X



【SP】オイルスレッド■97リットル【SN plus】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/03(土) 10:32:09.86ID:DsQwg78c0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

(前スレ)
【SP】オイルスレッド■96リットル【SN plus】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665846645/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/06/19(月) 10:11:11.42ID:x7fH0kSG0
ドーナツマークで書いてたらガチ論外。訴訟されても残当事案。
ただテキストとしてパッケージラベルに**W-**って書くだけならロゴとか商品名扱いで逃げれる。
商品名やメーカー名で検索してSDSのフレーズが出てこないから眉唾でFA(70番相当って動粘度やHTHS値がどんなの出てくるんだか・・・)
2023/06/19(月) 10:15:16.82ID:YJID8L3Rd
>>80
買わされてるみんカラ民より、そのメーカーサイトを晒してやってほしいかもな
なんとなくだが悪質なのはそっちだし
2023/06/19(月) 11:13:12.43ID:xrVs1rf0a
>>80
ギアオイルのグレードはGL-5までしかないのに、BPのギアオイルでGL-6ってのがあった
84名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップー Sd12-2cHb)
垢版 |
2023/06/19(月) 11:32:52.66ID:EPxLqrbgd
>>83
GL-6はあるよ
規格は廃止されているけどGL-6取得品の継続生産販売は可能
GL-3やGL-4も同じ
大手だと出光にはギヤZEXとしてGL-6があるし数年前まではエネオスもLSD用で販売していた
2023/06/19(月) 15:04:23.41ID:9rdc9eyJa
>>84
なるほど、自分の情報が古かったね
業界にいた2000年までは6はなかったからね
当時はGL-6は規格としてないけど、GL-6相当としてBPが想定して販売していた
2023/06/19(月) 22:49:02.95ID:x7fH0kSG0
ギアオイルはSAE J2360がGL-5を基準要件として納めた上で清浄性とか面倒な基準項目追加してるからコッチ見て買えばいいんじゃ?
ワイは100%化学合成油でそう云うのが欲しかったから赤線の75W-90買ってる。
2023/06/20(火) 14:26:53.82ID:eTF0GD15a
スレチだが、間違ってもGL-4指定のミッションにGL-5入れたりするなよ
2023/06/20(火) 16:33:55.07ID:PEI38lgwd
>>87
なんで?
2023/06/20(火) 19:58:20.45ID:2m878I6H0
良くないから
2023/06/20(火) 23:45:03.42ID:CqO4ooo/0
>>88
ぶっ壊れる
2023/06/21(水) 00:49:04.64ID:GD2VcfiK0
ギア同士が噛み込んだときに、圧でオイルが逃げなくするための極圧剤が違います
GL-3と4はMT用、GL-5はデフ用
デフ用をMTに入れるとギアが入りにくくなる
自分もあんまり詳しくはないけど、間違ってたらごめん

ホンダのギアオイルには極圧剤が入ってないようで、自分はエンジンオイルで代用していたよ
昔の話だけど
2023/06/21(水) 01:28:44.52ID:8NNsPSRw0
面倒臭いのはFF-湿式MT、デファレンシャルにGL-5入れたくなるけど
同じオイルで回るMTに効きの良い極圧剤が当たるとツルツル滑る事がある。
なので極圧剤が少ない方がクラッチ入れる時に具合が良いっていう話。

GT-Rに使ってる純正はGL-4、シビックはGL-3相当らしい(SDSとかマトモな資料が全く出てこない)
WRXはGL-5だけどトヨタ協業のBRZ/86だとGL-4、結構面倒臭い。
2023/06/21(水) 01:38:00.57ID:3DDb6lBt0
湿式MT?
2023/06/21(水) 01:46:26.93ID:m51tiiwb0
ギアオイル語るならココへ

