探検
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part78
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a389-Q9Gn)
2021/10/01(金) 17:15:35.70ID:qUGdbcQu0前スレ
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part77
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1627466797/
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part76
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1620566218/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-EiX/)
2021/11/30(火) 10:20:31.25ID:OGNX+txhM >>646
俺が運転してたわけじゃないが、初代エスティマSCは急坂で登坂車線使わずグイグイ登って後続引き離す程度にはトルクフルだった。
スワップネタだと、昔アトレー7にテリオスターボのK3-VET載せてMT化した人いたな…ダイハツのMTは弱いんで、最後はミッションブローで終わったような。
俺が運転してたわけじゃないが、初代エスティマSCは急坂で登坂車線使わずグイグイ登って後続引き離す程度にはトルクフルだった。
スワップネタだと、昔アトレー7にテリオスターボのK3-VET載せてMT化した人いたな…ダイハツのMTは弱いんで、最後はミッションブローで終わったような。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf5d-3EyQ)
2021/11/30(火) 11:06:46.96ID:hua/f9zN0 >>646
母親が幼稚園の送迎に使うのがメインだから無理でしょ。
母親が幼稚園の送迎に使うのがメインだから無理でしょ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK6b-LFkM)
2021/11/30(火) 12:18:28.09ID:ax4Y8bEoK650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf5d-3EyQ)
2021/11/30(火) 12:54:29.56ID:hua/f9zN0 幼稚園送迎車のメインは最近のヴォクシーとかノアだろうけど
ミニバンの用途のメインは幼稚園の送迎だよ。
ミニバンの用途のメインは幼稚園の送迎だよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-tw1h)
2021/11/30(火) 13:06:27.57ID:Rwe2XzYka うちの方は現行コースターが多いな
自分が幼稚園の頃は初代コースターで一番前の席で運転手のおじさんのコラムMTの捌きに見入ってた
自分が幼稚園の頃は初代コースターで一番前の席で運転手のおじさんのコラムMTの捌きに見入ってた
652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b72c-d1Oo)
2021/11/30(火) 13:27:15.58ID:zBZJ6LFS0 初代エスティマのSC乗ってたけど図体の割にパワフルやったぞ
SCの特性で下からパワーが出るので常用域で力不足と感じたことは無い
かと言って高速域で頭打ちと言う感じも無かった
その代わり燃費はそれ相応に悪かったがな
SCの特性で下からパワーが出るので常用域で力不足と感じたことは無い
かと言って高速域で頭打ちと言う感じも無かった
その代わり燃費はそれ相応に悪かったがな
653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-+PC1)
2021/11/30(火) 17:36:50.89ID:gbMB5C1L0 SC街乗り6、7高速で良くて11キロ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf20-+Arg)
2021/11/30(火) 18:07:32.45ID:xUk1qnDx0 アルヴェルより良いじゃん
655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b715-D8AZ)
2021/11/30(火) 20:19:58.77ID:1x5GCPtk0656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-r81o)
2021/11/30(火) 21:29:16.18ID:CjiwOdpH0 >>655 古い
657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-uF9W)
2021/11/30(火) 21:50:05.80ID:lBxc4AU/0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7789-Iply)
2021/11/30(火) 22:28:37.81ID:vfTOQ1vn0 140キロなら家のサニーでも抜ける・・。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-EiX/)
2021/12/01(水) 02:04:40.67ID:aRR06W+fM GA15DEでも160km/hくらいは出るもんな。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf43-gW1n)
2021/12/01(水) 11:46:06.44ID:eI3blQQF0 >>644 初代プリウスもキャルティデザインだったはず
661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-ZQOw)
2021/12/02(木) 20:03:36.16ID:HZ0ApMfH0 >>627
210は当時賛否両論だったよ。良いって奴もいれば( ゚Д゚)ハァ?ってやつもいた。
俺は当初( ゚Д゚)ハァ?派だったけど、気づけば2台買ってたwww
巷で言われるようなコストダウンが酷いなんてこともなかったし、また良い個体があれば乗りたいね。
210は当時賛否両論だったよ。良いって奴もいれば( ゚Д゚)ハァ?ってやつもいた。
俺は当初( ゚Д゚)ハァ?派だったけど、気づけば2台買ってたwww
巷で言われるようなコストダウンが酷いなんてこともなかったし、また良い個体があれば乗りたいね。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf43-gW1n)
2021/12/02(木) 21:25:36.13ID:TQBqGc650 >>661 コストダウンは設計年次が新しくなるたびに酷くなっていったから210よりも220や203の方がダメだった
663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a624-PP5C)
2021/12/03(金) 18:43:47.99ID:pw3o5i240 >>662
220だとエアサスの乗り心地は良かったけど内装ショボすぎ。
220よりも不人気で売れなかった140の方が乗り味が重厚だし、内装も220のものがCクラスかと思うくらい良かった。
優雅で女性らしさを感じるデザインは好きで140から220に乗り換えたけど、半年で飽きてまた140に戻ったよ。
220だとエアサスの乗り心地は良かったけど内装ショボすぎ。
220よりも不人気で売れなかった140の方が乗り味が重厚だし、内装も220のものがCクラスかと思うくらい良かった。
優雅で女性らしさを感じるデザインは好きで140から220に乗り換えたけど、半年で飽きてまた140に戻ったよ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b220-Z6Z9)
2021/12/03(金) 19:46:11.34ID:yKHPzLAU0 JADEは元々中国で普通のエンジンを搭載して
5人乗りとして人気があったのに
日本仕様としてHV化で車内スペースを犠牲にした上
7人乗りのネタ車に変更して400万で売ったんだよなw
経営陣は何を考えてたんだろうw
5人乗りとして人気があったのに
日本仕様としてHV化で車内スペースを犠牲にした上
7人乗りのネタ車に変更して400万で売ったんだよなw
経営陣は何を考えてたんだろうw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/03(金) 19:52:39.20ID:2Sc5Vf1EM >>664
ステップワゴンにHV無かったからでない?
