このスレは煽り運転を撲滅するためのスレです。
道交法の専門家は、27条の義務 (加速してはならない義務、進路を譲る義務) について、速度違反者に対しては義務は生じないと解釈している
道交法の解釈として最も権威ある文献といえる警察の執務資料では、27条1項、2項に共通で出現する
「最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、…同様とする」
という文の解釈について、法の趣旨から見て、速度違反者に対しては義務は生じないと考えるべき(義務発生は法の趣旨から見て消極に解すべき)であるとしている。
また交通事故等を扱う専門の弁護士も、警察の執務資料から考えて、『速度超過車に対する譲る義務は生じない』という見解を述べている。
----------
執務資料道路交通法解説16-2訂版 (宮崎注解 s.41)
「追いついた車両が法定の最高速度を超える速度で違法に走行していたとしても、
なお追いつかれた車両に加速してはならない義務が生ずるかどうかという点については、若干の疑問はあるが、
法の趣旨から見て消極に解すべきであろう。」
齋藤裕弁護士
「27条1項については警察の執務資料で、疑問はあるとしつつ、追いついた車両が制限速度に違反している場合には適用されないとしています。
そこから考えて、27条2項について指定最高速度を上回っているときは含まれないと考えます。」
※前スレ
【遅くても】煽り運転撲滅【良いじゃない】 part5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1656205924/
【遅くても】煽り運転撲滅【良いじゃない】 part6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1656552021/
【遅くても】煽り運転撲滅【良いじゃない】 part7
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/car/1658402132
【遅くても】煽り運転撲滅【良いじゃない】 part8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1671715195/
【遅くても】煽り運転撲滅【良いじゃない】 part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1677825288/
【遅くても】煽り運転撲滅【良いじゃない】 part10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1683172854/
探検
【遅くても】煽り運転撲滅【良いじゃない】 part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/05/26(金) 14:43:17.20ID:xyS8Nk/52023/07/13(木) 15:29:32.42ID:JfXHWU0M
道交法を読むかぎり、他車の通行を妨害する目的の行為はあるが、威嚇行為はないな
同一視はできないんじゃないかなあ?
同一視はできないんじゃないかなあ?
2023/07/13(木) 15:31:05.18ID:FP/+4u29
この議論は図らずも客観性の問題といえるかもしれない
2023/07/13(木) 15:31:23.84ID:JfXHWU0M
あと、通り魔は脅迫というよりは暴行かな
それら2つは別物だろう
それら2つは別物だろう
2023/07/13(木) 15:39:59.26ID:FP/+4u29
>>764
上で提示した
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202006/1.html
政府広報オンライン 「あおり運転」は犯罪です!一発で免許取消し!
の中の
■取締り対象となる妨害運転の典型例
の項目を見て、それでも腑に落ちないというなら
これ以上議論を交わす意義を感じないので
こちらのレスはスルーして欲しい
上で提示した
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202006/1.html
政府広報オンライン 「あおり運転」は犯罪です!一発で免許取消し!
の中の
■取締り対象となる妨害運転の典型例
の項目を見て、それでも腑に落ちないというなら
これ以上議論を交わす意義を感じないので
こちらのレスはスルーして欲しい
2023/07/13(木) 15:44:04.44ID:FP/+4u29
2023/07/13(木) 15:47:00.95ID:JfXHWU0M
まあな
道交法での当該部分の規定を限定列挙と読むか例示列挙と読むかで別れるだろうな
俺は前者と読むね
道交法での当該部分の規定を限定列挙と読むか例示列挙と読むかで別れるだろうな
俺は前者と読むね
2023/07/13(木) 16:13:45.82ID:FP/+4u29
まず
道交法の条文にある項目に関しては限定列挙だが
上記リンク先の項目は「典型例」とあるように例示列挙である
そして
車間不保持=意図的に車間を詰める行為 や
急ブレーキ、警笛、ハイビームなどで他車に被害を示威する行為は
威嚇行為と同義であり、条文にもリンク先にも記載がある
威嚇行為にあたらないという根拠を提示して欲しい
道交法の条文にある項目に関しては限定列挙だが
上記リンク先の項目は「典型例」とあるように例示列挙である
そして
車間不保持=意図的に車間を詰める行為 や
急ブレーキ、警笛、ハイビームなどで他車に被害を示威する行為は
威嚇行為と同義であり、条文にもリンク先にも記載がある
威嚇行為にあたらないという根拠を提示して欲しい
2023/07/13(木) 16:23:02.73ID:FP/+4u29
>>763で当方の「威嚇行為」に関する説明は成したと思うので
これまで散見された表面的、部分限定的な異論については
単なる揚げ足取りのレスとしてスルーさせていただく
(興味を惹かれたレスに関してはその限りではない)
議論を希望ならば、文の意図を汲み取った上での反証を求める
これまで散見された表面的、部分限定的な異論については
単なる揚げ足取りのレスとしてスルーさせていただく
(興味を惹かれたレスに関してはその限りではない)
議論を希望ならば、文の意図を汲み取った上での反証を求める
2023/07/13(木) 17:30:41.57ID:O/xSmvxC
>>770
リンク先の規定が道交法の規定と同等か広い/狭いかチェックする必要があるな
同等か狭い=抜粋ならリンク先の例は限定列挙にインクルード
だが、道交法を超えた政府広報は役割上出せないという感じはする
威嚇行為は自身がそう用語定義しているので、根拠の提示の対象にはならないや
リンク先の規定が道交法の規定と同等か広い/狭いかチェックする必要があるな
同等か狭い=抜粋ならリンク先の例は限定列挙にインクルード
だが、道交法を超えた政府広報は役割上出せないという感じはする
威嚇行為は自身がそう用語定義しているので、根拠の提示の対象にはならないや
2023/07/13(木) 19:28:53.11ID:HTC3J5d8
2023/07/13(木) 19:47:42.82ID:O/xSmvxC
法的見解は意見ないし論評でしたがって証明の対象とはならない、という暗黙の知見があるんで、そこは水掛け論になるかなあ?
