X

低価格エンジンオイル Part102

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2023/12/01(金) 10:48:15.65ID:tRjEm2BO0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレのルール

・みんな仲良く
・オイルは4リッターあたり2999円までならおk!!
・コメプレ→コメリプレミアム※コメプリ説あり
・XLX→カストロール GTX (旧赤缶、現行白缶)
・壺→カストロール GTX DC-TURBO
・ウルクリ→同 ウルトラクリーン
・スペマル→モービル スペシャルマルチ
>>950踏んだ人が次スレを立てることっつってんだろボケナス踏んだらまず立てろ
・埋まっちゃっても誰か立てるだろうの精神でほったらかしにしないこと
・エンジンオイルとオイルフィルターの交換もほったらかしにしないこと

前スレ
低価格エンジンオイル Part101
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1695218647/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/01/16(火) 23:20:17.79ID:UYkU8+K0d
>>826
なんで軽トラ?
2024/01/16(火) 23:34:42.36ID:v65XGFrHd
>>839
俺も同意
前々から不信なとこあったが、ついこの前もそこの検査スペースでサイドスリップのエラー出てるのに30分くらいただ出たり入ったりを繰り返して、最後には駐車場に出た途端タイヤ脱落してたのを見てから恐ろしくなって頼むのを辞めた
あんなんでよく指定工場の認可取れたなと思ったよ
2024/01/17(水) 07:18:52.63ID:VWPzL4xU0
>>845
思った以上に優秀じゃん。
ターボだからもっと酷い状態だと思ってたけど、NAだったら全く問題ないオイルじゃね?
安い物オイルでも定期的に交換すべき実証じゃん。
2024/01/17(水) 07:54:46.75ID:cHLNvgCH0
110000km走ったクルマのスラッジ云々言ってもどうしようもない
経年劣化で片付けられるレベルなんだから寧ろ優秀だよな
GTXのウルトラクリーンなら更に問題ないって事だな
2024/01/17(水) 10:07:02.44ID:MOwEZ9AG0
ミカドオイルのブログからの転載だけど
エンジンの耐摩耗性は欧州規格が良いらしい
リミットってのはSP規格最低限の性能だと

https://i.imgur.com/6644zQ0.jpg
https://i.imgur.com/qFbldxU.jpg
https://i.imgur.com/ynrY76y.jpg
2024/01/17(水) 13:03:55.81ID:6ZYk+EISM
ターボとかスラッジなんて関係無いよ、カムに傷入るような糞オイルは論外
857名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H66-CWyO)
垢版 |
2024/01/17(水) 15:59:36.03ID:Q3Ah1gDZH
ハスラーのターボって指定5w-30までじゃなかったか
2024/01/17(水) 16:35:07.05ID:wZyElnm70
>>855
それ俺もブログ更新時に見たけど
そもそもA3/B4オイルはC3や普通のSPに対して同じミカドの5W−30でも明らかに粘度高いんだよ
そりゃ摩耗量減るよなと
2024/01/17(水) 17:48:40.48ID:XJiNH8TCM
マモーミモー
860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spd1-DcqE)
垢版 |
2024/01/17(水) 17:50:17.01ID:QOxYiT2Vp
毛量が減るとな
2024/01/17(水) 21:48:00.45ID:OITTO9el0
A3/B4って普通のブランドなら40の固さだからねえ
2024/01/18(木) 16:01:40.12ID:o74bmh1k0
超高温になるからタービンの軸とかスラッジ溜まるんじゃなかった?そこから異音とか漏れとかタービン壊れて白煙吐き出すとか聞いた気がする
2024/01/18(木) 16:22:05.37ID:njpi+ZQC0
そら一昔前のターボ車だな
最近のアトキンソンサイクルのはそこまで温度上がらんよ
2024/01/18(木) 16:42:40.62ID:BugiMYScM
ターボはオイル劣化に敏感だから良いオイル入れろ早く交換しろって話と、

