X



【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part130

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f10-NLao)
垢版 |
2020/09/07(月) 12:27:24.62ID:yq987l+50
ここは、洗車やワックスがけを【念入りに】手間暇掛けても良い!という人のための洗車スレです。

1. シャンプーはシャンプーの効果しかないモノを使用する
2. シャンプー → 水垢落とし → ワックスがけの工程を、毎回ではないにせよ3時間以上掛けてもよい

せめて上記2点をクリアできる方のためのスレッドです。


《 注意 》
嫌がらせ目的や、知識がないくせに自己顕示目的でデタラメを書き込む方がいます。おやめください。
また、ステマ的の特定商品ごり押し、ウソを吐いてまでの他製品否定など、百害あって一利なしです。
また、そういった荒らしへのレスも無益です。相手にするとつけあがりますので、無視でお願いします。
ワッチョイがありますので、積極的なNG登録をお勧めします。
!!あくまでも、洗車やワックスがけを楽しむため、情報共有のためのスレです!!


<前スレ>
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part129
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1596958218/

<よくある質問、FAQなど>
carwash-2ch @ ウィキ
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/

<関連スレ>
めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part63】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1562400249/
めんどくさがり屋さん(タクドラ以外)の洗車スレ【Part64】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1562042265/
固形ワックスvs液体コーティング剤 Part3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1558368485/
洗車剤・コーティング剤総合148
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1599182128/
【水性】 タイヤワックス総合スレ 【油性】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1494837885/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-NLao)
垢版 |
2020/09/07(月) 12:30:32.90ID:yq987l+50
>>1の日本語を一カ所間違えましたorz
×ステマ的の
○ステマ的な
3名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-NLao)
垢版 |
2020/09/07(月) 12:30:57.83ID:yq987l+50
<<NGワード推奨>>
亀汁
4名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-NLao)
垢版 |
2020/09/07(月) 12:31:10.06ID:yq987l+50
【ご参考】
新規スレッドを立てるとき、本文欄(内容)の1行目行頭に

!extend:checked:vvvvv:1000:512

と記載してスレッドを立てると、そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。
この文字列は必ず行頭に記載してください。

それでは、まったりと。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-NLao)
垢版 |
2020/09/07(月) 12:31:10.65ID:yq987l+50
【ご参考】
新規スレッドを立てるとき、本文欄(内容)の1行目行頭に

!extend:checked:vvvvv:1000:512

と記載してスレッドを立てると、そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。
この文字列は必ず行頭に記載してください。

それでは、まったりと。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f15-l1Tp)
垢版 |
2020/09/07(月) 12:47:19.59ID:pKNEOHK30
>>1
亀汁はどの程度の効き目あるのか動画よろしく
2020/09/07(月) 13:32:38.66ID:8mZ9S41v0
いちおつー
8名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-trU6)
垢版 |
2020/09/07(月) 17:04:00.30ID:yq987l+50
NG推奨
7f15-l1Tp
9名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f15-l1Tp)
垢版 |
2020/09/07(月) 17:18:17.15ID:pKNEOHK30
>>8
亀頭アイスについてもっと詳しく話してよ
2020/09/07(月) 18:34:18.70ID:v6IQZP500
窓ガラスの下のほうのゴムに苔生えてきたんだけどどうしたらとれる?
2020/09/07(月) 19:02:21.19ID:sFH1xYj1r
台風一過なのにPM2.5🤮
2020/09/07(月) 19:41:22.49ID:yq987l+50
>>10
苔を取るには塩素系漂白剤(キッチンハイターとか)が一番良い
タオルにキッチンハイターを少し含ませて苔が出た部分に軽く付け、しばらく置いて拭き取れば上手く取れるんじゃないか
ちなみにボディの塗装はアルカリ性に対しては強いので、もしかかっても心配はいらない
13名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6710-YPP1)
垢版 |
2020/09/07(月) 19:45:51.41ID:8cZVjb3O0
アルカリ性に対して強いというのは間違いだから、使用には充分注意してね
2020/09/07(月) 19:47:00.33ID:99Ok2VuL0
コケなんてケルヒャーでイチコロよ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f15-l1Tp)
垢版 |
2020/09/07(月) 20:36:28.50ID:pKNEOHK30
ボディの塗装がアルカリ性に強いってまじすか

弱アルカリ性じゃなくて?
2020/09/07(月) 21:01:27.51ID:ciBlXZuL0
下地処理にオススメの、コンパウンド教えてください!
古いワックスや鉄粉取りたいです!
2020/09/07(月) 21:11:25.20ID:rOXFOK3ud
>>16
ワックスや鉄粉除去にコンパウンドは不要
鉄粉は鉄粉除去剤、劣化したワックスは油分除去剤で簡単に取れる
18名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f15-l1Tp)
垢版 |
2020/09/07(月) 21:18:07.04ID:pKNEOHK30
下地処理ってことならザイモールのチョコレートとかシュアラスターのスピリットすかね

年に1回やるかどうかだけど下地がサラサラになるから気持ちいい
2020/09/07(月) 21:32:22.26ID:JDMyU5eGa
>>16
>>17これ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fbc-7qBA)
垢版 |
2020/09/07(月) 22:49:57.02ID:agI71kBX0
オートバックスに泡洗車用の弱アルカリ性のシャンプーって何がありますか?
水曜日急に仕事休みになったから洗いたいんだけどプレウォッシュ用のシャンプー切らしてて
シュアラスターやウィルソンのシャンプーならあるけど久々だし弱アルカリ性のカーシャンプー使いたい
21名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f55-mWGn)
垢版 |
2020/09/07(月) 23:55:15.53ID:7eHl6EGg0
>>20
JOYダブル除菌じゃダメやろか
プレウォッシュには使ったことないけどケルヒャーとMJCCでは使ったことある
2020/09/08(火) 00:12:25.97ID:G/elgjG/0
水垢一発シャンプー
23名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fbc-7qBA)
垢版 |
2020/09/08(火) 00:12:34.34ID:8cFAIc1v0
>>21
プレウォッシュって泡洗車の意味で使ってたけどあってる?
MJJCでいけたならいけそうだね
24名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa9b-mWGn)
垢版 |
2020/09/08(火) 00:13:15.01ID:uAzECOy/a
コストコの純水器のメンテを教えてほしい。
使ったあとに残る水はすてて、樹脂だけ濡れたままでRVBoxに片付けて乾かないようにしておけば良いのか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f55-mWGn)
垢版 |
2020/09/08(火) 00:15:26.37ID:1NknHyL60
>>23
泡立ちという面から見るとウィルソンソンの泡仕立ての方がモコる、だが中性
JOYはアルカリだけどウィルソンほどモコらない
こんな記憶があります
2020/09/08(火) 08:51:16.16ID:r1EgqYa90
ウィルソンソン
27名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8b-7qBA)
垢版 |
2020/09/08(火) 08:58:31.94ID:oy5kbhcfa
>>25
ウィルソンはすごいもコるよね
今日帰りに薬局でも寄ってみるわ
ありがとう
2020/09/08(火) 10:02:59.89ID:nxY1MDWMd
納車後ディーラーの1ヶ月点検で洗車機に入れられて洗車傷がついたんだけどシャンプーとかワックスで消せます?
2020/09/08(火) 10:28:24.76ID:IVRQsLVtd
完全にはムリ
2020/09/08(火) 11:28:14.44ID:fiXef63rd
そこまで気にするなら洗車NGを言っとかないと。納車時に埃まみれで構わないからそのまま引き渡せというこだわり派もいるらしいよ。
2020/09/08(火) 11:54:28.56ID:rQAez5JAd
ディーラーで水色の3年落ちの中古車買ったんだけど、オプションなどのコーティングなどはしてない。

自宅でできることって何かな
固形ワックスでも使っとけばいいのかな
青空駐車場です
2020/09/08(火) 12:16:18.23ID:7XZ4kDVZd
水色みたいなパステルカラーは色褪せが最大の敵だから紫外線対策にワックスが良いと思うよ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8b-YPP1)
垢版 |
2020/09/08(火) 12:19:25.95ID:GOvGffYPa
最近はUVカットしてくれるワックスがあるのか、知らなんだ
2020/09/08(火) 12:49:26.64ID:INhdDDsNa
ないと思う。

洗車に対する考え方が人によってあまりに違うのでディーラーも対応が大変だなと思うが、
洗車が必要な客かどうか把握しようとしないのは迂闊だなとも思う。
2020/09/08(火) 13:38:07.07ID:7XZ4kDVZd
>>33
カルナバ蝋は紫外線対策として昔から使われてるでしょ
勿論完全カットみたいなもんじゃなくて何もしないよりはマシ程度だけれど
2020/09/08(火) 13:43:56.48ID:r1EgqYa90
>>33
アメリカ製ワックスは普通に Protects against U.V.raysとか書いてあるのばかりだが?
無論国内製も同様の機能があるだろう(書いてないだけで)
37名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8b-YPP1)
垢版 |
2020/09/08(火) 14:02:12.64ID:GOvGffYPa
そもそも色あせについてなんだけど、光分解で塗膜がやられてるわけなんだが、光単一ではほとんど劣化する事はなくて、酸素等の複合的要因によって進行する
だから塗膜の上に何かのせてある事がとても重要

簡易コーティングに含まれてるUV〜%吸収剤とか、カルナバ蝋のUV通過させにくいとか数μ単位の被膜ではほぼ効果なんてないから
『紫外線対策としてワックス』を持ち出すのはおかしいんだよね
2020/09/08(火) 14:09:58.96ID:VSRjreJ10
私は以前に日焼け止めを作ったことがあり、その時非常に苦労したことを覚えています。
紫外線を防止するには2つの作用が必要です。第一に吸収、そして反射。
どちらかが欠けても効果は弱まります。その作用にはそれぞれ副次的な問題が出てきます。
まずは吸収。これは光エネルギーを熱に換えてしまいます。反射は、使い方によっては透明度を悪くします。
よく日焼け止めを塗ると白くなるなんて言いますよね!特にSPF値に高いやつなんか。
あれなんてもろにその両方を抑えているからなんです。
(ちなみにSPF値は紫外線遮断効果をはかるものではなく、持続性を計るものです。)
仮に、コーティング剤に現在の技術で紫外線防止効果を入れるとしましょう。その効果はいつまで続くのでしょうか?
人の皮膚に塗るタイプなんで2時間位しか効きませんから。こんな機能で自動車用なんて話にもなりませんから。
とても難しい技術なんです。
もともと薄い皮膜を作るガラス繊維系コーティング剤はこれが苦手分野なんです。
厚い皮膜のワックスは有利ですよね。
だからワックスが良いのかと言うとそれも疑問です。
なぜならワックスは、塗布後から層が削られますのでそれで紫外線遮断の初期性能が保てないからなんです。
2020/09/08(火) 14:59:42.12ID:7XZ4kDVZd
うーん、わかりやすい
2020/09/08(火) 15:19:12.56ID:hLiMpysD0
日焼け止めつけた手でドアの周りとか触れて
白いのついたけど軽く洗車しても取れないよ;;
2020/09/08(火) 15:33:34.85ID:/E6nhrD90
本当によく落ちる水アカシャンプーとリンレイの水アカ一発ってどっちがいいの?
リンレイ は使ったことないけど
2020/09/08(火) 15:33:35.61ID:zJAsCyWv0
>>24
BC製ではイオン交換樹脂の劣化を防ぐため週一に1分間水を流せと書いてある
内部に残った水の腐敗を防ぐためなのかもしれない
2020/09/08(火) 15:42:07.03ID:BUTCXuEs0
>>38
人の文書だろそれ
2020/09/08(火) 15:44:14.48ID:INhdDDsNa
最後の使用から2ヶ月放置した純水器が手元にある。
やばいか。
2020/09/08(火) 15:46:38.18ID:G/elgjG/0
>>41
一発はただのアルカリシャンプーだからちょっと強いただのシャンプー

本落シャンプーのが効果も強いが施工がまず普通のシャンプーではない
2020/09/08(火) 16:33:32.72ID:/E6nhrD90
>>45
ありがとうございます。
水アカ一発って効果はどうなんですかね?
本当によく落ちると比べて
2020/09/08(火) 18:07:16.76ID:G/elgjG/0
>>46
簡易コートや軽い水垢が落ちる程度
本落シャンプーよりは弱い
普通のシャンプーよりはリセット出来るけど本落シャンプー使ってるなら効果は落ちる
ライトカラー用はコンパウンド入り、ダークカラー用はコンパウンド無しだから注意ね
2020/09/08(火) 18:32:52.54ID:kOUQ4r220
フォームガン、洗剤消費量でかくて1回一本とか使ってらんないんだけど、100均の安物洗剤をふんだんに使って洗車とかできないのかな

食器用じゃ無理かな
2020/09/08(火) 19:54:00.46ID:axFaVY2h0
食器用でも問題ないよ
油を落とす力は直帰用のほうが強い
2020/09/08(火) 20:38:52.02ID:apnhiO3V0
>>47
横からすまんが、一発とスポクリで簡易コーティングのリセット考えてたんだが、そこまでしなくてもいい?
2020/09/08(火) 23:17:17.01ID:1HGrJ+UE0
カー用品店とか行くとすぐ新しいもの買っちゃう
2020/09/08(火) 23:31:10.43ID:533O4ayL0
>>49
そのまま帰らずに、一度会社に戻って日誌を書いてください
2020/09/09(水) 03:25:47.60ID:fDU+d3Y80
>>50
簡易なら一発でおおむね落ちるんじゃないかな
どっちにしろスポクリあるなら余裕でしょ
まだどっちも買ってないならとりあえず一発だけ買えば多分リセット出来る気がする(責任は持たんよ
2020/09/09(水) 08:16:07.28ID:HMVwXRO90
これまで洗車は洗車機に突っ込むだけだった
マツダのアクセラのグレー乗ってるんだけどなんだか色がくすんでるように見えて可哀想になってきた
洗剤やらワックスやら近くのオークバックス行ってもどれが良いか解らない
1買って3年程で洗車していない
2今後まだ5年は乗り続けたいから綺麗にしたい
こんな俺に洗車のアドバイスを貰えないだろうか
2020/09/09(水) 08:23:39.36ID:1FKzdEjG0
>>54
アルカリ性シャンプー→鉄粉落とし→プロヴァイドNo4→シュアラスタースピリット→ガラス系コーティング
2020/09/09(水) 08:50:25.12ID:HMVwXRO90
>>55
朝早くなのに反応してくれてありがとう
しかも具体的な商品まで出してくれるなんて初心者に優しい
早速プロヴァイドさんに登録して買ってみようと思う
アルカリ性のシャンプー、鉄粉落とし、ガラスコーティングは今日仕事帰りに近くのオートバックスで探してみるよ
重ね重ね本当に助かりました
57名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a910-vHPE)
垢版 |
2020/09/09(水) 09:00:46.47ID:uof7pmvY0
>>56
No4は酸性ケミカルで取扱注意なので、よく確認してから使ってね
2020/09/09(水) 09:04:45.28ID:1FKzdEjG0
>>56
これだけやればほとんどの汚れ対応出来るだろってノリで羅列しただけだけど、どれも使い方誤ると悪化するから気を付けて
一度に全部落とそうとせずに少しずつ全体見ながら慎重に

あと一度綺麗にしちゃえば、次からはコーティング用中性シャンプーとガラス系コーティングだけでええで
2020/09/09(水) 09:07:30.29ID:sVNtXn1Ja
スケール汚れを呼び込むという厄介なデメリットもあるガラスコーティングも、よくよく考えた上で、施工するならばDIYだけでなく業者も視野に入れて検討した方がいいと思う。
2020/09/09(水) 09:19:21.17ID:Nwi2ILDx0
車を買ってからずっと洗車機という人に自分でコーティングするのは勧められないんじゃないか?
素直に業者に任せるのが無難だと思う
洗車機に掛け続けたせいで塗装は傷だらけ、それでくすんでしまったんだろうね
2020/09/09(水) 09:20:50.25ID:HMVwXRO90
>>57

>>58

>>59
皆からの熱い好意が本当にありがたい
洗車ってただ洗えば良いと思っていたんだがなかなか奥が深いんだね
でも工程が多い分やりがいがありそうだ
ゆっくり時間をかけて、一つ一つのツールをしっかりと読み込んでから洗車に臨みたいと思うよ
お恥ずかしながら初心者の下の下でしかない手前なものでまた相談することがあるかもしれない
気が向いたらまた乗ってくれると幸いです
2020/09/09(水) 09:24:33.46ID:1FKzdEjG0
>>60
そういう人に業者勧めると、金額出せずに半端なとこ依頼して無駄金になる事が多い
だったらDIYでケアする方法覚えて洗車に興味持ってからの方が、ちゃんとした業者へ依頼出来るしその後のケアも何の問題もない

と思うよ知らんけど
2020/09/09(水) 09:25:38.64ID:HMVwXRO90
>>60
なるほど
手前の不出来のせいだから責任を持って……とも思ったんだけど
本当に車のことを真剣に考えるなら業者さんに頼むという手もあるんだね
まずは業者にお願いしながら愛着をもっとつけるために少しずつ自分でやってみる、というのがいいかもしれない
他の皆のアドバイスを踏まえつつも餅は餅屋
プロへの委託という意見を出してくれてありがとう
参考にさせて貰います
64名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a910-vHPE)
垢版 |
2020/09/09(水) 09:30:13.33ID:uof7pmvY0
ちなみにここの洗車スレでは間違った知識をさも正しい事かのように教えてくる人も居るので注意してね
2020/09/09(水) 12:28:11.32ID:sVNtXn1Ja
まあ、万人に正しい洗車なんてのはないのだけれども、
洗車の方法って山のようにあるので、その中から自分が実践して楽しい洗車方法を見つけられれば良いなと。
他人のあーしろこーしろは聞き流しつつ、趣味として知識を広げていくと良いのではないかと。
ちなみに機械洗車が悪かというとそんなこともない。求めるもの、かけられる手間次第で最適解になりうる。
2020/09/09(水) 12:36:56.38ID:+H9pwISjd
宗教みたいなもんだからな
プロ含めて
67名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a615-bs02)
垢版 |
2020/09/09(水) 12:43:55.24ID:0OACMNvR0
>>64
固形ワックスなら何がいいかい
亀アイス?ブライター?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a910-vHPE)
垢版 |
2020/09/09(水) 12:55:55.59ID:uof7pmvY0
>>67
固形ワックス塗るのって時間掛かる作業だからさ
楽しみながらできる人が好むと思うんだけど
どうせ楽しくやるなら良い物も使いたいよね

というわけでスイスバックスやザイモールなんてどうかな?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a615-bs02)
垢版 |
2020/09/09(水) 13:03:41.98ID:0OACMNvR0
>>68
ザイモールはみんカラでも使ってる人よく見るけどスイスバックスってレビュー少なすぎじゃないですか
使ったことあります?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-CDnB)
垢版 |
2020/09/09(水) 13:53:00.93ID:e0Fv+eypd
>>69
天然ワックスならザイモールのチタニウム、スイスバックスのオニキスなんかは使いやすいし定番だね。
あとは、艶、撥水、耐久性など自分がを求めるかによって変わってくる。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a615-bs02)
垢版 |
2020/09/09(水) 15:13:16.43ID:0OACMNvR0
>>70
スイスバックス使ったことありますか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-CDnB)
垢版 |
2020/09/09(水) 17:28:38.55ID:e0Fv+eypd
>>71
オニキスなら持ってるよ。天然ワックス初めてなら塗りやすいしオススメかも。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a615-bs02)
垢版 |
2020/09/09(水) 18:16:51.95ID:0OACMNvR0
>>72
塗りやすいのがいいですね
拭き取り不要ワックス使っててもムラができて

艶と撥水はどんな感じですかね
2020/09/09(水) 20:44:48.22ID:f+7vyKvP0
下地処理にスピリットをどれぐらいの頻度で使うんですかねぇ?
シャンプー洗車と簡易ワックスは一ヶ月に一度やってます
2020/09/09(水) 21:30:32.87ID:1FKzdEjG0
年一回くらいで良いんじゃない
76名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d40-CDnB)
垢版 |
2020/09/09(水) 21:35:44.70ID:dQKcPYfw0
>>73
艶、水弾きはいいよ。あとは好みの問題。オレは使ってないけどスイスバックスの下地剤使ったらもっと違った仕上がりになるかも。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a615-bs02)
垢版 |
2020/09/09(水) 21:48:47.05ID:0OACMNvR0
>>76
出来れば固形のワックスならではのツヤツヤがいいですよね
もしかして前スレに名前出てるワックスよりいいですかね
2020/09/09(水) 22:49:36.09ID:+H9pwISjd
プロックスファイナル?
安いし良いワックスだよ
ただ石油系溶剤入ってるから塗装が弱ってる経年車に使うと塗り込みキズ入ったり油染みみたいのが出たりするかも
79名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a2a-tSpG)
垢版 |
2020/09/09(水) 23:06:10.93ID:zuHb0F6O0
>>65
まあ基本的には、汚れ方も時期や年によっても違うだろう
状況におうじて丁寧な処置を可能な限り継続していくこと
後でじわじわと、綺麗にしてきてよかった、やった甲斐があったとか後からしみじみ思う事はある
80名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d42-2KRO)
垢版 |
2020/09/10(木) 13:02:35.24ID:4oB1lCxh0
若かったころは暑かろうと寒かろうと毎週洗車したけど
歳とってましてやこの炎天下に外に立ち続けていられない。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a615-bs02)
垢版 |
2020/09/10(木) 13:14:47.78ID:Ux54JMui0
スイスバックスの動画でも見てみるかな
2020/09/10(木) 13:21:00.12ID:6Twg2oFUa
逆にこの季節の夜明け前後の早朝洗車はいいぞ
2020/09/10(木) 16:07:16.72ID:W/X8G5mAa
ボンネットとルーフの水アカがReboot使っても取れないのがあるんだけど、ガンバスの人の言う通りケミカルじゃ何やっても無駄かな?
これがスケール陥没ってやつかな。取る方法あれば教えていただきたい。もうコーティングは落ちてもいいです。


いちおう車は2年目ディーラーコーティング、青空駐車、洗車は月1、スバル車
2020/09/10(木) 16:14:03.86ID:3dr/66PS0
せめて陥没具合のわかる写真添えろよ
2020/09/10(木) 16:28:01.36ID:KCwC9zM8d
雨の中洗車すれば拭き上げ不要だな
ケルヒャーだけでもするか
2020/09/10(木) 17:23:50.77ID:Lul2qfgva
洗車グッズで一番拘る所は何?
シャンプーやタオルやスポンジの種類にこれはダメだ!はあってもこれでなきゃダメだ!という程の大差は感じない
純水器、ブロワーは綺麗な仕上がりを目指すなら絶対欲しいと思えるんだけど
2020/09/10(木) 17:29:27.36ID:3dr/66PS0
純水器 ケルヒャー ブロワー 三種の神器といっても過言ではない
88名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a910-vHPE)
垢版 |
2020/09/10(木) 17:32:13.30ID:VtUlTYHU0
純水器揃えるならブロワーはなくても良いと思うよ
2020/09/10(木) 17:36:59.67ID:h93NoSaj0
ケルヒャーからK MINIていうコンパクトなの発売するみたいでいいなと思ったけど絶対音はデカいよね
2020/09/10(木) 18:29:39.06ID:Dl8nw+F3r
>>87
全部試して、結果全部処分した
91名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1115-0TEw)
垢版 |
2020/09/10(木) 18:55:04.36ID:wDdkjJ440
>>89
K2サイレントと同等の騒音って書いてるから大丈夫じゃないの
2020/09/10(木) 18:59:02.52ID:7zzKoTjXd
>>83
研磨しかないね
でも2年で塗装削るのは勿体無いから隠蔽とこれ以上進行しないようにワックスを豆に施工するのがいいんじゃないかな
2020/09/10(木) 18:59:20.32ID:3dr/66PS0
>>88
純水といえど自然乾燥させると乾燥中ホコリ巻き込んで固着させるからブロワである程度飛ばしてる

>>90
かっこいい
2020/09/10(木) 19:05:51.34ID:h93NoSaj0
>>91
まじ?!それなら購入候補に入るわ
2020/09/10(木) 19:05:53.06ID:W/X8G5mAa
>>84
そうですよね。写真撮ってきました。パールのガンメタなので分かりにくいですが

https://i.imgur.com/7Yu0Mew.jpg
これはルーフで爪を当てると引っかかる感触があります。自分で書いといてなんですが、これもしかして飛び石のキズ?
https://i.imgur.com/atk1YRI.jpg
見にくいですが光源の照りあたりを見てください。
こっちは引っかかる感触はないです。こっちはスケールだと思うんですが、花粉とか鳥フンか?