つまり、そこは客観性を求めるのは難しいし、客観性は我にありというのは相当眉唾モノ
あるとすれば、威嚇行為の中に具体的に何が含まれるかの定義だけだろう
つまり、そこは客観性を求めるのは難しいし、客観性は我にありというのは相当眉唾モノ
あるとすれば、威嚇行為の中に具体的に何が含まれるかの定義だけだろう
2023/07/13(木) 19:59:52.58ID:HTC3J5d8
>>774
であれば、水掛け論とは別枠で、法律の規定は重く扱うのが正しいと思うんだよねえ
もちろん、煽り運転は犯罪行為(妨害運転罪)、という規定の話ね
法律に規定されている、という事実は非常に重いと思う
であれば、水掛け論とは別枠で、法律の規定は重く扱うのが正しいと思うんだよねえ
もちろん、煽り運転は犯罪行為(妨害運転罪)、という規定の話ね
法律に規定されている、という事実は非常に重いと思う
2023/07/13(木) 20:15:31.47ID:O/xSmvxC
>>775
主観性から離れて客観的に見たもののひとつは妨害運転罪には違いない
法律条文はコンセンサスの具体化と言えるからな
だけど道交法から離れて、より一般的な強要罪、脅迫罪、暴行罪につながる運転行為を排除するものでもないだろう
主観性から離れて客観的に見たもののひとつは妨害運転罪には違いない
法律条文はコンセンサスの具体化と言えるからな
だけど道交法から離れて、より一般的な強要罪、脅迫罪、暴行罪につながる運転行為を排除するものでもないだろう
2023/07/13(木) 20:56:29.79ID:HTC3J5d8
>>776
違法行為は取り締まれても脱法行為は取り締まれないのが法律だからなあ
法の趣旨を鑑みた弾力的運用はできるだろうけど
道交法から離れた、より一般的な強要罪、脅迫罪、暴行罪につながる運転行為は
警察に通報して対処してもらうのがやはり一番
たとえ違法行為でなくても、警察から運転行為者に注意や警告をしてもらうことはできるしね
ただそれは道交法から離れた話になるけど
違法行為は取り締まれても脱法行為は取り締まれないのが法律だからなあ
法の趣旨を鑑みた弾力的運用はできるだろうけど
道交法から離れた、より一般的な強要罪、脅迫罪、暴行罪につながる運転行為は
警察に通報して対処してもらうのがやはり一番
たとえ違法行為でなくても、警察から運転行為者に注意や警告をしてもらうことはできるしね
ただそれは道交法から離れた話になるけど
2023/07/13(木) 21:03:03.77ID:O/xSmvxC
>>777
個人的な考えだけど、道交法に沿わないような義務の無い運転をさせようとする強要罪は成立の余地があると思っているよ
個人的な考えだけど、道交法に沿わないような義務の無い運転をさせようとする強要罪は成立の余地があると思っているよ
2023/07/13(木) 21:15:00.96ID:HTC3J5d8
2023/07/13(木) 21:32:23.64ID:FP/+4u29
2023/07/13(木) 21:44:19.32ID:O/xSmvxC
>>779
例えば一般道片側二車線の右側走行中の後ろの車からの右ウインカー
右折のために右側を走るのは許容されるから、右ウインカーを出してどかすよう強要するのはアカンかろう
欧州の高速道路を走る際に右ウインカーは先に行かせろの合図だと真っ先に教えられたが、
日本のしかも一般道では、そのような法規はおろかコンセンサスもないよ
リアカメラの記録と正当な右折の運転経過の説明があれば理屈上はあるんじゃない?
例えば一般道片側二車線の右側走行中の後ろの車からの右ウインカー
右折のために右側を走るのは許容されるから、右ウインカーを出してどかすよう強要するのはアカンかろう
欧州の高速道路を走る際に右ウインカーは先に行かせろの合図だと真っ先に教えられたが、
日本のしかも一般道では、そのような法規はおろかコンセンサスもないよ
リアカメラの記録と正当な右折の運転経過の説明があれば理屈上はあるんじゃない?