【MT】ギアオイル 6速【LSD】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1651749442/
95名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF1a-2vwq)
垢版 |
2023/06/23(金) 14:52:37.24ID:xy+zIMjJF
古い軽のターボに工場で入れられた謎のオイル抜いて
モビワンのハイマイレージにフィルター事交換したら
燃費が1.3倍くらいになって
白い排気とオイル漏れが止まって
エンジンの変な振動も収まって
おまけにスピーカーのノイズも止まった

どんなオイル入れられてたんだろ
2023/06/23(金) 17:28:04.00ID:ounuKpb90
0W-20
2023/06/24(土) 21:40:31.29ID:PmOOl944d
YHのPBオイルがいい意味でクソ真面目で良いと聞いたんだけど、鉱物油でもいいの?
全合成油はちょっと贅沢だから間を取って部分合成油くらいを選んでおけばおk?
2023/06/24(土) 22:47:33.96ID:DsdFQ3eT0
んなわけないじゃん
2023/06/25(日) 00:05:24.91ID:yUoYLmWd0
ヒント
MAGMAXスペシャルは、缶に「鉱物油(VHVI)」って書いてある
グループⅢがベース
2023/06/25(日) 16:28:57.93ID:R5O10EZZ0
ペンズのハイマイレージも缶には鉱物油と書いてあるがGTLだな
2023/06/25(日) 16:31:32.30ID:FWsZx0h/0
>>100
シェル系はグループ3を合成油とは言いたくないみたいね
102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e594-Br7/)
垢版 |
2023/06/25(日) 18:31:40.93ID:QHqHad3m0
>>101
リムラのGTLベースは合成油と記載している
2023/06/25(日) 22:18:53.89ID:lt4IYutC0
トヨタ車で1G-FE搭載車に乗ってます
古いのでオイルは5W-30指定なのですが、トヨタで車検を受けたら0W-20に交換されて帰ってきました
気づかず2,000㎞くらい乗ってしまったのですが、悪影響はないでしょうか
2023/06/25(日) 22:31:14.49ID:RGkPJEB00
>>103
誤差レベル
2023/06/26(月) 09:59:04.62ID:cZzAWL6bd
スバル レガシィのEJ25ターボに乗っています。
4000k位でのオイル交換を続け、走行距離15万kmを超えてきましたがこれからもコンディションを維持しながら長く乗りたいと思っています。
この車に合うようなお勧めのオイルをいくつか紹介して貰えると嬉しいです
2023/06/26(月) 12:42:13.47ID:ljAVmlfv0
>>105
純正指定は5W-30みたいだけど15万km走行を鑑みてShell HELIX Ultra 5W-40とかいいんじゃないかと思う
入手もしやすいしね
2023/06/26(月) 12:48:48.57ID:K4W7sbp10
全日本ラリーにも参戦する板倉選手のインプレッサEJ20はサーキット走行もこなして
ノーOHで50万キロオーバー、油脂類はLSDオイル以外はスバル純正だとさ
https://youtu.be/gRodHMLGiQA?t=234
2023/06/26(月) 12:58:30.00ID:ljAVmlfv0
ちなみに国内正規品にこだわらなくて並行物でもいいならヤフーショッピングで5000円/4Lで売ってる店舗あるよ
2023/06/26(月) 13:12:39.44ID:UsErAF/e0
>>106
回答有難うございます!
今までディーラーで入れていたカストロールSLX 5w-40が廃盤になったようで困っていたのですが、粘度も同じで価格も高過ぎなくて有り難いです(^-^)

