X

【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part47【スタッドレス・オールシーズン】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab2d-c7TD)
垢版 |
2025/01/03(金) 14:43:02.90ID:oztDUQ900
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/2:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/2:

非豪雪地≒本州・四国・九州の主に平野部に居住の方を対象としております。
以前はスタッドレスタイヤのみを扱うスレッドでしたが、最近のオールシーズンタイヤの進歩と普及から冬用のタイヤ全般の話題を扱うことになり好評いただいております。

豪雪地(圧雪・シャーベット路主体)や寒冷地(氷路主体)およびその近隣地域(積雪や凍結路が生活の中で身近にある)については別スレでお願いします。
※参考※
豪雪地帯及び特別豪雪地帯指定図
http://www.sekkankyo.org/zenkoku.htm

たまに特定のメーカー製品(最近では、某B社の□ザックや某S社の▲クロ○ザー)の性能を祀り上げるステマや荒らし活動が見られますが、冷静に対処してください。

前スレ
【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part46【スタッドレス・オールシーズン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1731992121/l50
前スレの重複スレ(ステマニセスレ)
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1731994209/

関連スレ
豪雪地帯対策特別措置法における豪雪地及びその近隣地域にお住まいの方のスレです。
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part16【2024-25】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1724866320/l50

氷路に重点を置くケッペンの冷帯地域の北海道(北東北・本州一部の山岳地も含む)
例、1・2月の月間平年最高気温が2度以下の地域は寒冷地スレへ
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.22【令和陸〜漆年度】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1731480267/l50

【3PMSF限定】 オールシーズンタイヤ 35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1734770296/

タイヤチェーン2025
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1735113700/

◎◎ ホイール&タイヤスレ 78セット目 ◎◎
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1715416732/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/2: EXT was configured
2名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 232d-c7TD)
垢版 |
2025/01/03(金) 14:52:52.36ID:oztDUQ900
非豪雪地域に適したスタッドレスタイヤの紹介
1、ピレリ アイス ゼロ アシンメトリコ
なにより安い
ドライ路面が得意で高速走行も問題なし、ウェット性能や積雪路性能は十分で、凍結路性能は欧州系の例に漏れず国産のアイス特化銘柄には大きく劣るが北海道や北東北でもなければそんな路面はめったに出くわさないので大した問題ではない
一つ不安要素があるとすれば経年劣化で、発売から日が浅くピレリ製品の伝統からしてもあまり長持ちする方ではない可能性がある
それでも4年間は実用上の不安は無いと思われるが5年を超えて使用するような人にはあまり向かないかもしれない
3名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 232d-c7TD)
垢版 |
2025/01/03(金) 14:57:52.92ID:oztDUQ900
2、ダンロップ ウィンターマックス02
なにより安い
凍結路性能こそアイス特化銘柄には劣るものの、それ以外の性能はバランスよく、とくに深雪での積雪路性能やシャーベット路面での排雪性が優れているとされる
耐摩耗性の強さに定評があり、5万キロを超えて使用してもプラットホームまでは到達しないと言われているので、走行距離の多いユーザーに向いている国産銘柄の一つ
経年劣化も比較的穏やかで、5年経過してもゴムの硬度はかなり柔軟性を保っているとの報告が多い
後継の新製品03は凍結路性能と静粛性が改善された代わりに耐摩耗性が低下しているとメーカーに説明されており、実売価格もまだ高いために今のところあまりおすすめではない
2025/01/03(金) 15:07:33.76ID:oztDUQ900
3、ブリジストン ブリザック VRX2
頻繁にスキー場に行ったり、豪雪地や寒冷地にドライブする方向け
現行新型のVRX3より型落ちモデルにはなりますが、その分実売価格がこなれてきて相対的にお買い得になっています
発泡ゴムは経年劣化のゴム硬化が緩やかで、使用年数が5年を超えてもまだ柔らかさが残っていると言われており、比較的摩耗寿命が短い欠点がありますが低走行車に履かせるなら長持ちが期待できます
逆に言えば、年間数万キロも走るような多走行車に履かせてはいけません
2025/01/03(金) 15:10:09.02ID:akjjftEIM
スレ荒らしのブーイモにはご注意下さい

ブーイモ MMba-c7TD=ワッチョイ 2789-zfTb

http://hissi.org/read.php/car/20250103/UEg4M09CTmFN.html

http://hissi.org/read.php/car/20250103/TVI3ck9kK0gw.html
6名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 232d-c7TD)
垢版 |
2025/01/03(金) 18:23:48.30ID:oztDUQ900
4位以下はお値段と求める性能によって好みがあります
発売が1番新しく、コンフォート性能やトータルバランスが抜群なのはコンチネンタルのバイキングコンタクトVC8ですがかなり値段が高いです
ミシュランのX-ICE SNOWもドライ性能の高さが素晴らしいですがモデル5年目の割に値上がりが激しくオススメ度は下がりました
欧州系だとコンチネンタルのノースコンタクトNC7がお買い得になっていますのでそちらの方がいいかもしれません
他には国産だとダンロップ ウィンターマックスWM03が新しいですがブリザックVRX2と近い価格なので微妙かもしれません
トーヨーのGIZ3はちょっと高いのでファンの方は1つ前のGIZ2なんかどうでしょうか
またSUVモデルは各社キャリーオーバーのため安くなっています
ヨコハマ G075
ブリヂストン DM-V3
住友ゴム ウインターマックス SJ8+
乗用車モデルよりも深雪向きで、摩耗に強い味付けになっているので多走行の方でも心配はいらないと思います。
2025/01/03(金) 18:28:37.79ID:7exJdvjA0
>>6
死ね
2025/01/03(金) 19:47:32.87ID:ji0R74s70
>>7
とりあえず裏ワザ教えとく。
あまり雪が降らない地域に住んでいて、
とりあえず保険でスタッドレスを履いておく。という人は多いはず。

そういう人は
「駆動輪の二輪だけ」
スタッドレスにしておくといい。

これだとコストが半分
交換作業の手間が半分
保管スペースが半分
駆動性能は四輪スタッドレスと同じ
制動性能は四輪スタッドレスの二割ダウン程度

ということになる。
この裏ワザはタクシーとか教習所でも使ってる
なので確実にオススメだぞ
2025/01/03(金) 19:47:59.75ID:ji0R74s70
しかもこの裏技には更に裏がある。
 
とりあえず二本だけスタッドレスを買うわけだが、
当然、2~4年程度で買い換なきゃならん。
なので、買い替えの時期で、更に二本買い足すわけだ。
そうすると合計四本になる。
新しい二本を常に駆動輪に取り付ける。
で、更に数年経ったら、古い二本のタイヤをを捨てて、新しいのに交換する。
そのローテーションによって、
駆動輪はいつも新品のタイヤということになる
 
これは裏技だから覚えておくといい。
2025/01/03(金) 19:48:15.61ID:ji0R74s70
この裏技を否定する意見が出ることがあるが、
チェーンを駆動輪に巻くことを考えれば、
駆動輪だけスタッドレスというのは
法的、科学的、論理的、経済的
全てにおいて理にかなっている

困るのは業者だけである
11名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 232d-H5A6)
垢版 |
2025/01/03(金) 19:53:57.83ID:oztDUQ900
>>8-10
やっと来たか
待ちくたびれたぞw
12名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3edc-8aQV)
垢版 |
2025/01/03(金) 19:57:45.50ID:jJDoIIpW0
久しぶりにクソ裏技を書き込むバカ見たわ
そんなことするヤツおらんから心配するな
13名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e44-xXqy)
垢版 |
2025/01/04(土) 00:32:44.98ID:pd+h87Bq0
>>10
前輪と後輪のグリップに大きなな差が生じると、特にFF車において怖いことになるのを知らんようだな
アタマでっかちのチンコちっちちはその程度か
14名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMba-H5A6)
垢版 |
2025/01/04(土) 12:30:44.80ID:vmsZmEwvM
>>13
頭でっかちはお前の方だな
全輪ノーマルタイヤで雪道に特攻するよりは駆動輪だけでも冬タイヤの方がはるかにマシなのはやってみれば秒で分かることだから
駆動輪と非駆動輪のアンバランスなんてのは通常時からしてそうだし屁理屈そのものだわ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e44-xXqy)
垢版 |
2025/01/04(土) 12:38:45.05ID:pd+h87Bq0
FF車で前後のグリップが極端に違う状態で雪道走ったことないだろ
踏んでも戻してもケツ出るぞ
特に戻してもケツが出るなんて致命的だ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMba-H5A6)
垢版 |
2025/01/04(土) 12:55:39.24ID:vmsZmEwvM
>>15
そんな道が非豪雪地のどこにあってケツ振れるほど急ぐ必要があるっていうんだ?
一年に1回か2回のめったに降らない・積もらない地域の万一のお守り代わりの場合の話をしているのに、ありもしない積雪路を持ち出してくるのは詐欺師の手口だぜ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e44-xXqy)
垢版 |
2025/01/04(土) 13:12:29.59ID:pd+h87Bq0
こういう挙動は山手線が雪で止まった程度でも起こるんだぞ
そもそも夏タイヤは前後方向はおろか横方向のグリップもなくなるってこと知らねーだろ
陰謀論も結構だが、俺が詐欺師だと言うならお前はそういうことをやって事故って悔しいもんだから誰かを巻き添えにしようとしてるだろ
2025/01/04(土) 13:24:41.23ID:wRmSSSIx0
熱が入ってますねー
個人的にはタイヤ4本すら買えないなら冬は乗らないで欲しいわ
2025/01/04(土) 13:57:56.91ID:TU4KjOGw0
>>15
じゃあチェーンも四輪巻くの?
2025/01/04(土) 14:33:07.71ID:EObHmkkY0
非豪雪地では軽トラから高級外車まで幅広くノーマルタイヤ突撃が多いので、コストよりも単純にタイヤ交換が面倒だと言う事
21名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMba-H5A6)
垢版 |
2025/01/04(土) 15:11:53.97ID:0DQKnE5RM
>>17
ねーわw
お前の屁理屈では東京のドカ雪でノーマルタイヤに駆動輪チェーンで走るのは事故を巻き起こす危険行為ってことになるんだが、分かってるのか?

何度でも書くけど、「全輪ノーマルタイヤのままで雪道に乗り出す無謀運転よりは、駆動輪だけでも何らかの雪対策をする方が100倍マシ」
22名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e44-xXqy)
垢版 |
2025/01/04(土) 16:14:15.54ID:pd+h87Bq0
そういう状態で雪道を走ったことがあるかどうかに頑なに触れないのは、おじいさまの遺言でも守っているのか?
東京のドカ雪がなんだって?
その設定で夏タイヤ4本?
東京じゃ早々に車に乗ることを放棄するぞ
FF車の前だけにチェーンを巻いて走るなんて走る止まるはまだしも、曲がるが恐ろしいことになるわ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa47-/2Uq)
垢版 |
2025/01/04(土) 16:26:52.43ID:SA0xmaIa0
年末急遽山形へ行く事になったから8年落ちDLWMを灯油2ストオイルに半日漬け込んで走って来たけど滑らず無難に走行出来た
とりあえず新品買わなくて済んだわ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMba-H5A6)
垢版 |
2025/01/04(土) 17:23:49.59ID:/rLCxr/EM
>>22
傍から見たらお前がサンドラだわw
現実離れした妄想は卒業しろよ
>>23
効いたでしょ
長期的な影響はともかく、短期的には間違いなく有効なのよね
2025/01/04(土) 18:26:19.03ID:yTa6dLoG0
灯油+2stオイルのタイヤソフナーは短期間は効果あるよね。
ゴム硬度が結構下がったけど、1ヶ月経つと硬度が下がった分の半分くらい戻ってた。
先シーズンは6シーズン目のアシンメトリコに使ってた。
今シーズンは車買い換えたから、ゼロアシンメトリコなので、タイヤソフナーは封印。
2025/01/04(土) 18:52:26.96ID:b8+4osFs0
1か月しかもたないのか
2025/01/04(土) 20:14:58.58ID:yTa6dLoG0
発泡ゴムだと、もう少し長持ちしそうな予感。
2025/01/04(土) 20:15:37.52ID:yTa6dLoG0
自分の場合は表面にペタペタ二度塗りしただけだから。
もっと浸透させれば長持ちするかと。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMba-H5A6)
垢版 |
2025/01/04(土) 20:24:14.52ID:iOpkMCkKM
自分の経験から言うと、灯油柔軟剤は外側から塗るだけにしておいた方がいい
塗ったあとの柔軟効果は確かにあるが、シーズンオフに外して保管している間に進行する劣化はおそらく塗らないでいたときよりも激しくなると感じる
内部に充填してしまうとタイヤ構造全体が重く固くなる気がするので必要なときに外から塗るだけがベターと思う
2025/01/05(日) 06:11:19.57ID:LMg4EVSs0
タイヤに銀色ペンでチェーンの模様書いてチェーン規制突破
2025/01/05(日) 06:14:18.85ID:LMg4EVSs0
シートベルト柄の服を販売したアパレルメーカーに国税が入ったらしい
怖い怖い
32名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b89-3Bd7)
垢版 |
2025/01/06(月) 09:19:59.36ID:jPp6vYIP0
酸ヶ湯を攻めるシンクロウェザー女子
https://www.youtube.com/watch?v=7p93U3OvyyA
-9℃の雪道も安定してるなあ
2025/01/06(月) 12:25:38.36ID:cYBDoRmg0
折角のシンクロも隣のパイセン車はBLIZZAKだから威張れないし、そもそも今季は降りそうにないよ…
34  警備員[Lv.13] (ワッチョイ b161-XS8P)
垢版 |
2025/01/06(月) 19:51:03.26ID:rMFkmoFU0
ミネルバのオールシーズンタイヤってどこにスリップサインがあるのでしょうか?
2025/01/06(月) 20:06:27.50ID:OdooXyEi0
>>21
ちょっと違うぞ
全輪夏タイヤでは、走ることすら困難。
前輪だけスタッドレスにすると、リヤフェンダーをガードレールに叩きつけるような走りが可能になる。

じゃあチェーンは、となるが、同様の危うさはあるがチェーンは振動が激しくて30km/h以上出す気にはなれないだろう
思わぬ積雪でもゆっくり走ってなんとか帰宅することが可能になる。

つまり駆動輪だけスタッドレスなんて中途半端なことをするぐらいならチェーンを積んでいたほうがマシ
2025/01/06(月) 20:28:45.87ID:Eao96tR00
布系だと結構速度出せちゃって危ないんだよな
まぁそれでもヘアピンみたいなところでもないと尻は出なかったが
37名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b162-mLPS)
垢版 |
2025/01/06(月) 20:54:26.74ID:8WiYx2oc0
>>34
オールシーズンスレで聞いた方が良いぞ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3fb-ieKl)
垢版 |
2025/01/06(月) 22:03:50.71ID:YUVwOBMu0
レヴォーグ乗りだがVRX3買ったら4本23万も取られた、高すぎ
燃費も悪いしカローラツーリングの15インチ買えば良かったと後悔している
2025/01/06(月) 22:31:30.86ID:ujktT6md0
またお前か
40名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9304-e/ge)
垢版 |
2025/01/06(月) 22:44:43.17ID:8BxlwKVj0
カローラクロスにあうスタッドレスおしえて
2025/01/06(月) 22:51:47.81ID:PhOqxpQo0
>>40
どこでどんな乗り方するかによるんじゃね
2025/01/07(火) 02:17:17.54ID:vQ16TvmG0
>>40
雪道で俺tueeeee → 鰤
Dry&Wet&長持ち → 横浜
お金無い → その店の一番安いやつ
2025/01/07(火) 13:14:09.49ID:4f0X8qUa0
>>38
半額で買える方法あるぞ
2025/01/07(火) 13:33:25.79ID:+Kb0qjNQ0
言ってみ
2025/01/07(火) 13:40:02.01ID:U3LrYuxM0
(残価設定ローンの予感)
2025/01/07(火) 14:21:14.60ID:eAVbWVQr0
>>44
「主」駆動輪の二本だけスタッドレス。
2025/01/07(火) 14:31:23.90ID:+Kb0qjNQ0
頭悪っ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0979-6mtI)
垢版 |
2025/01/07(火) 15:12:57.20ID:YYMtDbkL0
>>38
インチダウンとかすりゃ良かったのに
2025/01/07(火) 17:55:17.74ID:6usq/bse0
SUVはなあタイヤが無駄に高く付くから買う気にならんなあ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0979-6mtI)
垢版 |
2025/01/07(火) 17:58:23.86ID:YYMtDbkL0
都市型のなんちゃってSUVの価値ってなんやろな?
昔のハッチバックをタイヤ大きくして車高高くしただけ
車内空間も広いわけではない、走行性能も高いわけではない
2025/01/07(火) 17:58:59.92ID:+Kb0qjNQ0
扁平率下げれば
2025/01/07(火) 17:59:30.16ID:frkddTym0
シンクロウェザーはクロスビー(一応なんちゃってSUV)のインチダウンが一番安かったりする
2025/01/07(火) 18:11:38.77ID:e+7PCWkb0
クロスオーバーSUVという名のワゴン風コンパクトカーだからなw
それでも185/65R15で1本2万4千だったはず
2025/01/07(火) 18:42:56.14ID:frkddTym0
175/65R15なら¥21,450でシンクロウェザー最安値となる
2025/01/07(火) 20:25:12.64ID:2672o/8p0
週末雪降らんかなあ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbba-JekW)
垢版 |
2025/01/08(水) 07:10:04.86ID:mKKYSeB50
オールシーズンタイヤの売り上げが前年比23%upらしいからこれからじわじわ浸透していきそうだな
そりゃ非豪雪地帯で冬中ブリザックで走り続ける必要はないもんな
2025/01/08(水) 07:18:15.02ID:iPRN7x2U0
住友ゴムとTOYOは株価も結構上げたけどまだあがると思ってる
2025/01/08(水) 10:27:49.76ID:XvPETz+l0
宮城沿岸部住みだがたまに降って次の日絶対凍るやん
そうなるとオールシーズンだと詰むから買えないな
2025/01/08(水) 12:05:29.97ID:a5Dese7D0
通勤に使うとかだとねー
車走れないんで休みまーすwって出来る仕事ならいいんだけど
2025/01/08(水) 12:19:12.75ID:z2nJTrVd0
「雪降ったら休む」は多いノーマルタイヤ突撃はもっと多いw
非豪雪地域の風物詩です
2025/01/08(水) 12:42:49.08ID:ux/Vu9Sh0
>>56
何でBLIZZAKしか銘柄が出ないのかと思ったが買えない言い訳か

納得
62名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c96d-M5gZ)
垢版 |
2025/01/08(水) 12:46:28.16ID:X7ZejI810
チンコロウェザーって無印X-ice3位の雪道性能あんのかね
2025/01/08(水) 12:48:11.84ID:z2nJTrVd0
>>62
従来型オールシーズンとスタッドレスの中間といった感じ
https://youtu.be/bOlE74Qsu4k?si=YHejNX_X0tURxosg
2025/01/08(水) 12:51:33.15ID:baQTF4pG0
>>63
それ答えになってねえよ
2025/01/08(水) 12:57:28.57ID:z2nJTrVd0
>>64
無印X-ice3の性能は知らんので動画の走りを見て判断してくれ
2025/01/08(水) 12:59:13.79ID:z2nJTrVd0
個人的にはスピード出さなきゃ北海道でも使えそうだが、これでスピードを出したり豪雪の急斜面登るにはまだまだ性能不足だろうな
2025/01/08(水) 13:08:48.74ID:baQTF4pG0
>>65
おいおい62の質問の回答が分からんなら答えるなよw
2025/01/08(水) 13:09:58.98ID:9dc/ZLob0
クレクレの分際でエラそうだなw
2025/01/08(水) 13:15:42.39ID:jYixNnZd0
黄帽のプラクティバアイスで充分ですよ
わかってくださいよ
2025/01/08(水) 13:24:07.04ID:baQTF4pG0
>>68
俺が何か寄越せと言ったか?
言ってねえぞ
2025/01/08(水) 13:25:37.17ID:9dc/ZLob0
だったら黙ってろよ、ゴチャゴチャうるせえバカだなw
2025/01/08(水) 13:51:00.82ID:+RLm3pOH0
シンクロウェザーの寒い冬のドライ環境は柔らかくなってハンドリングや燃費悪くなるのだろうか、それとも固いままなのだろうか
2025/01/08(水) 13:56:23.14ID:v+yH1y9o0
トゥギャザーしようぜ!(なんとなく)
2025/01/08(水) 13:56:34.10ID:v+yH1y9o0
ザーしか合ってない。
2025/01/08(水) 14:34:51.10ID:baQTF4pG0
>>71
> だったら黙ってろよ
お前がなw
2025/01/08(水) 17:18:00.30ID:a5Dese7D0
シンクロウェザーはもうパターンからしてほぼスタッドレスだから、まあ雪道も走れるでしょうね、という感じ
むしろ夏場どのくらい摩耗するか気になる
2025/01/08(水) 18:01:50.57ID:a1CvENgV0
むしろ夏場にどれだけ劣化しないかが気になる
路面温度60℃とか普通にあるのに、それで何も影響ないと思っているのがすごい
2025/01/08(水) 18:03:17.84ID:baQTF4pG0
パターンがほぼスタッドレスかってことに意味なくね?
というかそもそもスタッドレスタイヤの定義がよく分からんが
2025/01/08(水) 18:16:19.80ID:z2nJTrVd0
氷上性能特化型冬用タイヤ=日本のスタッドレスタイヤ
海外だとアイスグリップシンボル付きタイヤ相当
2025/01/08(水) 18:35:12.44ID:LQNaZfZP0
軽バンにシンクロウェザー履かせたい
でもロードインデックスが合わないから車検通らない
2025/01/08(水) 18:42:53.93ID:YBdPI7pX0
8年落ちのスタッドレス以下のゴミはいらんわ
2025/01/08(水) 19:49:40.93ID:a5Dese7D0
>>78
パターンがスタッドレスでスタッドレスに近い雪道性能なのはいいとして、
夏に使うとスタッドレスに近い摩耗っぷりだったらもうそれただのスタッドレスだよねってなる
2025/01/08(水) 20:52:36.54ID:LQNaZfZP0
>>82
夏というか、乾いた舗装路で夏タイヤ並みにシャキッとするなら価値はあるね
2025/01/08(水) 20:54:50.78ID:gewjjAxF0
>>81
まさしく8年落ちのブリザックから、シンクロに乗り換えましたが、シンクロの方がかなり上ですよw
自分で試さずに必死だなwww
2025/01/08(水) 21:01:03.88ID:YBdPI7pX0
>>84
バカそうですけどオールシーズンタイヤ使ってるんですか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb3-ty2b)
垢版 |
2025/01/08(水) 21:04:22.03ID:jNPYSKrDM
>>83
同じオールシーズンのクロクラ2も比べてもフニャ腰で負けてるんですが…
87名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b89-3Bd7)
垢版 |
2025/01/09(木) 10:00:35.72ID:BszCWNoe0
シンクロウェザーは従来のオールシーズンタイヤとは別物
そこは分けて考えた方がいい
2025/01/09(木) 10:04:33.73ID:/f+waHL80
イヤです別けたくないです混同させて引っかき回す方が良いです
認めたくないんです悔しいです非推奨の豪雪地帯で利用して重箱の隅突きまくります!
2025/01/09(木) 10:05:07.79ID:/f+waHL80
代弁してみたw
2025/01/09(木) 10:10:43.27ID:lVveKCFa0
シンクロウェザーのライフ性能の評価が固まるまで2年は掛かるだろうし
ここもしばらくはこんな調子だろうな
2025/01/09(木) 10:31:59.28ID:XZi9aqmP0
オールシーズンという名称が難しいわな。
少し前までは、M&S(Mud&Snow)すらオールシーズンとされてたし。
2025/01/09(木) 10:34:24.66ID:XZi9aqmP0
今だと、タイヤ側面に「M+S」に「スノーフレーク(3PMSF)」マークが付くようになったね。
2025/01/09(木) 10:37:03.24ID:XZi9aqmP0
検索してたら、「Ice Grip Symbol」が表示されてるらしい。
欧州での氷上での摩擦係数(μ)が基準に達してたら表示出来るらしい。
2025/01/09(木) 10:38:18.08ID:XZi9aqmP0
紛らわしいな
https://i.imgur.com/N0eOMOa.jpeg
2025/01/09(木) 11:10:50.89ID:ou2Eoh1p0
日本では昼間に融けた雪が夜に凍って翌朝にアイスバーンといつパターンが多いから、氷上性能が重視されるけど、
欧州の極寒の地では昼間でも雪が解けないから、雪上性能が重視されるそうな
2025/01/09(木) 12:19:42.97ID:XWELfXky0
三菱自動車もアンチオールシーズンタイヤかよw
https://x.com/MMCjpn_support/status/1877188797550702758

住友ゴム「空飛ぶタイヤには気をつけよう!」
https://x.com/nikkei_business/status/1782870938025091417
2025/01/09(木) 12:32:47.53ID:XWELfXky0
Q.オールシーズンタイヤで雪道を走行しても良いですか。[車種全般]

三菱自動車「オールシーズンタイヤとは、工場装着のマッド&スノータイヤ等の夏用と冬用の両方の性能を持つタイヤのことです。
通常、浅雪路(1~2mm)程度であれば走行できると言われていますが、冬専用タイヤではありませんので、スリップしやすい状況(雪道や凍結路)では、必ずタイヤチェーンや冬専用タイヤ(スタッドレスタイヤ)を装着して下さい。」

三菱自動車的にはスノーフレークマークをどう思っているんだろうか?
2025/01/09(木) 12:36:10.03ID:VXLoBq2A0
凍結路はアカンやろ
2025/01/09(木) 12:37:23.27ID:ou2Eoh1p0
>>97
メーカーがスノーフレークマークやアイスグリップシンボル付のタイヤを標準装備する事はないと思う

そんなタイヤを標準装備して雪国でスリップ事故が起きたら責任を問われるから
100  警備員[Lv.3][新] (オッペケ Sr4d-XS8P)
垢版 |
2025/01/09(木) 12:40:59.23ID:D9xGEAeyr
>>97
まあ、実際その程度なんだろうなオールシーズンタイヤって
2025/01/09(木) 12:52:56.89ID:5QPjXgnvd
ちょっと疑問なんだけど、冬タイヤと無縁の地域の人が雪国を通過しなければならない程度の運用で
スタッドレスタイヤは買うべき?
夏タイヤに4輪チェーン携帯って駄目?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM3d-ty2b)
垢版 |
2025/01/09(木) 13:00:18.55ID:UIAz+NKwM
ずっと氷点下でも踏み固められて磨かれればアイスバーンになります
それに、雪が降るのが当たり前な地域はこのスレの対象外です
2025/01/09(木) 13:00:32.93ID:EyvN/ta60
まあチェーンはやめとき
取り付けるタイミングがすごい難しい
2025/01/09(木) 13:03:07.24ID:GsluX8++0
雪がふらなくても凍結路はあるからな
うちの近所ではダム湖の近くにある橋とか
山から水が出てるところは良く凍ってる
除雪というか融雪剤の散布体制も貧弱だし

チェーンは論外だぞ
長いトンネルがあれば悲惨だし
泥だらけのタイヤに寒い屋外で脱着なんて地獄
105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM3d-ty2b)
垢版 |
2025/01/09(木) 13:04:04.77ID:UIAz+NKwM
>>101
通るのが1回こっきりで除雪されてることが期待できる大幹線道路しか走らないで当日に大雪の予報も出ていないならノーマルタイヤにチェーン携行でもギリギリ許されるんじゃない?
度々繰り返したり、道中に積雪路があるのが分かってるならダメだね
106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9346-6mtI)
垢版 |
2025/01/09(木) 13:06:23.62ID:1dHl4sz/0
>>101
通過しないように迂回
107  警備員[Lv.4][新] (ワッチョイ 99ae-XS8P)
垢版 |
2025/01/09(木) 13:06:33.24ID:JTMQNgUJ0
>>104
チェーンの種類によるとしか言えないだろ
イエティのスノーネットならトンネルも問題ないよ。振動なさすぎて着けてること忘れるレベル
2025/01/09(木) 13:13:47.68ID:xU7xAMtfd
チェーンの問題は
走行速度が低くて渋滞の原因になることと
脱着する場所が必要なこと
どこで装着するか考えてから出発してね
2025/01/09(木) 13:20:28.94ID:8A7jvvPQ0
>>97
そもそも3PMSFは欧州の冬の環境を前提としているから
日本の冬には関係無いよが国内自動車メーカーのスタンスかもね
2025/01/09(木) 13:26:26.42ID:VXLoBq2A0
>>101
一回だけなら、レンタルスタッドレスもありかと
2025/01/09(木) 13:30:34.30ID:ou2Eoh1p0
>>110
付け替えの手間やコストを考えたら、布チェーンが買える
2025/01/09(木) 13:42:53.97ID:WcrYWrcY0
好きにしたらいい。
このスレに聞きに来てる時点で、スタッドレスに傾いてる人に、チェーン進めるのか?
2025/01/09(木) 13:44:12.68ID:zHTUKeph0
布チェーン1つの値段ならレンタルスタッドレスのほうがいいじゃん
布チェーンなんて一回で使い捨てだぞ
2025/01/09(木) 13:57:46.66ID:5QPjXgnvd
調べると雪道ならスタッドレスよりチェーンの方がずっと良いって出てくるけど
チェーンって雪道で付けたら駄目なのか?
115  警備員[Lv.5] (ワッチョイ 6109-XS8P)
垢版 |
2025/01/09(木) 14:18:34.81ID:F5H8/JCq0
>>114
じゃあどこでつけんの?教えて
2025/01/09(木) 14:40:36.58ID:5hMG15EO0
>>114
チェーンは脱着するタイミング難しいからなぁ
土地勘のない場所なら尚更だよ
2025/01/09(木) 14:41:01.97ID:CPSQv8XQ0
>>115
そりゃ凍ってたり積もってる所じゃないの
スレ読むと雪道でチェーン使うなって感じみたいだけど
2025/01/09(木) 14:49:45.36ID:GdMO2U8e0
道路でいきなり車止めてチェーン付け始めそう
2025/01/09(木) 15:02:24.78ID:g6ghGE1N0
積雪地域を通過するならスタッドレス必須だろう、タイヤレンタル、保管サービス、レンタカー

寒波が来ている現在でもまだ積雪してなく、降る可能性がある程度ならオールシーズンタイヤ

布チェーンはスタッドレスやオールシーズンでもスタックする事態の保険
120 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 6109-XS8P)
垢版 |
2025/01/09(木) 15:20:45.96ID:F5H8/JCq0
>>117
実際はチェーンに対して知識ない人ばかりだから質問してもスタッドレス狂信者が湧くだけ。

雪が降っても圧雪路より乾燥路の走行が多い地域なら、振動が強い金属チェーンや有名どころのクイックイージーは不向きになる。

雪が降った早朝の凍結路対策なら布チェーンかスノーネットが向いている。ただ、このような使い方だと布チェーンは耐久性が低い。
2025/01/09(木) 15:22:40.94ID:EyvN/ta60
>>117
滑って動けなくなってから付けるのは論外
だいたい坂道だし道のど真ん中
すぐそこにチェーン装着場があるなんてこともなく、Uターンもままならない地獄

かと思えば、この先雪、チェーン規制ということでチェーン装着するも融雪剤が効いてて雪も凍結もなく他の車は高速で走る中、ハザードつけて30kmで延々と走るというパターンもよくある
2025/01/09(木) 15:28:21.32ID:F0B+23H90
>>120
関係ないが取り敢えず空白改行は止めとけ
123 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 6109-XS8P)
垢版 |
2025/01/09(木) 15:29:51.52ID:F5H8/JCq0
>>117
あー雪が降らない地域に住んでて雪国に行くってことか。どこに行くか書けばいい。
4輪に巻くってことは4WDか?