ターボ車だろうが何だろうが、カムに傷入るようなオイルは論外の糞オイルというのは別の話
2024/01/18(木) 20:50:40.65ID:iy80qyMFd
アトキンソンといえばMr.ビーンやってた人だっけ
2024/01/18(木) 21:41:44.29ID:fA9/yqll0
ローワンアトキンソンやな
2024/01/20(土) 04:27:55.59ID:UDDz7ma90
「、ビーン!」
868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d6c-e6vK)
垢版 |
2024/01/20(土) 09:59:36.34ID:WW65lDfp0
今年も初売りはどこも大したことなかったなあという感じですね。
2024/01/20(土) 10:10:16.17ID:Wp9SbGDGM
DIY派の減少が要因なんだろうな
2024/01/20(土) 19:49:16.38ID:sLjYeLFR0
−17℃の世界
https://twitter.com/PoppoBoss/status/1748496276843557160
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/01/20(土) 20:32:34.62ID:Wp9SbGDGM
30年前の車なんて、車がボロいのかバッテリーが弱ってるのか分からんな
2024/01/20(土) 20:39:52.74ID:zdOm5neHd
こんな排気音たててたら近所から殴られるわ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0735-GDdL)
垢版 |
2024/01/21(日) 09:54:28.32ID:oDDKzjV10
今は若い人ほどDIYでオイル交換しないのかな?
だからホムセンやカー用品店でオイルが売れなくなった?
2024/01/21(日) 10:03:51.99ID:tNt3Qbx/0
車自体持ってないし、そういう場所もないやろ
昔はちゃんと後片付けさえしておけば問題にはならんかった
今は場所もないから、バカが道の駅とかで交換するんやろ?
2024/01/21(日) 11:14:50.41ID:yT8J66geM
道の駅と言うか店の駐車場で交換
ドンキホーテの駐車場でわざわざオイル交換禁止の張り紙してあったから誰かやってたんだろうな
2024/01/21(日) 11:16:38.34ID:4YjUvkcAd
このスレ含め
貧乏人多いから民度低いね
2024/01/21(日) 11:35:12.77ID:yT8J66geM
どちらかと言うと、些細な事で文句言う店側の民度が低いと思うよ
2024/01/21(日) 11:59:08.44ID:RuG6WXlq0
はいはい 釣り針大すぎますよ。
2024/01/21(日) 12:11:32.37ID:ANrZA2W30
廃油を引き受けられないでオイルだけは販売する店が問題あると思う。
2024/01/21(日) 12:32:23.65ID:WtEYqhZ70
山奥の市営駐車場にブルーシート敷いてやってる
2024/01/21(日) 12:39:24.90ID:RuG6WXlq0
廃オイル処理するオイルパックン的なのも売ってるけど。
2024/01/21(日) 12:40:10.19ID:Paki55jD0
家でやれよ
2024/01/21(日) 13:08:00.07ID:4k1zq28u0
マンションとかだと無理だろ
2024/01/21(日) 13:21:37.24ID:SeoFZh/h0
>>883
駐車場でできるやろ
2024/01/21(日) 13:54:19.92ID:UlmshYz/0
上抜きなら集合住宅駐車場でもできるな
下抜きだと相当勇気がいる、というか隣に車あるとスペース的に無理では
2024/01/21(日) 14:20:19.10ID:SeoFZh/h0
>>885
隣に車あるし、下抜きしてるし、何か?
2024/01/21(日) 14:28:05.40ID:UlmshYz/0
>>886
隣の車と40cmぐらいの隙間しかない中でジャッキアップしてウマかけてんの?
パンダジャッキじやなくでかいジャッキ持ってるとか?
2024/01/21(日) 14:29:42.98ID:UlmshYz/0
つうか人目を気にしないでよく潜れるな
俺は無理
2024/01/21(日) 14:30:55.18ID:SeoFZh/h0
>>887
別に上げないで、作業すればええやろ
2024/01/21(日) 14:31:26.24ID:c8l+nc7GH
>>886
許可得てるなら別だけどそれお前の所有地か
許可得ず共用部分で下抜きとかやってるなら民度低いなぁ
2024/01/21(日) 14:33:48.02ID:UlmshYz/0
>>889
車高の高いジムニーとかなら可能かもしれんが大抵の車はそのまま潜って交換て厳しいだろ
2024/01/21(日) 14:37:16.74ID:0mWZfwr80
>>891
デブ?
2024/01/21(日) 14:37:50.93ID:SeoFZh/h0
>>890
みんな、やってるけど?
2024/01/21(日) 14:43:07.65ID:UlmshYz/0
>>892