ステップワゴンにHV無かったからでない?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b220-Z6Z9)
2021/12/03(金) 19:59:04.94ID:yKHPzLAU0667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/03(金) 20:09:18.62ID:2Sc5Vf1EM >>666
スパーダとモデューロXにはもうe:HEV(旧名i-MMD)載ってるよ。
ありゃ単にエンジンルームキチキチにしすぎて、通常版だとi-VTECターボしか載せられなかったってだけ。
4代目フィット系向けのe:HEVは小型簡略化してるんで、来年出るっていう次期ステップワゴンなら通常版にも載せるだろうけど。
スパーダとモデューロXにはもうe:HEV(旧名i-MMD)載ってるよ。
ありゃ単にエンジンルームキチキチにしすぎて、通常版だとi-VTECターボしか載せられなかったってだけ。
4代目フィット系向けのe:HEVは小型簡略化してるんで、来年出るっていう次期ステップワゴンなら通常版にも載せるだろうけど。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b220-Z6Z9)
2021/12/03(金) 20:14:46.88ID:yKHPzLAU0669名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H88-VNJC)
2021/12/03(金) 21:00:59.92ID:4t669yMFH >>663 220は販売時期の景気が良かった分売れたけれど評判に関してはボンドカーのE38の方が圧倒的に上
670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5c44-DiTS)
2021/12/03(金) 21:31:08.90ID:cvDBvql40 >>664
ジェイドに7人乗りってあったっけ?
ジェイドに7人乗りってあったっけ?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8adb-PP5C)
2021/12/03(金) 21:40:57.45ID:TBKXm/8+0 ぶったぎで悪いが、古今たれ尻でカッコいいのは
ベレットGTだけだな。。タイプRでもセダンでもなんでもいい。
ベレットGTだけだな。。タイプRでもセダンでもなんでもいい。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/03(金) 21:58:02.25ID:2Sc5Vf1EM673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/03(金) 22:00:37.14ID:2Sc5Vf1EM674名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-w1lP)
2021/12/03(金) 22:07:35.22ID:bNqWQq3pa レパードJフェリーはトランクのとこだけ急激に縮小してるんだよね
https://i.imgur.com/pr0wJmE.jpg
センティアぐらいにしとけばよかったのに
https://i.imgur.com/AxkYAY8.jpg
https://i.imgur.com/pr0wJmE.jpg
センティアぐらいにしとけばよかったのに
https://i.imgur.com/AxkYAY8.jpg
675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2489-ze5b)
2021/12/04(土) 05:33:25.09ID:uS77OPWv0 410ブルが糞味噌に言われてた時代にタイムワープしてJフェリーやU13セダンの姿を見せたらどういう反応するかな
676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK60-ez0P)
2021/12/04(土) 10:00:45.80ID:j1JqUUYYK >>674
センティアえろいな
レパードJフェリーのキャッチコピー「美しい妻と一緒です」に掛けて「垂れ尻の妻」とか言われてたなw
アメリカだとウケるのかもしれんが日本だとやり過ぎ…
てかアウアウウー「Saab」の人が垂れ尻の話ってなんかスゴイな
センティアえろいな
レパードJフェリーのキャッチコピー「美しい妻と一緒です」に掛けて「垂れ尻の妻」とか言われてたなw
アメリカだとウケるのかもしれんが日本だとやり過ぎ…
てかアウアウウー「Saab」の人が垂れ尻の話ってなんかスゴイな
677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8adb-PP5C)
2021/12/04(土) 10:56:22.81ID:IByGwjZn0 90年代のマツダ車はどれもスタイルだけはいいなw でも人気が無いから大値引き(FD除く)。
Jフェリーと同時期、シーマも2代目になってたれ尻、U13ブルもたれ尻・・
先代はどれも直線基調のいいバランスだったが一気に傾いたなw
ああいうのは何なの?クラシックなスタイル追及か。。
Jフェリーと同時期、シーマも2代目になってたれ尻、U13ブルもたれ尻・・
先代はどれも直線基調のいいバランスだったが一気に傾いたなw
ああいうのは何なの?クラシックなスタイル追及か。。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b220-Z6Z9)
2021/12/04(土) 11:07:09.91ID:SN4pRXxx0 日産はパイクカー好きだから資金に余裕があった頃に
トヨタ同様の凡庸なデザインを避けたんじゃないかな
故障率や地味な技術的には比較にもならなかったしな
まあセフィーロティアナ?に引き継がれても
相変わらず日本人に良さが理解されてるとは言えない
トヨタ同様の凡庸なデザインを避けたんじゃないかな
故障率や地味な技術的には比較にもならなかったしな
まあセフィーロティアナ?に引き継がれても
相変わらず日本人に良さが理解されてるとは言えない
679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/04(土) 11:12:35.76ID:0s2eBOs1M >>678
日産内部に関しては全くの逆で、「技術が売りなはずなのに、パイクカーがデザインだけで売れたのが面白くない」って901運動を推進したらしいから面白い。
日産内部に関しては全くの逆で、「技術が売りなはずなのに、パイクカーがデザインだけで売れたのが面白くない」って901運動を推進したらしいから面白い。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/04(土) 11:17:46.75ID:0s2eBOs1M >>677
あの時代の日産車はバッジとエンジンだけ変えたインフィニティ車として売ってる場合もあるんで、基本的に北米受けを考慮したんでないかい?
