自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです
※※ 【24時間ルール】 ※※
保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。
国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。
自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。
前スレ
★サイドを引いても横Gはデマセン@植込み直行チャンゲキング国沢740★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1700951456/
探検
★ラリージャパンでクラス優勝デナイノ@参戦1台チャンゲキング国沢741★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/12/17(日) 06:00:19.64ID:c6rNSzUW
2023/12/27(水) 13:21:19.11ID:M1A3Kn7D
>577
トヨタのダラダラが我々の購入費を広報費として駄文に使われる。トヨタはヒョンカに責任を取らせるべき。
トヨタのダラダラが我々の購入費を広報費として駄文に使われる。トヨタはヒョンカに責任を取らせるべき。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/27(水) 13:57:32.56ID:cWK1297m2023/12/27(水) 15:23:29.40ID:3HQXEpXK
>経験のない会社を買収して100%子会社にするということは、その元の経営を尊重します。
真面目な話、ここがさっぱり意味がわからない。日本で人様に話すんだったら、ニホンゴや雉語じゃなくて日本語で話さないと拙いだろうに。
真面目な話、ここがさっぱり意味がわからない。日本で人様に話すんだったら、ニホンゴや雉語じゃなくて日本語で話さないと拙いだろうに。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/27(水) 15:30:25.11ID:1h+buBTL Home > PR
世界3大タイヤメーカーのひとつグッドイヤーの最新オールシーズンタイヤ「ベクター4シーズンズGEN3」の実力を国沢光宏が紐解く
公開日 2023/12/27 12:38 著者国沢光宏
https://clicccar.com/2023/12/27/1336177/
https://i.imgur.com/f2ZK4ea.jpg
自動車大国・北米における最大のタイヤメーカー、グッドイヤー。120年を超える歴史の中で、車以外に航空機やレーシングカー、月面探査車(!)に至るまで、様々なモビリティを動かすためのタイヤを供給してきました。なんとなんと、春夏秋冬いつでも安全、安心に走れるオールシーズンタイヤを初めて作ったのもグッドイヤーなんです。他を先駆けて40年以上の歴史を走り続けてきたグッドイヤー製オールシーズンタイヤですが、その最新モデルはどのような進化を遂げているのでしょうか。自動車評論家の国沢光宏さんがベクターの凄さの秘密を探りに行ってくれました!
■ベクターは1年中快適に履けるクルマの「靴」
https://i.imgur.com/oXkO0i3.jpg
初代ベクター(写真右)と最新のベクター(左)。グッドイヤーのオールシーズンタイヤには長い歴史があります
日本では当然のことのように「雪が降ったらスタッドレスタイヤ」である。短い距離ならスノーチェーンというチョイスもあるけれど、脱着が面倒。冬のシーズンに何回か雪道を走るという人は、スタッドレスタイヤを選ぶことだろう。説明するまでもなく、スタッドレスタイヤには弱点多い。雪道を走るため柔らかい特殊なゴム(コンパウンド)とパターンを採用するためだ。
柔らかいとハンドルを切った時の手応えが悪くなり、加えて特殊なパターンのため舗装路での絶対的なグリップ性能は低下する。具体的に言えば、コーナリング性能やブレーキ性能が悪化し、タイヤのパターンノイズは増加。減りも早く転がり抵抗大きいので燃費まで悪化する。夏タイヤからスタッドレスタイヤに履き替えると、皆さん「う~ん!」と感じるんじゃなかろうか。
しかもシーズンの前後に履き替えなくてはならない。クルマにとってタイヤは「靴」みたいなもの。本当の「靴」でいえば、街中を走るならスニーカー。ハイキングに行くならトレッキングシューズを選ぶだろう。しかし最近になって街中も悪路も快適に使える『トレイルランニングシューズ』が出てきた。クルマにとってのオールシーズンタイヤも全く同じ。1年中履きっぱなしでOKなのだった。
●オールシーズンタイヤの始祖、それがベクター
最初に登場したオールシーズンタイヤは40年前のアメリカである。かの地では年間平均走行距離3万kmと走る距離長い。当時、冬タイヤといえばスパイクタイヤだ。舗装路を長く走るとあっという間にすり減ってしまう。そこで雪道も舗装路も走れるタイヤを作ってやろう、とグッドイヤーは考えた。かくして出来たのが『ベクター』というオールシーズンタイヤだった。グッドイヤー、長い歴史を持つ。
続く
世界3大タイヤメーカーのひとつグッドイヤーの最新オールシーズンタイヤ「ベクター4シーズンズGEN3」の実力を国沢光宏が紐解く
公開日 2023/12/27 12:38 著者国沢光宏
https://clicccar.com/2023/12/27/1336177/
https://i.imgur.com/f2ZK4ea.jpg
自動車大国・北米における最大のタイヤメーカー、グッドイヤー。120年を超える歴史の中で、車以外に航空機やレーシングカー、月面探査車(!)に至るまで、様々なモビリティを動かすためのタイヤを供給してきました。なんとなんと、春夏秋冬いつでも安全、安心に走れるオールシーズンタイヤを初めて作ったのもグッドイヤーなんです。他を先駆けて40年以上の歴史を走り続けてきたグッドイヤー製オールシーズンタイヤですが、その最新モデルはどのような進化を遂げているのでしょうか。自動車評論家の国沢光宏さんがベクターの凄さの秘密を探りに行ってくれました!
■ベクターは1年中快適に履けるクルマの「靴」
https://i.imgur.com/oXkO0i3.jpg
初代ベクター(写真右)と最新のベクター(左)。グッドイヤーのオールシーズンタイヤには長い歴史があります
日本では当然のことのように「雪が降ったらスタッドレスタイヤ」である。短い距離ならスノーチェーンというチョイスもあるけれど、脱着が面倒。冬のシーズンに何回か雪道を走るという人は、スタッドレスタイヤを選ぶことだろう。説明するまでもなく、スタッドレスタイヤには弱点多い。雪道を走るため柔らかい特殊なゴム(コンパウンド)とパターンを採用するためだ。
柔らかいとハンドルを切った時の手応えが悪くなり、加えて特殊なパターンのため舗装路での絶対的なグリップ性能は低下する。具体的に言えば、コーナリング性能やブレーキ性能が悪化し、タイヤのパターンノイズは増加。減りも早く転がり抵抗大きいので燃費まで悪化する。夏タイヤからスタッドレスタイヤに履き替えると、皆さん「う~ん!」と感じるんじゃなかろうか。
しかもシーズンの前後に履き替えなくてはならない。クルマにとってタイヤは「靴」みたいなもの。本当の「靴」でいえば、街中を走るならスニーカー。ハイキングに行くならトレッキングシューズを選ぶだろう。しかし最近になって街中も悪路も快適に使える『トレイルランニングシューズ』が出てきた。クルマにとってのオールシーズンタイヤも全く同じ。1年中履きっぱなしでOKなのだった。
●オールシーズンタイヤの始祖、それがベクター
最初に登場したオールシーズンタイヤは40年前のアメリカである。かの地では年間平均走行距離3万kmと走る距離長い。当時、冬タイヤといえばスパイクタイヤだ。舗装路を長く走るとあっという間にすり減ってしまう。そこで雪道も舗装路も走れるタイヤを作ってやろう、とグッドイヤーは考えた。かくして出来たのが『ベクター』というオールシーズンタイヤだった。グッドイヤー、長い歴史を持つ。
続く
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/27(水) 15:30:54.63ID:1h+buBTL >>611 続き
日本ではあまり話題に上がらないものの、グッドイヤーはミシュラン、ブリヂストンと並ぶ世界の3大タイヤメーカーである。タイヤ技術で最も難しいのは航空機とレース。どちらもタイヤにとって最も厳しい環境で使われる。なかでも航空機用は難易度が高く、作れるメーカーは前述の3社だけ。ちなみに大統領専用機エアフォース1のタイヤもグッドイヤーだったりする。
タイヤ技術=分子構造。グッドイヤーによれば、かなり以前から雪道も舗装路も走れるコンパウンドの開発を行なっていたという。天候の変化が大きいアメリカの道で長い距離を走らなければならないなど、ニーズは厳しい。考えてみたら飛行機は1つのスペックで路面温度60度を超える真夏の滑走路や、大雨の滑走路、アイスバーン当たり前になるアラスカの滑走路まで対応しなければならない。
●ベルランゴに装着して乗ってみた
長い長い前置きになった。今回試したのはグッドイヤーのオールシーズンタイヤで最も歴史ある『ベクター』シリーズの最新モデル「Vector 4Seasons GEN3(ベクターフォーシーズンズ ジェンスリー)」だ。今までのベクターより舗装路の走行性能を向上させると同時に、雪道性能も追求したという。
乗るとどうか。まず舗装路。一般道から高速道路まで試してみたが、タイヤに敏感なスポーツモデルのように引き締まったサスペンションを持つクルマでなければ夏タイヤと大差なし。
最近のクルマは騒音対策がしっかり出来ているため、黙ってハンドル握ったら、オールシーズンタイヤだと解らないと思う。厳密に言えばタイヤのパターンノイズは若干ボリューム上がるものの、オーディオを聞いていたら気にならないレベル。スタッドレスタイヤだと気になる直進付近のステアリングフィールも夏タイヤの範疇に収まっている。試乗に使ったシトロエン・ベルランゴだと解りにくい。
コーナーで横Gを掛けたり強めにブレーキを掛けても腰砕け感なし。グッドイヤーによれば開発は平均速度域の高い欧州で行なっているとのこと(タイヤの速度レンジも240km/h)。日本の流れに乗るくらいの速度域だと全く不安なし。これまた夏タイヤだと言われたら解らないレベル。転がり抵抗(燃費)やウェット性能、タイヤ寿命などは夏タイヤと同等レベルとのこと。
肝心の雪道性能だけれど、締め切り時点で試せず。先代のベクターは圧雪からアイスバーンまで走っている。圧雪について言えばスタッドレスタイヤと同レベルだと考えていい。アイスバーンだとさすがにスタッドレスタイヤには届かないけれど、速度を抑えれば何とか走れる。だからこそグッドイヤーの性能表示もアイスバーンを△(三角マーク)としているのだろう。年に数回程度雪道を走るというライトユーザーなら面白いチョイスだと思う。
https://i.imgur.com/AbTyd2M.jpg
日本グッドイヤー マーケティング部 髙木祐一郎部長(写真右)と商品企画部 技術・品質保証グループ 古谷明弘マネージャー
https://i.imgur.com/8u6yJv9.jpg
これがボーイング777-300ER用ラジアルタイヤ!外径1m36cm、重さ125kg!