デブじゃねえがうちにあるティーダとマークXは15cm以上は上げないと絶対交換無理だわ
アンダーカバーあるし
2024/01/21(日) 14:48:30.83ID:nI8CVISH0
お前ら田舎暮らしか?
都心のマンション駐車場じゃ出来ないだろ
人目もあるし無断なら警備員、大家にバレたら怒られるし
2024/01/21(日) 14:49:54.58ID:SeoFZh/h0
>>895
洗車やタイヤ交換もしてる人がいるのに、なんでオイル交換だけダメなの
規約に書いてあるの?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c726-FseT)
垢版 |
2024/01/21(日) 14:54:47.89ID:OFWn/UGs0
そもそも平場の駐車場少ないよね
つーかイチイチ変なのと付き合うの好きね、キミら
2024/01/21(日) 14:56:41.17ID:+p7KsE3F0
>>893
随分民度の低いところに住んでるんだなw
2024/01/21(日) 14:58:30.43ID:SeoFZh/h0
>>898
機械式でダメなのはわかるが、自走式なら、
問題ないやろ
2024/01/21(日) 14:59:39.23ID:Paki55jD0
>>895
ガレージ無い負け組じゃん
2024/01/21(日) 15:09:29.87ID:L5GODBbE0
国交省のデータによれば、東京・神奈川・大阪に存在する自家用車が全て高層マンション住人の狭い立駐に保管されていると仮定しても1000万台もなく、日本全国の総台数の1/6にも満たない
従って国内における自家用車のほとんどは十分な専有スペースのある平置きの保管場所にて運用されている事実がある
2024/01/21(日) 15:34:41.88ID:L5GODBbE0
タイヤスレなんかでもそうだけど、大都市圏の集合住宅住みは声ばかり大きいけど日本の自動車文化・風土からしたらメチャクチャ少数派なんだよ
日本のほとんどの自家用車ユーザーはオイル交換を含む軽整備やタイヤ交換も保管も自宅でできる環境を持っているのが大多数なんだぜ
2024/01/21(日) 16:01:59.74ID:yT8J66geM
無関係な道の駅や市営駐車場で交換するのはどうかと思うけど、オイル買った店の駐車場がやはり一番無難なんじゃないかな?
少なくとも関係無い店の駐車場よりはマシだと思われ
2024/01/21(日) 16:05:47.91ID:uzLUc4h9a
俺もスーパーで野菜買って駐車場で鍋パしてくる
2024/01/21(日) 16:10:54.77ID:GdByH/5q0
河原でボロいアルファード乗りの家族がオイル交換してて驚いたことある
2024/01/21(日) 16:26:26.26ID:7zwPTvX60
>>904
そこで買って出た生ゴミは置いてくるか引き取ってもらえよ
2024/01/21(日) 16:50:09.96ID:36DRwZiJ0
>>903
どれもガイジだぞ
2024/01/21(日) 17:07:48.14ID:nI8CVISH0
>>896
俺のとこは駐車以外の利用はだめと書いてある
2024/01/21(日) 17:08:43.69ID:tWVdayJE0
バイクはオイル交換してるけど、車はできんな
昔、スタッドレス履いてた時はジャッキアップして交換してた
2024/01/21(日) 17:12:49.79ID:SeoFZh/h0
>>909
そのタイヤどこに保管してるんや?
オイル交換のほうがあきらかに、
迷惑かけてないやろ
2024/01/21(日) 17:26:36.86ID:XPuxK+FG0
共有部分汚したらダメじゃない?
2024/01/21(日) 17:46:18.37ID:tWVdayJE0
>>910
タイヤは玄関ポーチだが
2024/01/21(日) 17:50:34.87ID:+p7KsE3F0
どうせ団地民だろ
一般のマンションなら管理人に苦情入る
2024/01/21(日) 18:02:49.68ID:2ZWWSym5d
以前住んでたマンションの駐車場で40ランクルをバラして重整備してる猛者住人がいたな
整備スペース&予備40ランクル置場として2区画借りて大家を説得して許可されてたようだ
2024/01/21(日) 18:05:47.58ID:L5GODBbE0
>>913
だから全国のスタンダードは平置き占有駐車場なんだっての
せっまいマンションの共用駐車場民は超マイナーでイレギュラーな存在なんだから他所では通用しない価値観を押し付けるなよ
2024/01/21(日) 18:09:20.84ID:7ExkOH950
アパートで駐車場が砂利の広い所とかじゃない?
ぶっちゃけタイミング次第で出来なくは無いけど、そう言うのしてると何かあった時疑われる原因になるからやってない。
2024/01/21(日) 18:46:25.22ID:ZhvplN6l0
オイルとは関係ないけど、近所の木造の古臭いアパートでディアブロを所有してた猛者がいた
バックで駐車する時にいつも奥さんらしき人にオーライーオーライと見てもらっていたな
半年ぐらいで軽に置き換わっていたけど
2024/01/21(日) 19:13:54.97ID:yT8J66geM
本当は皆こういう感じで整備してんだろ?