2023/07/13(木) 21:46:49.77ID:FP/+4u29
>自車の走行ペースの妨げと考える前車に対して
>車間を詰める、警笛を鳴らす、ハイビームを点滅させるなどして
>衝突という被害を示威する煽り運転
正直これが威嚇行為に該当しないという根拠が思いつかないのだが
もし説明できるのであればそれを聞かせて欲しい
これは要求ではなく要望と捉えて貰いたい
>車間を詰める、警笛を鳴らす、ハイビームを点滅させるなどして
>衝突という被害を示威する煽り運転
正直これが威嚇行為に該当しないという根拠が思いつかないのだが
もし説明できるのであればそれを聞かせて欲しい
これは要求ではなく要望と捉えて貰いたい
2023/07/13(木) 21:55:37.84ID:O/xSmvxC
(集合と論理を考慮したほうがいいんじゃないかのう)
2023/07/13(木) 21:58:10.77ID:pCpTl4fY
日本語が通じないのもここまで来ると悲しくなってくるな
>>780
煽り運転は犯罪行為(妨害運転罪)だ
これは法律の規定だ
妨害運転罪として法律に規定されている事実がある
煽り運転は威嚇行為という意見は単なるそちらの意見だ
客観的な根拠が示されていない
763は客観的な根拠になっていない、煽り運転は犯罪行為だと規定する法律を覆すだけの客観的根拠に至らない
ひろゆき風にいえば、その意見はあなたの感想ですよね?というレベルでしかない
法律の規定と、単なる自分の意見を
同位に考えるな、と忠告してやる
以上だ
>>780
煽り運転は犯罪行為(妨害運転罪)だ
これは法律の規定だ
妨害運転罪として法律に規定されている事実がある
煽り運転は威嚇行為という意見は単なるそちらの意見だ
客観的な根拠が示されていない
763は客観的な根拠になっていない、煽り運転は犯罪行為だと規定する法律を覆すだけの客観的根拠に至らない
ひろゆき風にいえば、その意見はあなたの感想ですよね?というレベルでしかない
法律の規定と、単なる自分の意見を
同位に考えるな、と忠告してやる
以上だ
2023/07/13(木) 22:22:51.74ID:FP/+4u29
2023/07/13(木) 22:32:44.40ID:pCpTl4fY
>>778
ああ、そういうニュアンスか
他車が自車に道交法に沿わない運転を強要する状況ね
道交法に沿わない運転を他車から強要されるなら、ドラレコで記録して警察に通報するのが一番、というかそれが一般的だと思う
ああ、そういうニュアンスか
他車が自車に道交法に沿わない運転を強要する状況ね
道交法に沿わない運転を他車から強要されるなら、ドラレコで記録して警察に通報するのが一番、というかそれが一般的だと思う
2023/07/13(木) 22:51:48.56ID:pCpTl4fY
2023/07/13(木) 22:58:07.40ID:O/xSmvxC
2023/07/13(木) 23:24:58.67ID:FP/+4u29
>>787
日本語云々の件は了承するが
>>785の本意はむしろ論点がずれた“ご高説”に対してのものだ
あなたはずっと大きな誤解をしていると思われる
>煽り運転は犯罪行為だと規定する法律を覆す
とあるが、そもそも煽り運転も威嚇行為も
明確に犯罪行為に該当すると書いたつもりだ
ゆえに法解釈を覆す意志(=煽りの正当化)は元より無い
なぜそんな解釈に至ったのか不思議でならない
思えば始めから威嚇行為に対する解釈の寛容さが皆無に思える
(ちなみに寛容と言ったのは法の条文解釈に対してではなく
相手の主張に対する姿勢についてなので誤解無きよう)
その上で改めて問う
この説明を見てもなお当方が煽りの正当化を主張しているとの
誤解を続けるつもりなのか、
そして>>782 の要望には応えられない(応える気がない)
と受け取って構わないだろうか
そうであればこちらにはこれ以上議論を交わす意義は持てないので
帰着無しとさせていただく
日本語云々の件は了承するが
>>785の本意はむしろ論点がずれた“ご高説”に対してのものだ
あなたはずっと大きな誤解をしていると思われる
>煽り運転は犯罪行為だと規定する法律を覆す
とあるが、そもそも煽り運転も威嚇行為も
明確に犯罪行為に該当すると書いたつもりだ
ゆえに法解釈を覆す意志(=煽りの正当化)は元より無い
なぜそんな解釈に至ったのか不思議でならない
思えば始めから威嚇行為に対する解釈の寛容さが皆無に思える
(ちなみに寛容と言ったのは法の条文解釈に対してではなく
相手の主張に対する姿勢についてなので誤解無きよう)
その上で改めて問う
この説明を見てもなお当方が煽りの正当化を主張しているとの
誤解を続けるつもりなのか、
そして>>782 の要望には応えられない(応える気がない)
と受け取って構わないだろうか
そうであればこちらにはこれ以上議論を交わす意義は持てないので
帰着無しとさせていただく
2023/07/14(金) 00:04:32.79ID:dJl4qvnR
>>788
原点、なんて言われると正直いって分からないね
ただ、煽り運転はダメだ、というのは運転免許を持つものなら必ず教えられている
にもかかわらず煽りや強要という外部的な行為に移るのは、その人の運転に関する適性の無さを示すのではないかな?
適性があるから運転免許を取れた訳で、運転免許を持つ人なのに適性がないのは理解に苦しむけれど、
現実にそういう人がいるから煽り運転が発生する訳で、
これはもう適性のない人が妨害運転罪を犯した時に免許を取り消すことで対処していくしか無いのかなと思う
原点、なんて言われると正直いって分からないね
ただ、煽り運転はダメだ、というのは運転免許を持つものなら必ず教えられている
にもかかわらず煽りや強要という外部的な行為に移るのは、その人の運転に関する適性の無さを示すのではないかな?