皆さまご意見ご指摘お待ちしております。
2020/09/10(木) 19:06:39.84ID:jxy42Emc0
>>87
その3つならブロワーだけあればええかな

純水器は取水量的に高圧洗浄機とセットで使うもの
高圧洗浄機じゃ隙間に入った洗剤や水分までは濯げない
よって水道水を使うことになる
濯ぎで隙間に入った水道水を飛ばすのにブロワーがあると便利
97名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1115-0TEw)
垢版 |
2020/09/10(木) 19:08:24.90ID:wDdkjJ440
>>94
まじ
https://i.imgur.com/mnHG27Q.png
2020/09/10(木) 19:16:19.28ID:3dr/66PS0
>>95
1枚目はたぶん物理的なもの、スケールとは違う

2枚目はスケールびっしりだけどクリア層までは浸透してなくてケミカルで落ちそうだけどなー
花粉ならドライヤーで温めると取れる、写真じゃ花粉とスケールの判別はプロでも難しいらしい
温めてもダメならシュアラスタースピリット辺りで削り取れるかもしれない

ガチでクリア層まで陥没するとこんな感じ
これもう再塗装前提じゃないと削れない
https://i.imgur.com/6JFSaWn.jpeg
99名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a910-vHPE)
垢版 |
2020/09/10(木) 19:20:04.13ID:VtUlTYHU0
エアプかな?同じ時間濯ぐのであれば高圧洗浄機のがしっかり隙間は濯げるよ
2020/09/10(木) 19:20:40.32ID:FcrmYZd7M
>>97
ポンプ直結からベルト駆動にしたのか
外国製の新機構ものなんて、不具合多発しか見えない
2020/09/10(木) 19:25:02.65ID:3dr/66PS0
散水ホースかケルヒャーどっちが濯げるかってついこの前も同じ話してただろw

予備洗いの完成度は勿論ケルヒャーだし、すすぎの精度速度も当然ケルヒャーの方が断然上
とにかく楽に綺麗に仕上げたい
2020/09/10(木) 19:26:27.22ID:6Twg2oFUa
隙間のいろんなものに高圧水あてて大丈夫なのかしら。距離取ればたいした圧ではないか。
純水器とブロアーはあれば使いたいけど、高圧洗浄器は使い方誤るとパーツとか防水破壊マシーンと化しそうでちょっと怖い。
2020/09/10(木) 19:29:25.08ID:jxy42Emc0
>>99
エアプは君の方ですわ
2020/09/10(木) 19:37:56.72ID:3dr/66PS0
>>102
バカみたいに全箇所ゼロ距離で当ててれば何かしら壊れるだろうけど、普通に考えればそんな事しない
ちゃんと隙間までケルヒャーのみで完璧に濯げるし一番便利やで
>>96みたいに使い分ける必要なんて一切ない
105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a615-bs02)
垢版 |
2020/09/10(木) 19:39:03.69ID:Ux54JMui0
エアプだとか煽る人はなんなんだ
2020/09/10(木) 19:39:53.34ID:8EoF7hh20
>>95
rebootを塗り広げて3分、さらにMFタオルに追いreboot付けて塗り広げて3分
これを繰り返して薄くなればプロバイドPVD-A06やREBOOT-proで取れるよ

ダメならコーティング業者にまかせるのがよろし
上記ダメでコーティング業者の除去剤で研磨無しに綺麗に取れた経験もある
2020/09/10(木) 19:41:39.99ID:Dl8nw+F3r
>>106
業者なんてピンキリすぎるでしょ
2020/09/10(木) 19:45:40.81ID:h93NoSaj0
>>97
いいねーこれで2万ならいい。
2020/09/10(木) 19:47:43.86ID:Dl8nw+F3r
>>97
プロトタイプ6台って、少なすぎない?
やる気あるのかな
2020/09/10(木) 19:59:09.26ID:sLNdfyYp0
>>95
1枚目はどう見ても飛び石の傷
2020/09/10(木) 20:04:37.36ID:8EoF7hh20
>>95 >>107
そうだ、まずディーラーにクレームでリペア相談した方がいい
自分の経験ではクレームにはならずディーラーで紹介してもらった

コーティング屋いわく原因はシャンプーの焼き付き
食器洗剤使ってるとよくある話らしい
これは妹の車での話でワックスでメンテしたからクレーム却下だった
112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-1Ytt)
垢版 |
2020/09/10(木) 21:02:31.72ID:26442OX1p
>>95
この程度なら水垢バスターかrebootで落ちると思うよ。
私はチャン白FD2、月1でシュアwax施工。
普段下地処理にアイアンバスターと水垢バスターを使用。
が、どうやってもグリルモールやリアエンブレの縁が黒ずんだスケールが落ちない。
水垢バスターはアルカリ製だが試しに酸性のrebootを購入。
柔いボロ歯ブラシでシコシコ磨いたら完全では無いけど大方落ちたよ。
貴殿のガンメタパールじゃ大変だなぁ。が、こっちはクリア層が煤けてしまっとる。乗り潰すからいずれ全塗装予定。
屋根無し地面砂利の青空官舎駐車場だから車は道具、飾り物ではないと言い聞かせてます。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a2a-tSpG)
垢版 |
2020/09/10(木) 22:08:49.67ID:BK1ZsNc50
>>111

洗車もセンスの問題
例えば絵がうまいとか下手とかにも似ってると言えばにてる
手際の良さはやはり定期的な洗車で覚えていくので
やっこらさでやるより定期的な決め事にしたほうがいいと思う
結果、車は長期間いい状態に必ず保てる
毎回色んな汚れやすいとか取りずらいポイントを見つけたりすることも重要だね
2020/09/10(木) 22:24:17.49ID:NPOkVjdM0
青空駐車だけど、ルーフがひどいことになってる。
なんかいい感じなコーティングないかな?
市販のやつで
2020/09/10(木) 22:28:43.42ID:3dr/66PS0
>>114
コーティングじゃ解決しない
むしろコーティングのせいでひどくなってる可能性ある
2020/09/10(木) 22:34:35.00ID:CUPzImMZ0
サランラップでおk
117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a2a-tSpG)
垢版 |
2020/09/10(木) 22:36:52.57ID:BK1ZsNc50
青空駐車だと一回普通に洗車した直後手でなでてみてどれだけざらつきや粒粒感があるか
サイドを触った時と比べてほしい
まずそのざらつきの原因を除去したりすることになるが
コーティングというよりそうならないうちに落とせる洗車のタイミングや、やり方を覚えたほうがいい
2020/09/10(木) 22:51:47.84ID:Dl8nw+F3r
>>116
やったことあるの?
2020/09/10(木) 23:10:39.41ID:W/X8G5mAa
95です。いろんな意見ありがとうございます。
踏ん切りがつきました。花粉かもということで熱湯、ダメならReboot漬け、それでもダメならスピリットを試してみます。
今回初めてコーティング車でしたが、コーティング車はケミカルの制約があって逆に面倒ですね。洗車は好きなのでWAX派になろうと思いますw
奮発してザイモールいっちゃおうかな
2020/09/10(木) 23:22:01.66ID:mfxN8GO0D
>>91>>94
K2サイレントと同等じゃなくて
K2クラシックと同等の騒音じゃんwww

K2クラシックは激うるせーぞwww
2020/09/11(金) 00:03:47.78ID:BPzD7wCj0
>>119
良い経験だと思ってさっさとコンパウンドで磨いてリセットしたほうがいいんでは
そのあとからきちんとしたメンテナンスで維持したほうが安上がりで確実な気がする
2020/09/11(金) 01:08:39.20ID:Sg3AfOBr0
>>120
よく見たらほんとだw
騙されるとこだったわ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a615-pk0L)
垢版 |
2020/09/11(金) 01:22:03.78ID:e0Z+r1F20
スイスバックスのオニキスとザイモールのジャポン
どっちがいいか悩む
2020/09/11(金) 01:31:39.64ID:oQKfJnO80
HDクレンズとセットでもオニキスより安いし先ずはジャポンから試してみたら?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a615-pk0L)
垢版 |
2020/09/11(金) 01:39:24.84ID:e0Z+r1F20
スイスのオニキスとザイモールのコンコースは良さそうなんですけど
動画で確認してみるとジャポンとHDクレンズでも良さそうなんですよね
126名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd0a-qaS6)
垢版 |
2020/09/11(金) 07:21:13.65ID:3MoyrAKdd
>>125
コンコースはカルナバ含有が高いだけあって拭き取り重いよ。
2020/09/11(金) 07:22:03.03ID:6sdmQ20M0
薄く塗るの難しいよねー
2020/09/11(金) 12:54:03.00ID:harBlAYCd
スピリットを使ったあとは水洗いしてからゼロドロップを使うんですか?
スピリット後の水洗いは必要ないですか?
2020/09/11(金) 13:12:04.06ID:Vlk/qHkW0
>>128
ちゃんと拭き取れてれば必要ない
隙間に粉っぽいのが残って大変なら水洗いしてもいい
2020/09/11(金) 13:36:36.44ID:4xnb0oegD
泡10倍希釈が1番キレイ、でも消費量半端ない
ってのをよく目にします

これ一回に必要な水量が250Lと考えると
10倍希釈で洗車するには、25リットルの洗剤が必要ということ…?

まじ?
 
 
2020/09/11(金) 13:41:33.49ID:Vlk/qHkW0
>>130
予洗いも濯ぎも常時泡出すならそういう計算だな!
2020/09/11(金) 13:46:00.03ID:4xnb0oegD
なるほど

予洗い 100リットル
本洗い?100リットル →泡10倍希釈
すすぎ 50リットル

としても10リットルですか…
2020/09/11(金) 13:51:26.85ID:Vlk/qHkW0
いや水2Lもあれば車体泡泡になるやろ…
一体何をやろうとしているんだ
2020/09/11(金) 14:00:23.35ID:NTO0HXdW0
>>119
問題は洗車インターバルとどんなメンテしてたの?
ディーラーコーティングしてたら専用メンテ剤使ってれば安価な簡易コートよりトラブル無いよ
コーティングに適応した専用クリーニング剤もあるはず

ワックスで綺麗に保つにはコーティングより手間も時間も増える覚悟でね
2020/09/11(金) 14:24:37.68ID:A8KR8Cp0a
>>133
新幹線でも洗うんだろうさ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a615-pk0L)
垢版 |
2020/09/11(金) 16:21:14.77ID:/27l6MwP0
スパシャンのクラシックワックスは耐久性も凄いんだね
悩むな
2020/09/11(金) 16:22:50.11ID:7av9gEhA0
スパシャンがワックス開発製造できるわけないやろ
2020/09/11(金) 16:47:43.26ID:yrVdPiWu0
アメリカのマザーズってワックスはどうなの?
レビュー少ないが
2020/09/11(金) 16:50:49.94ID:a2CvfIUnF
>>137
せやな
2020/09/11(金) 16:51:24.79ID:7av9gEhA0
>>138
堅い量多い
2020/09/11(金) 17:01:44.55ID:46ShWRYsa
洗車用のシャンプー買いに行くの面倒くさくてアタックゼロ使ったら
鉄粉、ホコリとか全て一気に取れた上に今まで見たことないぐらいに反射がすごくなった
なにかコーティングされたのかな?
2020/09/11(金) 17:33:49.38ID:87xjrX4B0
蛍光剤?
クルマってたんぱく汚れはあんまりないと思うんだよなぁ
2020/09/11(金) 17:43:15.90ID:y30NYaC40
衣料用はアルカリのやつあるから水垢シャンプーかけたようなもんじゃね?
と思ったけど中性だなぁ

液性
中性
成分
界面活性剤[51%、高級アルコール系(非イオン)、ヒドロキシアルカンスルホン酸塩、脂肪酸系(陰イオン)、高級アルコール系(陰イオン)]、安定化剤、酵素
144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a615-pk0L)
垢版 |
2020/09/11(金) 17:56:19.39ID:/27l6MwP0
スパシャンのワックスはどこが製造してんだろ
動画だとかなりいい製品なんだが
2020/09/11(金) 19:04:16.92ID:9rU9sLEvd
アルカリなら洗面所にある固形石鹸で洗ったらどうなるんだろう。
結構ワックスとか水垢落ちてスッキリするような気もするが。
2020/09/11(金) 19:08:46.35ID:6sdmQ20M0
水垢は酸性で落ちる
2020/09/11(金) 19:27:22.91ID:O5mYBCRnM
水垢落とすのって、クエン酸?レモン汁?
2020/09/11(金) 19:36:28.77ID:cZ/eMs9dr
>>147
どっちでも
149名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd0a-kE8B)
垢版 |
2020/09/11(金) 19:39:30.45ID:A83/8717d
>>106
スケール除去剤を乾かすのが怖くて反応時間10秒くらいしか置いてないのですが、3分くらいは平気なものですか?(環境にもよると思いますが)
2020/09/11(金) 19:40:26.73ID:sqEp4VcX0
>>143
アタックzero単独で使うよりも
高濃度界面活性剤の強みを活かして、アルカリ洗剤と
混ぜると良いよ
ただし、アルカリ剤にアタックzeroを入れると
急激に中性域に下がるので、注意が必要
2020/09/11(金) 19:46:55.82ID:L/eHqefId
>>149
屋内でも3分放置は危険だと思う
リブートの新作ならいけるかもしれんけどそもそも除去力欲しいならA06かプロでよくねっていう
152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a910-vHPE)
垢版 |
2020/09/11(金) 19:50:32.43ID:GTCiq0j70
>>149
テストパネルで乾かしてみた事あるけど、別にどうともならなかったよ
硬化系のコーティングしてるならヤバいかもしれないが
153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a2a-tSpG)
垢版 |
2020/09/11(金) 21:38:30.17ID:7BXm7BOq0
しかし最近の空みると怖いね
雲のシルエットがクリームとかそんな分厚さや水分が途轍もない濃度であることがわかる
いくら外観拘っても大雨大水で車半分まで来るような所はいくらでもありそうだ
水を社内にいれたらおしまいだから気をつけてよ
2020/09/11(金) 21:41:05.54ID:oH1Jevfxa
怖いよねぇ
今日も二回降られたよ
2020/09/12(土) 07:53:47.70ID:SDFSIfgG0
朝からプロックス施工して満足してたら目の前でトンボ・・・・
2020/09/12(土) 08:00:17.78ID:n7NPopwJ0
トンボは超汚れるよな

高速で「ブツン!」と音がして後で見たら右サイドミラーが真っ黄色だった
2020/09/12(土) 08:36:38.31ID:K6fMrh4gd
やつらピカピカなフロントガラスやボンネットに卵産みつけてくからな…
2020/09/12(土) 09:15:47.30ID:IVJWeC5a0
最近の車は洗車しにくい造形だ。
特にトヨタ車。お前のフロントは何なんだ!
159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a615-pk0L)
垢版 |
2020/09/12(土) 09:16:32.73ID:3UTKtylU0
やっぱ日本の雨にはプロックスかな
艶も凄いしシャンプー洗車しても2ヶ月ももってたし
160名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-vHPE)
垢版 |
2020/09/12(土) 09:21:13.13ID:p6SdvLTDa
GRのグリルは結構ダルい
161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a66-9lxy)
垢版 |
2020/09/12(土) 15:52:50.80ID:zibe2mgO0
>>138
国産使え!
162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 492a-tSpG)
垢版 |
2020/09/12(土) 22:51:05.36ID:e16UpdUd0
>>160

全体的にはかっこよく見えても

部分的に良く見たら何だこりゃwになるからねえ

洗車の時よくわかるよねw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a910-vHPE)
垢版 |
2020/09/12(土) 23:22:59.25ID:a/rM+8410
>>162
しかもダミーの箇所多くて水めちゃくちゃ残るんよね、ブロワー使うか純水じゃないと細かくて全部やってられんわ
2020/09/13(日) 11:14:00.69ID:VQQK8SEMa
ど素人です教えてください
ピッチタール除去剤を買いたいのですが量販店で売ってるもので問題ないですか?
この商品はダメとか、使う上での落とし穴とかあれば教えてください
2020/09/13(日) 11:42:11.64ID:CgzuNvYV0
アンダー1万クラスのブロワーでリョービ3500より静かなのあるかな。水滴飛ばすだけなら静音>パワーでもいい気がしてきた。1年で壊れたらヤだけど。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ae8-O+vK)
垢版 |
2020/09/13(日) 14:57:18.11ID:WKvT3tpc0
このすれ的なマニュアルWebある?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a66-9lxy)
垢版 |
2020/09/13(日) 15:45:08.58ID:SLVeIx2R0
>>164
専用品はコスパ悪いからネンドかスピリットで落としてる。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a66-9lxy)
垢版 |
2020/09/13(日) 15:47:32.17ID:SLVeIx2R0
>>165
ブロアー準備してるひまあったら吸水性のいいタオルでサッサと拭いたほうが早い。
2020/09/13(日) 15:57:05.94ID:rCGNMMTM0
タオル拭きは隅々までの目視チェックになるから手間かけた方が良いと思ってる。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-vHPE)
垢版 |
2020/09/13(日) 16:01:00.15ID:wshFItBBa
こんなんいちいち全部拭いてられない
https://i.imgur.com/WVvtz79.jpg
2020/09/13(日) 16:08:53.37ID:meyIDey10
>>165
そのクラスのブロワーはミラーとかグリルとかその他隙間に入り込んだ
水分を除去するのには良いけどボディ表面の水分をブロワーで吹き飛ばして
吹き上げの変わりにする用途に使うには風量が少なすぎるよ

吹き上げの変わりに使うならマキタだとMUB184DRGX
この位の風量ないと辛い
172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69d8-UMXf)
垢版 |
2020/09/13(日) 16:22:45.38ID:xdruUQhQ0
>>170
アウディ の蜂の巣も萎えるで
173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a615-pk0L)
垢版 |
2020/09/13(日) 16:25:31.16ID:XKYyyz4b0
水着のオンナにワックスかけてもらうのももう終わりだな
2020/09/13(日) 17:22:50.88ID:96LQ1j/Rd
>>170
こう言う所こそブロアーが欲しいな
2020/09/13(日) 17:32:35.80ID:Sg/qsh0td
ブロワは最初はボディの水滴吹き飛ばすのが楽しいんだよな
でも結局部分的にしか使わなくなるからマキタのMUB400で十分だったんじゃってなる
2020/09/13(日) 17:34:32.96ID:GnEf+EyX0
>>165
そのへんの100vタイプが横並びで一番静かだと思う
177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-1Ytt)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:08:29.26ID:J5mFwgu3p
>>170
私のアコードユーロRも蜂の巣形状だよ。
同じく掃除が面倒この上無い。
2020/09/13(日) 18:31:25.52ID:NHi6JJAs0
>>170
この部分なんかいいコーティングないかな?
2020/09/13(日) 18:39:42.44ID:vriOo/c/0
>>168
ボディの隙間、グリルやホイールの水滴飛ばしに使うと便利だよ
2020/09/13(日) 18:40:54.69ID:TIiYX/ew0
54
なんだが皆のアドバイスを受けて商品揃えてみたんだが
ガラス系コーティング剤がどうしても解らない
皆はどんなものを使ってるのかよかったら教えて欲しい
2020/09/13(日) 18:47:54.85ID:GnEf+EyX0
>>180
クリスタルプロセス Si700
シュアラスター ゼロウォーター
プロスタッフ CCウォーターゴールド