レパードJフェリーなんか普通にインフィニティJ30だし、それ以外のも北米でインフィニティ車として売る可能性があったのやもしれん。
あの時代の日産車はバッジとエンジンだけ変えたインフィニティ車として売ってる場合もあるんで、基本的に北米受けを考慮したんでないかい?
レパードJフェリーなんか普通にインフィニティJ30だし、それ以外のも北米でインフィニティ車として売る可能性があったのやもしれん。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b220-Z6Z9)
2021/12/04(土) 11:29:50.92ID:SN4pRXxx0 >>679
トヨタと張り合ってた頃は技術云々の押し売りで失敗続きだったよな
地味じゃない方の技術のポンコツ具合は更に酷かったのにw
セリカとパルサーのAWD対決も車種そのものが無くなってしまったが
行き詰まる以前の日産は面白いメーカーだった
トヨタと張り合ってた頃は技術云々の押し売りで失敗続きだったよな
地味じゃない方の技術のポンコツ具合は更に酷かったのにw
セリカとパルサーのAWD対決も車種そのものが無くなってしまったが
行き詰まる以前の日産は面白いメーカーだった
682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8adb-PP5C)
2021/12/04(土) 11:32:31.28ID:IByGwjZn0 >>680
ああ、やっぱメリケン好みのスタイルか。
そーいやレパードはF31時代もインフィニティ名で輸出されたっけか、コンバチなんだよな。
これもこれで似合っては無いなア 正月に初日の出珍走が乗るクルマだ。。w
ああ、やっぱメリケン好みのスタイルか。
そーいやレパードはF31時代もインフィニティ名で輸出されたっけか、コンバチなんだよな。
これもこれで似合っては無いなア 正月に初日の出珍走が乗るクルマだ。。w
683名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee10-WbAm)
2021/12/04(土) 11:44:03.31ID:WWG8yD/z0 F31レパードはインフィニティM30だったな
684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a15-JKQn)
2021/12/04(土) 11:48:50.73ID:NZL1+rQb0 >>674
センティアと並べちゃうと、J.フェリーはドアとかフェンダーとか大味な造形なんだよね
お尻以外はちょっと大きいU13ブルーバードセダンにしか見えない
マキシマのデザインとしてならアリだったかなとは思うけど…
センティアと並べちゃうと、J.フェリーはドアとかフェンダーとか大味な造形なんだよね
お尻以外はちょっと大きいU13ブルーバードセダンにしか見えない
マキシマのデザインとしてならアリだったかなとは思うけど…
685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b220-Z6Z9)
2021/12/04(土) 11:51:26.77ID:SN4pRXxx0 センティアは路地を駆け回るカスどもを追いかける
パトカーに採用されるべきだった
パトカーに採用されるべきだった
686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKc8-Jehu)
2021/12/04(土) 12:19:55.61ID:aYloyfgBK 日産発祥で今や世間の常識になったのって電動格納ドアミラーくらい?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 325d-1BBF)
2021/12/04(土) 13:21:17.01ID:JeVeK8a40688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/04(土) 14:38:04.75ID:0s2eBOs1M >>687
ところがドッコイ、インフィニティの場合はレパードやプリメーラとか「普通の日産車のバッジ違い」を多用したもんで質感が低く、初期の評価は悪かった。
フラッグシップのLS(セルシオ)など、バッジ違いをトヨタブランドの高級車として売って日米ともに好評なレクサスとは逆。
トヨタにしたとこで、3代目以降のソアラ(レクサスSC)なんかはV35以降のスカイラインと同じく「全くイメージの異なる車名を受け継ぐ」で失敗してるけど。
S30フェアレディZや初代セルシオ(LS)、ウィンダム(ES)、初代エスティマ、アリスト(GS)など、「日米どっちでもウケるデザイン」って結構難しいんだろね。
ところがドッコイ、インフィニティの場合はレパードやプリメーラとか「普通の日産車のバッジ違い」を多用したもんで質感が低く、初期の評価は悪かった。
フラッグシップのLS(セルシオ)など、バッジ違いをトヨタブランドの高級車として売って日米ともに好評なレクサスとは逆。
トヨタにしたとこで、3代目以降のソアラ(レクサスSC)なんかはV35以降のスカイラインと同じく「全くイメージの異なる車名を受け継ぐ」で失敗してるけど。
S30フェアレディZや初代セルシオ(LS)、ウィンダム(ES)、初代エスティマ、アリスト(GS)など、「日米どっちでもウケるデザイン」って結構難しいんだろね。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF70-wHXm)
2021/12/04(土) 14:46:44.96ID:kfLH41nxF >>686
アラウンドビューモニター
アラウンドビューモニター
690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8adb-PP5C)
2021/12/04(土) 14:59:15.48ID:IByGwjZn0 レクサス同様、インフィニティは日産北米の高級ブランドだったからプリメーラまで
インフィニティ名乗るのはちょっとブランド下げだな。マキシマ、セントラ(サニー)は
NISSANだったしその辺の使い分けはどうだったんだろうな
