X



レーダー探知機スレッド★106

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/15(土) 22:50:44.77ID:Z2Cd2Wjb
自動車用レーダー探知機のスレです。
荒らしや煽りはスルーで。

・前スレ
レーダー探知機スレッド★103
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1567075483/
レーダー探知機スレッド★104
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1595137319/
レーダー探知機スレッド★105
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1624981807/

・コムテック
http://www.e-comtec.co.jp/
・セルスター工業
http://www.cellstar.co.jp/
・ユピテル
http://www.yupiteru.co.jp/

・関連スレ
【コムテック】 レーダー探知機 【COMTEC】 Part17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1588758114/
【セルスター】レーダー探知機を語るスレ Part17【CELLSTAR】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1590964556/
【ユピテル専用】レー探スレッド★107
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1590615065/
2022/09/25(日) 18:18:45.19ID:lzD1sTyV
熱線反射ガラスってそこまで普及してないだろ
BMW乗ってるけど熱線反射ガラスは7シリーズならオプションで選べるが、それ以外は日本ではオプションですらない
最近の国産車ではもう普通なのか?
2022/09/25(日) 18:39:08.45ID:bBKyioSg
>>545
レーザーは波長によりますが、当然ADASのLiDAR搭載車は透過する波長のレーザーてす。
GPSの電波の波長は車用フロントガラスならどんなのでも全然透過しますよ。
透過しないようにするには、網目の細かい金網ザル程度が必要です。
2022/09/25(日) 21:13:59.80ID:xFAdhJ/n
>>546
軽でも一般的に着いてるよ……
さすがに全車標準ではないけどグレードにより標準にしてるのが普通
2022/09/25(日) 21:16:30.12ID:xFAdhJ/n
>>546
あ、IRカットじゃなくて熱線反射のことか、それなら>>546の認識どおり
2022/10/02(日) 12:50:18.83ID:E+LtzSYt
>>445
かなり昔の話ですね。
ウイークエンダーだったような記憶が...
写真も公開されていたと思う。
2022/10/03(月) 10:27:06.63ID:fc6LdRGW
レーダー波はほぼステルス、加えてKバンドは誤報の嵐という状況では、
GPSの取締データ+レーザー受信ということで、
GR99Lが最もコスパ高いと思うがどうだろうか?
2022/10/08(土) 01:03:58.31ID:WbJUjVK+
>>550
それ当時警察のいいわけだって話が流れていた
飛んでくるパチンコ玉では機械は反応しない
昔はオービスを守るための監視カメラが設置されていた
2022/10/17(月) 11:15:48.54ID:evPygfwV
中華のSpedalってフルスペックで良さそうだけどやっぱり駄目?
2022/10/20(木) 19:29:53.87ID:ia/zVu/C
ここ日本ですし
2022/10/20(木) 20:47:42.39ID:jyYFUWTl
何がどうフルスペック???
なの?
なんか俺の頭がおかしいのか?
2022/10/21(金) 12:14:18.04ID:iSlM8POr
都内もカーロケ反応しなくなったね。5%くらいかな反応率
2022/10/21(金) 14:15:35.34ID:LFApbQUS
>>555
「spedal 388」で検索してみて(型番のVP388Tで検索すると英語の動画も見つかる)。
アマゾンで32レビュー有り(ドライブレコーダー付き(VP668)は72レビュー)。
「フルスペック」と書いたのは商品説明「【広いカバレッジ & レーダー署名技術】」のこと。
そんな多くの周波数を確実に受信・警報できるとは思えないが…
メルカリ(spedal検索)でも現行価格より高い出品が2件とも売り切れてるから一部には需要有りなのかと。
2022/10/21(金) 16:38:26.21ID:u9Avk+T2
発達の典型例だな
2022/10/21(金) 22:33:38.69ID:D1k12dxV
マジもんじゃねえか
2022/10/23(日) 01:12:18.81ID:FKAo0awO
ブリッツ買ってみたらKバンドだけじゃなくカーロケもばっちり拾うわ。セルスターはあんまり反応してなかった。都内でもパンダパトカーは普通にカーロケ使ってるんだな。
2022/10/24(月) 01:39:43.84ID:uWB4Kd1b
BLITZのレーダー探知機って東芝のWifiカードが使えないの?今使ってるコムテックは機種問わず使えたのに専用品が用意されてるってことは駄目なのか。
2022/10/24(月) 12:01:35.43ID:p7xq2NR7
