X

【SP】オイルスレッド■97リットル【SN plus】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/03(土) 10:32:09.86ID:DsQwg78c0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

(前スレ)
【SP】オイルスレッド■96リットル【SN plus】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665846645/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
236名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-D5G4)
垢版 |
2023/07/16(日) 20:41:21.60ID:cKREm2n8a
>>235
エンジンダメにしちゃう低粘度オイルってどれ?
2023/07/16(日) 20:54:22.82ID:AheIuMZDd
>>236
オイルが原因というより、エンジンがきちんと対応できてない例が多いな
新車保証のうちはいいんだけど、それ以降になると途端にダメになるソニータイマーみたいなエンジン

まあ、あったにはあったよ、ダメな低粘度オイルも
怒る人いそうだから言わないけどw
238名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-D5G4)
垢版 |
2023/07/16(日) 21:38:24.85ID:lQfhZhvLa
今だに低粘度オイルが〜って人たまにいるけど0w-20指定車に指定オイル使って20万kmエンジンガンガン回して使ったところで何も問題ないけどな
0w-20使うより5w-30使った方がエンジンの寿命長いソースでもどこかにあるんかね?
2023/07/16(日) 21:47:25.23ID:Mmfygjzid
これだもんな
ここで実体験を言ってもこうやって聞く耳もたんし
2023/07/16(日) 21:52:46.12ID:o63E7Abr0
実体験なら車種と銘柄晒せよ
2023/07/16(日) 21:56:53.98ID:Kg/jNOhtr
連桿比高めのスラスト方向の面圧が少ないエンジンに低粘度オイルは適正なんだっけ?
>>236
プライベートブランドの整備工場向けのオイルで酷いのがあった。夏場の高速PAで6時間ほど寝て起きて走り出したらオイル警告灯がついてエンジンがカタカタいいだしてJAF呼んだことある。熱で揮発して大部分がブローバイで排出されたと思われる。
2023/07/16(日) 22:03:34.48ID:XFIcjtSC0
>>241
6時間で全部??ありえんだろ
2023/07/16(日) 22:20:59.31ID:Kg/jNOhtr
全部かは知らんけど確認したらスティックにオイルが付かなかった。会社のリースカーでオイル交換後3000kmくらいしか走ってなかったからね。どんな銘柄のオイルか気になってリース会社の整備工場まで行って謎のPBペール缶オイル0w-20を使ってるのは確認できた。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-D5G4)
垢版 |
2023/07/16(日) 23:16:59.05ID:fa3TqNX7a
>>243
交換後3000km走った時のオイル量は?
その時点でオイルが適切量足りてなかったとかでは?
2023/07/17(月) 00:12:38.55ID:MEXdBj2I0
俺も>>244と思う
2023/07/17(月) 00:33:24.29ID:pa6sOV9u0
雑に上抜きして油圧警告灯付かない程度に残油あり
からのオイル入れ忘れと見た
2023/07/17(月) 08:54:01.85ID:DobjdgL20
そもそも0W-20が規格されたのは2000年代で
既に0W-8とかの時代なんですけど
2023/07/17(月) 14:09:30.85ID:ByOd/dQYa
フツーはオイル漏れを疑うんだが
2023/07/17(月) 16:34:20.85ID:1cdDFxDi0
夏に固いオイル淹れるのはレースやってりゃ常識だが?まあ素人にはわからんか…
2023/07/17(月) 17:05:56.11ID:vO569m2Xa
公道でレースしてるのか
2023/07/17(月) 17:14:57.73ID:DobjdgL20
レース向けオイルは硬すぎるとエンジンのパワーロスになるから
サラサラした柔らかいオイルが主流で、長期間の使用もないから一般向けとは別モノだとさ
https://gulf-japan.com/faq/?p=484
2023/07/17(月) 18:05:39.47ID:iD2DTTSor
WRCに参戦しているヤリスのエンジン開発担当が
「オイルは特注、シャバシャバを通り越して水のようです」
という記事を見たことあるわ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9810-sDmj)
垢版 |
2023/07/17(月) 18:51:40.50ID:I3kwoGUJ0
誰もレースの話なんてしてないのに常識とか言われてもw
2023/07/17(月) 19:08:56.31ID:MeJCCbxNx
まあ自称玄人さんのお話ですから
255名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2489-zzlG)
垢版 |
2023/07/17(月) 19:25:58.21ID:tmfvA21g0
>>249
何かのプロなんですか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e789-TrIm)
垢版 |
2023/07/17(月) 19:54:31.96ID:JlU3zuYS0
>>249
玄人さんチーーッス
レース用オイルのスレでしたっけ
2023/07/17(月) 19:54:52.14ID:/mNeCryIH
素人の玄人
2023/07/17(月) 19:56:33.26ID:/mNeCryIH
つか下のカテゴリは違うんだろうけど
レース用エンジンってシングルグレードじゃねーの?