インフィニティ名乗るのはちょっとブランド下げだな。マキシマ、セントラ(サニー)は
NISSANだったしその辺の使い分けはどうだったんだろうな
691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/04(土) 15:17:42.31ID:0s2eBOs1M >>690
レクサスのCTやUXみたく「同ブランドのセカンドカー需要」まで計算に入れた車なら良かったんだろうけど、
結局のとこインフィニティは初代Q45が初代LSほどの評価を得られなかったのも、問題なんだろね。
ぶっちゃけCTなんて中身はオーリスハイブリッドだもんな…バッジだけじゃなくガワまで変えるのは大事よ。
まあそんなインフィニティも、GT-RやZはニッサンのまま渡さなかったし、今じゃすっかりただの、「香港が本社のSUV屋さん」だ…と思ったら、去年横浜に移転したんだな。
レクサスのCTやUXみたく「同ブランドのセカンドカー需要」まで計算に入れた車なら良かったんだろうけど、
結局のとこインフィニティは初代Q45が初代LSほどの評価を得られなかったのも、問題なんだろね。
ぶっちゃけCTなんて中身はオーリスハイブリッドだもんな…バッジだけじゃなくガワまで変えるのは大事よ。
まあそんなインフィニティも、GT-RやZはニッサンのまま渡さなかったし、今じゃすっかりただの、「香港が本社のSUV屋さん」だ…と思ったら、去年横浜に移転したんだな。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-dJk+)
2021/12/04(土) 19:46:40.73ID:+t342FWe0 >>685
センティアって同時期のクラウンはおろかマジェスタよりもデカかったぞ。
トランクが薄くてダメという落ちがあったかもしれん。
初代はデザインが美しくて、それなりに売れたような気がする。
広島県選出の大臣が公用車として指名していた覚えもある。
センティアって同時期のクラウンはおろかマジェスタよりもデカかったぞ。
トランクが薄くてダメという落ちがあったかもしれん。
初代はデザインが美しくて、それなりに売れたような気がする。
広島県選出の大臣が公用車として指名していた覚えもある。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0c24-sb7c)
2021/12/04(土) 19:50:50.61ID:tSR49M7/0 昭和40年代のトヨタセダンもクラウン、コロナ以外は尻下がりなデザインだと思うんだが、
カローラは売れたよな
カローラは売れたよな
694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8adb-PP5C)
2021/12/04(土) 21:22:25.93ID:IByGwjZn0 つうか70年代通してどんなクルマもCピラーからトランクにかけてのラインってだいたい尻下がりでない?
例えばジャパンでもなんかそんな鈍重な感じで、80年代に入ってR30でやっとリアまで水平基調になったかなって感じ。
例えばジャパンでもなんかそんな鈍重な感じで、80年代に入ってR30でやっとリアまで水平基調になったかなって感じ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/04(土) 21:27:06.70ID:0s2eBOs1M つか、「尻下がりだからダメ」ってわけじゃなく、単にデザインとしてまとまってないとか日本人の好みに合わんとか、それだけな気もする。
レパードJフェリーとかU13ブルとか、尻下がりじゃなけりゃ売れたとは思えんし。
レパードJフェリーとかU13ブルとか、尻下がりじゃなけりゃ売れたとは思えんし。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7315-Z6Z9)
2021/12/04(土) 22:33:26.42ID:Zt4OOTda0697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7315-Z6Z9)
2021/12/04(土) 22:39:17.90ID:Zt4OOTda0 >>694
今のセダンも尻下がりと言うか
屋根(トップ)からトランク縁にかけて流れるようなデザインだね
欧州や東南アジアでは受けるんだけど
日本人好みのデザインではない
クラウンはそれでも日本人好みに合わせようとしているが
あの車と言うかデザインは
保守層のクラウンでく、新しいモノ好みのマークXと言う車なら
もっと売れていると思う
今のセダンも尻下がりと言うか
屋根(トップ)からトランク縁にかけて流れるようなデザインだね
欧州や東南アジアでは受けるんだけど
日本人好みのデザインではない
クラウンはそれでも日本人好みに合わせようとしているが
あの車と言うかデザインは
保守層のクラウンでく、新しいモノ好みのマークXと言う車なら
もっと売れていると思う
698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/04(土) 23:02:41.23ID:0s2eBOs1M >>697
「保守層」ってのは、市場規模としちゃもう死滅したも同然と思われてるんじゃないかな…公用車や社用車なんかも最近はアルヴェルの類が増えたし。
だからレクサスLSのにせよクラウンにせよ、もはや「かつての保守層」への配慮をしてないように見える。
強いて言えばパトカーに使う警察が「保守層」だが、先代クラウンで「ああいうデザインでもパトカーとして使っちゃう」ってわかってるし。
「保守層」ってのは、市場規模としちゃもう死滅したも同然と思われてるんじゃないかな…公用車や社用車なんかも最近はアルヴェルの類が増えたし。
だからレクサスLSのにせよクラウンにせよ、もはや「かつての保守層」への配慮をしてないように見える。
強いて言えばパトカーに使う警察が「保守層」だが、先代クラウンで「ああいうデザインでもパトカーとして使っちゃう」ってわかってるし。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87d2-MwV4)
2021/12/04(土) 23:27:25.96ID:dwYdVt7d0 >>692