>>560
BLITZのなんてヤツ?
2022/10/24(月) 12:15:23.64ID:YYMgEapL
>>562
一番安いTL241R。カーロケ鳴って周り見たらパンダパトカーってのが三回くらいあったよ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 13:19:59.30ID:HsJFq51V
都内はまだまだカーロケ反応あるね
2022/10/24(月) 19:09:54.53ID:kBXD+Nr6
取り締まり中はカーロケ切ってるパトカーも
2022/10/24(月) 19:33:50.29ID:idRdD/T0
東京以外の殆どのカーロケはauのパケット使ってるから探知出来ない
前にauで大規模障害があった時犯罪が増えたらしい
2022/10/24(月) 19:58:52.46ID:KKXJL3es
横浜住まいでTLl311R使い始めて半年近いが、カーロケは一度も反応してないな。
まだカーロケ生きてる地域があるのか。
2022/10/24(月) 21:00:43.43ID:HftRqiEv
都内はだいぶ減ってるという認識でいる。
ほぼ反応しない。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 21:47:56.97ID:A5cy/8An
甲州街道、新宿から調布。ほぼ反応しない。
去年の今頃はまだ反応してたけどな。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/25(火) 09:50:58.29ID:o4O3A0QV
府中から八王子、東村山、小平市あたりは反応あり
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/31(月) 02:08:33.47ID:S+fgsuwN
家の近所にネズミ取りポイントが2箇所有ってGPSで毎回正確にお知らせしてくれるんだけど、どっちも逆方向なんだよね…
そのうち1箇所は駐車場出てすぐだから毎回ちょっとイラッとする
メーカーに言ったら改善してくれるかなぁ
2022/10/31(月) 13:32:25.56ID:VDQCSBSF
自分のも間違って登録されてるポイントあるけどコムテクのだから
データ更新はしてくれてるけど何も言わないことにした
573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/31(月) 21:11:02.11ID:IFCoJMlk
LS300と毒707ならどちらが性能いいですか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/04(金) 00:46:15.89ID:BOfyHjtL
たぶん11月に入った頃から日付が2003年になってもうた。
衛星からの受信だから本体機能に日付の設定項目がないっぽい。
送信データが過去のパラメータと重複でもしてんのかな?
機種は6年落ちくらいのZERO83Vだから諦めるしかないっすか?
2022/11/04(金) 12:45:06.53ID:+LYmmgAK
内蔵の電池が切れただけだよ
GPS受信すれば時刻修正される
2022/11/04(金) 16:25:29.13ID:M5AAzNOc
GPSロールオーバーでしょ。トヨタや日産でも非対応の機種はサポート終了してるよ。
2022/11/05(土) 11:32:09.66ID:O4IBdbur
携帯電話の通信網って暗号化されてるけど、ずっと同じ暗号使ってそうだからそこを突破できれば警察署と電話してるとかすぐわかっちゃうんだろうなぁ
仮にできたとしてレー探にその機能が追加されることはないが
2022/11/05(土) 14:36:44.62ID:RLcf7AWs
暗号方式が同じでもキー違うからな
2022/11/05(土) 16:17:44.30ID:JQ8DwOXZ
>>577
そんなパスワード並みのセキュリティなわけないやろw
2022/11/05(土) 18:23:21.39ID:VLMj4WTp
>>577
家庭用のWiFiでさえ1時間おきに暗号化キーを更新してるのにあり得ないよ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/05(土) 21:56:34.69ID:yCK06OqO
二重暗号だしな
582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/08(火) 00:29:26.24ID:zHFNHGbR
ソケット挿入タイプを買おうと思いますが
セルスターGR-91とコムテック108C
どちらが性能良いでしょうか?
セルスターのも移動オービスに対応してますか?
2022/11/08(火) 00:45:34.01ID:yjUyVWpM
>>582
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3369473/car/3129254/11556380/parts.aspx
2022/11/08(火) 00:48:06.58ID:yjUyVWpM
そうそう、移動式オービスへの対応は
取締地域の案内だけで、レーダーや
レーザーを拾っての反応ではないから
2022/11/08(火) 00:54:49.69ID:zHFNHGbR
>>584
ありがとうございます!
2022/12/05(月) 19:35:26.87ID:F0yrBoXd
「可搬式オービス」高速道路で初のスピード違反取り締まり
12月05日 16時28分