2023/07/17(月) 20:02:30.83ID:MeJCCbxNx
F1とかはクーラントもオイルも予熱循環させてから始動するから
シングルグレードだね
2023/07/18(火) 07:54:44.40ID:ADFKZ4lU0
むしろレース用オイルって1レースとか1シーズンだけエンジンが持てばいいからシャバシャバだって聞いた

とあるNA車でサーキットでタイムアタックしてる人も0W-20から0W-16にしてどうかなよく回るけど…みたいなこと言ってたな
新車買って2年で乗り換えるスタイルで乗り換えまでエンジンが持てばいいのだそうな
2023/07/18(火) 09:05:58.63ID:EnsiRf6Gd
>>253
アタマが変な人?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd94-sDmj)
垢版 |
2023/07/18(火) 11:19:02.85ID:j8euRBwPd
>>261
え?自己紹介?
2023/07/18(火) 12:48:18.41ID:LMmaXVec0
ハイブリッド車について教えてください
夏になり炎天下ともなるとハイブリッド車もオイルを固めにする必要はあるのでしょうか?
現在がメーカー推奨の0w-20なんで夏の高温で走り回ると考えてワコーズの10w-40をカー用品店で進められたのですがどうなんでしょうか?
信頼のワコーズです、と激推されて考えますと帰ってきたのですが
ハイブリッドにこんな固いの大丈夫なんでしょうか?
2023/07/18(火) 12:53:43.43ID:ADFKZ4lU0
ハイブリッドカーは油温上がらないから無意味です
265名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd02-8GhQ)
垢版 |
2023/07/18(火) 12:56:31.95ID:mVkFzBg6d
>>263
必要ないしワコーズのオイルである必要なんか無く自己満足の世界
硬めといっても5W-30で十分
カー用品店なら大手2社ならシェルHelix FUELSAVEかCITYにしとけば財布にも優しくワコーズよりベースオイルグレードも高い
2023/07/18(火) 13:16:29.91ID:LMmaXVec0
ちなみにプリウスですがスーパーチャージャーついてます
2023/07/18(火) 13:24:35.40ID:LCZNXPmaM
10w-40なんて大型バイクじゃないんだから必要ないでしょう
2023/07/18(火) 15:47:46.76ID:ADFKZ4lU0
スーチャーはスーチャーで専用オイルで潤滑するからなんも変わらん0W-20でおk
2023/07/18(火) 16:11:56.92ID:xRut1tMD0
そもそも公道で走る程度で季節によって番手変える必要なんて無いでしょ
何のためのマルチグレードよ
あと「信頼のワコーズ」とか言うヤツは信頼しない
ワコーズは確かにモノは悪くないけど価格に見合ってない(ラスペネは除く)
2023/07/18(火) 20:31:15.16ID:qgsqQ/140
>>263
ワコースは悪くはないが
ただ10w-40は硬すぎるw
5w-30か0w-20でOK
正直いうとターボ車じゃない限り通年0w-20でOK
ディーラーで交換ならメーカーの純正
カー用品店ならカー用品店オリジナルのオイルの中間グレード
ガススタならガススタオイルの中間グレードでOK(ENEOS X【部分合成油】か出光ならapollostation oil)
2023/07/18(火) 20:53:04.69ID:rElJ6MAk0
季節によって変える必要はないけどS/Cのお陰でトルクが太くなってる分ちょっとは固くした方が良いと思う
スポーツ走行しないのならGRの0W-30、するのならSUNOCOのBRILLをちょっと固めの5W-30になる程度に混合して入れるのをオススメする
2023/07/18(火) 21:45:05.80ID:IAqcpuz10
トルクが太くなるとオイル固くする謎理論
273名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxd7-5LlG)
垢版 |
2023/07/18(火) 22:02:18.80ID:/Ag9xaRWx
潤滑の分類は幾つかあって混合や境界潤滑とか昔はベースオイル任せだったけど
現代は添加剤自体の性能が飛躍的に向上し、ベースオイルも硫黄分等の不純物を除いた精製技術も向上してんのな
取説記載の指定オイルで推奨粘度以外で硬くする意味なんかないよ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxd7-5LlG)
垢版 |
2023/07/18(火) 22:08:19.82ID:/Ag9xaRWx
ストレーナーもポンプも指定や推奨粘度での設計になっているからな
硬いオイル=エンジン保護みたいな馬鹿理論でサーキットを走ると車種にもよるけど
循環が悪くなりオイルパンに戻らず油圧が低下するのもあるからな
2023/07/18(火) 22:52:11.22ID:LD9szRgB0
油圧ショック
愛で空が 落ちてくる
276名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-D5G4)
垢版 |
2023/07/19(水) 01:34:02.83ID:eHfIFy9Na
>>263
必要ありません
保護性能がどうしても気になるならば0w-20のままsunoco brill、motul300v、nutec nc52e等を使って下さい
2023/07/19(水) 02:40:46.44ID:oM8VuEju0
トヨタのオイル会員期間終わったから辞めたんだけどさ
純正オイルよりコスパいいオイルってなんかある?