適性があるから運転免許を取れた訳で、運転免許を持つ人なのに適性がないのは理解に苦しむけれど、
現実にそういう人がいるから煽り運転が発生する訳で、
これはもう適性のない人が妨害運転罪を犯した時に免許を取り消すことで対処していくしか無いのかなと思う
2023/07/14(金) 00:07:13.73ID:qMUypHV7
>>788
横からその“原点”について意見を述べさせていただく
ペースの違う車両が混在する公道での振る舞いにおいて
法規に沿う範囲内で譲り合ってトラブル無く公道を利用しましょう
というコンセンサスが前提に無くてはならない
問題はその譲り合いの解釈が都合や衝動などをきっかけに変化し
本来は平等でなければならない譲り合いの場に
優先度という物差しが生まれてしまうことではないだろうか
具体例で説明すると
右車線走行中に追い付いた車両が車線を譲って欲しいと考えたとき
前車が気付いていないと考えてウインカーや短いクラクションなど
合図を送る行動に移すことが今回の論点になると思う
前述のコンセンサスが前提にあるなら前車は譲ってあげるだろう
譲られた車両がお礼の合図を示せば感情的にも丸く収まるはずだ
しかし現状はコンセンサスも曖昧で優先度も個々によるため
前車の振る舞いが後車と対立を生む図式になる可能性も低くない
車両の殻で阻まれて意志の疎通が不自由な状況では
相手の状況や意向を勝手に解釈して憤慨することもあるだろう
それがここで言う強要のトリガーとなるのではないだろうか
思うように行かない状況に次第に感情がエスカレートし
相手を威嚇する行動に移ってしまった段階で強要の状況が成立するので
道交法上の違反行為とみなされて取り締まりの対象となる
常に法規と周囲に配慮した運転をしていれば
上記のようなトラブルは最小限に予防することが出来るはずだが
譲ることの意識に差がありすぎるケースは予測が困難で
予防出来ないこともあるかもしれない
横からその“原点”について意見を述べさせていただく
ペースの違う車両が混在する公道での振る舞いにおいて
法規に沿う範囲内で譲り合ってトラブル無く公道を利用しましょう
というコンセンサスが前提に無くてはならない
問題はその譲り合いの解釈が都合や衝動などをきっかけに変化し
本来は平等でなければならない譲り合いの場に
優先度という物差しが生まれてしまうことではないだろうか
具体例で説明すると
右車線走行中に追い付いた車両が車線を譲って欲しいと考えたとき
前車が気付いていないと考えてウインカーや短いクラクションなど
合図を送る行動に移すことが今回の論点になると思う
前述のコンセンサスが前提にあるなら前車は譲ってあげるだろう
譲られた車両がお礼の合図を示せば感情的にも丸く収まるはずだ
しかし現状はコンセンサスも曖昧で優先度も個々によるため
前車の振る舞いが後車と対立を生む図式になる可能性も低くない
車両の殻で阻まれて意志の疎通が不自由な状況では
相手の状況や意向を勝手に解釈して憤慨することもあるだろう
それがここで言う強要のトリガーとなるのではないだろうか
思うように行かない状況に次第に感情がエスカレートし
相手を威嚇する行動に移ってしまった段階で強要の状況が成立するので
道交法上の違反行為とみなされて取り締まりの対象となる
常に法規と周囲に配慮した運転をしていれば
上記のようなトラブルは最小限に予防することが出来るはずだが
譲ることの意識に差がありすぎるケースは予測が困難で
予防出来ないこともあるかもしれない
2023/07/14(金) 00:26:46.85ID:qMUypHV7
免許取得試験を通っているので道交法は頭に入っているはずだが
それを遵守する意志が薄くモラルに欠けた運転者はけっして少なくない
つまり免許試験では適性でふるいに掛けることは出来ていないのだろう
もっと言うと狡猾に適性の試験さえ欺く者も存在するだろう
なので
公道にはそういう輩が潜んでいると考えないと身を守れないと思っている
それを遵守する意志が薄くモラルに欠けた運転者はけっして少なくない
つまり免許試験では適性でふるいに掛けることは出来ていないのだろう
もっと言うと狡猾に適性の試験さえ欺く者も存在するだろう
なので
公道にはそういう輩が潜んでいると考えないと身を守れないと思っている
2023/07/14(金) 00:36:35.79ID:s8ju8267
>>790 レストン
適正ってなんだろう? 抽象的に見える
なので適正の有無は考慮せず外部行為としての妨害運転が表れたときに対処する、のはそうかもな
適正とはを明らかにした上で免許取得後でも適正を強化する手段があればベターかと
運転以外では、危険予知トレーニングというのが存在するよね
適正ってなんだろう? 抽象的に見える
なので適正の有無は考慮せず外部行為としての妨害運転が表れたときに対処する、のはそうかもな
適正とはを明らかにした上で免許取得後でも適正を強化する手段があればベターかと
運転以外では、危険予知トレーニングというのが存在するよね
2023/07/14(金) 00:46:08.76ID:dJl4qvnR
2023/07/14(金) 01:02:00.62ID:s8ju8267
>>791、792
大筋では理解できるので、付帯コメント的に
100%コンセンサスが得られているハズなのは法規に沿う範囲でしょう
言い換えれば、それ以外は程度の差はあれ期待したものにならず、いつでもトリガーになり得ると考えていいかと
ちょうど右車線の追い付きが例示されているので膨らませると、前の車両は右側店舗への車両横断を控えていたとする
ならば車線を譲る義務があるとは言えないのでは?
この場合の後ろの車両の右ウインカーは、交差点でなくても前車両が右側横断する可能性の予測力欠如と見る、というのは言い過ぎかなあ
大筋では理解できるので、付帯コメント的に
100%コンセンサスが得られているハズなのは法規に沿う範囲でしょう
言い換えれば、それ以外は程度の差はあれ期待したものにならず、いつでもトリガーになり得ると考えていいかと
ちょうど右車線の追い付きが例示されているので膨らませると、前の車両は右側店舗への車両横断を控えていたとする
ならば車線を譲る義務があるとは言えないのでは?