https://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/20221205/4040013660.html
2022/12/05(月) 19:39:53.62ID:qkbmM4fq
>>586
鳥取が初ってだけで普通にオービスガイドには報告あるから油断するなよ
2022/12/05(月) 20:36:46.93ID:6A4SMWVM
生活道路だけと言ってたのにどんどん運用範囲が拡大していくな
2022/12/05(月) 20:42:45.88ID:6A4SMWVM
ディーラー作業で恐らくミッションに入ってる総量と交換量の見間違い
販売台数が少ないからとフルードが常備されて無くて量り売りがなくて4L缶購入で交換
余った分は処分しておいてと言ったから明細で確認できず
レベルセンサーもゲージも無いから3年後に自分で交換するまで発覚しなかった

入れ過ぎるとバルブボデが正常作動しなくて暴走すると解説してるサイトあるけどそんな事あるの
給油量のミスは稀によくあることだと思うんだけど
2022/12/05(月) 20:43:07.08ID:6A4SMWVM
誤爆
2022/12/05(月) 21:02:37.01ID:zKbxTyuh
とにかくもっと推敲すべきだと思います
592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 21:16:37.78ID:VcYJYhWN
>>588
高い金注ぎ込んでるから元取るのに必死なのよ
2022/12/05(月) 23:01:48.97ID:nZzxWe8A
首都高にもなかったっけ?
2022/12/05(月) 23:21:54.39ID:9PdKhF+d
もうレータンをODB接続で速度抑制出来る様にしろ
自己抑止にもなるだろ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 05:45:26.61ID:gzKn/BYk
廃、次!
2022/12/06(火) 07:36:58.73ID:+wiEoN0p
名目は生活道路用なのな今では普通に高速道路でも使ってるし
40キロのインターチェンジ導入路でも置いてる
あれは明らかに狙いに来てるな
2022/12/06(火) 10:19:57.01ID:+3Oyamsu
警察の言うことを信じてはいけないということか
2022/12/06(火) 11:12:52.31ID:PiBRinJ8
>>597
政府の
言う事は
信じるな
2022/12/06(火) 18:26:49.84ID:yLJcHyFZ
固定オービスを過ぎた後に移動機を置くWオービスが流行りそう
2022/12/06(火) 18:59:37.78ID:1HTp6mXP
北海道住まいのワイ今年レーザー探知機能付きレー探着けたのに
固定式オービスが道内に一台しか残ってなくて涙目やで。
2022/12/06(火) 19:40:39.80ID:quTr9yRr
>>599
阪神高速の大阪の半固定式はそんな所もある
兵庫ではレーパトが構えてる
2022/12/06(火) 21:30:41.03ID:QGL/kDKO
MSSS対応まちやで
2022/12/06(火) 23:13:14.70ID:VTXxXxVf
>>599
そんなの昔からやってるところがある
2022/12/07(水) 10:44:20.18ID:t7e31ek0
移動式オービスは生活道路での使用目的で予算確保して導入したものなら、生活道路以外での使用は税金の目的外使用になるのでは?
2022/12/07(水) 11:19:23.84ID:6YKh9Z+1
公僕のやり方なんてそんなもんだ
予算を過小に計上しといて工事進めて「やっぱり予算足りないわでも今更辞められないし予算おかわりサーセンwww」
一事が万事この調子だから
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 11:47:33.30ID:krG28V3f
>>604
国道2号線で運用してたよ
歩道に設置していたけど第3走行車線まであってまともに運用できないのが分からんのかと小一時間
2022/12/07(水) 18:24:00.78ID:evm6TKaI
>>605
少なくともうちの自治体だとそんなふざけた理由で補正なんて組めないんだけど
どこの金持ち自治体の話?想像?
2022/12/07(水) 19:31:20.13ID:x0NT7zFd
>>605
2022/12/07(水) 20:50:22.42ID:hrzS88oc
>>607
つ【東京五輪】
2022/12/07(水) 23:11:39.95ID:VvHeoy4M
>>606
3車線までには対応してるそう
阪神高速でも置いてた
2022/12/07(水) 23:20:43.44ID:9x1oEWBQ
>>607
新幹線の歴史を調べてみろ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 11:09:48.40ID:QWoxgqnn
役所エアプばかりで笑える
民間は予実管理をするだけで予算に制限がないから予算オーバーなんて日常茶飯事だけどな
2022/12/27(火) 03:52:53.54ID:q8YOpp2W
msssまだ?
2022/12/27(火) 09:13:58.39ID:jQHIyv6Q
>>612
そら民間は税金ではないからな
2022/12/27(火) 11:13:16.66ID:0w5k+kkW
予算おかわり?
工事だって仕様書作るんだから仕様通りに予算内でやってもらうでしょ
いくら公務員が憎くても妄想で叩くのはやめておけ
2022/12/27(火) 11:19:40.91ID:Ku+I5QDA
何も知らないんだなw
かわいそうにw
2022/12/27(火) 12:13:13.93ID:B3m6F4e2
エセ公務員多すぎw
そんなに公務員が妬ましいなら学生時代たくさん勉強して公務員になればよかったのにw
2022/12/27(火) 12:30:33.01ID:Sc/GaAS+
>>616が知ってることを教えてくれよw
いろいろ知ってるんだろ
2022/12/27(火) 12:31:56.95ID:dbCa0OJk
さすが学生時代に勉強して無かった奴が言うと説得力があるな
2022/12/27(火) 14:55:53.23ID:GQiJ5Zbv
いい歳して未だに勉強して公務員になった当時の事しか誇れないのがTHE公務員でワロえるわ