俺の車はFFだから前輪にスノーネット、後輪に布チェーン、保険にトランクにクイックイージーを積んでどんな雪国や峠道も走破したよ。スタッドレスじゃなきゃ無理なんてことはないけど、ドライビングテクニックは必要だとは思う。
124 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 6109-XS8P)
垢版 |
2025/01/09(木) 15:35:10.74ID:F5H8/JCq0
>>121
まさにこれがそうなんだけど
スタッドレスだから大丈夫なんてことはないからね?これは、坂道でスタッドレスだけど凍結路しててチェーンを緊急で着けて事故が起きている。

ようは、観光など地元情報が分からないのであれば前もってチェーンは着けておくべき。
それに、チェーン=30km/hしか出せないっていつの時代の話をしてるんでしょうか(笑)
125 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 6109-XS8P)
垢版 |
2025/01/09(木) 15:35:39.95ID:F5H8/JCq0
htt
ps://youtu.be/GuacOTEyIhg?si=48PIMWY-nKYl-NrA
126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db7f-JekW)
垢版 |
2025/01/09(木) 15:43:38.00ID:u+XWwZMC0
スタッドレスなら凍結路も安全だと思い込んでる奴多いな
そういう奴は凍結路を走ったことない
2025/01/09(木) 15:57:39.93ID:IOWG77wA0
なぜそんな極論になるのかw
2025/01/09(木) 15:57:57.26ID:GdMO2U8e0
スタッドレスなら凍結路も安全だと思い込んでる奴多いな
→だから夏タイヤでいいという謎理論
2025/01/09(木) 15:59:41.82ID:F0B+23H90
慣れてる人は知らんけどスタッドレスでも無理めな道は踏み入れちゃ駄目だと思うよ
2025/01/09(木) 16:02:58.36ID:5hMG15EO0
>>126
経験上だとノーマルタイヤにチェーンよりスタッドレスのほうが滑らない
FF車のノーマルタイヤ+チェーンのタックインは何度経験しても怖かったわ
2025/01/09(木) 16:25:25.72ID:ou2Eoh1p0
>>130
スバル車に前輪布チェーンで峠越えした事がある
峠道はスイスイと何事も無く走り抜けたけど、平地で倒木を避けようとしたら見事に横向いた

後輪がノーマルタイヤでのステアリング切って減速は厳禁だね
2025/01/09(木) 16:30:16.57ID:EyvN/ta60
>>124
その「前もって」が難しいんじゃないか。
前っていつだよ。
俺だって地元民ほどの知識や経験はないから、いつチェーンをつければいいのかなんてわからないよ。
2025/01/09(木) 16:42:26.69ID:WcrYWrcY0
なんで、スタッドレス推奨してる人は、凍結路も無敵だと書き込んでると言い切るのだろう?
>>125の動画も見たことあるし、状況追記が増えたのは知らなかったから、助かった。
冬場はスタッドレス履かせてるが、チェーンは当然積んでる。

スキー場手前の急坂で、スタッドレスでは登れない、下りは滑り落ちるて奴は何度となく見てきてる。
そういう所では、スタッドレスにチェーン装備してクリアしてる。

古い動画だけど、岐阜の奥美濃のウィングヒルズスキー場の少し手前の桧峠
https://youtu.be/uUeBYI97RHU?si=lnNAAX7eQBfZzkwq

ニュースの動画
冬用タイヤでもチェーン必要て話
https://youtu.be/WaMp_0XfhZ4?si=XLvnTB_bEVmE_DZk

特にFF車の場合は、登り道では止まっては駄目という話は、最近は知られてないの?
2025/01/09(木) 16:44:49.55ID:WcrYWrcY0
>>133
の桧峠の動画の様に坂道で動けなくなってから、チェーン(布チェーン)巻くのも危うい状況なんてゴロゴロしてる。

>>125の動画も、動けなくなってからチェーン装備中の状況だよね。
2025/01/09(木) 16:46:07.44ID:WcrYWrcY0
スタッドレスだろうが、チェーンだろうが、FF、4WD関係無しに、走行する状況・環境を見て対応が必要だろという話だろ?

なんで、スタッドレスは凍結路は無添加とか、決め付けるんだ?
2025/01/09(木) 16:46:42.99ID:5hMG15EO0
>>133
こういうスタッドレスでは登れない場所までノーマル+チェーンだと辿り着けるのか気になるわ
2025/01/09(木) 16:52:35.83ID:WcrYWrcY0
桧峠の動画より古い時の話になるが、
同じ桧峠でFF+スタッドレス(アコードワゴン)が登れずに堕ちてきた時があるんだが、その時はノーマルタイヤ+金属チェーンで登れてたわ。
ただ、古からの極太ラダーチェーンだった。

自分は丁度FF+スタッドレスの初めてのスキー同行で、先輩と桧峠はヤバいとのことで、入り口手前で様子見してた。
その後にラダーチェーン巻いて登った。
25年くらい前の話だな。
2025/01/09(木) 16:56:05.75ID:WcrYWrcY0
積雪して、日中に溶けて、夜間に冷えて凍ってからの、
上に乗った積雪・シャーベットの滑ること滑ること。

金属チェーンでもラダーチェーンだったから、前後には利くが横方向でズルッと抜けるのが怖かった覚えがある。
亀甲チェーンに買い換えた。
139 警備員[Lv.5][新芽] (オッペケ Sr4d-XS8P)
垢版 |
2025/01/09(木) 16:58:24.82ID:r/zgi0wQr
>>132
>>134
観光目的で訪れているのなら終始チェーン装着しといて間違いない。それができるから何度も言ってるスノーネットが最強なのよ。
これでも不安なら峠道に入る前に駆動輪以外には布チェーンを着ける。スタッドレスタイヤのみより安全だよ

それなのに、スタッドレス最強!チェーンなんてゴミ!スタッドレスなら凍結路もブイブイ走れる!と思ってる知ったか連中が多すぎる
2025/01/09(木) 17:02:27.65ID:WcrYWrcY0
チェーンがゴミなんて、誰も書き込みしてないが?
「8年前のスタッドレスはゴミ」というのはあったな。

スタッドレスでもプラットフォーム出てないことと、硬化してる奴は駄目だな。
2025/01/09(木) 17:03:43.81ID:i1Syg1X80
南国というか九州、四国や近畿の太平洋側の人がちょっと雪国に行く程度なら
駆動方式関係なく四輪チェーンは必須としてスタッドレスまで買うべきかって話だからね
この辺の地域だと未曾有の壊滅的豪雪(1センチ)とかだから誰もスタッドレスすら意識してないし
2025/01/09(木) 17:04:28.47ID:5hMG15EO0
>>139
峠道に入る前にチェーン装着したのはいいけど、なかなか積雪路が現れずにチェーンのまま乾燥路を走ってボロボロになるんですねわかります
2025/01/09(木) 17:12:26.60ID:WcrYWrcY0
>>141
>>101の雪国を通過とあるんだけど、その雪国がどこなのかによるんじゃない?

通過する雪国がどの程度なのか、峠道も通ったりするのか、
あとはタイミングだよね、今週末の大寒波で大雪降りそうな状況なら、行かないという選択肢も必要じゃない?
2025/01/09(木) 17:13:59.49ID:WcrYWrcY0
>>141
自分がちょうど近畿地方住みで、スキーなどで雪国に行くパターンだわ。
年に数回程度は積雪するから、スタッドレス装着率はそこそこ増えてきてるが。
2025/01/09(木) 17:25:17.30ID:F0B+23H90
>>141
ここって東日本は範囲外なのかよw
2025/01/09(木) 17:30:29.59ID:GsluX8++0
雪国に一歩でも足を踏み入れるならスタッドレス買え
適切なタイミングでチェーン付けれるなんて夢見るな
チェーンは夏タイヤのお守りではなくスタッドレス装着車のお守りと考えよ
2025/01/09(木) 18:20:05.40ID:HI8bwzHB0
スタッドレスは保険やさ
雪道をサマータイヤで事故っても赤本過失割合増えることはあっても減ることはない
運転上手いから、四駆だからと雪道なんてサマーで十分と言ってるやつが事故してるのはよく見る光景だし、雪道車乗らないという選択もしないよな
2025/01/09(木) 18:27:18.14ID:EYe0Mh+x0
どこに行くのかにもよるが、積雪地域に行くのが今回限りなら、
スタッドレス履いたレンタカー借りれば良いと思う
2025/01/09(木) 18:41:34.19ID:HWwZIv7W0
>>139
そりゃスタッドレスを装備した上で、難所を越えるためにさらにチェーン装備する話でしょ?
それが最強なのは分かるよ。
でも>>101からの話は夏タイヤしかないけど雪国を通過するためにチェーンはアリか?て話じゃん。

お正月に青森の下北半島に行ったんだけど、青森市内はドカ雪でまあチェーン必要として、そこから下北半島方面に向かうとだんだん雪が減って、
野辺地からむつ市内に向けては幹線道路はほぼドライで、そこから大間崎に向けては山間部は雪道になり、大間崎ではまた雪なし。
チェーンだったら何回付け外しするのかと思うわけよ。
つけっぱなしでチェーンもつならそれでもいいかもだけど、地元民は北海道並みのペースで走ってるしな。
2025/01/09(木) 18:44:31.96ID:M9NV2MoBM
で、スタッドレス最強、チェーンはゴミとか言ってるやつはどこにいるんだ?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b146-ieKl)
垢版 |
2025/01/09(木) 18:46:45.55ID:9RhtBafu0
雪降ってVRX3にして滑らず活躍している
ただ18インチホイールに付けたから高いし燃費悪い
17インチホイールに付ければ良かった
152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b146-ieKl)
垢版 |
2025/01/09(木) 18:48:27.52ID:9RhtBafu0
今気づいたがスキー場ってチェーン規制入るんだよな
インチダウンしなかったからチェーン付けられずに失敗したわ
2025/01/09(木) 18:53:30.31ID:IOWG77wA0
結論としては夏タイヤにチェーン前提で行動計画を立てるのは無謀
154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b146-ieKl)
垢版 |
2025/01/09(木) 18:57:20.93ID:9RhtBafu0
まあオールシーズンタイヤは中途半端のゴミだから年に一二回雪降る地方は耐久性あって長持ちするダンロップ付けてチェーンは今日みたい大雪用に積んどけばいいよな
スタッドレスだけでは雪の峠は越えられない
2025/01/09(木) 19:03:51.47ID:IOWG77wA0
そうか?
四駆ならラッセルやシャーベットでもチェーン無しで超えられるぞ
2025/01/09(木) 19:05:32.71ID:GsluX8++0
FFは厳しそう
つーかあれこそゴミだな
山に行く用途だと
157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b146-ieKl)
垢版 |
2025/01/09(木) 19:17:33.41ID:9RhtBafu0
前車はビッツの安いスタッドレスでFスキー場行ったが滑るし怖くて最悪だったわw
今はレヴォーグ乗りだがVRX3にして滑らないし最高
ただ山道はチェーン付けないと駄目だからインチダウンは常識なのか
スタッドレスにしたらハンドル軽いけどドライ走行は燃費悪いね
2025/01/09(木) 20:09:01.19ID:ayo9QUAS0
燃費はタイヤだけじゃなくて温度でアイドルアップとか燃料が濃くなるとかもある
159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1902-6mtI)
垢版 |
2025/01/09(木) 20:19:38.52ID:QW66eqvT0
インチダウンってタイヤの外径変えることだと思ってるバカいるね
2025/01/09(木) 20:19:57.35ID:vjdwhn9T0
阿鼻叫喚の日曜日
2025/01/09(木) 20:21:22.62ID:mPha0sF80
>>159
自分がそう勘違いしてたんだろ正直に言えw
162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1902-6mtI)
垢版 |
2025/01/09(木) 20:24:09.65ID:QW66eqvT0
いきなりどうした?
2025/01/09(木) 20:30:59.63ID:mPha0sF80
>>162
あんたがいきなり言い出したのかと思ってそんなやつおらへんやろーと思っちゃったけど>>157に言ってたのねスマン
2025/01/09(木) 20:41:35.77ID:Qlfl0w5V0
スバルのAWDでもチェーンしないと峠超えられないの?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1902-6mtI)
垢版 |
2025/01/09(木) 20:49:25.46ID:QW66eqvT0
>>163
インチダウンなんて基本用語を知らんヤツがレビューしてもなんの信用もないな
2025/01/09(木) 20:50:01.51ID:74Rw7D5n0
>>164
道の様子による。
ほとんどのところは行ける。
除雪が追い付かずラッセルが必要になると困難な場合がある。
登りは強いけど、アイスバーンの下りは怖いときがある。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1902-6mtI)
垢版 |
2025/01/09(木) 20:50:21.67ID:QW66eqvT0
>>164
インチダウンも知らんし、ヘタクソなんやろ
2025/01/09(木) 20:54:45.50ID:74Rw7D5n0
>>164
雪のターンパイク箱根の下りで、AWDでもチェーン装着必須の時があった。
2025/01/09(木) 21:09:07.66ID:ou2Eoh1p0
>>155
最近の車は、歩行者保護の観点からフロントバンパー付近が柔いし、バンパーの内側にはADASのミリ波レーダーアンテナが付いてたりするから、バンパーに達するような積雪の時は走らないほうがいい
2025/01/09(木) 21:16:03.71ID:HWwZIv7W0
4wdとスタッドレスでつるつるすぎて登れないという事態には今のところなったことがない
深雪でバンパーが壊れるか、フロア下の雪でタイヤが浮き上がってはまるということはあった
2025/01/09(木) 21:16:46.00ID:HWwZIv7W0
あとバンパー開口部が塞がってオーバーヒートしたことはある
2025/01/09(木) 21:27:56.48ID:P0zpsRSN0
>>168
ターンパイクは超急勾配だからな
ただ、下りより上りの方が厳しいような気がする
2025/01/09(木) 21:34:53.08ID:WcrYWrcY0
下りで止まれないよりは、登れないのがマシだわな。
2025/01/09(木) 22:12:17.02ID:QgI8V0lC0
>>109
オールシーズンタイヤを夏タイヤだと言ってるメーカーもあるしな
2025/01/09(木) 22:15:54.76ID:xO/jL8eQ0
上れなくて、ずり落ちるケースも最悪に近いかと
2025/01/09(木) 22:25:17.87ID:GsluX8++0
凍結路のほうが心配非豪雪地域だからこそスタッドレス
2025/01/09(木) 22:26:22.15ID:IOWG77wA0
>>169
幸い最近の車では無いのでその辺りは心配ない
脱落するとすればフレームとバンパーを固定している4本のM8ボルトが剪断されたときだろうけど
今のところ大丈夫みたい
冬季閉鎖の林道にも行くけど亀にもなったこと無いんだよな
前にどっかで見たけどアンダーパネルの無い車だから
横置きエンジンとトランスミッションがドーザーの役割をして
フロア下に過剰に雪が押し込まれないのが原因かもしれない
2025/01/10(金) 00:04:54.06ID:ifvZIQUc0
ドーザーで掻いた雪はどこへ行くんだ?
2025/01/10(金) 00:13:18.16ID:iYYOnvMB0
マカー
2025/01/10(金) 00:20:31.72ID:CwWnZRdJ0
>>178
フロントガラス
直接ガラスに行くわけじゃ無いが下に入り込めない分過剰にボンネットから上がってきて
フロントガラスを塞ぐ
あとエンジンルームが雪まみれ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db7f-JekW)
垢版 |
2025/01/10(金) 06:41:08.28ID:ZQn0u6bv0
メーカーはシンクロウェザーは夏タイヤでも冬タイヤでもないと言ってる
そこはオールシーズンタイヤと違う点かな
夏タイヤよりウェット性能が上で氷上性能もスタッドレスと遜色ないだと
182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abc8-H7Ar)
垢版 |
2025/01/10(金) 07:34:17.99ID:0A9Qopad0
側溝に落ちたり緩やかな傾斜で動けない状態のニュース映像を見ると普段はない冬道を軽視した結果かな?
夏タイヤやオールシーズンタイヤではダメだしスタッドレスタイヤでも劣化してないやつじゃないとダメだろう
183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abc8-H7Ar)
垢版 |
2025/01/10(金) 07:42:13.53ID:0A9Qopad0
降りたての深雪だとバンパーでかき分けた雪がフロントガラスに直撃して視界不良になり怖いから気をつけなきゃならないね
2025/01/10(金) 07:52:43.67ID:0nFMXjnld
宮城沿岸部道路ツルツルなった
今年新調したアイスガード60の本領発揮や!
2025/01/10(金) 07:52:56.29ID:Emhmaugy0
>>181
ウェット性能はサマータイヤ同等だろ?
2025/01/10(金) 07:53:15.86ID:Emhmaugy0
>>184
早く、インプレのために走りに行くんだ!
2025/01/10(金) 08:26:31.55ID:dT1egkhB0
比較対象がエナセーブだからなあ、ウェットC相当、たいしたことない
2025/01/10(金) 09:17:24.83ID:0nFMXjnld
>>184
職場に無事到着
前のWM02と比べてツルツルの橋の上での発進もタイヤ空転しなかったし停止もABS効く場面無かったし氷に強いって売りは嘘じゃない気がしたっす
2025/01/10(金) 09:20:08.37ID:iYYOnvMB0
>>181
メーカーはオールシーズンだと言ってますが
190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db6a-JekW)
垢版 |
2025/01/10(金) 09:30:46.07ID:ZQn0u6bv0
テスト動画だと自社のルマン5よりウェットは良かったな
2025/01/10(金) 10:55:20.73ID:pgnhOuDd0
夏季の耐摩耗性もスタッドレスと大差ありません!通年使用だと持って2シーズンです、とかだとズコーってなるな
2025/01/10(金) 11:43:29.19ID:RgMe1RVc0
>>191
2年2万キロだとちょっと悲しいけど
タイヤが1セットのみで済むから、3年3万キロ持てば良い感じかも
2025/01/10(金) 12:02:59.62ID:iYYOnvMB0
真夏もそれで走るのに冬性能が劣化しないと思うのが驚きだな
むしろ2年で使い切れた方がいいんじゃないのか
2025/01/10(金) 12:05:04.22ID:RgMe1RVc0
うわ
とうとう雪が降ってきた

積雪なんて年に1~2回ぐらいの地域だから、不馴れな人が多くて渋滞するだろうなあ
2025/01/10(金) 12:17:41.93ID:Emhmaugy0
ヒャッハー!
初雪だ!
196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c915-ieKl)
垢版 |
2025/01/10(金) 13:09:58.48ID:niiPFl2G0
VRX3履いてるけどスキー場の山道でもチェーン付けなくても滑らず登れる?
197 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 6109-XS8P)
垢版 |
2025/01/10(金) 13:25:09.22ID:C/4Jf3Vy0
名古屋とか雪降ったみたいだね
オールシーズンタイヤ組はどんな感じだ?
2025/01/10(金) 14:18:11.65ID:ykoDTnZWd
名古屋なんか大して降ってないからノーマルでも滑るとこないぞ
2025/01/10(金) 14:46:01.07ID:Emhmaugy0
東名・名神交通止めやね
2025/01/10(金) 14:46:36.52ID:Emhmaugy0
名二環は大丈夫だから、名古屋の都市部は大丈夫なのかな。
2025/01/10(金) 14:52:23.68ID:iYYOnvMB0
たいして降らなくても気温が低いと日陰はいつまでも溶けなくて、しかも押し固められてアイスバーン化することがある。
もっとも東京とか10年に1回20cm以上積もるのと比べればはるかにマシだが
202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abc8-H7Ar)
垢版 |
2025/01/10(金) 17:12:12.49ID:0A9Qopad0
>>196
路面状況によるとしか言えない
FFより4WDの方が心強いのは事実
2025/01/10(金) 19:58:02.21ID:tn5riMX70
>>196
4WDなら問題無いですよ
本降りの三国峠やツルツルの志賀高原も平気でした
2025/01/10(金) 19:59:24.65ID:EhT0dMEo0
四駆だろうと何だろうとタイヤ性能だから関係ない
登りは良くても帰りは下り坂だぞ
2025/01/10(金) 20:11:26.46ID:D+6mBx4Y0
上れる性能あれば下れるから
206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab2e-H7Ar)
垢版 |
2025/01/10(金) 20:21:44.48ID:0A9Qopad0
下りが怖いやつは上ってはいけないw
まぁ下りは路面状況によってかなり慎重にならない場合があるね
207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1902-6mtI)
垢版 |
2025/01/10(金) 20:24:57.45ID:WBdQRTkO0
止まれるけど、上れない(発進できない)ってシチュエーションが多いんだから、タイヤ性能に起因するところは多くない
2025/01/10(金) 21:56:16.36ID:EOLz+qrt0
所詮非豪雪地帯民同士、どっちもシッタカっぽいw
2025/01/10(金) 22:28:35.68ID:tnoOqLGGM
冬に最も恐ろしいのは下りのアイスバーンだ
ということも知らない奴らがあばあば言っているスレ
2025/01/10(金) 23:32:15.46ID:hV/GRdTb0
>>209
アメリカでシンクロウェザーが普及すれば
坂道を滑り落ちる車が少しは減るのかな?
2025/01/10(金) 23:41:49.18ID:YEiGnVfN0
Youtubeに下り坂で成す術もなく滑り落ちてく動画がいっぱいあるね
あれを見ると雪道は走りたく無い
2025/01/11(土) 00:07:24.88ID:oeMIOsck0
>>207
調子乗って追突する奴やね
213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6115-BwyQ)
垢版 |
2025/01/11(土) 00:16:54.11ID:yvohaQIR0
俺は下り道を滑り落ちての曲りでなすすべなく崖下を想像した
ガードレールがあるとは限らない
2025/01/11(土) 00:48:41.71ID:8Ai05ttz0
>>209
FFでオートマのLにしても全く舵が効かん事あったわ
曲がらない、曲がり切れ無い時に最終手段でブレーキ踏んで停まろうとしても、焦ってるとハンドルを正位置に戻し忘れるんよな
舵切った状態だとブロックが崩れてて制動力が落ちるって鰤の店員が言うてた
2025/01/11(土) 07:02:20.07ID:74JaaJlg0
昔スキー場の帰り(下り坂)で、アクセルを踏まなくても速度が上がっていくので、ATをLにしたら、タコメーターの針がのそのそのそっと上がったのを見て真っ青になった。
つまりタイヤは回転しているけれども速度と全然シンクロしていない、完全に滑っているということ。
ATはSに上げて直線でフットブレーキで速度を落とし、カーブはブレーキペダルを放して曲がった。
2025/01/11(土) 07:12:40.70ID:+NKvwa9D0
新車で雪道で事故を起こし
「今日にも冬タイヤを買いに行く予定だった」
とのことである
モーニングショーより
2025/01/11(土) 07:22:11.14ID:yXJP5soBM
凍結路がなんたら下りでどうとか粋がってるのが何人かいるけど
ここは「非豪雪地」スレだからな
ガチの雪道ネタでマウント取りたきゃ過疎ってる豪雪地スレでやれよ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abc8-H7Ar)
垢版 |
2025/01/11(土) 07:41:52.00ID:DUc7GE8U0
>>214
速度が出過ぎてたらなす術なし
というかLにするやついないだろ
SかBか2でエンジンブレーキかけながらソフトにブレーキペダル踏む
危機的状況ならブレーキペダルガッツリ踏んでABS利かせる
219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abc8-H7Ar)
垢版 |
2025/01/11(土) 07:45:01.62ID:DUc7GE8U0
>>217
雪道ちょこっと走ったぐらいで全部知ってるような感じで雪国行って動けなくなるのですか?
2025/01/11(土) 08:13:43.28ID:ZjAKya+H0
>>196
北海道ではスタッドレスにチェーン巻く人は誰もいない
スキー場にも除雪入ってないグサグサの道でもツルテカアイスバーンでもスタッドレスだけで走る
FRのタクシーですらそう
そもそもチェーンなんか誰も持ってないし若い人なんかチェーンって何?って感じ
高速もチェーン規制はない
巻いてるのは路線バスやトラックだけ
おねーちゃんやババアでも冬道用のペダルコントロールやステアリング操作を身に付けている
たまに事故るが
教習所で冬道講習もあるしな
つまりちょっとテクを磨けば大丈夫
2025/01/11(土) 08:17:44.07ID:+NKvwa9D0
>>219
行かないよ
2025/01/11(土) 08:30:09.60ID:YgE0gW1p0
>>216
昨日納車されたとかならともかく
いつ納車された「新車」だったのかね(´・ω・`)
2025/01/11(土) 08:40:44.66ID:YgE0gW1p0
>>220
北海道はチェーンなんて誰も持っていない?
ソレは思い込み(´・ω・`)

北海道のチェーン所有率は9%
https://weathernews.jp/s/topics/202201/180105/
2025/01/11(土) 08:49:22.22ID:l2o8luAe0
>>223
誰も持ってないは極端だと思うけど
今時はトラックか山で遊ぶ人ぐらいだと思うよ 乗用車は4駆率8割言われてるから必要性が無くなってる
2025/01/11(土) 09:01:40.55ID:q4O/dM3F0
>>215
フルタイムかパートタイム四駆で無ければエンジンブレーキは2輪にしかかからないので、Lにするのは悪手
ブレーキを踏んだほうがいい

ブレーキ踏んでも速度を抑えられない時は、そんな道に迷い込んだ自分を責めながら神に祈ろう
2025/01/11(土) 09:02:08.74ID:YgE0gW1p0
>>224
そう、本州の半分以下しか所有していないってのが正解

非豪雪地、例えば岡山市だけど雪が降るとチェーンが完売してニュースになったんだ、数cmしか積もってないし次の日には完全に溶けているのに、だ(´・ω・`)


転勤で現首相の墓参り(豪雪地域で背丈超えることもある積雪)地域にも行ってたことあるけど地域によって運転そのものやタイヤ、チェーンに対する知識ってまったく違うよ
2025/01/11(土) 09:03:14.60ID:ZjAKya+H0
>>223
アンケートだから本州から来た人とかじゃないかな
札幌だと転勤族が相当数いるから
その9%が使っているかどうか
つべ動画で札幌市内渋滞アイスバーン走ってる動画とか見てみるといい
15分20分の動画でも対向車に一台もいないから
リンク先ではチェーン規制の話が出ていて当初北海道も含まれてたんだけど地元の運輸支局が実態を伝えて除外してもらった経緯がある
スレ違いだからこれでやめとくスマンかった
2025/01/11(土) 09:12:12.23ID:q4O/dM3F0
>>224
四駆っていってもクロカンやスバル車の一部以外は生活四駆つまりトランスファークラッチ式のスタンバイ四駆
スタックし難いだけで、滑り易い下り坂では二駆と大差無い

まあ雪国の人なら車を滑らせながらコントロールできるから問題無いけど、雪に不馴れな人は四駆を過信するぐらいなら二駆で恐る恐る走るほうが安全かと
2025/01/11(土) 09:14:11.44ID:tfPGhW7b0
>>228
うちのコンパクトカーは立派な四駆だぞ
2025/01/11(土) 09:19:28.58ID:YgE0gW1p0
>>227
転勤族で北海道にも居たからケツフリアタックの技量もよく知ってる
中国地方でもつけて走っている人間なんて稀だよ
瀬戸内海側はノーマルタイヤ特攻組のほうが目立つね、数cmの雪で主要道路が徐行状態、シャーベットで立ち往生(´・ω・`)

それでも保有率が22%なのは万が一に備えて車載している人たちってこと
鳥取の米子に居たときは智頭(時々背丈超える積雪あり)に行くためにチェーンと麻布とスコップ持ってたし
岡山では大雪予報でチェーンが売り切れになったことが夕方のニュースになるくらい
2025/01/11(土) 09:19:59.37ID:q4O/dM3F0
>>229
コンパクトカーって、ジムニー以外で本格的な四駆って何?
スバルもセンターにギア式LSDを有するのはレヴォーグとWRXしか無いし

あ、軽トラにはパートタイム式の四駆があるかな?
2025/01/11(土) 09:21:54.37ID:l2o8luAe0
>>228
今乗ってるのはパートタイム4駆だけど雪深い雪道でもなければスタンバイ式4駆をオススメするよ
2025/01/11(土) 09:23:10.42ID:tfPGhW7b0
>>231
GRヤリス
念の為に雪上走行時は前後のトルク配分を50:50にしている
2025/01/11(土) 09:30:10.54ID:q4O/dM3F0
>>232
スタンバイ四駆は、新雪や上り坂はグイグイ進んで行けるけど
下り坂でエンジンブレーキかけるとトランスファークラッチを緩めてFFになるんだよね

だから、四駆だからといって過信しないように、と

それから、パートタイム四駆はABSと相性が悪いからご注意
ジャダーが発生するだけみたいだけど
2025/01/11(土) 09:36:48.42ID:q4O/dM3F0
>>233
GRヤリスってセンターデフギアを有せず、前後のデフ減速比を不等にして、直進時でもトランスファークラッチを滑らせながら走るタイプだけど
エンジンブレーキはちゃんと4輪にかかるの?

4輪にエンジンブレーキかけようとしたらトランスファークラッチを締め付ける必要があって、でも前後の減速比が異なるから・・・
どんな制御してるのだろう?
2025/01/11(土) 09:40:44.53ID:l2o8luAe0
>>234
雪道の下りは2駆か4駆かよりもタイヤの性能と車重の方が大きいよ
2025/01/11(土) 09:51:17.19ID:q4O/dM3F0
>>236
そうなんだけど、
スタンバイ四駆のエンジンブレーキは前輪にしかかからない
という事を知っておいたほうが良いと思う
2025/01/11(土) 10:01:42.77ID:SDMFedDx0
>>227
お前さあ
> そもそもチェーンなんか誰も持ってないし
これは間違いです嘘つきましたごめんなさいだろ
2025/01/11(土) 11:02:29.02ID:tfPGhW7b0
>>235
走っている時の感覚だとエンブレは4輪に掛かっていると思うけどググってもよく分からなかった
なんで月額3万円で契約しているChatGPT-o1先生にGR-Fourの仕組みを聞いてみたら、
「エンジンブレーキ時でも多板クラッチ式のカップリングを介して前後を繋いでいるため、前だけではなく後輪にもエンジンブレーキは伝わります。ただし走行モードによってエンジンブレーキの効きの割合は変化します。」
との回答だった。
すまん、俺にはこれ以上分からないや
240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abc8-H7Ar)
垢版 |
2025/01/11(土) 11:17:58.14ID:DUc7GE8U0
>>223
その9%って誰に聞いたのですか?