この場合の後ろの車両の右ウインカーは、交差点でなくても前車両が右側横断する可能性の予測力欠如と見る、というのは言い過ぎかなあ
2023/07/14(金) 01:23:04.33ID:qMUypHV7
>>795
膨らませたケースについて
そのケースであれば予測欠如ということで異論は無い
そしてその場合は後車が右折に気付いた時点で車間を空けて
そのまま待つか左車線への変更準備を始めるのが理想とする振る舞い
舌打ちして車間を詰めるなどの腹いせをおこなった場合は
違反に該当するか不明瞭だが、マナー違反である
陳腐な言い回しかもしれないが結局のところ
「思いやり」の問題ではないだろうか
相手の気持ちや状況についても「かもしれない」思考が必要
膨らませたケースについて
そのケースであれば予測欠如ということで異論は無い
そしてその場合は後車が右折に気付いた時点で車間を空けて
そのまま待つか左車線への変更準備を始めるのが理想とする振る舞い
舌打ちして車間を詰めるなどの腹いせをおこなった場合は
違反に該当するか不明瞭だが、マナー違反である
陳腐な言い回しかもしれないが結局のところ
「思いやり」の問題ではないだろうか
相手の気持ちや状況についても「かもしれない」思考が必要
2023/07/14(金) 01:33:22.59ID:s8ju8267
2023/07/14(金) 01:40:02.89ID:s8ju8267
途中で送信しちゃったw
リンク先にあるように妨害運転が視野だし、店舗まで付いてきたら暴行罪まで間一髪でしょう
思い遣る、手元の辞書での「おしはかる」という意味ならそうだと思うよ
リンク先にあるように妨害運転が視野だし、店舗まで付いてきたら暴行罪まで間一髪でしょう
思い遣る、手元の辞書での「おしはかる」という意味ならそうだと思うよ
2023/07/14(金) 22:54:35.47ID:dJl4qvnR
右側店舗への車両横断は予測できる
その横断を待つのは後続車の責任
常識じゃん
その横断を待つのは後続車の責任
常識じゃん
2023/07/14(金) 23:50:25.32ID:xXiVom+q
2023/07/14(金) 23:52:07.26ID:xXiVom+q
ID変わっちゃったね、795=800だ
2023/07/14(金) 23:56:34.04ID:xXiVom+q
結局のところ、常識と思っているものにコンセンサスが十分あるかどうかは怪しいもんだよな
2023/07/15(土) 01:29:37.33ID:OhAGiIJV
店が周りにゴロゴロの街中かポツンと一軒家だけの山中か
他にもその時の状況しだいでまるっきり違う答えになるハナシの希ガス
他にもその時の状況しだいでまるっきり違う答えになるハナシの希ガス
2023/07/15(土) 03:13:25.15ID:eZvNPzYG
【動画あり】 高速で左車線から追い抜こうとしたイキり車カス 前方車に接触→分離帯に激突し大破 [354026492]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1689346060/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1689346060/
2023/07/15(土) 06:23:33.32ID:wu1REcYC
>>803
そのまるっきり違う答えに正当性を持たせるのは道交法でしょうな
そうでないものはどこまでも不確かだ
右方車両横断に対抗出来るのは車両横断禁止の標識だな
店舗が独自に右折入場禁止の看板を掲げている場合などは法的拘束力はないよ
そのまるっきり違う答えに正当性を持たせるのは道交法でしょうな
そうでないものはどこまでも不確かだ
右方車両横断に対抗出来るのは車両横断禁止の標識だな
店舗が独自に右折入場禁止の看板を掲げている場合などは法的拘束力はないよ
2023/07/15(土) 14:51:33.65ID:tzWa0OeE
2023/07/15(土) 14:55:40.59ID:tzWa0OeE
あと車両横断禁止の法的拘束力もない希ガス
2023/07/15(土) 14:59:55.17ID:tzWa0OeE
>>807
店舗独自の右折入場禁止看板
店舗独自の右折入場禁止看板
2023/07/15(土) 15:13:40.39ID:wu1REcYC
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/07/15(土) 15:26:59.18ID:VZpg8MuS 右折車両がいたら待つかよけるかすればいいだけでしょ
動機とか店舗の都合とかどうでもいいよね
追い越し希望合図の右ウインカーなんてほとんどの人は知らんよ
実際に見たところでウインカー消し忘れてますよとしかおもわんだろ
動機とか店舗の都合とかどうでもいいよね
追い越し希望合図の右ウインカーなんてほとんどの人は知らんよ
実際に見たところでウインカー消し忘れてますよとしかおもわんだろ
2023/07/15(土) 15:32:41.52ID:wu1REcYC
2023/07/15(土) 15:50:23.59ID:tzWa0OeE
>>809
トンクス
トンクス
2023/07/15(土) 16:02:46.16ID:Nf9JZBs/
元々は強要罪の話じゃなかったっけ?
仮定の状況提示してどこに行こうとしてるのか解らん
後続が右ウインカーを出した段階では「お願い」だけど
出し続ければ「強要」に近づくし
相手がどの段階で「強要」を感じるかは分からない
それもすべて合図を理解しているのが前提の話だしな
この話って落としどころあるん?
仮定の状況提示してどこに行こうとしてるのか解らん
後続が右ウインカーを出した段階では「お願い」だけど
出し続ければ「強要」に近づくし
相手がどの段階で「強要」を感じるかは分からない
それもすべて合図を理解しているのが前提の話だしな
この話って落としどころあるん?
2023/07/15(土) 16:07:07.71ID:Nf9JZBs/
この話題に乗せて
煽り擁護派がコンセンサスが無いことを非難したいのか
煽り撲滅派が合図は強要になると持っていきたいのか
あるいは煽りとの関連は無く進んでる話なのか
よくわからん
煽り擁護派がコンセンサスが無いことを非難したいのか
煽り撲滅派が合図は強要になると持っていきたいのか
あるいは煽りとの関連は無く進んでる話なのか
よくわからん
2023/07/15(土) 16:30:00.84ID:tzWa0OeE
コンセンサスが前提の話に落としどころはない気がする
例えば名古屋を走る時は名古屋走りがコンセンサスだから従え!とか言われても困るし
話の落としどころにこだわるなら煽り運転の違反10類型あたり?
例えば名古屋を走る時は名古屋走りがコンセンサスだから従え!とか言われても困るし
話の落としどころにこだわるなら煽り運転の違反10類型あたり?
2023/07/15(土) 16:41:19.90ID:tzWa0OeE
明文化されていないコンセンサスを相手に強要するのは無駄な努力な気がする
2023/07/15(土) 16:47:49.22ID:tzWa0OeE
すると煽り運転は無駄な努力なのか!
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/07/15(土) 19:42:49.66ID:1/Grazrj 煽り擁護派なんて居ないのにいつまで「擁護してる😡」と居もしない幻想相手に怒ってるの?
2023/07/15(土) 22:37:52.88ID:B1EYQhIY
>>813
右ウインカーが対外表示である以上、執拗な程度になったら執拗なクラクションやパッシングと同列に妨害運転に入るんじゃない?
そこまで行かずとも、不必要なウインカーは道交法に引っかかるものだけどな
右ウインカーが対外表示である以上、執拗な程度になったら執拗なクラクションやパッシングと同列に妨害運転に入るんじゃない?