デビュー直後は売れたんだよね。
あと、アマティ1000が本来のルーチェ路線継承する予定だったから、あそこまでパーソナルに振れた。
個人的には内装の写真映えが悪かったな。実物はそんなに悪くないのに、カタログ写真では安っぽく見えた。
デビュー直後は売れたんだよね。
あと、アマティ1000が本来のルーチェ路線継承する予定だったから、あそこまでパーソナルに振れた。
個人的には内装の写真映えが悪かったな。実物はそんなに悪くないのに、カタログ写真では安っぽく見えた。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7315-Z6Z9)
2021/12/04(土) 23:44:09.26ID:Zt4OOTda0701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK5f-ez0P)
2021/12/05(日) 00:20:59.09ID:1AcetHMIK >>688
あれって慌てて品揃え増やすためにレパードやプリメーラをインフィニティにしたんだっけ
P10プリメーラいい車だがアメリカでしかも高級ブランドの車として売るのはちょっとね…
商売下手糞の日産と違ってトヨタは商売上手だわ
3代目以降のソアラ(レクサスSC)はそれ以前と比べると大味よな
別ボディにするなりフロントだけでも日本向きにしてくれたら…
名前挙げてるトヨタ車って最初の世代のレクサスと最初のミニバンで気合い入れたのと時代が良かったのかも
あれって慌てて品揃え増やすためにレパードやプリメーラをインフィニティにしたんだっけ
P10プリメーラいい車だがアメリカでしかも高級ブランドの車として売るのはちょっとね…
商売下手糞の日産と違ってトヨタは商売上手だわ
3代目以降のソアラ(レクサスSC)はそれ以前と比べると大味よな
別ボディにするなりフロントだけでも日本向きにしてくれたら…
名前挙げてるトヨタ車って最初の世代のレクサスと最初のミニバンで気合い入れたのと時代が良かったのかも
702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8adb-PP5C)
2021/12/05(日) 00:42:08.78ID:cMLUiD7L0 P10はどちらかと言うと欧州でおおむね好評だったようで。
ああいうこじんまりとしたサイズで4人の大人が乗れて、っていうパッケージングは
欧州のクルマ文化なんでしょうな。。
ああいうこじんまりとしたサイズで4人の大人が乗れて、っていうパッケージングは
欧州のクルマ文化なんでしょうな。。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b220-Z6Z9)
2021/12/05(日) 08:38:05.34ID:b4r/IEcX0 >>692
悪い悪い、昼から飲んでたから
肝心の強烈な逆位相4WSの事を書き忘れてた
並みの車の感覚だとトランクを電柱にぶつけそうになる程凄かった
但し後期モデルか値下げで無くなってしまったけど
それと4WSは2代目?プレリュードが至高らしいけど
運転した事が無いんだよなあ
悪い悪い、昼から飲んでたから
肝心の強烈な逆位相4WSの事を書き忘れてた
並みの車の感覚だとトランクを電柱にぶつけそうになる程凄かった
但し後期モデルか値下げで無くなってしまったけど
それと4WSは2代目?プレリュードが至高らしいけど
運転した事が無いんだよなあ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/05(日) 10:31:22.75ID:lIYPQFISM >>701
ソアラは2代目までとあまりに違いすぎたからね…そのギャップに脳内バグを起こす人が多かったんだと思う。
セリカなんかは少しずつ代を重ねてヌメヌメ流面系スタイルで慣らしていったが、ソアラは2代目と3代目に何の脈絡も無いし。
どのみち、名前がどうあれあの頃じゃもう2ドアクーペなんて売れなかったけどね。
ソアラは2代目までとあまりに違いすぎたからね…そのギャップに脳内バグを起こす人が多かったんだと思う。
セリカなんかは少しずつ代を重ねてヌメヌメ流面系スタイルで慣らしていったが、ソアラは2代目と3代目に何の脈絡も無いし。
どのみち、名前がどうあれあの頃じゃもう2ドアクーペなんて売れなかったけどね。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7315-Z6Z9)
2021/12/05(日) 10:40:48.27ID:Vg1KOk7k0706名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd70-MwV4)
2021/12/05(日) 10:51:03.94ID:Qi796/m3d707名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd70-MwV4)
2021/12/05(日) 10:55:08.53ID:Qi796/m3d >>705
西堀さんのやつかな?
せっかく自分の名前つけるくらいの自信作だったんだろうけど、ボロクソに貶されて、「西堀殺し」なるあの挙動を消すセッティングが流行ったくらいだし…不憫だわ(;´Д`)
ソアラの例え、言い得て妙だねw
だけど3代目のスクープフォトが流出した時は「これが新世代のデザイントレンドだ!次期ソアラ、中身セルシオクーペ的ポジションでかなり期待大!」的な扱いだったけどなぁ
西堀さんのやつかな?
せっかく自分の名前つけるくらいの自信作だったんだろうけど、ボロクソに貶されて、「西堀殺し」なるあの挙動を消すセッティングが流行ったくらいだし…不憫だわ(;´Д`)
ソアラの例え、言い得て妙だねw
だけど3代目のスクープフォトが流出した時は「これが新世代のデザイントレンドだ!次期ソアラ、中身セルシオクーペ的ポジションでかなり期待大!」的な扱いだったけどなぁ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 325d-1BBF)
2021/12/05(日) 11:05:38.91ID:VCoWZB9K0 >>705
四代目ソアラ WinVista そんなのあったっけ?