このへんが拭き上げながら使えるタイプで定評もあってお手頃
俺はSi700使ってるけど直感で選べばいいとおもう
2020/09/13(日) 18:51:27.70ID:aSVtP3rs0
>>164
エアゾール式の殆どはミネラルスピリット50-70%弱+シリコーン数%なので、
量販店で買うなら最安ので良いです
シリコンオフに近いですが、微妙にシリコーンが配合されていて、下地処理には
あまり向かないです
ディーラー等の硬化コーティング施工車には注意って所ですかね
撥水基が消失する可能性があるので
183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a66-9lxy)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:00:18.57ID:SLVeIx2R0
>>170
こんなん俺のクルマには無い。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-vHPE)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:12:10.80ID:wshFItBBa
>>178
ホルツのブラックショック塗ってるけど効果は半年くらいかな
185名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-vHPE)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:13:21.34ID:wshFItBBa
>>183
乗ってる車も環境も違うから自分の最適解=他人のそれではないと言う事さ
2020/09/13(日) 19:38:36.28ID:vp4VK3x+0
>>184
半年もつならやってみる!
2020/09/13(日) 20:32:48.63ID:8WDq5gu6a
ブロワーもないので、フロントグリルは水かけて洗ってないけど、洗う必要ってあるのかな?
2020/09/13(日) 21:18:37.29ID:rCGNMMTM0
曇り空だったんで、昼間から洗車とワックス。艶々にしてやったぜ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-qO3O)
垢版 |
2020/09/13(日) 22:14:06.98ID:437cIjXma
>>170
名前出てこないけどこれ用のやつあるよ
青いやつ
イエローハットに売ってる
190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7902-uBXC)
垢版 |
2020/09/13(日) 22:40:58.31ID:xa6RF6nS0
手動の強力ブロアーってないか?
2020/09/13(日) 23:00:48.38ID:hEtx03fu0
イオンコートグロッシーとプロックスファイナルはどちらが艶々するかな?
2020/09/13(日) 23:06:03.51ID:96LQ1j/Rd
やっぱ洗車は最低でも月1ペースでやらないと駄目だね
忙しくて3か月ぶり(普段は大体月1ペース)の洗車だったんだけどシャンプーだけじゃ落ちない汚れ付きまくってたわ
スポクリでまるっとリセットしたった
193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a615-pk0L)
垢版 |
2020/09/13(日) 23:10:43.73ID:XKYyyz4b0
>>191
動画見てるとプロックス ファイナルの艶はかなり濃いみたいですよ
2020/09/13(日) 23:10:55.47ID:Sg/qsh0td
>>187
グリルにスケールや汚れが溜まると車の印象が凄く古ぼけてしまうね
最近の車のグリルは面積大きくなってるからヘッドライトの黄ばみ並に美観を損なう原因になってるように思う
2020/09/14(月) 00:42:59.14ID:BiGOEK8G0
>>170
白くなっていくよ
2020/09/14(月) 03:26:26.00ID:a55Uj+V4a
>>194
フロントグリルを水道水で洗わずに新車から9ヶ月経過。新車時にあったスケール汚れは走行時に雨で洗われて落ちた。
それ以外に汚れていくふうでもない。カバーしているからかもしれないけど。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d26-niM+)
垢版 |
2020/09/14(月) 04:06:00.54ID:zJX3i/SO0
イオンコートグロッシーはファイナルより艶は落ち着いてるけど、黒樹脂も若干イケる感じ…シミ落とし効果もグロッシーが上
2020/09/14(月) 04:07:07.52ID:RUv2F1Mr0
ブサイク松雪
2020/09/14(月) 04:07:26.34ID:RUv2F1Mr0
ワックスがけ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a2a-tSpG)
垢版 |
2020/09/14(月) 06:01:37.45ID:nzlTpLT40
雨の後は長時間濡れた状態だから高温で焼き付いてなかなか取れないようなこびり付きは
ふやけボディから剥離しているから取りやすいよ
あくまでケースバイケース
201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ae8-O+vK)
垢版 |
2020/09/14(月) 06:24:03.46ID:bZWCMTWR0
ハコバンの天井がひじょうに面倒くさい
202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ee9-+uOX)
垢版 |
2020/09/14(月) 11:37:52.68ID:iXmZYzt00
>>201
天井を何するの?
2020/09/14(月) 11:47:51.12ID:gcUSSfXWM
天井洗うの面倒だよな
踏み台バケツでちょいちょい洗ってるけど
でかい脚立があった方が洗いやすいわ

https://img.ponparemall.net/imgmgr/65/00118465/maker_inomata/114987.jpg

https://shop.r10s.jp/shopworld/cabinet/05902777/06957418/119357-2_1.jpg
2020/09/14(月) 12:16:28.66ID:uC5j5Ptea
ザイモールワックスの塗り方について質問させてください。私は使用したことはないです。
手塗り派とアプリケータ派がありますが
手塗りは手の温度で溶かして塗るので伸びやすいが塗りムラができる?爪切りはしますが爪で傷つける可能性もある。
アプリケータは均一に塗れるが温度与えないので伸びない?
メリットデメリットは合ってますか?
アイデアとしては、裏にホッカイロ貼った金属のバットにワックス出してアプリケータで塗るのが最適に思えますがどうでしょう?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd0a-O+vK)
垢版 |
2020/09/14(月) 12:30:06.76ID:zqKzvO8Rd
天井は7尺の脚立使ってるわー。
ハコバン もう少し楽にならないかなあ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-0TEw)
垢版 |
2020/09/14(月) 12:36:28.16ID:2zVreK26d
>>204
普通にアプリケーターで塗っても伸びいいですよ
手で塗ると消費量がかなり増えるからやめた方がいいですよ
2020/09/14(月) 12:58:21.42ID:uwPjaE+90
>>205
コイン洗車場で脚立倒して凹ましてるやついたわ
クソが!クソが!ってずっと言ってた
208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ee9-+uOX)
垢版 |
2020/09/14(月) 13:11:45.80ID:iXmZYzt00
「天井」と「屋根」の区別がつかないアホ
2020/09/14(月) 13:24:37.44ID:BiGOEK8G0
タイヤの上に乗ってる
2020/09/14(月) 14:42:10.89ID:mL3o0VBba
>>209
それやって転けた
2020/09/14(月) 15:30:42.61ID:qFPsJG8s0
大道芸人w
212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ee9-+uOX)
垢版 |
2020/09/14(月) 15:38:12.72ID:iXmZYzt00
>>209
ローダウンしてるからつま先が入らない
2020/09/14(月) 15:42:36.99ID:3AmGgUle0
つま先入らないほどローダウンするような車高低い車でタイヤの上に乗る必要性あるとかホビット族かな?
2020/09/14(月) 15:43:50.96ID:7DTKLKPV0
たぶんコンボイトレーラーか何かをローダウンしてるんだろう
215名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-vHPE)
垢版 |
2020/09/14(月) 15:46:17.52ID:C+9rp4pJa
ミニバンだとタイヤに足乗せようが結局届かなくない?
2020/09/14(月) 15:48:24.88ID:KYc2378u0
話の流れ的に、こういう車に乗ってるんじゃないの?
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/040/724/830/40724830/p1.jpg
ゴミ車だな
2020/09/14(月) 15:51:19.85ID:KgPElOWN0
大道芸人ていうからクルマ装着とは別のタイヤに乗ってちょっとずつ横に移動するのかと
218名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-vHPE)
垢版 |
2020/09/14(月) 15:52:25.69ID:C+9rp4pJa
>>216
なんというか、乗り降りはしやすそうだね
2020/09/14(月) 15:54:07.28ID:7DTKLKPV0
シェアスタイルってとこで売ってた、ドアストライカーのとこに引っかけて使うステップ買ってみたけど
ちょっと位置が高くてまだその上に乗る勇気が出ないままでいる
2020/09/14(月) 15:54:49.63ID:3AmGgUle0
>>218
おばあちゃん思いの優しい車だったんだな。。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-vHPE)
垢版 |
2020/09/14(月) 15:57:59.95ID:C+9rp4pJa
>>220
と見せかけてこの仕様だと乗り心地最悪なんだが
年寄りの腰にはヤバそう
222名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-vHPE)
垢版 |
2020/09/14(月) 16:01:57.90ID:C+9rp4pJa
>>219
あの手の商品はやめといたほうが良いよ、脚立か洗車台をオススメする
2020/09/14(月) 16:13:26.10ID:7DTKLKPV0
>>222
マジですか・・・
たしかにこれ使って落ちて死んだら「洗車中に車から転落死」っていうわけのわからないことになるもんな・・・
2020/09/14(月) 17:14:48.68ID:siBBnJV80
>>207
笑えないけどワロタw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-vHPE)
垢版 |
2020/09/14(月) 17:15:23.28ID:C+9rp4pJa
>>223
怪我もそうだし、車種によって使えないとか最悪跡残るよ
あと落ちた時ステップに傷いっちゃうかもな
2020/09/14(月) 19:03:24.76ID:d2soU+9Td
>>207
悔しさと恥ずかしさと怒りが入り交じってるんだろうなw
2020/09/14(月) 19:57:47.53ID:84Eiet1Ir
>>207
イイね
2020/09/14(月) 20:40:09.67ID:KYc2378u0
車をきれいにしようと洗車上に入ったのに、間抜けな自分のせいで車を凹ますとかかわいそうだね
間抜けだけどね
2020/09/14(月) 21:30:20.65ID:jVCZhKwM0
>>207
馬鹿な自分にじゃなくて自分以外の何かにクソクソ言ってそう
2020/09/14(月) 21:56:51.01ID:33klWhJg0
>>203の2つめ画像のような脚立使ってるけど、軽箱なんかでも
途中で降りてずらしてやらないとルーフの前後が洗えない。
2020/09/14(月) 22:07:58.65ID:U1v47XGId
それは脚立と言うより踏み台、もしくは作業台のほうが通じるかな
普通の脚立の金具がプラカバータイプのだと天板乗ると折れて脚立の軸ブレて転落する事もあるかもね
まぁあのタイプは天板乗るべきではないと思うが
232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca2a-tSpG)
垢版 |
2020/09/14(月) 22:20:03.93ID:Q5QLhLga0
無駄に大きい車は乗りたくない
所有したくもない
家や部屋じゃあねええしな
考えようによっては電車バスだって運転しないで快適だよ

なんせいつもの運転手が酒飲んでいられんだぜwww
2020/09/14(月) 22:49:01.98ID:LIOIFBATa
これでどうだ
https://www.primedirect.jp/fs/primedirect/se
2020/09/14(月) 22:56:38.08ID:3AmGgUle0
>>233
おばあちゃん腰引けてて草

https://www.primedirect.jp/upload/item/step8/step_eight34.jpg
2020/09/14(月) 22:58:14.25ID:U4XoUkos0
でもバスの運転は楽しいぞ。
大きなフロントガラスに運転席は
意外にも低いしトラックよりめちゃくちゃ楽しいよ。
2020/09/14(月) 23:00:19.92ID:U4XoUkos0
>>234
長い柄の付いたスポンジ使えば良いのに
こんな体勢だと腰を痛めるよ
2020/09/14(月) 23:09:01.31ID:EWeRw0K9a
簡単に手が届いて洗車も楽しいからやるのであって、
台に乗らないと手が届かないなら機械洗車でいいのではと思わなくもない
2020/09/15(火) 01:59:53.21ID:72tfPwuX0
趣味で大型二種とったが
タイヤが後ろにあるって面白い感覚だった
239名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd0a-O+vK)
垢版 |
2020/09/15(火) 05:36:59.60ID:2Nf4Fqb0d
踏み台と脚立の区別くらいしよう
2020/09/15(火) 05:53:31.79ID:igXw6JVi0
黒カビだらけの使い込んだユニセーム
薄めた漂白剤に半日つけたら黄色に戻った
2020/09/15(火) 11:51:05.79ID:ovSpW7rm0
踏み台や脚立は全面養生しておかないと。
2020/09/15(火) 12:08:52.91ID:E+R/mleEd
立ち馬、f足場台
2020/09/15(火) 14:41:56.37ID:n8jxQTTg0
こすっても傷付かないように養生しても、倒したらなぁ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ee9-+uOX)
垢版 |
2020/09/15(火) 15:22:01.58ID:TyC8I5mj0
屋根は放置
2020/09/15(火) 17:13:23.35ID:kMyZs9580
屋根は見えないし多少汚れてても良いかなぁ…

鳥のフンだけは落とすけど
246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-UMXf)
垢版 |
2020/09/15(火) 18:11:16.71ID:TMJnlm4pp
洗車終わりに、車眺めながらコーヒー片手に車眺めてると、水滴垂れてたりしてまた拭いて、また車眺めてると気になる箇所があってまたなんかして、ずっと車の周りくるくるしてるわ…
2020/09/15(火) 18:50:49.45ID:gv+YEpl+0
ブロワー使えば水滴垂れる事はほぼ無い
248名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-UMXf)
垢版 |
2020/09/15(火) 19:06:21.47ID:TMJnlm4pp
>>247
ほぼでしょ(笑) 車種によってはあるでしょ?俺の車は絶対に垂れてくる。場所はいつも同じだけど。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69d8-UMXf)
垢版 |
2020/09/15(火) 19:07:44.42ID:Xgin4Fle0
>>247
ラジコンみたいなボディーの車乗ってんのか?
2020/09/15(火) 19:08:44.64ID:2mlEDLo40
ブロワー使えば無くせるだろ

キャリア系付けてるなら知らん
2020/09/15(火) 19:26:17.32ID:7YzFQT3Qd
ブロワでも止まらないミラー下とかドアの水抜け穴は養生テープでティッシュ貼り付けとこう
252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69d8-UMXf)
垢版 |
2020/09/15(火) 19:31:08.25ID:Xgin4Fle0
>>250
ヘェ〜グリルとかリアナンバーとかリアバンパーの裏から垂れてマフラー出口にかかる水なくせるんだぁ(笑)俺の車でやってほしいなぁ。
2020/09/15(火) 19:31:08.86ID:rezq4NZ0r
>>248
それはご愁傷様としか言えないね
2020/09/15(火) 19:34:33.62ID:2mlEDLo40
>>252
お前ブロワ使ったことないだろ
グリルとか言ってる時点でエアプか基地外レベルの不器用かのどちらかだぞ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-UMXf)
垢版 |
2020/09/15(火) 19:34:49.70ID:TMJnlm4pp
>>250
お前のブロワーすごいんだな!洗車の水まったくなくなるんだ!ラジコンのボディーの話じゃないよな?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69d8-UMXf)
垢版 |
2020/09/15(火) 19:35:51.54ID:Xgin4Fle0
>>254
お前の文章がよっぽどアレだぞ(笑)誰かの言うラジコンボディーか?
2020/09/15(火) 19:36:57.47ID:2mlEDLo40
なにこれ基地外レベルの不器用さんにめっちゃ絡まれてるw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69d8-UMXf)
垢版 |
2020/09/15(火) 19:37:37.29ID:Xgin4Fle0
>>254
お前のブロワって風速何メートル?それともまったく隙間ない車乗ってるか、逆にスカスカの車乗ってるのか?ごめんないじめて。
2020/09/15(火) 19:39:09.97ID:2mlEDLo40
初心者スレだしブロワ不慣れで完全に水切れないのも仕方ないけどさ、だからってそんなドヤるの恥ずかしいからやめろよ

>>258
80m/s
260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-UMXf)
垢版 |
2020/09/15(火) 19:39:11.70ID:TMJnlm4pp
>>257
ブロワってすごいのな。ボディーの裏側の水滴までとばせるのかぁ!って、お前の車大丈夫か?(笑)
2020/09/15(火) 19:41:01.29ID:2mlEDLo40
>>260
裏側の水滴まで飛ばす意味何?
>>246は裏側を拭くためにずっと車の周りくるくるしてるって話だった?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69d8-UMXf)
垢版 |
2020/09/15(火) 19:41:07.69ID:Xgin4Fle0
>>259
ごめんな。気密性もないスカスカボディーの車乗ってる君をディスるつもりもないんだよ。反省するよブロワ様(笑)
263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-UMXf)
垢版 |
2020/09/15(火) 19:42:32.09ID:TMJnlm4pp
>>261
裏側から垂れてくるってかいとるけど?ブロワのせいで字も読めなくなったか?
2020/09/15(火) 19:43:34.95ID:2mlEDLo40
なにこれ基地外*2が入れ食いなんだけどブロワネタってそんな面白いものだっけ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a615-pk0L)
垢版 |
2020/09/15(火) 19:44:43.17ID:yCM/7QWR0
ワックスで揉めたあとはブロワーで揉めてるのか
すぐに突っかかるやつは同じ人かね
2020/09/15(火) 19:45:38.03ID:2mlEDLo40
>>263

246 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-UMXf)[] 投稿日:2020/09/15(火) 18:11:16.71 ID:TMJnlm4pp [1/5]
洗車終わりに、車眺めながらコーヒー片手に車眺めてると、水滴垂れてたりしてまた拭いて、また車眺めてると気になる箇所があってまたなんかして、ずっと車の周りくるくるしてるわ…

どこに裏側って書いてるあるの?wブロワで飛ばしちゃった?w
2020/09/15(火) 19:47:18.50ID:2mlEDLo40
ID:TMJnlm4p はいつも同じ場所に垂れてくるってわかってんのに対策せずにずっと車の周りくるくるしてる基地外

ID:Xgin4Fle0 はただ突っかかりたいだけの基地外

最近平和だったのに突然基地外まみれだな
2020/09/15(火) 20:01:31.63ID:2mlEDLo40
突然基地外共静かになったとおもったら…

(ワッチョイ   69d8-UMXf)
(ササクッテロラ Spbd-UMXf)

あからさますぎて気付かなかった俺にも責任あるわ
2020/09/15(火) 20:03:42.21ID:Wex9LjJ40
今度から、しっかり透明NGにいれておこう
270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a615-pk0L)
垢版 |
2020/09/15(火) 20:10:54.99ID:yCM/7QWR0
ワックスのスレも立てる人が変わってくだらなくなったと言われてるね
荒らしてるのはスレ立てた本人か
2020/09/15(火) 20:23:54.55ID:2mlEDLo40
とりあえずキャリア載せてるとかでなければ、ブロワ使っても水滴垂れが収まらないとかありえないからブロワはお勧め
272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66bd-mXCk)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:46:31.32ID:PdWlIrdg0
てす
2020/09/15(火) 22:03:27.24ID:84U0pfvr0
>>270
死んでくれ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a615-pk0L)
垢版 |
2020/09/15(火) 22:20:16.70ID:yCM/7QWR0
>>216
陰キャだな
こういう車に恐怖感でもあるのかな
ネットでなら攻撃されないからってディスるとは
275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 492a-tSpG)
垢版 |
2020/09/15(火) 22:51:59.87ID:47mh+4zM0
やっぱり屋根とボンネットをうまく維持できていないとよくないと思うなー
あからさまにサイドと差が出るからねえ
縦に汚れは落としやすいし、悪路をなるべく避ける乗り方で相当美観を保てる
根とボンネットはそうはいかない汚れを常に乗せてるわけだからね
2020/09/15(火) 23:14:59.04ID:7YzFQT3Qd
ボンネットとヘッドライトとホイールとガラスが綺麗なら他は割とどうでもいいと思ってる
2020/09/15(火) 23:35:14.94ID:2lnRTE46M
>>268
ワッチョイの事知らないんだろうな
今頃顔面真っ赤で布団に蹲ってそう
278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spcb-onqr)
垢版 |
2020/09/16(水) 09:02:40.83ID:lMDhRTfdp
>>277
仕事してるよ!
279名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-Vkb3)
垢版 |
2020/09/16(水) 09:33:24.94ID:b78Fh79Ur
>>275
ミニバンだから屋根は見えないw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-Vkb3)
垢版 |
2020/09/16(水) 09:35:17.80ID:b78Fh79Ur
>>276
俺も割とそれに近いw
パールホワイトだから汚れも傷も目立たないw
2020/09/16(水) 13:44:55.73ID:l2AFdf+7a
ホームセンターの駐車場でヌルテカの黒いクラウンを見掛けた
しかしヘッドライトがまっ黄色
ここまでボディ綺麗にするならヘッドライトも何とかならんのかなあと思いました
282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-esrZ)
垢版 |
2020/09/16(水) 17:26:58.75ID:jvGW9QnOp
>>281
そういう車見ると虫除けスプレーをベタベタに噴射したくなるよね。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-QOPV)
垢版 |
2020/09/16(水) 18:02:24.96ID:TzNVUxPS0
>>271
ブロアも悪くは無いが奥まった場所に更に押し込める場合もあるから掃除機が1番やで
284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fbc-T1EJ)
垢版 |
2020/09/16(水) 19:21:47.57ID:D9jo4rpX0
ここで泡洗車にJOYダブル除菌教えてくれた人、ありがとー!
遅くなったけど今日実践してみたら期待以上に泡泡になってくれました
500円ぐらいで買った詰め替え用なんだけどあと5〜6回は余裕で使えそうだから大満足です
285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff15-6DeE)
垢版 |
2020/09/17(木) 04:46:22.15ID:JHhfziyf0
ブライタの赤缶とルシュアラスターのワックスとリンレイのジャパンワックスって比べたらどうなんだろう