そこまで行かずとも、不必要なウインカーは道交法に引っかかるものだけどな
2023/07/15(土) 22:54:44.34ID:B1EYQhIY
2023/07/15(土) 22:56:52.16ID:Nf9JZBs/
>>819
それとほぼ同じこと言ったつもりなんだけど
強要では気に入らなかった?
あんた上でバトってた威嚇に噛みついてたヤツと同じ臭いするね
道路上で対外的に圧をかけてくる相手を
一人残らず有罪にしたいかのように感じる
オレはまったく共感できないけど
それとほぼ同じこと言ったつもりなんだけど
強要では気に入らなかった?
あんた上でバトってた威嚇に噛みついてたヤツと同じ臭いするね
道路上で対外的に圧をかけてくる相手を
一人残らず有罪にしたいかのように感じる
オレはまったく共感できないけど
2023/07/15(土) 23:04:04.03ID:Nf9JZBs/
2023/07/15(土) 23:06:17.52ID:8YqYYunn
>>813
お願いじゃなくて通行帯違反ですよと教えてあげてるだけじゃないかな?
お願いじゃなくて通行帯違反ですよと教えてあげてるだけじゃないかな?
2023/07/15(土) 23:09:22.35ID:B1EYQhIY
>>821
別に共感はいらんよ
故意に対外圧を掛けるなら、それは有罪の要件を一部満たす
うっかり戻し忘れか故意なのか、行為以外に道路の構造や前後の運転などの状況も当然考慮するわけだが
刑事ドラマによくある葛藤だな
別に共感はいらんよ
故意に対外圧を掛けるなら、それは有罪の要件を一部満たす
うっかり戻し忘れか故意なのか、行為以外に道路の構造や前後の運転などの状況も当然考慮するわけだが
刑事ドラマによくある葛藤だな
2023/07/15(土) 23:16:18.90ID:B1EYQhIY
>>823
例示のケースなら、義務のない行為をさせようとしているには違いない
例示のケースなら、義務のない行為をさせようとしているには違いない
2023/07/15(土) 23:19:56.94ID:Nf9JZBs/
2023/07/15(土) 23:28:56.95ID:B1EYQhIY
>>822
だいたいそうだけど、腹を立てる以前の
「俺の思いとは違うけどお前の運転は道交法範囲内だから許容できる」という意識を持ってよ、
ってニュアンス
まあ、相手が逸脱でも事故防止のためには自制が必要なのは明らかだが
だいたいそうだけど、腹を立てる以前の
「俺の思いとは違うけどお前の運転は道交法範囲内だから許容できる」という意識を持ってよ、
ってニュアンス
まあ、相手が逸脱でも事故防止のためには自制が必要なのは明らかだが
2023/07/15(土) 23:40:50.25ID:Nf9JZBs/
>>827
りょ。それなら考えのベースは同じだと思うよ
言い過ぎた部分はスマンねー
対面なら言葉のニュアンスで要望を正しく伝えられるけど
車同士だとカタコト以下の伝達法しか無いから誤解はあるよね
でも少なくとも車間を詰めるってのは
「殴るぞ!」って拳見せてるのと同じだから
明らかに強要の意志があるって判断されて法令化されたんだろう
例の広報ページにあった「執拗な」も強要の表れだよね
あと前車の急ブレーキは拳の寸止めレベルだと個人的には思ってる
りょ。それなら考えのベースは同じだと思うよ
言い過ぎた部分はスマンねー
対面なら言葉のニュアンスで要望を正しく伝えられるけど
車同士だとカタコト以下の伝達法しか無いから誤解はあるよね
でも少なくとも車間を詰めるってのは
「殴るぞ!」って拳見せてるのと同じだから
明らかに強要の意志があるって判断されて法令化されたんだろう
例の広報ページにあった「執拗な」も強要の表れだよね
あと前車の急ブレーキは拳の寸止めレベルだと個人的には思ってる
2023/07/16(日) 00:10:49.16ID:P7I4+Jeg
>>828
その法令で罰せられるから当該行為をしないという抑止力は、怒りを前にすると効果が弱体化するおそれがあるかと
願わくば、アンガーコントロールよりもさらに前でトリガーから遠ざける意識が持てるならねぇ
制限速度上限で蓋になってしまう行為について、ヤフコメなんかは否定的意見が多いように見える
蓋が非緊急のパトカーなら受け入れちゃうくせにね
俺なら毎日でもパトカーに先導して頂きたいわw
その法令で罰せられるから当該行為をしないという抑止力は、怒りを前にすると効果が弱体化するおそれがあるかと
願わくば、アンガーコントロールよりもさらに前でトリガーから遠ざける意識が持てるならねぇ
制限速度上限で蓋になってしまう行為について、ヤフコメなんかは否定的意見が多いように見える
蓋が非緊急のパトカーなら受け入れちゃうくせにね
俺なら毎日でもパトカーに先導して頂きたいわw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/07/16(日) 00:22:05.66ID:XBg1lK7A 「煽り運転擁護してる!」って言い張るやつに誰が言ってるの?と質問するも黙るのほんと草
2023/07/16(日) 01:18:08.75ID:P3qAqE/o
2023/07/16(日) 07:48:39.74ID:dKNZU98S
煽る奴が100%悪い
2023/07/16(日) 08:09:21.71ID:xHsVVQ0O
>>830
動画以降何回かN-BOX擁護してると指摘されてんのにリセットする奴居て草
動画以降何回かN-BOX擁護してると指摘されてんのにリセットする奴居て草
2023/07/16(日) 08:45:47.55ID:sTtsjvIa
2023/07/16(日) 11:38:11.38ID:xHsVVQ0O
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/07/16(日) 14:07:09.28ID:yQIgFgCI 既にどこにもいないたった1人に固執してる辺り煽り運転の素質ある