四代目ソアラ WinVista そんなのあったっけ?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd94-oqnZ)
2021/12/05(日) 11:11:03.56ID:ylw1BbWkd 4代目ソアラはアメリカの金持ちご婦人のためのパーソナルカーがコンセプトだからなぁ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/05(日) 11:18:07.74ID:lIYPQFISM MeもVistaも、実際使っててそんなに難は無かったけどな…Meの安定度なんて98と別に変わらんし。
「なんじゃこりゃ!」って大騒ぎになったといえば、インストールした途端にドライバの問題で周辺機器が使えなくなり、最悪ディスプレイすら映らんWin2000だった気がする。
(ドライバさえ問題なけりゃ、XPよりすごく軽くて安定感あるいいOSだったけど)
トラブル事例の流布で、2000をすっ飛ばしてXPに行った人も多かったんでないかな。
VistaはVistaで、安物の低性能ハードへマトモに起動できんほどスタートアップアプリを詰め込みすぎた既存品メーカーが問題だっただけで、
マトモなPCへインストールすりゃ普通に動いたし。
「そんなのあったっけ?」と言えばWindowsMobileとかAndroid1.2とか…まあソアラと関係なさすぎるが。
「なんじゃこりゃ!」って大騒ぎになったといえば、インストールした途端にドライバの問題で周辺機器が使えなくなり、最悪ディスプレイすら映らんWin2000だった気がする。
(ドライバさえ問題なけりゃ、XPよりすごく軽くて安定感あるいいOSだったけど)
トラブル事例の流布で、2000をすっ飛ばしてXPに行った人も多かったんでないかな。
VistaはVistaで、安物の低性能ハードへマトモに起動できんほどスタートアップアプリを詰め込みすぎた既存品メーカーが問題だっただけで、
マトモなPCへインストールすりゃ普通に動いたし。
「そんなのあったっけ?」と言えばWindowsMobileとかAndroid1.2とか…まあソアラと関係なさすぎるが。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7315-Z6Z9)
2021/12/05(日) 13:04:26.42ID:Vg1KOk7k0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8adb-PP5C)
2021/12/05(日) 14:29:14.44ID:cMLUiD7L0 個人的な感覚だが、3代目ソアラは今見てもさほど古さは感じないのはやっぱ海外デザインによるものか。
2代目はたまに見るけどホントに旧車然とした感じになった。クルマの作り自体違うのは当然だが、
たぶん当時のインパクトや影響力で思い出深さもあってその反動もあるかも。3代目はそういう思い入れも無かったしね。
2代目はたまに見るけどホントに旧車然とした感じになった。クルマの作り自体違うのは当然だが、
たぶん当時のインパクトや影響力で思い出深さもあってその反動もあるかも。3代目はそういう思い入れも無かったしね。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa83-w1lP)
2021/12/05(日) 14:43:10.54ID:BEGdwSyxa ソアラに限らず89年以降の車はそんなに旧車感無いの多いでしょ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7315-Z6Z9)
2021/12/05(日) 14:48:04.63ID:Vg1KOk7k0 90系カローラセダンの前後で
旧車感の有無が出てくると個人的に思う
旧車感の有無が出てくると個人的に思う
715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b220-Z6Z9)
2021/12/05(日) 14:48:19.10ID:b4r/IEcX0 無機質な空力デザインの頃はそうなのかもな
事故率に反比例する生物系デザインからはどうなるのか
事故率に反比例する生物系デザインからはどうなるのか
716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee10-R1k3)
2021/12/05(日) 14:52:34.28ID:0HHlkIpk0 1987年頃からの5年で10年分進化したからな
クラウン、マークUクラスの装備がカローラクラスまであっという間に降りてきた
同時にセルシオみたいにメルセデスやBMWと対等に張り合える車種が登場した
クラウン、マークUクラスの装備がカローラクラスまであっという間に降りてきた
同時にセルシオみたいにメルセデスやBMWと対等に張り合える車種が登場した
717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b220-Z6Z9)
2021/12/05(日) 15:01:54.61ID:b4r/IEcX0 国内専用車が減少したのもその頃からかな
評論家がサイドドアビーム問題を取り上げてた時期があったよな
評論家がサイドドアビーム問題を取り上げてた時期があったよな
718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8adb-PP5C)
2021/12/05(日) 15:03:38.32ID:cMLUiD7L0 バブルで開発資金も潤沢でという話もあるが、初代ソアラの時点で海外に通用するクルマ作りということに
マジで取り組み始めた部分もあるね。セルシオの開発が83年頃からでベンツ560購入、分解してとことん研究と
ハンパない熱量はあったと思う。
マジで取り組み始めた部分もあるね。セルシオの開発が83年頃からでベンツ560購入、分解してとことん研究と
ハンパない熱量はあったと思う。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87d2-MwV4)
2021/12/05(日) 15:12:36.71ID:jwi9VLvF0720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 325d-1BBF)
2021/12/05(日) 16:20:52.16ID:VCoWZB9K0 未熟なCADツールに踊らされて
不恰好な曲面だらけだったのもその頃。
不恰好な曲面だらけだったのもその頃。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK5f-ez0P)
2021/12/05(日) 16:37:57.03ID:1AcetHMIK722名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b220-Z6Z9)
2021/12/05(日) 16:56:07.37ID:b4r/IEcX0723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee10-R1k3)
