(火) 12:56:24.50ID:YSSszHsF0
>>830
積雪して凍結する暇もなく完全に溶けてしまうような地域に住んでるなら凍結路性能気にしなくてもいいだろうけど、積雪して凍結路が確実にあるなら凍結路性能を重視する
2025/01/28(火) 13:01:30.79ID:NMdQB/+BM
>>829
そ〜いう凍結路もまあ、あるだろうけどさ
それって、「雪に不慣れな非豪雪地民」が「凍結路さいつよなブリザック」とか「凍結路に強いというシンクロウェザー」を履いてさえいればなにも心配なく走れる!ものじゃないよねw
けっきょくのところタイヤ性能云々より、雪や凍結路の存在を予測し、履いているタイヤの性能に応じた適切な運転で対応するしかないわけよ
それをウダウダと凍結路性能ガー!に終始するのは非建設的で無駄なのよ
2025/01/28(火) 13:04:34.16ID:YSSszHsF0
>>835
凍結路の運転に慣れていないからこそ凍結路性能の良いタイヤを選ぶてだけだよ
2025/01/28(火) 13:10:21.06ID:u7v017zPM
>>836
慣れてないやつが「さいきょうのタイヤ」を履きさえすれば、夏タイヤと同じ意識で同じ運転をしても問題無く走れると思っているのなら大間違いだよ
タイヤの性能に応じて大なり小なり冬特有の路面に適応した運転をすることが重要なのに、「さいきょうのタイヤ」じゃないとクソみたいな話ばかりしているのは無駄でしかない
2025/01/28(火) 13:14:22.59ID:tL/KZFDC0
そんなこと思ってるやついないだろ
少しでも性能を上げて事故の可能性を減らしたいだけ
すべて予想通りにいくなら夏タイヤでもいい
839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/28(火) 13:15:53.70ID:c4VEQtEI0
そもそもさいきょうのタイヤってのはどこでも最強ではないから困るんだよな
トンネル内とかだとドライ、ウェット、凍結が混ざったようなところもあるだろうしさ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/28(火) 13:17:05.84ID:c4VEQtEI0
一部の性能が上がっても一部の性能が下がってたら意味なしやぞ
2025/01/28(火) 13:18:27.28ID:YSSszHsF0
>>837
すまん、別にスタッドレス履けば夏タイヤと同じように走れるとは思ってないわ
スタッドレスでも20キロぐらいしか出してないのに軽くブレーキ踏んだだけでABS効いてケツが流れるの怖いじゃん
2025/01/28(火) 13:24:15.86ID:tL/KZFDC0
ウンコタイヤ履いて凍結路怖い思いをした事があっても
スタッドレスで履いてドライとウエットでそんな思いをしたことないからな
常識的な速度で走っていれば
2025/01/28(火) 13:41:28.64ID:0ddpNza50
>>821みたいなのはおま環に過ぎないのだけどスレを居住地で分けてることの弊害だな
テンプレにこんな感じの文章を追加してはいかがでしょうか

非豪雪地とされる地域に在住していても、積雪路や凍結路との遭遇頻度が高い方は別スレ(豪雪地専用、寒冷地専用)のご利用をお勧めします。
2025/01/28(火) 13:51:33.76ID:YSSszHsF0
>>843
じゃあこのスレは年に1回か2回だけシャーベット路を走る人向けのスレなの?
2025/01/28(火) 13:53:46.93ID:dVMzAVCl0
基地外が立てた基地外のためのスレでガタガタ言うだけ無駄

http://hissi.org/read.php/car/20250103/UEg4M09CTmFN.html

http://hissi.org/read.php/car/20250103/TVI3ck9kK0gw.html



本スレに戻ればいい

【3PMSF限定】 オールシーズンタイヤ 35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1734770296/


【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1735909414/
2025/01/28(火) 13:56:43.81ID:Vm/iLcAZ0
>>837
なんでそんなに極端なの?