2023/07/16(日) 14:14:13.55ID:/AOhbKeC
煽り運転するやつは悪人でありバカであり低脳である
2023/07/16(日) 16:02:09.57ID:QYXBnK1U
840名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/07/16(日) 16:05:46.48ID:IS6aJfBY 既に400レスも過去の話をいつまでも馬鹿みたいに繰り返してるから「そんなやつどこにいるのか?」と聞いたらこれだもんよ
2023/07/16(日) 17:17:47.22ID:sTtsjvIa
今更だけど貼っとくか
https://i.imgur.com/aCVG5Cj.jpg
https://i.imgur.com/aCVG5Cj.jpg
2023/07/17(月) 06:07:53.38ID:frjHN+AV
煽り運転擁護してる人って運転手の20%くらいはいるんだよね
どうして自分の欲望を満たす為には危険を犯したり法を犯しても構わないと考えちゃうのかホント不思議
バカたちの頭の中って理解不能
どうして自分の欲望を満たす為には危険を犯したり法を犯しても構わないと考えちゃうのかホント不思議
バカたちの頭の中って理解不能
2023/07/17(月) 07:03:45.18ID:i/GhthWt
煽りも煽られも両方バカ
どちらかと言えば…と言う考え方が害悪そのもの
どちらかと言えば…と言う考え方が害悪そのもの
2023/07/17(月) 07:28:34.23ID:mO+K4emd
2023/07/17(月) 07:48:04.20ID:6ufuwSLE
>>844
過半数もいるわけねえだろ
「煽り運転危なっヤバっこいつ」
としか思ってないわ
普段自分の運転を妨げる他車に対してイライラしたり憎悪の念を抱いてるやつが
「煽り運転するって事は迷惑な車がいたのかな?」
って思うんだよ
普通の人はね迷惑な運転=煽り運転なんて発想自体ないんだよ
自分が煽り運転予備軍だと自己認識しろよまじで
過半数もいるわけねえだろ
「煽り運転危なっヤバっこいつ」
としか思ってないわ
普段自分の運転を妨げる他車に対してイライラしたり憎悪の念を抱いてるやつが
「煽り運転するって事は迷惑な車がいたのかな?」
って思うんだよ
普通の人はね迷惑な運転=煽り運転なんて発想自体ないんだよ
自分が煽り運転予備軍だと自己認識しろよまじで
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/07/17(月) 08:16:05.35ID:QqCYjlP/ >>845
世の中「A論とB論は両立し得る」みたいな話を理解できない知恵遅れがいる
煽り運転がいついかなる場合でも許されない事(A)と、クソみたいな運転してると煽られやすいし危険だからやめろって話(B)は相反する問題ではない
世の中「A論とB論は両立し得る」みたいな話を理解できない知恵遅れがいる
煽り運転がいついかなる場合でも許されない事(A)と、クソみたいな運転してると煽られやすいし危険だからやめろって話(B)は相反する問題ではない
2023/07/17(月) 08:44:14.43ID:EBn6LPxI
848名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/07/17(月) 08:45:04.24ID:WTQPIPE6 なぜどうしてそうなった
↑普通の人が何か問題が起きた時巡らせる思考を自分から否定した時点で答え合わせでしょ
↑普通の人が何か問題が起きた時巡らせる思考を自分から否定した時点で答え合わせでしょ
2023/07/17(月) 09:01:01.92ID:O82wsvYc
どのくらいいるかのイメージが別れるのは、煽り運転に至る心理に少なくとも2段階あるからだと思うんだよな~
1段目は、道交法を逸脱してでも周りに合わせるのが良い、または合わせるべきという考え
制限速度超でも、道路の使用効率が良いとか超えている周囲に合わせないほうがかえって危ないとかとかね
これはそこそこ一定数いるんじゃね?
2段目は私的制裁の許容、もちろん肯定はされないが存在自体は明らかだ
で、これの肯定度が強いヤツが外部的な行動にでちゃうと
だけどそれに至らない者であっても1段目の考えとそれから2段目の肯定感を合わせ持っている人は、非常に少ないと言えるかな?
1段目は、道交法を逸脱してでも周りに合わせるのが良い、または合わせるべきという考え
制限速度超でも、道路の使用効率が良いとか超えている周囲に合わせないほうがかえって危ないとかとかね
これはそこそこ一定数いるんじゃね?
2段目は私的制裁の許容、もちろん肯定はされないが存在自体は明らかだ
で、これの肯定度が強いヤツが外部的な行動にでちゃうと
だけどそれに至らない者であっても1段目の考えとそれから2段目の肯定感を合わせ持っている人は、非常に少ないと言えるかな?
2023/07/17(月) 09:56:48.50ID:frjHN+AV
原因を知ってどうするの?
例えば入れるやろと思って車線変更したら相手が割り込まれたと感じて報復運転をはじめたようだ
だとしたらどうすんの?
それ知って何かあるの?
例えば入れるやろと思って車線変更したら相手が割り込まれたと感じて報復運転をはじめたようだ
だとしたらどうすんの?
それ知って何かあるの?
2023/07/17(月) 10:06:11.37ID:frjHN+AV
うーんこれくらいで怒るのは煽る側が悪いだのこの割り込み方なら報復されるのも仕方ないだの
動画視点のみの情報で第三者判定して結論付けしたいって事か?
それってつまり煽り運転側に叙情酌量の余地があるのでは?って発想だよね?
教えてやるよ
「ねーよバカ」
動画視点のみの情報で第三者判定して結論付けしたいって事か?
それってつまり煽り運転側に叙情酌量の余地があるのでは?って発想だよね?