繋ぎで金のモービル1を購入したのですがそれを使ったら試してみたいと思います!
2023/06/26(月) 13:25:22.82ID:UsErAF/e0
>>107
純正だと5w-30のオイルで走ってるんですかね?ともあれ丈夫なエンジンですね!
レースにも使っているとの事だからエンジンを回す機会が多いのもいい結果に繋がってるのかな
2023/06/26(月) 13:46:56.81ID:K4W7sbp10
>>110
基本設計が昭和のEJ20が丈夫なのか純正オイルの保護性能が高いのか知らんけど
こんな走り方で、よく50万キロも持つなと感心する
https://youtu.be/FJT0mVDdy1Y?t=205
2023/06/27(火) 10:48:35.62ID:6ZCnML8Ua
ボクサーエンジンは柔らかいオイルだと早く下に落ちてしまうから、過走行車は多少硬めのが良いと聞いたことがあるな
2023/06/27(火) 19:20:42.86ID:LEcdrRsJ0
距離増えたら硬めのオイル入れるはいつも言ってるじゃんwww
2023/06/27(火) 21:41:24.20ID:CF8kZ1M00
距離増えたらモーターレブだって国さんは言ってるよ?
2023/06/28(水) 07:38:39.38ID:mPozVCKSr
過走行過ぎて規定圧縮が保てずオイル喰ってるようなら多少は効果があるだけで
10~20万キロなら指定または推奨の粘度で問題ないな
2023/06/28(水) 09:56:06.42ID:GcOKRf2Z0
ボクサーはシリンダーが横倒しなので内壁の偏摩耗の問題がね。
それでもFBやFAは0W-20が出荷時充填品番になってるし、CBに至っては0W-16も一応行けるらしい(どう見ても燃費対策
粘度以上に極圧剤とか耐摩耗剤の類がタップリ入っているオイルをチョイスするのが吉かなと。
・・・ソコソコのGTLベースオイルにベルハンマーなりエーゼットのCKM-002なり、極圧剤ガン積みエステル混ぜた方が安くて効率は良いのかも?

尚、スバルも100%化学合成が恋しいのか、STI枠でモチュールに専用0W-40オイル作ってもらった模様(そしてカストロールの5W-40廃番へ)
2023/06/28(水) 11:06:16.06ID:+4JWIrUUd
その出荷時のオイルというのが噂の慣らし用オイルなのかな
2023/06/28(水) 13:18:50.37ID:Zf7zsZv7p
>>116

> ボクサーはシリンダーが横倒しなので内壁の偏摩耗の問題がね。
これ、なんでそう言われてるの?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-6wIa)
垢版 |
2023/06/28(水) 14:07:50.81ID:BcmPX8H6d
横倒しなので
2023/06/28(水) 14:25:33.83ID:oxRrDjrmp
>>119
横に倒れてるから重力でピストンの下面が削られる、って?
2023/06/28(水) 14:35:49.77ID:50KqJqkD0
ピストンリングは回転するから均等に摩耗する筈だし
ピストンやシリンダーが偏摩擦するなら圧縮漏れが起こる筈だけど
スバルは元よりポルシェやBMW、カブにドカティでも聞いたことないなあ
2023/06/28(水) 15:17:45.23ID:e3nKNbu2p
>>121
そうなんよね
理論的にも、液体燃料のエネルギーとピストンに掛かる重力の比較で塵未満だし、実践的にも水平対向エンジン2機17万キロと25万キロで未経験
116みたいな都市伝説が実しやかに罷り通るのか不思議
2023/06/28(水) 19:06:23.45ID:tS2x02Fk0
スバルが推奨する水平対向用の万能エンジンオイルはレ・プレイアードZERO
2023/06/28(水) 22:58:40.13ID:vqx/QZGa0
あるいはその元とされているelfの
Evolution 900 FT 0w-30
2023/06/29(木) 00:52:21.13ID:9maP6LBe0
昔、オジキが乗ってた初代レガシィのEJは10年位乗った辺りでオイル抜けが酷くて、
Dに見てもらったら「オイル交換のの頻度が少なすぎて偏摩耗してるから買い替えてどうぞ」なんて話があったそうな。
ウチの話の場合は単にオジキがマヌケというか雑だっただけなんだが、現象としては存在するから「偏摩耗なんてしない」は否定したい。