2021/12/05(日) 17:23:21.46ID:0HHlkIpk0 ABSに統一されるまでメーカーごとに表記がバラバラだったんだよな
トヨタは4-ESC、日産は4WAS、ホンダは4wA.L.B
トヨタは4-ESC、日産は4WAS、ホンダは4wA.L.B
724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b220-Z6Z9)
2021/12/05(日) 17:27:05.99ID:b4r/IEcX0 へーそんなにかw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9e-ze5b)
2021/12/05(日) 17:32:46.18ID:27djfvn7d メルセデスが商標権持ってたからだっけ?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a624-R5bg)
2021/12/05(日) 17:35:37.27ID:Kf0nMXEi0727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8adb-PP5C)
2021/12/05(日) 18:08:49.90ID:cMLUiD7L0 4WASって四輪操舵じゃないの? と思ったが一時ブレーキシステムに使ってたんだな。
四輪操舵はプレリュードやセリカなんかに搭載されたが結局ハンドリングの違和感がぬぐえなくて
あまり定着しなかった
四輪操舵はプレリュードやセリカなんかに搭載されたが結局ハンドリングの違和感がぬぐえなくて
あまり定着しなかった
728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 152c-31Z9)
2021/12/05(日) 18:21:57.51ID:g7W+PeLG0 >>727
4WSって言われてないだけで4輪操舵は今の車でも採用されてるよ
4WSって言われてないだけで4輪操舵は今の車でも採用されてるよ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7315-Z6Z9)
2021/12/05(日) 18:53:46.79ID:Vg1KOk7k0 >>723
運輸省(当時)が音頭を取って
ALBに統一させようと言う動きが有ったが
トヨタ・日産が「ホンダが名付けた名前に統一できるか」と反対してお流れ
でもスバルが名付けた4WDは各社とも平然と使っている不思議さ
まぁ商標の問題も有るかも知れんが
運輸省(当時)が音頭を取って
ALBに統一させようと言う動きが有ったが
トヨタ・日産が「ホンダが名付けた名前に統一できるか」と反対してお流れ
でもスバルが名付けた4WDは各社とも平然と使っている不思議さ
まぁ商標の問題も有るかも知れんが
730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e789-bYew)
2021/12/05(日) 19:10:26.43ID:NAiZdrjB0 スバルはAWDって言ってるな
731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKc3-ez0P)
2021/12/05(日) 19:34:47.87ID:1AcetHMIK >>729
Anti Lock Brake Systemだから3文字の略称にするならALBよな
Systemは省いても意味通じるし
ABSだとアンチ・ブレーキ・システムみたいでロックはどこ行ったw
ロックに対してアンチすんのにブレーキに対してアンチするみたい…
Anti Lock Brake Systemだから3文字の略称にするならALBよな
Systemは省いても意味通じるし
ABSだとアンチ・ブレーキ・システムみたいでロックはどこ行ったw
ロックに対してアンチすんのにブレーキに対してアンチするみたい…
732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7315-Z6Z9)
2021/12/05(日) 19:43:26.49ID:Vg1KOk7k0 >>730
欧州は知らんがアメリカだと
AWD FWD RWDと言う表記
それをスバルが 4WD FF FR と表現して
マスコミ含め他社がスバルの表記を真似た
その後、ホンダのポンプ式4WDや日産のe-4WDと言う
雪道で滑るポンコツ4WDが出てきたため
「他社とは違うんだよ他社とは」と言う事で
スバルがAWDと言う表記に切り替えた
ちなみにポンコツと言うのは初期の事ね
欧州は知らんがアメリカだと
AWD FWD RWDと言う表記
それをスバルが 4WD FF FR と表現して
マスコミ含め他社がスバルの表記を真似た
その後、ホンダのポンプ式4WDや日産のe-4WDと言う
雪道で滑るポンコツ4WDが出てきたため
「他社とは違うんだよ他社とは」と言う事で
スバルがAWDと言う表記に切り替えた
ちなみにポンコツと言うのは初期の事ね
733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f7e-wHXm)
2021/12/05(日) 20:31:06.76ID:SklZuIlj0 >>721
日産だとB12サニー、R31スカイライン、Y30セドグロ以前って感じかな
日産だとB12サニー、R31スカイライン、Y30セドグロ以前って感じかな
734名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a2c-J6Pi)
2021/12/05(日) 21:41:00.93ID:7Fn9bt+M0 俺の180SXにはALBのシール貼ってあったな。
日産はALBだったのかな
日産はALBだったのかな
735名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM50-R5bg)
2021/12/05(日) 22:00:08.05ID:gEJdTC9BM >>731
ABSと聞いたらどうにも蛭子能収の顔が思い浮かぶ病。
ABSと聞いたらどうにも蛭子能収の顔が思い浮かぶ病。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c8cf-Z6Z9)
2021/12/05(日) 23:46:41.76ID:51hp3MUb0 >>723
マツダは4W ABSだった
マツダは4W ABSだった
737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/06(月) 01:26:19.77ID:QEM7xlzyM >>723>>736
それらは全て「電子制御4輪ABS」の話。
実際は2輪でも4輪でも昔から機械式アンチスキッドブレーキはあったし(アンチスキッド自体は航空機用ブレーキ用語)、
ダイハツのASB(アンチスピンブレーキ)みたく、ブレーキロックを避けるためじゃなく、単にスピン防止用を目的とした2輪ABSもあった。
(なお、ダイハツASBは前輪が普通にロックして操舵不能になるんで、ディーラーメカなんか「障害物突撃ブレーキ」と呼んでたそうな)
それらは全て「電子制御4輪ABS」の話。