日本ではあまり話題に上がらないものの、グッドイヤーはミシュラン、ブリヂストンと並ぶ世界の3大タイヤメーカーである。タイヤ技術で最も難しいのは航空機とレース。どちらもタイヤにとって最も厳しい環境で使われる。なかでも航空機用は難易度が高く、作れるメーカーは前述の3社だけ。ちなみに大統領専用機エアフォース1のタイヤもグッドイヤーだったりする。
タイヤ技術=分子構造。グッドイヤーによれば、かなり以前から雪道も舗装路も走れるコンパウンドの開発を行なっていたという。天候の変化が大きいアメリカの道で長い距離を走らなければならないなど、ニーズは厳しい。考えてみたら飛行機は1つのスペックで路面温度60度を超える真夏の滑走路や、大雨の滑走路、アイスバーン当たり前になるアラスカの滑走路まで対応しなければならない。
●ベルランゴに装着して乗ってみた
長い長い前置きになった。今回試したのはグッドイヤーのオールシーズンタイヤで最も歴史ある『ベクター』シリーズの最新モデル「Vector 4Seasons GEN3(ベクターフォーシーズンズ ジェンスリー)」だ。今までのベクターより舗装路の走行性能を向上させると同時に、雪道性能も追求したという。
乗るとどうか。まず舗装路。一般道から高速道路まで試してみたが、タイヤに敏感なスポーツモデルのように引き締まったサスペンションを持つクルマでなければ夏タイヤと大差なし。
最近のクルマは騒音対策がしっかり出来ているため、黙ってハンドル握ったら、オールシーズンタイヤだと解らないと思う。厳密に言えばタイヤのパターンノイズは若干ボリューム上がるものの、オーディオを聞いていたら気にならないレベル。スタッドレスタイヤだと気になる直進付近のステアリングフィールも夏タイヤの範疇に収まっている。試乗に使ったシトロエン・ベルランゴだと解りにくい。
コーナーで横Gを掛けたり強めにブレーキを掛けても腰砕け感なし。グッドイヤーによれば開発は平均速度域の高い欧州で行なっているとのこと(タイヤの速度レンジも240km/h)。日本の流れに乗るくらいの速度域だと全く不安なし。これまた夏タイヤだと言われたら解らないレベル。転がり抵抗(燃費)やウェット性能、タイヤ寿命などは夏タイヤと同等レベルとのこと。
肝心の雪道性能だけれど、締め切り時点で試せず。先代のベクターは圧雪からアイスバーンまで走っている。圧雪について言えばスタッドレスタイヤと同レベルだと考えていい。アイスバーンだとさすがにスタッドレスタイヤには届かないけれど、速度を抑えれば何とか走れる。だからこそグッドイヤーの性能表示もアイスバーンを△(三角マーク)としているのだろう。年に数回程度雪道を走るというライトユーザーなら面白いチョイスだと思う。
https://i.imgur.com/AbTyd2M.jpg
日本グッドイヤー マーケティング部 髙木祐一郎部長(写真右)と商品企画部 技術・品質保証グループ 古谷明弘マネージャー
https://i.imgur.com/8u6yJv9.jpg
これがボーイング777-300ER用ラジアルタイヤ!外径1m36cm、重さ125kg!
2023/12/27(水) 15:53:27.98ID:R4qlkHD4
オールシーズンタイヤが冬タイヤより冬季性能において勝るわけもなく
平均点を上げたいのならわかるが、何にさておいてもオールシーズンなんて選択は満点回答にはならん
平均点を上げたいのならわかるが、何にさておいてもオールシーズンなんて選択は満点回答にはならん
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/27(水) 15:59:18.85ID:aYryznb5 真面目な話さ、雪が少ないけど寒い地域って、圧雪なんて降ったその日と次の日ぐらいじゃん。で日陰はすぐ凍って残るじゃない。
そんな道でオールシーズンのアイスバーン△ってどうなん?
センセは多分毎日乗らないからオールシーズンでいいって言ってるのかもしれないけどさ。
そんな道でオールシーズンのアイスバーン△ってどうなん?
センセは多分毎日乗らないからオールシーズンでいいって言ってるのかもしれないけどさ。
2023/12/27(水) 15:59:38.60ID:uQR2xYqN
2023/12/27(水) 16:11:31.13ID:uQR2xYqN
国沢くん、報道番組出演するときも視聴者の方々に公正な意見と誤認されないように首から【PR】のプレートぶら下げて映らないとダメなんじゃない?
トヨタ、ビッグモーター、損保ジャパンの協賛とかさ
トヨタ、ビッグモーター、損保ジャパンの協賛とかさ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/27(水) 16:26:59.54ID:1h+buBTL 2023-12-27 11:19:41
ダイハツの電気商用車、新しい『サイバーセキュリティ』をクリアしてなければ発売は大幅延期!
2023年12月27日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66088
ロードスターがマイナーチェンジした理由は『UN-R155/UN-R156』 https://www.mlit.go.jp/common/001373651.pdf という国連で定められた『サイバーセキュリティ及びソフトウェアアップデート』の基準を満たすためである。大雑把に言えば従来のソフトウェアを含む電装品は全て使えず、新規格に対応しなければならないのだった。だからこそロードスターはハーネスまで見直することになり、マツコネまで付けた。
https://i.imgur.com/K7fv2SX.png
いつになるか解らない状況
逆に考えると旧規定の電装品のまま認証の申請が出来るのは2023年12月までということになっていると思われる。ここで問題になってくるのが次期型ムーヴと電気軽商用車だ。次期型ムーブ、当初の予定だと今年中頃にフルモデルチェンジする予定だった。されど4月に発覚したポール側突不正で伸び伸びに。もし新規格に対応していれば問題ないけれど、ケチなダイハツである。
既存車についていでば当面適用は猶予される。今回の騒ぎなかったら年内に申請出来て来年早々の販売も可能だった。2024年以降に発売予定のクルマから新規格へ対応する予定だったなら、次期型ムーヴは旧規格という可能性大。新規格対応にお金掛かります。ダイハツならお金掛けない方を選んで不思議じゃない。衝突安全など今までの規制も全てギリですよ。
https://i.imgur.com/JADexHR.png
ホンダは予定通り2024年5月
となれば電気軽商用だって同じ。旧規格の電装を使い、今年中に認証申請出そうと考えていたのならアウトである。現在ダイハツについて言えば新型車の認証どころではない。電気軽商用車も認証申請を一旦引っ込めていると思う。提出が来年になると新規格の電装でなければ認可されず。100歩譲って国交省の特任だけで済むのならいいけれど新規格は国連案件。簡単に済まない。
ということで電気軽商用車と次期型ムーヴ、仮に旧規格の電装品を使っていたとすればワイヤーハーネスからの変更が必要になってくる。どんなに急いだって2024年末。下手すれば2025年になってしまうかもしれない。漁夫の利を得るのはホンダです。当初より50万円も値上がりして不評ながら、ダイハツ(スズキとトヨタでも扱う)がオウンゴール。強気で商談出来ます。
ダイハツの電気商用車、新しい『サイバーセキュリティ』をクリアしてなければ発売は大幅延期!
2023年12月27日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66088
ロードスターがマイナーチェンジした理由は『UN-R155/UN-R156』 https://www.mlit.go.jp/common/001373651.pdf という国連で定められた『サイバーセキュリティ及びソフトウェアアップデート』の基準を満たすためである。大雑把に言えば従来のソフトウェアを含む電装品は全て使えず、新規格に対応しなければならないのだった。だからこそロードスターはハーネスまで見直することになり、マツコネまで付けた。
https://i.imgur.com/K7fv2SX.png
いつになるか解らない状況
逆に考えると旧規定の電装品のまま認証の申請が出来るのは2023年12月までということになっていると思われる。ここで問題になってくるのが次期型ムーヴと電気軽商用車だ。次期型ムーブ、当初の予定だと今年中頃にフルモデルチェンジする予定だった。されど4月に発覚したポール側突不正で伸び伸びに。もし新規格に対応していれば問題ないけれど、ケチなダイハツである。
既存車についていでば当面適用は猶予される。今回の騒ぎなかったら年内に申請出来て来年早々の販売も可能だった。2024年以降に発売予定のクルマから新規格へ対応する予定だったなら、次期型ムーヴは旧規格という可能性大。新規格対応にお金掛かります。ダイハツならお金掛けない方を選んで不思議じゃない。衝突安全など今までの規制も全てギリですよ。
https://i.imgur.com/JADexHR.png
ホンダは予定通り2024年5月
となれば電気軽商用だって同じ。旧規格の電装を使い、今年中に認証申請出そうと考えていたのならアウトである。現在ダイハツについて言えば新型車の認証どころではない。電気軽商用車も認証申請を一旦引っ込めていると思う。提出が来年になると新規格の電装でなければ認可されず。100歩譲って国交省の特任だけで済むのならいいけれど新規格は国連案件。簡単に済まない。
ということで電気軽商用車と次期型ムーヴ、仮に旧規格の電装品を使っていたとすればワイヤーハーネスからの変更が必要になってくる。どんなに急いだって2024年末。下手すれば2025年になってしまうかもしれない。漁夫の利を得るのはホンダです。当初より50万円も値上がりして不評ながら、ダイハツ(スズキとトヨタでも扱う)がオウンゴール。強気で商談出来ます。
2023/12/27(水) 16:37:22.84ID:CoUch5t4
これ自動運転付いてないクルマには関係ないハナシなのでは?