スレ立てたキモオタ的には?
2020/09/17(木) 06:13:11.65ID:GUyYOOXV0
>>284
食器用洗剤は油汚れに特化してるからゴムパーツの油分も必要以上に落として劣化を早めるぞ
2020/09/17(木) 06:45:56.86ID:2ltEOSvS0
FM10でマイペットポンピングしたらめちゃくちゃ泡立ったわ、車の外装にも使えると書いてあるけど、この量で1400円は高いかな

https://askul.c.yimg.jp/img/product/3L1/618741_3L1.jpg
2020/09/17(木) 12:03:49.25ID:OM27yD6Wr
>>286
食器用洗剤は濃度が高いから、希釈倍率が判りづらいだけ
油分除去に特化してるのはどちらかと言うと、カーシャンプーの方
成分表示で両性界面活性剤配合だと
そちらの方が脱脂力が強い
有名なのはアミドプロピルベタイン
バスマジックリンの界面活性剤
逆にママレモンなんかは陰イオンしか使ってないので、希釈すればこちらのが
優しい
2020/09/17(木) 12:44:08.32ID:fqvFkLRn0
弱アルカリ性のジョイをめっちゃ薄めて使えば最強ですか?
2020/09/17(木) 18:17:59.89ID:7akwePog0
>>286
必要以上って何を落とすの?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7710-4ooG)
垢版 |
2020/09/17(木) 18:31:37.58ID:rJXVdQoL0
>>290
ブリード現象で検索してきな
292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fe8-N2wZ)
垢版 |
2020/09/17(木) 19:16:26.00ID:DJkbv7eJ0
素人な質問ですいません
先日リンレイの水垢クリーナーってのをボディに使ったのですが、水で流してクロスで拭いたら油?虹色みたいになったのですが全然落ちなくて困ってます。どうすればギラギラしたものが落ちますか?
2020/09/17(木) 19:17:17.21ID:7akwePog0
>>291
さんきゅ
2020/09/17(木) 19:26:36.55ID:Te8Xa45k0
>>289
どんな希釈が適正か調べてみた
希釈倍率÷界面活性剤濃度の数値が自分的には良い感じ

例えば、soft99クリーミーシャンプー
50倍÷3.2%=15.625
簡単マイペット
100÷7=14.28
sonaxグロスシャンプー
250÷15〜20=12.5〜16.67

こんな感じなので、食器用洗剤等の
界面活性剤濃度×15程度が良いかと
ジョイだと
32%×15=480倍希釈
ダイソーアロエマイルドだと
16%×15=240倍希釈
※フォームガンには当てはまらないですがw
2020/09/17(木) 20:18:34.02ID:ZJ+5Ddl7d
>>292
アルカリ系は気をつけないと乾く乾かない関係なく塗装がおかしくなることがある
軽度のアルカリ焼けならOCメンテナンスクリーナーで改善することもあるけど重度なら研磨しないと無理
2020/09/17(木) 20:27:43.25ID:Te8Xa45k0
>>292
リンレイの水アカクリーナーだけでは
漠然としすぎでコメントしようが無いのですが、正式な品名で
多分、水アカ一発だと思うけど
その施工方では石油系溶剤が残ってるね、細い表記は無いけど、多分灯油
普通に洗剤で洗ったら落ちるでしょう
297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f2a-toqA)
垢版 |
2020/09/17(木) 21:10:28.86ID:fsxUjxOm0
>>279

後でマジ気がついちゃったときはがっかりするよ

頭頂部禿の様なもんだよ
2020/09/17(木) 21:17:41.72ID:qtC29gxT0
ママレモンで手を洗うとなかなかすすぎきれない
299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fe8-N2wZ)
垢版 |
2020/09/17(木) 21:43:16.65ID:DJkbv7eJ0
>>295
教えてくれてありがとうございます
300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fe8-N2wZ)
垢版 |
2020/09/17(木) 21:46:32.80ID:DJkbv7eJ0
>>296
水垢スポットクリーナーって透明の容器に入ってる物です。使用した後にカーシャンプーで洗ったのですがタオルで拭いたら虹色が広がるばかりで。カーシャンプーはシェアラスターの1000ってやつ使ってます
2020/09/17(木) 22:29:06.85ID:Te8Xa45k0
>>300
本来アルカリ洗剤は時間多少長めでも
大丈夫なんですが、今の時期は難しいね
昼間で直射だと表面温度が80℃位までなるから、アルカリ焼けしやすい
施工して直ぐ中性洗剤でスポンジで洗い流すのが良いんですが、なってしまったとなると
逆に揮発性が弱い石油系溶剤+少なめな研磨成分配合剤の
スピリットクリーナーや先に出した水アカ一発クリーナーを掛けた後に
シャンプー洗車で余剰成分を綺麗に落とすって所ですが、誤魔化す方法になっちゃいます
2020/09/17(木) 22:50:43.53ID:TbKo07IzM
https://ps.carmate.co.jp/c/car/c21
これ使ったらタイヤから茶色い汚れ?がこれでもかってくらい出てきた
この茶色いのって劣化防止剤?

月2でカーシャンプーでタイヤ洗っていて見た目そんなに汚れてないのに茶色くてびっくりした
303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7710-esrZ)
垢版 |
2020/09/17(木) 22:53:20.26ID:rJXVdQoL0
>>302
普段タイヤにワックスとか塗ってる?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-+8oU)
垢版 |
2020/09/18(金) 00:12:07.01ID:Bve6TjlTa
>>281
青空駐車なのでヘッドライトカバーに遮光カバーしてるw
2020/09/18(金) 05:51:32.81ID:Q3BZnzN+d
鉄粉取りシャンプーって半年に一回くらいでいい?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f2a-toqA)
垢版 |
2020/09/18(金) 21:23:25.45ID:/mqaeKxz0
>>304
常に太陽照射から避ける陰に入れたり、まともな照射を受けない方位を考えた駐車も正解だね
2020/09/18(金) 22:14:03.38ID:V1O0wvwQ0
南側のカバーは変色して真っ白なのに北側は綺麗な透明だわw
308名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f2a-toqA)
垢版 |
2020/09/18(金) 22:32:14.59ID:/mqaeKxz0
どんなものでもその性能を生かすも殺すも

使う側の意識度と力量次第
309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7789-/w9c)
垢版 |
2020/09/19(土) 07:14:27.78ID:xAEozfhi0
機械式駐車場なので自分で洗車できないんだけど、こういう場合は近所の洗車場またはガソリンスタンドで洗車するのが基本になる?

コーティングは専門の店に行くべき?
2020/09/19(土) 07:22:07.54ID:SSbM2eK00
コーティングしても汚れはつくよ
2020/09/19(土) 10:45:59.77ID:GLI2u4zK0
以前洗車のやり方をきいた>>54だけど皆のアドバイスをもとに自分で洗車してみたよ
水アカの落ちるシャンプー、プロスタッフの鉄粉落とし、プロヴァイドno4、シュアラスタースピリットクリーナー、シュアラスターのガラスコーティング
これらを説明書みながら拙いながらも出来た気がする
なんだか自己満足でも綺麗になると嬉しいものだね
これからもっと上手く丁寧に出来るように続けていこうとおもうよ
青空だから週1くらいで中性のシャンプーで洗ってあげたほうがいいと店員さんに言われたんだけど
鉄粉落としとかケミカルは皆どの頻度でしているんだろうか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8f-5N+C)
垢版 |
2020/09/19(土) 11:19:15.64ID:NptJqqaOM
>>311
気に入って貰えてよかった

普段は月1~2回くらい中性シャンプー(シュアラスターおすすめ)とガラス系コーティングを拭き上げついでに重ね塗りくらいで大丈夫
ただしっかり拭きあげないとまたすぐにシミだらけ

3~6ヵ月くらいで色々気になりだすだろうからその時の気になる汚れに合わせてケミカル再施工
ちなみにスピリットはフッ素で傷埋めて隠してるだけで、アルカリ・酸性ケミカルで落ちてまた傷露わになると思うからその時に再施工
2020/09/19(土) 12:07:20.34ID:GLI2u4zK0
>>312
レスしてくれてありがとう
シュアラスターのシャンプーを早速買ってきてみたよ
それとクロスもいくつか買ってみた
あとは水でバシャバシャ洗ってコーティングを続けてみようとおもう
こうした積み重ねでどんどん綺麗になっていくのが楽しみだ
先の洗車でも水浸しになってしまったりしたけど
年甲斐もなくはしゃいでしまったよ
洗車の楽しみも教えてくれて本当にありがとうね
2020/09/19(土) 12:27:45.45ID:hM/u+omV0
楽しければヨシ
2020/09/19(土) 12:43:20.49ID:3BlQHwcU0
洗車が苦痛どす。
2020/09/19(土) 13:03:28.51ID:thh/oNEwd
>>305
洗車して水流しながらボディを手でさすって
ブツブツしてたら施行。
スベスベならやらないでよい
2020/09/19(土) 15:46:23.20ID:hM/u+omV0
>>315
洗車しないのもまたヨシ
(水は機械の敵だからね)
2020/09/19(土) 17:24:45.03ID:5hGTkHkO0
ヘタに洗車やるよりはしないほうがボディはキレイなんだよな
苔生えてくるけど
2020/09/19(土) 17:33:12.59ID:dWErpclUd
それはない
2020/09/19(土) 17:36:58.79ID:t14IfXxr0
傷に対しては洗車しないほうが絶対的にリスクが少ないけど

塗装へのダメージ対しては汚れによっては放置してるとリスクがある
321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7710-esrZ)
垢版 |
2020/09/19(土) 17:39:50.46ID:kN/fLwKi0
洗車しないとクリアどんどん痛むよ
2020/09/19(土) 17:40:34.41ID:5hGTkHkO0
あんたらはちゃんと洗車できるからね
323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f2a-toqA)
垢版 |
2020/09/19(土) 18:20:11.90ID:m0/nyiIl0
後は隙間に入る土などが堆積して硬化

これ気が付いたら早めにとっていかないと、いざ汚く目につきだしてやっても
シャンプーぐらいじゃあ硬くて取れなくなるからね

人間でいえば歯につく歯垢の様なものと同じ様なものになるからな

表面ばっかりやってもだめだよ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-rsV/)
垢版 |
2020/09/19(土) 18:48:36.16ID:It8blWum0
ボンネットのシミが落ちない。
水アカ落として脱脂してワックス塗った後に気づいた。
これはもう落ちないやつなのかな。
2020/09/19(土) 18:50:15.59ID:jzsoWfHE0
どんなに落ちないシミでも最終手段で削れば落ちる
クレーターになってたらおしまい
326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f2a-toqA)
垢版 |
2020/09/19(土) 18:51:23.46ID:m0/nyiIl0
下の層にガッチリ入った汚れかどうかは手で繊細に触った感触で分かることがある

処置はそれから
327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spcb-HB1M)
垢版 |
2020/09/19(土) 18:52:30.75ID:dBvf9iAep
>>324
使用したケミカルにもよるけどRebootや水垢バスターでも無理なら磨きだね。
2020/09/19(土) 19:09:13.41ID:jzsoWfHE0
シミ程度なら磨けばいいけど
磨ける限界超えた深めの傷やクレーターは無理だしなにより意匠性も落ちるのが嫌ね
2020/09/19(土) 20:50:25.01ID:0fPoAo5d0
>>326
どんな感触なの?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f2a-toqA)
垢版 |
2020/09/19(土) 20:56:02.49ID:m0/nyiIl0
浮き上がっている感じなら適切なケミカルで落とせる
くぼみはこれは外傷でこれは無理すじ
平板はこれが難解、なかなか時間がかかる
2020/09/19(土) 22:02:42.14ID:qvItaK1R0
サンシャイン行きたかったんちゃう
2020/09/20(日) 01:58:40.96ID:sJJnW7m/0
2つお尋ねしたいんだけど、
1:ウィングの裏とかパーツのつなぎ目につく黒ずみって何系の洗剤で落ちますか?
今日、リン酸かけてハケで擦ったけど落ちんかった…
2:欧州車のホイール汚れにアルカリ電解水をぶっかけるのはどう思いますか?
今日、試しにやってみたらホイールにシミもできず、かつてないブレーキダストの分解性能を見せてくれた。でも、タイヤが青くなった…何か問題あるのかなぁ?タイヤってアルカリで加水分解とかしちゃうもの?
2020/09/20(日) 03:53:47.29ID:Y01JezxO0
>>332
黒ずみ系は基本的にアルカリ洗剤でOK
速効の酸性ケミカルは10〜数十秒
アルカリは遅効なので〜数分位
遅効と言っても、漬け過ぎにも注意だけどね

ホイールクリーナーもマグアイアーズ・
ホットリムズは電解水よりも上の強アルカリなので大丈夫だが
2ピース等のリム部が光輝アルマイト処理されてるのは長時間は☓
タイヤは加水分解のベタ付きを落とす程度の短時間で辞める、本来は良くないね老化防止剤・カーボンブラック等全て落としちゃうので
施行面をアルカリ→中性に落とすには、流水だけだと大量に必要と、時間が掛かるので、中性洗剤で洗い流すのを薦めるね
334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfcf-DqQl)
垢版 |
2020/09/20(日) 06:37:22.51ID:/nhvhQIH0
洗車終了。また寝ます。
2020/09/20(日) 07:15:39.65ID:Y01JezxO0
>>333
実際はバラ撒いてるので違いますが
例えば100mlの電解水(pH12.5前後)を
pH7.5の中性域に水だけで戻すには
10万倍の10000Lの水が必要です
洗剤等にはpH調整剤が入っていて少量で変動出来ます
なので、中性洗剤で一気に中和させるのです
2020/09/20(日) 07:24:49.96ID:xpmUAvjl0
中性に戻す水量でなく、洗剤を流し落とすのに必要な水量を考えるべきでは? 中性に戻さないと車体面から洗い落とせない、なんて性質が実はあったりする?
2020/09/20(日) 08:00:58.18ID:Y01JezxO0
>>336
少量でも長時間残留が良くないからです、素早く中性域に戻したいのです
スポクリ等のアルカリ焼け等のシミの原因の一つと言っても良い
中性洗剤は希釈したので良いので、流水は通常のカーシャンプー時の流量で良いです

アルカリ洗剤を調合して計測したら、中性洗剤は少量でも予想以上にpH変動が大きくてね
酸性・アルカリ問わず中性のカーシャンプー等で即中和が良いとした訳です
2020/09/20(日) 14:08:25.73ID:xpmUAvjl0
>>337
「洗剤は使ったあと水で流せば綺麗サッパリすすげるものだ」という(素人の)感覚が間違いだからアルカリ/酸性洗剤はまず中性洗剤で中性域に戻すのが吉、と言ってますか?
いや、実はそんなことなんじゃないかと薄々思っていたのでケミカルとかほとんど使ってないのですが、念の為確認したいのです。
2020/09/20(日) 15:23:52.88ID:sJJnW7m/0
>>333
なるほどありがとう。
次回の洗車では黒ずみをアルカリ洗剤でせめてみるよ。
激泡クリーナーで黒ずみ落としてる人もいたなぁ。

タイヤが青くなったのはカーボンが落ちたからなのかな?

仕上げにいつもノンブラシの洗車機にシャンプーコースで放り込んでるから中和は大丈夫だと信じたいです。
2020/09/20(日) 16:22:30.08ID:4t8k0K55r
>>338
水系洗浄剤は水で濯げば綺麗さっぱり落ちます、水で洗い流すのをリンス洗浄って言うんですが、高濃度や極性のはきっちり流さないとシミの原因になるってのは、殆どの洗浄剤説明にも記述があります
車の塗装とか少しの見栄えでデリケートです、トラブルの元は完全に素早く除去が望ましくタイムラグを作らないやり方は無いものかなと
pH測定の体験から色々調べて
中和剤利用の洗浄をパクったって所でオリジナルでは無いです
効果はありますが
本来は素早く流水できっちり流せば良いだけの事でもあります、極性洗剤の使用見落とし防止も兼ねてって言う所です
2020/09/20(日) 16:59:56.40ID:4t8k0K55r
>>339
激泡はpH11.8程で良いですね、広範囲には効果絶大でしょう
私はリアハッチの目地の黒ずみですが
海外動画からケミカルガイズ ノンセンススーパークリーナーを参考に
ジョイミラクルクリーン(pH11.5)と
リンレイ湯アカ分解(pH13.0)の二段階で、チャレンジしました
https://youtu.be/-bEZJXVmrmk
342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7b9-0/UI)
垢版 |
2020/09/21(月) 09:46:58.39ID:pphC/C520
エンジンルームの清掃教えて下さいませんか?
2020/09/21(月) 10:05:10.25ID:yOFo0zU5F
>>342
水道水ぶっかけ
2020/09/21(月) 10:46:39.49ID:c43Z73Q/0
水が入らないようにエアクリーナーだけ養生してやれば、あとはケルヒャーでエンジンを水に浸して大丈夫???
345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7710-esrZ)
垢版 |
2020/09/21(月) 10:56:09.41ID:51IZLsuK0
水道水は拭き残すとシミになるけど、エンジンルーム全部拭けるのかい?
あと電気関係にケルヒャーの水圧でいくとぶっ壊れるぞ
2020/09/21(月) 11:02:33.96ID:mmHabTxid
バッテリー
ヒューズボックス
ベアリング
2020/09/21(月) 12:06:30.26ID:nA43ahsrr
先ずデスビだろw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f66-Vkb3)
垢版 |
2020/09/21(月) 17:23:42.39ID:Zo1sv4wz0
>>347
今のクルマでもデスビってあるの?
2020/09/21(月) 17:59:33.78ID:PEFqzY0yM
スライドドアのレールから水が垂れてボディの一点だけ黒くなるわ、車体全体的にキレイでもここだけ汚くなる

泡ボディウォッシュでここだけ手洗いしようかな…
https://askul.c.yimg.jp/img/product/3L1/1401130_3L1.jpg
350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d789-2Kle)
垢版 |
2020/09/21(月) 19:47:58.97ID:CrQpMdT00
ホワイトレターのタイヤって特に変わったことしなくてもノータッチとかでいいんですかね?
2020/09/21(月) 20:13:11.59ID:TvSG+YCxH
ジフつけてタワシでゴシゴシ
2020/09/22(火) 18:52:52.47ID:yfpdm4rb0
シルクドライヤーデカすぎて絞れないんだが?
2020/09/22(火) 18:57:06.72ID:cXRUTUdKd
大判吸水タオルって基本洗濯機で脱水するんだよ
ミニバンとか1枚で拭き取りきれないなら2枚3枚用意しておく
2020/09/22(火) 19:09:08.50ID:v1yF1/J60
ガラスの油膜はゲル化したシリコーンだ、という話を読んで思ったのだが、
走行で付着したシリコーンを、ゲル化する前に除去するのは可能なんだろうか?
毎回ガラス拭くだけで取れるのならやるのだが、相手がシリコーンだと要トルエンとか無理目の話になるのだろうか。
2020/09/22(火) 19:34:58.51ID:v1yF1/J60
同じシリコーンのKF-96で油膜を落とせる、というのはなるほどなと思った。
で、KF-96 の落とし方が見つからない……これミイラ取りがミイラになるやつやん……
2020/09/22(火) 19:51:06.01ID:390RWmcSM
小麦粉Xだかで落とせるんじゃなかったっけ<シリコン
2020/09/22(火) 20:07:18.90ID:b/c8edGJ0
新車買って、コーティングやってもらったんですが、そのあとは付属のメンテナンスキットが無くなったらどうしたらいいんですか?
2020/09/22(火) 20:08:26.88ID:RO39Sswe0
ワックス掛けてるならメンテナンスキッド意味なくね?
2020/09/22(火) 20:08:52.23ID:bHgvyFw+r
>>354
飽和炭化水素系で落とせる
一番入手しやすいのはアルコール系
エタノール・IPA・メタノール
安価で高濃度なら、水抜き剤
大容量なら寒冷地仕様ウォッシャー液でメタノール濃度が55%程
2020/09/22(火) 20:51:01.89ID:t5UNSngx0
>>357
ディーラーかネットで買う
2020/09/22(火) 21:30:29.95ID:v1yF1/J60
>>359
https://www.silicone.jp/products/type/oil/detail/about/index2.shtml
> シリコーンオイルは、炭化水素系溶剤(トルエン、キシレン、リグロイン、ミネラルスピリットなど)、塩素化炭化水素などによく溶解しますが、エタノール、メタノール、水などには溶解しません。

ある程度はアルコール系で油膜落ちるという話もありますが基本的には無力なのかなあと。使ってるウォッシャー液がエタノール入りだけどあまり有効な気配は無く。
まあ今度試しに手元にある80%エタノールでパックしてみますが。落ちたら儲け物。

>>356
小麦粉のグルテンで油膜が落ちるという説を発見。こっちは試すの怖いなあ。粉が流れてどこか隙間に入っていっちゃったら最悪だ。

レアアース(酸化セリウム)が成分のキイロビンの発売が1975年(1968年?)で、調べる限り未だに油膜取りの代表格ということは、人類は他の手段じゃ油膜とれないんでしょうな、と薄々思いつつ。
2020/09/22(火) 22:16:03.49ID:g8zI+Z1I0
>>361
簡単な洗浄という事で1例で挙げたけど
入手しやすくて確実に効果あるだと
シリコンオフ(soft99製は80-90%ベンジン)
ベンジン(リグロイン-ヘキサン)
ダイソー等のライターオイル
(中質ナフサ)
パーツクリーナー(シクロヘキサン)
灯油
ペイント薄め液(ミネラルスピリット)

高濃度界面活性剤+アルカリでも効果あり
ジョイ・ミラクルクリーンスプレー
(界面活性剤濃度14%・pH11.5)
それでも駄目だというなら
DOW DS1000がひょとしたら小売で買えるかも、会員だと小口の1本単位でカートに入る
海外だと500mlで40ドル程
2020/09/22(火) 22:16:24.74ID:REYUIYpp0
リブートとリブートライトって効果に結構差がありますか?
リブートライトを買ったのですがいまいち効果が実感出来なかったので
364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f66-Vkb3)
垢版 |
2020/09/22(火) 23:02:30.96ID:17FljSIj0
>>352
そんなん買うからwwwwww
もっと安くて絞れるのある。
2020/09/22(火) 23:13:41.09ID:cXRUTUdKd
>>363
アレはするなコレはするなと小煩いガンバスが自己責任でガラスに使えないこともないって言ってるくらいだから成分的には相当弱いだろうね
塗装のスケール落としたいなら素直に通常のリブートか使用に不安があるなら乾きにくいリブートジェルを買えばいい
2020/09/22(火) 23:25:24.85ID:REYUIYpp0
>>365
やっぱりそうですよね
普通のリブート買ってみます
アドバイスありがとうございます
2020/09/23(水) 08:08:23.86ID:G9WO80GE0
>>362
ボディの脱脂にシリコンオフ、という話があり、しかしシリコンオフではガラスの油膜はあまり落ちない、という話もあり。
シリコーンを落とせなくて何がシリコンオフか、と思うが、ガラス上でゲル化することでただのシリコーンを超えるのだろうか?
逆に、ボディ上ではシリコンオフで落とせないほどのゲル化はしないのだろうか? 走行でシリコーンが付着して太陽で加熱される、というゲル化の条件は窓ガラスとボディで同じはず。
ガラス面とシリコーンが相互作用している? 同じケイ素同士だから?
シリコーンの謎が深まった。

シリコンオフの主成分はIPA、という説明もネットでは複数見かけた。入っているけど主ではないと思う。有機溶剤をアルコールのつもりで使ってしまうのは、怖いなあ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d615-anRt)
垢版 |
2020/09/23(水) 09:08:44.14ID:rE2dCOOn0
スレ主の使ってる亀アイスは最近使ってる人いないのか?