雪に不馴れな非豪雪地帯では、スタッドレスでも皆おっかなびっくり走ってるぞ
だから、渋滞や接触事故は多いかもしれないが大事に至る事は稀

凍結路でスクラップの山を築くのは豪雪地帯のほうが多くね?
2025/01/28(火) 14:01:48.74ID:0ddpNza50
>>844
いや非豪雪地のスレだぞ
でも環境が豪雪地や寒冷地に近いなら自己判断でそっちへ行けってだけ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/28(火) 14:05:29.27ID:c4VEQtEI0
そもそも最強の雪上性能、凍結性能の情報交換がしたいならなんでこのスレにいるの?
知りたいのは最強のスタッドレス情報なんやろ?
そういうスレは他にあるよってことよ
2025/01/28(火) 14:06:41.65ID:fTswe1U30
>>833
3PMSFオールシーズンタイヤを押し付ける馬鹿はってのはどれよ?
2025/01/28(火) 14:11:59.82ID:YSSszHsF0
>>847
非豪雪地で積雪して凍結路があるておま環と言われるぐらい特殊な地域だったんか…
圧雪とシャーベットだけなら3PMSFで十分だろうね
2025/01/28(火) 14:12:40.54ID:OqhiHioL0
オールシーズンは価格がスタッドレス並みになって
サイズもスタッドレス並みに揃ったら検討するよ
2025/01/28(火) 14:12:47.36ID:cYgg9DyZ0
スタッドレス履くのは最強のタイヤだからじゃない!
M&S、3PMFSオールシーズンよりリスクを下げたいだけ。

だれも、スタッドレス最強タイヤなんか言ってない。
3PMFSオールシーズンよりは、リスク減らせるよねという話だ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/28(火) 14:40:38.21ID:c4VEQtEI0
>>849
それはオレがお前に聞いてるんだがな
854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/28(火) 14:44:20.17ID:c4VEQtEI0
>>852
凍結路だけでね。
それが全工程の何割あるの?長野や新潟の人間がずっと雪路面と凍結路面に接してたらいいよ。

でも、例えば東京から長野のスキー場に行くとして、9割はドライかウェット、残りの0.9割が雪路面、0.1割が凍結路面
全工程の0.1割のリスクを減らすためだけにスタッドレス履くの?
2025/01/28(火) 14:46:02.63ID:OqhiHioL0
リスクって距離の割合で判断するもんじゃないだろ
2025/01/28(火) 14:46:14.78ID:Tic8TwhO0
>>853
先にお前が答えないとね
いい出したのお前だろ
2025/01/28(火) 14:46:48.10ID:Tic8TwhO0
>>854
そりゃ履くだろう
858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/28(火) 14:55:15.17ID:c4VEQtEI0
>>856
スタッドレスタイヤを押し付けるバカ?
>>146とかさ
2025/01/28(火) 15:04:00.59ID:v1ZCHxp7H
スタッドレス履くのは最強のタイヤだからじゃない!
M&S、3PMFSオールシーズンよりリスクを下げたいだけ。

だれも、スタッドレス最強タイヤなんか言ってない。
3PMFSオールシーズンよりは、リスク減らせるよねという話だ。
2025/01/28(火) 15:09:56.92ID:lD3XKF9b0
ほとんどのスキー場の道は99.9%オールシーズンで走破できるぞ
ラストワンマイルとかでごくまれに除雪が追いついてなくて辛い所があったらチェーン巻けばいい
2025/01/28(火) 15:12:20.61ID:v1ZCHxp7H
  ∧_∧
.  (´・ω・ ) いやどす
  ハ∨/~丶
  ノ[三ノ  |
 (L| く_ノ
.  |*  |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""

坂道でチェーン巻きたくないわ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/28(火) 15:14:18.46ID:c4VEQtEI0
そういヤツはスタッドレス履けばいいんじゃない?
結局登れなくてチェーンつけないとってことになりそうやけど
ってかスタッドレス信者はチェーンなんか持ってないか
863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/28(火) 15:22:44.00ID:c4VEQtEI0
>>856
ほら、お前が言ってたオールシーズンを押し付けるレスはどれだよ?
オレは前に出したぞ
2025/01/28(火) 15:26:16.40ID:lD3XKF9b0
>>861
そういう人がスタッドレス履けばいいんじゃない?
別に押し付けないよ

3PMSFてチェーン巻くまで行くしきい値がスタッドレスより早いだけだし
普段の道はサマー並みに走れるし
2025/01/28(火) 15:27:41.87ID:4EEmlS4La
>>862
スタッドレス履かせつつ、チェーンも保険として積んでるよ。
2025/01/28(火) 15:27:50.56ID:sNMtyF7Ja
>>830
なんか勘違いしてるみたいだけど頻繁にスキー場に行くやつは凍結路なんて重視しないぞ
毎シーズン15000kmくらいはススで走るけど本当にスタッドレスが要ると思えた凍結路なんて年に2回くらいだからな

北海道でレンタカー3回くらい借りたこともあるけどその時は2回くらい氷結路に出くわしてヒヤヒヤしたから多分北海道だと絶対に必要な性能なんだろうと感じたけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況