X

【車種】クルマ購入相談スレッド 92台目【値段】

1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/05(火) 11:11:47.49ID:VaVfUrPD
一つの車種に決めている場合は、車種・メーカー板または軽自動車板の該当車種のスレへ。
 車種・メーカー板 http://kohada.2ch.net/auto/
 軽自動車板 http://kohada.2ch.net/car/

中古車についての情報を調べたい場合は「中古車板」がありますのでそちらもご利用ください。
 中古車板 http://engawa.2ch.net/usedcar/


前スレ
【車種】クルマ購入相談スレッド 91台目【値段】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1651299094/
2025/02/19(水) 18:54:04.10ID:GUd4oeu+
CX-5を残して、トールやルーミー、タンク、ソリオを増車するのが良いのでは?
中古の軽を増車するより、トータルで安上がりだし、休日遠出は奥さんは運転しないと思うので、CX-5で行けるし。
2025/02/19(水) 19:53:05.26ID:ZCx9JRD4
>>820
オレも>>821さんの案がベストかなと思うが、それか奥さん用にスライドドアかハイトワゴンの軽を増車。
ママ友カーストで車種が、とか言い出すと面倒だが、取り回しとか使い勝手、狭い道とか考えたらストレス少ないかも。
うちも家の周りが広くはないし、得てして子供の送迎先の駐車場は広くないので嫁さんの車は中古の軽。
そんなに長距離走らないからという割り切りもある(案外使えるけどね)
ただ、初心者が軽で運転なれるとCX-5はデカくて運転出来ないと言う場合もあるから要注意。
2025/02/19(水) 20:27:33.99ID:tEkaOSop
戸建てなら値崩れしてる中古のサクラあたりを増車するのが良いのでは?
買い物と送迎くらいなら航続距離を気にしなくていいし
2025/02/19(水) 21:58:46.87ID:DeVxRnKG
下駄車なら確かにサクラで十分だな
2025/02/19(水) 22:49:36.77ID:3Eyg/ARS
下駄者ならプリウスだな
2025/02/19(水) 23:01:34.10ID:HJvfMPhi
タントやミライースもいいかも
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/21(金) 17:11:58.13ID:CpDfHlMt
01)【買い替え】
02)【新車・中古車】どちらでも
03)【国産車】
04)車のタイプ【ミニバン】
05)予算【諸経費込み 400万】購入方法【現金一括】
06)検討している車種 & グレード【シエンタ、フリード】
07)ミッション【AT】
08)駆動方式【こだわらない】
09)乗車人数【 3人】
10)燃費【こだわらない】
11)年間走行距離【 2,500km】
12)主な使用用途【買い物、年1,2回の旅行】
13)よく走る場所【大阪近郊】
14)購入予定時期【6月頃まで】