2023/12/27(水) 17:13:02.40ID:MmAomExL
>>617
いでばwww
いでばwww
2023/12/27(水) 17:29:31.07ID:IAHpOAjI
>>539
>204馬力/470Nm
今更ながらこのデガい方の数字を持ってくるねじれ表記って違和感があるんですよね
一台のトラックにJISとISOのボルトナットが混在してるといったイメージ
普通は併記するか片方で揃えるかではナカロウカ
最高出力150kW(204PS)、最大トルク470N・m(47.9kgf・m)
>204馬力/470Nm
今更ながらこのデガい方の数字を持ってくるねじれ表記って違和感があるんですよね
一台のトラックにJISとISOのボルトナットが混在してるといったイメージ
普通は併記するか片方で揃えるかではナカロウカ
最高出力150kW(204PS)、最大トルク470N・m(47.9kgf・m)
2023/12/27(水) 17:37:50.61ID:TLw7MTb7
>>617
>2024年以降に発売予定のクルマから新規格へ対応する予定だったなら、次期型ムーヴは旧規格という可能性大。
>となれば電気軽商用だって同じ。旧規格の電装を使い、今年中に認証申請出そうと考えていたのならアウトである。
>ということで電気軽商用車と次期型ムーヴ、仮に旧規格の電装品を使っていたとすればワイヤーハーネスからの変更が必要になってくる。
可能性大w
これだから企業をやったこと(ぷぅ)がないやつは
凄いよな、可能性ゼロのことを仮定して、そうに違いないと決め付け断罪
なんで新型開発してるのに旧規格の電装品使う前提なんだよw
国沢くんが証券アナリストだったら面白いことになってるのに
一応公益社団法人の協会認定の資格あるらしいが取得してなくても勝手にプロは名乗れるらしいぞ
資格の有無での信用度が桁違いみたいだが
自動車ヒョンカも資格制にした方がいいんでないかい?
COTY選考委員?なにそのからあげグランプリ金賞みたいなのw
>2024年以降に発売予定のクルマから新規格へ対応する予定だったなら、次期型ムーヴは旧規格という可能性大。
>となれば電気軽商用だって同じ。旧規格の電装を使い、今年中に認証申請出そうと考えていたのならアウトである。
>ということで電気軽商用車と次期型ムーヴ、仮に旧規格の電装品を使っていたとすればワイヤーハーネスからの変更が必要になってくる。
可能性大w
これだから企業をやったこと(ぷぅ)がないやつは
凄いよな、可能性ゼロのことを仮定して、そうに違いないと決め付け断罪
なんで新型開発してるのに旧規格の電装品使う前提なんだよw
国沢くんが証券アナリストだったら面白いことになってるのに
一応公益社団法人の協会認定の資格あるらしいが取得してなくても勝手にプロは名乗れるらしいぞ
資格の有無での信用度が桁違いみたいだが
自動車ヒョンカも資格制にした方がいいんでないかい?
COTY選考委員?なにそのからあげグランプリ金賞みたいなのw
2023/12/27(水) 17:57:34.94ID:GnWLmIwW
憶測だけでここまでトボす、あたおか加速してるわ
2023/12/27(水) 18:20:16.87ID:hwdXnBoy
2023/12/27(水) 18:25:51.43ID:JbDFFCOW
この流れ、既視感あると思ったらこれだわ、国沢くんの伝説の時間遡航w
「辻褄あう。」
ビッグモーター、保険デッチ上げ事案が判明。これ、ゴルフボール案件かもしれません
2023年7月31日
https://kunisawa.net/?p=63426
>架空加入でナニが出来るだろうか? 例えば展示車に雹があたってボコボコになったとしよう。これを修理しようとすれば少なからぬ費用と手間が掛かってしまう。
>もし車両保険の架空加入が時間を遡れたら何でも出来ちゃう。手順は以下の通り。1)買い取ったクルマなど車検や名義がそのまんまの状態で展示場に置いてあったら(そのため名義変更をしないということをしていたかもしれません)雹が降ってきてデコボコになった。通常ながら買い取ったクルマなのでビッグモーター大損である。2)すぐ自然災害担保の車両保険に入る。
> 3)雹害のレベル少なければ全損扱いにならず修理に手間が掛かる。クツ下にゴルフボール入れて車両全パネルに凹み作ったら全損になる。4)保険会社が全損扱いとして認めれば車両金額分は保険金でカバーされる。ボコボコになったクルマは海外に輸出すればいい。新興国なら板金なんなメチャ安。クルマのコンディション良ければ高く買い取ってくれます。マイナス1がプラス2になる!
>これ、やっちゃいけない保険請求の最上位ランクです。普通の人だと無事を確認してから加入手続きになるし、加入後のトラブルじゃないと保険金出ない。ただ損保会社が容認すれば事後&遡って加入出来る。いわゆる後出しジャンケンです。しかも被害者はいない。ゴルフボールの件、被害者が出てこないから不思議だと思っていたけれど、辻褄あう。
「辻褄あう。」
ビッグモーター、保険デッチ上げ事案が判明。これ、ゴルフボール案件かもしれません
2023年7月31日
https://kunisawa.net/?p=63426
>架空加入でナニが出来るだろうか? 例えば展示車に雹があたってボコボコになったとしよう。これを修理しようとすれば少なからぬ費用と手間が掛かってしまう。
>もし車両保険の架空加入が時間を遡れたら何でも出来ちゃう。手順は以下の通り。1)買い取ったクルマなど車検や名義がそのまんまの状態で展示場に置いてあったら(そのため名義変更をしないということをしていたかもしれません)雹が降ってきてデコボコになった。通常ながら買い取ったクルマなのでビッグモーター大損である。2)すぐ自然災害担保の車両保険に入る。
> 3)雹害のレベル少なければ全損扱いにならず修理に手間が掛かる。クツ下にゴルフボール入れて車両全パネルに凹み作ったら全損になる。4)保険会社が全損扱いとして認めれば車両金額分は保険金でカバーされる。ボコボコになったクルマは海外に輸出すればいい。新興国なら板金なんなメチャ安。クルマのコンディション良ければ高く買い取ってくれます。マイナス1がプラス2になる!
>これ、やっちゃいけない保険請求の最上位ランクです。普通の人だと無事を確認してから加入手続きになるし、加入後のトラブルじゃないと保険金出ない。ただ損保会社が容認すれば事後&遡って加入出来る。いわゆる後出しジャンケンです。しかも被害者はいない。ゴルフボールの件、被害者が出てこないから不思議だと思っていたけれど、辻褄あう。
2023/12/27(水) 18:59:10.81ID:CymbkWIE
ハードウェアのハーネスとソフトウェアのアップデートになにか関係あるのかね?
ECU変えればいい話やろ
ECU変えればいい話やろ
2023/12/27(水) 19:37:46.64ID:zjsbE9Sw
2023/12/27(水) 19:56:39.68ID:P2XIY2vA
雪がたまにしか降らず、凍結するほど気温も下がらない地域ならオールシーズンタイヤは有りだと思うが、
北海道・東北はスタッドレスは必須だね
北海道・東北はスタッドレスは必須だね
2023/12/27(水) 20:01:37.72ID:45nXChAT
エンジン誌のクラウンスポーツ尻尾振りすぎて千切れて死んでしまえ記事
2023/12/27(水) 20:57:02.76ID:4qeAiHnI
自動車大国・北米…
ソレは地域であって国名ではないような…私ら(ry
ソレは地域であって国名ではないような…私ら(ry
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/27(水) 21:31:13.70ID:e26fCPtR 2023.12.27 CARS
「これは是非、全開にして欲しいクルマ!」 クラウン・スポーツに自動車評論家の国沢光宏が試乗! 注文殺到で商談中止!?
https://engineweb.jp/article/detail/3349922
https://news.yahoo.co.jp/articles/44c92f67346b27d0100e06dde16b9d377c0c619b/comments
16代目で大改革を行った新生クラウン、その第2弾として登場したスポーツ。いい意味でこれまでのクラウンとは一線を画すスタイリングが功を奏したのか、発売直後から注文が殺到、商談中止になるほどの人気を博しているようだ。モータージャーナリストの国沢光宏がリポートする。
発売と同時にオーダー殺到
クラウン・スポーツがトヨタの予想をはるかに超える受注状況になっている。あまり知られていないことながら新型車を開発する際、一番重要なのは販売目標。台数次第で生産コストも決まってくるし(当然ながら多い方が安価になる)、工場の生産キャパシティだって決まる。クラウン・スポーツも販売目標を立てていたことだろう。なのに発売と同時にオーダー殺到になり、あっと言う間に商談を中止しなければならなくなったそうな。ちなみにグレードは4WDのフル装備車だけ。「前輪駆動車やベーシック・グレードを用意しても生産が追いつかないだろう」と思った? 発表直前になってヒットを予見したのかも。
パワーユニットはハリアーなどと同じ2.5リッターのハイブリッドしか設定されていない(遠からずハリアーPHEVのように電池をたくさん搭載するプラグイン・ハイブリッドも追加されるとアナウンスされている)。試乗すると文句なし! 興味深いことにハイブリッドにもかかわらず、2.5リッターの4気筒は良い意味でエンジンの存在をハッキリと感じさせる。プリウスなどに搭載される1.8リッターのハイブリッドであれば、走り出すと「気持ち良い」と言えない「くぐもったエンジン音」に支配されてしまう。「エンジン掛はからなければいいのに」とさえ思う。
クラウン・スポーツの2.5リッターエンジン、全開で加速したら「カーン!」という澄んだ音を出しながら気持ちよ~く回る。普通のエンジン車の最高出力に相当する「エンジンとモーターの合計となるシステム出力」は234ps。低回転域で太いトルクを出すモーターの特性が強く出るため、3リッターのターボなしと同じくらいの動力性能をイメージして頂ければ間違いない。クラウン・スポーツに試乗したら、ぜひ全開加速を試して頂きたく。けっこう楽しいです。もちろん普通に街中を走る程度のアクセル開度であれば静粛性も高く、実用燃費は限りなく20km/リッターに近い。
続く
「これは是非、全開にして欲しいクルマ!」 クラウン・スポーツに自動車評論家の国沢光宏が試乗! 注文殺到で商談中止!?
