X



レーダー探知機スレッド★106

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/15(土) 22:50:44.77ID:Z2Cd2Wjb
自動車用レーダー探知機のスレです。
荒らしや煽りはスルーで。

・前スレ
レーダー探知機スレッド★103
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1567075483/
レーダー探知機スレッド★104
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1595137319/
レーダー探知機スレッド★105
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1624981807/

・コムテック
http://www.e-comtec.co.jp/
・セルスター工業
http://www.cellstar.co.jp/
・ユピテル
http://www.yupiteru.co.jp/

・関連スレ
【コムテック】 レーダー探知機 【COMTEC】 Part17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1588758114/
【セルスター】レーダー探知機を語るスレ Part17【CELLSTAR】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1590964556/
【ユピテル専用】レー探スレッド★107
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1590615065/
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/25(日) 18:18:45.19ID:lzD1sTyV
熱線反射ガラスってそこまで普及してないだろ
BMW乗ってるけど熱線反射ガラスは7シリーズならオプションで選べるが、それ以外は日本ではオプションですらない
最近の国産車ではもう普通なのか?
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/25(日) 18:39:08.45ID:bBKyioSg
>>545
レーザーは波長によりますが、当然ADASのLiDAR搭載車は透過する波長のレーザーてす。
GPSの電波の波長は車用フロントガラスならどんなのでも全然透過しますよ。
透過しないようにするには、網目の細かい金網ザル程度が必要です。
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/03(月) 10:27:06.63ID:fc6LdRGW
レーダー波はほぼステルス、加えてKバンドは誤報の嵐という状況では、
GPSの取締データ+レーザー受信ということで、
GR99Lが最もコスパ高いと思うがどうだろうか?
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 01:03:58.31ID:WbJUjVK+
>>550
それ当時警察のいいわけだって話が流れていた
飛んでくるパチンコ玉では機械は反応しない
昔はオービスを守るための監視カメラが設置されていた
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 14:15:35.34ID:LFApbQUS
>>555
「spedal 388」で検索してみて(型番のVP388Tで検索すると英語の動画も見つかる)。
アマゾンで32レビュー有り(ドライブレコーダー付き(VP668)は72レビュー)。
「フルスペック」と書いたのは商品説明「【広いカバレッジ & レーダー署名技術】」のこと。
そんな多くの周波数を確実に受信・警報できるとは思えないが…
メルカリ(spedal検索)でも現行価格より高い出品が2件とも売り切れてるから一部には需要有りなのかと。
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/23(日) 01:12:18.81ID:FKAo0awO
ブリッツ買ってみたらKバンドだけじゃなくカーロケもばっちり拾うわ。セルスターはあんまり反応してなかった。都内でもパンダパトカーは普通にカーロケ使ってるんだな。
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 01:39:43.84ID:uWB4Kd1b
BLITZのレーダー探知機って東芝のWifiカードが使えないの?今使ってるコムテックは機種問わず使えたのに専用品が用意されてるってことは駄目なのか。
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 13:19:59.30ID:HsJFq51V
都内はまだまだカーロケ反応あるね
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 21:47:56.97ID:A5cy/8An
甲州街道、新宿から調布。ほぼ反応しない。
去年の今頃はまだ反応してたけどな。
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/25(火) 09:50:58.29ID:o4O3A0QV
府中から八王子、東村山、小平市あたりは反応あり
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/31(月) 02:08:33.47ID:S+fgsuwN
家の近所にネズミ取りポイントが2箇所有ってGPSで毎回正確にお知らせしてくれるんだけど、どっちも逆方向なんだよね…
そのうち1箇所は駐車場出てすぐだから毎回ちょっとイラッとする
メーカーに言ったら改善してくれるかなぁ
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/31(月) 21:11:02.11ID:IFCoJMlk
LS300と毒707ならどちらが性能いいですか?
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/04(金) 00:46:15.89ID:BOfyHjtL
たぶん11月に入った頃から日付が2003年になってもうた。
衛星からの受信だから本体機能に日付の設定項目がないっぽい。
送信データが過去のパラメータと重複でもしてんのかな?
機種は6年落ちくらいのZERO83Vだから諦めるしかないっすか?
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/05(土) 11:32:09.66ID:O4IBdbur
携帯電話の通信網って暗号化されてるけど、ずっと同じ暗号使ってそうだからそこを突破できれば警察署と電話してるとかすぐわかっちゃうんだろうなぁ
仮にできたとしてレー探にその機能が追加されることはないが
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/05(土) 21:56:34.69ID:yCK06OqO
二重暗号だしな
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/08(火) 00:29:26.24ID:zHFNHGbR
ソケット挿入タイプを買おうと思いますが
セルスターGR-91とコムテック108C
どちらが性能良いでしょうか?
セルスターのも移動オービスに対応してますか?
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 20:42:45.88ID:6A4SMWVM
ディーラー作業で恐らくミッションに入ってる総量と交換量の見間違い
販売台数が少ないからとフルードが常備されて無くて量り売りがなくて4L缶購入で交換
余った分は処分しておいてと言ったから明細で確認できず
レベルセンサーもゲージも無いから3年後に自分で交換するまで発覚しなかった