亀汁ってどれくらいいいのか動画で見たいね
2020/09/23(水) 13:12:25.41ID:2me7m5MSr
>>367
シリコンオフの主成分はベンジンやミネラルスピリットの混合石油系溶剤
https://i.imgur.com/zgS88JV.png
370名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f26-njwO)
垢版 |
2020/09/23(水) 22:45:39.39ID:70rdwi2A0
亀アイスは一生分の在庫もってる人がたまにコメントするだけ、オクで転売してもワックスマニアって人口少なくて高く売れない、出てこない
2020/09/23(水) 23:02:16.88ID:0ZOHP4BUd
そもそもあれはワックスなのか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d615-anRt)
垢版 |
2020/09/24(木) 02:46:56.33ID:JMFulLSR0
>>370
すごい良いワックスだって言うのも
1人で沢山買っちゃった人が言ってるだけなんですかね
2020/09/24(木) 06:24:10.90ID:uWWIFb0qd
そうだよ
そのかわり1人じゃないように見せる努力はしてるから書き込み量が凄い時があるけどw
2020/09/26(土) 16:16:00.75ID:XgRcJzExx
10年過ぎてるし全く艶が無くなってしまった今の車にポリッシャーかけて硬化系コーティング剤塗りたいんだけど
広い庭や隣家と離れている一軒家でもない俺には洗車をする場所がない

鉄粉・水垢処理も含めて洗車場で何時間も作業するわけにはいかないしインバーター駆動のポリッシャーを持ち出したら白い目で見られそうだし
戸建て以外の人は本気洗車のときはどこでやってるんだ?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa43-u7T5)
垢版 |
2020/09/26(土) 16:23:11.75ID:7FcSnlEfa
>>374
自分は家の前で出来るから憶測だけど、洗車場でいいんじゃない?
人の目気にしてたら仕方ないよ、過疎ってる洗車場なら何時間もおっても大丈夫でしょ
もしくは深夜帯とかに借りるか
2020/09/26(土) 16:34:09.08ID:h10BUE/Y0
洗車場がもうない
377名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d615-sMRj)
垢版 |
2020/09/26(土) 16:42:48.43ID:q9btlrLu0
>>373
亀汁の本格的な比較動画見てみたいですね

使ってる人がいないから無理なのかな
2020/09/26(土) 17:07:25.45ID:XgRcJzExx
>>375
周辺の街含めてネットで探す限りはいい洗車場がなさそうなんだよね
人が多かったり住宅街だったり
周り畑で24時間営業みたいな洗車場でもあればいいんだけど
2020/09/26(土) 17:16:33.73ID:HMo64fVF0
https://mag.speciale-shop.com/wp-content/uploads/2019/02/mizuaka.jpg
こんな感じで白ボディって全体的にキレイでも一部だけ汚れるわ

1ヶ月に一回は真剣に洗うんだけど、雨が続くと下手したら一週間でこんな汚れが浮き出してくる

これ部分洗いで対応するってあり?
汚れたとこだけ水と泡かけてチョチョイと洗って、本洗は月1で、とか
380名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6266-ypGI)
垢版 |
2020/09/26(土) 17:34:39.64ID:djcRGjZ+0
>>379
ワックスやコーティングの上からの汚れなら濡れタオルでさっと拭けば取れないか?
2020/09/26(土) 17:48:20.50ID:HMo64fVF0
>>380
たぶん普通に取れますw
普通にこすって大丈夫ですか?

普通に取れる汚れも泡で包むことに意味があるのかと思って、蓄圧発泡のスプレー持ち出そうかと思ってましたw
382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6266-ypGI)
垢版 |
2020/09/26(土) 18:33:06.57ID:djcRGjZ+0
>>381
そりゃ、傷が付かないように水をたっぷり含ませて常に新しい面で拭き取るようにすれば?
2020/09/26(土) 18:33:23.27ID:wSwK196i0
>>374
レンタルガレージ、というジャンルがあるようだ。
たとえば、
https://minkara.carview.co.jp/userid/1730386/blog/41431654/
384名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03ad-u7T5)
垢版 |
2020/09/26(土) 19:12:11.70ID:GYeEAM6t0
>>379
一ヶ月に一回本気出すなら、そのときに取り外して中身洗うのが一番早いよ
2020/09/26(土) 19:37:56.03ID:XgRcJzExx
>>383
それいいなぁ
ググったけど住んでる県には駐車用のガレージが数カ所あるだけだった
2020/09/26(土) 21:14:28.00ID:gJ6HsU6W0
車内掃除してる?
スッキリするよねー正直外装洗うより気持ちい
387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16bd-+pNE)
垢版 |
2020/09/26(土) 22:26:30.76ID:+xnGhswG0
>>383
こんなんあったら毎週行っちゃう
388名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6266-ypGI)
垢版 |
2020/09/26(土) 23:41:29.04ID:djcRGjZ+0
水洗い、シャンプー、下地処理、コーティング、何時間かかるん?
最低2時間?
2,400円?
場所がないなら仕方ないか。
2020/09/27(日) 05:15:34.29ID:oG5adsuN0
無風状態で人目気にせず出来るから価値はあるかな。
純水器レンタルでもあれば完璧。
2020/09/27(日) 09:31:57.83ID:ZbhGMfZ50
ガレージの中で洗車するのか
2020/09/27(日) 10:13:35.94ID:QR2sxuUza
>>386
週末ちょっとしか乗らないので車内はあんまり汚れない。
車の側に掃除させる感が足りないと清掃する気になれない。
2020/09/27(日) 14:47:31.54ID:kquxq01b0
うちの近場の洗車場だと12分で400円かかるからなあ・・・高圧洗車機使える時間自体は5分でタイマー止めてられる時間が7分
2020/09/27(日) 15:26:31.71ID:inA/ra1K0
>>392
タイマー7分てだけで充分恵まれてるよ
こっちは2分だぜ・・・w
おかげでキーパーもびっくりの洗車スピードを身につけた
2020/09/27(日) 16:31:29.32ID:ZbhGMfZ50
スタート押す前に心の準備するよね
395名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa43-/xs7)
垢版 |
2020/09/27(日) 21:24:43.82ID:2TZBFsjSa
>>386
ブロアでなにもかも吹き飛ばす
2020/09/27(日) 22:39:44.20ID:zT08Kesdd
>>393
ワロタ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12bc-u7T5)
垢版 |
2020/09/28(月) 00:10:47.62ID:6JehqctI0
新車購入から一年、月2回は洗車してるのにミラー筋が出来るようなってきた
運転席側だけだから洗い残しかなんかなんかな
今日めちゃくちゃ入念に洗って流したから次どうなってるか
ダメだったら外して洗わなあかん
2020/09/28(月) 01:12:12.57ID:AhJlAup50
ドアミラーの付け根かな?あそこは水気が残りやすいので、タオルを数秒間圧着を何回か繰り返すことで水気が取れる=汚れが流れでない。根本的に汚れを取る方法ではないけど、結構有効かと。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d615-sMRj)
垢版 |
2020/09/28(月) 01:40:04.65ID:i7VB7H1G0
亀アイス最強
400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12bc-u7T5)
垢版 |
2020/09/28(月) 02:08:05.86ID:6JehqctI0
>>398
ありがとう
ブロワーはしてるんだよね
ミラーしかブロワーしてないのがダメなんかな
401名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd52-SOk2)
垢版 |
2020/09/28(月) 10:28:20.23ID:m5u5SUrid
>>394
分かるわあw
出来るなら時間気にせず洗いたい
402名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d615-sMRj)
垢版 |
2020/09/28(月) 10:44:56.99ID:i7VB7H1G0
亀アイスとジャパンワックスどっちがいいかな
403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e302-CFPf)
垢版 |
2020/09/28(月) 11:25:22.25ID:id3j6EZf0
>>397
洗った後数時間、セームとかをミラーに縛っておけばいいんじゃない?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b15-bFUs)
垢版 |
2020/09/28(月) 11:34:12.75ID:eiXqC0ZF0
>>403
それいいね
今度やってみよう
405名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2724-+pNE)
垢版 |
2020/09/28(月) 12:28:12.64ID:K/4lDAgh0
ワックスって何回も重ねがけして意味あるの?
10回塗ったらどうなるの?
2020/09/28(月) 12:33:16.76ID:K+AdNhZKd
たっぷり塗っても拭き取るので全く意味無い
ワックスはドケチなほど薄く塗るのがいい
407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d615-sMRj)
垢版 |
2020/09/28(月) 12:34:10.68ID:i7VB7H1G0
>>405亀汁はどうなんしょ
2020/09/28(月) 18:17:16.90ID:/FQvL8yo0
重ねがけ推奨してるのって元リキッドグラス、現フィニッシュファーストしか知らないわ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12ee-B5Jq)
垢版 |
2020/09/28(月) 19:39:20.52ID:NhQRue010
窓ガラスの話もここでおk?
中古で買った車なんだけど、前オーナーが付けてたと思われるドラレコか何かの貼り付け跡が落ちなくて困ってる
曇ってない時はキレイに見えても、窓が曇ると亡霊みたいに浮かび上がってくる
ガラスクリーナーで拭きまくっても一向に消える気配が無いんだけど、キイロビンで内窓擦ったりしても大丈夫かな?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d615-sMRj)
垢版 |
2020/09/28(月) 20:19:28.39ID:i7VB7H1G0
イオンコートグロッシー
なかなかの艶と撥水か
2020/09/28(月) 21:49:28.11ID:xf5h08kz0
>>409
キイロビンは内窓もokだよ
クリーナー使ってダメだったってことだけど、ストーナーのガラスクリーナー使ってみな
クレから出てるやつ
2020/09/28(月) 22:33:31.15ID:NhQRue010
>>411
サンクス買ってみる
使ってみてダメだったらキイロビン使うわ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16bd-+pNE)
垢版 |
2020/09/28(月) 23:18:48.43ID:UGMP0F/90
亀のセラミックスプレー使ってる人いる?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c201-ozis)
垢版 |
2020/09/28(月) 23:34:46.70ID:syBosNRg0
ムートンは定期的に買い替えはしてる?
2020/09/29(火) 07:18:03.08ID:JZsYRu1ia
Stoner インビジブルガラス 呉工業(クレ) ガラスクリーナー
https://www.monotaro.com/g/02387857/

> 特長: 界面活性剤や着色料を含まないので、拭きスジが一切残りません。
> 強力な洗浄成分が、油膜、ヤニ、泥汚れ、鳥のフン、虫の死骸、樹液などの頑固な汚れをすばやく取り除きます。
> 着色フィルムや断熱・UVカットフィルムなどが貼られたガラスにも使用できます。
> 成分: 水性洗浄剤、アルコール類、水
> トラスコ品番: 828-2669
> 液性: 弱酸性
> 危険等級: U
> 危険物の類別: 第四類
> 危険物の品名: 第一石油類
> 危険物の性状: 水溶性

界面活性剤なしでアルコールより落ちそうで良さげだけど、どれくらい攻撃性あるんだろう?
2020/09/29(火) 11:05:57.56ID:TJytOy5Y0
>>415
SDSでは簡単に
水 80%
炭化水素ブレンド 1-20%
水に可溶な水性洗浄剤で石油〜だとまあアルコール系全部含まれるので
ナフサ+アルコール系統でしょう
窓なんで攻撃性は0です、ゴムモール等にはあまり良くないですが、普通に即拭き取りならば、最大20%程度の濃度なので問題ないでしょう

ただ、内窓の粘着剤の貼り付け跡はこれでは落ちないと思う、キイロビンで良いでしょうが、研磨無しなら
1.パーツをキムワイプやショップタオルにショップタオルなら半分程度でカットして更に折りそれにスプレーを吹き付けて施工

2.エタノール・IPA100%、若しくはベンジンを同様に含ませてから施工
直接吹き付けや掛けたりはしない様に注意
それで駄目なら、研磨剤配合で施工でしょうね

https://i.imgur.com/Bd7z8Z8.png
2020/09/29(火) 12:15:50.65ID:PHEG8fOia
>>416
ナフサ≒ガソリン≒ベンジン ですか? シリコーンも溶解できるやつですね。
ガラスには大丈夫として、飛び散って周辺に付着したのを放置すると長期的な劣化が怖いぐらいの感じかな。
弱酸性はベンジンやアルコールとは別の成分から来ている?
2020/09/29(火) 14:07:46.70ID:TJytOy5Y0
>>417
最大濃度が20%以下なので、こぼして拭かなかったとかじゃなければ、長期でもまあ大丈夫でしょう
弱酸性もpH3.0〜6.0と幅が広いですが
SDSに記述が無いと言うのは人体に
影響が全く無く記述の必要がないからでしょう、何か別のを使用の
可能性もありますが
一番可能性が高いのは、地下水とかの工業用水は弱酸性が多く更に
純水等の逆浸透膜使用はpH0.5-0.8位
酸性に寄るので
そちらの影響による物ではないかと
419名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ee9-ozis)
垢版 |
2020/09/29(火) 17:06:54.04ID:CVsriI1S0
プロスタッフの固形WAX「ミスターマジック ゴールド」どうですか?
YouTube見てると良さそう。
何と言っても拭き取り不要!
リンレイのGガード固形と悩み中。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f7c-IMqh)
垢版 |
2020/09/29(火) 21:20:19.93ID:IyURMSRs0
カーピカイズムの酸性クリーナー説明通りの施工をしても全然効果ないようで
会社の屋内大洗車場水銀灯で良く見える場所で施工してるんだが何も落ちない
ウエスはかなり汚れるので表面の汚れは落ちている模様
洗車キズが浮かび上がってきたのか今つけてしまったのかやけに目立つようになった
ワックスを塗ってあるからそれを完全に除去してからやれば水スポット以外の謳い文句通りの除去ができるのかどうか
2020/09/30(水) 06:00:24.18ID:99bz1Uus0
洗車キズが浮かび上がってきたってことはスケール取れたんじゃね?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf15-ibbo)
垢版 |
2020/09/30(水) 07:00:33.96ID:89xwx2gZ0
>>419
マジック行くなら同じ拭き取り不要のccワックスゴールドじゃ無いですか

それか亀汁とかいうの気になります
2020/09/30(水) 07:35:37.64ID:kW5UyYYh0
>>419
拭き取り不要というのは少し大げさと思います。自分としては艶・耐久性ともに満足してますのでリピートしていますが。
2020/09/30(水) 07:42:00.14ID:FT3K5gf6K
>>419
マンゴーでいいでしょう
2020/09/30(水) 11:22:50.34ID:o4dtDvqwd
トヨタのクールソーダメタリック色の車に乗ってるけど青空駐車場だから塗装の色褪せが心配
オススメのワックスなどありますか
2020/09/30(水) 18:20:15.96ID:laOQPMuC0
おじゃまします。
以前にキイロビンで窓の古いコーティングを除去したのですが、
そのときに窓のパッキンとボンネットとフロントガラスの間の樹脂部分に白く付着してしまいました。
今日試しに、シュアラスター ゼロクリーナーをスプレーして少しおいてからハケでなでることを2回繰り返してみたのですが、まだ残っています。
何か落とす方法はないでしょうか?
まだ試してないのですが、リンレイ水あかスポットクリーナーの方が強力でしょうか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf15-ibbo)
垢版 |
2020/09/30(水) 18:24:49.42ID:89xwx2gZ0
リンレイGガードとプロックス ファイナルのお試し動画がユーチューブに出てた

艶はやっぱ固形ワックスではプロックス ファイナルが1番ぽいね

でもアルカリ洗剤使っても落ちないGガードも凄い
ホントに6ヶ月くらい持つんじゃないかな

定価で4000円くらいまで出せるなら艶のプロックス ファイナル
2000円台で持ちが良いのを買うならGガードもあり
2020/09/30(水) 18:26:15.45ID:laOQPMuC0
>>426
ちょっと分かりづらい部分があったので修正
「窓のパッキン」と「ボンネットとフロントガラスの間の樹脂部分」に白く付着
です
2020/09/30(水) 19:28:49.21ID:4Vf9JFCca
>>428
似たようなことが起きたが、その時はオートグリムのバンパー&トリムジェルで綺麗に落ちた
普段の樹脂ゴムメンテにも結構いい
でもあれ、ちょっと高いんだよな
2020/09/30(水) 20:20:33.27ID:laOQPMuC0
>>429
なるほど、これはクリーニング効果もあるんですね
無塗装樹脂のメンテ用品は持ってなかったので、これを機に導入してみようかと思います
ありがとうございました!
431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp47-BC1k)
垢版 |
2020/09/30(水) 21:11:26.57ID:ynpWrdp+p
>>426
Rebootなら綺麗に落ちるよ。下地処理はスパシャンアイアンバスターと水垢バスター使用。試しにReboot購入したら目から鱗!他のケミカルも移行するつもり。Ganbassはスパシャンと正反対の営業スタイルだね。
2020/09/30(水) 21:21:39.50ID:Q4S3Q+nda
スケール汚れがめんどくさいのでダイソーの油汚れ落としクリーナーで拭いたら簡単に落ちた
2020/09/30(水) 21:28:41.42ID:laOQPMuC0
>>431
あまり洗車に関する知識がないため、ちょっと書いてることがよくわからなかったのですが、
これをオススメいただいてるということでしょうか
https://ganbass.net/?pid=61417591

入手経路が限られるのかな?
機会があれば試してみたいです
2020/09/30(水) 21:33:12.49ID:7jEhrGWyM
固形、液体どっちでもいいんだが
拭き取り不要のヤツでお薦めある?
2020/10/01(木) 06:48:21.58ID:gNfB4KVCd
KF96かな
2020/10/01(木) 07:22:02.48ID:UTFIdoRp0
シリコーンは恐い
437名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fe9-G8Sl)
垢版 |
2020/10/01(木) 11:29:21.22ID:MTD4/0E20
>>427
俺はリンレイGガード固形がイチオシ!
撥水と耐久性が艶より優先かな。
それでも艶が無い訳じゃない。
コーティングより見た目でわかるぐらい艶がある。
プロックス ファイナルには負けるってだけ。
あと玉が残らない撥水がいい!
2020/10/03(土) 13:19:06.87ID:GICPSlXXM
高さ180cmこえるミニバン
手洗い洗車の時ルーフも洗うんだけど
手が届かなくて、拭き取りが割と適当…

濡れた状態が長いと塗装剥げやすい?
2020/10/03(土) 13:35:03.94ID:YwzESHyK0
塗装ははげないよー
2020/10/03(土) 13:44:17.50ID:jGoI827iM
多少拭き残しあっても背丈ある分目立たないからいいよね。人間も同じだ。
2020/10/03(土) 14:04:22.70ID:MBoBbOke0
人間はわりとわかっちゃうな
2020/10/03(土) 14:09:34.26ID:8dWvopRU0
前に家の二階から外覗いたら家の前を通り過ぎる背の高い車(ハイエースとかそういうの)の屋根が見えて
各ドアを中心にワイパー跡みたいな拭き跡が付いてて笑った
443名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf15-ibbo)
垢版 |
2020/10/03(土) 18:40:39.97ID:vaMfse+80
そろそろ艶最強固形ワックス知りたい
ワックスあるある知りたい
2020/10/03(土) 21:17:57.99ID:GAdbHREyd
ずっと使ってみたかったグリオズガレージのプレミアムワックスがルガラージュに入荷してたから早速ポチった
ワックスアーツのabsoluteも艶が凄いらしいし気になる
445名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD1f-pqGb)
垢版 |
2020/10/03(土) 22:05:28.14ID:BbiHM3ZuD
レールの溝が汚れてたり、拭き取りが難しい部位を部分洗いしたいな
泡スプレーボトルにシュアラスター詰めようかと思ってるけど