>>228
まず発進で困難になることがあるFFなんて対象外
2025/01/11(土) 11:19:24.35ID:aMpD17D9M
ウェザーニュースのアンケートは回答者が中年男性に偏ってるから当てになんねーぞ(笑)
2025/01/11(土) 11:24:17.20ID:q4O/dM3F0
>>240
スタッドレス履いてれはFFでも問題無いだろ?
むしろ発進でズルズルなったほうが気を付けるようになるから安全かと

あくまで雪道に慣れない人の話ね
2025/01/11(土) 11:25:44.66ID:hA9oZ2vw0
ツルンツルンの坂下っけど
ちょっとした減速でリアの荷重が抜けると
お尻フリフリする感じだったな
重量配分が60:40なんだが50:50の車やリアエンジンだと下り坂は楽なのかな
2025/01/11(土) 11:43:31.38ID:CYNRWVup0
ひと昔前までオールシーズンタイヤの普及率は1%だったので、順調に伸びている
そして非豪雪地域でも特に降雪の少ない場所は8割方ノーマルタイヤです!
https://x.com/netatank/status/1877614497378005353
2025/01/11(土) 11:45:37.44ID:Zdoz0ptwa
>>241
少なくとも統計学的には問題ないサンプル数だろ
しかし中高年に偏ってるのは5chも一緒だな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9315-HNLf)
垢版 |
2025/01/11(土) 11:51:09.70ID:zTIkgTWi0
雪国の人にチェーンやスノーソックスのことを聞いても知らないんだよね
結果、スタッドレス履かないやつはダメというポジショントークに終始する
2025/01/11(土) 11:56:14.77ID:Hk+G0/9m0
>>246
そもそも脱着が必要なチェーンは論外だからな
2025/01/11(土) 12:08:26.48ID:YgE0gW1p0
>>246
雪国プラス除雪が行き届いた道か否かって気がする
山陰の豪雪地域で大山付近とか智頭とかだと除雪車来ない生活道はスタッドレスだけだとキツかった
実際前日の雪が凍った上の積雪がシャーベットになった農道の坂道でスタックした際には麻布使って脱出、チェーンつけて帰った
20年以上前の話だけど(´・ω・`)
2025/01/11(土) 12:43:37.92ID:ev/6I0LZM
>>246
チェーンは勿論スノーソックスなんて特にエマージェンシー的な物なんだからスタッドレス前提は当たり前 冬用タイヤスレで何言ってんだ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abc8-H7Ar)
垢版 |
2025/01/11(土) 13:50:53.42ID:DUc7GE8U0
>>242
そうだね
とことん雪道で苦しめば考え方変わるだろう
ただ電子制御のおかげで自分で何ともできない場合もあるだろう
251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abc8-H7Ar)
垢版 |
2025/01/11(土) 13:54:38.38ID:DUc7GE8U0
チェーンはたしか50キロまで出せないから使用用途は限られるね
そんなのよりスタッドレスタイヤのみで路面状況による走り方が良いだろう
高速等でのチェーン規制が入ったらそれに従うしかないけどね
252 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ c97f-XS8P)
垢版 |
2025/01/11(土) 13:56:46.02ID:lZJ4YBq+0
>>251
救急車はスノーネット常時つけっぱなしみたいだけど?
2025/01/11(土) 14:00:31.32ID:oXi8r1Ia0
>>252
どこの地域の話?
254 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ c97f-XS8P)
垢版 |
2025/01/11(土) 14:03:06.74ID:lZJ4YBq+0
>>253
htt
ps://youtu.be/Iqhaxy8Ov5g?si=hUUhMHa-4MVsaPFP

htt
ps://youtu.be/e-gJO25R53A?si=2hVd-Qr0UIt0bD4O

そういう地域は当たり前だから情報少ないけど、雪国の救急車はスタッドレス+チェーン(スノーネット)つけっぱなしでワンシーズン過ごすそうですよ。
2025/01/11(土) 14:04:17.05ID:JujtFjhg0
緊急車両くらいはスパイクタイヤ可にすればいいのに
2025/01/11(土) 14:06:34.32ID:oXi8r1Ia0
>>254
札幌は轍がボッコボコでまともに走れない場所多いからなぁ
2025/01/11(土) 14:08:14.32ID:SDMFedDx0
そもそも80km/hでぶっ飛ばす救急車って見ないよな
258 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ c97f-XS8P)
垢版 |
2025/01/11(土) 14:08:30.61ID:lZJ4YBq+0
なので、ここでたまにスタッドレス狂信者とチェーン組が争われますけど、チェーンは最強なんですよ。チェーンは脱着のタイミングが難しいと言われますが、スノーネット買えば解決されるということです。雪国の救急車はワンシーズンスノーネットつけっぱなしだそうです。
2025/01/11(土) 14:11:25.35ID:oXi8r1Ia0
>>258
スタッドレス+チェーンが最強なのであって、ノーマル+チェーンはスタッドレスより走破性は低いよ
2025/01/11(土) 14:12:26.92ID:wHJVi/ko0
雪国に住んでるわけじゃないから参考にならないです
261 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ c97f-XS8P)
垢版 |
2025/01/11(土) 14:17:30.78ID:lZJ4YBq+0
>>259
このスレでノーマルタイヤを語るのはスレチですよ。オールシーズンタイヤ+チェーン(スノーネット)ならどうでしょうか?って話です。言っときますが凍結路ならスタッドレスより、ノーマルタイヤ+チェーンのほうが止まりますよ?
2025/01/11(土) 14:19:30.67ID:P9WYe8720
なんかめんどくさいバカが降臨してるなw
2025/01/11(土) 14:20:47.78ID:SDMFedDx0
>>259
走破性って?
チェーン着けた状態でスタッドレスって本領発揮できるもん?
2025/01/11(土) 14:30:54.51ID:wfM8rLJo0
>>259
2駆で進めるかどうかの走破性に限れば スタッドレスのみ よりも ノーマル+駆動輪チェーン が上
登坂では如実に差があるよ

>>261
ノーマル+駆動輪チェーンは実際のブレーキだとスピンしたりするから安全には止まれないけどね
特に面ツル凍結のときには全然まともに走れなくて後輪にもチェーン着けましたよ
2025/01/11(土) 14:33:06.63ID:oXi8r1Ia0
>>261,264
ずっと直線を進んだり止まったりするだけならノーマル+チェーンでもいいだろうけどなw
実際はカーブや勾配が組み合わさってるからさ

>>263
スタッドレス+チェーンはスタック防止でしょ
266 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ c97f-XS8P)
垢版 |
2025/01/11(土) 14:39:09.35ID:lZJ4YBq+0
>>265
チェーンはスタック防止もそうですけど凍結路対策もありますよ。スタッドレスよりチェーンの方が何倍も制動距離は縮みますし。
そもそも、スタッドレス最強なら救急車にチェーンなんてつけません。それもワンシーズンつけっぱなしです。
2025/01/11(土) 14:40:41.00ID:LU5/qP4v0
チェーンつけたらスタッドレスだろうとノーマルだろうとタイヤの面は接地しないからそりゃ変わらないだろう
ここでノーマルなのにチェーン必要なシチュエーションで二輪にしかチェーンつけないみたいな変な事しないだろうし
2025/01/11(土) 15:04:12.39ID:E/9Vk5bW0
夏タイヤに二輪チェーンは簡単に車が回る
269 警備員[Lv.10][新芽] (オッペケ Sr4d-XS8P)
垢版 |
2025/01/11(土) 15:08:29.08ID:yee/yAiDr
妄想野郎が多いな
2輪チェーンだとクルクル回るとかねーよ
それ相応の運転を心がけろよ
2025/01/11(土) 15:11:49.40ID:SDMFedDx0
クルクル回るような運転すればクルクル回るし
クルクル回らないような運転すればクルクル回らないんだろうな
2025/01/11(土) 15:14:16.63ID:oXi8r1Ia0
>>269
凍結路だと簡単に回るぞ
右カーブの下り坂を20キロ~30キロ程度で走ってて、脇道から車が出て来たからアクセルオフしただけで横向く
そこでビビって咄嗟にブレーキ踏むとクルクルよ
2025/01/11(土) 15:25:54.60ID:3oxyX38W0
スタッドレス+空荷トラック+大雨なんかでも似たような事なるね
エンブレだけで横向く
2025/01/11(土) 15:26:56.34ID:oFV00zNU0
//youtu.be/QRG5QntkhaI?si=-2WyK0_9KORcvjqU

03:00位のところのヤツ
2025/01/11(土) 15:36:00.73ID:3oxyX38W0
サマータイヤなのはともかく二輪チェーンは論外というのがよくわかる
2025/01/11(土) 15:37:07.49ID:oFV00zNU0
カーブだとラダー型より亀甲型のほうが回りやすいって実験の結果がでてる

チェーン巻いたタイヤと巻いてないタイヤのグリップ差が大きいせいらしい
276 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ d3cd-XS8P)
垢版 |
2025/01/11(土) 15:44:29.07ID:vHtn5YAx0
0か100でしか考えられない脳足りんばかりで嫌になるね
2025/01/11(土) 15:49:40.19ID:c1Z27p+AM
論議したいんじゃなくてマウント取りたいだけだからな
2025/01/11(土) 15:52:06.56ID:oFV00zNU0
車に詳しくないから間違えてたらスマンが
AWDだとこういう前後のグリップ差を電子制御で補正するからスピンしづらいってことなのかな?
2025/01/11(土) 16:21:08.82ID:E/9Vk5bW0
>>269
この様に脳みその少ないガイジもいるから
夏タイヤにチェーンは明確に禁止すべきだな
2025/01/11(土) 16:27:57.72ID:q4O/dM3F0
>>279
布チェーンの注意書きには「夏タイヤにご使用下さい」と書いてある

まあ、スタッドレスに布チェーンは無意味どころか逆効果だしね
オールシーズンに布チェーンはどうだろう?
2025/01/11(土) 16:56:04.93ID:CYNRWVup0
グンマー中部以南の利根川流域の橋ですらノーマルタイヤが平然と渡っているのに…
282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abc8-H7Ar)
垢版 |
2025/01/11(土) 17:31:51.92ID:DUc7GE8U0
>>256
酷いときのすすきのの裏道の話だな
2025/01/11(土) 17:43:22.54ID:Yf+vdgtO0
>>255
スパイクタイヤ粉じんの発生の防止に関する法律の第7条ただし書きで、消防車と救急車は規制から除外されている
2025/01/11(土) 17:45:04.84ID:SDMFedDx0
>>281
凍ってた?
2025/01/11(土) 17:54:15.39ID:CYNRWVup0
>>284
うちの会社のグンマー方面から来る人達は利根川の橋を渡っている筈なのに年中ノーマルタイヤばっかりw
朝7時前後なら凍結してそうなものだけど…
2025/01/11(土) 17:56:38.71ID:CYNRWVup0
思い出した!確か2018年の豪雪の時は「(ノーマルタイヤで)うわぁ!滑るw」って笑っていたな…
2025/01/11(土) 18:01:20.46ID:Yf+vdgtO0
>>285
実際にその橋を見てるの?
橋の上は凍結しやすいと知識で知っていても、水気がなきゃ凍結なんかしないよ
2025/01/11(土) 18:05:53.73ID:CYNRWVup0
つまりスタッドレス派のよく言う「非豪雪地でも凍結するからオールシーズンタイヤは無意味!」はそんな事はないって訳だな!
2025/01/11(土) 18:07:12.63ID:SDMFedDx0
286読むとなあ
笑い事じゃないよ実際
2025/01/11(土) 18:14:34.31ID:oFV00zNU0
霜って現象知ってる?
大気中の湿気が冷気で氷の粒になるんだけど
比較的乾燥してるはずの日でも河川の近くでは、水温と気温の差によって蒸発して湿気を帯びるんですよ
特に利根川のような大きな川では蒸発する範囲が広いのですよ

そういう所に架かる橋の上では凍結の危険性があるという認識が必要となりますので
知らなかったのならこれから注意してくださいね
2025/01/11(土) 18:16:19.22ID:Yf+vdgtO0
>>290
そんなことが起こるようじゃ、橋の向こうが見えないほどに霧が出るってわかんねぇの?
義務教育の敗北か
つーか結局橋を見てないのね
2025/01/11(土) 18:18:52.04ID:oFV00zNU0
>>291
ん?
どういうこと?
2025/01/11(土) 18:19:52.23ID:ACoQUrzh0
>>287
屋外に一晩駐車した車のフロントガラスがどうなるのか知らんのか
2025/01/11(土) 18:21:11.58ID:oFV00zNU0
霧が発生する場所ってのは気温が下がると霜が降りるってことですよ?
2025/01/11(土) 18:22:39.04ID:Yf+vdgtO0
>>293
フロントガラスがそうなったところってみんな路面が凍結してるのかい?
2025/01/11(土) 18:24:41.27ID:ACoQUrzh0
水分の供給源の話をしてるんだが
水分の供給があり地熱の影響を受けない
橋は高確率で凍結してる
2025/01/11(土) 18:24:51.16ID:Yf+vdgtO0
>>292
何らかの作用により川の水分が空気中に出て、それが端の上で凍結しなきゃいけないんだから、その過程で凍結する前の水は結露して霧が発生するはずなんだがなぁ。それ
それとも小人さんが利根川の水を一生懸命橋の上に巻いてるのかな?
2025/01/11(土) 18:26:46.39ID:Yf+vdgtO0
大体、群馬方面から利根川の橋を渡って来るって、あんた埼玉だろ
そんなところで今の気温じゃ凍らねーよ
2025/01/11(土) 18:27:09.49ID:oFV00zNU0
霜って空気中で凍るんですよw
2025/01/11(土) 18:29:59.49ID:ACoQUrzh0
結露と同じだ
極端に冷えた構造物に空気が接触すると水滴が発生しそれが凍結する
湿度の高い川の近くは凍結路になる可能性が高い
2025/01/11(土) 18:31:41.91ID:vWv5ecMC0
>>299
霜程度じゃスリップなんてしないけどな
2025/01/11(土) 18:37:39.00ID:q4O/dM3F0
>>290
この季節の橋って、しっかり凍結防止剤が撒かれてない?
2025/01/11(土) 18:38:45.08ID:gMkHcGUw0
東京は数年前から塩カルではなく砂袋が置かれてるな
2025/01/11(土) 18:41:14.18ID:ACoQUrzh0
除雪と同じで人出不足、予算不足で絶対ではない
2025/01/11(土) 18:58:58.97ID:oFV00zNU0
>>301
しないかも知れないしするかも知れないね

大抵の橋は真っ直ぐ走るからね
スリップの危険性は低いと思うよ
でもそれより気にするべきはブレーキを踏まなくてはならない状況がありうること
制動距離が増えると思っていなければならないよ
2025/01/11(土) 19:03:15.66ID:wfM8rLJo0
>>297
比較的暖かい地表や水面付近の空気が急に冷やされて発生するのか霧
比較的暖かい空気が冷たい物体に接触して結露して凍るのが霜
条件が逆かと

>>301
氷の表面の水で滑る、霜だと水になったらもう氷がなかったりするもんな
雪解け水が凍ってたりするから橋を舐めちゃいかんのは確かだけど

>>303
融雪剤だと凍ってからまいたら解けきるまではかえって滑りやすかったりするもんな
2025/01/11(土) 19:42:15.43ID:vWv5ecMC0
>>305
断言するけど霜じゃスリップしない
308 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ 6138-XS8P)
垢版 |
2025/01/11(土) 19:46:29.49ID:+sMA4aHg0
>>305
霜と凍結は別だぜ?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0915-0yck)
垢版 |
2025/01/11(土) 20:11:13.50ID:M03uQ5Q60
ひけうきりゆいらるえおかるたほねりれひれろのもいりもしすなをうてふらはへうれ
2025/01/11(土) 20:16:09.24ID:amS65OLz0
今のフィギュアがどうなるんだろう…?
分離帯に突っ込んだみたいに振る舞ったら競技の性質じゃないと思うよ
2025/01/11(土) 20:17:21.61ID:vA72I9V8a
霧とか霜で道路がアイスバーンになる?
なるわけないじゃん(´・ω・`)
2025/01/11(土) 20:18:26.25ID:a3pqoK2cM
霜かどうか降車して確認したことはないけど川の上にかかる橋の凍結でブレーキ時に滑る事があるのは事実だよ
たとえスタッドレスを履いていても、信号が変わったとかで強めのブレーキをかければ多少はABSが作動することがあるよ
ただしそれで滑った距離はせいぜい1メートル未満で、十分に予定してた停止ラインで止まれるレベル
しかもその凍結箇所はブレーキをかけない限りまったく普通に走れるし外見上の特徴は皆無で判別は不能
ちなみに朝の路面温度計がマイナス8℃くらいがザラな地域で極度に乾燥した北関東の盆地の話ね
これがもしノーマルタイヤなら滑って停止ラインをオーバーすることはあり得ると思う
だけどスタッドレスなら型遅れの中古品でもぜんぜんオーケーだから、新し目のオールシーズンならだいたい大丈夫なんじゃないかな?
2025/01/11(土) 20:22:29.23ID:vA72I9V8a
>>312
スタッドレスは急ブレーキにタイヤのブロックがついていけないから
乾燥路でフルブレーキかけてもABSが作動することがあるからなw
2025/01/11(土) 20:29:55.02ID:a3pqoK2cM
>>313
そこまでの急ブレーキではないし、X-ICEだからドライ路なら夏タイヤと遜色なく止まれる性能があるしブロック腰砕けの感触とは全く違うからわかるよ
あっ信号黄色だ、止まるかな?行っちゃおうかな?と迷って止まると決めたときくらいの普通より強めのブレーキだよ
ちなみに停止前の速度は普通に捌0~久0くらいは出てるよ朝6時だからなw
2025/01/11(土) 20:30:24.39ID:oFV00zNU0
2.無降水凍結とは
無降水凍結とは、降雪や降雨が無く、また日中は路面も乾
燥してたにも関わらず、翌朝には凍結が発生する現象である。
夜間に湿度が高い状況下で路面に付着(結露/降霜等と考え
られる;図1)した水分が、路面温度が氷点下に至る場合に
路面上で凍結を発生させると考えられており、ゆえに夜間の
湿度分布と路面の温度分布の悪条件が合致した極めて局地
的・短時間の現象になるケースが多い。
上記の現象特徴から、無降水凍結が発生しやすい気象条件
としては、高気圧に覆われてよく晴れた静穏な夜間(放射冷
却が強く冷え込みが厳しい夜間;図2)が主であり、これを
正確に予測することが重要である。また、日々変動する気象
条件に加えて、
・露点温度(湿度)が高くなりやすい(近くに河川など水源
がある等)
・冷え込みやすい(日陰、谷筋等)
・路面温度が低下しやすい(橋梁部や鋼床版、メタル部等)
といった、前提条件としての地域気象特性や道路構造特性の
正しい理解と現地の実況把握、予測利用が、適切な予測に極
めて重要である。
2025/01/11(土) 20:30:58.34ID:o/TlBWnBa
>>314
フルブレーキじゃなくてもABS作動するけど
アイスアシンメトリコな
2025/01/11(土) 20:47:28.72ID:a3pqoK2cM
>>315
そういう机上の空論はいらねーんだよ
俺のケースだと北関東だから昼の気温10℃近く湿度は20%の超乾燥だが、朝の気温が-8℃で湿度90%超えみたいな感じで息を吐けばメガネは曇るくらいで橋の上の道路は確かに凍る
凍りはするが、凍った直上でブレーキを踏まない限りなんの影響もなく、滑ったところで直線だから停止距離が少し伸びて車体姿勢が乱れる程度で済む
もしノーマルタイヤなら停止位置の相当な逸脱と車体の転回はあるかもしれないというレベル
確かに冬のノーマルタイヤは危険だが、中古でもアジアンでもスタッドレスと名前の付くタイヤなら何でも大丈夫だろうって程度にすぎない

一部の人が騒いでるみたいに、新品に近いスタッドレスそれも凍結路に特に強い銘柄じゃないとダメとか言う話では全然ないわけよ、ここまでOKかな?
2025/01/11(土) 20:50:08.11ID:c3Bz3Tdf0
少しの自然条件の違いで滑りやすい路面もできるのだから
少しの金で買える安心と性能は買っとけよ
319 警備員[Lv.12][新] (ワッチョイ 6138-XS8P)
垢版 |
2025/01/11(土) 20:52:21.13ID:+sMA4aHg0
橋 凍結でYoutube検索してみればいいのに
橋の上は雨が降ろうが降らまいが関係なく凍結の危険性は高いし、事故だって起きてるだろ。非豪雪地帯でも
2025/01/11(土) 20:54:47.72ID:GEUyXgJn0
>>317
ただのおま環じゃねーか
>>315の方が普遍法則な分よっぽどタメになるわどっちも長文だから読んでないけどw
2025/01/11(土) 20:55:13.12ID:mKrtzIvUD
ちょっとわかってないやつおるな
車のフロントガラスが凍るのは放射冷却で車が大気より冷えて、空気中の水分が表面に結露して凍る。
橋もそうだが、ペラペラの鉄板とガラスの車よりは霜が降りにくいな。
利根川にかかるようなでかい橋はさらに凍りにくい
2025/01/11(土) 20:55:26.38ID:oFV00zNU0
>>317
机上の空論?
実際にある現象の説明ですよ?
霜じゃ凍らないっていう間違いに対する反論ですよ?

凍結しても急ブレーキ・急ハンドルなければ問題ないのは他の道のケースと変わらないですよね?
そんなことを論点にはしてませんよ?
2025/01/11(土) 21:06:06.67ID:a3pqoK2cM
凍るからなんだっていうんだよw
真冬に夏用のノーマルタイヤが論外なのははじめから決まってる

じゃあ冬用タイヤは最新の鰤や濱じゃなきゃダメか? → 否
オールシーズンならシンクロじゃなきゃダメか? → そんなことない

とりあえず、冬用タイヤとされているものならおそらく程度の差はあれなんでもいい、が事実だわ
そもそも非豪雪地で普通に走っていたらピンポイントの凍結路上でブレーキを踏むケースは千キロに一回あるかないかくらいのレアケースなはず
2025/01/11(土) 21:11:33.11ID:GEUyXgJn0
>>323
ちょっと思い込みが激しすぎて見てらんない
非豪雪地と非降雪地を勘違いしてないか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f994-kiSB)
垢版 |
2025/01/11(土) 21:11:34.44ID:5jXmDRhk0
なんでわざわざハウスメーカー選ぶのか
2025/01/11(土) 21:15:10.12ID:P9WYe8720
>>324
そのブーイモはいつもの基地外な


http://hissi.org/read.php/car/20250103/UEg4M09CTmFN.html
2025/01/11(土) 21:15:27.27ID:vWv5ecMC0
>>315
霜で凍結路になって滑るて話じゃなかったの?
2025/01/11(土) 21:26:06.82ID:36p8LfMm0
と変調をつづっていた
2025/01/11(土) 21:28:43.36ID:oFV00zNU0
>>327
>>287に対する反論ですよ?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 991b-QPEg)
垢版 |
2025/01/11(土) 21:40:49.43ID:bd116Cmc0
普通のダイエットてのおまぬけ相場か
2025/01/11(土) 22:07:13.31ID:vWv5ecMC0
>>329
何か話が噛み合わないと思ってたら
霜が降りた道路=凍結路
と言ってたんだね
2025/01/11(土) 23:36:41.93ID:dj9l4OXt0
ここの基準として下呂市ってスレチになるのかな?

とりあえず時事話題として先日起きた下呂市の登坂後退轢死事故だけど、皆の見解としてはどんな感じ?

ちなみにスノータイヤ装着の情報自体はあるけど、タイヤ周りクローズアップ映像を検討するかぎり、スタッドレス特有のサイプ雪詰まりが見当たらない時点で、あれってスノーフレークマーク入りのオールシーズンタイヤだったことが元凶じゃないかな?
2025/01/11(土) 23:52:19.60ID:sK3sCYZA0
基本的に岐阜の飛騨地方は豪雪でしょ
2025/01/12(日) 00:01:58.42ID:LHv3abZ60
>>332
73歳の高齢で車を後ろから押していたのが原因でしょう
2025/01/12(日) 00:13:59.04ID:o1xQ37WC0
>>334
それはあくまで轢死に至った原因だろ。
そうではなくその後方で押す行為に至った元凶の話だよ。

要するにそもそも何故押す行為が必要になったのか?って部分の話。
2025/01/12(日) 00:18:06.07ID:o1xQ37WC0
>>333
一応テンプレにある特豪および豪雪地域の図解では、下呂市の位置が含まれてないからさ。
2025/01/12(日) 00:34:00.91ID:o1xQ37WC0
一応補足。
厳密に言うとテンプレにある特豪および豪雪地域の図解では、下呂市萩原町西上田の位置が含まれてないってことになる。

まぁ豪雪地域境界をギリギリで範囲外になってる感じだが。
2025/01/12(日) 08:52:21.27ID:jrgQ/8a9M
>>337
このスレでいう非豪雪地ってのは水色のラインにかすりもしないし立ち入ることも無い地域のことやで
だからその場所は豪雪地に準じるものとして対象外だな(てか、水色の中にあるような?)
339名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e902-rx3C)
垢版 |
2025/01/12(日) 10:04:37.53ID:fNRwR6Ls0
岐阜で言うと岐阜市くらいじゃないとここではスレチってことだな
2025/01/12(日) 10:30:44.01ID:A7UT+ooX0
今日から明日、箱根は雪、積もるかな?
2025/01/12(日) 10:36:26.76ID:4TFz3kHz0
よっしゃスタッドレスに替えるぞ
2025/01/12(日) 10:42:12.66ID:XhIw5I+e0
>>336-337
その図が貼ってある上に書いてあることをしっかり読もう
2025/01/12(日) 11:21:59.97ID:o1xQ37WC0
>>338
>>342
なるほど、ではここのスレの主旨として要約すると、ゲリラ降雪含め降雪があれば最早異常気象レベルな地理環境の地域が対象であり、降雪や凍結が原則としてありえない地域での自動車運用を対象にしているということ?
2025/01/12(日) 11:31:39.01ID:XhIw5I+e0
>>343
要約しなくていい
というか長くなってね?
2025/01/12(日) 11:40:02.00ID:yf7PGmL30
要約すると太平洋ベルト以外の地域はスレチ
2025/01/12(日) 11:51:51.92ID:xv7KdnC10
>>343
このスレはひと冬に何回かあるような、マスコミが大雪に注意と騒ぐ数日を除いたら地面に積雪してるのを見ることがない地域が対象だよ
なおかつ雪の降りやすい山や、雪のある地域に出入りする生活の人も対象外
つまり福島の浜通りはオーケーだが中通りはダメ
群馬の高崎前橋は有りだが沼田は完全にNG
箱根は微妙だがギリセーフか?
スキー場とか帰省や旅行でたまーに積雪地に行く人は話し聞こかな感じ
本来ならガチの雪道ネタはメチャクチャ過疎ってる豪雪地スレでやるべきなんだけどね
2025/01/12(日) 12:05:29.20ID:Pa0jNtGw0
そりゃ3大都市圏だけで人口の半分6000万人強だしな
そっから福岡・広島とその他が追加され人口換算で2/3が非豪雪だから向こうは過疎る
348名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c644-pCI4)
垢版 |
2025/01/12(日) 12:19:07.95ID:X26FJfn90
人口と比例するの?
2025/01/12(日) 12:23:50.44ID:XhIw5I+e0
>>348
何が?
書き込み量ならきれいに比例しなくてもかなりの相関性があるんじゃね?
2025/01/12(日) 12:47:25.93ID:7ld/sXOf0
昨日新潟に行ったらやたらと飛ばしてる軽トラが後から来たので先に行かせたら信号持ちで追いついてよく見るとタイヤがオフロード用の奴だった。泥濘向けなら凍結してないければ走れるのね。軽いからかな?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6c8-pCI4)
垢版 |
2025/01/12(日) 13:33:13.35ID:X26FJfn90
>>349
何もデータないじゃん
特定の人物が数多く書き込みするだけで変わってくる
352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6c8-pCI4)
垢版 |
2025/01/12(日) 13:34:42.76ID:X26FJfn90
>>350
路面状況わからんな
2025/01/12(日) 13:47:36.72ID:XhIw5I+e0
>>351
だから「きれいに比例しなくてもかなりの相関性がある」と言ってるんだよ
2025/01/12(日) 13:54:16.73ID:Y4T/fg3cM
>>347
とは言っても、その6000万のうちクルマを持ちスタッドレスを履かせてる人口は1/10がいいとこなんで全てが車社会の豪雪地域の住人とで数はそんなに違いはないはずだぞ
2025/01/12(日) 13:55:53.70ID:XhIw5I+e0
ブーイモ参戦w
2025/01/12(日) 14:00:36.62ID:o1xQ37WC0
>>346
では例の下呂市の事故事例はどういった判断なの?
あれって地元民ではなく例えば温泉巡りを目的とした旅行者の可能性が高くないか?

そもそも地元民ならいくらスノーフレークマーク入りオールシーズンタイヤだからといって、あんな高低差ばかりの地理環境だと普段の生活で使い物にならないことぐらい理解してるはず。
2025/01/12(日) 14:10:51.61ID:o1xQ37WC0
>>347
まぁだからこそ日本人の大半は雪国生活者の重要性に関して理解しなかったりするんだよな。

それこそ熊駆除批判問題もその理解の無さが元凶。
日本が辛うじて主権を有する独立国で居られるのは、雪国生活者が食に関わる一次産業を頑張って維持してるおかげなのにさ。

こんな少資源国であり平野部が少なく狭い島国では、雪国生活者が頑張って維持してる一次産業が破綻した時点で日本は事実上主権を完全に失うのに、それを理解している者は少数なんだよな。
2025/01/12(日) 14:13:58.87ID:BpxIeFWWM
>>356
そんな個々のケースなんて知らんがな
憶測で語っても意味ないし、地元民なら事故らないとでも言いたいのか?
2025/01/12(日) 14:23:58.92ID:o1xQ37WC0
>>358
まず事故るか否かを論点にしているのではなく、スノーフレークマーク入りオールシーズンタイヤをスノータイヤとして認めることは如何なものか?という部分が論点なんだよね。

そもそも日本は分別弁えずISO基準等の言いなりになり過ぎる。
結局それが元凶で左輪の締結ネジにおいて逆ネジ採用やめたりといった馬鹿もやる。
2025/01/12(日) 14:34:08.84ID:BpxIeFWWM
>>359
思想を表明したいなら自分のブログかSNSでやってくれ
誰もあんたのお気持ちには興味無いんだわ
2025/01/12(日) 15:03:10.18ID:XhIw5I+e0
https://www.mlit.go.jp/kokudoseisaku/chisei/crd_chisei_tk_000010.html
■豪雪地帯及び特別豪雪地帯の指定ってのは豪雪地帯対策特別措置法の範囲であって
冬季車両走行に関してどんなタイヤを選択すべきかとは厳密にリンクするものではないよ
2025/01/12(日) 15:05:34.35ID:o1xQ37WC0
>>360
まずオレの思想というよりは物理的且つ現実的な問題に関して言及しているといった感じ。

結局物理的にスタッドレスタイヤより劣るオールシーズンタイヤまで、スノータイヤの一種として認めるから、例のような自動車に関して無知な者が事故を起こすことに繋がる。

それこそ当事者は当事者で『だってこれスノータイヤとして認められてるじゃん』といった責任転嫁で反省を浅くすることにも繋がる。
2025/01/12(日) 15:14:28.73ID:yf7PGmL30
>>362
みんな知ってることをくどくどとご苦労さん
出来れば3行程度にまとめてくれると助かる
2025/01/12(日) 15:24:07.27ID:o1xQ37WC0
>>363
では第一にここのスレって何を目的に冬用タイヤを語り合うことが主旨なの?