教えてやるよ
「ねーよバカ」
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/07/17(月) 10:11:35.94ID:Vlv0cQ9a2023/07/17(月) 10:12:44.20ID:iVoPh+zh
煽る方も煽られる方も9割はキチガイ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/07/17(月) 10:13:12.03ID:Vlv0cQ9a >>851
世の中「A論とB論は両立し得る」みたいな話を理解できない知恵遅れがいる
煽り運転がいついかなる場合でも許されない事(A)と、クソみたいな運転してると煽られやすいし危険だからやめろって話(B)は相反する問題ではない
まずこの文を100回読もう
世の中「A論とB論は両立し得る」みたいな話を理解できない知恵遅れがいる
煽り運転がいついかなる場合でも許されない事(A)と、クソみたいな運転してると煽られやすいし危険だからやめろって話(B)は相反する問題ではない
まずこの文を100回読もう
2023/07/17(月) 10:17:54.53ID:O82wsvYc
まあまあw
情状酌量の余地を1ミリも認めない方法があるとしたら、そこがひとつのゴールかもな
情状酌量の余地を1ミリも認めない方法があるとしたら、そこがひとつのゴールかもな
2023/07/17(月) 10:32:59.41ID:frjHN+AV
一人だけ的外れな事いいつづけてるバカいるな
「クソみたいな運転は煽られるからやめろ」てのはな
そのシーンの動画に対して意見しろよ
「どうせクソみたいな運転が原因だろ?あれだけ怒って煽ってるんだから」という固定観念があるからそういう主張をするんだよ
わざわざあるかどうかも分からない原因、クソ運転かどうかも分からない運転を予想してまで批判しだす行為ってのは異常なんだよ
「クソみたいな運転は煽られるからやめろ」てのはな
そのシーンの動画に対して意見しろよ
「どうせクソみたいな運転が原因だろ?あれだけ怒って煽ってるんだから」という固定観念があるからそういう主張をするんだよ
わざわざあるかどうかも分からない原因、クソ運転かどうかも分からない運転を予想してまで批判しだす行為ってのは異常なんだよ
2023/07/17(月) 10:36:45.37ID:frjHN+AV
例えクソ運転があったとしても、私刑目的で危険運転する行為と比較する事自体が的外れなんだよ
傷害罪と業務上過失障害罪の差って桁違いに差があるって分かる?
まあ分からないからずっと主張してるんだろうがな
傷害罪と業務上過失障害罪の差って桁違いに差があるって分かる?
まあ分からないからずっと主張してるんだろうがな
858名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/07/17(月) 10:38:31.34ID:Vlv0cQ9a もうこいつ手遅れだろ
2023/07/17(月) 11:23:10.95ID:Hd3CFBay
2023/07/17(月) 11:38:37.80ID:frjHN+AV
ホント気持ち悪いわぁ
原因厨の目的は「自分も煽り運転したくなるから一方的に煽り運転側が100悪いみたいな論調になっているのは気に入らない!迷惑な運転してる側も叩かないと自分が正義と思ってた事が否定されてしまう」なんだよ
何が煽り運転に合わない為に勉強しようだよ笑わせんなよマジで
正義感による私刑をしたくてしたくて仕方ないくせに正論では覆せないから勉強会だと?
てめーだけ勉強しとけよバカタレ
原因厨の目的は「自分も煽り運転したくなるから一方的に煽り運転側が100悪いみたいな論調になっているのは気に入らない!迷惑な運転してる側も叩かないと自分が正義と思ってた事が否定されてしまう」なんだよ
何が煽り運転に合わない為に勉強しようだよ笑わせんなよマジで
正義感による私刑をしたくてしたくて仕方ないくせに正論では覆せないから勉強会だと?
てめーだけ勉強しとけよバカタレ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/07/17(月) 11:39:07.16ID:Vlv0cQ9a こういうのはNGぶっ込んで関わらないのが吉だね
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/07/17(月) 11:39:53.06ID:GxPs2lGI レス特徴ありすぎるから簡単だよね
2023/07/17(月) 11:43:21.61ID:bD9EnkEB
あれ?
N-BOXを擁護してるクラクション恐怖症くんがおかしなこと言ってるなー
で終わった話じゃないの?
「執拗に」ブレーキと徐行で後方のバスの走行を妨害してるN-BOXを
「先に違法な煽りを仕掛けたのはバスの方なんだってばよーーー」
って主旨をはき違えたアピールし続けてたネジの飛んだお方だよね?
しかもきっかけはN-BOXの方だって言うじゃない?
今は原因探ってどうすんだ!って戦法に変えたの?
どうかしてるよね
N-BOXを擁護してるクラクション恐怖症くんがおかしなこと言ってるなー
で終わった話じゃないの?
「執拗に」ブレーキと徐行で後方のバスの走行を妨害してるN-BOXを
「先に違法な煽りを仕掛けたのはバスの方なんだってばよーーー」
って主旨をはき違えたアピールし続けてたネジの飛んだお方だよね?
しかもきっかけはN-BOXの方だって言うじゃない?
今は原因探ってどうすんだ!って戦法に変えたの?
どうかしてるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★7 [ひかり★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、負傷者リスト入り 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★3 [冬月記者★]
- 【国際】メルツ首相「ドイツ軍を欧州最強にする」 [シャチ★]
- 東京一極集中の是正反対、東京都と自民党都連が協力確認 ★2 [首都圏の虎★]
- "女性半袖・男性短パン" 外国人カップルが“雪山”に…9合目で「寒さで動けない」110番通報し警察ヘリで救助 北海道羊蹄山 [少考さん★]
- 【コメ高騰】備蓄米4回目は10万トン放出へ 6月以降も毎月同量で調整 [シャチ★]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が乃木坂にんほってるだけのアニメだったwwww
- 1986年生まれが一番ゲームハードの進化を体験できた世代 [677076729]
- 米高い米高いとか文句言ってるけどお前らそんなに米食うの?
- 【朗報】日本政府、日本車をアメリカで製造して日本へ輸出提案。アメリカへの工場移転でトランプも関税撤廃か [673057929]
- 【悲報】8900万のSteamアカウント(全体の3分の2)がダークウェブに流出 [253839187]
- なんでこんな時間にVIPしてるの