結局のところ、このスレの住民の如く意識して管理できてるなら何の問題も無いんだろうね。
そういえばガルフの水平対向用って昨今の仕様と比べて無茶苦茶固い番手なのな・・・
2023/06/29(木) 04:59:01.08ID:GeY6S0kC0
>>125
抜けが酷いってなんだ?ドレンから出てこないの?www
偏磨耗と決めつける根拠も皆無じゃねーか
2023/06/29(木) 05:26:59.11ID:Hvb/J2Th0
オイル上がりのことじゃねえの?
2023/06/29(木) 05:51:43.29ID:OWRPrxx5d
>>126
頭悪すぎ
2023/06/29(木) 09:13:16.34ID:zUi2Z17fp
適切なオイル交換もしないでどうなろうとそんなん知らんがな
因みにポルシェも水冷化とかでパワー上げてきた頃から
シリンダー内壁に傷入ったり摩耗したりでのトラブルは出てるな
全ての個体に発生するわけでもないが完全に無い話ってわけでもない
2023/06/29(木) 11:23:34.21ID:W1b5BFHNp
作動油交換サボって壊れた、なんてエンジン形式どころかエンジンにすら依って無いでしょ、、
2023/06/29(木) 22:38:09.66ID:mEo0fSqZ0
だよね。そんなん草刈り機でもこわれよる
2023/06/29(木) 23:31:20.62ID:YPMHzLw90
4スト草刈り機なんて高尚なモン持ってないや
2スト草刈り機&チェーンソーにハイオクとpower1racing混合して使ってる
133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0510-GLjL)
垢版 |
2023/06/30(金) 00:21:48.95ID:OdDsRXeG0
JASSで買える2サイクルスーパーマルチだが…
2023/06/30(金) 09:40:31.47ID:1dIbGW1Za
不具合が出るまでオイル交換しない奴ってマジでいるからな
知り合いのババアは車検で交換を勧められても「フツーに走るからいい」と断り続けて新車から12年も換えてない
2023/06/30(金) 09:48:03.79ID:RxG7xjMld
>>134
そこまで保ってるばあちゃんにはそれで正解とも言えるな
2023/06/30(金) 11:22:10.99ID:QnPK8hSY0
そりゃ最強だなw
オイラの姉貴でさえ車検毎には替えてるぞ。渋々だけど
2023/06/30(金) 11:31:14.28ID:IRo+nCAAr
>>134
そういう爺婆は後のクレームが怖いからこっそり交換して
車検整備代に上乗せしてる
2023/06/30(金) 14:13:58.95ID:jcFTfQR4a
>>137
ああそれは有り得るな
その婆さん車なんか走ればいいって認識だったし、そもそもエンジンオイルが何なのかも良く解ってないようだったから
2023/06/30(金) 16:19:33.79ID:/GKOx53Ld
うちの親は前の車でオイル交換怠ってオイルのチェックランプ点くとこまでやってしまった
慌ててオイル入れたけど時すでに遅しでオイル消費がひどくなった
なかなか細かく面倒見れないから今の車はディーラーに12検と車検入れるようにしてその時にオイル交換してもらってる
年間走行距離も多くて7000kmなので年1回交換にしてる
2023/06/30(金) 16:48:18.51ID:J0asToz6d
毎日必ず2kmだけ乗って7,000kmみたいな、エンジン暖まる前に切るしかしないシビアコンディションでない限りそれで十分なはず
たまには遠くまで行ったり、高速で回したりしてたりしていればいいね
141名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr81-X+pz)
垢版 |
2023/06/30(金) 17:19:35.56ID:75LEuFKyr
燃費体感レベルで変わるから
そっち方面から説得