積雪路や凍結路が原則としてありえない地域を対象にする上で、冬用タイヤを語り合う意味はあるの?
2025/01/12(日) 15:38:00.46ID:BpxIeFWWM
かまってちゃんの老害はウザいなw
信者の言い分では冬にも冠水するほどのゲリラ豪雨があるから夏タイヤよりもウェット性能が高い?オールシーズンが最適ということだが…
2025/01/12(日) 15:38:39.86ID:4BrLpwIL0
なんで庭に置いとくとクモのたまごが付いてるの?
2025/01/12(日) 15:51:45.01ID:XhIw5I+e0
>>363
362の行数数えちゃったよ
2025/01/12(日) 15:52:22.52ID:yf7PGmL30
>>364
雪も降らないのに何故か冬用タイヤについて語ってる人達を眺めるスレ
2025/01/12(日) 16:16:53.50ID:JQ3RSGQu0
>>364
元々は非積雪地と積雪地、豪雪地のシチュエーションが違いすぎてスレが別れた
非積雪地はどうしてもドライで走るのが前提だからドライに強くライフが長いメーカー・欧州系メーカーがもてはやされ
その他の地域はブリヂストンほぼ一強の流れ、毎年この繰り返し
2025/01/12(日) 16:17:49.37ID:BpxIeFWWM
勘違いししてる人多いけどこのスレはあくまで冬用タイヤのスレであってスタッドレススレではないからなw
ほとんど雪が降らない地域に適した冬用のタイヤを語るスレなんだよ
2025/01/12(日) 16:21:26.12ID:o1xQ37WC0
>>365
別に構ってちゃんではなく生まれも育ちも雪国生活者であるオレの考えとして、オールシーズンタイヤを冬用タイヤと認識している非豪雪地域生活者が居ては困るから物申しているだけ。

ちなみにオレが住んでいる札幌都市圏内では、石狩湾小低気圧の影響によりゲリラ豪雪はあるがゲリラ豪雨は無いな。
ただし分厚い圧雪路が日中急な暖気で溶けたり、雪溶け時期になると俗に秋元の川と呼ばれる冠水状態になる場所はある。

あとスタッドレスタイヤの弱点が顕在化するのはあくまで中速以上の速度域であり、雪溶け時期は未だ圧雪路や凍結路が混在した環境であるから低速域運用を心掛ける必要があり問題にならない。
逆にオールシーズンタイヤだと対応しきれない環境。
2025/01/12(日) 16:37:54.83ID:o1xQ37WC0
>>369
要するに一歩間違えれば走る凶器になる自動車運用に関して、積雪路や凍結路の走行機会が一切無いと断言できる者達が前提のスレということ?
2025/01/12(日) 16:38:46.90ID:BpxIeFWWM
なんだよ
どこの団塊老害ジジイかと思ったら

タバコ板のネームドキチガイ「タッキー」こと滝内じゃねーか!

おまえ四輪駆動スレでも札付きの嫌われものだろ
来るな!寄るな!去ね!
2025/01/12(日) 16:42:55.10ID:19w7mB/bM
ミニバンスレでも発狂中みたいだな。
NG推奨
2025/01/12(日) 16:46:55.34ID:skD8vjRu0
シンクロウェザー、ダンロップとしては12月の時点で当初の目標の2倍近い販売数で順調みたいだな
376名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 412c-GPMk)
垢版 |
2025/01/12(日) 16:56:37.94ID:Ai69uv5w0
>>371
冷帯は退場してください
2025/01/12(日) 18:13:21.26ID:9alUh2rgM
>>350
M+Sってそういうことですよ
2025/01/12(日) 18:32:47.20ID:9alUh2rgM
>>359
ISO (International Organization for Standardization)で決まったことは各国に反映される。
ISOの本部はスイスにあり、欧州の発言力が強い(日本も米国も一国だが、欧州は国がたくさんある)。
ISO規格をゼロから作るのは大変なので元になる規格があることが多いが、欧州でこの種の規格が最も充実しているのはドイツなので、ドイツ規格が元になることが多い。
前照灯が淡黄色ダメになったのもドイツのせいで、フランスは反対したがドイツに負けた。
日本の車のターンシグナルスイッチ(ウィンカーレバー)も左側になるかもしれなかった(これは「無期限に」回避された)。
日本のみならず米国も迷惑している。
2025/01/12(日) 19:03:23.31ID:ObfcMLrN0
アメリカのインチ規格も面倒だよな
排気量をccからCUinに換算するのも面倒だし
380 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 6adc-pRTW)
垢版 |
2025/01/12(日) 20:09:41.76ID:99+IG4th0
>>220
札幌市北区で、チェーン装着中の車を見た事あるぞ。デタラメ書くな

>>337
R41走ると思うが、豪雪地帯と言うほどしょっちゅう大雪降る地域じゃない

>>379
重量のポンド、オンスも解りにくい
2025/01/12(日) 20:19:03.11ID:vpLsj2aPM
>>380
ステマ工作業者は書き込まないでもらっていいですか?

>156 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ ffdc-pRTW [240b:c020:4d1:387f:*]) sage 2025/01/12(日) 20:10:09.69 ID:99+IG4th0
テスト
2025/01/12(日) 20:29:28.06ID:cEStekSw0
ブーイモは荒らしです。
2025/01/12(日) 20:39:05.58ID:vpLsj2aPM
>>382
「ブーイモ」指摘をするのは全員ステマ業者w
踏み台回線10個以上と複数端末を駆使しながら、たった1端末2回線の個人にステマスレを潰されて遠吠えを吐いた負け犬です(笑)
384 警備員[Lv.5][新芽] (オッペケ Sr6d-ZGH6)
垢版 |
2025/01/12(日) 20:41:49.80ID:ecRusvTpr
>>373
あいつ車板にもいたのかw
2025/01/12(日) 20:44:23.78ID:vpLsj2aPM
>>384
何年も前から四輪駆動スレで「石狩」の識別名が付くくらいの暴れっぷりらしい
他にはDIY板でソーラーとか井戸とかアホなこと言ってたわ
2025/01/12(日) 21:08:35.46ID:pyEEABfd0
>>383
ダマレ基地外(゚∀゚)

hissi.org/read.php/car/20250103/UEg4M09CTmFN.html

hissi.org/read.php/car/20250103/TVI3ck9kK0gw.html
2025/01/12(日) 21:16:25.48ID:XhIw5I+e0
>>383
いいから涙拭けよ
2025/01/12(日) 21:16:51.27ID:L2mpaRnY0
(´;д;`)ブワッ
2025/01/12(日) 21:31:09.36ID:yf7PGmL30
>>383
よく分からんがそれだけ情熱を注ぐ何かがあるって素晴らしいことだw
2025/01/12(日) 21:37:46.10ID:A7UT+ooX0
ブーイモはNGで
2025/01/12(日) 22:07:03.08ID:0VFatzfy0
>>375
一択とならずに市場が活性化するといいな
2025/01/12(日) 23:32:44.41ID:05rSic6qM
>>346
新潟でオールシーズン履いてる人がここの常連さんなような
393 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 6adc-pRTW)
垢版 |
2025/01/12(日) 23:39:56.79ID:99+IG4th0
>>392
新潟、松本に加えて富山も居たような記憶
2025/01/12(日) 23:41:38.37ID:05rSic6qM
>>371
オールシーズン並立2つあるよ
【3PMSF限定】 オールシーズンタイヤ 35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1734770296/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1734690643/
2025/01/12(日) 23:46:12.16ID:05rSic6qM
>>393
宮城も
396名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be3a-bW0d)
垢版 |
2025/01/13(月) 06:19:35.25ID:oaPpF0q80
新潟でシンクロウェザー履いてるけどこれだと豪雪地帯でも十分行けると思うよ
他のオールシーズンタイヤは知らんけど
2025/01/13(月) 07:54:41.63ID:fAS/6PG80
知りたいのは一夏越えた来年の冬性能だな。
人柱よろ
2025/01/13(月) 09:53:53.56ID:Gp7/WAFJ0
>>392-393
>非豪雪地≒本州・四国・九州の主に平野部に居住の方を対象としております。
これってそれ以外の人は書き込むなって話ではないと思うよ
あくまで話題の問題
399名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a1b3-VjhY)
垢版 |
2025/01/13(月) 12:09:33.85ID:/okeJ3or0
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1878264408889327616/pu/vid/avc1/1280x720/XNezku0lu5RgoZoJ.mp4?tag=12
2025/01/13(月) 12:13:22.54ID:Gp7/WAFJ0
>>399
これ右カーブだと対応できないじゃん
2025/01/13(月) 12:23:15.14ID:Lat5t34C0
>>399
荷重移動の技術が素晴らしい
2025/01/13(月) 12:32:28.85ID:V95JAfNc0
去年も一昨年も非豪雪地域は稀の積雪で地獄絵図となったが、今季は本当に暖冬で気温が高く1度も積雪しなさそうだな…(俺の地域は僅かに霙がまっただけ)
https://x.com/ft_7strings_b/status/1754401090723086741
2025/01/13(月) 19:13:17.18ID:HXOXZLdq0
>>399
車でハングオンするヤツ初めて見たわ
2025/01/13(月) 19:34:19.66ID:Z+E4N3Vw0
日本で最も短区間で無積雪から豪雪へと激変するのが群馬県北部
新幹線なら5分走行するだけの距離間で積雪0から積雪2m超の世界
https://i.imgur.com/9clfGC0.jpeg
2025/01/13(月) 19:39:21.68ID:Gp7/WAFJ0
>>404
新幹線なら20kmくらい走っちゃうぜ
2025/01/13(月) 19:41:08.52ID:V95JAfNc0
>>404
これが中部以南になると途端に雪なんて殆ど無くなるんだよね…
2025/01/13(月) 19:43:28.67ID:DLQRkS7pM
海無し県は変なところが多い
2025/01/13(月) 19:44:29.93ID:V95JAfNc0
>>298
>>404
俺の周りもしもこれから二桁(10)センチ以上積りでもしたら、間違いなく都市機能が麻痺しますw
2025/01/13(月) 20:15:39.63ID:eWw2nS2Oa
>>404
上越線の115系って湘南色も走ってたんだな
2025/01/13(月) 20:43:18.50ID:Gp7/WAFJ0
>>409
グンマーのは湘南色だったよ
2025/01/13(月) 21:34:57.24ID:n7ek4CCa0
しょうなんですか
2025/01/13(月) 21:44:24.17ID:BJCe1tjQ0
そうなんですよ、川崎さん!
2025/01/13(月) 21:57:40.00ID:SJM6nYzdd
>>404
そりゃ新幹線ならね…
それよりなんで20年前の写真持ってくるんだ。

それに群馬に限った話でもない。
雪ってそういうもんだよ、
2025/01/14(火) 06:11:30.64ID:6Dzu01cW0
松本から白馬に向かう時も、大町の手前まではあまり雪が積もらんから変わらんな
日本海側気候と内陸気候の境目なんてそんなもんだ
2025/01/14(火) 07:02:46.57ID:LXqOqQJn0
都市機能の中で麻痺するのは道路だけなんだけどね。最大で電車
2025/01/14(火) 08:40:16.90ID:mJzLC4Vdd
前スレに軽自動車にnorthcontactNC6履いたって書いたけど
昨日初めて非積雪の高速道路走ったけど夏タイヤかというくらい静かだしヨレもなく走りやすい
値段で選ばなくて良かったのと勧めてくれたショップに感謝だわ
もう国産は履けない
417名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c63b-pCI4)
垢版 |
2025/01/14(火) 09:07:21.68ID:LdFyiYAF0
>>416
今時よれるタイヤってあるの?
ブリでさえ初期の頃と比べたらフワフワ感とかないのに
スタッドレスだから積雪時凍結時に頑張ってくれないと意味ないよ
2025/01/14(火) 10:02:33.62ID:c2iVFX0oM
コンチに軽のサイズなんてあるんだ
2025/01/14(火) 11:13:52.28ID:hfunNgoK0
>>418
軽というより、Aセグメント用のサイズが軽自動車にも使えるだけじゃない?
2025/01/14(火) 13:37:14.80ID:DsWAOu65d
結局非豪雪地帯ではドライ路面多いから減りの少ないダンロップがおすすめなの?
2025/01/14(火) 13:52:02.12ID:/XpfHP1N0
>>420
走行距離による
年間1万kmの人が冬季だけ使うならbsでもyokohamaでも
プラットホームまで5年以上使える
2025/01/14(火) 17:25:46.87ID:jE9hZS6U0
なるほど走行距離少ないなら発泡ゴム系でも問題ないな
2025/01/14(火) 18:09:04.54ID:nv0fhQwj0
>>417
AB専売の激安スタッドレスはエグかった
2025/01/14(火) 19:49:20.01ID:hKrUWO4OM
スキースノボ趣味があるわけでもなく冬の遠出もしないんであれば凍結路特化型スタッドレスであるブリハマの最新モデルを割高なのをおして選ぶ理由はないな
型落ちで安くなっているVRX2とか、SUV向けのG075をサイズの関係とか5年以上使う前提で買うのはありだと思うけど
もっと安く買えるドライやウェットに優れたピレリやウィンターマックス02とかSJ8+の方が適しているし
2025/01/14(火) 21:02:21.75ID:cJ6hFH5h0
ピレリ履いてるけどドライは大したもんだと思う
2025/01/14(火) 23:57:00.82ID:BMshZB/x0
家の周りは路面の出現状況が乾燥、雨、凍結、雪の順なんだが
になるんだが一番やばい凍結に合わせてブリハマが正解なんかと言われると困るな
427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e902-rx3C)
垢版 |
2025/01/15(水) 00:09:42.90ID:FlgjMhB10
路面状況がそんなに分かってるなら、そこだけ超慎重に運転するだけやん
ノーマルでいいとはいわんけど、普通の3PMSFで十分やん
シンクロすらいらんわ
2025/01/15(水) 01:30:05.54ID:GrqpaBEh0
オールシーズンって履き替えないから価値あるんだよね
履き替えるならスタッドレスでいいよ
429 警備員[Lv.5][新芽] (オッペケ Sr6d-ZGH6)
垢版 |
2025/01/15(水) 02:02:42.85ID:DZmZvoo4r
てか、非豪雪地帯でノーマルタイヤ履くメリットってなくなったよね?みんなオールシーズンタイヤでいいよね
2025/01/15(水) 02:41:22.59ID:feteSFCL0
オールシーズンはプラットホーム出たら夏タイヤ
そこで交換しなくて済む地域なら夏タイヤ+お守り布チェーンでいいだろ
431 警備員[Lv.6][新芽] (オッペケ Sr6d-ZGH6)
垢版 |
2025/01/15(水) 02:51:49.18ID:DZmZvoo4r
>>430
ミネルバタイヤはプラットフォームより先にスリップサインがでる謎仕様なんで使い切れますよ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c63b-pCI4)
垢版 |
2025/01/15(水) 06:50:28.89ID:kkT6pxTp0
>>429
夏や冬道の悪路方面で耐えられるなら良いだろう
2025/01/15(水) 07:23:03.30ID:9BQokzHdM
予備で布チェーン言うてもこの前の積雪の時巻いてるやつはいなかったなぁ
サマータイヤで坂道登れんくて諦めとった
2025/01/15(水) 08:39:53.51ID:u5KwjIdHd
インシュロックタイプの使い捨てチェーン使ったことある奴いる?
435  警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ d63b-ZGH6)
垢版 |
2025/01/15(水) 20:36:10.29ID:2Usqz2SZ0
昔は、これだけ雪が降ってもほとんどの人達がノーマルタイヤだったんだぜ?お前らチェーンの存在を甘く見過ぎ
htt
ps://i.imgur.com/YS9FgnO.jpg
htt
ps://i.imgur.com/XdSxdUa.jpg
2025/01/15(水) 20:42:43.42ID:EvNvuCFD0
>>435
昔の大雪がたびたび降っていたころは自家用車の数が今の半分以下しかなく今ほどクルマに依存していなかったのよ
地方がまだ元気だった時代
2025/01/15(水) 20:44:02.28ID:wkbqzxr00
>>436
画像見てねえのかよ
2025/01/15(水) 21:08:57.88ID:8ltwtgZs0
乗用車保有台数推移
昭和41年 (1966年) 2,289,665
昭和47年 (1972年) 10,915,284
昭和57年 (1982年) 24,578,524
平成04年 (1992年) 37,310,632
平成14年 (2002年) 53,487,293
平成24年 (2012年) 58,729,343
令和04年 (2022年) 61,867,152

台数は右肩上がりだけどタイヤ生産は2010代前半がピークで2割減
日本のタイヤ産業2024
https://www.jatma.or.jp/docs/publications/tioj-j24.pdf

全国のスタッドレスタイヤの使用率とか
https://jafmate.jp/lifestyle/jafmatesouken_20221103.html
439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86f8-lUNe)
垢版 |
2025/01/15(水) 21:14:26.39ID:w4anBE4X0
>>435
URL見辛いな
Lv.11以下だからhttps:と書けないんだな
代理で貼ってみる
https://i.imgur.com/YS9FgnO.jpg
https://i.imgur.com/XdSxdUa.jpg

ついでにこんなのもあった(東京の住宅街の道路)
https://i.imgur.com/389gQIn.jpg
2025/01/15(水) 21:31:41.49ID:IpZ/ha6+M
東京は10年に1回、20cm以上積もると聞いて驚いた
そんなところで無防備にしてるとか単に池沼なだけだろ
東京の住人が池沼だらけなことは都知事選を見てもよくわかる
2025/01/15(水) 21:35:40.56ID:w4anBE4X0
2014年もかなりの大雪だった
これはスタッドレスかチェーン必須だろ

東京
https://maxine.tank.jp/tokyo1.html

神奈川・千葉・埼玉・群馬・山梨
https://maxine.tank.jp/syutoken1.html
2025/01/15(水) 21:46:27.75ID:w4anBE4X0
2015年以降、東京都心で20cm以上の積雪があったのは2018年1月22日かな
https://i.imgur.com/OZufNMz.jpg
https://i.imgur.com/309hJAm.jpg
2019年以降は20cm以上の積雪は無し
でもたまにドカ雪降るんだからチェーンは用意しておけよ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a0f-rx3C)
垢版 |
2025/01/15(水) 21:59:30.65ID:JkP1leqe0
去年の冬のどこかで東京で降る降るって言ってたけど結局降らなかった日があったろ?
あの日の朝にバタンバタンうるせーなと思ってたら、雪も降ってないのにゴムチェーンつけた車が走ってたわ
結局降らなかったから帰りは取ったのかな
2025/01/15(水) 22:17:34.52ID:wkbqzxr00
>>440
東京だと大雪ならクルマ乗らないって人も多いんだよ
田舎とは依存度が違うんだ
2025/01/15(水) 22:42:59.39ID:AR3L0a7K0
>>437
車いないじゃん
2025/01/15(水) 23:12:32.38ID:wkbqzxr00
>>445
だから何?
2025/01/16(木) 06:57:36.93ID:H2Md27Kr0
>>446
だから南関東民は雪降ったら車に乗らないのでサマータイヤだけしか持ってなくて特に困らない
448  警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ d63b-ZGH6)
垢版 |
2025/01/16(木) 07:52:03.09ID:lctk6+Wi0
>>447
いや、毎日通勤で使ってるから道路激混みだぞ?今もハローワークに来たけど、車見ると大半がノーマルタイヤだ
2025/01/16(木) 07:59:05.10ID:tfn7cc4o0
南関東の今は積雪してるのか?
2025/01/16(木) 07:59:09.62ID:qCAJgk0JM
無職かいw
2025/01/16(木) 08:06:20.63ID:2C4JN9mn0
うちのスタッドレスタイヤ、今はオールシーズンタイヤは雪童貞のまま、一生を終える
2025/01/16(木) 08:17:44.07ID:zR2CGRB/0
オールシーズンタイヤで2番目に悔しい事がスタッドレスタイヤに絶対性能で負けているので意味が無いと思われている事

1番悔しい事が周りがノーマルタイヤで平然と雪道を走っている事
2025/01/16(木) 08:22:51.52ID:qa3IU/Zka
オールシーズンのメリットはシーズン毎の履き替えが不要なことぐらい?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2dd1-rx3C)
垢版 |
2025/01/16(木) 08:26:46.53ID:6NTpKoYc0
>>448
車で通う方法しかないところとか車が楽な地域は田舎よ
普通は電車の方が早い

南関東とは言い過ぎ
東京23区民くらいよ
2025/01/16(木) 08:29:17.33ID:TgAGA4Iy0
意味不明
456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2dd1-rx3C)
垢版 |
2025/01/16(木) 08:32:48.57ID:6NTpKoYc0
スポーツカー乗りがハイグリップタイヤを履きたいって理由以外にノーマルタイヤを選ぶ理由って何?
静粛性タイヤだったらまだ分かるけど、それを理由に夏タイヤと冬タイヤを分けてるヤツなんて少ないよな?

エコタイヤを履いておいてオールシーズンタイヤは中途半端ってバカかな?と思うわ
457  警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 7a94-ZGH6)
垢版 |
2025/01/16(木) 08:37:32.92ID:iy6fnzcp0
久しぶりに外でたけどノーマルタイヤばかりで驚いた@千葉
2025/01/16(木) 08:50:11.29ID:qa3IU/Zka
>>456
オールシーズンのラベリングで転がり抵抗AAAみたいな商品はあるの?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 412c-GPMk)
垢版 |
2025/01/16(木) 09:01:12.97ID:SyPyoG/M0
>>456
>スポーツカー乗りがハイグリップタイヤを履きたいって理由以外にノーマルタイヤを選ぶ理由って何?
ハイグリは減るからなぁ
>静粛性タイヤだったらまだ分かるけど、それを理由に夏タイヤと冬タイヤを分けてるヤツなんて少ないよな?
今の俺
>エコタイヤを履いておいてオールシーズンタイヤは中途半端ってバカかな?と思うわ
同意せざる得ない
2025/01/16(木) 09:16:30.24ID:TgAGA4Iy0
単に夏タイヤが標準装備だからスタッドレスを買うだけだろ。
年数回の降雪ならそれも不要だし各々の判断次第。
2025/01/16(木) 09:23:03.09ID:H2Md27Kr0
>>448
どこの話よ?
23区さいたま横浜川崎千葉はそもそも積雪なし、電車通勤が基本
2025/01/16(木) 10:44:17.78ID:DmqaIWmi0
クルマ通勤の人もたくさんいるよ
大雪ならクルマでの通勤を諦めるだけ
代替手段はある訳だから
2025/01/16(木) 10:52:25.61ID:u74YXM2Q0
雪の日の東京風景

雪が積もった日の原宿駅前(車走行無し)
https://i.imgur.com/gnWdcGQ.jpg

東京23区のどこか(車走行有り)
https://i.imgur.com/BWcJXkM.jpg

11月の突然の雪にタイヤを確認しているバス運転手
https://i.imgur.com/Xpp6f9C.jpg
2025/01/16(木) 10:54:31.65ID:VLOBXwI80
>>461
勤務地が公共交通機関が使えない郊外なんだろう。
465  警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 4a7c-ZGH6)
垢版 |
2025/01/16(木) 10:56:29.38ID:+A5G0m1d0
>>463
この2枚目の写真でオールシーズンタイヤ+2WDで走行可能か?除雪されてないと走れる気がしないんだけどどうなんだ…
2025/01/16(木) 11:04:10.73ID:VLOBXwI80
>>465
都内でこれだと相手から突っ込まれたり、時間かかるから運転しない。
467  警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 4a7c-ZGH6)
垢版 |
2025/01/16(木) 11:05:34.82ID:+A5G0m1d0
>>466
いや、運転しないって選択肢はないんよ
千葉に住んでて。そもそも、これだけの雪だと電車止まってる。
2025/01/16(木) 11:08:24.94ID:VLOBXwI80
基本テレワークだし
2025/01/16(木) 11:09:57.82ID:DmqaIWmi0
>>467
電車止まってたら電車通勤の人来れないだろ
それでもお前は出勤しないといかんのか
470  警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 4a7c-ZGH6)
垢版 |
2025/01/16(木) 11:13:10.40ID:+A5G0m1d0
>>469
あのさ…雪が降ったら休める会社じゃないから言ってるんだよ。電車通勤できるならしてるだろ?休めるなら休むだろ?君、多分アスペだよ
2025/01/16(木) 11:17:32.06ID:DmqaIWmi0
>>470
> 雪が降ったら休める会社じゃないから言ってるんだよ
アスペはお前だよ
特殊事情があるならちゃんと書け
2025/01/16(木) 11:19:23.02ID:UEIu1iZhM
うちは台風、大雪の時は、出社は控えるよう通達が出るからよくわからないが。
そんな会社なら歩いて行けるように会社のそばに住めばよいだけでは?
2025/01/16(木) 11:29:49.18ID:72KEC5xJ0
>>470
何があっても休めない仕事してるなら千葉なんかに住まずに職場近くに住めよ…
4WD+スタッドレスでもこんだけ降れば職場に辿り着けるかも不明だぞ
2025/01/16(木) 11:37:41.41ID:yOqqE+tHx
千葉でヤベえ奴が車運転してるという事はよく分かった
2025/01/16(木) 11:43:22.22ID:DmqaIWmi0
>>473
雪が降ったら休める会社じゃないとか言ってるけど
実際この雪経験した訳じゃなさそうだからなあ
普通必要要員は泊まりとかの対策するよな
476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be62-l90Q)
垢版 |
2025/01/16(木) 11:45:45.09ID:C7NuJOEV0
>>463の2枚目の写真の写ってる青いインプレッサ?っぽい車は袖ケ浦ナンバー。つまり千葉から。
その前の2台はよく見えないけどスマホで拡大して見たら品川ナンバーっぽい字画。
袖ケ浦ナンバー地域って千葉市より南側だぞ。
このインプレッサ、そこから都内まで出掛けに来たのだとしたらご苦労さまだな。
2025/01/16(木) 12:03:28.17ID:ByUQZ4u70
会社休んで用も無いのに突撃してる説
2025/01/16(木) 12:04:50.35ID:/sYyEsg9p
>>453
それによって生じる効果がめちゃくちゃ盛り沢山なんだから、
他のメリットなんて必要ないだろ
2025/01/16(木) 12:15:57.16ID:DmqaIWmi0
>>476
斜めってる軽バンはスタックしちゃったのかな?
2025/01/16(木) 13:07:16.91ID:DmqaIWmi0
>>478
デメリット
2025/01/16(木) 13:24:30.37ID:DmqaIWmi0
>>476
羽田なんちゃらって表示もあるし
アクアラインから近いんじゃね?
だとしたらむしろ千葉市内からより近いのかもよ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8689-fuva)
垢版 |
2025/01/16(木) 14:40:43.03ID:3hvMUUrD0
そのためにダンロップはアイスグリップシンボルをシンクロウェザーで取得したわけで
それでも氷上でだめだと言われても
氷上性能合格したわけだから
2025/01/16(木) 14:48:21.00ID:G4JPl0HWM
「アイスグリップシンボル」とは単にその規格に適合したというだけの意味なのだが、池沼君には万能の印に見えるらしい
2025/01/16(木) 15:23:52.05ID:DmqaIWmi0
>>482
> そのために
いきなりそのためにとか言われてもな
何のためか具体的に詳しく
2025/01/16(木) 15:24:32.77ID:hjLc4JzGd
>>456
エコタイヤは中途半端じゃないじゃん
ライフとコストと転がり抵抗に振ってるじゃん
486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a17f-rx3C)
垢版 |
2025/01/16(木) 15:42:09.86ID:6SRmV6/20
>>485
それは全部コストだろうが
そんなもん保存費と交換費でどうとでもなる

タイヤとしての性能のメリットが何一つとしてない
2025/01/16(木) 15:45:49.40ID:Vc9fQ5WW0
なに熱くなってんだ?
2025/01/16(木) 15:47:52.06ID:/yVUrz+N0
>>486
どういうこと?
エコタイヤvsオールシーズンだと、ドライ、ウェット、転がり抵抗、ライフはエコタイヤが勝ってるでしょ?
2025/01/16(木) 15:48:50.56ID:6vLB5OCT0
オールシーズンこそ性能メリットないんだよね
交換の面倒がなくなるというだけで
しかもローテーションするならそれすらなくなる
490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a17f-rx3C)
垢版 |
2025/01/16(木) 15:49:24.43ID:6SRmV6/20
>>488
ドライ性能とウェット性能って何の事言ってるの?
まさかドライ、ウェットでより減らないこと?
2025/01/16(木) 15:51:55.67ID:/yVUrz+N0
>>490
オールシーズンはエコタイヤよりウェット性能とドライ性能は上なの?
オールシーズンこそ中途半端なタイヤでしょ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a17f-rx3C)
垢版 |
2025/01/16(木) 15:53:57.50ID:6SRmV6/20
>>491
エコタイヤはカチカチで曲がらないし止まらないタイヤやぞ
止まらないから転がり抵抗がないんだし