普通の大人なら仕事の成果で誇るのに公務員は公務員に成れたことだけをいつまで経っても誇るしかない低能
2022/12/27(火) 15:15:50.61ID:D3vt17tC
悔しいんだねw
2022/12/27(火) 15:47:25.67ID:GQiJ5Zbv
払った税金こんな連中に無駄遣いされてるのは悔しいわw
2022/12/27(火) 15:50:25.91ID:DQpY1YGP
ほんとゴミみたいな国になっちまったな
韓国笑ってたら誰より韓国な国に成り下がるとは
寓話みたいやわ
2022/12/31(土) 06:44:30.78ID:Fq02ix5h
車の燃料計がいい加減なので、ユピテルの残燃料表示機能が気になっています。バッテリー上がり防止にACC電源から取りたいのですが、ちゃんと機能するでしょうか?
2022/12/31(土) 06:59:14.94ID:g0i/hywC
accからでどうやって燃費情報取得するんだよ
OBD常時接続が嫌なら毎回外すかスイッチ式の延長ケーブルでも使うしかない
ちなみちスイフトで真冬に一ヶ月乗らない期間があったけど、バッテリー上がることはなかった
2022/12/31(土) 10:30:11.06ID:J95fJ3DA
OBDの電源をACCから取り出せるように成っているハーネスのことだろ
2022/12/31(土) 12:02:29.78ID:eWXa1Jv7
>>626
は???
2022/12/31(土) 12:07:07.65ID:R2xYSSyx
燃料計がいい加減な車ってどんな旧車だよ
2022/12/31(土) 13:09:20.73ID:82Pj6i0Q
ODB接続でバッテリー上がりを防ぐためにaccから電源取るのは当たり前なのだが
2022/12/31(土) 13:32:34.78ID:SMmg830W
>>624
燃料計治したら?
2022/12/31(土) 14:33:44.35ID:g0i/hywC
BLITZのレーダー探知機はOBDコネクタにACCから配線できるようになってるけど、
ユピテルのにもそういうのあるのか?
見たことないんだが
2022/12/31(土) 16:00:20.79ID:BEwHe50/
無ければ

OBD ACC/常時電源切換 分岐ハーネス 

を買えばいいんだよ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 17:05:21.45ID:OzS8kmID
原因が分からないと対策しようがない。
2022/12/31(土) 21:08:19.86ID:wW3R3Ay7
>>631
なんだ?そのコネクター
OBDコネクターにACCから配線できるって意味分からないんだけど
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 22:04:22.45ID:SCaxQNdD
>>634
https://www.blitz.co.jp/products/tb_laser/obd.html
2023/01/02(月) 02:37:42.06ID:pF2GYn+l
>>635
それはOBDは信号を取るだけにしてACCからレーダー探知機に電源供給できるアダプター
>>631はACCからレーダー探知機に電源供給するのではなく、OBDコネクターに電源供給できると言ってるから違うアダプターだと思う
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/07(土) 08:16:02.94ID:SBwrL1lb
ユピテルのレーダー欲しくて調べ始めたんだけど、種類多くて違いが分からん  最新のだと自動更新とか付いてるからいいなって思ったんだけど1ボディタイプ買うならLS1000買っときゃいいだろうか?
2023/01/07(土) 08:29:23.97ID:Ja5A1Rrl
それが人にものを尋ねる態度か?
2023/01/07(土) 09:06:51.39ID:cOwiHzOD
次の方どうぞ
2023/01/07(土) 09:18:39.75ID:Xjrhq5Ty
>>637
はい
2023/01/09(月) 15:25:23.18ID:NRKdt04S
>>637
いいえ
2023/01/10(火) 20:33:34.23ID:5eBkEAFd
コムテック807LVが何してもERRORとだけ画面に出て壊れたから買い換えようと思ったけど
調べたら調べるほどこれというものがなくて困ってる
2023/01/10(火) 21:08:26.78ID:5eBkEAFd
調べてみても自分と同じ症状の人いなくて何が原因なのかもわからんや
オープニングも始まらず黒い画面に赤帯で黒抜きの「ERROR」って文字のみ表示される
SDカードにデータ入れ直しても、SDカード自体を交換しても同じ症状だから純粋に本体の故障だよねコレ?
修理出したらいくらくらいかかるべか
2023/01/10(火) 21:14:25.88ID:+YIwDlpD
>>642
OBDⅡとシガーソケットで接続を変えて試した?
両方ともにエラーが出るなら本体の故障と思うよ
2023/01/10(火) 21:24:00.17ID:3c4a4MUO
コムテックなんてとっとと捨てて買い替えるべ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況