まぁその程度で説得されるなら
最初から言う事聞いてるか
2023/06/30(金) 21:02:33.31ID:9ATy6mWOa
普通とは何かね
2023/06/30(金) 21:04:55.69ID:esJBjaWN0
>>142
自分にとって都合のよい状態
2023/06/30(金) 21:48:50.46ID:QnPK8hSY0
>>143
それだ!
2023/07/01(土) 06:34:33.68ID:Wt1fIPQ+0
純正オイルで取説記載の推奨交換距離で問題ないよ当たり前だけど
2023/07/01(土) 11:15:11.40ID:60gY9NTi0
>>145
それで満足できないからこのスレにいる
2023/07/01(土) 20:18:25.47ID:bZ7RXrmYd
>>145
ほとんどの場合はシビアコンディションで見たほうが間違いない
2023/07/02(日) 13:28:37.88ID:bZKyWyLYr
毎回の走行距離が5km以内のショートトリップばかりだったり
未舗装ばかり走る農家の軽トラ以外なら通常の推奨交換距離だな
2023/07/02(日) 14:00:40.34ID:E5zmcZ860
ムーヴキャンバスのターボ車なんだけど
シーホースの0w-25かTAKUMIの0w-30にするか迷ってる
用途は毎回5キロくらいの距離しか走らないんだけど
田舎の坂道ばかりだから3000回転~5000回転で比較的高回転気味
この場合はシビアコンデションの交換でよいよね?
2023/07/02(日) 15:31:36.80ID:N1kR17+J0
背中を押して欲しいんだな

好きにしろ
2023/07/02(日) 15:32:28.62ID:3vsqdj4y0
エネオスXプライムって凄いシェアがあるんだな
海外向けのエネオスのビデオで国内エンジンオイルシェア40%ってでてるわ
2023/07/02(日) 16:48:16.95ID:KmWtgwb/d
>>151
それは潤滑油の国内シェア約40%って話をあんたが誤解しているのでは?
2023/07/02(日) 17:08:20.41ID:u2gQiLe/d
地元で安く再生バッテリーが買えるとかならまだわかるけど、
通販とかだと送料入れると結局新品と数百円程度しか値段変わらないから買う気しないなあ
2023/07/02(日) 17:08:43.25ID:u2gQiLe/d
ごめん誤爆
155名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-KhR9)
垢版 |
2023/07/02(日) 19:47:33.28ID:Pufnc74Rr
わかるー
2023/07/02(日) 22:01:12.20ID:lF2NlRKD0
でも、なんで買う奴いるんだろう。謎
2023/07/02(日) 22:46:33.88ID:AQ/2qCOY0
>>156
オイルも安けりゃ性能なんてどうでもいいってのがいるのと同じ。
少しでもこだわりる人とは会話が成り立つことはない。
2023/07/04(火) 17:39:09.47ID:z8uRt2xVd
普段全合成の0W-20入れてて、部分合成の5W-30を貰ったので入れてみたら違いを感じとれなかった…
寒くなったら差がでるかな?
2023/07/04(火) 19:16:30.68ID:Qjy20wKtd
銘柄にもよる
5w-30の部分合成油が柔らかいオイルだったりしたら実際の動粘度に差がなくなるので
そんなオイルあるかどうかわからないけど
2023/07/05(水) 12:26:55.94ID:dfRz3w+Cd
それにしても0W-20のシャバシャバさというか、水みたいだったのはさすがに背筋が寒くなったな
走行直後で熱入ってたから尚更だろうけど、冬期間の低温時の状況見て問題なかったら5W-30に切り替えるかな
オイル消費こそしてないけど11万km走行車だし
燃費悪くなるといっても5W-30のオイルは0W-20よりちょっと安いから差額分はカバーできる気がしないでもないし
ちなみに5000kmで交換でここ数年はちょうど半年ペースになってる
2023/07/05(水) 14:10:13.25ID:0u06vxbs0
>>160
取説に載ってる指定の粘度って複数あるのでは?
2023/07/05(水) 17:07:27.77ID:VaTTfqdl0
モービル1とモービルスーパー3000て何が違うんですか?モービル1の方が高いです
みるとどちらも同性湯なんですが…
0-20wです
ハイブリッドのゆるいオイルだし大差なしでしょうか?
詳しい人居ましたら違いを教えて下さい
2023/07/05(水) 17:09:27.10ID:rVkoy/L40
なんやそのハッテンバみたいなオイル
2023/07/05(水) 17:18:14.03ID:WddaI0h5d
差はあるよ
直感で選んで入れたい方を入れたら良い
2023/07/05(水) 19:00:20.72ID:VaTTfqdl0
直感で挿れるにはお高いッス
2千円位違うし
2023/07/05(水) 20:13:08.47ID:Cb/k086c0
未だに0w20ガーとかいるのな、規格化されてもう二十年以上経つのに
20年前に5w30ガーと言っているのと同じ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd02-VqwK)
垢版 |
2023/07/05(水) 20:13:18.54ID:MLPo8Hltd
尼の実売価格だと4リットル缶で700円くらいしか差がないからMobil1一択だけど、そんなに差があると迷うわな
違いは3000がVHVI(鉱物油)ベースで1がGTL(ガス)ベースてとこかな
正直、モノが全く違うので自分なら2000円高くても1入れるだろうけど
ハイブリッド車は乗る予定も興味もないのでよくわからん
2023/07/05(水) 22:43:08.42ID:OZ4FrAXM0
>>モービル1とモービルスーパー3000
全く素性は別物。基油一つとっても
Mobil Superシリーズはほぼ全部VHVIでSDS上は鉱油扱い
Mobil1シリーズは低粘度だとGTLベース、高粘度ならPAOが主体(VHVIも混じってるけど精々30%未満)で合成油と呼んでいい仕様
添加剤も全く別物で、例えば0W-20だとMobil1は有機モリブデン系の極圧剤が入ってるけど
Super3000の方はSDSに書かなあかん様な小難しい添加剤は使ってない