オールシーズンタイヤはウェット性能はヨーロピアンタイヤ並みにある
2025/01/16(木) 15:56:58.57ID:/yVUrz+N0
>>492
え?
お前の言ってるエコタイヤてなに?
具体的な銘柄教えて
2025/01/16(木) 16:15:51.43ID:DmqaIWmi0
>>487
いかんのかw
495名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a17f-rx3C)
垢版 |
2025/01/16(木) 16:22:19.53ID:6SRmV6/20
>>493
エナセーブとかだが
2025/01/16(木) 16:46:20.47ID:/yVUrz+N0
>>495
エナセーブよりオールシーズンのほうが、曲がる止まる低燃費静粛性耐磨耗性が良いと思ってんのか
497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a17f-rx3C)
垢版 |
2025/01/16(木) 16:47:58.03ID:6SRmV6/20
>>496
誰もそんなには言ってねーだろ
ドライ性能とウェット性能だけだわ
2025/01/16(木) 16:52:10.38ID:/yVUrz+N0
>>497
タイヤとしての性能のメリットが何一つとしてない
と言ってるじゃん
499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a17f-rx3C)
垢版 |
2025/01/16(木) 16:53:59.33ID:6SRmV6/20
低燃費なんてタイヤの性能って言っちゃうの?
基本となる曲がる止まるがクソでも金が出ていかないのが一番っていうバカなら何も言わん
2025/01/16(木) 16:57:34.43ID:aKOmCDDv0
公道を普通に走ってて低燃費タイヤが不安ならスピードメーターちゃんと見ろ
制限速度プラスアルファでも不安なら運転やめたほうがいい
2025/01/16(木) 17:07:11.26ID:jG0EhMBrM
ドライでエコタイヤの曲がる止まるダメとか言ってるレベルのやつはそもそも雪道走らないほうがいいヘタクソだろ
2025/01/16(木) 17:12:25.36ID:/yVUrz+N0
>>499
まずエコタイヤの曲がる止まるがクソというのが理解出来ない
2025/01/16(木) 17:16:34.21ID:aKOmCDDv0
>>502
それ履いてるクルマ、もしくはそのハンドル握ってる生物が超絶クソなのかも知れんね
504名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a17f-rx3C)
垢版 |
2025/01/16(木) 17:28:22.77ID:6SRmV6/20
そもそもエコタイヤの方がオールシーズンタイヤよりドライ性能、ウェット性能共に優れてると思ってるようなバカだから仕方ないな
2025/01/16(木) 17:37:58.47ID:/yVUrz+N0
>>504
次に履こうと思ってるエコピアよりドライ性能ウェット性能が優れてるオールシーズンあるなら教えて欲しい
2025/01/16(木) 17:42:18.28ID:xMPn83al0
エコタイヤでドライ路面走るよりスタッドレスやオールシーズンで雪道走る方がよほど滑るのにね
絶対に雪道走っちゃダメなやつだわ
雪道走らないことにしてグリップ高いノーマル履いといたほうがいいんじゃね?
2025/01/16(木) 17:44:22.28ID:hjLc4JzGd
>>499
めちゃめちゃ重要な性能だが?
2025/01/16(木) 18:48:34.31ID:zR2CGRB/0
ラベリングなら転がり抵抗A以上ならエコタイヤに分類されて、ウェットB以上ならそこそこ水にも強いとされている

VECTOR 4SEASONS GEN-3なんかは両方Aのサイズが多い
2025/01/16(木) 22:11:15.27ID:/3bphEno0
>>433
布チェーンで十分走れるな
https
://youtu.be/LFghR521qMQ
2025/01/16(木) 22:16:33.94ID:/3bphEno0
>>508
それで年間何キロ走るんだ?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bef1-bW0d)
垢版 |
2025/01/17(金) 08:03:37.85ID:+CWHO9zW0
どうも従来のオールシーズンタイヤとシンクロウェザーの話を一緒にするから
噛み合ってないな
例えばシンクロはコンフォート夏タイヤよりウェット性能はいい
一般のオールシーズンタイヤじゃそれは無理だわな
512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bef1-bW0d)
垢版 |
2025/01/17(金) 08:07:28.85ID:+CWHO9zW0
通常欧州のスタッドレスタイヤに刻印される氷上の国際基準のアイスグリップシンボルを
シンクロウェザーは合格して刻印してるわけで一般のオールシーズンタイヤにはない
それを一口でオールシーズンタイヤはーーというから噛み合わないんだな
513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e902-rx3C)
垢版 |
2025/01/17(金) 08:33:43.42ID:wsSz43KV0
>>512
それも語弊がある
m+sのみオールシーズンと3PMSFオールシーズンとシンクロで大きく3区分あると思うわ
2025/01/17(金) 08:38:45.49ID:URQdXxup0
オールシーズンの名前を止めよう!
2025/01/17(金) 08:48:43.85ID:kwykyYn7M
オールウェザーどうでしょう
2025/01/17(金) 09:04:56.04ID:MLNfb29D0
スノーフレークマークの無いM+Sは雪上性能すら微妙なので、オールシーズンと呼ぶのは止めたほうがいいかと
517  警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ be31-ZGH6)
垢版 |
2025/01/17(金) 09:16:48.70ID:6CZYJp4g0
>>516
実際、スノーフレークマークがついてないのとついてるのではそこまで雪上性能違うのか?確かめた人いなくね?
例えば、コンチネンタルコンタクト1って以前スノーフレークマークついてなかったけど今はついてるよね?
2025/01/17(金) 09:27:20.55ID:URQdXxup0
スノーフレークマーク無いM&Sなら、雪上性能を持ってるかもしれないが、持ってないかもしれない。
スノーフレークマークあれば、それなりの雪上性能を持ってることが確認されてる。
2025/01/17(金) 09:48:05.71ID:jAbnELOe0
素直にスタッドレスにするか
スタッドレスだと過剰な地域なら夏タイヤ+布チェーンにしとけばいいわけだ
520  警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ be31-ZGH6)
垢版 |
2025/01/17(金) 09:52:08.22ID:6CZYJp4g0
>>519
布チェーンなんて非豪雪地帯で使ったらすぐボロボロだよ
2025/01/17(金) 09:58:20.72ID:MLNfb29D0
>>520
雪の上なら割と持つ

乾いた舗装路は厳禁
522  警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ be31-ZGH6)
垢版 |
2025/01/17(金) 10:01:50.79ID:6CZYJp4g0
>>521
非豪雪地帯に圧雪路なんてほぼないからすぐボロボロになるんだよ。ほとんどがアスファルト見えてる轍を走行することになるし
523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e902-rx3C)
垢版 |
2025/01/17(金) 10:24:33.62ID:wsSz43KV0
>>519
スタッドレスが過剰な地域なら3PMSFオールシーズンでいいやろ?
なんで夏タイヤにこだわる?
2025/01/17(金) 10:28:28.00ID:MLNfb29D0
>>523
夏冬タイヤを別々に扱って儲けたい業者が混ざってる気がする
525  警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ be31-ZGH6)
垢版 |
2025/01/17(金) 10:35:39.15ID:6CZYJp4g0
>>523
雪が降らなくても凍結するからそうなるとオールシーズンでもノーマルタイヤでも変わらないからでは?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e902-rx3C)
垢版 |
2025/01/17(金) 10:38:43.58ID:wsSz43KV0
>>525
それは暴論すぎる
夏タイヤの凍結能力が0だとするとオールシーズンは2はある
スタッドレスは5くらい
2025/01/17(金) 10:45:19.07ID:1FoWhjwt0
>>523
雪の降らない季節は乗り心地を重視したいから夏タイヤを履く
シーズンで2回3回しかない凍結路のために乗り心地を犠牲にしたくないから夏タイヤ+スタッドレスだな
528  警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ be31-ZGH6)
垢版 |
2025/01/17(金) 10:46:25.74ID:6CZYJp4g0
>>526
そりゃミシュランとか高級タイヤならそうだろうけどさ
2025/01/17(金) 11:34:00.41ID:z28H9/+L0
シンクロウェザー買う金で夏冬タイヤ&アルミホイール追加1セット買ってもお釣りが来るからな
あと夏冬タイヤを使い分けた方がライフが長い
530  警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ be31-ZGH6)
垢版 |
2025/01/17(金) 11:43:14.73ID:6CZYJp4g0
オールシーズンタイヤって基本浅雪しか乗れないってディーラーも言ってるからねえ
2025/01/17(金) 11:46:02.94ID:cWJCkfzu0
浅雪って?
532 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 2df3-pRTW)
垢版 |
2025/01/17(金) 12:33:05.19ID:uSs9Fdh30
>>512
だって不勉強な輩ばっかりだから

>>530
そんなディーラーは役立たず
2025/01/17(金) 13:17:33.75ID:iVC76D900
オールシーズン=年間走行距離短い人用
2025/01/17(金) 13:21:36.27ID:oW5rsJRR0
オールシーズン=集合住宅住みでスタッドレスの保管に困る人用
2025/01/17(金) 13:27:44.40ID:iVC76D900
ということは、年間走行距離長くて、保管場所に困らないならオールシーズンじゃない方がいいということだな
2025/01/17(金) 14:04:17.78ID:S3fHuF0eM
>>529
わかります
夏、冬タイヤを別にすれば保管場所ない人向けに保管料や年二回のタイヤ付け替え工賃など、ボロ儲けできるからな。
その機会損失を実現してしまうシンクロウェザーは業界から敵視されているんだな
537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e902-rx3C)
垢版 |
2025/01/17(金) 14:08:31.65ID:wsSz43KV0
冬タイヤでは常にブリとヨコハマの後塵を拝してたからなダンロップは

一発逆転になるといいな
2025/01/17(金) 14:14:32.85ID:z28H9/+L0
>>536
保管場所代とか付け替え工賃は使用者によって条件が違うんだから何の指針にもならないだろ
心配になるレベルで頭が悪いなw
2025/01/17(金) 14:19:54.87ID:S3fHuF0eM
必死ですねw
540 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ c178-ZGH6)
垢版 |
2025/01/17(金) 14:20:16.85ID:bSr+qI830
実際、ヨーロッパ向けのオールシーズンタイヤって走行距離2万程度じゃ冬用タイヤとしての目安であるプラットフォームでなくない?
2025/01/17(金) 14:20:30.08ID:LNSTdK+H0
>>424
逆やぞススやと道中長距離をドライの高速道路走る事になるから鰤濱はふにゃふにゃでストレス溜まる
2025/01/17(金) 14:20:38.25ID:z28H9/+L0
>>539
お前がなw
2025/01/17(金) 14:22:31.60ID:cWJCkfzu0
人によって違っても考慮しなきゃいけない要素ではあると思うよ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e902-rx3C)
垢版 |
2025/01/17(金) 14:23:16.68ID:wsSz43KV0
>>540
出ない出ない
4万kmの時点で履いたV4SHが最近8万km手前ぐらいでプラットホーム直前だから、3-4万kmは行ける

ちなみに2tオーバーの車な
2025/01/17(金) 14:27:18.42ID:oW5rsJRR0
>>544
8万キロも持つの?
エコタイヤやコンフォートタイヤなんかより高耐久じゃん
2025/01/17(金) 14:46:48.27ID:z28H9/+L0
前に過去スレで書いたけど俺の車のサイズ225/60R18だとシンクロウェザー4本買うより新車外しの純正アルミホイール+新品プロクセスコンフォート+新品メトリコの方が総額で2万円安かったからシンクロウェザーの方が高いと書いたのは事実に基づいているのよ
保管場所代とか履き替え工賃が掛かるのが使用者にとってデメリットになるならシンクロウェザー含めオールシーズンタイヤを選べばいいだけでしょ
547 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 2df3-pRTW)
垢版 |
2025/01/17(金) 15:02:44.73ID:uSs9Fdh30
>>546
シンクロウェザーが値下がりしてきたら、その短所も無くなるから、いよいよオールシーズンが最適になる
2025/01/17(金) 15:05:27.61ID:us+v5gtG0
もっと安ければスタッドレス代わりとして価格的なメリットが大きかったかもしれないけどそこが微妙なんだよな
ダンロップは将来的にスタッドレスを廃止するようなことを言ってるけどどこまで本気なんだろうか
スイッチ技術を使って性能を上げたスタッドレスが出るというオチになるだけのような気がしてならない
2025/01/17(金) 15:08:02.10ID:z28H9/+L0
>>547
そうだね、もう少し安くなったりとか車乗り換えてサイズが変わり買いやすい値段だった場合は検討する余地はあると思うよ
2025/01/17(金) 15:09:42.94ID:cWJCkfzu0
>>548
> スイッチ技術を使って性能を上げたスタッドレス
何の性能?
2025/01/17(金) 15:17:25.11ID:pl0IznVs0
>>550
雨じゃない?スタッドレスの弱点の
552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e902-rx3C)
垢版 |
2025/01/17(金) 15:20:48.30ID:wsSz43KV0
>>548
自分ところは売れないから廃止するってことだろ
単純に諦めの降参やろ
553 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ c178-ZGH6)
垢版 |
2025/01/17(金) 15:22:32.80ID:bSr+qI830
>>551
乾燥路での制動距離もやばいよ
しかも溝が減ってるともっと
2025/01/17(金) 15:27:20.36ID:cWJCkfzu0
>>551,552
そういった点が改善されちゃうと最早スタッドレスではないのでは?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e902-rx3C)
垢版 |
2025/01/17(金) 15:37:41.39ID:wsSz43KV0
>>553
ドライなら溝がないほうが制動距離は短いよ
コンパウンドの差はあるけど、レースではスリックタイヤ履くやろ?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e902-rx3C)
垢版 |
2025/01/17(金) 15:38:35.61ID:wsSz43KV0
>>554
通年履ける最高のスタッドレスできるんじゃね?
柔らかいのが嫌いならダメだけど
2025/01/17(金) 15:50:20.99ID:cWJCkfzu0
>>556
通年履ける時点でスタッドレスじゃないよ
558 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ c178-ZGH6)
垢版 |
2025/01/17(金) 16:25:51.88ID:bSr+qI830
>>555
あの、スタッドレスタイヤの話ね
スタッドレスは制動距離延びるし、ツルツルのスタックタイヤにはならんよ知ったか
559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be45-bW0d)
垢版 |
2025/01/17(金) 17:12:45.53ID:+CWHO9zW0
そもそも前提としてオールシーズンタイヤなりシンクロウェザーを履くのは年に2回
履き替えるのが面倒なのと保管場所がないとかの理由
そういう人にはピッタリ
2025/01/17(金) 17:37:11.90ID:VOzDxhZS0
めちゃめちゃ耐摩耗性高いスタッドレス出せば通年履けるし凍結にも対応出来るし最高じゃね?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e902-rx3C)
垢版 |
2025/01/17(金) 17:40:26.37ID:wsSz43KV0
>>558
スタッドレスだけはスリックに近づいても制動距離が短くならんのか?
どういう理屈?
562 警備員[Lv.12][新芽] (ワッチョイ 4a9a-ZGH6)
垢版 |
2025/01/17(金) 17:44:30.26ID:eB5AfepC0
>>561
タイヤそのものの素材が違うっしょ
2025/01/17(金) 17:45:30.94ID:pl0IznVs0
> 最早スタッドレスではないのでは?
> 通年履ける時点でスタッドレスじゃないよ

 _ (m) _ピコーン
    |ミ|       その進化したスタッドレスを新たに市場に投入しよう!
  /  `´  \    製品名はシンクロウェザーってしようかな
2025/01/17(金) 17:52:55.02ID:x7vs7QaD0
信者と工作員どもはチンコロのステマはオールシーズンスレでやれよ

>>560
摩耗寿命が、5万キロ以上あるスタッドレスはたくさんある
というか発泡ゴムの特定銘柄と、凍結路特化型のフニャチンゴム採用銘柄を除いたら大体4万キロくらいは持つもんだわ
2025/01/17(金) 17:57:13.04ID:VOzDxhZS0
>>564
真夏の高温の路面だとびっくりする程削れねえか?
去年買い替えだから履き潰すのにwm02履いてたらゴリゴリ削れてた
2025/01/17(金) 18:38:26.04ID:R6C731lH0
台数多いし一々夏タイヤからスタッドレスが面倒なのか
距離を走る大型トラックだから可能な話だが秋口にスタッドレス履いて
履き潰してまた翌年秋口にスタッドレスタイヤをのループをしている会社もある
2025/01/17(金) 20:09:55.03ID:otnLRLT70
雪国はスタッドレスタイヤがないと生活できないというのは9割甘え。オールシーズンタイヤがあればなんとかなる。要するに便利さを手放せないだけだ。
2025/01/17(金) 20:13:30.07ID:us+v5gtG0
>>561
確かブリヂストンがブリザックのコンパウンドを使ったスリックタイヤを用意してアイスリンクで実験したら
溝入りのスタッドレスより制動距離が短くなることを確認したことがあったんじゃなかったかな
もちろん雪やシャーベットではそうはいかないから商品化はしなかったけど
569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be45-bW0d)
垢版 |
2025/01/17(金) 20:32:30.34ID:+CWHO9zW0
スタッドレスでウェット走るのが嫌
乾燥路では音も大きいし、摩耗するし、燃費も悪い
非豪雪地帯ではデメリットの方が多い
2025/01/17(金) 20:54:09.70ID:cWJCkfzu0
>>567
便利?
どこがどう便利なんだ?
2025/01/17(金) 21:03:22.74ID:bN4RaF0w0
>>568
多分ヨコハマだったと思うが10年くらい前に雑誌やネット民が
スタッドレスの肝はサイプやトレッドパターンみたいな事ばかり
言うのでアホンダラコンパウンドが肝じゃと夏タイヤコンパウンドに
スタッドレスパターンとスリックにスタッドレスコンパウンドで氷上テスト
させて黙らせた記憶、ヨコハマとBSが出した北海道限定スタッドレスは
なるほど氷上特化だとこういうパターンになるのかと興味深かった
2025/01/17(金) 21:18:36.71ID:x7vs7QaD0
なんでうろ覚えでいいかげんなことを書くやつがこんなにたくさんいるんだ?
ちょっと調べたら2007年から、横浜ゴムが新製品を出すたびにメディア向けの試乗会でパターンやゴムを変えた特別性のタイヤを用意しての乗り比べを10何年も延々とやってきているみたいだぞ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c642-pCI4)
垢版 |
2025/01/17(金) 21:42:24.35ID:pUFRP5o+0
>>567
なんとかなると断言する根拠は?
普通に考えたらオールシーズンは夏冬どっちつかずのものでは?
2025/01/18(土) 01:43:29.56ID:ud7TiBhM0
誰か神のGTOでも貼ってやれよ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e902-rx3C)
垢版 |
2025/01/18(土) 08:07:58.76ID:kj4jzfJ50
>>573
夏タイヤの認証自体がないけど、3PMSFオールシーズンタイヤは認証を受けた冬タイヤやぞ
2025/01/18(土) 08:13:13.08ID:wYpKL00V0
シンクロウェザーがスタッドレスより安くなればいいけど、実売が高過ぎ。売れてるからいいんだろうけど。
2025/01/18(土) 09:26:36.43ID:S/lOM1Mm0
売れてるか?
大本営発表だけだろ
2025/01/18(土) 11:09:24.75ID:fQXfrBza0
>>577
想定より売れてて欠品サイズあるらしい
まぁスタッドレスの価格の倍程度するからそこまで売れるとは思わなかったんだろうね
2025/01/18(土) 11:14:38.75ID:S/lOM1Mm0
>>578
それが大本営発表だろw
どんだけ予定してた生産量かもわからん
最初から欠品品薄商法やるつもりで無かったとどうしてわかる?
2025/01/18(土) 11:19:31.27ID:L7vZrYcm0
>>577
インチキ通販じゃないんだから上場していて株主に嘘言ってると
でかいしっぺ返しが来る住友ゴムが一商品の売上で大ボラ吹くとは思えんがね
581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f98b-jY8Z)
垢版 |
2025/01/18(土) 11:48:24.44ID:K0LrokNk0
新車装着になったら一人前だね
2025/01/18(土) 11:52:32.69ID:ZfEX4AZM0
>>581
海外でも認定店制度で売るのか気になる
2025/01/18(土) 19:48:25.52ID:rejim0bt0
ダメ六腑だから人柱期間だろ
2025/01/18(土) 22:30:04.64ID:S/lOM1Mm0
昨日の金曜日は62書き込み
土曜日の今日は10もないw

やっぱ複数IDでステマやりまくってる工作員がウジャウジャいやがるんだなw
他所のスレも閑散とし過ぎだし
2025/01/18(土) 22:45:14.95ID:FHVZ3ZCl0
関越道で10台が絡むスリップ事故かあ

凍結してたらしいけど、ちゃんと冬タイヤ履いてたのかな?
2025/01/18(土) 22:48:53.21ID:n8ke9K0t0
関越トンネルの新潟県側だからトンネル内で飛ばして
そのままの速度で出てすぐ凍結路面突入でとっちらかった
タイヤの性能云々ではなく単なる下手くそだと思う
2025/01/18(土) 23:09:59.64ID:3k/MGq4n0
そのままかっとび説が正しいなら、当時は土樽paで冬タイヤ規制してなかったのか
2025/01/19(日) 05:45:21.51ID:DNFqp2nsM
トンネルを出て700m、路面は凍結じゃなくてシャーベットだって
スリップして停止しているところに後続車が衝突
589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fb5-u/jB)
垢版 |
2025/01/19(日) 05:51:22.39ID:nu49v+f70
メーカーが売れてると発表してるのを嘘だと決めつける頭のおかしな人
高くて買えないだけやろけどひねくれすぎ
2025/01/19(日) 06:30:37.60ID:SaT1CNZ10
と言うか、ここで変な奴が何の根拠も無く売れてないと喚いたところで、
「な~んだ、本当は売れてないんだ」と考えるような変人は居ないから、
気持ち悪いだけで何の意味も無い
2025/01/19(日) 08:14:44.93ID:z6hle45p0
シンクロウェザー認定店 計画8000に対して1万5000店
2025/01/19(日) 08:22:57.01ID:EjR1GGgq0
軽バン用のシンクロウェザー、出ないかな?

あまり乗らないから冬用タイヤに履き替えるの邪魔くさいしもったいない
でも年に1~2度は積雪があるから、非常用として布チェーンを積んでる(使ったこと無いけど)
593 警備員[Lv.3][新芽] (オッペケ Src7-yR5H)
垢版 |
2025/01/19(日) 08:31:38.16ID:qx0dO4/vr
オールシーズンタイヤって圧雪路や浅雪なら走れるけど、3cmぐらいの積雪があって除雪されてなく荒れた雪道だとスタックしない?
こういう路面って非豪雪地帯に多いけど、そこのところどうですか?
2025/01/19(日) 08:31:41.13ID:eo9u5qws0
ずっとスタッドレス履いときゃいいじゃん
595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3302-QKFt)
垢版 |
2025/01/19(日) 08:54:09.02ID:+nU2CukR0
圧雪じゃない雪路なら車高とか車に寄るところが大きいからタイヤで走れる走れないを語ってもムダ
スタッドレスだったら走れる、オールシーズンじゃ走れないなんてことはない
596 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ d389-yR5H)
垢版 |
2025/01/19(日) 09:02:37.71ID:/NkRx6Jg0
>>595
いや、そこは語ろうよ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3302-QKFt)
垢版 |
2025/01/19(日) 09:04:01.14ID:+nU2CukR0
そもそも走れる車ならオールシーズンでも走れるし
走れない車ならスタッドレスでも走れないよ
598 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ d389-yR5H)
垢版 |
2025/01/19(日) 09:07:28.75ID:/NkRx6Jg0
>>597
キーワードは3cmぐらいの荒れたを雪路の話。頭悪すぎんな
599 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ d389-yR5H)
垢版 |
2025/01/19(日) 09:08:38.51ID:/NkRx6Jg0
圧雪路は走れることは分かったけど、除雪なしの荒れた路面をオールシーズンタイヤで走ってる動画がないんだよ。スタッドレスなら走れるよ。知ったかすな
600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 532c-st6J)
垢版 |
2025/01/19(日) 09:11:56.15ID:JqKo0xhq0
普通にオールシーズンってM+Sだろ、
今時の氷路向けスタッドレスよりも圧雪やシャーベットには遥かに強いぞ?
ただ氷には無力だわサイプが無いから厳しい。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3302-QKFt)
垢版 |
2025/01/19(日) 09:12:32.98ID:+nU2CukR0
>>599
だからその動画で走ってた車はなんだよ?
ランクルならオールシーズンでも走れるわ
2025/01/19(日) 09:12:38.61ID:EjR1GGgq0
アイスバーンはコンパウンドとサイプ頼りだけど、タイヤ痕が残る程度の圧雪ならオールシーズンで大丈夫だね

で、誰もが気になるのはシンクロウェザーのアイスバーン性能
布チェーンより良ければ買いかな?と思ってる
2025/01/19(日) 09:20:31.72ID:SaT1CNZ10
具体的に除雪無しで非圧雪の道って、どういう想定なの?
3cmくらいの積雪だったら、何台か車が通れば圧雪されるじゃん
自宅前の限られた範囲なら、自分で除雪するなり踏み固めるなりするだろ
604 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ d389-yR5H)
垢版 |
2025/01/19(日) 09:31:07.61ID:/NkRx6Jg0
>>603
こういう奴w
非豪雪地帯は基本除雪車が来ない箇所が多いから雪で荒れた路面になるんだけど、そんなことも想像できんのかw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 532c-st6J)
垢版 |
2025/01/19(日) 09:50:03.63ID:JqKo0xhq0
>>604
非豪雪地帯で3cmの積雪で荒れるってレアな環境じゃ無いかな? 
荒れるってのは凍るってことだよね、気温がー3度以下になるような場所なのかな。

普通は気温が高くて(-1度程度)シャーベットになるからタイヤパターンの目詰まりが問題になると思う。
その程度ならシーランド比の大きめのオールシーズンで充分と思う。
2025/01/19(日) 10:16:51.30ID:xkXAsCVj0
>>605
> 非豪雪地帯で3cmの積雪で荒れるってレアな環境じゃ無いかな?
つまり大半のドライバーにとってそんな状況での運転経験はごく少ないわけで
どんなタイヤでも止めといたほうが吉
2025/01/19(日) 10:18:12.26ID:eywfoPx80
荒れる3センチってのがいまいちわからん
気温高めならすぐアスファルト出るし、轍もたいしたことないだろ
氷点下の乾雪ならくるまが走ると飛んでっちゃうし
2025/01/19(日) 10:18:48.10ID:xkXAsCVj0
>>605
> 気温がー3度以下になるような場所なのかな
今日の最低気温マイナス3度だったな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f5a-u/jB)
垢版 |
2025/01/19(日) 10:22:57.02ID:nu49v+f70
>>599
黒木美珠さんのシンクロウェザー走行動画見たら?
豪雪の酸ヶ湯から-9℃の北海道の凍結路まで2500km何の問題もなく走破してるよ
本人もぜんぜん問題ないとコメントしてる
2025/01/19(日) 10:26:29.59ID:Rdf6Vf9M0
気持ち悪いのはオールシーズンで8万キロ走れるとかいうホラ吹きな
オールシーズンの最大の欠点は走行距離の問題だから
2025/01/19(日) 10:31:00.04ID:tfM0XPfyp
3cm程度なら埼玉平野部でもたまに降るけど、
オールシーズンで走れんほど荒れた路面になるって全く想像できんなぁ…

一体どの辺りの地域を想定してるのか挙げてくれんと、
ただ罵倒したいだけの輩にしか見えん
612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a378-qYbV)
垢版 |
2025/01/19(日) 10:31:37.45ID:4txOGEaB0
>>タイヤ痕が残る程度の圧雪

それ圧雪??
タイヤで踏み固められて氷になりかけてる状態で、
金属チェーンで跡が残るような状態が圧雪だと思うが。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 532c-st6J)
垢版 |
2025/01/19(日) 10:32:19.04ID:JqKo0xhq0
>>608
最低気温で語られてもなぁw
普通は地温が高いから(アスファルトだとしても)中々凍らない。夜の気温が平均でー3度くらいじゃないと。

結論:素直にスタッドレス履いとけw
614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3302-QKFt)
垢版 |
2025/01/19(日) 10:35:26.38ID:+nU2CukR0
>>610
それはお前みたいなバカだけのミスリードやろが
2025/01/19(日) 10:36:26.69ID:EjR1GGgq0
>>605
非豪雪地帯であっても、夜は気温が下がるんだよな

昼間にシャーベット状になって、夜間に凍結して、翌朝に不馴れなドライバーがクルンクルン
年に1~2度の非日常
2025/01/19(日) 10:45:58.09ID:xkXAsCVj0
>>613
後付で言い訳みっともねえぞ
2025/01/19(日) 10:48:34.87ID:TZdSW4wCM
>>584
一昨日の金曜日は62書き込み
土曜日の昨日は妙に少なくたった13書き込みで他所のタイヤスレも閑散
翻って日曜日の今日は昼前ですでに29でシンクロマンセー書き込み多数w

やっぱ複数IDでステマやりまくってる工作員がウジャウジャいやがるなw
疑問の余地がないわ
2025/01/19(日) 10:59:08.63ID:C600BGkQ0
オマエが自分の意にそぐわない書き込みは全部工作員認定する基地外なだけ
2025/01/19(日) 11:01:50.04ID:xkXAsCVj0
これはやはり工作員だな
実に分かりやすい
2025/01/19(日) 11:24:26.70ID:6bLqN7700
ダンロップが本当にエコタイヤとスタッドレスを廃版にするのと他社も凍結路対応オールシーズンを出すのどちらが早いかだな
621 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 338a-yR5H)
垢版 |
2025/01/19(日) 11:30:25.68ID:RXB57HMF0
スタッドレスタイヤって儲かるらしいから作るのやめないよ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 532c-st6J)
垢版 |
2025/01/19(日) 11:38:56.43ID:JqKo0xhq0
>>616
???
何言ってんだこいつwww
極レアな環境ならスタッドレス履けって事。

少なくともM+SのラリータイヤでR400号は走る事が出来てる。
2025/01/19(日) 11:50:29.74ID:xkXAsCVj0
>>622
ああこの人駄目な人だわw
まともに反論できてねえし
624 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 338a-yR5H)
垢版 |
2025/01/19(日) 11:59:09.62ID:RXB57HMF0
>>610
走れるよ?
2025/01/19(日) 12:00:41.66ID:7eNih7vb0
よくわかんねーけど3センチの積雪が冷え込みで凍ったなら
車が通った踏み跡は圧雪アイスバーンで、踏まれてないところはシャーベットの再凍結塊だろ
ノーマルタイヤでも後者の上にタイヤを置けば走れるぞ、大きな傾斜があったら超えられないかもだけど
前者はオールシーズンならM&Sのトラックタイヤでも余裕だし無理すれば短い距離ならノーマルタイヤでもなんとかなってしまう
ガチ雪国のボコボコそろばん路とか寒冷地の磨かれたアイスバーンみたいなスタッドレスじゃないとキツい条件に比べたら全然イージーで、特別に凍結路性能の高いタイヤじゃなきゃ走れないなんてことはない
2025/01/19(日) 12:14:58.70ID:xkXAsCVj0
>>625
雪国と単純に比べても意味ない
627 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 3301-V0I9)
垢版 |
2025/01/19(日) 12:15:20.47ID:1KLGn5y+0
>>625
そもそも、質問がおかしいよな。積雪3cmしか無くて荒れてる、って意味不明。オールシーズンで余裕だわ
2025/01/19(日) 12:30:23.15ID:ezH7GQso0
>>624
走れないよ
2025/01/19(日) 13:04:01.67ID:Rdf6Vf9M0
>>544
これってプラットホームとスリップサインとを勘違いしてるんじゃねーか?
スリップサインまで使ってるということは冬タイヤとしてではなくて
夏タイヤとして使ってるということだよな
もうオールシーズンとは関係ない
630  警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 338a-yR5H)
垢版 |
2025/01/19(日) 13:15:12.09ID:RXB57HMF0
>>629
Vパターンのオールシーズンタイヤ(国産は知らん)は、スリップサインとプラットフォームが別の溝についてる。スリップサインが出てるのにプラットフォームがまだでないなんてことがありえる話なのよ。