現在audiA3スポーツバックに乗っています。
3歳の娘の車酔いがひどいため、車酔いしにくい車を探しています。
YouTubeなどを見ていると、フリードが車酔いしにくいと聞いたのでフリードを第一候補に考えていますが、他におすすめの車があれば教えていただきたいです。
乗車人数はほぼ3人なので、その場合は3列シートより2列シートのほうが使い勝手がよいですかね。
また、この走行距離ではガソリン車にするのが無難でしょうか。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/21(金) 17:53:22.48ID:Qb70/IKl
あのシャープの亀山液晶テレビ同様
eパワーの日産は消えゆく運命
ましてやオッサンと揶揄されているメーカー
買収される以外存続も危うい
近所評判や風評被害も考慮するべき
829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/21(金) 20:47:59.09ID:lEWmkzyS
>>827
ミニバンは構造上ロールが大きくなることが避けられないがフリードは2列目キャプテンシート仕様だと身体がホールドされるのでシエンタに比べたら酔いにくいということかと
3歳児はそもそもチャイルドシートだと思うのでそこで改善することは難しいと思う
それどころかA3よりロールが大きくなるので悪化する可能性すらある
酔いの原因が室内の圧迫感によるものだとしたらミニバンに変えると改善するかも知れないが、基本的にはロールが大きく酔い易い構造なので、試乗だけじゃなくレンタカーで半日程度は試した方がいい
2025/02/21(金) 22:32:53.51ID:6CWNvEKT
繰り返してしまうけど、スバルに乗ってみるといいよ、自分も酔いやすいケド、全然大丈夫だった
酔いやすい体質って血流が悪かったりするかも知れない、自分の経験上
2025/02/22(土) 08:56:33.74ID:D6mw3k6J
>>827
我が家は家族数増えたのでゴルフからミニバンに
乗り換えたら車酔い無かったのが発症したわ
そのままが一番良いかと
832827
垢版 |
2025/02/22(土) 14:10:17.75ID:AakQRa3i
そもそもミニバンのほうが酔いやすいのですね。
酔いの原因が室内空間の圧迫感によるものの可能性もあるので、レンタルで試した上で買い替えるか判断したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
2025/02/23(日) 00:51:13.20ID:m2B2+0Po
高速で酔うなら視界の良いミニバン買った方が良さそう。
普段から酔うならA3よりホイールベースが長くて背は低めの車で、予算に余裕あればサスペンションの柔らかさを調節できる電子ダンパーの車種(レヴォーグSTiとかクラウンクロスオーバー)が良いと思う。あとトランスミッションはCVTやハイブリッドの方が加減速が滑らかで良いと思う。
2025/02/23(日) 06:34:09.54ID:SuaF80bG
加速減速がスムーズなHVを選ぶのが良いと思うよ
あとオートビークルホールド機能がついている車かな
走り出し、止まる時のショックが少ない方が酔いにくいね
2025/02/23(日) 20:13:26.13ID:W2WI3IZs
EV走行メインのハイブリッドは停止時にエンジンを止めてくれて振動が少ないのも大きなメリットだね。
2025/02/23(日) 21:58:25.67ID:HaFTP9Xx
車体のロール、コーナーの横方向の引っ張られ感、カックンブレーキ、引っ張られアクセル
ここらへんを排除すると酔いはだいぶ良くなることが分かってる
マツダでいいんじゃね
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/25(火) 21:34:58.55ID:i0keGvt+
>>832
セレナステップノア試乗したけど3列目はどれもひどかった。2列目もよくない。アルファードなら違うのかね
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/03(月) 11:22:17.05ID:udIAzOvI
>>837
ミドルサイズミニバンの3列目はあくまでも補助席程度
その中だとセレナのシートが一番マシだがそれ故に格納時の操作性や荷室としての使い勝手がノアヴォク、ステップに大きく劣る
3列目を常用するならアルヴェルだな
高い上にタイミング次第で納期がいつになるか分からんが
2025/03/04(火) 00:58:11.24ID:R7AZkPzi
>>837
うちの娘は中古車屋へ見に行った時にノアやセレナは秒で降りてきたが、ヴェルファイアのエグゼクティブパワーシートはこれがいいと、呼んでも全く降りて来なかった。
2025/03/04(火) 22:58:27.79ID:vHG2H2w9
ミドルサイズミニバンの2列目キャプテンシートの肘掛け細すぎだしノアヴォク内装プラスチック安っぽスギちゃん
アルヴェルのエグゼクティブパワーシートやエグゼクティブラウンジシートいいね
2025/03/04(火) 23:23:08.85ID:R7AZkPzi
>>840
でもチャイルドシートやブースターシート付けるなら、普通のキャプテンシートじゃないと厳しい。
エグゼクティブパワーシートは物によってはチャイルドシートがシート幅に入らないし、シートベルトのバックルを差し込むのが困難でエクステンダーを買ったよ。
2025/03/08(土) 21:41:06.49ID:NQC7Vnpb
01)【買い替え】
02)【新車】
03)【国産車・外車】どちらでも
04)車のタイプ【コンパクトカー、SUV】
05)予算【諸経費込み 500万】購入方法【現金一括】
06)検討している車種 & グレード【アクア】
07)ミッション【AT】
08)駆動方式【不問】
09)乗車人数【1〜2 人】
10)燃費【あまり気にしない】
11)年間走行距離【5000 km】
12)主な使用用途【通勤】
13)よく走る場所【住宅地】
14)購入予定時期【いますぐ】