同じようなことしてる人いない?
2020/10/03(土) 22:15:55.31ID:/JeL06MmM
束子はやめとけ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f66-w6bj)
垢版 |
2020/10/03(土) 22:33:03.05ID:vwXxNcLP0
>>443
実売2,000円以下の国産ワックスでもコーティングと比べたらはっきりとわかるぐらい十分な艶あるよ。
有名なマンハッタンと変わらないぐらいの艶。
それよりも汚れが付きにくい流動撥水力や洗車機に入れても落ちない耐久性を重視したほうが幸せじゃないかな?
2020/10/03(土) 22:40:44.80ID:54EAtk2b0
その点、今使ってる3Mポリマーワックスネリはなかなかだと思う
ツヤも充分だし持ちと水はじきが素晴らしい
業務用という触れ込みも納得
唯一不満なのは缶がやたら開けにくいことだw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf15-ibbo)
垢版 |
2020/10/03(土) 23:57:57.79ID:vaMfse+80
自分たちで使った中で1番輝くのを
2020/10/04(日) 00:08:27.90ID:zz0XSho60
>>448
業務用大好き人間はそれ気になってる。
気にする程では無いってレビューには書いてるけど
コンパウンドが入ってるのはちょっと気になる…
2020/10/04(日) 00:24:34.13ID:Da++bS/c0
>>450
尼のレビューのトップにきているやつでしょ。
あの人が書いているとおり問題ないと思うよ、自分も使っていて問題になったことはない
すでにメーカーでは販売終了扱いだし、気になっているなら今のうちに手に入れるべし
452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf15-ibbo)
垢版 |
2020/10/04(日) 00:25:57.64ID:OuQCGKra0
1番輝くワックス
W−1グランプリだよ
2020/10/04(日) 02:34:27.78ID:MIawwmGL0
>>393
うちはタイマー5分と別に手洗い時間10分あるから
トータル15分で丁寧にしっかり手洗い洗車出来るよ。
2020/10/04(日) 06:53:57.14ID:vC0CYJ0c0
>>450
コンパウンド入りなのは液体の話かと
2020/10/04(日) 12:23:44.80ID:Da++bS/c0
すまん、こっちも勘違いしてた。改めて確認したらそのレビューって液体の方のだった
おなじページにレビューが載っているからややこしいw
固形の方の缶を見てみたがコンパウンド入りの表記はない


英語で「濡れたようなツヤを長くキープする」みたいなこと書いてあるけど
確かにその通りの商品だよ
2020/10/04(日) 12:47:17.77ID:EhH+KUdur
3Mポリマーワックスネリは米製で
何気にこの価格帯では一番アメリカナイズが味わえるワックスだったりする
配合も表記は幅が大きいが
この価格でカルナバ含有10-30%はかなり多いというか、トップクラス
シリコーンも多いね、モンタンワックス配合もあまり他では少ない
パラフィンワックスをほぼ使ってないのが国産とはかなり違う
https://i.imgur.com/p1F0aqH.png
2020/10/04(日) 13:19:18.24ID:h4q45fCg0
>>439
ありがとう

>>440
見えにくいから適当になっちゃうよ
2020/10/04(日) 14:02:19.99ID:zz0XSho60
これは失礼 液体だったわ
サイズ違いは良いとして別商品 同一ページは止めて欲しいですな

その3Mのネリ
取り寄せってなってるけど「無かったです!」とか有りそうだなぁ
3000円で買えん

大容量なワックス PITWORKも出してるがちょっと気になる
レビューがMonotaROしか無いが…
2020/10/04(日) 15:28:34.32ID:TnXJkLx/d
シリコーンはちょっと...
色々と不具合出そう
460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f66-w6bj)
垢版 |
2020/10/04(日) 17:13:21.73ID:tHYnahkE0
>>459
まだ言ってるのか
461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f66-w6bj)
垢版 |
2020/10/04(日) 17:15:34.80ID:tHYnahkE0
>>456
日本のメーカーを応援してやれ!
2020/10/04(日) 18:32:02.07ID:hh3ToEEp0
新車の時にコーティングをしてもらったのですが、毎月一回洗ってきましたがウォタースポットが目立ってきました、どうやってそれを落としたらいいですかねぇ?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b302-GdDZ)
垢版 |
2020/10/04(日) 19:07:06.92ID:UABbuH4T0
>>462
コーティングから何年経ったの?
コーティングの種類にもよるけど、もう剥がれてきたんじゃね?
剥がれてるなら、水垢対応シャンプー使うだけ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf15-ibbo)
垢版 |
2020/10/04(日) 19:48:50.96ID:OuQCGKra0
書き込みを審査した中ではアンダー10000円のワックスならPRXのfinalが1番ヌルってるみたいだね
465名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp47-0x4R)
垢版 |
2020/10/04(日) 19:57:31.87ID:11Fn4Xbep
今日ライコランドにバイクの部品を買いに車で行ったら、駐車場でFW1の実演販売してて、車から降りるなり若い販売員が近寄ってきてFW1を勧めてきた。他のワックスとか使ってるし気に入ってるから興味ないです!って断ったのに勝手に俺の車のヘッドライトに噴きかけてきてタオルで擦って、ヘッドライトにも使えるんですよ!なんて言ってきたからブチ切れてやった。おかしいだろ断りもなく人の車に使うのは…
2020/10/04(日) 20:11:23.34ID:jNAyOxlBa
>>415 を買って試してみたが、あまり消毒用エタノールとの違いを感じられなかった。
ガラス上に付着している「シミのような何か」は強力に撥水してしまいこのクリーナーが乗らない。溶かすに及ばず拭き取っても落ちない。
(今の時点では視界を悪化させるような悪さをしていないので落とす必要もないのだが、将来悪化してギラついたりする前に予防的に落とせないか企んでいる)
2020/10/04(日) 20:12:18.98ID:VfhuRtT00
勝手に塗るのはアカンな
468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp47-BC1k)
垢版 |
2020/10/04(日) 20:15:58.64ID:hj/edqCup
>>465
おいおい、それ店とメーカーにクレーム入れなよ。
普通に裁判できる案件やんか。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp47-0x4R)
垢版 |
2020/10/04(日) 20:23:08.90ID:11Fn4Xbep
>>468
ライコランドには店長に伝えて抗議したよ。なにを勘違いしたのか、近くのスタンドで手洗い洗車を店負担でやりますって言われたから余計迷惑だわ!って言って帰ってきた。販売員もちゃんと謝ってきたからもういいけどね。
2020/10/04(日) 20:33:17.02ID:RS7UBqkAd
押し売りが酷いとはよく聞くけれど
勝手に吹きかけるとか最低にもほどがあるなあ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f66-w6bj)
垢版 |
2020/10/04(日) 20:52:01.92ID:tHYnahkE0
>>464
比較動画で撥水力と耐久性がリンレイGガード固形に劣る。
艶を重視するかしないか?だな。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f66-w6bj)
垢版 |
2020/10/04(日) 20:57:47.88ID:tHYnahkE0
>>462
スケールと言ってコーティングと化学反応?して除去が困難だって。
だから最近はコーティング離れしてワックスが見直されてるんだって。
2020/10/04(日) 22:39:03.17ID:wkLIBPwV0
>>466
ピッチクリーナー(タールクリーナーとも)で落ちると思う
2020/10/04(日) 22:52:09.95ID:wkLIBPwV0
ジッポーオイルでも落ちると思う
ダイソーに売ってるよ
2020/10/04(日) 23:35:31.19ID:Qwv52hcXd
>>462
俺と同じ悩み発見w
3年たったから今度、水垢取りシャンプー使っちゃう
後、シルク辺りで磨いてみるかな
2020/10/05(月) 04:41:10.87ID:sRunBRoX0
>>473-474
ベンジンはストーナーのガラスクリーナーにも一応入っているようなのだが、濃度が低いだろうか。
ピッチクリーナーはシリコーンを含むようなので、避けたい。

https://www.seikatsu110.jp/window/wd_glass/11148/
> こうしたシリコーンには「脱水縮合反応」を起こすものがあります。これは水を生成する代わりに、分子同士の結びつきが強くなる反応で、これを起こすとゲル化して水に溶けにくくなります。
> またシリコーンは粘着性が弱い物質ですが、ガラスだけは例外で付着しやすい性質を持ちます。そのため、ガラスの表面に油膜として残るのです。
> シリコーンは化学反応性が低いため、シリコーンが主成分となるガラスの油膜を取り除くことは難しいとされています。そのため基本的には専用の油膜取り剤を利用することが多いです。

シリコーンとガラスが反応する話、詳しく知りたいが、信越化学工業等のサイトでは言及が見つからない。

撥水目的でガラスにシリコーン塗ってる人達は、固着して困ったりしてはいないのだろうか……
2020/10/05(月) 07:48:19.04ID:UULprwJiK
>>448
ワシも使用してるわ。世界の3mだわ。
2020/10/05(月) 12:08:47.02ID:g8OlsgFM0
>>477
中身は中身はマグアイアーズだぞ
世界のマグアイアーズだな
2020/10/05(月) 12:18:02.52ID:oYbbZJHir
>>478
マグアイアーズは3Mグループ傘下ではあるけど
ポリマーワックスネリは傘下に入る以前からあるからマグアイアーズ製では無いよ
2020/10/05(月) 12:33:18.88ID:g8OlsgFM0
えっそうなのか?
勘違いしてたかな
481名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fe9-IT45)
垢版 |
2020/10/05(月) 14:14:26.20ID:tG0feyYz0
なんでわざわざ外国産に金出すの?
日本の企業を応援してやれよ!
国産にも安くていいのあるのに。
お前らチョンコロか?
2020/10/05(月) 14:19:04.47ID:uPiy+OGGd
リアガラスの燃費性能表示シールが14年経って完全に固着してカリカリになってるんだけど、剥がす方法ありますか?市販の剥がし液ではどうにもならずでした。
2020/10/05(月) 15:04:00.42ID:iZKx7rtMr
>>482
KTCのステッカースクレーパー
2020/10/05(月) 15:06:15.37ID:uNFNH4Wi0
>>481
国内メーカーの安手いいモノ教えて
2020/10/05(月) 15:09:22.65ID:w/4oDoCJd
>>481
カミカゼコレクションは日本企業に入りますか?
2020/10/05(月) 15:29:18.73ID:g8OlsgFM0
>>481
いやその発想がまさにチョンコロ
2020/10/05(月) 19:54:34.53ID:qZQSz512M
AZの001ってどう?
2020/10/05(月) 21:06:25.89ID:9ia/daIU0
>>487
それってコーティング系じゃない?

米帝のw
3Mポリマーワックスネリ買いましたよ
今使ってるコーティングが無くなったら使ってみますわ
2020/10/05(月) 22:05:27.50ID:rTTmFy6q0
窓枠のプラスチック部分の汚れが取れない。
多分コーティングや窓の撥水剤なんかもこびりついてる。
綺麗に落とせる方法無いですか?
2020/10/05(月) 23:39:01.92ID:3t5OigQNd
シルク買おうと思ったけどどこも売り切れでどこか店舗にはあるのか?
2020/10/06(火) 00:15:28.76ID:c9YOSrfZd
>>489
マイティ3
2020/10/06(火) 12:50:08.98ID:Z1wvdBSAd
シルクドライヤーはやはりMサイズの方が人気なの?
2020/10/06(火) 12:59:00.86ID:Y+uskaK9d
コンパウンド入シャンプー使ったことないんだけど洗車傷を消すことって可能です?
2020/10/06(火) 14:14:42.25ID:ZzJFv9SMa
>>493
無理
あれは軽い水アカや古いワックスを落とすためのもの
495名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf15-ibbo)
垢版 |
2020/10/06(火) 17:21:29.14ID:ccxPeZ2c0
>>481
いろいろ見てるとスパシャンとウイルソンの2強かも
2020/10/06(火) 20:48:16.67ID:8CmKJqsu0
>>491
落とすのか隠すのか微妙な製品だが、ツヤも無くなってきてたし
お試しボトルが安かったので買ってみたわ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f66-w6bj)
垢版 |
2020/10/06(火) 22:08:40.75ID:V1mLT6vq0
>>495
スパシャンwwwwww
大丈夫か?お前!
中の人か?
2020/10/07(水) 14:35:17.44ID:bJqL9wbQd
海外製品は入荷したら躊躇せず速攻買わないとダメだな
コロナのせいで入荷遅れてるうえに入荷してても速攻売り切れてるしYoutubeの影響がデカイんだろうなあ
2020/10/07(水) 15:08:03.40ID:Q55nvhjZ0
>>465
あー見たわそれ
こっちはミスターマックスだけど
あいつらアルバイトだろ 手あたり次第声かけまくってた
めちゃくちゃしつこそうだったわ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e15-yhwo)
垢版 |
2020/10/07(水) 16:38:51.28ID:9jGm8az20
クラシックワックスは強いね
亀汁とやらは最近どうなんだい
2020/10/07(水) 16:41:43.01ID:AhXBEu6vd
あれ売れたら歩合制だからね
みんな必死
ケータイの勧誘とかと一緒かな
502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e15-yhwo)
垢版 |
2020/10/07(水) 17:25:49.03ID:9jGm8az20
>>501
亀汁ウケる
2020/10/09(金) 12:23:06.63ID:MEnyts4sM
waxかけるときはタテヨコで塗るのが良いってなってるけど、スイスバックスの動画みると円を描いてるようにも見えるし、正解はないのかしら?
2020/10/09(金) 12:45:44.18ID:RF1+hyoP0
そのWaxの製造メーカーの取説内容が正解
505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e15-yhwo)
垢版 |
2020/10/09(金) 15:28:33.52ID:E+yl0OiC0
>>503
縦横で塗布する理由は塗り残し無くす為と円の磨き傷ができると目立つからって聞きましたが
今はどっちでも良いみたいですね
2020/10/10(土) 12:16:43.84ID:8YdovIoa0
集合住宅で洗車する場所がありません
近くのガソリンスタンドは洗車機はなく
クルマで20分ぐらいのところに
洗車機が2台あり蛇口はありません
なんかいいアイデアありませんか
2020/10/10(土) 12:24:10.73ID:mosd1zmR0
なかなか厳しい環境ですね
洗車機すらないってのがなー
うちの近所だとガソリンスタンドどころかセブンイレブンにすら洗車機とかあるからそんなに洗車にこまる環境がわからないです
アイデアとするとドライブついでにどこかで洗車してくるとかバケツと雑巾で洗車するとかですかね?
2020/10/10(土) 12:39:14.14ID:e1WqRFeO0
家の水道はミネラルが多すぎて洗車に向いてないんで
遠くの洗車機いれてるけどすきまにコケ生えてきた。。
2020/10/10(土) 12:46:48.06ID:BMa0xdc2d
グリオズガレージのリンスレスウォッシュやスピードシャインなんかを買ってやってみるのがいいんじゃないか?
バケツ洗車も極めればキズを最小限に抑えられるらしいし
510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a66-a6Hr)
垢版 |
2020/10/10(土) 12:51:32.16ID:/C/Cqsar0
>>508
井戸水乙
2020/10/10(土) 13:21:42.70ID:RlNhv3d/M
北日本から中日本に転勤したとき
下回り洗浄付の洗車機がなくて焦った
512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e15-yhwo)
垢版 |
2020/10/10(土) 16:48:14.49ID:XqrV7TI60
これだけの雨でも撥水がバチバチのワックスがいいよな
513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a66-a6Hr)
垢版 |
2020/10/10(土) 17:04:18.54ID:/C/Cqsar0
>>512
ステマじゃないけどYou Tubeの比較動画でリンレイGガード固形が抜き出てる感じ。
流動撥水だっけ?
バチバチに撥水するだけじゃなく、流れ落ちるから汚れが残らない。
ホームセンターでも税込み1,800円台と手軽に入手しやすい。
2020/10/10(土) 17:12:15.93ID:8YdovIoa0
セブンイレブンに洗車機あるんですかー!
いいですねー
20分くらいにある洗車機に休みの日に入れにいってます
ふきあげする所が狭いので
次の人が来ないのかドキドキしてます
515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e15-yhwo)
垢版 |
2020/10/10(土) 17:25:36.58ID:XqrV7TI60
>>513
撥水の持続性すごいですね
雨が続く季節はGガード良さそうです
2020/10/10(土) 19:53:05.54ID:4mvMQQ1pd
撥水ってワイパーつかわないんですか?
2020/10/10(土) 20:37:57.23ID:83BduB+8a
キイロビン使ってもフロントガラスの油膜が取れない
原因はワイパーなんかね?
2020/10/10(土) 20:46:08.71ID:E5f3NXrJ0
プロックスファイナルすごいなマジで
2ヶ月塗ってないのにまだ撥水生きてる
無印ガラコのほうがすぐ落ちるよ
2020/10/10(土) 21:38:07.73ID:9IxeHtyna
>>517
作動させた時にワイパーの筋が残るようなら可能性は高い
新車で2年半乗ってて、キイロビン使っても薄っすらと油膜張ってるかなぁって状態だったんだわ
もちろんブレードのゴムは疑って、洗車の度にキレイに拭き取ってたけど変化なし
オイル交換の時に、たまたまワイパーのゴム交換もどうですか?って言われて交換したんだけど
今までが嘘のように解消したよ
2020/10/11(日) 00:33:27.08ID:LVJCWItCd
親水でいいwaxってありますか?
2020/10/11(日) 00:51:50.24ID:HPFkLc4m0
親水のワックスなんてあるのか?
2020/10/11(日) 00:55:13.04ID:RjEPbyrH0
無い
2020/10/11(日) 00:55:29.65ID:HPFkLc4m0
だよなw
2020/10/11(日) 10:25:21.90ID:t2SMAeXWF
>>460
まだって、物質の基本的な性質だから
変わることはないよ
2020/10/11(日) 12:02:20.26ID:JRlFBUK0d
ベースワックスの撥水性を維持出来るトップワックスやQDってビードジュース以外にもあるんかな
526名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-azGm)
垢版 |
2020/10/11(日) 12:21:56.85ID:iaBrYKJqd
いっぱいあります
2020/10/11(日) 12:27:47.82ID:jaQJogex0
>>525
レベグリの自演か?
2020/10/11(日) 12:41:01.38ID:JRlFBUK0d
>>526
教えてほしい
ADグリオズザイモールのは持ってるけど上書きされるんだよね
>>527
配信なんてやってる暇あるならさっさと入荷しろと思う
2020/10/11(日) 12:49:00.83ID:jaQJogex0
>>528
ベースワックスの上にトップワックス塗ったら艶や撥水は
トップワックスの艶や撥水に強制的に上書きされるでしょ
逆に上書きされないトップワックスなんてないと思うけど
2020/10/11(日) 13:08:07.35ID:JRlFBUK0d
>>529
それが某いなかの人の動画でベースの撥水性が維持されてたんだよね
あんなの初めて見たから気になってさ
2020/10/11(日) 15:30:06.40ID:jaQJogex0
じゃあその某いなかの人の動画のコメにでも直接質問すればいいじゃん
2020/10/11(日) 15:44:50.86ID:IBegQTHA0
皆洗車してるのか?
曇ってて丁度良いと表出ると風強い
悶々悶々
2020/10/11(日) 15:51:58.10ID:jaQJogex0
ベースワックスとトップワックスの撥水性が似たような撥水性だったから
ベースワックスの撥水性がトップワックスに上書きされなかった様に見えた
ってオチだろうな
2020/10/11(日) 15:55:11.38ID:JRlFBUK0d
じゃあコメするかと思ったらレベグリいて草
施工の仕方とタイミングで撥水性が変わるってことか
実際使ってみないとわかんねえなあ
さっさと入荷しろ
2020/10/11(日) 16:16:20.92ID:7moGJN1qr
CPCプレミアムコーティングWGの上にキラサク施工したが、キラサクの強烈な撥水はしなかったな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a66-a6Hr)
垢版 |
2020/10/11(日) 18:47:43.20ID:GXtnDv1Y0
>>516
みんなボディの話してるんだけどな。
ここはワックスがけのスレ。
お前がスレチw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a66-a6Hr)
垢版 |
2020/10/11(日) 18:48:58.63ID:GXtnDv1Y0
>>518
Gガードは6ヶ月耐久。
アルカリ洗剤でも落ちない!
538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e15-yhwo)
垢版 |
2020/10/11(日) 18:52:27.01ID:iZ0OIEiu0
>>537
アルカリ洗剤でワックスをリセットできないのはちょっとデメリットかも

ワックスの持続性ならチャンピオンですかね
2020/10/11(日) 19:24:01.54ID:QlyPCVEz0
リブートとプロヴァイドNO.4は別物なんですか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0794-ur7d)
垢版 |
2020/10/11(日) 20:26:52.76ID:DrwlTmcM0
初ワックスでザイモールに手を出したんだけど、ヘッドライトとかにも塗っていい物なの?
2020/10/11(日) 21:19:10.64ID:JRlFBUK0d
>>539
大元は同じだけどそれぞれ自社のコーティングメンテナンス用にチューンされてる感じ
除去力に明確な差はないから使ってる製品や値段で選べばいいよ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b15-azGm)
垢版 |
2020/10/11(日) 21:22:28.78ID:tBe/xmpC0
大元は同じってマジ?
2020/10/11(日) 22:12:37.80ID:QlyPCVEz0
>>541
ありがとうございます
値段を見たら安かったのでリブートライトと同じ位の効果なのかなと思ってました
NO.4買います
2020/10/11(日) 22:42:11.35ID:JRlFBUK0d
>>543
ちなみにだけどリブートやNo.4はあくまで硬化コーティングのメンテナンスや状態の良い車に使うもので屋外でもウロコ状が分かるような経年車のスケールには歯が立たないことも多い
サッと塗ってサッと拭き取れば一撃でキレイみたいな除去力を求めてるならリブートプロやA06になる
2020/10/11(日) 23:22:02.90ID:YiKPMOpl0
rebootとno.4の大元が同じとは思えんが
まあ置いといて
通販で求め易いなら、硬化のハイテクX1-8500やSi700のクリスタルプロセスも高速分解液ってのを出してる
これは尼やモノタロウでも買える
知り合いの車で重度のスケールには駄目な場合もあったが、こういうケミカルには限度がある
ここは成分もちゃんと表記
植物酸+界面活性剤+フッ化ナトリウム
フッ化ナトリウムは珍しいね
2020/10/11(日) 23:27:26.58ID:YtVhJeika
スケールなんか100均のクリーナーで拭けちゃうのでバカらしくなった
547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a66-a6Hr)
垢版 |
2020/10/12(月) 00:10:06.50ID:WtTNutKK0
>>538
無理矢理リセットする必要はないのでは?
落ちなければその上からかけ直せばいいだけ。
汚れは落ちてるんだから何の問題が?
別のコーティングや別のワックスをかけ直す場合は知らん。