ようは、冬用タイヤとしてって概念はなくスリップサインが出るまでオールシーズンタイヤとして使用できるってこと。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53dd-QKFt)
垢版 |
2025/01/19(日) 13:19:35.32ID:0kzJKGwk0
>>629
実際に今履いてるV4SHがプラットホーム目前なんだから、勘違いなんてことはない
632  警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 338a-yR5H)
垢版 |
2025/01/19(日) 13:23:46.43ID:RXB57HMF0
>>629
これ見てみ。その人が履いてる同じ銘柄のオールシーズンタイヤ。

htt
ps://youtube.com/shorts/dC4LbmyHbhY?si=mQsxO3YMZc9kNH2w
2025/01/19(日) 16:14:42.16ID:6bLqN7700
>>632
僅か数千kmでプラットホームが出そうになった俺は運転下手糞過ぎって事か…
634  警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 338a-yR5H)
垢版 |
2025/01/19(日) 16:27:25.39ID:RXB57HMF0
>>633
結局のところ使い方によるよね。
長時間、高速走行を繰り返したり、長時間、下道を渋滞に引っ掛からずに60km/hぐらいで巡航したりするような運転してたら減るのは速い
2025/01/19(日) 16:35:31.32ID:7eNih7vb0
>>634
ペーパードライバーか?
減らねー運転だろそれ
636  警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 338a-yR5H)
垢版 |
2025/01/19(日) 16:41:15.51ID:RXB57HMF0
>>635
タイヤが高温の状態で走り続けたら減る速度は速くなるはずだが?
2025/01/19(日) 17:10:16.76ID:7eNih7vb0
>>636
実体験じゃない机上の空論なのかよw
2025/01/19(日) 17:25:09.16ID:xkXAsCVj0
60km/hぐらいで巡航するのが高温の状態で走り続けるの該当?
まさかね
2025/01/19(日) 18:05:16.00ID:/R6LCmHH0
>>636
高速道路1時間走った直後のタイヤ触ってみ?ほんのり暖かいくらいだから
でもその前に免許取らないとね
2025/01/19(日) 19:30:28.66ID:fjcED4N70
シンクロウェザーで平地ドライ路面から山道積雪路面走ってる動画アップされてたわ
北陸民なら参考になるんじゃね?

htt
ps://m.youtube.com/watch?v=kaY985wKwkg
2025/01/19(日) 21:20:55.46ID:ZmnyXCPs0
圧雪路はそんな滑らんからな
つるつるアイスバーンで効くのかが気になる
2025/01/19(日) 21:29:00.52ID:88GHjNRt0
湯沢、三国、みなかみあたりで試した限りでは、凍結、圧雪、新雪、シャーベットいずれも問題なかったから、あとは何シーズンもつのかしか興味ないな。
643  警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 3f59-yR5H)
垢版 |
2025/01/19(日) 21:46:36.58ID:6vmIHpRV0
圧雪路って平坦路ならノーマルタイヤでも走れるからね(釣りとかではない)
問題は、除雪入ってない状態のシャーベット路面。これはノーマルタイヤだと苦戦する
644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf2c-MmVX)
垢版 |
2025/01/19(日) 23:30:12.21ID:r38BBV7W0
猛吹雪の日の千葉・銀座
https://xxup.org/yD0Fc.mp4
2025/01/20(月) 00:00:44.36ID:LYVZMWuw0
>>8
富山の魚津で年金暮らしと思われるボロい軽はそんな節約方法してたな
2025/01/20(月) 03:27:32.57ID:hu/QkKMY0
>>8
駆動輪だけオールシーズンならもっと安い
2025/01/20(月) 08:19:50.26ID:uhm5PdXU0
雪が積もらんように水を流しっぱなしの道路あるけど水を流してる急坂で再発進しようとしたら滑って上がらんかった
VRX3は水だとやっぱり滑るんだな

過去にアイスパートナー2も同じところで滑った
まあハンドル切って横に出ればグリップするのですぐに脱出できるけどあきらかに凍ってなさそうなところで滑ると焦る
水に強そうなシンクロならこういう時にも滑らんのかな?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f02-9PTX)
垢版 |
2025/01/20(月) 08:30:00.21ID:LZ7+PyL30
NEXENオールシーズン(組み込み込で8万、225/55/17)をほぼ雪降らない地域で導入してみたけど
わりと良いね

降らなすぎるから、念の為に金属チェーン積んで新潟山間部爆走してみたが

普通の圧雪路は勿論危なげな低温シャーベット路上り坂も粘りながらクリアしてくれたが

シャバシャバシャーベットとツルツル確定だけはやっぱ効かないので
引き返すか安全な場所で金属巻きに
2025/01/20(月) 08:38:34.07ID:Qq/PyAfH0
めったに雪が降らない非豪雪地での自宅自営で凍結路面を走る事はなく雪国にも行かない
そして雪が降っても出掛けなければいいだけなのに車を買い替えする度にスタッドレスも買い替えてしまう
スタッドレスが無いと不安になってしまうのは病気なんだろうか?
2025/01/20(月) 08:59:26.19ID:NajLRjUu0
経費計上してるだろそれw
2025/01/20(月) 09:21:18.58ID:Qq/PyAfH0
>>650
法人名義だからしているよ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf89-Jbvc)
垢版 |
2025/01/20(月) 09:21:37.18ID:+uwvAEYi0
>>99
欧州ではアイスグリップシンボルのタイヤじゃなかったら保険は下りにくいやろ
そんなタイヤで事故起こされてもみたいな
日本でも車盗難の際にどこまで個人で盗難対策をやっていたかを保険会社は調査する
まあ凍結路でスリップ事故した際に保険会社には言いやすいやろ
国連で決めた氷上性能合格タイヤだぞ、みたいな
2025/01/20(月) 09:32:15.20ID:2IbXEDGX0
>>649
おまえがな
2025/01/20(月) 09:34:32.67ID:YBiAjBzk0
>>651
大抵は可処分所得から費用捻出しなきゃいけない。経費ならハードルが半分ぐらい下がるわなと。それが言いたかったわけで。
2025/01/20(月) 09:46:51.75ID:Qq/PyAfH0
うちみたいな零細法人だと半分までは下がらないかなw
3割引きって感じかと
経費とはいえ自分で稼いだ金、スタッドレスはピレリ一択だわ
2025/01/20(月) 10:25:02.21ID:XScU2C4b0
ほぼ乾燥やウエットでスタッドレスを使うことには不安を感じないのか
2025/01/20(月) 10:32:32.90ID:RQW44WWx0
氷の上をスタッドレスで走ることに比べればねー。

誰しも長い運転経験の中で何度かは曲がらん!止まらん!やべぇ!!っていう経験をしたことがあるだろうけど、
それは殆ど雪が氷の上じゃないかね
2025/01/20(月) 12:01:03.90ID:r1xtMd0U0
>>656
乾燥やウェットでのスタッドレスの性能を不安視すると、非豪雪地での冬タイヤ履き替えを否定する事になる

まあ昔は、雪が積もった時だけチェーン装着が普通だったけどね
2025/01/20(月) 12:05:37.17ID:XScU2C4b0
>>649の話や
明らかにデメリットが上回ってる
2025/01/20(月) 12:29:16.57ID:+vgevoKO0
寿命もそうだが1番致命的なのが氷上特化型スタッドレスに匹敵する性能が無いと豪雪地では使えない事なんだよな…
非豪雪地から豪雪地へ行くという用途も非常に多い
htt
ps://x.com/DunlopTyresJp/status/1881166157874692301
2025/01/20(月) 12:58:00.11ID:SbSBpTfMp
>>658
非豪雪地域で、雪や凍結路に乗り出す必要性が薄い人は、
元々履き替えを否定して冬もサマータイヤだった人も多いんだから、
履き替え否定は別に特別な話じゃない
2025/01/20(月) 13:10:53.45ID:hu/QkKMY0
非豪雪地帯と年間で一日ぐらいしか雪積もらない地帯とでだいぶ違うものね
663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf89-Jbvc)
垢版 |
2025/01/20(月) 13:10:59.22ID:+uwvAEYi0
>>660
使えないという根拠は?
イメージやろ
現実はもう走り回ってるよ
2025/01/20(月) 13:12:15.74ID:hu/QkKMY0
都内なら八王子と23区とか
665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf89-Jbvc)
垢版 |
2025/01/20(月) 13:12:27.07ID:+uwvAEYi0
豪雪地帯でも十分使えてる
https://www.youtube.com/watch?v=7p93U3OvyyA
666  警備員[Lv.10][新] (オッペケ Src7-0w8z)
垢版 |
2025/01/20(月) 13:15:55.51ID:XOi79NZzr
>>665
これ、プロモーションだよね
他の人はプロモーションって表示させてるのにこの人だけしてないよね。ルール守れよと思う
2025/01/20(月) 13:22:33.93ID:hu/QkKMY0
>>665
一回スタックしてるよ、使えてるに入るのは同意だけど
2025/01/20(月) 13:29:46.04ID:QbmP5mYJ0
でもさー気温7℃位を下回ると夏タイヤは性能出なくなると聞く。余裕があるなら冬タイヤに変えておきたいね。
2025/01/20(月) 13:35:45.69ID:an4Eze58M
スタッドレス 海外
でググると日本だけ洗脳されてるとかいろいろわかるよ。
ブラックアイスバーンがよくできる地域でも、みなオールシーズンタイヤだしな
2025/01/20(月) 13:40:00.18ID:jxyIkFPb0
>>646
流石にそれは勧めちゃ駄目だろ
2025/01/20(月) 13:41:36.28ID:QbmP5mYJ0
それどこ情報?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f02-9PTX)
垢版 |
2025/01/20(月) 14:54:43.18ID:LZ7+PyL30
>>669
アイスバーンだけは効かなかったし出来りゃ専用品のスタッドレスがいいと思った草津温泉周り

格安で入手の金属チェーンでやり過ごしたけどツルツル坂道
2025/01/20(月) 15:13:09.22ID:PRN8slicM
>>669
海外は車とか凹んでても平気だしな
2025/01/20(月) 15:51:02.77ID:1zhgK8z+0
>>669
youtubeでsnow crash で検索してみな
お前が信仰し北米人が大好物のオールシーズンでどうなってるか分かるぞ
2025/01/20(月) 18:29:10.01ID:hu/QkKMY0
逆にダンロップ以外の国内勢ははオールシーズンブームが本格化するとやばい
2025/01/20(月) 18:48:48.17ID:an4Eze58M
>>674
君は世界を廻ってスタッドレス教を布教すればいいんじゃねw
677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3302-QKFt)
垢版 |
2025/01/20(月) 18:53:56.33ID:XPa6FojA0
オールシーズンを押し付けるヤツはいないのに、スタッドレスを押し付けるヤツの多いこと多いこと
Xなんて特に多いわ
2025/01/20(月) 19:03:06.97ID:E7G5pyyg0
そうか?
オールシーズン(シンクロ)のゴリ押しすげー感じるけど
2025/01/20(月) 19:06:37.01ID:yepgGo7N0
オールシーズンスレあるのにわざわざ布教しにくるしな
2025/01/20(月) 19:11:51.70ID:MRTVVTSM0
今後BSはどうするんだろう
2025/01/20(月) 19:23:01.04ID:/D67TKQ00
凍結路なんて少しでもタイヤの性能が欲しいのにオールシーズンのゴミはいらん
682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf2e-kmaJ)
垢版 |
2025/01/20(月) 19:29:13.34ID:9STXsPDH0
どっちつかずのイメージ
2025/01/20(月) 19:32:46.23ID:RQW44WWx0
もっとも困難な場面に合わせてタイヤを選ぶか?
最も多く走る場面を中心にタイヤを選ぶか?
難しい問題だ。
2025/01/20(月) 19:36:52.18ID:an4Eze58M
>>680
その手の内容は株主総会で質問するのが筋だろ
総会は3月だから早く大量保有しなされ
2025/01/20(月) 19:40:04.70ID:UHSgGN3S0
>>681
少しでもと言いつつブリザック買わずにアジアン履いてる奴
2025/01/20(月) 19:43:31.60ID:a0h4IE7/0
>>683
チャーン「安心の最後のお守りはお任せください」
2025/01/20(月) 19:49:40.71ID:/D67TKQ00
>>685
ナンカンなんてブリより性能いいからな
2025/01/20(月) 19:57:13.74ID:PRN8slicM
非豪雪地に籠もって出てこない奴はオールシーズンでいいんじゃね
2025/01/20(月) 20:00:49.11ID:E7G5pyyg0
>>681
非豪雪スレで「凍結路ガー」と叫ぶのもかなりスレ違いだけどな
基本このスレでは凍結路性能への優先順位は最下位に近い
2025/01/20(月) 20:02:15.18ID:/D67TKQ00
雪より凍結路のほうが出現頻度が高いからな
ほぼ雪が降らない地域でも凍結だけはする
2025/01/20(月) 20:05:52.87ID:E7G5pyyg0
>>690
ねーわ
2025/01/20(月) 20:09:42.80ID:/D67TKQ00
瀬戸内の山間部がそう
積雪は数年に一度だが路面は凍結する
除雪体制も融雪剤の散布体制も貧弱なので
橋の上とか良く凍ってるわ
2025/01/20(月) 20:14:59.86ID:/D67TKQ00
山間部を走っていたら降雪のない地域でも要所に塩カルの袋置いてたり凍結注意の看板が設置されてるの見たことあるでしょ?
2025/01/20(月) 20:20:16.08ID:oUwDJzW80
凍結路言うてもザラザラ凸凹の氷とツルツルのミラーバーンじゃ違うしなぁ
ザラザラ氷ならサマータイヤでも行けるがミラーバーンは……
2025/01/20(月) 20:34:14.53ID:E7G5pyyg0
>>693
そんなのは特定の箇所でごくごく狭い範囲だからな…
そのために凍結路性能の高いタイヤなんぞ必要ないぞ
中古のカチカチ硬化スタッドレスでもじゅーぶんだし名ばかりオールシーズンでもいいくらいだわ
2025/01/20(月) 20:38:37.67ID:5zfnLlN40
>>695
非豪雪地の山地なら凍結路多いだろ
2025/01/20(月) 20:43:45.18ID:/D67TKQ00
8年落ちのスタッドレスに劣るタイヤを選ぶ理由がないわ
2025/01/20(月) 20:51:31.41ID:+vgevoKO0
オールシーズンで氷上性能重視なら
現状シンクロウェザー1択だ
htt
ps://youtu.be/NSI4ZJI0SkU?si=Y-WsC5C4Ey1hZx2O
2025/01/20(月) 20:59:03.48ID:B+UxbjHa0
>>697
お疲れ様。スタッドレスを信憑性ゼロの擁護しても報酬もらえるの?
2025/01/20(月) 21:09:53.98ID:Mgrg7YqI0
>>698
アイスグリップシンボルが付いてるのはシンクロウェザーしかないからね
2025/01/20(月) 21:13:58.60ID:/D67TKQ00
>>699
アカデミック人たちが試してそういう評価だっただろ
2025/01/21(火) 01:06:58.50ID:nbIVQAPh0
                     ドライ  ウェット  氷上  積雪
ノーマル                ◎     ◎     ×   ×
スタッドレス              ○     ×     ◎   ◎
オールシーズン [シンクロ除く]   ◎     ◎     ×   ○   
シンクロウェザー           ◎     ◎     ◎   ◎ 

◎/○/△ の異論は認めるし製品毎に大きく性能は異なるだろうアジアン含めると更に広がる
703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f02-9PTX)
垢版 |
2025/01/21(火) 02:41:42.13ID:S6ZwY0fZ0
>>695
本当に危ないミラー系はハザード焚きつつ20kmとかでパスは出来るな
2025/01/21(火) 04:58:14.44ID:hB0kdEQl0
>>630
グッドイヤーへの問い合わせ

> 本製品は、新品溝の半分までがスノー性能を担保する設計となっております。
> この理由は、溝の深さが減りますと、溝による雪を掴む
>効果が薄れるためです。 
>実際のタイヤには、通常の「ウェアインジケーター」とは別に、スノー性能確保の目安として、
>「プラットフォーム」というものを有しておりまして、
>新品溝の約半分の深さのところを示しております。
>この面位置まで摩耗しますと、スノー性能はなくなり、サマータイヤと同じになるとお考え下さい。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fb3-u/jB)
垢版 |
2025/01/21(火) 05:22:45.46ID:wXEgAJLy0
>>702
結論ですね
2025/01/21(火) 10:04:53.43ID:LTI/WzFC0
シンクロウェザーって氷上性能の高いオールシーズンタイヤとして売ってるわけだけど
一年中履き続けられるスタッドレスタイヤとして売り出してたらどういう評価になってたんだろう
2025/01/21(火) 10:07:38.07ID:LTI/WzFC0
まぁ日本人にとってはスタッドレスタイヤとして扱われてたほうが理解はしやすい気がするけど
春には売り場から撤去されてしまいそうなところが最大の難点か
2025/01/21(火) 10:50:49.07ID:xnRr3ZfM0
>>702
シンクロ工作員乙
ぜんぜん間違ってるな
こんな感じだろ
ドライ ウェット 冷間ウェット コンフォート ハンドリング 氷上 積雪 ライフ コスト
コンフォートタイヤ    ◎ ◎ △ ◎ ◎ ✕ ✕ ○ △
エコタイヤ        ○ ○ △ △ ○ ✕ ✕ ◎ ○
凍結特化スタッドレス   △ ✕ △ △ △ ◎ ○ △ △
バランス型スタッドレス  ○ △ ○ ○ ○ ○ ◎ ○ ○
欧州オールシーズン    ○ ○ ◎ ○ ◎ △ △ ○ △
シンクロウェザー     ○ ○+ ◎ ○ ○ △+ △ △ ✕-
2025/01/21(火) 10:59:48.74ID:P/TKVk1x0
滅茶苦茶w
2025/01/21(火) 11:26:49.69ID:tN7oDOjm0
見辛ぇなぁ
せめてこう書いてくれ

@ドライ Aウェット B冷間ウェット Cコンフォート Dハンドリング E氷上 F積雪 Gライフ Hコスト

@ A B C D E F G H
◎ ◎ △ ◎ ◎ ? ? ○ △
2025/01/21(火) 11:32:37.93ID:tN7oDOjm0
それに?部分(X)は機種依存文字(テキスト表記不可)
2025/01/21(火) 11:37:59.04ID:P/TKVk1x0
◯+とか意地でも二重丸つけたくないんだろうが、それなら数字で5段階評価とかにすればよいのにw
2025/01/21(火) 11:39:49.28ID:P/TKVk1x0
あと個人の妄想です
と書いとけよw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3302-QKFt)
垢版 |
2025/01/21(火) 11:54:30.23ID:jkweqQHK0
無理やり+は爆笑
別に3PMSFとシンクロにアイス以外の差はないよ
2025/01/21(火) 12:02:33.80ID:P/TKVk1x0
必死だなw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf01-9PTX)
垢版 |
2025/01/21(火) 12:15:47.94ID:iVLEZgbO0
フロントスタッドレスが1番良いように思えてきたな

富山で見た現地の知恵だ、峠越えとかの無茶は出来ないけどさ
2025/01/21(火) 12:42:43.03ID:fvMWNxBzM
ステマ業者ワラワラで必死すぎw
718  警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 4390-0w8z)
垢版 |
2025/01/21(火) 13:57:05.15ID:v9HBpBlS0
>>704
雪をかく箇所にプラットフォームが接地されてる。その部分の摩耗とスリップサインがある箇所の摩耗具合が比例しないって俺は言ってるのよ。理解できなければ質問どうぞ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf89-Jbvc)
垢版 |
2025/01/21(火) 14:10:52.19ID:kmBPMW+c0
10月から雪国でシンクロウェザー履いてるがいいよ
もうスタッドレスに戻すことはないな
2025/01/21(火) 14:13:29.79ID:DrvRUgJK0
よくドライ向きスタッドレスと言われてるものがあるけど、必ずしも燃費とは関係ないんだよな
転がり抵抗だけでなく、タイヤの重量も影響してそう
2025/01/21(火) 14:15:30.68ID:DrvRUgJK0
IGとかVRXの燃費いいのが不思議
2025/01/21(火) 14:34:25.46ID:SNN6d/8H0
>>718
それ偏摩耗だろ
2025/01/21(火) 14:51:52.87ID:PmRVQunT0
偏摩耗だろうな
もしそれが一般的な話ならプラットホームの意味ないから
メーカー側も対策するはずだ
724  警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 63ef-0w8z)
垢版 |
2025/01/21(火) 14:54:31.13ID:Hv3UcqsT0
>>722
>>723
この画像見て。スリップサインは出てるけど、プラットフォームはギリ出てない

htt
ps://i.imgur.com/BeeyPoH.png
2025/01/21(火) 14:59:28.61ID:Oi2gj8Rs0
スタッドレスを夏に使った場合の問題点は、腰が無くてヨレヨレになる事と耐摩耗性ぐらいか?
つまり、温度が上がれば硬くなるコンパウンドを使ったスタッドレスがあればいい

温度が下がれば柔らかくなるコンパウンドで、水を吸い上げるサイプが沢山刻まれた夏タイヤでもいい
2025/01/21(火) 15:03:02.96ID:PmRVQunT0
>>724
両肩減りの偏摩耗でしょ
2025/01/21(火) 15:49:12.97ID:ScUh4isr0
>>724
なんだこれ
空気圧足りてないんじゃね
2025/01/21(火) 15:52:34.08ID:LTI/WzFC0
典型的な偏摩耗やなw
これが正常な摩耗状態に思えるなんていったいどういうことなんだろうね
2025/01/21(火) 15:56:19.22ID:SNN6d/8H0
>>724
空気圧不足だとカーブでショルダー側にストレスかかって減る
典型的な空気圧不足での偏摩耗
2025/01/21(火) 16:03:18.05ID:f7ye6VxU0
>>724
空気圧不足かなあ…
アンダーステア出しまくりで走り回ると似た感じになるけど…
空気圧適正でこの減り方なら常軌を逸して運転へたくそすぎるのでちょっと考えにくい
2025/01/21(火) 16:19:36.70ID:bZXBUUTc0
溝の上ばかり走っていればこのように減る
2025/01/21(火) 16:22:59.44ID:SNN6d/8H0
>>725
偏摩耗してるだけなのにスリップサインの方が先に来ると主張する阿呆が
俺が正しいと主張しまくるってのはスレ的にも残念だがそれは置いといて
>>725
科学で分子は温度が上がると運動量が上がるってのは習ったでしょ?
それが容易では無い事は分かるよね?そこに切り込んだのが住友で
だから進化ではなく発明とまで言ってるくらい凄いのよそれくらい温度に
対する分子のコントロールは難しい(俺は過走行で美味しいとこが夏に
減るから使う事は無いけれど)
夏タイヤにサイプ刻んだら腰砕けになるのは分からんかな?
各社刻み方に工夫していてもそれこそが最大の腰砕け要因なんだけど
2025/01/21(火) 18:29:25.36ID:Oi2gj8Rs0
>>732
マジレス乙

温度が上がれば硬くなるスタッドレスとか、温度が下がれば柔らかくなるサイプ入りの夏タイヤ
それはシンクロウェザーだろう

という突っ込みを期待してたのだが、汲み取って貰えなかったようだ
2025/01/21(火) 18:45:07.09ID:m7syblVTM
シンクロ工作員うぜえええ!
2025/01/21(火) 20:08:23.00ID:xnRr3ZfM0
1日は24時間あるのに、特定の時間帯に複数IDでまとまって同じ論調の書き込みを行うのがステマ業者の分かりやすい見分け方だわなw
2025/01/21(火) 20:09:41.98ID:SNN6d/8H0
>>733
後出しの言い訳は惨めだぞ
お前が725で書いてる「水を吸い上げるサイプが沢山刻まれた夏タイヤでもいい」
の支離滅裂さは分からんか?
2025/01/21(火) 20:20:42.49ID:Oi2gj8Rs0
>>736
冗談すら通じない奴はもういいから
レスしないでくれ
2025/01/21(火) 20:27:14.59ID:ei92ItMz0
>>737
通じない冗談言うお前が悪い
2025/01/22(水) 10:18:25.47ID:2lA9JrIu0
通じてはいるけどあからさまな釣り餌をスルーした人がいくらでもいたはずよ
完全スルーされなかったことをむしろ喜ぶべき
2025/01/24(金) 22:43:39.56ID:cy/M1oSz0
https://i.imgur.com/A6PrsNi.jpeg
2025/01/25(土) 00:32:39.17ID:DHp2vxLHM
慣れてる人でもスリップするからこわい

凍結路面でスリップか 軽乗用車がフェンスを倒し水路に転落
www.fnn.jp/articles/-/819512
2025/01/25(土) 00:58:51.15ID:XKArNwJj0
雪道太郎「北海道のスキー場普通に行けます!」
htt
ps://youtu.be/Zl6HfafoJCU?si=e0Um43qCxvuoBnuD
743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a30e-V0I9)
垢版 |
2025/01/25(土) 03:07:17.35ID:Ir1gXGCv0
>>742
オールシーズンタイヤで札幌市内中心部を走り、降雪する手稲山スキー場を往復して、何も問題なし。「オールシーズンタイヤで雪道は駄目だ」的なコメントは、無知の証
2025/01/25(土) 05:53:45.48ID:+l/uv3e+0
そらシンクロウェザーはな。
パターンみればわかる通り、あれはほぼスタッドレスだもん
あとは一年中履きっぱなしにしてどれだけ減るかだね。
2025/01/25(土) 07:12:09.79ID:iQy6+0oX0
ほぼスタッドレスというか
パターンや常温乾燥での硬さはまんま欧州ウインターだと思う
スキー場いくぐらい問題ないのはあたりまえって考えには同意

欧州ウインターのHS449をオールシーズンとして販売した住友のことだから
個人的にはまたかという思いもあるけど
ウェットは欧州ウインターを凌駕しているみたいだから
そこがシンクロウェザーの特徴なんじゃないかな
2025/01/25(土) 07:13:52.97ID:kInmN47U0
シンクロウェザーはアイスグリップシンボル付いてるからな。
2025/01/25(土) 08:52:19.15ID:UEoNbMFg0
2年でアイス性能無くなるかも
2025/01/25(土) 09:03:24.74ID:1VqXU2hX0
>>747
プラットフォームが露出するまでは保証されてるでしょ?
2025/01/25(土) 09:17:29.86ID:S3qpes2S0
凍結路面でオカマ掘りたくないので
2025/01/25(土) 09:24:23.96ID:1VqXU2hX0
>>749
スタッドレスと夏タイヤの凍結路面での制動距離の差は倍程度でしかない
一方、乾燥路面と凍結路面の差は10倍以上

タイヤの種類に関係なく、気をつけましょう
2025/01/25(土) 11:22:51.52ID:JpvsuDJd0
下り坂だと全く止まらないまである
2025/01/25(土) 14:20:49.06ID:kKUIWJH40
下り坂での比較テストもあると良いんだけどな
753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ffe-whmZ)
垢版 |
2025/01/25(土) 16:11:59.57ID:gLB89yO/0
祝シンクロウェザー1万km到達記念カキコ
早い摩耗は特に見られないな
2025/01/25(土) 16:20:31.00ID:UdFCBVePM
夏場
2025/01/25(土) 17:01:15.80ID:flg+wtzO0
>>754
お前は早漏すぎる

当たり前だが現時点での報告に決まってるだろうに
最終的な結論は最低でも3年経たないと結論は出ない
それまではきっと重箱の隅を突く話に行き着くだろう

>>753乙です
2025/01/25(土) 19:25:50.44ID:hKk42sxI0
何か暖かくなってきたからスタッドレスからサマーに変えたくなってきた
気温が上がるとやっぱりスタッドレスはぐにゃるね
流石にもう振らないかな
2025/01/25(土) 19:49:27.49ID:SkFzlKYH0
確かにスタッドレスはコーナーがフニャフニャで気持ち良くないし、雨だとすぐ空転しちゃって面倒
しかも高速は100以上出せないし、ロードノイズ五月蝿い
早く夏タイヤで快適に走りたいね
2025/01/25(土) 19:55:45.75ID:BuDbQMZN0
冬短かったよな、太平洋側
雪降ったの2時間ぐらいだった
2025/01/25(土) 19:56:33.74ID:x/Tcc/2m0
いつの時代のどこのスタッドレスの話をしてるんだ
そんなヘニャチンは発泡ゴムくらいだろ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-0rB8)
垢版 |
2025/01/26(日) 12:51:27.82ID:rDKC0Bqxd
また営業とか言われそうだけど冬場の乾燥路でのストレスが嫌でシンクロウェザーに
変えたんだよね。快適そのもの。1年中これでいいわ
今までレグノとブリザックで長年来たけどもう戻らないな
高いと言われるけどレグノとブリザックも高かったし
2025/01/26(日) 12:59:22.79ID:bjhvju510
そりゃ発泡ゴムならそうだろとしか
わざわざ苦手なものを選んでおいて不満を垂れてもな…
2025/01/26(日) 19:49:29.88ID:8v+cDRBA0
発泡ゴムでもブリヂストンはましや
横浜はドライだと違和感感じまくるなぁ
雪道だとゴーゴーうるさい効くのは事実やしなぁ
2025/01/27(月) 12:05:24.01ID:rRCcHsUl0
南岸低気圧もっと頑張ってもいいよ
2025/01/27(月) 12:08:38.64ID:FSmpdxXd0
最低でも2018年レベルの積雪じゃないと
余裕でノーマルタイヤで走れてしまうんだよな…
(南岸低気圧による関東平野の降雪)
2025/01/27(月) 12:18:42.39ID:siA8OeJ80
>>764
そりゃあ積もらなければ雨と変わらんもん
766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e89-AkjA)
垢版 |
2025/01/27(月) 14:22:11.95ID:wtnnXu3R0
今の日本じゃあほとんどの地域でオールシーズンタイヤでええやろ
まさにEUやアメリカ並み
よほど意識高い系しかスタッドレス買わない
動画見てると夏タイヤでスリップ事故起こりまくり
標準的な人でオールシーズンタイヤ
767 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 0e5c-78LP)
垢版 |
2025/01/27(月) 14:47:10.24ID:cL5Hcehk0
>>766
オールシーズン万歳ですよね!スタックして周りの車に迷惑をかけても責任は持ちませんよね?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f2c-FTRW)
垢版 |
2025/01/27(月) 15:10:00.03ID:KJCox82K0
俺も現実問題殆どではオールシーズンで行けると思う。
ただどうしようもないのは貨物車両、近年の主要道で大規模渋滞や通行止めの原因はこの車両の夏タイヤが殆ど。
記憶が確かならR49だけがスタッドレス履いててもスタックしたという話らしい。この辺は避けられんよね。

あと冷帯に行く車は素直にスタッドレスに履き替えろ。
769 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 0e5c-78LP)
垢版 |
2025/01/27(月) 15:14:00.34ID:cL5Hcehk0
オールシーズンタイヤって、優柔不断な人のためのタイヤみたいでしょ?どっちつかずで、結局どこにも中途半端って感じで。雪道でスリップしてスタックした時、『やっぱり冬タイヤにすればよかった!』って後悔するパターン、経験済みです
770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f2c-FTRW)
垢版 |
2025/01/27(月) 15:51:30.85ID:KJCox82K0
非豪雪地帯では余り氷路対応は必要ないと思う。
雪路でも両輪を轍に入れたまんま走るとか馬鹿な事しなきゃオールシーズンでなくともM+Sで充分かな。