https://engineweb.jp/article/detail/3349922
https://news.yahoo.co.jp/articles/44c92f67346b27d0100e06dde16b9d377c0c619b/comments
16代目で大改革を行った新生クラウン、その第2弾として登場したスポーツ。いい意味でこれまでのクラウンとは一線を画すスタイリングが功を奏したのか、発売直後から注文が殺到、商談中止になるほどの人気を博しているようだ。モータージャーナリストの国沢光宏がリポートする。
発売と同時にオーダー殺到
クラウン・スポーツがトヨタの予想をはるかに超える受注状況になっている。あまり知られていないことながら新型車を開発する際、一番重要なのは販売目標。台数次第で生産コストも決まってくるし(当然ながら多い方が安価になる)、工場の生産キャパシティだって決まる。クラウン・スポーツも販売目標を立てていたことだろう。なのに発売と同時にオーダー殺到になり、あっと言う間に商談を中止しなければならなくなったそうな。ちなみにグレードは4WDのフル装備車だけ。「前輪駆動車やベーシック・グレードを用意しても生産が追いつかないだろう」と思った? 発表直前になってヒットを予見したのかも。
パワーユニットはハリアーなどと同じ2.5リッターのハイブリッドしか設定されていない(遠からずハリアーPHEVのように電池をたくさん搭載するプラグイン・ハイブリッドも追加されるとアナウンスされている)。試乗すると文句なし! 興味深いことにハイブリッドにもかかわらず、2.5リッターの4気筒は良い意味でエンジンの存在をハッキリと感じさせる。プリウスなどに搭載される1.8リッターのハイブリッドであれば、走り出すと「気持ち良い」と言えない「くぐもったエンジン音」に支配されてしまう。「エンジン掛はからなければいいのに」とさえ思う。
クラウン・スポーツの2.5リッターエンジン、全開で加速したら「カーン!」という澄んだ音を出しながら気持ちよ~く回る。普通のエンジン車の最高出力に相当する「エンジンとモーターの合計となるシステム出力」は234ps。低回転域で太いトルクを出すモーターの特性が強く出るため、3リッターのターボなしと同じくらいの動力性能をイメージして頂ければ間違いない。クラウン・スポーツに試乗したら、ぜひ全開加速を試して頂きたく。けっこう楽しいです。もちろん普通に街中を走る程度のアクセル開度であれば静粛性も高く、実用燃費は限りなく20km/リッターに近い。
続く
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/27(水) 21:31:32.10ID:e26fCPtR >>630 続き
乗り心地はドイツ車に勝る
ハンドリングを含めたシャシー性能も優れている。後輪はモーターだけで駆動させているのだけれど、コーナリング時の特性を「安定」でなく「スポーティ」に振っている。コーナーの立ち上がりでアクセルを踏むと、後輪の駆動力を強めにして後輪駆動車のようなステアリング・フィールにしているのだった。はたまた21インチという大きくて重いタイヤ(標準装備。ミシュラン製)を履きながら、ドタバタしない乗り心地を実現している。同じサイズのメルセデスやBMWのSUVと比べても質感で勝るほど。乗り心地の安っぽさで国産車に乗ると失望する諸兄だって納得できると思う。
強いて言えばインテリアをもう少し上質にしてくれたら(硬い樹脂の面積が大きい)一段と満足度が高まる。そこまでやったらレクサスの領域に入ってしまうということなのかもしれません。価格は590万円で決して安くないレンジながら、同じカテゴリーの輸入車と比べたらお買い得感は高い。今の日本を見ていると2極化の方向に向かっているように思う。勝ち組はコストパフォーマンスの高い魅力的なクルマです。最近のトヨタ車に多く、新型車は軒並み人気爆発状態。ディーラーに行っても試乗車はあるが、商談できない状況です。
乗り心地はドイツ車に勝る
ハンドリングを含めたシャシー性能も優れている。後輪はモーターだけで駆動させているのだけれど、コーナリング時の特性を「安定」でなく「スポーティ」に振っている。コーナーの立ち上がりでアクセルを踏むと、後輪の駆動力を強めにして後輪駆動車のようなステアリング・フィールにしているのだった。はたまた21インチという大きくて重いタイヤ(標準装備。ミシュラン製)を履きながら、ドタバタしない乗り心地を実現している。同じサイズのメルセデスやBMWのSUVと比べても質感で勝るほど。乗り心地の安っぽさで国産車に乗ると失望する諸兄だって納得できると思う。
強いて言えばインテリアをもう少し上質にしてくれたら(硬い樹脂の面積が大きい)一段と満足度が高まる。そこまでやったらレクサスの領域に入ってしまうということなのかもしれません。価格は590万円で決して安くないレンジながら、同じカテゴリーの輸入車と比べたらお買い得感は高い。今の日本を見ていると2極化の方向に向かっているように思う。勝ち組はコストパフォーマンスの高い魅力的なクルマです。最近のトヨタ車に多く、新型車は軒並み人気爆発状態。ディーラーに行っても試乗車はあるが、商談できない状況です。
2023/12/27(水) 22:24:45.34ID:3HQXEpXK
今のセンセだと、トヨタだったら4本目のタイヤがオプションとかでも激賞しそうだね。
2023/12/27(水) 22:34:06.12ID:5sQIgw1s
今夜もモリゾウさんの写真にお休みのキスをしてから寝るデナイノ。
2023/12/27(水) 23:08:32.94ID:Fy9kaeH5
>>632
逆にトヨタでなければダイハツやレクサスさえ憎悪の対象w
逆にトヨタでなければダイハツやレクサスさえ憎悪の対象w
2023/12/27(水) 23:35:39.90ID:IAHpOAjI
2023/12/27(水) 23:59:10.74ID:BUlXkBVb
未だに完全子会社化がどういうものか理解していないようだね国沢くん
2023/12/28(木) 00:11:45.24ID:FPHMhRZR
で、ヒョンデのなんとかっていう高級車(ぷぅ)と
どっちが乗り心地いいんですかねぇ
どっちが乗り心地いいんですかねぇ
2023/12/28(木) 00:21:25.49ID:ek632b+D
勝るとも劣らない
便利な言葉です
便利な言葉です
2023/12/28(木) 06:10:15.36ID:AUqvLrVF
>国民がダイハツの尻拭いをしなくちゃならんのか?
道路は税金で運用してるでしょ
それは、食品など生活必需品の輸送にも使われていて、国民全体で利用するものだからで
道路が壊れたら、直接道路を使わない者も含めて国民全体が困るんだよ
ダイハツ車の大半が壊れて、輸送に全く使えなくなった、となると
ダイハツと直接関係のない国民全体が困るのよ
困る人が広範に及ぶ、だから税金の投入が考えられてるわけ
こういう直接目に見えない因果関係って、国沢くんは苦手だよね
道路は税金で運用してるでしょ
それは、食品など生活必需品の輸送にも使われていて、国民全体で利用するものだからで
道路が壊れたら、直接道路を使わない者も含めて国民全体が困るんだよ
ダイハツ車の大半が壊れて、輸送に全く使えなくなった、となると
ダイハツと直接関係のない国民全体が困るのよ
困る人が広範に及ぶ、だから税金の投入が考えられてるわけ
こういう直接目に見えない因果関係って、国沢くんは苦手だよね
2023/12/28(木) 06:24:26.26ID:kl/n/r6N
直接目に見えてるものすらアレじゃないですか国沢くんは(大笑)
2023/12/28(木) 06:40:07.65ID:thAlDHZ+
>>636
完全奴隷の会社と思ってそう
まあそういう一面もあるけど
国沢くんも企業やってみて鰻屋のオーナーにでもなってその店が産地偽装とか騒ぎを起こせば理解出来るかもねw
普段から「もっと仕入れ安く出来ないのか!」とか、「ちゃんと利益出してるのか!」とか奴隷のように扱ってた事を棚に上げて
店はブラック体質だが儲けが出てる間はホクホク顔で体制についてはずっと放置
完全奴隷の会社と思ってそう
まあそういう一面もあるけど
国沢くんも企業やってみて鰻屋のオーナーにでもなってその店が産地偽装とか騒ぎを起こせば理解出来るかもねw
普段から「もっと仕入れ安く出来ないのか!」とか、「ちゃんと利益出してるのか!」とか奴隷のように扱ってた事を棚に上げて
店はブラック体質だが儲けが出てる間はホクホク顔で体制についてはずっと放置
2023/12/28(木) 07:21:34.34ID:FPHMhRZR
完全子会社化で消滅する
親会社は何も知りませんデシタ
子会社は親会社の言うことを聞かず何も変わりません
何が言いたいんだろこのひと
単純に何も理解できてないだけなんだろうねぇ
これで得意分野は企業分析で
会社や店潰してんだから
ヘソが茶を沸かします(ぷぅ)ねぇ
親会社は何も知りませんデシタ
子会社は親会社の言うことを聞かず何も変わりません
何が言いたいんだろこのひと
単純に何も理解できてないだけなんだろうねぇ
これで得意分野は企業分析で
会社や店潰してんだから
ヘソが茶を沸かします(ぷぅ)ねぇ
2023/12/28(木) 07:30:09.84ID:4Lw/8O5X
ダイハツの尻拭いガー、と喚くなら
我が国を侵略しようとしている敵性国家である支那や反日国家の朝鮮のEVに対して
私らの税金から補助金が出るのは納得行かないんですがねえ
国沢くんはえらく持ち上げていますが
我が国を侵略しようとしている敵性国家である支那や反日国家の朝鮮のEVに対して
私らの税金から補助金が出るのは納得行かないんですがねえ
国沢くんはえらく持ち上げていますが
2023/12/28(木) 08:51:37.34ID:5RbF5Sxb
2023/12/28(木) 09:11:20.47ID:ZS1VKygc
2023/12/28(木) 09:23:26.38ID:KozgSRVL
2023-12-28 09:06:15
ダイハツあるある。「ドアノブがバリンと割れる!」。そんな品質です。ライバルはニンマリ
2023年12月28日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66097
このタイミングでダイハツ車を買う人は少ないと思う。キャンセルだって出ることだろう。一方、軽自動車のニーズはある。どうするか? こらもうダイハツ車以外のクルマを買うしかありません。ここにきて半導体不足も解消しており、スズキもホンダも日産/三菱自動車も生産に余裕出てきた。中古車だって同じ。ダイハツ車以外のニーズが増えてくるに違いない。
https://i.imgur.com/Ah30IG3.png
そんな私は念願のハイゼットデッキバンを狙っていたりする。ダイハツがダメなのは10年前から解っているし、そんなモンだと考えているから何の期待もしていない。例えばダイハツ車の樹脂製ドアハンドル、10年くらいから割れるケースが出てくる。15年したら基本的に割れる。ドア開けようとしてノブ引っ張ったら「ばりん! ひえ~っ!」になるワケです。
ダイハツミラavyドアハンドル折れ!修理します
https://www.youtube.com/watch?v=6W5nmVsLPTA&t=9s
自由遊廻
2020/12/20
よく破損するダイハツ車のドアハンドルを交換修理します今回は右後側で車両はミラアヴィです、塗装済み製品で価格も安くて良いのですが、かなりの頻度で破損する為に簡単交換修理をお伝えします、何故かロッドのブッシュ部品が裏表に入っていましたので取付時は確認して下さいね。
特に気温低いと割れちゃう。今回のダイハツ不正でエアバッグ展開にドアロック掛かったままという”リコールになるだろう案件”が含まれているけれど、ドアロック解除されたってノブがばりんと壊れたらいかんともしがたい。車外からドア開けて引き出すの、同じくらい難しいですから。本来ならドアノブだってリコール案件か、100歩譲って車検時に無償交換でしょ。
ダイハツのお客さんはダイハツに期待していないので優しい(笑)。繰り替えすれど衝突事故の際、ドアロック解除されないのと同じくらいの危険度です。皆さん「ウチも折れちゃった~。安く直そう」みたいにしか思っていない。おそらくダイハツの売れ行きが落ちるのって、そう長い期間じゃないだろう。ライバルメーカー、顧客を奪うのなら短期決戦です!