ちなみに俺はワックスをかけ直す時は必ずスピリットで下地処理する。
年に2回。
2020/10/12(月) 09:21:16.34ID:Xzjs0q6o0
>>546
kwsk
2020/10/12(月) 10:10:13.34ID:Ds8qxCqDr
クエン酸スプレーの事だと思うね
カルシウムスケールにはクエン酸が最も効果的だから、重度のシリカスケールには無力だけど、一番目立つCスケール除去で軽度の場合は相当有効でほぼ無くなる
で、ダイソークエン酸スプレーはクエン酸濃度2.5%でpH2.3程だが

クエン酸粉末があれば
200mlに小さじ1杯で同程度の濃度で作れます、オススメは更に効果を上げる為に60℃位で使用する
2020/10/12(月) 10:12:15.99ID:Ds8qxCqDr
失礼、200ml精製水+クエン酸粉末小さじ1です
2020/10/12(月) 11:20:18.48ID:NmU6+Cpmd
70度に設定してお湯で高圧洗車で
洗ってるけど、水の方がいいの?
水でボディ冷やさないと蒸発して
シミになりやすいって聞いて
2020/10/12(月) 11:49:11.68ID:OAX3eFdI0
>>551
高圧洗浄器使ってるんだよね?
普通に売ってる高圧洗浄器って最大でも耐水温度60度
物によっては40度とか45度だから70度とかだと
使えるけど高圧洗浄器の耐久性落ちるよ
2020/10/12(月) 13:33:57.29ID:5ZQwDvUEd
>>552
洗車機本体がヒーター入れて30〜80で
出せる奴だから多分洗車機自体は
大丈夫だと思うけど、みんなもっと低く
やってるのね…ゴム形劣化するか…
40度位でやるようにするわ
ありがとう
2020/10/12(月) 14:12:00.17ID:OAX3eFdI0
>>553
洗車場の洗車機か
なら問題ないんじゃないかな
2020/10/12(月) 14:55:39.51ID:O8dRhywgr
水温設定できる洗車機なんてあるんだ初めて知った
556名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-a6Hr)
垢版 |
2020/10/12(月) 14:58:11.76ID:TvKJCFgkr
>>555
洗車機じゃない。
高圧洗浄機
ハイウォッシャーの事。
2020/10/12(月) 15:41:47.34ID:OAX3eFdI0
洗車場の洗車機じゃなくてボイラー式かヒーター式か知らないけど
温水対応の高圧洗浄機なのね?
なら高圧洗浄機が80度までいけるなら問題ないんじゃない?
2020/10/12(月) 16:08:45.64ID:5ZQwDvUEd
ごめんなさい、よく分からんな…
khw-1100ての買って使ってるのよ…
洗車機じゃないの?これ…
ハイウォッシャー???
2020/10/12(月) 16:15:35.84ID:WBSRxwPGa
>>558
「洗車機」なんて書くお前がバカなんだよ
そんな書き方すれば勘違いされるに決まっているだろ
高圧温水洗浄機って最初から書けよ
言葉が足らんやつはものを聞いてもまともに答えなんて得られない
2020/10/12(月) 16:24:04.96ID:OAX3eFdI0
>>558
洗車機ではない
てかその高圧洗浄機いくらで買ったんよw
3相引かなきゃいけないし一般人が洗車に使うもんじゃねーわw
2020/10/12(月) 16:28:26.47ID:NSjcqqWGa
洗車機と言われたらほとんどの人がGSとかにある門型洗車機を思い浮かべるわな
っていうかKHW-1100って個人でこんなの持ってるって裏山


ところでスケール落としとスポクリでの汚れ落とし
やるならどっちを先にやるのがいいかな?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e15-9SnB)
垢版 |
2020/10/12(月) 17:52:40.63ID:r1WxWcp50
>>547
ワックスのリセットしない派ばかりじゃないんですよ?
2020/10/12(月) 21:10:20.13ID:QxW20MS3D
ブラシで擦らないと汚れは落ちないって一般的には言われているけど

食洗機って、ミストと水圧だけで綺麗にしてるよね?

車をボックスに閉じ込めてミスト充満させたあと熱湯で洗車したら、ノンブラシでも綺麗になるんじゃないかな?

デカイプチ食洗に車入れるイメージ
https://moriya-blog.com/wp-content/uploads/2018/02/IMG_20180210_083940-1785x1339.jpg
2020/10/12(月) 21:17:08.20ID:mJ2nQ7cc0
>>563
食洗機用の洗剤は手洗い洗剤よりアルカリがめっちゃ強いぞ。
2020/10/12(月) 21:51:21.48ID:ouvuWe/V0
あんな熱湯全体にぶっかけたら大変な事になりそう
2020/10/12(月) 21:55:34.88ID:88lxZXuQd
温水洗浄機羨ましすぎる
80度なら花粉も一撃だし
567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f02-ty91)
垢版 |
2020/10/12(月) 21:57:51.47ID:Mh+h3lnS0
>>563
アホほどの水圧だぞ
車の大きさで汚れを落とそうとしたら塗装剥げるんじゃね?
ケルヒャーですらあまり良くないと言われてるのに
2020/10/12(月) 22:37:04.04ID:MIKbecnjF
プロはサイクロンジェットノズルを使う
https://youtu.be/tPmc4iFQYiw
2020/10/12(月) 23:33:54.04ID:PmWxAJDH0
スパシャンか
2020/10/12(月) 23:49:09.76ID:88lxZXuQd
流石プロはちげえなあ…
素人が同じことやったらあっという間に傷だらけだぜ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e15-9SnB)
垢版 |
2020/10/13(火) 01:28:56.36ID:4kclsgyb0
ブライターに続き亀汁
マンハッタンゴールドも捨てがたい
今度はGガード
2020/10/13(火) 01:43:22.02ID:qVQA0gdoM
アマゾンベーシックのマイクロファイバータオルが
プライムセールで4割引くらいになってる
特に144枚入りは1枚25円切ってる計算になるから
買って知り合いに分けるといい
2020/10/13(火) 02:17:27.93ID:Ce8P/OTga
>>572
でも144枚だろ?いくらなんでもなぁ
2020/10/13(火) 07:06:50.15ID:AZFVdTGop
トラックのホイール磨くのに使い捨てできて便利
2020/10/13(火) 10:38:08.55ID:z6kE0OHU0
>>566
ボイラーで沸かした温度が80度なだけなんだが・・・
ガンから噴出されたら一気に温度下がるから
温水高圧洗浄機じゃ花粉シミは取れないよ
2020/10/13(火) 21:00:35.83ID:lNyXwb2vd
>>575
そうなんか
昔どこぞのプロショップがドヤってたから有効なのかと思ってたわ
2020/10/13(火) 21:35:44.41ID:aCGx4ndd0
ボディーのガラスコーティング失敗みたいな膜はどうやって取れば良いですか?
コンパウンドで擦りまくれば取れますかね?
2020/10/13(火) 22:03:00.39ID:xVFjdpGZ0
>>577
金たわしがいいと思うよ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a66-JAxH)
垢版 |
2020/10/13(火) 22:20:52.98ID:4aIgIBTt0
>>572
まったく吸水しない、逆にはじくようなのがあるから注意!
580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a66-JAxH)
垢版 |
2020/10/13(火) 22:25:00.55ID:4aIgIBTt0
>>561
>ところでスケール落としとスポクリでの汚れ落とし
やるならどっちを先にやるのがいいかな?

両方ともスピリットで1発!
581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a66-JAxH)
垢版 |
2020/10/13(火) 22:30:28.83ID:4aIgIBTt0
>>568
プロがケルヒャーwwwwwwwww
2020/10/14(水) 00:32:29.63ID:Gmch3/UJ0
>>581
スパシャン買えないの?
2020/10/14(水) 00:40:33.04ID:OIJTXtJzd
>>578
舐めるなよガキが
584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f66-n1+D)
垢版 |
2020/10/14(水) 07:19:59.15ID:iMMQO4tg0
>>582
スパシャンなんて必要?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f15-ZtFA)
垢版 |
2020/10/14(水) 07:57:26.58ID:C2EcrGti0
クラシックワックスは魅力あるね
586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f10-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/14(水) 10:49:42.24ID:NWRk5SnA0
>>580
スピリットって確かに綺麗になるが、ちょっと面倒だしシリコンが余計
あのシリコンのせいでワックスの乗りがむしろ悪くなる
自分は同じシュアラスターのクリーナーシャンプーを使ってるよ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f15-ZtFA)
垢版 |
2020/10/15(木) 06:53:26.84ID:xhZWRpeD0
スピリットのあとに亀汁
588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM7f-VVvu)
垢版 |
2020/10/15(木) 11:17:01.04ID:PN3xwG4FM
キーパーの施工動画見てると
高圧洗浄→泡→ムートン2個でゴシゴシ→爆白→コーティング
みたいな流れだけどこのムートンゴシゴシが一切ムートン濯がずに全面やってんだけど傷的にはどうなの?
2020/10/15(木) 12:21:29.45ID:NxS4hTnir
>>588
そんなの傷つくに決まってるでしょ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ efe9-F9zC)
垢版 |
2020/10/15(木) 16:37:43.47ID:IXQlTOs00
>>586
クリーナーシャンプーではピッチタールは落ちないし、キズも埋まらない。
ピッチタール除去やキズ埋めの工程を増やすほうが面倒だし、新たなキズを生むリスクもある。
ワックス乗りが悪くなる?
感じたことがない。
むしろワックスの乗りを良くするのがスピリットではないか?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f86-LX9x)
垢版 |
2020/10/15(木) 16:44:15.21ID:Nh8SVIOY0
車は白色でスマートミストしかした事ないけど、ワックスしたら全然違うもの?
2020/10/15(木) 18:11:42.08ID:PWLCXlaP0
ホワイトのパールメタリックに使うべきは
ホワイト用ですか?ライトパール&メタリック用ですか?
2020/10/15(木) 19:01:04.11ID:xlMfU+Zo0
その商品による
2020/10/15(木) 20:22:25.33ID:8xYBHr24d
どなたか知ってたら教えて下さい。
ビューテフルカーズさんの
ウォータースポットリムーバーという商品を買ったのですが、使用後(拭き取り後)に
洗い流さずにガラスコーティング等しても
問題ないでしょうか?
2020/10/15(木) 20:32:02.08ID:h6dEMb7vd
どんなケミカルでも使ったあとは中性シャンプーで洗車した方がいいよ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f66-yZxp)
垢版 |
2020/10/15(木) 21:22:26.93ID:vvHeSJ2Z0
>>592
その2つに別れてるなら、後者。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f15-3Hg2)
垢版 |
2020/10/15(木) 21:37:37.82ID:xhZWRpeD0
亀汁の使用者は消えてしもたん?
2020/10/15(木) 22:24:01.84ID:h6dEMb7vd
胡散臭くて避けてた大判吸水タオル初めて使ったけどこれマジで凄いのな
今まで必死で拭き取りしてたのがバカみたいじゃん
2020/10/15(木) 23:00:40.39ID:tH/os62p0
純水にすればそれすらバカみたいに思えるぞ
2020/10/16(金) 10:05:17.74ID:0B9gtF/rd
業者コーティングの上から色々市販コーティングやってて
いよいよ光沢が霞んできたw
骸骨避けてたけどシルク買ってみた
やりたいのに毎週毎週雨 ずっと洗車は勿論シルクも試せない
ボンネットはピカピカなんだけど、何故かドアとかサイドが霞んでるんだよな
結局スケール付くからこれからワックス派になろうと思う
2020/10/16(金) 23:52:24.20ID:XjnR2GgZ0
ほんそれーw
ワイなんて夏場エアコンのドレン水集めて洗車してるからねw超純水なのでいくら使ってもタダ
2020/10/17(土) 00:31:59.31ID:ZnIdqhbH0
夏場のスポットクーラーとかで毎日15リットルぐらいタンクに水が溜まったけどそうか洗車に使えるのか・・・
2020/10/17(土) 01:03:51.99ID:/iUXu6Kb0
雑菌とかウイルスがいっぱい
2020/10/17(土) 01:16:18.93ID:RqOctI8s0
職場のエアコンの排水が凄い勢いで貯まるからジョウロに貯めて、社有車にかけてみたらめちゃくちゃくさくなった。
2年目の新しいエアコンでこれ。排水はおすすめできない。
2020/10/17(土) 01:33:19.80ID:KUwZ/SaDd
俺もガレージのカボチャタンクにエアコンのドレンが貯まるように配管してるから洗車や水やりは水道無料や
2020/10/17(土) 04:45:19.54ID:8PcqXCD90
超純水ワロタ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f15-3Hg2)
垢版 |
2020/10/17(土) 04:58:57.29ID:iQmoiju+0
またワックスで雨弾いてるのを見ながらビールだな
2020/10/17(土) 14:12:06.79ID:BnAp8s7bM
純水器ってコスパ考えたら結局コストコのでいいの?
2020/10/17(土) 19:25:02.19ID:u+EfDJiZ0
カーシャンプー持ち込みで、洗車場は水さえあれば良いんだけど、かといって、5リットル10円の水を100円で50リットル使って手洗いとかはさすがにNGだよね?

時間制限付き600円のマシンで洗わないとダメだよね?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f15-3Hg2)
垢版 |
2020/10/17(土) 19:40:53.26ID:iQmoiju+0
ウォーターサーバーみたいに洗車用のいい水運んでくれないかね
611名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-jjT3)
垢版 |
2020/10/17(土) 19:51:52.09ID:H+/J5jDZd
インテリアクリーナーでこれ使っとけみたいなのありますか?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f66-yZxp)
垢版 |
2020/10/17(土) 20:18:49.31ID:2p3NCwTl0
>>605
家庭用のかぼちゃタンクなんてせいぜい500Lだと思うけど水道代いくらか知ってる?
自治体によって違うけどウチは150円しない。
2020/10/17(土) 20:35:03.76ID:BJ0zBep9M
車にウォータータンク20Lくらい積んでひと気のない港湾エリアにでも行ってゆっくり洗車したい

汚水マンホールに流せば自然破壊にならないよね
2020/10/17(土) 20:54:00.06ID:cdlCryiWd
>>611
ガンバスの内装洗浄液が気に入ってる
中性だからアルカリ系みたいな残留感もなくスッキリ仕上がるし若干だけど自然な感じで艶も出る
希釈出来るからコスパもいい
2020/10/17(土) 20:59:33.40ID:a25CyCve0
ようやくカーポートの下で洗車出来そうな最低限の家を手に入れたんだが
とりあえず、ケルヒャーでも買っておけばいのかな
屋内で洗車出来るガレージ目指したが無理だったんだ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef5c-TJC9)
垢版 |
2020/10/17(土) 21:02:50.99ID:QIMC7km10
洗車場の高圧洗浄ガンで水ぶっかけて
拭き取って終わりのやり方は有りですか?
あまり汚れが固着して無い状態、雨天2、3日走行。
晴れて1、2日走った条件下です
仕事終わり洗車場に着けるのが20時過ぎ、閉店が21時なんで
2020/10/17(土) 21:39:10.44ID:cdlCryiWd
>>616
有りか無しかで言えば無しだけどその環境でしか洗えないなら
せめてオートブライトダイレクトのベリーブラストやグリオズガレージのスピードシャインみたいなクイックディテーラーを併用しよう
618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f15-3Hg2)
垢版 |
2020/10/17(土) 22:09:53.26ID:iQmoiju+0
いなかの洗車屋は相変わらず面白いな
619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f66-yZxp)
垢版 |
2020/10/17(土) 22:58:41.03ID:2p3NCwTl0
>>616
次の日、自宅でシャンプーから始めれば?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f66-yZxp)
垢版 |
2020/10/17(土) 23:03:18.32ID:2p3NCwTl0
>>615
隣近所に飛び散らなきゃいいんじゃね?
ウチは隣近所が近くてホースですら飛び散るから近くのスタンドで高圧洗浄を済ませてから自宅に戻って続きをやる。
2020/10/18(日) 08:27:21.53ID:bCTETsyY0
>>609
基本その通りだと思うけど
実際のところは経営者に確認しないとわからないよね
2020/10/18(日) 13:05:54.64ID:SClEEsDj0
>>609
タイムリーにみんカラ痛い奴でネタになってたw
この手の人種にはなりたくわないわ

630 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2020/10/15(木) 17:34:03.39 ID:U55cPpL8
>>620
洗車場でバケツの水しか使わないパターンもあるのか
ダメだろ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2525412/car/2069679/5621923/note.aspx
2020/10/18(日) 13:25:26.47ID:MoufYXmDM
言われないと分からないやつもいるんじゃ?

場所代 300円
水   200円
洗剤  100円

とかにした方が良いと思う
624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b24-/btx)
垢版 |
2020/10/18(日) 15:02:53.96ID:Dht6RvFH0
うちの近所は洗車場で水道のみの洗車は禁止されてる
小さく注意書きに書いてるんじゃないかな
2020/10/18(日) 15:24:21.79ID:48aTxkMx0
コインパーキング形式にして時間制にすれば解決しそう
2020/10/18(日) 15:42:54.22ID:L/FFYBp9M
頭いいw
2020/10/18(日) 16:18:04.70ID:ymKARrAJ0
>>625
30分1000円くらいで高圧使えるとすごくいいんだけど、なかなかないよね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb89-5AiW)
垢版 |
2020/10/18(日) 17:37:24.51ID:yibZzMzA0
ガソリンスタンドで手洗い洗車やってもらう時って何円くらい?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb02-m/aN)
垢版 |
2020/10/18(日) 18:52:21.53ID:6QYmHQ290
>>628
安くても1500円
630名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-TJC9)
垢版 |
2020/10/18(日) 19:12:38.29ID:dHN3fAUyd
>>617
高圧ガンだけで汚れ飛ばすのだけは
無しなんですね
こびりつく前に軽く飛ばすつもりでした
水分取る時傷つける恐れありますしね
631名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-TJC9)
垢版 |
2020/10/18(日) 19:18:18.91ID:dHN3fAUyd
>>619
自宅駐車場にリールホースあるから
幾らでも洗車できるけど
近所の目があるし、さすがに自宅では週1が限度かな
仕事帰りにさらっと汚れ取れたら思いまして
632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb02-m/aN)
垢版 |
2020/10/18(日) 19:39:46.78ID:6QYmHQ290
汚れたらフクピカとか濡れ雑巾で拭けばいいだけじゃねーの?

高圧ガン(水だけ)で飛ばすだけでいいなら同じでしょ?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f15-3Hg2)
垢版 |
2020/10/18(日) 20:27:06.33ID:jc8Zs+zb0
>>632
ワックスかける

ワックスふきとる
2020/10/18(日) 20:28:24.81ID:xDM5a1Lc0
出張でJR高架真横に車を二週間程ずっと停めてる。
プロックス施工
2019年式ホワイトパール車

事が終われば鉄粉除去するつもりだけど
高圧→シャンプー→水垢鉄粉シャンプー→スポクリ→プロックス
でいいのかな?
粘土は使った事ないのでわからない
2020/10/18(日) 20:37:10.85ID:bCTETsyY0
プロボックスにそこまでやるんだ
と思ったら
2020/10/18(日) 21:30:47.21ID:Cldg0/CR0
>>634
自分ならシャンプーの前に鉄粉シャンプーして擦らないで溶かすだけで一回流す、
その後シャンプーこすり洗い、にするかなぁ
触る前になるべく鉄粉溶かしたい
アイアンバスターとかPITWORKの強力鉄粉除去クリーナーとか定評のあるやつ使いたいね
スポクリは必要なんだろうか
2020/10/18(日) 21:49:02.45ID:xDM5a1Lc0
>>636
なるほど
スポクリはいらんかw
鉄粉除去したらワックスなんか落ちてるよね
2020/10/18(日) 22:11:38.11ID:SClEEsDj0
鉄粉除去粘土や
効果はかなり弱いが鉄粉除去スポンジは使わない?
2020/10/18(日) 23:55:08.91ID:D03N05MU0
両方とも細かいキズ付けるだけ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f66-yZxp)
垢版 |
2020/10/19(月) 00:21:56.02ID:TluWWG6n0
>>638
スポンジはやめたほうがいい。
ネンドだと汚れの8割は落とせる。
鉄粉はもちろん、移ったサビ、ピッチタールも。
残りの2割はスピリットで。

鉄粉除去スプレーやシャンプーはレビューの星1を読めばわかる。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp0f-hUo6)
垢版 |
2020/10/19(月) 00:35:47.23ID:vETT+TgCp
粘土は付けそうだから怖いなぁ、何より面倒だった。
アルミホイルやサランラップの芯捨てずに取っておいてパン生地や蕎麦打ちみたいにこねこねしながら使ってた。
今はホイールだけ使ってる、シュアの緑かな。
鉄粉取りは3〜4ヶ月スパンでWAX前にアイアンバスターかGSR吹っかけてスポンジで軽く擦って終了。
鉄粉拭取りクロス、あれ結構高いから使ってない。
2020/10/19(月) 04:12:34.78ID:DjUHu4N6M
公園、道路をはじめとする公共スペースでの洗車って「他車への迷惑」「自然破壊」という理由から基本NGだと思うんですが

次の条件が揃う場合は迷惑にはならない気がしますが、洗車することは構わないんでしょうか

・平日昼間、大型公園の駐車場
・周囲に停めてる車がいない、ガラガラ
・洗車後の水は汚水マンホールに流す
2020/10/19(月) 06:01:19.30ID:A3yP910uM
管理者に聞け
2020/10/19(月) 06:08:45.57ID:hQHJgFkGa
>>642
公共の水道を洗車に使うのも、雨水しか想定していない駐車場の排水に洗剤入りの水を流すのも迷惑行為だと思われるが、どうするつもりなんです?