冷帯でもない限り、氷は適度に効きゃいいw
2025/01/27(月) 16:08:04.93ID:KcRRhW590
>>769
優柔不断な人はどちらかというとオールシーズンでオッケーという割り切り判断は難しいんじゃないかな
772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/27(月) 16:15:06.86ID:lTtKaQjv0
スタッドレスならスタックしないと思ってるのがお笑いだよね
スタッドレスでスタックして周りに迷惑をかけても責任は持たないくせに
2025/01/27(月) 16:15:50.59ID:YpIejh1D0
リスクの大小の違いだわな。
2025/01/27(月) 16:16:34.72ID:0C/GBUCj0
>>766
欧州は気温が低くて雪が解けないからアイスバーンになり難いんだよな
だからスノーフレークマーク付きのオールシーズンで凌げる

日本は昼間に融けた雪解け水が夜間に凍結しで朝方にツルツル
だからアイスグリップシンボル付きでないと困る場面が多い
2025/01/27(月) 16:17:14.80ID:YpIejh1D0
スタッドレス履いてれば、スタックしない!なんか誰も言ってない。
リスクを下げるために言ってるのであって。

スタッドレス履いてても、チェーン積載してる人だってそこそこの比率で居る。
自分は乗用車4WDにスタッドレス装備だけど、チェーン積載してる。
2025/01/27(月) 16:17:58.07ID:8KVXWgdM0
スタッドレスでスタックて除雪が追い付かないぐらい積雪してるような状況だよね
2025/01/27(月) 16:22:00.93ID:OJ+C354CM
少し前からの風潮の、3PMSFじゃなければオールシーズンの意味が無い、とかそれが更に先鋭化したシンクロウェザーじゃなきゃダメとかの凍結路原理主義者は間違ってるね
積雪と圧雪だけ夏タイヤより少しでもマシに走れれば十分に存在意義はあるし、それより上を求めればトレードオフも大きくなってオールシーズンを選ばない理由にもなる
2025/01/27(月) 16:23:01.34ID:bEy1mB8o0
氷上・雪上性能ならシンクロウェザーよりAW-1の方が性能が良い認識でok?
2025/01/27(月) 16:24:14.26ID:nUytAbAm0
積雪に対してはスタッドレスってそんなに有効ではないですよ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/27(月) 16:24:31.10ID:lTtKaQjv0
>>776
路面状況にもよるけど、駆動方式に起因することが多い
FFのスタッドレスよりも4WDの3PMSFオールシーズンの方がスタックしにくいと思うわ
2025/01/27(月) 16:40:36.92ID:8KVXWgdM0
>>780
非豪雪地でFF+スタッドレスでスタックするてどんな状況なんだ?
西日本のいろんなスキー場行ってたけどスタックしたことないしよくわからん
2025/01/27(月) 16:41:24.34ID:nUytAbAm0
4WDでも腹がつかえたらスタックする
2025/01/27(月) 16:47:56.58ID:YpIejh1D0
奥美濃のウィングヒルズに行く道中の、桧峠とか、スキー場への峠で上れなくなるパターンはあるよ。
または、下りで止まらなくなるとか。
2025/01/27(月) 16:49:16.09ID:YpIejh1D0
>>780
4WD選択しつつ、3PMFSのオールシーズン選ぶ人は少なそうだ。(個人的感想です。)
2025/01/27(月) 16:49:34.84ID:5iZ4ESaNa
>>781
普通にハチ北に毎週通ってたら毎年ある光景だよ
俺はスバルの四駆だしスタッドレスだから大丈夫だけどそれでも発進前にスコップで雪かき必要なんて事もたまにあるぞ
2025/01/27(月) 16:55:26.41ID:fLphqqqfd
>>782
それは亀ね
2025/01/27(月) 16:55:59.84ID:8KVXWgdM0
>>785
それ山間部で積雪が多かったり、高い轍に乗って亀ってるからでしょ
そういう場所に行くなら尚更スタッドレス一択じゃね
788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/27(月) 17:04:02.46ID:lTtKaQjv0
>>781
FFは登りに弱いことくらいは知ってるだろ
急坂なら普通の圧雪でもスタックすることはある
2025/01/27(月) 17:12:21.99ID:8KVXWgdM0
>>788
それてどんだけ急坂なの?
それなりに急な峠道をFF+スタッドレスで登って来たからなぁ
絶対にスタックしないとは言わないけど、非豪雪地でそんなことになるぐらいの積雪なら色んな場所で立ち往生発生してるわな
2025/01/27(月) 17:43:43.86ID:HQKMwP8fM
>>783
その場所は、断じて非豪雪地ではない
完全なスレち
791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f2c-FTRW)
垢版 |
2025/01/27(月) 18:43:48.59ID:KJCox82K0
>>787
スタッドっレス信仰強すぎだわw
氷でなければ積雪路、シャーベットではシーランド比の大きな(溝比率の大きい)オールシーズンの方が有利な場合が多い。
今の氷特化スタッドレスなんて雪道じゃMZ以下だぞ
2025/01/27(月) 19:30:23.64ID:uo5KB9470
奥美濃は白川郷の手前辺りくらい迄を指すから十分豪雪
ttps://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/saibun/gifu.pdf

美濃地方の言葉の定義は奥美濃もそれこそと岐阜市等も含んじゃうからややこしいけど一般的なイメージだと
美濃と言うだけだと美濃市を中心とした中濃を刺すがこの辺りは豪雪と非豪雪が入り交じって県民でも認識がずれる場合が有る
ttp://www.sekkankyo.org/gihu.htm
2025/01/27(月) 19:32:55.27ID:uo5KB9470
ちな全国MAP

豪雪地帯及び特別豪雪地帯指定図

ttp://www.sekkankyo.org/zenkoku.htm
2025/01/27(月) 19:36:52.17ID:qHy9L7vna
>>789
羽の桧峠とか氷ノ山国際とか井川スキー場の取り付け路みたいな道は行った事ないのか?
というか本当にスス民なの?(西日本の色んなスキー場行った事あるって書いてるけど)レジャー勢じゃないの?
2025/01/27(月) 19:38:07.71ID:siA8OeJ80
>>792
日本語でお願いしやす
2025/01/27(月) 19:40:32.43ID:n45YCuzYM
>>794
スキー場に毎週行く人は豪雪地スレへどうぞ
完全にスレ違いだしそんな条件ではスタッドレスを履く以外の選択肢はありません
2025/01/27(月) 19:42:08.45ID:siA8OeJ80
>>796
でも
> 非豪雪地≒本州・四国・九州の主に平野部に居住の方を対象としております。
だからな
居住地で限定してるぜ
2025/01/27(月) 19:55:28.91ID:Ku1+Pw1c0
【速報】今夜関東平野部で雪混じる予報
2025/01/27(月) 19:57:09.21ID:n45YCuzYM
>>797
居住で分けてるのは日常生活の中に雪が有るか無いかで分けるため
たとえ住みが非豪雪でも、日常的に雪のある場所に出かけたりスキー場に通ってる場合は豪雪地スレが対象なのよ
ちゃんと書いてあるだろ

>豪雪地(圧雪・シャーベット路主体)や寒冷地(氷路主体)およびその近隣地域(積雪や凍結路が生活の中で身近にある)については別スレでお願いします。
2025/01/27(月) 20:12:29.14ID:siA8OeJ80
>>799
それも居住地だろ
2025/01/27(月) 20:20:15.64ID:qHy9L7vna
>>799
いやいやそれは無茶だぞ
非豪雪地住みのスス民だからこそドライ性能に振った冬用タイヤが必要なんだよ
住んでる所からスキー場まで行程の9割以上ドライ路面を高速長距離移動するからな(それも毎週)

そもそも毎週スス行くとして6日/週を非豪雪地で普段使いするのに道民スレに行けとか扱いが酷すぎるだろ
2025/01/27(月) 20:39:20.28ID:XXYlhzb00
もはや1980年代ではないのだよ
毎週雪山に行くようなのは一般的な話ではないのだ
悲しいことだがな
2025/01/27(月) 20:47:13.83ID:kNuV3qsJ0
非豪雪地域住みで雪山にも行かないならノーマルで十分
804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f2c-FTRW)
垢版 |
2025/01/27(月) 20:47:34.77ID:KJCox82K0
>>801
めんどくせ~奴だな。お前は青い車乗ってんだろ?ミシュでもコンチでも履いとけ。
あとは電動2軸の四駆に変えれば尚幸せになれる鴨
2025/01/27(月) 20:54:55.11ID:ZXwrHemB0
残り1割で事故ったり進めなければ9割の性能は全く無意味
2025/01/27(月) 21:28:43.16ID:gjpctvZd0
オールシーズンなら残り1割のさらに5回に1階1%があるくらい
それならチェーン付けるんだろな
2025/01/27(月) 22:15:09.43ID:NZtZlqdz0
WM02とアイスナビ8、値段同じだったらどっち選ぶ?
2025/01/28(火) 08:46:30.70ID:sNMtyF7Ja
>>805
あくまで俺個人の考え方だがスス民は雪道最優先でタイヤなんて選ばんぞ
たかが最寄りICから数十kmなんて気をつけて走れば事足りし本州のスキー場なんて毎回雪積もってない

>>806
毎回チェーンなんてクソだるくてやってられんわ(高速の冬用タイヤ規制にもひっかかるし)
809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e89-AkjA)
垢版 |
2025/01/28(火) 08:54:51.84ID:tPEb9LVg0
だんだん海外(寒冷地)みたいに夏タイヤで滑りつつも変えない、かオールシーズンタイヤかの流れになってきたな。
まあ律儀に年に二回スタッドレスに履き替えてるのは日本くらいだしね
810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/28(火) 08:55:37.08ID:c4VEQtEI0
急勾配が多かったり除雪が少ない超山奥のスキー場に行かない限り、3PMSFオールシーズンで全く問題ないな
オレは保険もかねて、新潟、群馬、長野の県境とかのスキー場には行かんけど、山梨と長野の県境のスキー場にはオールシーズンで普通に行く
2025/01/28(火) 09:33:17.68ID:sNMtyF7Ja
>>810
実際シンクロならそれで良いのかもしれん
俺は怖いからスキー往復の高速道路優先でミシュ、ピレリか耐久性優先でWM01くらいは履いてるけどな

あと本州でも例外的に志賀高原行く奴は氷上性能が必要だな(あそこは国定公園だから道路に融雪剤撒けなくていつもアイスバーンが何十キロも続いてる)
2025/01/28(火) 11:54:39.32ID:OqhiHioL0
>>807
自分だったら発売日の新しいアイスナビだけど
大差ないかもね
2025/01/28(火) 12:10:45.54ID:NMdQB/+BM
ここは雪が降ることが、ちょー珍しい大イベントになる地域住民限定のスレ
基本的に凍結路は無いことが前提です

スキー場に頻繁に通う人はスレ違いなので豪雪地スレにどうぞ

【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part16【2024-25】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1724866320/l10
2025/01/28(火) 12:11:48.78ID:T+/qrgHd0
まだ分からんが関東は2月2日に降雪の可能性大
もしも降ったら、ノーマルタイヤで翌日の凍結にビビっている人達は3日は律儀に休むのかしら?
2025/01/28(火) 12:16:01.09ID:fTswe1U30
>>813
> 基本的に凍結路は無いことが前提です
おいおいそんなことテンプレに書いてねえぞ
2025/01/28(火) 12:23:22.49ID:NMdQB/+BM
>>815
次スレにはテンプレに追加するよ
何度も繰り返し「非豪雪地に走行困難になるほどの凍結路はある/無い」で議論してきて無い派の方が筋が通ってるからね
過去にも発泡ゴムスタッドレスのステマで凍結路が持ち出され、いまはシンクロのステマで凍結路がネタにされてるからこのスレからは凍結路の話題は排除した方がいい
2025/01/28(火) 12:30:01.06ID:fTswe1U30
>>816
> 次スレにはテンプレに追加するよ
勝手なことすんな
ここはお前個人の持ち物じゃねえぞ
2025/01/28(火) 12:32:24.00ID:NMdQB/+BM
凍結路を最重要視したスレとして寒冷地スレがすでにある

【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.22【令和陸〜漆年度】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1731480267/

冬の間ずっと雪や圧雪路・凍結路が周りにある雪国のための豪雪地スレもある

【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part16【2024-25】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1724866320/

となれば非豪雪地スレは雪も凍結路も日常ではお目にかからない地域の話題をするためのもの
それなのにやってることは凍結路ガー!一辺倒なのはどう考えてもおかしい
2025/01/28(火) 12:36:19.22ID:NMdQB/+BM
無理にこのスレでスレ違いの凍結路の話題をする必要はない
ふさわしいスレを案内してそちらの利用を促しているだけ
逆に聞くがなぜスタッドレススレではなくこのスレで凍結路を語りたいのか?
ここはあくまで「非豪雪地の冬用タイヤ」のスレだぞ
2025/01/28(火) 12:36:39.36ID:cYgg9DyZ0
非豪雪地域に住んでるけど、橋は結構凍結してツルツルで事故多発してる。
2025/01/28(火) 12:37:04.30ID:JnlHKWdz0
>>818
積雪したら凍結路が必ずある非豪雪地に住んでるから
2025/01/28(火) 12:38:26.26ID:fTswe1U30
お前はいいから黙ってろ
お前個人の意見など要らんのよ
ここまで続いてきたテンプレが全て

嫌なら他に行け
2025/01/28(火) 12:41:05.14ID:cYgg9DyZ0
凍結リスクなければ、オールシーズンすら不要だわ。
積雪したら休むわ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/28(火) 12:41:18.56ID:c4VEQtEI0
スタッドレスを押し付けるバカがいなければどうでもいいよ
3PMSFオールシーズンタイヤも立派な冬タイヤなのにそれじゃダメだと決めつけるバカが多すぎ
2025/01/28(火) 12:41:44.06ID:cYgg9DyZ0
>>824
アイスグリップシンボルは欲しい!
2025/01/28(火) 12:46:10.39ID:dVMzAVCl0
そもそもスレ立てしたのはブーイモ基地、基地のための基地のスレなんだからこんなスレ捨てて元のスレに戻ればいいだけ
2025/01/28(火) 12:46:29.84ID:fTswe1U30
>>824
3PMSFオールシーズンタイヤを押し付ける馬鹿は?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/28(火) 12:49:08.78ID:c4VEQtEI0
>>827
そんなヤツいるか?
ノーマルタイヤで十分とか言うヤツはよく見るけど
まあオレが遭遇したことがないだけかもしれんがな
2025/01/28(火) 12:51:42.27ID:Vm/iLcAZ0
>>818
雪が昼間に融けて夜間に凍る
これが一番怖い

雪に不馴れな非豪雪地帯で、寒波到来と稀に降る雪が最悪
2025/01/28(火) 12:52:35.68ID:NMdQB/+BM
>>821
いやまあ、それが年に数回の頻度ならこのスレでやっていいのよ
ただその年数回のためだけに凍結路性能ガー!と叫ぶのは多くの人が言っている通り過剰反応なわけ
実際のところカチカチに硬化した中古スタッドレスでも、クロクラ2みたいな特別凍結路に強くないオールシーズンでも行けるよねってのがこのスレのスタンスなのよ
2025/01/28(火) 12:52:54.25ID:fTswe1U30
>>828
いるだろ
同じことやってんのに片方だけ見えないってのはそういうことなんだろうなあw
2025/01/28(火) 12:53:53.39ID:NMdQB/+BM
>>826
誰も止めないから行けば?
何度も言ってるけど凍結路のためのタイヤを語りたいならふさわしいスレがあるんだからそっちでやればいいのよ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/28(火) 12:54:00.62ID:c4VEQtEI0
>>831
どのレス?
2025/01/28(火) 12:56:24.50ID:YSSszHsF0
>>830
積雪して凍結する暇もなく完全に溶けてしまうような地域に住んでるなら凍結路性能気にしなくてもいいだろうけど、積雪して凍結路が確実にあるなら凍結路性能を重視する
2025/01/28(火) 13:01:30.79ID:NMdQB/+BM
>>829
そ〜いう凍結路もまあ、あるだろうけどさ
それって、「雪に不慣れな非豪雪地民」が「凍結路さいつよなブリザック」とか「凍結路に強いというシンクロウェザー」を履いてさえいればなにも心配なく走れる!ものじゃないよねw
けっきょくのところタイヤ性能云々より、雪や凍結路の存在を予測し、履いているタイヤの性能に応じた適切な運転で対応するしかないわけよ
それをウダウダと凍結路性能ガー!に終始するのは非建設的で無駄なのよ
2025/01/28(火) 13:04:34.16ID:YSSszHsF0
>>835
凍結路の運転に慣れていないからこそ凍結路性能の良いタイヤを選ぶてだけだよ
2025/01/28(火) 13:10:21.06ID:u7v017zPM
>>836
慣れてないやつが「さいきょうのタイヤ」を履きさえすれば、夏タイヤと同じ意識で同じ運転をしても問題無く走れると思っているのなら大間違いだよ
タイヤの性能に応じて大なり小なり冬特有の路面に適応した運転をすることが重要なのに、「さいきょうのタイヤ」じゃないとクソみたいな話ばかりしているのは無駄でしかない
2025/01/28(火) 13:14:22.59ID:tL/KZFDC0
そんなこと思ってるやついないだろ
少しでも性能を上げて事故の可能性を減らしたいだけ
すべて予想通りにいくなら夏タイヤでもいい
839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/28(火) 13:15:53.70ID:c4VEQtEI0
そもそもさいきょうのタイヤってのはどこでも最強ではないから困るんだよな
トンネル内とかだとドライ、ウェット、凍結が混ざったようなところもあるだろうしさ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/28(火) 13:17:05.84ID:c4VEQtEI0
一部の性能が上がっても一部の性能が下がってたら意味なしやぞ
2025/01/28(火) 13:18:27.28ID:YSSszHsF0
>>837
すまん、別にスタッドレス履けば夏タイヤと同じように走れるとは思ってないわ
スタッドレスでも20キロぐらいしか出してないのに軽くブレーキ踏んだだけでABS効いてケツが流れるの怖いじゃん
2025/01/28(火) 13:24:15.86ID:tL/KZFDC0
ウンコタイヤ履いて凍結路怖い思いをした事があっても
スタッドレスで履いてドライとウエットでそんな思いをしたことないからな
常識的な速度で走っていれば
2025/01/28(火) 13:41:28.64ID:0ddpNza50
>>821みたいなのはおま環に過ぎないのだけどスレを居住地で分けてることの弊害だな
テンプレにこんな感じの文章を追加してはいかがでしょうか

非豪雪地とされる地域に在住していても、積雪路や凍結路との遭遇頻度が高い方は別スレ(豪雪地専用、寒冷地専用)のご利用をお勧めします。
2025/01/28(火) 13:51:33.76ID:YSSszHsF0
>>843
じゃあこのスレは年に1回か2回だけシャーベット路を走る人向けのスレなの?
2025/01/28(火) 13:53:46.93ID:dVMzAVCl0
基地外が立てた基地外のためのスレでガタガタ言うだけ無駄

http://hissi.org/read.php/car/20250103/UEg4M09CTmFN.html

http://hissi.org/read.php/car/20250103/TVI3ck9kK0gw.html



本スレに戻ればいい

【3PMSF限定】 オールシーズンタイヤ 35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1734770296/


【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1735909414/
2025/01/28(火) 13:56:43.81ID:Vm/iLcAZ0
>>837
なんでそんなに極端なの?

雪に不馴れな非豪雪地帯では、スタッドレスでも皆おっかなびっくり走ってるぞ
だから、渋滞や接触事故は多いかもしれないが大事に至る事は稀

凍結路でスクラップの山を築くのは豪雪地帯のほうが多くね?
2025/01/28(火) 14:01:48.74ID:0ddpNza50
>>844
いや非豪雪地のスレだぞ
でも環境が豪雪地や寒冷地に近いなら自己判断でそっちへ行けってだけ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/28(火) 14:05:29.27ID:c4VEQtEI0
そもそも最強の雪上性能、凍結性能の情報交換がしたいならなんでこのスレにいるの?
知りたいのは最強のスタッドレス情報なんやろ?
そういうスレは他にあるよってことよ
2025/01/28(火) 14:06:41.65ID:fTswe1U30
>>833
3PMSFオールシーズンタイヤを押し付ける馬鹿はってのはどれよ?
2025/01/28(火) 14:11:59.82ID:YSSszHsF0
>>847
非豪雪地で積雪して凍結路があるておま環と言われるぐらい特殊な地域だったんか…
圧雪とシャーベットだけなら3PMSFで十分だろうね
2025/01/28(火) 14:12:40.54ID:OqhiHioL0
オールシーズンは価格がスタッドレス並みになって
サイズもスタッドレス並みに揃ったら検討するよ
2025/01/28(火) 14:12:47.36ID:cYgg9DyZ0
スタッドレス履くのは最強のタイヤだからじゃない!
M&S、3PMFSオールシーズンよりリスクを下げたいだけ。

だれも、スタッドレス最強タイヤなんか言ってない。
3PMFSオールシーズンよりは、リスク減らせるよねという話だ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/28(火) 14:40:38.21ID:c4VEQtEI0
>>849
それはオレがお前に聞いてるんだがな
854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/28(火) 14:44:20.17ID:c4VEQtEI0
>>852
凍結路だけでね。
それが全工程の何割あるの?長野や新潟の人間がずっと雪路面と凍結路面に接してたらいいよ。

でも、例えば東京から長野のスキー場に行くとして、9割はドライかウェット、残りの0.9割が雪路面、0.1割が凍結路面
全工程の0.1割のリスクを減らすためだけにスタッドレス履くの?
2025/01/28(火) 14:46:02.63ID:OqhiHioL0
リスクって距離の割合で判断するもんじゃないだろ
2025/01/28(火) 14:46:14.78ID:Tic8TwhO0
>>853
先にお前が答えないとね
いい出したのお前だろ
2025/01/28(火) 14:46:48.10ID:Tic8TwhO0
>>854
そりゃ履くだろう
858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/28(火) 14:55:15.17ID:c4VEQtEI0
>>856
スタッドレスタイヤを押し付けるバカ?
>>146とかさ
2025/01/28(火) 15:04:00.59ID:v1ZCHxp7H
スタッドレス履くのは最強のタイヤだからじゃない!
M&S、3PMFSオールシーズンよりリスクを下げたいだけ。

だれも、スタッドレス最強タイヤなんか言ってない。
3PMFSオールシーズンよりは、リスク減らせるよねという話だ。
2025/01/28(火) 15:09:56.92ID:lD3XKF9b0
ほとんどのスキー場の道は99.9%オールシーズンで走破できるぞ
ラストワンマイルとかでごくまれに除雪が追いついてなくて辛い所があったらチェーン巻けばいい
2025/01/28(火) 15:12:20.61ID:v1ZCHxp7H
  ∧_∧
.  (´・ω・ ) いやどす
  ハ∨/~丶
  ノ[三ノ  |
 (L| く_ノ
.  |*  |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""

坂道でチェーン巻きたくないわ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/28(火) 15:14:18.46ID:c4VEQtEI0
そういヤツはスタッドレス履けばいいんじゃない?
結局登れなくてチェーンつけないとってことになりそうやけど
ってかスタッドレス信者はチェーンなんか持ってないか
863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/28(火) 15:22:44.00ID:c4VEQtEI0
>>856
ほら、お前が言ってたオールシーズンを押し付けるレスはどれだよ?
オレは前に出したぞ
2025/01/28(火) 15:26:16.40ID:lD3XKF9b0
>>861
そういう人がスタッドレス履けばいいんじゃない?
別に押し付けないよ

3PMSFてチェーン巻くまで行くしきい値がスタッドレスより早いだけだし
普段の道はサマー並みに走れるし
2025/01/28(火) 15:27:41.87ID:4EEmlS4La
>>862
スタッドレス履かせつつ、チェーンも保険として積んでるよ。
2025/01/28(火) 15:27:50.56ID:sNMtyF7Ja
>>830
なんか勘違いしてるみたいだけど頻繁にスキー場に行くやつは凍結路なんて重視しないぞ
毎シーズン15000kmくらいはススで走るけど本当にスタッドレスが要ると思えた凍結路なんて年に2回くらいだからな

北海道でレンタカー3回くらい借りたこともあるけどその時は2回くらい氷結路に出くわしてヒヤヒヤしたから多分北海道だと絶対に必要な性能なんだろうと感じたけど
2025/01/28(火) 15:43:45.46ID:hzjvaH02M
>>866
いいかげんスレ違い止めろよバカ
「スキー場に足繁く通う」人は完全にこのスレの対象外
どうぞ豪雪地スレを盛り上げてください
868 警備員[Lv.9][新芽] (オッペケ Sr3b-78LP)
垢版 |
2025/01/28(火) 15:50:27.90ID:RPwJG8Hlr
>>867
そんなキレることか?スキー場に行けるほどオールシーズンタイヤは優れているって証明になると思うけど?
2025/01/28(火) 15:50:57.56ID:6ychmr3/0
そら雪道凍結路走るならスタッドレスやろ
そういうのは議論の余地は無い
非豪雪地帯で突如の雪や凍結に如何にオールシーズンでこなせるかが論点じゃないの?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/28(火) 15:54:09.02ID:c4VEQtEI0
スキー場にシーズン中月1回くらい、合計4-5回行くレベルならこのスレでいいよな
871 警備員[Lv.9][新芽] (オッペケ Sr3b-78LP)
垢版 |
2025/01/28(火) 15:54:38.89ID:RPwJG8Hlr
>>869
非豪雪地帯だと雪がそもそも降らないから実証を基づいた話ができない。それなら、雪国行って確かめた話は有効だと思います。
2025/01/28(火) 15:56:44.59ID:0ddpNza50
寒冷地/豪雪地/非豪雪地とスレは「地」で別けてるけど実際は走行環境の違いなんよ
非豪雪地に住んでいてもスキー場によく行くとか凍りやすい部分をよく通るとかなら居るべきスレはここじゃない
2025/01/28(火) 15:57:16.09ID:YSSszHsF0
>>866
そうか?
スキースノボ経験者て寒波が来て積雪増えた直後のスキー場に行きたがるでしょ
そうなると道中に凍結路も増えるから安全のためにスタッドレスて選択になってくる
俺がそのタイプの人だったし、当時はオールドシーズンなんてなかったけどな
2025/01/28(火) 15:59:13.26ID:E7N45ukeM
>>870
良いけど、桧峠とか志賀高原を持ち出してとくにコンディションの悪い日の話を始めたら叩くよw
常識で考えてそれはスレ違いだと分からない人はしぬべき
2025/01/28(火) 16:06:05.10ID:E7N45ukeM
なんとなく議論の方向性がバラけてきた気がするのであらためて書いとくよ

・環境や条件を考慮して「凍結路性能は高い方がいいな・だからスタッドレス/シンクロを選ぶ」というのは有りというかスレのテーマに沿っているよい話題
・「凍結路性能が高くないとダメ・凍結路性能の優先度は高いからスタッドレス/シンクロじゃなきゃダメ」と主張するのは無しというかスレ違い

この2点に納得・同意できない人いるなら分かりやすく主張をまとめてみて
2025/01/28(火) 16:09:05.21ID:E7N45ukeM
スタッドレス/シンクロじゃなきゃダメ

スタッドレス/シンクロ/3PMSF/アイスグリップシンボル付きじゃないとダメ
にしとく
長くてスマンけど実際そう言い張る人が多すぎるのでね
2025/01/28(火) 16:16:18.55ID:bh7UW/yzM
>>813
そもそも凍結しないのならスタッドレスを履く必要はないわな
2025/01/28(火) 16:24:24.68ID:bh7UW/yzM
アスペとか本当にいるのがわかるであろう
居住地は非豪雪地なので1か月間北海道旅行して来るがここに書くキリッ!
テンプレには居住地によるとハッキリ書いてあるキリリリッ!
879 警備員[Lv.9][新芽] (オッペケ Sr3b-78LP)
垢版 |
2025/01/28(火) 16:34:35.93ID:RPwJG8Hlr
雪の降らない地域で、オールシーズンタイヤの性能を話題にしても意味ないだろ。結局、雪国でオールシーズンタイヤのテストをしている情報を見て判断するしかないんだから。
違うか?オールシーズンタイヤで北海道行きました!ってレビューは大いにここでやってくれ
2025/01/28(火) 16:35:23.92ID:E7N45ukeM
そもそもテンプレに明記されている
↓↓↓

豪雪地(圧雪・シャーベット路主体)
や寒冷地(氷路主体)
およびその近隣地域
※※※
(積雪や凍結路が生活の中で身近にある)
※※※
については別スレでお願いします。

↑↑↑
これを読んでないバカが多すぎなんだわね
881 警備員[Lv.10][新芽] (オッペケ Sr3b-78LP)
垢版 |
2025/01/28(火) 16:37:50.01ID:RPwJG8Hlr
>>880
だから居住地が非豪雪地帯であるならここでいいわけだよね。非豪雪地帯に住んでる人だって雪国へ旅行行くわけだから
2025/01/28(火) 16:38:46.86ID:c0XKJRGLH
【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part47【スタッドレス・オールシーズン】

スレタイが悪いわ。

「冬用タイヤ」じゃなくて、オールシーズン(3PMFS含まない)

【スタッドレス・オールシーズン】じゃなくて、【オールシーズン(3PMFS含まない)】
2025/01/28(火) 16:39:31.03ID:c0XKJRGLH
【非豪雪地用】オールシーズンタイヤを語る part○○【3PMFSを除く】
884 警備員[Lv.10][新芽] (オッペケ Sr3b-78LP)
垢版 |
2025/01/28(火) 16:41:30.60ID:RPwJG8Hlr
>>883
は?3PMFSを除いたオールシーズンタイヤの話題なんて要らないだろ。そもそも、3PMFSがないオールシーズンタイヤのほうが昨今少ないのに。お前みたいな馬鹿な仕切りやが板を過疎かさせるんだわ。
2025/01/28(火) 16:41:55.65ID:0ddpNza50
>>881
(積雪や凍結路が生活の中で身近にある)
これに該当しないならここで良いけど、旅行先での使用感を聞きたいなら該当スレへ行ったほうが良い
886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/28(火) 16:46:10.07ID:c4VEQtEI0
オールシーズンタイヤスレですら3PMSFなしはスレチなのに除くってバカかよ
M+Sオールシーズンはそもそも冬タイヤですらない
887 警備員[Lv.10][新芽] (オッペケ Sr3b-78LP)
垢版 |
2025/01/28(火) 16:48:16.78ID:RPwJG8Hlr
>>885
だから、雪が降ることが稀な非豪雪地帯でオールシーズンタイヤの話題しても雪道性能が分からないよね?って話。
だったら、非豪雪地帯に住んでる雪に慣れてない人が、雪が降ってる地域に行ってどうだったかなどの性能評価するのは有意義だと思うよ。