話がズレた。デッキバンでした。先ほどカーセンサーをチェックしたら、全然安くなっていない。下がったら買いだと狙ってます。なんたって「上がりのクルマ最有力候補」ですから。サカナ釣りする時のコマセは車内に積むとくっさい! サカナもくっさい! 海遊びした後のウエットスーツ積むのも便利。現行モデルのベースグレード『L』に設定されているマニュアル車を狙ってます。
ダイハツあるある。「ドアノブがバリンと割れる!」。そんな品質です。ライバルはニンマリ
2023年12月28日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66097
このタイミングでダイハツ車を買う人は少ないと思う。キャンセルだって出ることだろう。一方、軽自動車のニーズはある。どうするか? こらもうダイハツ車以外のクルマを買うしかありません。ここにきて半導体不足も解消しており、スズキもホンダも日産/三菱自動車も生産に余裕出てきた。中古車だって同じ。ダイハツ車以外のニーズが増えてくるに違いない。
https://i.imgur.com/Ah30IG3.png
そんな私は念願のハイゼットデッキバンを狙っていたりする。ダイハツがダメなのは10年前から解っているし、そんなモンだと考えているから何の期待もしていない。例えばダイハツ車の樹脂製ドアハンドル、10年くらいから割れるケースが出てくる。15年したら基本的に割れる。ドア開けようとしてノブ引っ張ったら「ばりん! ひえ~っ!」になるワケです。
ダイハツミラavyドアハンドル折れ!修理します
https://www.youtube.com/watch?v=6W5nmVsLPTA&t=9s
自由遊廻
2020/12/20
よく破損するダイハツ車のドアハンドルを交換修理します今回は右後側で車両はミラアヴィです、塗装済み製品で価格も安くて良いのですが、かなりの頻度で破損する為に簡単交換修理をお伝えします、何故かロッドのブッシュ部品が裏表に入っていましたので取付時は確認して下さいね。
特に気温低いと割れちゃう。今回のダイハツ不正でエアバッグ展開にドアロック掛かったままという”リコールになるだろう案件”が含まれているけれど、ドアロック解除されたってノブがばりんと壊れたらいかんともしがたい。車外からドア開けて引き出すの、同じくらい難しいですから。本来ならドアノブだってリコール案件か、100歩譲って車検時に無償交換でしょ。
ダイハツのお客さんはダイハツに期待していないので優しい(笑)。繰り替えすれど衝突事故の際、ドアロック解除されないのと同じくらいの危険度です。皆さん「ウチも折れちゃった~。安く直そう」みたいにしか思っていない。おそらくダイハツの売れ行きが落ちるのって、そう長い期間じゃないだろう。ライバルメーカー、顧客を奪うのなら短期決戦です!
話がズレた。デッキバンでした。先ほどカーセンサーをチェックしたら、全然安くなっていない。下がったら買いだと狙ってます。なんたって「上がりのクルマ最有力候補」ですから。サカナ釣りする時のコマセは車内に積むとくっさい! サカナもくっさい! 海遊びした後のウエットスーツ積むのも便利。現行モデルのベースグレード『L』に設定されているマニュアル車を狙ってます。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/28(木) 09:26:59.12ID:KozgSRVL >>646
2023-12-28 09:15:26 改鼠
旧:そんな私は念願のハイゼットデッキバンを狙っていたりする。
新:そんな私はハイゼットデッキバンを狙っていたりする。
旧:繰り替えすれど衝突事故の際、ドアロック解除されないのと同じくらいの危険度です。
新:繰り替えすけれど衝突事故の際、ドアロック解除されないのと同じくらいの危険度です。
旧:おそらくダイハツの売れ行きが落ちるのって、そう長い期間じゃないだろう。
新:そんなダイハツの売れ行きが落ちるのって、そう長い期間じゃないだろう。
旧:全然安くなっていない。下がったら買いだと狙ってます。
新:全然安くなっていない。下がったら買いだと狙ってる。
旧:現行モデルのベースグレード『L』に設定されているマニュアル車を狙ってます。
新:現行モデルのベースグレード『L』に設定されているマニュアル車ですね。
2023-12-28 09:15:26 改鼠
旧:そんな私は念願のハイゼットデッキバンを狙っていたりする。
新:そんな私はハイゼットデッキバンを狙っていたりする。
旧:繰り替えすれど衝突事故の際、ドアロック解除されないのと同じくらいの危険度です。
新:繰り替えすけれど衝突事故の際、ドアロック解除されないのと同じくらいの危険度です。
旧:おそらくダイハツの売れ行きが落ちるのって、そう長い期間じゃないだろう。
新:そんなダイハツの売れ行きが落ちるのって、そう長い期間じゃないだろう。
旧:全然安くなっていない。下がったら買いだと狙ってます。
新:全然安くなっていない。下がったら買いだと狙ってる。
旧:現行モデルのベースグレード『L』に設定されているマニュアル車を狙ってます。
新:現行モデルのベースグレード『L』に設定されているマニュアル車ですね。
2023/12/28(木) 09:32:57.02ID:RVjF7YJc
ハイエナ
2023/12/28(木) 09:58:42.59ID:Wzucr08s
水に落ちた犬は打ての精神ですなw
2023/12/28(木) 09:59:12.26ID:AUqvLrVF
ダイハツがピンチなのが嬉しすぎて、なんか壊れて来た?
勢いあまって
>ダイハツのお客さんはダイハツに期待していないので優しい(笑)
客をバカにするのは敵を増やすだけやぞ
テレビ局だって「ダイハツ利用者もテレビを見てる」のは知ってる
客の立場から「ダイハツけしからん」はいいが「買う方が馬鹿」はダメ
そして、あなたが全力で侮辱してるそれ、トヨタ車ですけどw
勢いあまって
>ダイハツのお客さんはダイハツに期待していないので優しい(笑)
客をバカにするのは敵を増やすだけやぞ
テレビ局だって「ダイハツ利用者もテレビを見てる」のは知ってる
客の立場から「ダイハツけしからん」はいいが「買う方が馬鹿」はダメ
そして、あなたが全力で侮辱してるそれ、トヨタ車ですけどw
2023/12/28(木) 09:59:58.49ID:wsjnl0SH
>>647
いったいどういう入力をしたら「繰り替えす」なんて変換されるのか
いったいどういう入力をしたら「繰り替えす」なんて変換されるのか
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/28(木) 10:01:24.04ID:tEqHaT+Z モリゾウ氏が雉野郎のダイハツの誹謗中傷を読んだら、どんな気持ちになるのか少しくらい想像出来る感性が老害野郎にば必要デナイノww
2023/12/28(木) 10:44:45.24ID:C4/imOc9
>>646
>ダイハツがダメなのは10年前から解っているし、そんなモンだと考えているから何の期待もしていない。
ダイハツのOEM車をトヨタはいつから売ってるんだっけ?それから今までその状態なんだ?100%子会社化してからもずっと?トヨタも随分な会社なんだねえ。
そういうことになりませんかね、雉センセ。
>ダイハツがダメなのは10年前から解っているし、そんなモンだと考えているから何の期待もしていない。
ダイハツのOEM車をトヨタはいつから売ってるんだっけ?それから今までその状態なんだ?100%子会社化してからもずっと?トヨタも随分な会社なんだねえ。
そういうことになりませんかね、雉センセ。
2023/12/28(木) 10:58:37.79ID:EJmeYSbD
2023/12/28(木) 11:00:55.18ID:kl/n/r6N
こらもう日産に続いてダイハツにも通報した方が良いかな
自動車評論家を自称する国沢光宏なる人物が御社を誹謗中傷してますがって
自動車評論家を自称する国沢光宏なる人物が御社を誹謗中傷してますがって
2023/12/28(木) 11:08:00.86ID:RrVkMVP4
スズキの軽もなかなか酷いもんだぞ。
嫁さんが初代ワゴンR乗ってた時はボディ表面あちこちポツポツと錆浮いてきたし、リアサス取付してるフレームが腐って走行中にショックアブソーバーが宙ぶらりんになったり。
家の近所を走ってる時だから良かったけど、高速道路走行中だったりしたら事故るぞ。
嫁さんが初代ワゴンR乗ってた時はボディ表面あちこちポツポツと錆浮いてきたし、リアサス取付してるフレームが腐って走行中にショックアブソーバーが宙ぶらりんになったり。
家の近所を走ってる時だから良かったけど、高速道路走行中だったりしたら事故るぞ。
2023/12/28(木) 11:34:06.82ID:llnwSnku
>>646
何が言いたいのかさっぱり分からんのだが
>こらもうダイハツ車以外のクルマを買うしかありません。
まだ分かる
>そんな私は念願のハイゼットデッキバンを狙っていたりする。
???
>おそらくダイハツの売れ行きが落ちるのって、そう長い期間じゃないだろう。
ダイハツ車が欲しいなんて客はこれまでもこれからも品質なんか気にしない客層なんで売れ行きに影響しない?
これでダイハツの擁護でもしてるつもり?
じゃあダイハツがそれでも選ばれる理由くらい示してくれないと
>話がズレた。デッキバンでした。先ほどカーセンサーをチェックしたら、全然安くなっていない。下がったら買いだと狙ってます。なんたって「上がりのクルマ最有力候補」ですから。
段落ごとにズレてるんですけど
これでタイトルが
>ダイハツあるある。「ドアノブがバリンと割れる!」。そんな品質です。ライバルはニンマリ
こらもう認知症始まってるだろ
何が言いたいのかさっぱり分からんのだが
>こらもうダイハツ車以外のクルマを買うしかありません。
まだ分かる
>そんな私は念願のハイゼットデッキバンを狙っていたりする。
???