実際は2輪でも4輪でも昔から機械式アンチスキッドブレーキはあったし(アンチスキッド自体は航空機用ブレーキ用語)、
ダイハツのASB(アンチスピンブレーキ)みたく、ブレーキロックを避けるためじゃなく、単にスピン防止用を目的とした2輪ABSもあった。
(なお、ダイハツASBは前輪が普通にロックして操舵不能になるんで、ディーラーメカなんか「障害物突撃ブレーキ」と呼んでたそうな)
738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/06(月) 01:31:02.25ID:QEM7xlzyM >>717
国内専用車の他に、「国内仕様車」の存在も問題になった。
有名になったのが初代ヴィッツで、海外仕様のヤリスとは遮音材など質感に関わる仕様が大幅に省略されており、
「国内では安物で済ますとは何事ぞ」
とメディアで叩かれた。
かくして国内販売車も国際標準仕様にしていったら、「なんか自動車高くなったよね。簡素でいいから安いの欲しいわ」と言われる始末。
国内専用車の他に、「国内仕様車」の存在も問題になった。
有名になったのが初代ヴィッツで、海外仕様のヤリスとは遮音材など質感に関わる仕様が大幅に省略されており、
「国内では安物で済ますとは何事ぞ」
とメディアで叩かれた。
かくして国内販売車も国際標準仕様にしていったら、「なんか自動車高くなったよね。簡素でいいから安いの欲しいわ」と言われる始末。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 872f-bml2)
2021/12/06(月) 04:10:29.03ID:fEO6pNTv0 遮音材じゃないけどドアの中のサイドビームがないとかあったな
安全性無視
まあ5ナンバーの枠内とか色々あったんだろうけど
安全性無視
まあ5ナンバーの枠内とか色々あったんだろうけど
740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 52d7-6Nwx)
2021/12/06(月) 05:26:29.00ID:SUZ8Vkvm0 >>738
初代ヴィッツの遮音材、運転席フロアの内装カーペットめくったら四角い発泡スチロールだったなぁ。
初代ヴィッツの遮音材、運転席フロアの内装カーペットめくったら四角い発泡スチロールだったなぁ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKc8-ez0P)
2021/12/06(月) 09:21:07.11ID:QAmdaXNjK742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKc8-ez0P)
2021/12/06(月) 09:27:10.02ID:QAmdaXNjK743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKc8-ez0P)
2021/12/06(月) 09:40:36.52ID:QAmdaXNjK >>739
後席シートベルトやヘッドレスト省いたりもね
後席ヘッドレストなんか原価いくらだよそこまでケチるのかよって感じ
脱線するけど軽とか商用グレードとかでBピラー黒塗りしないでボディ色そのままとか
ノアあたりまでドアサッシュ内側黒塗りしてなかったり
テールゲート内側にカバー付けてないのとかピラーの内側が植毛無しの樹脂だったりサンバイザーが布じゃなくてビニールだったり
原価だと大した値段じゃないよね
バブル崩壊後にこっそり手抜きしたりなんだかなぁ…
後席シートベルトやヘッドレスト省いたりもね
後席ヘッドレストなんか原価いくらだよそこまでケチるのかよって感じ
脱線するけど軽とか商用グレードとかでBピラー黒塗りしないでボディ色そのままとか
ノアあたりまでドアサッシュ内側黒塗りしてなかったり
テールゲート内側にカバー付けてないのとかピラーの内側が植毛無しの樹脂だったりサンバイザーが布じゃなくてビニールだったり
原価だと大した値段じゃないよね
バブル崩壊後にこっそり手抜きしたりなんだかなぁ…
744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/06(月) 12:23:27.81ID:QEM7xlzyM >>743
コストに関しては1円単位、グラム単位の積み重ねだからね…チリも積もれば山となるってわけで、そうバカにしたもんじゃない。
あとは純正部品として保管する場合、劣化しないよう管理にコストかからない部材なのやもしれんし。
あと、車種によってはビジネスグレード(カタログにのってない場合もある)を安く売るための部品共通化とか。
コストに関しては1円単位、グラム単位の積み重ねだからね…チリも積もれば山となるってわけで、そうバカにしたもんじゃない。
あとは純正部品として保管する場合、劣化しないよう管理にコストかからない部材なのやもしれんし。
あと、車種によってはビジネスグレード(カタログにのってない場合もある)を安く売るための部品共通化とか。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa30-WKhx)
2021/12/06(月) 12:42:03.30ID:nGt0mCRta インプレッサアネシスは名車
746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-Qea3)
2021/12/06(月) 12:52:03.89ID:QEM7xlzyM■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる [ぐれ★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」 [muffin★]
- 外国人材の確保へ…育成就労、運用方針で意見公募 政府、27年4月開始目指す [少考さん★]
- 市川紗椰、「ケチャップ+ウスターソースを混ぜたあの定番ソース。みなさんはなんて呼んでますか?」“正式名称調査”に回答続々 [muffin★]
- 《不倫疑惑で降板ならやりきれない》永野芽郁の「日曜劇場」出演巡り問われるスキャンダルの「罪と罰のバランス」 [ネギうどん★]
- 独身の北乃きい(34)、既婚者との会話にモヤッとすること語る「『あんたに何がわかんの?』『子供産んでないでしょ?』ってなっちゃう」 [muffin★]
- 「引きこもっていた実家が地震で無くなった」能登の引きこもりがシェアハウスに住み清掃業をするように [175344491]
- 【悲報】大阪万博でカスハラが横行!スタッフに「SNSに載せるぞ!」などの暴言が飛び交う!万博「入場制限、法的措置で対応する [683847785]
- お絵描きAIくん、バーチャルえちえちな女の子も作れる
- 国内最高齢のスーパーセンテナリアン林おかぎ(115)逝去。子供9人、孫22人、曾孫36人 [485187932]
- 【悲報】キラキラ売春女子さん、ドバイの富豪の前でヤギとSEXさせられ、ウンコ食い、最後に骨を折られて殺される [578545241]
- 肛門からアスリートの大便を挿入するドーピングが大流行、身体能力50%アップした人も [159091185]