結局、雪道性能を評価する材料は、雪国での走行テストしてる動画やサイトなんだから。
ただ、あーいうのは提供でやってるから忖度が酷い。生の声が聞けるここはより信憑性が高いってこと
2025/01/28(火) 17:01:02.12ID:VjlJWy2QH
>>884
>>876の要望に添っただけだが?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f2c-FTRW)
垢版 |
2025/01/28(火) 17:05:32.38ID:4AVMWZCz0
>>886
え? M+Sの意味知らん人???
2025/01/28(火) 17:14:45.43ID:PzN35ebs0
♪ゲレンデのカフェテラスで~

実は長年Surf and S nowだと思っていた
2025/01/28(火) 17:16:43.65ID:LEl6Q0KBM
日本語が不自由なフリして荒らしてるのはステマ業者のの工作員だわな
要はシンクロマンセー・ブリマンセーしたいだけだから話題を凍結路に絞りたがる
2025/01/28(火) 17:19:26.14ID:Tic8TwhO0
>>858
はけと言うだけで押し付けたことになるのか
凄いですねえw
2025/01/28(火) 17:20:18.10ID:Tic8TwhO0
>>878
お前が弄れてんだよ
2025/01/28(火) 17:22:05.02ID:qHYa1JzK0
オールシーズンの話はオールシーズン専用スレでやって
前スレから突然オールシーズンが追加されたスレタイに変わっただけだから
895名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/28(火) 17:26:53.18ID:c4VEQtEI0
>>892
論点ずらしはいいよ
どっちともあるって言うんだから、オールシーズン押し付けてるヤツを出せよ
2025/01/28(火) 17:28:21.94ID:0ddpNza50
>>887
旅行先での自分の感想を書くならべつにここでも良いと思うよ
でも旅行先ではどうなのかを知りたいなら該当スレで聞くほうが早いんじゃねって話
2025/01/28(火) 17:29:07.06ID:sNMtyF7Ja
>>873
パウダー狙いこそアイスバーン性能は不要やろ
本州スキー場(桧峠と志賀高原みたいな特殊除く)に氷上性能は最低限で充分
寧ろ往復の長距離移動を考えたらアイスバーン特化タイヤは合ってない

具体例(非豪雪スス民向け)
☓鰤 濱 ナンカン
◯ミシュ ピレリ コンチ WM01
?シンクロ
2025/01/28(火) 17:36:14.20ID:wcdZ3UM0M
>>897
スス民とか意味不明な略語を使うバカはこれ以上書き込みするな
2025/01/28(火) 17:42:37.43ID:wi6y/iVlM
透明あぼーん推奨
ワッチョイ末尾
必須
-Arx6
-jFwU
-78LP
追加
-w3Pa
-SVV0
2025/01/28(火) 17:49:48.04ID:6ychmr3/0
北海道で一月オールシーズンで試してくれるなら過酷な状況での参考になるけど
まぁよろしく
その頃には春も近いから別にええけど
2025/01/28(火) 17:54:33.83ID:sNMtyF7Ja
>>898
スス民(スキースノーボード民)だよ

冬用タイヤ装着率2割程度の非豪雪地においてスス民は完全にメーカーの想定顧客層(メインターゲットって意味な)でしょうが?
902 警備員[Lv.10][新] (オッペケ Sr3b-78LP)
垢版 |
2025/01/28(火) 17:58:46.28ID:RPwJG8Hlr
>>899
自分の意見が負けるとNGにして敗走かw
おつかれw
2025/01/28(火) 18:16:19.48ID:sNMtyF7Ja
>>900
手前味噌で大変恐縮だが多分非豪雪地住みスス民が一番スタッドレスの評価に向いてると思う
ドライ市街地、ドライ高速道路、ウェット、圧雪路、時にはアイスバーン、これをワンシーズンにかなりの走行距離でこなすから耐久性も評価出来るから道民とかよりより非豪雪地向けのリアルワールドで実地に即した評価出来る自信はある

ただ、まだシンクロウェザーを一冬履いて試す度胸は俺には無い
2025/01/28(火) 18:19:05.88ID:dVMzAVCl0
そんなの>>618から書いてるだろ


基地外が立てたスレに期待するだけ無駄

http://hissi.org/read.php/car/20250103/UEg4M09CTmFN.html

http://hissi.org/read.php/car/20250103/TVI3ck9kK0gw.html



本スレに戻ればいい

【3PMSF限定】 オールシーズンタイヤ 35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1734770296/


【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1735909414/
2025/01/28(火) 18:34:21.38ID:Tic8TwhO0
>>895
ずらしてないよ
大事なことじゃん
906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/28(火) 18:37:54.74ID:c4VEQtEI0
>>905
ご託はいいから、早くオールシーズン押し付けてるヤツを挙げろよ
同じことやってるって言うなら、オレが挙げたレスレベルの押し付けはあるんだろ?
2025/01/28(火) 19:06:04.20ID:Tic8TwhO0
>>906
御託じゃねえよ

お前駄目なやつだな
2025/01/28(火) 19:06:56.62ID:Tic8TwhO0
>>906
> オレが挙げたレスレベルの押し付け
結局押し付けじゃないんだから意味ねえよ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/28(火) 19:07:19.64ID:c4VEQtEI0
>>907
もういいや、バカとは話にならん
結局出せなったし、無能さを晒しただけだったな
2025/01/28(火) 19:16:51.14ID:c+2xXMHq0
レスバの勝ち負けは最後に書いてたやつじゃないぞ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f66a-0rB8)
垢版 |
2025/01/28(火) 19:56:55.17ID:ql/l/hQw0
だんだん海外みたいにもう1年中夏タイヤかオールシーズンタイヤでいいんじゃね?の流れだな
2025/01/28(火) 19:57:04.82ID:Tic8TwhO0
>>909
お前が無能なんだよ
と言うか実際無能か知らんが、そのレベルのレスしかしとらん
2025/01/28(火) 20:02:32.92ID:Tic8TwhO0
>>911
そもそも前提として
タイヤの性能的に危険なところには行かない
というのがあるけどな
2025/01/28(火) 20:07:28.29ID:PzN35ebs0
1%しか出現しない路面に特化したタイヤは不適切、とは一見正しそうに見えるが、実際はそうでもない
その1%が最も危険な路面であること、
特化とは言っても残り99%での性能が使い物にならないほどではないからだ。

最も危険な1%で少しでも性能を稼げるように、という選択はふつうにあり得るだろう
2025/01/28(火) 20:13:09.81ID:+r7+r2FA0
非豪雪地で扱い品目別で立てた方が健全だな
一つは発泡系吸水系シンクロウェザー絶対に許さないスレ
もう一つはスタッドレス全般とオールシーズンもシンクロウェザーまでは可のスレ
2025/01/28(火) 20:16:54.32ID:qHYa1JzK0
いやオールシーズン専用スレは既にあるから
オールシーズン宣伝部隊がそっちへ行けばいいだけ
2025/01/28(火) 20:17:40.02ID:bh7UW/yzM
極端な話10mだけ凍結していてもそこで事故る可能性はあるからな
いきなり現れたら避けられない
2025/01/28(火) 20:31:55.07ID:+r7+r2FA0
>>916
では
一つは発泡系吸水系絶対に許さないスレ
もう一つはスタッドレス全般可だがオールシーズンはNGのスレ
でやるとどうかな
2025/01/28(火) 20:42:22.08ID:pvxGbFKzM
このスレの方針に文句がある奴は出て行って勝手に好きなスレを選べばいいだけ
ステマ偽スレでもオールシーズンスレでも豪雪地スレでもどこへでも去れ
2025/01/28(火) 20:47:51.46ID:dVMzAVCl0
そうそう、もともとここは基地外が立てた重複スレ

http://hissi.org/read.php/car/20250103/UEg4M09CTmFN.html

http://hissi.org/read.php/car/20250103/TVI3ck9kK0gw.html



本スレに戻ればいい

【3PMSF限定】 オールシーズンタイヤ 35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1734770296/


【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1735909414/
921 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ 0e81-78LP)
垢版 |
2025/01/28(火) 21:06:34.52ID:sKqN/Ukv0
そもそも、スタッドレスタイヤとオールシーズンタイヤをごちゃまぜにしてるのも意味不明だし
2025/01/28(火) 21:42:28.14ID:CTCLL9miM
次スレ テンプレ案

【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part48【スタッドレス・オールシーズン】

!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/2:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/2:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/2:

非豪雪地≒本州・四国・九州の主に平野部に居住かつ降雪地への出入りの無い方を対象としております。
従来はスタッドレスタイヤのみを扱うスレッドでしたが、昨今のオールシーズンタイヤの進化と普及から冬用タイヤ全般を話題にすることになりご好評いただいています。

豪雪地(圧雪・シャーベット路主体)や寒冷地(氷路主体)およびその近隣地域(積雪や凍結路が生活の中で身近にある)やスキー・スノボ趣味の頻繁な往来については別スレでお願いします。
※参考※
豪雪地帯及び特別豪雪地帯指定図
www.sekkankyo.org/zenkoku.htm

たまに特定のメーカー製品(最近では、某B社の□ザックや某S社の▲クロ○ザー)の性能を祀り上げそれ以外を貶すステマや荒らし活動が見られますが、冷静に対処してください。

前スレ
【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part47【スタッドレス・オールシーズン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1735882982/

関連スレ
豪雪地及びその近隣地域にお住まいの方、頻繁にスキー場に通う方向けのスレです。
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part16【2024-25】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1724866320/l50

凍結路に重点を置く冷帯地域の北海道や北東北・本州一部の山岳地など1・2月の月間平年最高気温が2度以下の地域は寒冷地スレへ
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.22【令和陸〜漆年度】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1731480267/l50

【3PMSF限定】 オールシーズンタイヤ 35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1734770296/l50

タイヤチェーン2025
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1735113700/l50

◎◎ ホイール&タイヤスレ 78セット目 ◎◎
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1715416732/l50
2025/01/28(火) 21:43:30.62ID:v6jRY2DN0
次スレいらんやろ
有効な情報皆無やん
924 警備員[Lv.11][新] (オッペケ Sr3b-78LP)
垢版 |
2025/01/28(火) 21:44:44.37ID:PrEMN7Zar
>>922
降雪地域に行った報告が駄目ならこのスレある必要性ないよ。雪道童貞が性能語っても意味ないだろ。
2025/01/28(火) 21:45:57.24ID:CTCLL9miM
ステマ工作員はグダってないで自分のスレに帰れよw
閑古鳥鳴いてるぞ
2025/01/28(火) 21:49:02.04ID:EoAfqRRMM
>>850
面積でいえばたまに凍結する非豪雪地は多いのだが
>>816 のような凍結が稀な環境に住んでる人がそれなりにいて
なおかつ凍結を除外しようとするから荒れるよね

凍結を除外するなら3PMSF無しのM+Sも
ここの対象に含めたらいいのにM+Sはだめってのは不思議
2025/01/28(火) 21:56:58.14ID:CTCLL9miM
>>926
凍結路の話題が全て除外なわけではなく、
「非豪雪地においても凍結路のそが冬の最大の障害である」
「ゆえに凍結路性能こそが冬タイヤ選びの再優先事項である」
「よって凍結路性能が優秀なブリザック/スタッドレス/シンクロウェザー/アイスグリップシンボル/3PMSF/オールシーズンでなければ冬タイヤではあり得ない」
というような三段論調からのステマを排除するために、
「非豪雪地では凍結路対策はけっして再優先事項ではないよね?!」
というある程度合意を得られている認識をスレの前提にするってことだよ
928 警備員[Lv.11][新] (オッペケ Sr3b-78LP)
垢版 |
2025/01/28(火) 22:03:42.49ID:PrEMN7Zar
(ブーイモ MMba-opVO)
↑こいつNGで
2025/01/28(火) 22:43:28.89ID:feCJOWOT0
4年目突入のIG60がプラットフォームまで約2mmの状態なんで今冬が終わったら履き替えを予定していたけど、雪が全く降らないからいったん夏タイヤに戻してもう1シーズン使ってもいいかと思うようになってきた
2025/01/28(火) 22:52:23.21ID:nFcmU8bBa
だからそんなに種類や用途で細分化せずに今まで通り自分が住んでる地域で住み分けるのでいいんだよ

そもそも寒冷地スレが隔離された経緯知ってる?
何書いても「北海道では~」「ブラックアイスバーンが~」「所詮本州の冬なんて~笑」って道民がマウント取って話にならないから隔離されたんだよ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/28(火) 22:59:28.18ID:c4VEQtEI0
いつも思うけど、雪国マウントってバカだよね
不便を自慢してどうするんだって感じ
ジジイの不健康自慢、不健康マウントと一緒
2025/01/28(火) 22:59:46.14ID:Tic8TwhO0
>>922
勝手に変えんな
2025/01/28(火) 23:02:27.53ID:Vm/iLcAZ0
当たり前の話だけと、雪道ではスタッドレス履いてても自動ブレーキは役立たず

https://kuruma-news.jp/post/868762
2025/01/28(火) 23:03:40.04ID:BYDF/5xzM
【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part48【スタッドレス・オールシーズン】
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/2:

非豪雪地≒本州・四国・九州の主に平野部に居住かつ降雪地への出入りの稀な方が対象。

※非豪雪地の冬タイヤ選びでは雪国や寒冷地でのスタッドレスタイヤ選びと違い雪道や凍結路性能への優先順位は高くないです。※

人によりますが、走行割合の多い乾燥路性能・雨天時性能を重視して雪道・凍結路性能は二の次と考える人もいます。
逆に運転に自信がなく、コンディションの悪い雨天時性能や不意の凍結路性能を最重視したいという方もいるでしょう。
道路環境も価値観も様々。自分の考えを他の人に押し付けるのは無益です。

※雪・凍結路性能の大まかな順位 上から4つなら非豪雪地用としては十分。※
新品スタッドレス >> 中古劣化スタッドレス >> 新品最新オールシーズン > 旧来のオールシーズン >> M&Sタイヤ > 夏タイヤ

豪雪地(圧雪・シャーベット路主体)や寒冷地(氷路主体)およびその近隣地域(積雪や凍結路が生活の中で身近にある)やスキー・スノボ趣味の頻繁な往来については別スレでどうぞ。
※参考※
豪雪地帯及び特別豪雪地帯指定図
www.sekkankyo.org/zenkoku.htm

前スレ
【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part47【スタッドレス・オールシーズン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1735882982/

関連スレ
豪雪地及びその近隣地域にお住まいの方、頻繁にスキー場に通う方向け。
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part16【2024-25】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1724866320/

凍結路に重点を置く北海道や北東北・本州一部の山岳地など1・2月の月間平年最高気温が2度以下の寒冷地向け。
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.22【令和陸〜漆年度】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1731480267/

タイヤチェーン2025
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1735113700/

【3PMSF限定】 オールシーズンタイヤ 35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1734770296/

◎◎ ホイール&タイヤスレ 78セット目 ◎◎
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1715416732/
2025/01/28(火) 23:05:02.22ID:Tic8TwhO0
>>934
だから勝手に変えんじゃねえよ
47まで続いたスレだぞ

不満があるなら新スレ建てろ
936 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 332d-78LP)
垢版 |
2025/01/28(火) 23:09:25.59ID:kDPgBpSZ0
>>935
もうこいつは何言っても無理
発達障害だから
2025/01/28(火) 23:13:18.33ID:BYDF/5xzM
>>935
勝手なこと言ってるのはおまえだボケ

ここ何年もアホな後出しの重複ステマスレを立て続ける業者と張り合ってスレの正統を維持してきたのは俺だ
何度も途絶えた豪雪地スレや寒冷地スレだって俺がテンプレを整えて継続してきてる
テンプレなんて都度で何度も変えてきたしこれからも変える
実際に手を動かさずにピーチク文句を垂れる間抜けの言う事など考慮する価値はない
2025/01/28(火) 23:17:33.29ID:Tic8TwhO0
>>937
好き勝手な改変すんなの何が勝手なんだよ
2025/01/28(火) 23:18:38.15ID:Tic8TwhO0
>>937
このスレブーイモが立ててねえじゃんw
940 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 332d-78LP)
垢版 |
2025/01/28(火) 23:18:44.76ID:kDPgBpSZ0
>>937
さっさと死ね老害
2025/01/28(火) 23:22:57.39ID:dVMzAVCl0
ここは基地外が立てた重複スレ

http://hissi.org/read.php/car/20250103/UEg4M09CTmFN.html

http://hissi.org/read.php/car/20250103/TVI3ck9kK0gw.html



本スレに戻ればいい

【3PMSF限定】 オールシーズンタイヤ 35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1734770296/


【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1735909414/
942 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 332d-78LP)
垢版 |
2025/01/28(火) 23:24:08.72ID:kDPgBpSZ0
【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part48【スタッドレス・オールシーズン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1738073390/
2025/01/28(火) 23:33:23.06ID:BYDF/5xzM
↓こちらが正当な次スレです

【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part48【スタッドレス・オールシーズン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1738074684/

2025/01/28(火) 23:40:33.33ID:BYDF/5xzM
まあ分かってたよね…
工作員がフライングスレ立てに出るだろうことは時間の問題だった
2025/01/28(火) 23:40:40.98ID:Tic8TwhO0
>>943
重複スレ立てんな
2025/01/28(火) 23:41:12.65ID:Tic8TwhO0
>>944
フライングじゃねえだろ
勝手な改変偽スレ立てんなよ
2025/01/28(火) 23:41:49.56ID:dVMzAVCl0
>>944
オマエがやったことだよw


http://hissi.org/read.php/car/20250103/UEg4M09CTmFN.html

http://hissi.org/read.php/car/20250103/TVI3ck9kK0gw.html
2025/01/28(火) 23:44:48.33ID:BYDF/5xzM
工作員ってなんのポリシーも無えよな
前スレも前々スレも、俺が作ったテンプレそのまんまコピペでニセスレ立てw
さんざん独断と責めたくせに冬タイヤスレへの転換も無言で踏襲w

偽スレ立てるんなら、自力で文章とリンクをひねり出してやれば良いのに猿真似だもんなぁ~(笑)
2025/01/28(火) 23:47:37.85ID:Tic8TwhO0
>>948
お前が工作員なんだよ
2025/01/28(火) 23:47:53.61ID:BYDF/5xzM
バカ丸出しだよなぁ
非豪雪スタッドレススレの偽スレ47がまだ200レスも付いてないのが残ってるのにまた新しいニセスレ立ててしょーもない
2025/01/28(火) 23:48:00.10ID:dVMzAVCl0
負け犬が吠えてますw
今夜はぐっすり眠れそうです
952 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 332d-78LP)
垢版 |
2025/01/28(火) 23:48:17.45ID:kDPgBpSZ0
負け犬おつw
2025/01/28(火) 23:49:41.16ID:dZvNC68Ca
久々にこういう気狂い系の住民見たな
2025/01/28(火) 23:51:17.33ID:BYDF/5xzM
つーか板住民をバカにしてるよなw
昔みたいに無限の偽造ワッチョイとIDを用意できてコロコロ切替しながら荒らせた時代じゃあるまいし、
特定の5、6個の固定ワッチョイで何十連投もしながら自演やりまくってるのが、一般利用者に怪しまれないとでも思ってるのか?
2025/01/28(火) 23:52:57.53ID:dVMzAVCl0
工作員、自演、社員は基地外の三種の神器だからな
2025/01/28(火) 23:53:39.24ID:BYDF/5xzM
俺なんかモバイル回線1個しかなく固定回線は規制に巻き込まれて使えないから今日ずっと同じワッチョイなのよ
通して読めばどっちがまともなこと主張してるか普通は分かるよ
どっちの新スレが他の人たちに支持されて伸びるか分からんけど、おまいら工作員は臭すぎるんだよw
957 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 332d-78LP)
垢版 |
2025/01/28(火) 23:54:29.91ID:kDPgBpSZ0
ブーイモは色んな板で指示厨してるけど全部お前だろ
2025/01/28(火) 23:54:55.05ID:dVMzAVCl0
都合の悪い書き込みは全部工作員
2025/01/28(火) 23:56:41.05ID:BYDF/5xzM
↓こちらが正当な次スレです

【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part48【スタッドレス・オールシーズン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1738074684/


悪質なニセスレに誘導されないようにご注意願います
ニセスレはテンプレが更新されていない古いままです
2025/01/28(火) 23:56:48.43ID:dVMzAVCl0
こんなことするやつがまともとかw


http://hissi.org/read.php/car/20250103/UEg4M09CTmFN.html

http://hissi.org/read.php/car/20250103/TVI3ck9kK0gw.html
2025/01/28(火) 23:59:58.14ID:0ddpNza50
すげぇ自分勝手なやつがいるな
自分のことを言われてるのかなと自覚のある賢い人は雪国になんて旅行しないでくれよ
履いてるタイヤに関係無くなぜか事故るから
962 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 332d-78LP)
垢版 |
2025/01/29(水) 00:04:03.90ID:bdsf9DFa0
>>961
雪道童貞がどうやって冬タイヤ性能語るんだい?と何度も聞いてるんだけど
2025/01/29(水) 00:08:53.33ID:7s3TfZDmM
※注※
ステマ業者の工作員は三重県四日市市在住のカー用品店バイトで雪道童貞です
※注※
2025/01/29(水) 00:12:43.73ID:7s3TfZDmM
↓こちらが正当な次スレになります
※テンプレが大幅に改訂されています※

【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part48【スタッドレス・オールシーズン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1738074684/


悪質なニセスレに誘導されないようにご注意願います
ニセスレはテンプレが更新されていない古いままです
2025/01/29(水) 00:20:26.76ID:7s3TfZDmM
工作員たち、日が変わった直後にURL貼れるってモロ課金勢丸出しだわw
2025/01/29(水) 00:22:36.50ID:g37N5bnl0
>>963
雪道道程でもべつに良いんじゃないのかな、ここ非豪雪地スレだよ
雪道性能も気にはなるだろうけど雪の無い道を走る時の性能のほうが大事じゃないんかねここ
2025/01/29(水) 00:23:57.16ID:g37N5bnl0
すまんアンカーミス
>>966>>962宛てね
2025/01/29(水) 00:25:25.50ID:aN/q69Ci0
雪道走らないならノーマルタイヤでいい
2025/01/29(水) 00:25:55.81ID:7s3TfZDmM
>>966
これを書いた他人を雪道童貞呼ばわりしている工作員自体が温暖地に住んでいる雪道童貞なんだよって話

> 962 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 332d-78LP) 2025/01/29(水) 00:04:03.90 ID:bdsf9DFa0
> 961
>雪道童貞がどうやって冬タイヤ性能語るんだい?と何度も聞いてるんだけど
2025/01/29(水) 00:55:13.41ID:/eXHoW240
雪や氷のない路面で不満が出ることないからな
2025/01/29(水) 01:01:51.37ID:7s3TfZDmM
↓こちらが正当な次スレになります↓
※テンプレが大幅に改善されています※

【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part48【スタッドレス・オールシーズン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1738074684/

※悪質なニセスレに誘導されないようにご注意願います※
ニセスレはテンプレが更新されていない古いままです
972 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 3302-78LP)
垢版 |
2025/01/29(水) 01:19:11.40ID:NtXyDzS80
>>971
お前が勝手に変えたんだろw
2025/01/29(水) 01:25:24.06ID:7s3TfZDmM
↓こちらが正当な次スレになります↓
※テンプレが大幅に改善(>>934参照)されています※

【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part48【スタッドレス・オールシーズン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1738074684/

※悪質なニセスレに誘導されないようにご注意願います※
ニセスレはテンプレが更新されていない古いままです
974名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3302-78LP)
垢版 |
2025/01/29(水) 02:59:01.14ID:NtXyDzS80
本スレはこちらです。勝手にテンプレを変えてスレ住民を混乱させ、スレを乱立させています。相手にしないようお願いします。

【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part48【スタッドレス・オールシーズン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1738073390/
2025/01/29(水) 07:38:09.19ID:wVNHDpXNM
↓次スレをごあんない↓
※テンプレが改善(>>934参照)されています※

【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part48【スタッドレス・オールシーズン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1738074684/

※悪質なニセスレに誘導されないようにご注意願います※
ニセスレはテンプレが更新されていない古いままです
2025/01/29(水) 07:39:32.25ID:wVNHDpXNM
↓次スレをご あんない↓
※テンプレが改善(>>934参照)されています※

【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part48【スタッドレス・オールシーズン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1738074684/

※悪質なニセスレに誘導されないようにご注意願います※
ニセスレはテンプレが更新されていない古いままです
2025/01/29(水) 07:40:43.37ID:wVNHDpXNM
↓次スレをご あ んない↓
※テンプレが改善(>>934参照)されています※

【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part48【スタッドレス・オールシーズン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1738074684/

※悪質なニセスレに誘導されないようにご注意願います※
ニセスレはテンプレが更新されていない古いままです
2025/01/29(水) 07:41:47.50ID:wVNHDpXNM
↓次スレをご あ ん ない↓
※テンプレが改善(>>934参照)されています※

【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part48【スタッドレス・オールシーズン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1738074684/

※悪質なニセスレに誘導されないようにご注意願います※
ニセスレはテンプレが更新されていない古いままです
2025/01/29(水) 07:43:22.48ID:wVNHDpXNM
↓次スレをご あ ん な い↓
※テンプレが改善(>>934参照)されています※

【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part48【スタッドレス・オールシーズン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1738074684/

※悪質なニセスレに誘導されないようにご注意願います※
ニセスレはテンプレが更新されていない古いままです
2025/01/29(水) 07:44:27.31ID:wVNHDpXNM
↓次スレをご 案内します↓
※テンプレが改善(>>934参照)されています※

【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part48【スタッドレス・オールシーズン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1738074684/

※悪質なニセスレに誘導されないようにご注意願います※
ニセスレはテンプレが更新されていない古いままです
2025/01/29(水) 07:45:30.73ID:wVNHDpXNM
↓次スレをご 案 内します↓
※テンプレが改善(>>934参照)されています※

【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part48【スタッドレス・オールシーズン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1738074684/

※悪質なニセスレに誘導されないようにご注意願います※
ニセスレはテンプレが更新されていない古いままです
2025/01/29(水) 07:46:34.38ID:wVNHDpXNM
↓次スレをご 案 内 します↓
※テンプレが改善(>>934参照)されています※

【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part48【スタッドレス・オールシーズン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1738074684/

※悪質なニセスレに誘導されないようにご注意願います※
ニセスレはテンプレが更新されていない古いままです
2025/01/29(水) 07:47:44.30ID:wVNHDpXNM
↓次スレをご 案 内 し ます↓
※テンプレが改善(>>934参照)されています※

【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part48【スタッドレス・オールシーズン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1738074684/

※悪質なニセスレに誘導されないようにご注意願います※
ニセスレはテンプレが更新されていない古いままです
2025/01/29(水) 07:48:26.27ID:sZ4RSkYjH
住み分けしたら良いのに。
2025/01/29(水) 07:48:48.89ID:wVNHDpXNM
↓次スレをご 案 内 し ま す↓
※テンプレが改善(>>934参照)されています※

【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part48【スタッドレス・オールシーズン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1738074684/

※悪質なニセスレに誘導されないようにご注意願います※
ニセスレはテンプレが更新されていない古いままです
986名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3302-78LP)
垢版 |
2025/01/29(水) 07:49:55.91ID:NtXyDzS80
本スレはこちらです。勝手にテンプレを変えてスレ住民を混乱させ、スレを乱立させています。相手にしないようお願いします。

【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part48【スタッドレス・オールシーズン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1738073390/
2025/01/29(水) 07:50:04.72ID:wVNHDpXNM
↓次スレはこちらです↓
※テンプレが改善(>>934参照)されています※

【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part48【スタッドレス・オールシーズン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1738074684/

※悪質なニセスレに誘導されないようにご注意願います※
ニセスレはテンプレが更新されていない古いままです
988名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3302-78LP)
垢版 |
2025/01/29(水) 07:50:56.75ID:NtXyDzS80
本スレはこちらです。勝手にテンプレを変えてスレ住民を混乱させ、スレを乱立させています。相手にしないようお願いします。

【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part48【スタッドレス・オールシーズン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1738073390/

(ブーイモ MMba-4g4I)←は荒らしです。ご注意お願いします。
2025/01/29(水) 07:51:14.29ID:wVNHDpXNM
↓次スレはこ ちらです↓
※テンプレが改善(>>934参照)されています※

【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part48【スタッドレス・オールシーズン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1738074684/

※悪質なニセスレに誘導されないようにご注意願います※
ニセスレはテンプレが更新されていない古いままです
2025/01/29(水) 07:52:45.35ID:wVNHDpXNM
↓次スレはこ ち らです↓
※テンプレが改善(>>934参照)されています※

【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part48【スタッドレス・オールシーズン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1738074684/

※悪質なニセスレに誘導されないようにご注意願います※
ニセスレはテンプレが更新されていない古いままです
2025/01/29(水) 07:54:19.84ID:wVNHDpXNM
↓次スレはこ ち ら です↓
※テンプレが改善(>>934参照)されています※

【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part48【スタッドレス・オールシーズン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1738074684/

※悪質なニセスレに誘導されないようにご注意願います※
ニセスレはテンプレが更新されていない古いままです
2025/01/29(水) 07:55:07.77ID:aN/q69Ci0
朝から必死な基地外
2025/01/29(水) 07:55:27.74ID:wVNHDpXNM
↓次スレはこ ち ら で す↓
※テンプレが改善(>>934参照)されています※

【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part48【スタッドレス・オールシーズン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1738074684/

※悪質なニセスレに誘導されないようにご注意願います※
ニセスレはテンプレが更新されていない古いままです
994名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3302-78LP)
垢版 |
2025/01/29(水) 07:56:09.16ID:NtXyDzS80
本スレはこちらです。勝手にテンプレを変えてスレ住民を混乱させ、スレを乱立させています。相手にしないようお願いします。

【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part48【スタッドレス・オールシーズン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1738073390/

(ブーイモ MMba-4g4I)←は荒らしです。ご注意お願いします。
2025/01/29(水) 07:56:41.47ID:wVNHDpXNM
↓次スレです↓
※テンプレが改善(>>934参照)されています※

【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part48【スタッドレス・オールシーズン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1738074684/

※悪質なニセスレに誘導されないようにご注意願います※
ニセスレはテンプレが更新されていない古いままです
2025/01/29(水) 07:57:48.78ID:wVNHDpXNM
↓次 スレです↓
※テンプレが改善(>>934参照)されています※

【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part48【スタッドレス・オールシーズン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1738074684/

※悪質なニセスレに誘導されないようにご注意願います※
ニセスレはテンプレが更新されていない古いままです
997名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3302-78LP)
垢版 |
2025/01/29(水) 07:58:15.25ID:NtXyDzS80
本スレはこちらです。勝手にテンプレを変えてスレ住民を混乱させ、スレを乱立させています。相手にしないようお願いします。

【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part48【スタッドレス・オールシーズン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1738073390/

(ブーイモ MMba-4g4I)←は荒らしです。ご注意お願いします。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/29(水) 07:58:19.59ID:pj4eVTNC0
999名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/29(水) 07:58:25.81ID:pj4eVTNC0
梅田
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/29(水) 07:58:31.24ID:pj4eVTNC0
梅干し
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 17時間 15分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況