70歳になる父の車買い替え選びをしています。
まだ元気なのでもう少しは乗れそうなのと、仕事で車を使ってる関係で必要になります。
免許返納までの最後の車になると考えています。今乗っている車種はレヴォーグ
車選びの優先度は以下の順番です。
1.安全運転支援(ブレーキ踏み違え防止、衝突防止等)
2.コンパクトさ
3.乗り降りのしやすさ

よろしくお願いします。
2025/03/08(土) 22:20:20.31ID:/YL5MK0R
今のレヴォーグで何にお困りなのか、なぜ買い替えるのか教えていただけませんか?
2025/03/08(土) 22:30:16.70ID:NQC7Vnpb
>>843
記載不足してました
当初はレヴォーグを乗り続ける予定だったのですが、息子の私が譲り受けるためです。
どうせ乗り換えるならレヴォーグより車体が小さい車種を希望しています。自宅付近の道路も狭く、小回りのきく車種がいいです。

スバルでアイサイトの搭載したコンパクトカーがあると嬉しいのですが、見たところついてなさそう?
各社の運転支援機能の性能差があまり調べきれていないのが正直なところです。
2025/03/08(土) 22:57:50.30ID:/YL5MK0R
ありがとうございます。
踏み間違えをご懸念なさってるとのことで、予防安全についてはDセグメントでは細かい良し悪しはあれど大手はだいたい横並びの性能という印象があります。
それより先に、
・ペダルはレヴォーグと同じ吊り下げ式でよいですか?
・ハイブリッドはシフトレバーも独特のパターンなので、個人的には高齢の方には少し不安ですがどうでしょう?
この2点に引っかかるとかなり候補が変わってくるのでもしよろしければ。
2025/03/08(土) 23:46:56.77ID:lRrZ9Scs
>>845
ご丁寧にありがとうございます。ペダルは特にこだわりはなさそうです。

シフトレバーは一旦考慮いただかなくてもよいかなと思います。ちなみにハイブリッド、エンジン両方あるような車種の場合、エンジンを選択すれば一般的なシフトレバーになるのでしょうか
2025/03/09(日) 09:18:19.01ID:ONZa52Br
インプレッサかクロストレックは乗らないのですか?
アイサイトXがあるのはクロストレックSHEVのみですが
2025/03/09(日) 21:01:12.02ID:Uknf/FCk
>>847
小さい車が良いので候補に入らないかなと思ってます。
候補にはアクアと書きましたが、ヤリスがいいかなと思い始めました
2025/03/09(日) 23:50:22.54ID:37Xd36bU
>>842
マツダ2、CX-3、スイフトとかどうかな
マツダのはペダルの配置がいいのとコンパクトカーの中では内装が高級感あるかと
マツダ2は全長が短い、CX-3は少し長くなるけど背が少し高いので(父上の身長にもよるが)乗り降りしやすそう