2023/07/19(水) 03:50:32.75ID:udreKJmY0
奨励粘度も書かずにオススメなんか教えられるわけねえだろ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-D5G4)
垢版 |
2023/07/19(水) 04:08:17.35ID:H6zKjlb7a
>>277
トヨタ純正はかなりコスパ良い部類だと思うから難しいかもね
オイル会員価格がいくらかわからないけど場合によってはトヨタ純正をペール缶で買って自分で交換するのが安くあがるかも
2023/07/19(水) 08:41:10.10ID:hvXCv7Yn0
シェルってエステル系かな??
公表してないよな?
ヒリックスウルトラな。
2023/07/19(水) 09:16:10.33ID:LMFPoYUJd
ヒリックスウルトラはGTL
割合は粘度による
エステルではない
2023/07/19(水) 12:28:09.73ID:oEiN1uNBa
指定オイル粘度の範囲内なら好きにすりゃいいと思うけど
指定範囲外れるのはオイル食いとか症状が出てからで良いんじゃね
2023/07/19(水) 13:10:48.17ID:5D4bUvRva
>>271
低温側を硬くするのか・・・
2023/07/19(水) 14:28:26.20ID:hvXCv7Yn0
>>281
そのGTLについて詳しく教えてくれないですかね??良いのか悪いのか??
2023/07/19(水) 19:25:30.04ID:uqZNSLaS0
>>284
https://shell-lubes.co.jp/lubes-grease/lubes-technology/tech-topics/322/
2023/07/20(木) 07:25:29.23ID:np5jZ8Sma
ヒリックスは本家なのにSDS見るとGTLの割合いがペンズやクエーカーよりかなり低いのが謎
2023/07/20(木) 09:03:20.66ID:MsTTBT5A0
粘度で使い分けてるんじゃない?
ヒリックスウルトラユーロ5w-30とペンゾイルプラチナム5w-30はsds見ると両方鉱油1-10%だし
ペンゾイルハイマイレージ5w-30も鉱油1-10%なのに「鉱物油」であることをアピールして販売している謎…少しでも化学合成油を混ぜていれば表記して良いんだから鉱油が少しでも入っていれば鉱物油って言ってもイイだろう的なイメージ戦略か?
2023/07/20(木) 21:29:42.04ID:dHKn38mJ0
GTLってグループⅢ+みたいなこと言うけどガスからの精製だから何が違うっていうのよ?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9810-sDmj)
垢版 |
2023/07/20(木) 22:14:52.16ID:9N5ypinV0
原料に含まれる不純物の量
290名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H72-NyXK)
垢版 |
2023/07/20(木) 22:30:31.78ID:xNpE7aDcH
>>277
それが無いんだよw
俺も調べたけどさ。
トヨタキャッスルがいちばん安い合成油!
それがわかってからオイル交換もディーラーにした。
ついでに色々と頼めるし。
自分で出来ない事や面倒くさい事は全部ディーラーにして助かってる。
2023/07/20(木) 22:46:03.61ID:/Qh4+v5Qx
>>288
元々の原材料である天然ガスに不純物が少ないので、簡単な製造工程で安く生成できるのがメリット
PAOやエステルベースよりコストパフォーマンス的には最も優れるんじゃね?ってのがGTL
でも製造量が少ないしまだまだ高価なので、普通に乗るならVHVIで問題ないだろ?ってとこ
2023/07/20(木) 22:53:03.66ID:JDzWmniir
トヨタ純正オイルは軒並みVI値高いな
GRオイルは300オーバー
2023/07/20(木) 23:09:45.36ID:ct/jpkft0
Gr.ⅢとGTLの違いは醸造酒と蒸留酒の差みたいなモン
蒸留酒って透き通ってるでしょ、蒸発できない成分が殆ど混入しないぶん不純物が少ないから透き通るのよ
2023/07/21(金) 00:02:10.13ID:jcVFj+P1a
20万キロ、交換頻度は約8,000キロ前後、エレメント2回に1回、
オイルはAB量り売り最安鉱物油0Wー20
年2回程度サーキットでブン回してるが、オイル漏れもオイル上げも
オイル下げもオイル減りも無し
エンジンは4GR

強いていえば、特売で買い溜めしてたシュアとホルツの添加剤を、
8万キロ位まで数回に1回入れてた
以降はたぶん添加材は入れてないハズ
普段もドン踏みする事もあるから、意外のエンジンて丈夫なのかも?