https://youtu.be/Gw__ZF8rTzo?si=J4T4H8daIgIyjndV
2024/01/21(日) 20:52:43.27ID:DZ9kCW0e0
みんな大変だな
田舎暮らしで広い庭に車停め放題、夜でも倉庫で音出し放題で整備出来る俺は低みの見物だ
2024/01/21(日) 20:56:29.63ID:rbungAWd0
田舎だけど友人と喋りながらガレージで深夜整備してたら声がうるさいって叱られた
2024/01/21(日) 22:11:55.10ID:KxJkiQzZM
家持ち親のやつ羨ましい子供の頃は友達の家遊び行くたび皆んな立派な戸建と高級車でどうしてウチだけこんなに貧乏なのかと悲しかった自家用車無くて親父が職場から乗って帰ってくる2トン冷凍車が実質マイカーだった
2024/01/21(日) 22:21:21.94ID:ByP+SaBzM
で、今のお前はどうなの?
2024/01/21(日) 22:41:57.14ID:GqDsPkd70
社用車(今で言うプロボックス)を乗り回してた昔々の元カノ親父さん。それで色々と観光地行ったり旅行してたりしたそうだ。ガソリン代会社持ちだといろいろと私用に使うわな。ほんとは横領になるみたいだけど
924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27e6-f786)
垢版 |
2024/01/22(月) 04:39:16.27ID:ujCPj5Kk0
指定5W-20の350SマークXでいつもコメプレ入れてたんだが近くの店で扱わなくなってしまった
毎回6L以上食うんで安くてそこそこ安いのが欲しいんだがオススメある?
あと走行8万超えたあたりなんで粘土とか変えた方がいいのかな
2024/01/22(月) 07:39:07.14ID:opYdFrg/0
安くてそこそこ安いやつか
毎回6Lも使うならトヨタ純正0W-20SPをペール缶買いするのが良いと思う
2024/01/22(月) 13:22:58.14ID:JJhA7SU5M
GT-R5w-30でいいだろ、主に値段の関係で粘土変更
927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0784-GDdL)
垢版 |
2024/01/22(月) 14:11:03.15ID:zx3oGY0F0
>>0926
0W20より5W30の方が安いから?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07db-Kptg)
垢版 |
2024/01/22(月) 14:18:12.41ID:srqAmVPZ0
>>925
0W-20はエンジン削られるから5W-30の方が良いって過去スレに書いてあった
2024/01/22(月) 14:23:16.36ID:TgQ4fs0Dd
なんかトヨタ純正とキヤッスルオイルごっちゃにしてないか?
厳密に言ったら別物だぞ
2024/01/22(月) 15:38:55.80ID:RZtjMkSC0
>>758
水気の多い生ゴミが多いとなかなか燃えんから、重油とか投入するくらい。
汚れが残ってたらプラマークが付いていても普通ゴミ行きが推奨されてるから、焚付けには役立つし、炉へのダメージも少ないし、重油使用量も減るから悪くはない。JFEの最新炉は排気処理もきっちりやってるから、有害物質排出リスクも少ない。
ポイパックだっけ?あれに廃油を染み込ませて普通ゴミに出すのは問題ない。
これは大阪市環境局の基準。ただ、破砕したタイヤを混入させるDQN産廃業者もいて、これは炉内に癒着するから、最悪炉を止めてメーカー修理になるからやらないでね、との話。
帝都も分別の区分が減ったから、似たような事情だろうね。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a705-5QSX)
垢版 |
2024/01/22(月) 16:23:49.33ID:0maKVGBw0
https://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/engine_room/engine_oil/
トヨタ純正オイルの5W-30は廃盤になった?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a705-5QSX)
垢版 |