軽は対象外っぽいけどN-BOXとかああいうのが乗り降りしやすいと思う
昔あったスペイドみたいなのが良さげだがルーミーは糞だしシエンタだとちょっと長いかね
2025/03/10(月) 01:07:28.48ID:n9f689JW
ライズみたいなSUVっぽいやつか、あとソリオでもいいと思う
最近の車ならだいたい安全装備は付いてるでしょ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/10(月) 10:25:21.36ID:mZ/Ub84/
ADAS終わってるスズキとダイハツはないやろ…
この二つ抜きでコンパクトというのが厳しいのもわかるけど
2025/03/22(土) 07:39:53.67ID:CA0rLXkv
01)【買い替え】
02)【新車・中古車】新車あるいは新古車
03)【国産車・】
04)車のタイプ【SUV?】乗り降りの楽さ、見晴らしの良さから着座位置高めの方が良いですがロールも多少は考慮したい。
05)予算【諸経費込み 約300-400万】購入方法【現金一括】
06)検討している車種 & グレード【ZR-V Zehev】
07)ミッション【AT】
08)駆動方式【FFか4wd】
09)乗車人数【 1-4 基本1人】
10)燃費【良い方がいい】
11)年間走行距離【10000 km】
12)主な使用用途【通勤、旅行】
13)よく走る場所【市街地、郊外】
14)購入予定時期【 5月】
装備の充実さからZR-Vにひかれてますが
維持費、車両代に少し懸念が。
フルLEDなどの装備の充実さ、後部座席は狭すぎるのはNGでお願いします。
2025/03/22(土) 17:44:28.85ID:13j6pG5V
カローラクロス
ハイブリッドの4WDでも400万に収まるんじゃない?
2025/03/23(日) 07:38:33.24ID:Re2g1TkJ
5月に欲しい人に現在注文を受け付けていない車を勧めてもしょうがないよ
カローラクロス、改良後はだいぶ値上がりするって話だしなあ
年1万qならランニングコストでe:HEVに拘る必要は無いし、ZR-VのICEモデルでいいんじゃないか
ヴェゼルの前期型と違って車の出来ではe:HEVに見劣りしないようだし
これでも予算的にギリギリということならエクリプスクロスのICEモデルかな
モデル末期でも走りの能力は優秀でコーナーのロール感が気持ちいい
まだ注文できるか微妙なところだが…
2025/03/23(日) 10:57:25.53ID:hGXH5+9/
cx30もちょうど良さそうですね。
装備はガッツリ充実してて程々の車高とサイズ。
2025/04/06(日) 20:18:40.38ID:MAEknug7
少し長々となりますが、相談に乗っていただけますと幸いです。
01)【初めて購入】
02)【中古車】
03)【国産車】
04)車のタイプ【コンパクト・SUV】
05)予算【諸経費込み250万】購入方法【現金一括】
06)検討している車種 & グレード【10年式50万円のフィット】
07)ミッション【AT】
08)駆動方式【2WD】
09)乗車人数【2人+年内に出産予定の子ども】
10)燃費【いいに越したことないが、そこまでこだわりなし】
11)年間走行距離【 5000km】
12)主な使用用途【通勤】
13)よく走る場所【市街地】
14)購入予定時期【すぐにでも】
■利用者の説明
・アラサーの共働き夫婦
・妻は免許取り立て(5月末目処で現在免許取得中)→車を擦ったりすることがあるかもしれません
・妊娠5週目で年内の出産を予定→チャイルドシートを装着できる車が望ましいです
・用途は妻の通院送迎や免許取得直後の妻自身で運転する通勤→長距離ではないため、乗り心地はそこまで気にしません

■相談内容
①1,2年後に新車に乗り換える場合、50万円レベルのゲタ車か、200万前後で中級クラスどちらか
一番悩んでいるのが、どの価格帯を買うべきかです。皆さんだったらどちらを取りますか。
失礼な話、妻の運転があまり上手でなかったと仮定した場合は一旦50万円程度の車で練習するのもありだろうし
できればもう少しいい車に乗りたいので200万円前後を選ぶのもありだと思いますが、傷ついた場合にどれだけ売却時の価格が下がるか
わかっていません。

②二人家族+赤ちゃんにおすすめの中古車種があれば教えてほしいです。
2025/04/06(日) 22:50:28.55ID:gs+mhFRP
何よりまず、おめでとうございます。
古いコンパクトカーはほぼ非の打ちどころのないチョイスかと存じます。

ここからは強いて言う個人的な意見なのですが、お腹が大きくなってきた時に座面が高くて乗り降りに力みの少なくて済むSUVタイプもいいかと思います。あと、予定日が12月ごろの計算かと思いますので、シートヒーターやPTCヒーターがある方がいいかな、と思います。

CX-3ならけっこう古い年式の安い物もあってシートヒーター付が選べるのでいいかもですが、室内空間はフィットより圧倒的に狭いです。ベビーカーさえコンパクトな物を選べば、困らないかと思います。うちはyoyo2を助手席の足元に置くスタイルで、2人目が生まれるまでデミオで困らなかったです。
2025/04/07(月) 00:15:47.48ID:bSd9+sM1
① 
・50万の車を2年乗り続けて乗り潰すor下取りとかで少しでもプラスにする
・200万の車の値下がり率(特に傷などを心配)
っていう経済面での視点で考えるなら50万の方一択。フィットなら過走行車だって値段つく。2年での本体代の経済的損失なんて30万もいかないんじゃないか?
もちろんボロすぎるのは嫌だからちょっとは良い車に乗りたいって気持ちも分かるから、自分の中での優先順位を決めた方がいいんじゃない?