次は目指せ30万キロ
2023/07/21(金) 02:31:11.70ID:T6SRIgHT0
マジか
トヨタのオイル会員コスパ良かったのか
また入るのもありだな
トヨタに乗り換える前はオートバックスでマグナテックを入れてたけど効果あったのかはようわからん
296名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd94-sDmj)
垢版 |
2023/07/21(金) 06:39:41.98ID:WNtKU5M8d
>>293
その例えはなんかおかしくない?
VHVIも精製してるわけだし、連続式蒸留のように回数を増やして不純物を減らしたVHVIも存在するし
2023/07/21(金) 06:57:33.96ID:D2IDUNgjM
比喩は大体あってりゃいいんだ比喩なんだから
正確性を求めるなら実態の話でいい
2023/07/21(金) 07:38:14.99ID:5zPB6MNjM
馬鹿は例えが下手
2023/07/21(金) 08:13:57.88ID:gkrQKxyDM
馬鹿にするのは馬鹿でもできる
2023/07/21(金) 11:24:42.44ID:rwC32wFw0
まあ言わんとすることは解る
2023/07/21(金) 12:40:08.60ID:gqWB+x/H0
>>291
ヒリックスウルトラ安いだろ?!
レッドラインやモチュールやトタールより全然
302名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H72-VSbH)
垢版 |
2023/07/21(金) 20:26:14.03ID:oyG4r8ArH
>>295
クルマがハイブリッドだから変な所で変なオイル入れて何かあるとディーラーで保証が効かないから何でもディーラーに一本化したほうが結果的にコスパいい。
廃油も処分してくれるし常に最新のオイルだし。
待ち時間は茶菓子とコーヒー付き!
2023/07/21(金) 22:35:27.46ID:2w5CjO+Q0
トタールと同じなのにエルフは安いんだよなー
2023/07/21(金) 23:47:48.92ID:Gz0orA+yd
300Vがめちゃくちゃ安く売ってるw
値段間違ったな
2023/07/22(土) 00:31:31.16ID:GR84G1sN0
2年くらい前に780円/2Lで買った5W-40の300Vがまだ残ってる
もはやトロフィーだわ
2023/07/22(土) 06:35:35.55ID:wWXalCFW0
>>303
トタール 油田持ち

エルフ  油田無し
2023/07/22(土) 06:40:22.79ID:Sg3Ei0Gf0
メルカリで某中古車販売店のオイル交換券が激安だから、コスパ最強だな()
2023/07/22(土) 06:51:38.58ID:KZLcxMqAa
>>306
20年以上前に合併しなかったっけ?