入れ過ぎるとバルブボデが正常作動しなくて暴走すると解説してるサイトあるけどそんな事あるの
給油量のミスは稀によくあることだと思うんだけど
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 21:16:37.78ID:VcYJYhWN
>>588
高い金注ぎ込んでるから元取るのに必死なのよ
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 05:45:26.61ID:gzKn/BYk
廃、次!
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 07:36:58.73ID:+wiEoN0p
名目は生活道路用なのな今では普通に高速道路でも使ってるし
40キロのインターチェンジ導入路でも置いてる
あれは明らかに狙いに来てるな
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 10:44:20.18ID:t7e31ek0
移動式オービスは生活道路での使用目的で予算確保して導入したものなら、生活道路以外での使用は税金の目的外使用になるのでは?
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 11:19:23.84ID:6YKh9Z+1
公僕のやり方なんてそんなもんだ
予算を過小に計上しといて工事進めて「やっぱり予算足りないわでも今更辞められないし予算おかわりサーセンwww」
一事が万事この調子だから
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 11:47:33.30ID:krG28V3f
>>604
国道2号線で運用してたよ
歩道に設置していたけど第3走行車線まであってまともに運用できないのが分からんのかと小一時間
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 11:09:48.40ID:QWoxgqnn
役所エアプばかりで笑える
民間は予実管理をするだけで予算に制限がないから予算オーバーなんて日常茶飯事だけどな
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 11:13:16.66ID:0w5k+kkW
予算おかわり?
工事だって仕様書作るんだから仕様通りに予算内でやってもらうでしょ
いくら公務員が憎くても妄想で叩くのはやめておけ
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 14:55:53.23ID:GQiJ5Zbv
いい歳して未だに勉強して公務員になった当時の事しか誇れないのがTHE公務員でワロえるわ

普通の大人なら仕事の成果で誇るのに公務員は公務員に成れたことだけをいつまで経っても誇るしかない低能
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 06:44:30.78ID:Fq02ix5h
車の燃料計がいい加減なので、ユピテルの残燃料表示機能が気になっています。バッテリー上がり防止にACC電源から取りたいのですが、ちゃんと機能するでしょうか?
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 06:59:14.94ID:g0i/hywC
accからでどうやって燃費情報取得するんだよ
OBD常時接続が嫌なら毎回外すかスイッチ式の延長ケーブルでも使うしかない
ちなみちスイフトで真冬に一ヶ月乗らない期間があったけど、バッテリー上がることはなかった
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 14:33:44.35ID:g0i/hywC
BLITZのレーダー探知機はOBDコネクタにACCから配線できるようになってるけど、
ユピテルのにもそういうのあるのか?
見たことないんだが
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 17:05:21.45ID:OzS8kmID
原因が分からないと対策しようがない。
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 02:37:42.06ID:pF2GYn+l
>>635
それはOBDは信号を取るだけにしてACCからレーダー探知機に電源供給できるアダプター
>>631はACCからレーダー探知機に電源供給するのではなく、OBDコネクターに電源供給できると言ってるから違うアダプターだと思う
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/07(土) 08:16:02.94ID:SBwrL1lb
ユピテルのレーダー欲しくて調べ始めたんだけど、種類多くて違いが分からん  最新のだと自動更新とか付いてるからいいなって思ったんだけど1ボディタイプ買うならLS1000買っときゃいいだろうか?
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 20:33:34.23ID:5eBkEAFd
コムテック807LVが何してもERRORとだけ画面に出て壊れたから買い換えようと思ったけど
調べたら調べるほどこれというものがなくて困ってる
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 21:08:26.78ID:5eBkEAFd
調べてみても自分と同じ症状の人いなくて何が原因なのかもわからんや
オープニングも始まらず黒い画面に赤帯で黒抜きの「ERROR」って文字のみ表示される
SDカードにデータ入れ直しても、SDカード自体を交換しても同じ症状だから純粋に本体の故障だよねコレ?
修理出したらいくらくらいかかるべか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況