子供が2歳になる前くらいまでの期間で乗るっぽいからフィットでも十分いける
ただ、チャイルドシートへの乗り降りとかを考えるとSUVの方が楽なのは間違いない
楽さは コンパクトカー<軽<SUV って感じだから乗り味、価格、内装や外装で好きなの選んでいいんじゃない? 
俺ならフィットでも十分だと思う(フィット3とNBOXで2歳まで子育てしてました)
2025/04/07(月) 02:16:41.28ID:NQhXIebC
ヤリスがあってそう
2025/04/07(月) 06:54:02.79ID:TjyPhIOs
ソリオでいいんじゃないの?
ベビーカー乗るし
2025/04/07(月) 07:35:04.26ID:96q4bUMH
運転慣れしてないなら、何回も買い替えるより中古でも年式新しいほうが、周囲を見れるカメラとか追突防止機能がある車種あって良いかも知れない
2025/04/07(月) 08:00:18.78ID:1VxIlfhP
いや自分で見る癖つけさせた方がいいと思うけどな
ああいうのはあくまで補助であって、それを前提に走ってたらミラーも見ず車線変更とかするようになって下手くそが余計下手くそになるだけだと思う
同じ傷つけるのでも高い車じゃショックも大きいかもだが、安い車ならまあいっか、くらいで落ち着きそうだし
2025/04/07(月) 08:28:09.88ID:bSd9+sM1
非常識なことだというのは重々承知ではあるんだけど、駐車なんて
ド田舎の駐車場が広すぎるスーパーとかの端っこめ駐車の練習を15分もやれば普通に出来るようになる
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/07(月) 08:37:27.91ID:RJkhSIoK
自車が傷つくだけならボロい車に乗ってりゃいいけど、他人の車や増してや人に当てる可能性考えたら運転支援モリモリの方がいいでしょ。
どうせ次乗り換える時にそれらがついてないとかはあり得ないんだから慣れてしまったって問題ない。

まぁうちの嫁は全部ついてるのに他人の車に当てたけどな
2025/04/07(月) 12:22:02.59ID:TjyPhIOs
そういう人ってぶつけた人に謝るの?
2025/04/07(月) 13:21:41.12ID:96q4bUMH
車両感覚、進入角度や導線、ミラーからの見え方はyoutubeでも見て体感すれば大丈夫だし、支援機能あったほうが確認が簡単
昔のMT車から支援機能つきのAT車に乗り換えたら楽すぎて
2025/04/07(月) 13:47:16.31ID:VUS1FjTA
まあバックカメラはあったほうがいい
あれが無くても駐車マスに停められる運転技術は必要だけど、それとは別に死角を無くせるのはでかい
2025/04/07(月) 23:48:34.54ID:YzBGzC51
>>857-867
皆さん、様々なアドバイスありがとうございます。
最優先すべきはコストより、妻が気楽に運転できるか、なのではないかと思い直してきました。
ゲタ車と自車の傷つきは気にならない一方で、他車に当ててしまったら元も子もないですね・・・
運転支援機能の充実している年式の新しい中古車を候補にしたいと思います。

今のところの候補は
全方位カメラ付きヤリス160万前後です。

>>857さんの言うようにSUVも候補に入れようと思いますが、年式が新しくて運転初心者・赤ん坊連れにおすすめの車種がありましたらご紹介いただきたいです。
2025/04/08(火) 01:08:59.75ID:R/UHBl8o
赤ちゃん乗せるならソリオやルーミー等のスライドドアコンパクトが便利なのでは?
2025/04/11(金) 09:51:31.00ID:Q5I6Mejf
スライドドアは後席の同乗車が隣の車にドアパンとかの心配が無くて楽ちん
2025/04/16(水) 06:19:07.52ID:cyoa/jhP
なるほどね
それが正解の気がしてきた
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況