今のエルフはトタルの商標かと
2023/07/22(土) 10:59:29.70ID:QHP5XmTO0
だな、仏国有から最終トタル。
2023/07/22(土) 11:32:22.84ID:IVpnJ5qsa
ビッグモーターの100円オイルはヤバそう
2023/07/22(土) 15:43:12.61ID:I/YFkcIl0
交換しなけりゃただで100円もらえる
312名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM3b-sI5s)
垢版 |
2023/07/22(土) 16:16:17.58ID:yB4CYasDM
>>310
行ったが最後、パンクさせられてタイヤ勝手に換えられそう
2023/07/22(土) 17:09:04.77ID:Sg3Ei0Gf0
コバックとかでも車検証見せればオイル交換無料とかあるが、タダより高いものは無いよね。
2023/07/22(土) 20:15:13.46ID:8kpFS90b0
いろいろ使ってきたけど結局最後はMobile1に毎回戻ってくる
2023/07/22(土) 20:19:10.95ID:SsMnFxnq0
オイルは地元のガススタかタイヤ屋の合成油(GR3)で済ませている
2023/07/22(土) 21:25:21.72ID:I/YFkcIl0
車庫付きの部屋に引っ越したから自分でやる
車屋は詐欺師率が高いから買ったオイルと違うオイル入れられたり
下手すりゃ交換してないとかもありそうだからな
実際正規ディーラーに交換したばかりのバッテリーが弱くなってると言われたり
ガソスタにオイルが汚いからそろそろ換えたほうがいいと言われたり
詐欺の声掛け何度かされてるし
ビッグモーターだけなわけない
317名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-aCLv)
垢版 |
2023/07/22(土) 21:38:21.42ID:G4C4zX/Md
>>316
そんな店多いから自分も極力自分でやるようになったわ。その方が安く上がるし
318名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-aCLv)
垢版 |
2023/07/22(土) 21:38:25.58ID:G4C4zX/Md
>>316
そんな店多いから自分も極力自分でやるようになったわ。その方が安く上がるし
319名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-aCLv)
垢版 |
2023/07/22(土) 21:39:34.56ID:G4C4zX/Md
レスダブってたすんまそ
2023/07/22(土) 21:39:43.38ID:Y0JrZnVud
オマケにドレンのネジ山ナメてみたりな
321名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-aCLv)
垢版 |
2023/07/22(土) 21:41:31.28ID:G4C4zX/Md
>>302
値段がうちは高いから自分でやってるわ
2023/07/23(日) 00:12:41.70ID:2wfwJcH50
まあ、マンション・アパート住まいはなかなか自分ではできなんだけどね
オイル交換楽しそうだからやってみたいが…
2023/07/23(日) 06:19:38.29ID:dM0/yuf/d
国内で売ってるHelix HX7 0W-20と並行輸入のUltraだったらやっぱりUltraの方が性能は上なのでしょうか?
2023/07/23(日) 08:52:07.50ID:rUAZe0iC0
>>316
オイル交換時前のオイルが汚いと交換直後から新油と比べたら結構汚れてるからね
バッテリーも新品だろうと場合によっては落ちてる事もあるから…
必ず詐欺とは限らないよ胡散臭いの多いけどね
2023/07/23(日) 14:41:11.40ID:GqjIlaIg0
買い物でオートバックス寄ったらオイルめちゃくちゃ値上がりして高くて驚いた。
3L缶ですら3000円以上しかなかったよ。
2023/07/23(日) 18:06:00.89ID:Ecx1oi2X0
>>324
5ヶ月前にそこのディーラーで換えたバッテリーだぞ
じゃ換えたばっかだし保証で交換だな!言うたら奥にいって偉い人連れてきてもごもご意味不明な言い訳
再検査して全然問題なくて終了
日産のお膝元で資本入ってる子会社ディーラーだ
これは完全な詐欺未遂事件
それ以来ディーラーも信用してない

オイルが汚えのは常識、それと交換は関係ないから詐欺未遂だろ
2023/07/23(日) 20:46:38.39ID:TRS7O7ON0
5000km交換なら交換前後でレベルゲージに付く油の色が明らかに違う
新品は無色に見えるから
2023/07/24(月) 17:43:52.11ID:8l6Ijax70
ホンダの樹脂性のレベルゲージってかなり見難いけど、なんかメリットあるの?N-BOXとかオレンジ色で更に見難くなってるし。
2023/07/24(月) 18:04:40.99ID:odKqfh/Z0
スズキのK6Aみたいにゲージが曲がって入るタイプならメリットあると思う
家のLEBエンジンは真っ直ぐ入るタイプだからデメリットしかないけど
2023/07/24(月) 18:21:32.47ID:Z1j2+ADOM
K6Aのレベルゲージはステンレスなんだよなあ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8789-N9Pf)
垢版 |
2023/07/24(月) 20:50:16.93ID:alyaJrwg0
>>328
コストダウンじゃないですかねぇ?
知らんけど
2023/07/24(月) 21:01:00.79ID:xJgYK9F8a
樹脂製のレベルゲージは最悪よね
2023/07/24(月) 21:05:04.90ID:G3FusIf+0
>>331
逆にコスト高だと思うよ
ゲージ曲げながら入れる場合ふちに当たって綺麗に測れない場合があるからじゃないかな
まぁ結果的に拭き取りにくいし色的にも分かりにくいんだけどね
2023/07/24(月) 23:35:47.91ID:U/qR0kjW0
ゲージの先の部分を細かい紙やすりで削るとすごくわかりやすくなるぞ
2023/07/25(火) 00:47:46.04ID:I5IzpUnt0
樹脂製ゲージだろうと指で触れば分かるでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況