>おそらくダイハツの売れ行きが落ちるのって、そう長い期間じゃないだろう。
ダイハツ車が欲しいなんて客はこれまでもこれからも品質なんか気にしない客層なんで売れ行きに影響しない?
これでダイハツの擁護でもしてるつもり?
じゃあダイハツがそれでも選ばれる理由くらい示してくれないと
>話がズレた。デッキバンでした。先ほどカーセンサーをチェックしたら、全然安くなっていない。下がったら買いだと狙ってます。なんたって「上がりのクルマ最有力候補」ですから。
段落ごとにズレてるんですけど
これでタイトルが
>ダイハツあるある。「ドアノブがバリンと割れる!」。そんな品質です。ライバルはニンマリ
こらもう認知症始まってるだろ
2023/12/28(木) 11:38:03.44ID:kl/n/r6N
評判落ちた今なら無理を通せるデナイノ
あわよくば安く買い叩いてやるデナイノ
こんな下衆い考えが見え見えですよ国沢くん
あわよくば安く買い叩いてやるデナイノ
こんな下衆い考えが見え見えですよ国沢くん
2023/12/28(木) 11:45:01.75ID:RVjF7YJc
日本人離れした発想デナイノ
2023/12/28(木) 11:45:17.56ID:bk14sccr
文章の構成能力が著しく低いですね。
自分の頭の中だけで理解できる内容をそのまま文章にしているような感じ。
自分の頭の中だけで理解できる内容をそのまま文章にしているような感じ。
2023/12/28(木) 11:48:00.00ID:llnwSnku
>>658
それって証券取引でいう風説の流布ってやつで自分が欲しい銘柄の株価下げて買い入れるってヤツ?
国沢くんはハイゼットデッキバンが欲しい余り、この騒ぎに乗じてダイハツ車の中古価格下落目的で必要以上に叩いてる?
これで「賢い買い物デナイノ!」と
ダイハツへの恨はいつものように広報や開発者に馬鹿にされた経験からかと思っていたが何故か商品は買いたがるんだよなw
それって証券取引でいう風説の流布ってやつで自分が欲しい銘柄の株価下げて買い入れるってヤツ?
国沢くんはハイゼットデッキバンが欲しい余り、この騒ぎに乗じてダイハツ車の中古価格下落目的で必要以上に叩いてる?
これで「賢い買い物デナイノ!」と
ダイハツへの恨はいつものように広報や開発者に馬鹿にされた経験からかと思っていたが何故か商品は買いたがるんだよなw
2023/12/28(木) 12:00:55.46ID:kl/n/r6N
まるでどこかの半島民族がやってる選択的不買運動ですな
日本はけしからんデナイノ!不買するデナイノ!
でもゲーム機は買うニダ みたいな
日本はけしからんデナイノ!不買するデナイノ!
でもゲーム機は買うニダ みたいな
2023/12/28(木) 12:30:55.07ID:bk14sccr
強請り集り根性。
まるで某半島の民族にそっくり。
卑しい国沢くん。
きっと育ちが悪かったんだろうね、ああ可哀想に。
まるで某半島の民族にそっくり。
卑しい国沢くん。
きっと育ちが悪かったんだろうね、ああ可哀想に。
2023/12/28(木) 13:19:36.25ID:AUqvLrVF
もしかして、買ったのに連絡がないとか、部品がまだ来ないとか、
どこがポロイとかこっちがショボいとか
なんか悪口言い倒すために買おうってんじゃないの?
フェアレディ乙だって、もう欲しくもないのに悪口言うためだけにキャンセルしてないんでしょ
サンバーとなんだっけ指挟んだ奴、それにホンダの電気版?が既にあるのだから
必要があって買おうとしてるわけではないような
どこがポロイとかこっちがショボいとか
なんか悪口言い倒すために買おうってんじゃないの?
フェアレディ乙だって、もう欲しくもないのに悪口言うためだけにキャンセルしてないんでしょ
サンバーとなんだっけ指挟んだ奴、それにホンダの電気版?が既にあるのだから
必要があって買おうとしてるわけではないような
2023/12/28(木) 14:25:13.81ID:SIOSMsXt
トヨタ、ダイハツ仕入先・販売先への補償を全面的に資金支援
12/28(木) 12:49配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b5dcbbc37692e0b51e64190444c0ba1566feedf
少々茶番臭がするがそらまあそうなるわな、と
また理解力の低い国沢くんが喚きちらしそうですが
それにしても何で理解出来ないんですかね?
いくら頭が悪いにしたって程があるでしょ
12/28(木) 12:49配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b5dcbbc37692e0b51e64190444c0ba1566feedf
少々茶番臭がするがそらまあそうなるわな、と
また理解力の低い国沢くんが喚きちらしそうですが
それにしても何で理解出来ないんですかね?
いくら頭が悪いにしたって程があるでしょ
2023/12/28(木) 15:06:55.11ID:wsjnl0SH
2023/12/28(木) 16:51:55.35ID:s8GfCCi9
>>575
それね、元サッカー選手がプロ野球の解説をするようなものだ。
それね、元サッカー選手がプロ野球の解説をするようなものだ。
2023/12/28(木) 16:59:32.73ID:Gl7ualbi
2023/12/28(木) 17:04:10.80ID:ZS1VKygc
2023/12/28(木) 17:08:39.38ID:kl/n/r6N
専門外の事に首を突っ込んでは頓珍漢な張本みたいですね
2023/12/28(木) 17:24:14.52ID:kF3IIpOB
サッカーに首突っ込んで叩かれてたな、張本
2023/12/28(木) 18:08:32.64ID:FdSjiXB+
国沢経済学の親会社は子会社の元の経営を尊重が本当なら買収して子会社にする意味も旨味も何もないじゃん
頭が膿んでるとしか思えない国沢くんは
頭が膿んでるとしか思えない国沢くんは
2023/12/28(木) 18:22:36.39ID:FdSjiXB+
国沢くんは大手飲食系の会長が買収した企業の社員に貴方達は買収された会社の社員だ今までは生ぬるいこれからは厳しくいくみたいな文書を通達して騒ぎになったこととか知らないのかな
2023/12/28(木) 18:23:40.62ID:BYMH/NoV
>>672
いやいや逆なんですよ、親会社には一切のリスクがない
不祥事起こしたら全て子会社が責任を取り処理費用負担も100%子会社
負債が大きくなって倒産しそうになるとあらゆる資産を売りまくって資金調達して親会社から100%株を買い戻すことで親会社には一切迷惑掛けない(恐らくその直後に倒産する)
黒字を出している間は利益の大半を親会社に上納する義務がある
これを守れば親会社による干渉はなく独自性が保たれる
もちろん親会社の顔に泥を塗るような真似は許されない
それが国沢くんの考える100%子会社
いやいや逆なんですよ、親会社には一切のリスクがない
不祥事起こしたら全て子会社が責任を取り処理費用負担も100%子会社
負債が大きくなって倒産しそうになるとあらゆる資産を売りまくって資金調達して親会社から100%株を買い戻すことで親会社には一切迷惑掛けない(恐らくその直後に倒産する)
黒字を出している間は利益の大半を親会社に上納する義務がある
これを守れば親会社による干渉はなく独自性が保たれる
もちろん親会社の顔に泥を塗るような真似は許されない
それが国沢くんの考える100%子会社
2023/12/28(木) 18:30:09.73ID:jCS8aPei
サッカーの競技場の柱に小便を引っ掛けてる野良犬に食いついたダニぐらいじゃないの。
2023/12/28(木) 19:19:45.96ID:W0TlpBC+
国沢って結婚してるの?
wikiには何も書いてなかった
wikiには何も書いてなかった
2023/12/28(木) 19:44:25.68ID:WmMwV1ow
国沢くん専門家としてテレビに出ちゃいけない人なのに誰が呼ぶんだろ、1回仕事すれば、これはアカンやつやってならないのかね
2023/12/28(木) 19:58:21.18ID:NwQ9h1XQ
2023/12/28(木) 20:09:48.83ID:AUqvLrVF
>>514
>【関西テレビ 〇〇報道デスク】
のくだりって、番組で言わせたかったのに、どうしても嫌がって言わないから
番組のエロい人が自分で言うしかなかったってことだよね
「番組としてどうしても言いたいことがあって出演者に強制することがある」ことを暗示するし
それなら、たいていのことは国沢くんはそのまま喋るだろうし(劣化しちゃうこともあるけどw)
番組制作の様子がチラ見えしたなかなか興味深い一幕ではある
>【関西テレビ 〇〇報道デスク】
のくだりって、番組で言わせたかったのに、どうしても嫌がって言わないから
番組のエロい人が自分で言うしかなかったってことだよね
「番組としてどうしても言いたいことがあって出演者に強制することがある」ことを暗示するし
それなら、たいていのことは国沢くんはそのまま喋るだろうし(劣化しちゃうこともあるけどw)
番組制作の様子がチラ見えしたなかなか興味深い一幕ではある
2023/12/28(木) 20:47:36.06ID:EJmeYSbD
>>676
娘
富士重工入社後、半年で退職だっけ?
https://mixi.jp/view_community.pl?id=94565
息子 早稲田大学卒→現行ホンダ ヴェゼルの足回りの開発責任者?
娘
富士重工入社後、半年で退職だっけ?
https://mixi.jp/view_community.pl?id=94565
息子 早稲田大学卒→現行ホンダ ヴェゼルの足回りの開発責任者?
2023/12/28(木) 20:49:56.39ID:EJmeYSbD
>>676
娘→NHKテレビ真剣10代しゃべり場一期生
富士重工入社後、半年で退職だっけ?
https://mixi.jp/view_community.pl?id=94565
息子 早稲田大学卒→現行ホンダ ヴェゼルの足回りの開発責任者?