オイルは成分表を調べよう。まずはそこから。
2023/07/05(水) 23:08:55.75ID:cawI5tXpd
検索しても細かい違いが出て来ません…
でもそんなに違うならモビルスーツ
2023/07/05(水) 23:09:06.35ID:cawI5tXpd
モービル1がいいのかなー
2023/07/06(木) 10:57:26.03ID:BOjUsrI70
早目に交換してるならどっちでも一緒
2023/07/06(木) 12:14:32.14ID:OlwNqRpsa
オイルなんて何入れても一緒
2023/07/06(木) 16:10:33.02ID:8W/rX83Rd
少し安いけど有名どころのスカトロールとかはやはり凄く良いのかな?
ディーラーでオイル交換頼んだらスカトロール挿れられたし
2023/07/06(木) 19:04:47.75ID:UZ2CWM7O0
人気なのはカストロールだよな
175名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップー Sd22-HUQ0)
垢版 |
2023/07/06(木) 19:13:14.25ID:yuGuUuMDd
>>174
少なくとも此処では人気じゃないだろ
2023/07/06(木) 19:20:39.03ID:kCkwjQJx0
>>175
んだね
ホムセン特売定番オイルとしてむしろ忌避されてるイメージ
2023/07/06(木) 20:50:06.53ID:pG716aex0
シェルヒリックス、ペンズオイル、クエーカースタートは同じと聞いて

ずっとペンズ入れてたけどコスパでクエーカーに変えようと思ってる
実際のところどうなのかな?
2023/07/06(木) 21:06:49.45ID:drYwhcUpa
カストロールとは言っても製造元は日本の中外油化だからな
2023/07/06(木) 21:12:52.16ID:drYwhcUpa
>>177
SDSから判断するとペンズもクェーカーも同じGTLベースで全く同じ
単にブランドで区別してるだけだと思う

全体的にクェーカーのが安いけど、ハイマイレージに関しては缶の表記が「鉱物油」となってるからなのかペンズのが安いね。SDSは全く同じなのにw
2023/07/07(金) 08:35:16.52ID:FfJt2MPb0
ここでは何が人気なんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況