2024/01/22(月) 16:31:50.33ID:0maKVGBw0
↑アマゾンなんかの通販サイトでは売ってるな・・・
トヨタのサイトに載ってないだけか
2024/01/22(月) 16:50:12.77ID:xGuKOmFb0
流通在庫のみなのかも
934名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07db-Kptg)
垢版 |
2024/01/22(月) 17:39:34.33ID:srqAmVPZ0
>>931
マジかよ...エンジン早く壊して新車買えってことかな
2024/01/22(月) 18:18:10.88ID:Sp4WJ3Te0
低粘度エンジン壊れる病に感染してる人ってまだいるんだな
2024/01/22(月) 18:32:04.72ID:xGuKOmFb0
指定範囲を下回る粘度のオイルは使いたくないね。
2024/01/22(月) 18:35:52.41ID:gATuaxNC0
取説記載の推奨または指定粘度でエンジン早く終わりましたとかいないだろ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f89-zQB7)
垢版 |
2024/01/22(月) 18:37:08.73ID:nRRuga4M0
んなこと言ってもここ10年に売られた車なんて特殊なもん除いてほとんど0-20wが推奨入ってるだろ。
それ以上はもうネオクラだろ。
2024/01/22(月) 18:40:56.72ID:E7OTks7S0
ネオクラは80~90年代の車を指すから流石に10年前の車をネオクラとは言い難い
俺の車は令和年式で5W-30指定
2024/01/22(月) 18:47:01.81ID:Sp4WJ3Te0
0W-20が世に出回り始めたのは20年以上前だな
マイチェンして300PSになったGRヤリスのG16E-GTSでも推奨粘度は0W-16
2024/01/22(月) 19:26:23.77ID:XR5BG/C/0
オイルは変えても良いけど指定粘度は守ろうよ。
2024/01/22(月) 19:56:31.23ID:TgQ4fs0Dd
>0W-20が世に出回り始めたのは20年以上前だな
毎回同じことレスしてるw
2024/01/22(月) 19:58:43.32ID:TgQ4fs0Dd
このスレいつも低粘度派と高粘度派で喧嘩してるよな
毎度毎度見てて疲れるし面白くもないからもうどこかに別スレ立ててそっちで好きなだけやりあってくれないかな
2024/01/22(月) 20:02:32.93ID:aU3bf2mWx
そもそも0W-20とかでなにか問題があればどこのオイルメーカーも製造・販売しないからな
なにかソースでもあれば別だがな
2024/01/22(月) 20:07:15.46ID:Sp4WJ3Te0
>>942
毎回同じとかwww
規格化されたのは2002年なんですけど、情弱?
2024/01/22(月) 20:07:22.26ID:8L3USKUwa
トヨタは5W-20でいったん様子見してたイメージ
2024/01/22(月) 20:13:41.31ID:JJhA7SU5M
0w-20は日産が安易に使うな的な警告してたよ

低粘度派は基地外みたいな連中が多くて話が成立しない
別にお前が馬鹿やる分には止めないから勝手に一人でやれよ
蛮勇をイキるから問題なんよ
2024/01/22(月) 20:20:07.84ID:TgQ4fs0Dd
>>945
レスの内容理解してなくて笑えないわ
アホは他所行ってくれ
2024/01/22(月) 20:21:32.73ID:teUbxgOV0
>>947
日産www
使える技術がないってことやなwww
2024/01/22(月) 20:33:12.21ID:E7OTks7S0
サーキット走るわけでもないのに指定外粘度入れるな、基本指定粘度入れてきちんと交換しときゃ大丈夫だ
って何度言っても分からん奴ら

なお10W-30、5W-30、0W-20全対応の俺車が無敵な件
951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf24-FseT)
垢版 |
2024/01/22(月) 20:41:43.80ID:oIXe7bAg0
>>950
むてきんぐさんよろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況