娘→NHKテレビ真剣10代しゃべり場一期生
富士重工入社後、半年で退職だっけ?
https://mixi.jp/view_community.pl?id=94565
息子 早稲田大学卒→現行ホンダ ヴェゼルの足回りの開発責任者?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/28(木) 21:23:46.29ID:FZs1lNd+ ヒモというか寄生虫というか(・∀・)ニヤニヤ
2023/12/28(木) 21:41:44.59ID:C0ZvMr3c
国沢くんは自動車業界の永年のみそっかすデナイノ
みそっかすだから許されていた事も
オイタが過ぎればキツいお仕置きが待ってるのではナカロウカ
みそっかすだから許されていた事も
オイタが過ぎればキツいお仕置きが待ってるのではナカロウカ
2023/12/28(木) 22:14:53.30ID:W0TlpBC+
2023/12/28(木) 23:12:27.97ID:Z0cI0wQP
息子さんのほうはセンセと関係が切れてそうだから職場では大丈夫でしょうね?
思春期の子供じゃないのに引越しの手伝いをしただけでシカトされちゃうなんて、
いったい親子関係で何があったんでしょうねセンセ(笑)二機変態懐かしいなあ
思春期の子供じゃないのに引越しの手伝いをしただけでシカトされちゃうなんて、
いったい親子関係で何があったんでしょうねセンセ(笑)二機変態懐かしいなあ
2023/12/28(木) 23:34:12.68ID:4Lw/8O5X
自分の親父がこんなんだったら即縁切りするわ
2023/12/28(木) 23:50:02.39ID:BY9XwIOB
WR-Vの試乗会にも呼ばれてないみたいだし
ホンダと国沢の仲は相当悪そう
ホンダと国沢の仲は相当悪そう
688名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/29(金) 00:17:04.37ID:97972i2y ホンダの飼い犬だった時もあったよね。
スバルと同じ時期だったかな。
あと現代からエサ貰っていた時もあったな。信者を引き連れて韓国へ行ったりしてた。
その後、VWの犬になり、今はボボル(ぷっ)とトヨタ。
昔は恨の対象はなかったけど、加齢とともにミンジョクの血が騒ぎ出してここ数年はマツダに言いがかりをつけるようになった。
スバルと同じ時期だったかな。
あと現代からエサ貰っていた時もあったな。信者を引き連れて韓国へ行ったりしてた。
その後、VWの犬になり、今はボボル(ぷっ)とトヨタ。
昔は恨の対象はなかったけど、加齢とともにミンジョクの血が騒ぎ出してここ数年はマツダに言いがかりをつけるようになった。
2023/12/29(金) 07:08:33.66ID:VIm44caQ
個人的な感情で特定のメーカーを批判するような奴はジャーナリスト失格だわ
ジャーナリズムの基本は公平中立でなくてはならない
何がワテクシは良いクルマであれば評価します、だよ
エビカニをくれたメーカーのクルマは評価します、だろ
ジャーナリズムの基本は公平中立でなくてはならない
何がワテクシは良いクルマであれば評価します、だよ
エビカニをくれたメーカーのクルマは評価します、だろ
2023/12/29(金) 07:30:08.04ID:VO469Xhn
2023-12-28 20:57:27
IMV0改めハイラックス・チャンプ、2024年に日本発売か? 298万円スタートで御願いしたく
2023年12月28日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66096
先週タイに行った際、JMSにも出展されていた『IMV-0』なる極めてベーシカルなピックアップに試乗しました。正確に書くと市販モデルは『ハイラックス・チャンプ』というネーミングになる。とにかく安い! 現地価格45万9千バーツ。記録的な円安のため邦貨換算190万円くらいながら、1ドル=125円だと160万円程度。ハイラックスより20%くらい安い。
https://i.imgur.com/ZOutvkd.png
写真を見て頂ければ解る通り、徹底的なコストダウンを行っている。ここまで加飾を抑えシンプルに作ると質実剛健に見えてくるから興味深い。フロントガラスなんか視界を確保出来るギリギリまで曲率を抑えている。ボディパネルもデザインの為のプレスラインじゃなく、剛性を確保すべく必要最小限。バンパーは三分割になっており、損傷を受けたブブンだけ交換すればいい。
https://i.imgur.com/x6a9a4U.png
1つだけ気になっていたのがLEDヘッドライト。これ、安くないです。壊した時の補修用パーツだって高い。「どうして入手しやすいハロゲンにしないのですか?」と聞いたら、新興国の夜は暗いそうな。明るさを確保したかったという。「でもやはりコストを優先したいというお客さんもいらっしゃるのでハロゲン仕様も用意しました」。個人的にはデザインもハロゲンを好む。
https://i.imgur.com/a0Yyzmz.png
短い時間ながら2.7リッターのガソリンと2.4リッターのディーゼルに試乗出来ました。商用車のため1トンのオモリを荷台に積んでいるのだけれど、動力性能は必要にして十分。ボディの剛性感高く、乗り心地もよかった。ネオチューンしたら乗用車として使えると思う。インテリアだって「安っぽい」というよりシンプル。ここに2DINのオーディオナビ付けたら文句無し。
https://i.imgur.com/3G40uv5.png
興味深かったのはエンジン音。ガソリンについちゃあまり気にならなかったけれど、ディーゼルはエンジンの直近で聞いているような音質だったりして。エンジンらしさを存分に味わえるものの、ホンの少しでいいから遮音したら快適なドライブが楽しめるんじゃなかろうか。ちなみにカタログ値は1トン積みながら、タイだと3~4倍積むことすら珍しくないそうな。頑丈さ一等賞です。
https://i.imgur.com/9CBeb25.png
チーフエンジニアはタイ人のジラさん。日本語堪能。JMSに出展されていたことを考えたら日本で売ることは間違いない。発表回や試乗会はジラさんが来日する? 興味深い価格だけれど、私の予想だと「ハイラックスと同じ150馬力の2.4リッター+6速ATで298万円」みたいなインパクトある数字にしてくると思う。豪華装備にして500万円の三菱トライトンの逆。
https://i.imgur.com/Hk9YxZ2.png
興味深いのが特装車。物販用や車載車(軽自動車用に割り切れば1トン積みで間に合う)、バイクなど運ぶリフター仕様車、キャンピングカーなど、人件費が安いタイで作って持ってくれば日本で架装するよりずっとリーズナブルに出来る。トヨタに聞いてみたら「考えています」とのこと。キャピングカーが800万円くらいで買えるのならニーズあると思います。
IMV0改めハイラックス・チャンプ、2024年に日本発売か? 298万円スタートで御願いしたく
2023年12月28日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66096
先週タイに行った際、JMSにも出展されていた『IMV-0』なる極めてベーシカルなピックアップに試乗しました。正確に書くと市販モデルは『ハイラックス・チャンプ』というネーミングになる。とにかく安い! 現地価格45万9千バーツ。記録的な円安のため邦貨換算190万円くらいながら、1ドル=125円だと160万円程度。ハイラックスより20%くらい安い。
https://i.imgur.com/ZOutvkd.png
写真を見て頂ければ解る通り、徹底的なコストダウンを行っている。ここまで加飾を抑えシンプルに作ると質実剛健に見えてくるから興味深い。フロントガラスなんか視界を確保出来るギリギリまで曲率を抑えている。ボディパネルもデザインの為のプレスラインじゃなく、剛性を確保すべく必要最小限。バンパーは三分割になっており、損傷を受けたブブンだけ交換すればいい。
https://i.imgur.com/x6a9a4U.png
1つだけ気になっていたのがLEDヘッドライト。これ、安くないです。壊した時の補修用パーツだって高い。「どうして入手しやすいハロゲンにしないのですか?」と聞いたら、新興国の夜は暗いそうな。明るさを確保したかったという。「でもやはりコストを優先したいというお客さんもいらっしゃるのでハロゲン仕様も用意しました」。個人的にはデザインもハロゲンを好む。
https://i.imgur.com/a0Yyzmz.png
短い時間ながら2.7リッターのガソリンと2.4リッターのディーゼルに試乗出来ました。商用車のため1トンのオモリを荷台に積んでいるのだけれど、動力性能は必要にして十分。ボディの剛性感高く、乗り心地もよかった。ネオチューンしたら乗用車として使えると思う。インテリアだって「安っぽい」というよりシンプル。ここに2DINのオーディオナビ付けたら文句無し。
https://i.imgur.com/3G40uv5.png
興味深かったのはエンジン音。ガソリンについちゃあまり気にならなかったけれど、ディーゼルはエンジンの直近で聞いているような音質だったりして。エンジンらしさを存分に味わえるものの、ホンの少しでいいから遮音したら快適なドライブが楽しめるんじゃなかろうか。ちなみにカタログ値は1トン積みながら、タイだと3~4倍積むことすら珍しくないそうな。頑丈さ一等賞です。
https://i.imgur.com/9CBeb25.png
チーフエンジニアはタイ人のジラさん。日本語堪能。JMSに出展されていたことを考えたら日本で売ることは間違いない。発表回や試乗会はジラさんが来日する? 興味深い価格だけれど、私の予想だと「ハイラックスと同じ150馬力の2.4リッター+6速ATで298万円」みたいなインパクトある数字にしてくると思う。豪華装備にして500万円の三菱トライトンの逆。
https://i.imgur.com/Hk9YxZ2.png
興味深いのが特装車。物販用や車載車(軽自動車用に割り切れば1トン積みで間に合う)、バイクなど運ぶリフター仕様車、キャンピングカーなど、人件費が安いタイで作って持ってくれば日本で架装するよりずっとリーズナブルに出来る。トヨタに聞いてみたら「考えています」とのこと。キャピングカーが800万円くらいで買えるのならニーズあると思います。
2023/12/29(金) 07:31:47.09ID:ofowS2zd
なんか個人的な偏見というか先入観で申し訳ないが、ラリー好きって独特の仲間意識がある印象
ラリー好きが糞って言いたいわけじゃなくて、ラリー好きって糞なヤツにも許容度が高いと言うか
サーキット走行好きとはまた別な一体感があって
メーカーの役員や広報とかにラリー好きが居ると国沢くんのような糞でも受け入れてしまうのではないかと
やたらと国沢くんって社長とかの経歴で「モータースポーツ好き」とか強調して、そうじゃない人物には排除されやすいと言う本能が働いてそう
メーカーも役員とか広報はどんどん代替わりするので国沢くんにエビカニ出す出さないもその時の人物次第ってことになるのでは
トヨタはモリゾウさんがモータースポーツ好き過ぎて「犬が好きな人に悪い人はいない」みたいな善悪の判断が怪しいところを国沢くんに付け込まれた感が
最近は三菱が危ない兆候に
まあ三菱は国沢くんに限らず広報頑張っているようだが
ラリー好きが糞って言いたいわけじゃなくて、ラリー好きって糞なヤツにも許容度が高いと言うか
サーキット走行好きとはまた別な一体感があって
メーカーの役員や広報とかにラリー好きが居ると国沢くんのような糞でも受け入れてしまうのではないかと
やたらと国沢くんって社長とかの経歴で「モータースポーツ好き」とか強調して、そうじゃない人物には排除されやすいと言う本能が働いてそう
メーカーも役員とか広報はどんどん代替わりするので国沢くんにエビカニ出す出さないもその時の人物次第ってことになるのでは
トヨタはモリゾウさんがモータースポーツ好き過ぎて「犬が好きな人に悪い人はいない」みたいな善悪の判断が怪しいところを国沢くんに付け込まれた感が
最近は三菱が危ない兆候に
まあ三菱は国沢くんに限らず広報頑張っているようだが
2023/12/29(金) 07:45:31.79ID:LS5IBcOy
2023/12/29(金) 07:48:37.76ID:jiSUJ+zV
詐欺師とかもカモにしやすいタイプの見分け方とか持ってるじゃん?
国沢くんにとって社長とか役員にモータースポーツ好きが居るとこれはカモれると思って擦りよって来るんよ
過去の成功体験が更なる自信に繋がって
逆に三菱の益子さんやブラックサタンとかモータースポーツ縮小の方針打ち出すと恨モード発動させて実名挙げて大批判
甘い汁が吸えないという直感が働くのだろう
国沢くんにとって社長とか役員にモータースポーツ好きが居るとこれはカモれると思って擦りよって来るんよ
過去の成功体験が更なる自信に繋がって
逆に三菱の益子さんやブラックサタンとかモータースポーツ縮小の方針打ち出すと恨モード発動させて実名挙げて大批判
甘い汁が吸えないという直感が働くのだろう
2023/12/29(金) 07:49:26.96ID:4SLUSfiy
トヨタってセンセ個人を技術説明会や試乗会に招待してないじゃんw
黄昏さんの一部はセンセを買いかぶり過ぎ、ひょっとして隠れファンですか?
黄昏さんの一部はセンセを買いかぶり過ぎ、ひょっとして隠れファンですか?
2023/12/29(金) 07:53:34.73ID:ysJ6vxzD
コストカットした安物なのをトヨタだと「質実剛健」とか…
2023/12/29(金) 08:36:22.56ID:tltFvCnK
>>690
国沢くんにとって「興味深い」って何を意味するんですかね?
ムチャクチャ濫用しますが
食レポにおけるまったりとかコクがある、とかと同じく何だか分からんがとりあえずぶっ込んどけって感じかな?
「圧倒的」「絶対的」が使えないほど平凡だと「興味深い」にランクダウンするんですかね?
国沢構文だけはいつまで経っても慣れることなく違和感だけが残って気持ち悪くなりますね
国沢くんにとって「興味深い」って何を意味するんですかね?
ムチャクチャ濫用しますが
食レポにおけるまったりとかコクがある、とかと同じく何だか分からんがとりあえずぶっ込んどけって感じかな?
「圧倒的」「絶対的」が使えないほど平凡だと「興味深い」にランクダウンするんですかね?
国沢構文だけはいつまで経っても慣れることなく違和感だけが残って気持ち悪くなりますね
2023/12/29(金) 09:05:05.38ID:CRCfSqP6
現地価格を円換算すると、160万とか190万なの?
それを日本に持ってきて298万円なら大絶賛なの?
ダイハツでそれやったら、ボッタクリ、インチキ、そういう会社デス
罵倒しまくりだろ
それを日本に持ってきて298万円なら大絶賛なの?
ダイハツでそれやったら、ボッタクリ、インチキ、そういう会社デス
罵倒しまくりだろ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/29(金) 10:21:12.16ID:bZEhBBgG >>691
以前務めていた会社にラリー好きが二人いたけど、一人は優しくて良い人だった。
「一回のレースで鉄の板のバネがね。折れちゃうんだよハハハ」
走るのは好きなんだけどクルマに対する愛情みたいなのは無いんだろうな。
そしてもう一人は変わり者。同じ社宅に住んでたんだけど、誰とも口を利かない
挨拶もしない目も合わさないw
以前務めていた会社にラリー好きが二人いたけど、一人は優しくて良い人だった。
「一回のレースで鉄の板のバネがね。折れちゃうんだよハハハ」
走るのは好きなんだけどクルマに対する愛情みたいなのは無いんだろうな。
そしてもう一人は変わり者。同じ社宅に住んでたんだけど、誰とも口を利かない
挨拶もしない目も合わさないw
2023/12/29(金) 10:36:10.71ID:vB7N3gaU
>>698
ウチの会社にも鼻つまみ者で態度もデカいくエンジニア的な実力は低いのにその界隈では結構ブイブイ言わせてるのが居る
クルマって良く出来てて理屈が分からなくてもそれなりに速く走らす事も出来て速いのがその界隈で偉いまではいいんだけど正しいかどうかは怪しいことが多いよね
F1やらWRCのトップクラスともなると理屈を伴ってないとダメみたいですが
WRCでもクラス優勝くらいでは速さも怪しく理屈に至ってはw
ウチの会社にも鼻つまみ者で態度もデカいくエンジニア的な実力は低いのにその界隈では結構ブイブイ言わせてるのが居る
クルマって良く出来てて理屈が分からなくてもそれなりに速く走らす事も出来て速いのがその界隈で偉いまではいいんだけど正しいかどうかは怪しいことが多いよね
F1やらWRCのトップクラスともなると理屈を伴ってないとダメみたいですが
WRCでもクラス優勝くらいでは速さも怪しく理屈に至ってはw
2023/12/29(金) 11:08:54.41ID:OMwaGFlj
クラス最下位デナイノ
2023/12/29(金) 11:19:24.76ID:u2yxZrt0
ダイハツだけ責められる、社員の違和感 歴代トップ8人はトヨタから
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRDX5JJ1RDVULFA01G.html?iref=comtop_7_01
トヨタが沈むと嬉しいアカヒの有料記事ではありますが
アカヒ新聞はトヨタからの広告出稿量減ってるんですかね?
もう少し厳しい追及が必要な感もありますが、現トヨタ社長のコメントとか
とりあえず国沢くんのアクロバティック反論が楽しみです
国沢くんは中共からの案件もやってるのに無節操ですねえ
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRDX5JJ1RDVULFA01G.html?iref=comtop_7_01
トヨタが沈むと嬉しいアカヒの有料記事ではありますが
アカヒ新聞はトヨタからの広告出稿量減ってるんですかね?
もう少し厳しい追及が必要な感もありますが、現トヨタ社長のコメントとか
とりあえず国沢くんのアクロバティック反論が楽しみです
国沢くんは中共からの案件もやってるのに無節操ですねえ
2023/12/29(金) 12:12:00.97ID:Iju2LoXG
歴代トップがトヨタからでも100%子会社にするということは、その元の経営を尊重します。
2023/12/29(金) 12:20:33.41ID:jN4aVgg5
>>701
この記事は今日の朝刊に載ってますね
3回連載の今日の分が中で昨日が上です
しかしダイハツ関連の記事には14年頃から不正が増えた事とその時期に新型車が増えた事は書いてあるけど
その新型車がトヨタのOEM車である事を正面切って指摘する記事はあまり見かけないね
この記事でもダイハツが短期間で開発をする様になったのはミライースでの成功体験によるものとは書いてあるけど
新型車が増えた事に対する開発体制の見直しがあったかには触れてない
もしかして明日の掲載分に載るのかもしれないけど
この記事は今日の朝刊に載ってますね
3回連載の今日の分が中で昨日が上です
しかしダイハツ関連の記事には14年頃から不正が増えた事とその時期に新型車が増えた事は書いてあるけど
その新型車がトヨタのOEM車である事を正面切って指摘する記事はあまり見かけないね
この記事でもダイハツが短期間で開発をする様になったのはミライースでの成功体験によるものとは書いてあるけど
新型車が増えた事に対する開発体制の見直しがあったかには触れてない
もしかして明日の掲載分に載るのかもしれないけど
2023/12/29(金) 12:54:29.23ID:13UxffIB
>>702
いいですねえ、国沢くんっぽいまるで根拠になってない雰囲気醸し出してますねえw
いいですねえ、国沢くんっぽいまるで根拠になってない雰囲気醸し出してますねえw
2023/12/29(金) 14:10:37.03ID:l8nH9KJf
ラリージャパンでクラス優勝デナイノ@参戦1台
↑
グランツーリスモの山内もニュル2台でクラス優勝だったと思う
↑
グランツーリスモの山内もニュル2台でクラス優勝だったと思う
2023/12/29(金) 14:21:22.37ID:ysJ6vxzD
仮にエントリーが3台で最下位でも
「クラス3位入賞!」とか喧伝するんでしょ国沢くんは
「クラス3位入賞!」とか喧伝するんでしょ国沢くんは
2023/12/29(金) 15:22:24.80ID:Hqb0Rx/C
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中居正広、被害女性に不信感「守秘義務の遵守に強い懸念」「解除した場合、被害女性が事情聴取以外の場面で情報開示の可能性がある」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ政権、ハーバード大への留学阻止 在校生は転出要求 [蚤の市★]
- 消費者物価指数、4月3.5%上昇 [少考さん★]
- 【音楽】31年前、日本中が魂を震わせた人生の応援歌 270万枚超を売り上げた社会現象的大ヒット曲 Mr.Children「Tomorrow never knows」 [湛然★]
- JR山手線外回りも運転再開 内回り外回りとも運転本数大幅に減 [少考さん★]
- 【社会】農林中金、赤字1兆8千億円 ★3 [Ikhtiandr★]
- 【悲報】ホロライブさん、「チキン冷めちゃった」のイラスト投稿者への開示に成功 [517459952]
- ボディビルダー横川くんさん、覚醒して2倍くらいデカくなる [523957489]
- 参政党、とんでもないポスターを制作 [884040186]
- 香里奈とかいう今となればクソどうでもいいスキャンダルで仕事失った女優
- マユリカってユスリカみたいで嫌だなあ
- 部屋干し臭がとてつもない