水を使わない流さない無水洗車ならできるけど、それだと公共の駐車場でやる理由もあまりなく。
2020/10/19(月) 07:14:24.00ID:500claiPM
>>643
最終的にはそこですよね

>>644
駐車場に水道がないのでタンクでの持ち込みを想定してます、公園と自宅は距離が近いので、どっちで流しても結局同じ下水管に入るんですよね、他に迷惑がかかるとしたらなんでしょうか…?
2020/10/19(月) 07:37:08.10ID:Tr8XnqSi0
>>642
周囲に車がいなくてもいつ車来るか分からないんだからだめだろ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb02-m/aN)
垢版 |
2020/10/19(月) 07:52:14.29ID:HFn69hu50
>>645
普通に洗車場に行けよ。洗車場で使う金をケチってるのか?

洗車がOKです。って書いてあるスペース以外NGに決まってる。管理者に聞いてもOKなわけない
許させるレベルがあるなら、雑巾でのふきあげくらいだ

考え方が洗車場で機械を使わないで洗車するヤツとかガソリンスタンドの洗車機を使ったあとに何十分もふきあげしてるヤツと一緒
648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp0f-0t0Q)
垢版 |
2020/10/19(月) 07:58:02.14ID:LJsRJUIMp
雨水しか想定していない駐車場の排水に洗剤入りの水を流すのも迷惑行為だと思われるが、どうするつもりなんです?

災害拠点としても使われるのに雨量しか考えてないとかないだろさすがに
2020/10/19(月) 09:41:46.24ID:jCCnroYm0
>>648
雨水と洗剤入りの水って何がどう違うんだ?
水道管の基本構造とか?
詳しく聞きたい
2020/10/19(月) 10:33:27.27ID:vLzxfdLpa
洗車の排水には様々な化学物質が交じる。雨水として流せばそのまま河川に流れてしまう。環境のために、出来るだけ汚水として流したいところ。つまり洗車のための施設を使うべき。
そういった設備のない自宅で洗車をする場合、排水を雨水に流すのは自己責任となるのだが、公共施設で同じ事をやると公共施設に対する迷惑行為となる。

道路側溝に汚水などを流さないでください | 多摩市役所:
http://www.city.tama.lg.jp/0000001614.html
2020/10/19(月) 12:31:04.99ID:Tr8XnqSi0
自宅洗車する時もこれに該当しちゃうのかな
家で車洗えんな
652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp0f-0t0Q)
垢版 |
2020/10/19(月) 12:35:44.56ID:LJsRJUIMp
>>642の話では汚水マンホールに流すって話じゃないのか?なんで雨水マンホールに流す話になってんだよ、河川に流れるわけねーだろ

>>649
多摩市の事例が出てるが、多摩市みたいな分流式なら
汚水マンホールに流した水は生活排水として下水管を通って下水処理場にいく、下水排水基準を超える汚水でなければ問題なし
雨水マンホールに流した水は道路側溝を伝って河川に流れる

仕組みも理解せずに「環境ガー環境ガー」言ってる奴が多いわ
2020/10/19(月) 12:41:55.36ID:O10xnWTv0
そやねんなー
洗車する場所がない
洗車場も蛇口がないので
洗いずらいねー
洗車機通して、ワックスとかコーティングとか
どうしたらいいやら
654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb02-m/aN)
垢版 |
2020/10/19(月) 12:44:14.82ID:HFn69hu50
>>653
洗車機通したあとのワックスやコーティングなら自分の駐車場でやればいいんじゃないの?
何かしら流れ出ることもないし
2020/10/19(月) 12:48:49.87ID:fAhXO3iYM
浅い川で高圧洗浄でトラクター洗ってる人いるね
白と黒だったのでアイリスかな
2020/10/19(月) 13:10:21.12ID:1KmLXtiiF
>>653
郊外の洗車場なら広々した拭き上げ&ワックス掛けスペースが設けてあることが多いぞ。
2020/10/19(月) 13:33:43.85ID:UTiuxfMJ0
洗車機とか洗車場の排水は油水分離層使ってるはずだよ
マンホールの詳しいことは知らんけど
2020/10/19(月) 16:15:28.75ID:oNBr/UvN0
ワンダックスシリーズ使ってる方、ウォータースポット、イオンデポジットは出来るか教えて下さい。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fd9-jjT3)
垢版 |
2020/10/20(火) 00:44:03.39ID:lve44hnh0
コーティング屋の磨き工程だけど、どの密度?のコンパウンドを何種類位使っているのだろう?
2020/10/20(火) 01:15:11.29ID:XS4p5Xpg0
>>653
今年の夏は洗車機通して24時間660円の立体駐車場でWAXかけてたわ
HOTEL近くの駐車場でコロナで利用客少なくてタクシーの運ちゃんとか朝まで飲んだのか?ってキャバ嬢とか営業のプロボックスMANとかエンジンかけっぱで寝てたりである意味みんな自由過ぎだったわ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e15-JC+A)
垢版 |
2020/10/21(水) 14:18:11.57ID:4U077nCF0
いなかの洗車屋さん見たかな
662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMe6-WprF)
垢版 |
2020/10/21(水) 14:32:35.04ID:zvrHC688M
宣伝乙
2020/10/21(水) 21:00:22.77ID:MZF2+4o3d
ブロワを買い換えようか悩む
マキタのキャノン砲みたいなの使ってる人おる?
2020/10/21(水) 22:58:36.58ID:HPtpEOA4d
買って最初のうちは使ったがあまりにも音がうるさいので
近所迷惑
2020/10/22(木) 08:13:55.65ID:+0yGn7tHd
洗車のやり方じゃなく
洗車する場所がない
ほんま、1杯バケツ洗車しかやりようがない
チラ裏スマソ
2020/10/22(木) 08:30:13.11ID:0JhXLs8wp
車で通勤して仕事終わりに駐車場で洗車したり休日出向いて洗車したりしてる
別の駐車場も合わせれば高圧4台あるしみんな仕事の時間バラバラだからほぼいつでも使える
工業団地みたいなとこだし早朝でも夜中でも大丈夫
自分の車だけじゃなく会社の車もそれなりにキレイに維持しないといけないのがデメリットではある
2020/10/22(木) 11:11:57.62ID:/xL7wSBop
都内だったら日比谷のビル地下に洗車場あるよ
2020/10/22(木) 11:19:19.17ID:QkxdxwpM0
>>667
公園?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e15-WorD)
垢版 |
2020/10/22(木) 17:56:27.27ID:w+ScqMs10
いなかの洗車屋さん動画のワックスでスパシャンの新しいのは撥水はかなりいいね
2020/10/22(木) 18:04:01.32ID:/xL7wSBop
>>668
そう日比谷駐車場
2020/10/22(木) 18:31:50.75ID:d+inQHkd0
>>670
これ以上混むようなことをしないでおくれ。
2020/10/22(木) 19:33:39.17ID:7TlATnn1d
新車をワックスかける前にも水垢一発とかしたほうがいいかな?
2020/10/22(木) 19:49:53.55ID:b3npPEbx0
新車でもコンディション違うから必要と感じたらやればいい
2020/10/22(木) 19:52:40.07ID:jFxb2lmJd
やらないよりやったほうがいいね
新車でも油分汚れやスケールは普通についてるしあとボンネットやルーフに貼られてたフィルムの糊がよく残ってるね
675名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sda2-4ynI)
垢版 |
2020/10/22(木) 20:26:37.00ID:0xBi6JnZd
>>622
これ蛇口にホースつけたら最強洗車場じゃね?
バケツいっぱい10円なんかな?


ちなみに俺も夜中砂浜クロカンしたあと、家で洗うと近所迷惑なるから
河川敷の運動場にある手洗い飲水蛇口にホース持ち込んで足回りササっと流して退散する事あるよ
それでも罪悪感やばいから洗車なんてもってのほかだよね
2020/10/22(木) 20:40:16.96ID:eLzGA0qyF
ワックス塗り込みとかの際にポリッシャーあると違う?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-bTgk)
垢版 |
2020/10/22(木) 21:10:10.87ID:E0qKs8ZDa
雨の日にワイパーを動かすとき、1番最初だけビビります。
二回目からはビビりません。
何が原因ですか?撥水剤はハイブリッドストロングを施工しています。
2020/10/22(木) 22:47:06.84ID:jFxb2lmJd
>>676
チェリーグレイズなんかでクリーニング主体ならポリッシャー使うけど基本ワックスの塗り込みは手の方が均一だし楽だね
拭き取りせず一晩寝かせてガッチガチに硬化させるやり方なら剥ぎ取りにポリッシャー必須だけど正直面倒だし手間の割には…って感じ
2020/10/22(木) 23:20:48.74ID:O/RyjIDTM
水垢、消しゴムがめちゃ使えた(笑)

メンテナンスキットで力入れて擦ってたけど一瞬だったわ
2020/10/22(木) 23:50:26.21ID:nsHIIRd90
>>678
なるほど、ありがとう。
2020/10/23(金) 01:08:55.63ID:QBXQeM3B0
ワイも養生テープの跡が残ってるが消しゴムで取れるかな
2020/10/23(金) 08:36:37.18ID:F3E97HSF0
シリコンオフのほうが安全では?
2020/10/23(金) 15:13:35.13ID:slLD0Ubj0
カークリーニングっつー洗車専門の職があるらしいけど
このスレの人ってそういうところ出身なん?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sda2-4ynI)
垢版 |
2020/10/23(金) 21:52:17.99ID:fIHXzML1d
んなわけねーだろクソガキャーッwww
685名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-fj89)
垢版 |
2020/10/25(日) 08:22:03.17ID:gY2elj/Vd
>>622
車も痛くてワロタ
2020/10/25(日) 14:34:36.88ID:Ijt2atUY0
スパシャンってどうですか?
台湾製みたいですが。
2020/10/25(日) 15:11:28.51ID:OefwmsJSd
あの容器やパッケージがオシャレだと思えるならいいんじゃない?
2020/10/25(日) 15:51:18.47ID:+C3ewK3+M
>>685
これくらい普通じゃん
2020/10/25(日) 16:20:08.92ID:PvjuhGF20
>>688
個人的な見解だがかなりダサい、つかセンス悪い
ただ生暖かい目で見守ってあげたい感じのダサさ
2020/10/25(日) 16:28:23.66ID:+z/oFByvr
オーナーにとっては全てが愛車 
他人がダサいだの言う方がゲスってもん
2020/10/25(日) 16:37:32.63ID:PvjuhGF20
うん、まあそうだな
スマンかった
2020/10/25(日) 19:52:55.74ID:igIPDKCj0
車が白パールだと拭き取りが残ってても気づきにくいことが分かったよ。。
拭き取りのいらない塗るだけでなんかいいのないですか?
2020/10/25(日) 20:06:22.14ID:L8XLZZgZ0
>>692
俺もそこが悩み 斜めからチェックするしかないしね
CCゴールドワックスが確か拭き取り要らないんじゃ無かったかな?使ったとき無いけど

シルクやっただけでぬるてかに成った
なんか懐かしい輝き
簡易コーティングは卒業しよう
2020/10/26(月) 00:27:16.57ID:U9BWxMMu0
>>691
素直なあなたは好感度高いぞw
2020/10/26(月) 00:58:51.84ID:C07Ye1Vdd
みんカラは特に多いけど上のデミヨみたいに発達入ってそうな人結構いるよね
常人じゃ考えられないブログの書き方とか写真の撮り方、行動してるからすぐわかる
696名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr11-yRgQ)
垢版 |
2020/10/26(月) 09:35:57.08ID:VTXRpLn2r
>>686
何でわざわざ外国産のマイナーなコスパ悪いのを探してくるの?www
697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e15-WorD)
垢版 |
2020/10/27(火) 10:16:18.61ID:BUc3UGOV0
>>672
普通にプロックス ファイナルで一発決めたらギラテカです
2020/10/27(火) 12:39:45.12ID:QdSO8nSQr
キーパーのホイールクリーナーって
擦らず綺麗になる?
2020/10/27(火) 22:10:23.20ID:b0y83eaYd
ずっと気になってたアレやっぱワックスの下地に良さそうだなあ
2020/10/27(火) 22:28:11.86ID:yWIk+8s10
4リットルのタイヤワックス買おうかなー

ワックスじゃぶじゃぶ使っていつもタイヤ真っ黒って、悦に浸れる気がするわ(笑)
701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMeb-tbGn)
垢版 |
2020/10/28(水) 12:30:12.95ID:DCCo5kYVM
4リッターって多いな
2020/10/28(水) 13:21:02.27ID:N0knclFSM
古川薬品工業の4リットルタンクだよ

みんなタイヤだけでは使い切れなくて樹脂部分や内装、全般的に使ってるみたい
2020/10/28(水) 13:24:55.32ID:6h3YJrOra
成分はシリコーン、界面活性剤、グリコール類、防腐剤。

界面活性剤?
2020/10/28(水) 13:27:23.50ID:N0knclFSM
げげ、マジだ…
界面活性剤ってタイヤに悪いやつだよね?

「水性ワックスは界面活性剤が入ってないから大丈夫」

って認識だったのに…
2020/10/28(水) 13:39:22.61ID:6h3YJrOra
タイヤワックスとして売ってるんだから問題ないとは思うけど、どういう作用のための界面活性剤入りなんだろうね。
2020/10/28(水) 13:47:10.57ID:6h3YJrOra
あー、乳化剤と界面活性剤って同じものなのか……
2020/10/28(水) 13:49:41.81ID:ZCN6/St7M
乳化剤は卵の黄身にも入ってるから
少量なら大丈夫なのかな

安心してポチれそうだ!
2020/10/28(水) 14:08:18.05ID:mY1OFKtY0
> 卵の黄身にも入ってるから


なんだその根拠は
植物由来成分だから安心みたいな
2020/10/28(水) 14:08:23.49ID:H8mFUGZc0
>>704
乳化目的の非イオン界面活性剤だよ
水性のタイヤワックスにはほぼ入ってるよ
2020/10/28(水) 14:14:06.00ID:H8mFUGZc0
準水系のタイヤワックスで悪影響があるなら
界面活性剤よりグリコール系溶剤だよ
まずエチレングリコールだから、薄いから問題無いだろう
2020/10/28(水) 14:20:14.79ID:FF77ocgU0
しかし4リットルってすごいね
タクシー会社か運送会社向けでしょ?これ
自分はソフト99のスポンジ付きタイヤワックス、1000円くらいの黒いの買ってみたよ
これも運送屋さん御用達らしいね
あまりテカらずなかなか良い
樹脂パーツに塗れるのも良い
ただし付属のスポンジを使うと保管に困るね
2020/10/28(水) 14:57:00.01ID:y+W+M/HTr
古河薬品と言えば、最近ジャンボカーシャンプーの成分詳細が判ったよ
ついでなんで
成分:
水 95〜97%
陰イオン界面活性剤 1〜3%
非イオン界面活性剤 1%以下
防腐剤、その他   1%以下
薄いのは判ってたけど、此処まで薄いとは思わなかったのが正直な感想
フォームランス類には原液使用でも少し薄いかもしれないね
ケルヒャーウルトラフォームやsonaxグロスの1/10程の濃度だから
2020/10/28(水) 15:15:48.19ID:aINVO9y3p
会社の車のタイヤワックスはリンレイオールだっけか
家庭用の床ワックスだわw
2020/10/28(水) 15:37:40.80ID:sHtt/Rvw0
吸水タオルでお奨めないか
シュアラスターやソフト99の使ってみたけど、すぐに水弾くようになって、全然吸水しないからイライラする
CC金使ってるけど、拭いてるコーティング剤を含んじゃうからそれで吸水性落ちるのかな
2020/10/28(水) 16:00:58.99ID:PCUb0vzsM
コストコクロス使い捨て
2020/10/28(水) 16:13:06.01ID:0UpvWoQta
プラスセーヌとかじゃダメなの?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb15-V6yJ)
垢版 |
2020/10/28(水) 16:15:22.54ID:CVkT8Qev0
シルクドライヤー2枚と様々持ってるけど
シルク使ったら他の使うのめんどくなる。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb15-V6yJ)
垢版 |
2020/10/28(水) 16:17:41.37ID:CVkT8Qev0
Gガードネオ2回塗りしてから
マンハッタンをポリッシャ―で仕上げたんだが、
撥水が恐ろしいんだわ。って事は
マンハッタン効果あまり無いって事だよね?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79bc-sw6H)
垢版 |
2020/10/28(水) 16:35:56.27ID:s4Eu0UP80
新車購入から一年、月に2回ほどの洗車してきたけど前ほどの艶や光沢を感じられなくなってきた
スケール汚れですかね?
2020/10/28(水) 16:46:50.48ID:v3Yqo9ebp
どういう洗車してきたかにもよると思うよ
月2回は良いペースだと思うけど
2020/10/28(水) 16:58:53.97ID:2wYVUHm90
潔癖症はね、辛いわよ
汚れたと感じたときわかるわ
2020/10/28(水) 17:09:22.07ID:6h3YJrOra
猫マニア乙
723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7366-HgsD)
垢版 |
2020/10/28(水) 20:44:50.40ID:TN1Tz8f10
>>719
洗車傷じゃね?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7366-HgsD)
垢版 |
2020/10/28(水) 20:47:16.23ID:TN1Tz8f10
>>718
マンハッタンなんて過去の遺物www
もっと安くて撥水して高耐久なのがいくつもある。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7366-HgsD)
垢版 |
2020/10/28(水) 20:50:35.07ID:TN1Tz8f10
>>717
もっと安くて同性能の使いやすい大きさのがソフト99にある。
何でわざわざ絞れないような高価な輸入品買うかな?
2020/10/28(水) 20:52:25.57ID:u3X2Q3bQ0
>>719
一度SILQしてみたらいいかも
似たような状態で使ったらピッカピカになったよ
2020/10/28(水) 21:23:34.04ID:dkzuSVtSd
>>719
とりあえずNo.4とOCでスケールと油膜取ってみたら?
艶を出す製品は沢山あるし研磨剤入りのケミカルやるのはそれでも艶が物足りなくなってからでも遅くない
728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3926-1WjG)
垢版 |
2020/10/28(水) 21:29:55.14ID:dnfSTAae0
シャンプーならパーマンのシャンプーが安い!
2020/10/28(水) 21:39:38.48ID:gSogX0+L0
>>719
俺と同じw
シルクやったら復活した
蛍光灯の下じゃないと解らん位の水垢付いてた
パール白だから目立たなくて気が付かなかったよ
730719 (アウアウウー Sa9d-sw6H)
垢版 |
2020/10/28(水) 21:51:47.43ID:cy0YCubUa
みなさんありがとうございます
シルクは持っているので、次回やってみます
普段はCCWGなのですがシルクの時はシーラントで最後コーティングしてみます
2020/10/28(水) 22:02:07.72ID:zLnrMpnz0
月2回洗車できてツヤ求めるなら硬化コーティングやらずに
市販の簡易コーティングでいいよね。
時間も取れるならワックスのほうがよりリセットもしやすい。
2020/10/28(水) 22:09:27.79ID:7bjHhpFIM
ディーラーコーティングしてると硬化コーティングはしちゃいけないんだろうなと思って、ワックスインシャンプー買ったわ、古河薬品の青いボトル

次回の洗車が楽しみ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spc5-hnii)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:36:14.42ID:155YzwqIp
微粒子研磨剤入りのワックスって 皆さん的にはやっぱ下級品?
毎回新しいワックス層に入れ替えつつ塗装面整えれるから楽な感じがするけど
2020/10/28(水) 22:46:08.65ID:dkzuSVtSd
下級品というかワックス除去に研磨剤は必要ないし微粒子でも傷は入るし限りある塗装も削れる
メリットがなにもない
2020/10/28(水) 23:58:40.34ID:E2rJdd4S0
>>733
その楽であることがメリットでいいでしょ
所詮洗車なんて自己満の世界だから
2020/10/29(木) 01:04:02.82ID:rzbMKC9q0
初めて車買いました。
2019年12月登録の新古車です。
洗車も初めて挑戦なのですが、
まず何から買えば良いのか分かりません。
デリカD5のパールホワイトです。
水垢?取れるシャンプーがよいのですか?
鉄粉もすぐにつくのでしょうか?
特にコーティングはしていないです。
まだボディはピカピカですが、なんとなく
フロントガラスは汚い気がします。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb15-1WjG)
垢版 |
2020/10/29(木) 07:51:18.24ID:LsZ9iDoy0
>>724
マンハッタンの撥水じゃなくて、ネオ研磨の撥水かなと書いたつもりなんだが、、
色々持ってるけどマンハッタン使ってみただけ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb15-1WjG)
垢版 |
2020/10/29(木) 07:54:08.46ID:LsZ9iDoy0
>>725
それもあるけど、絞ってまで使う車とそーでない車と
分けてるからね。でがい車だとシルクオススメ!個人的な意見だけど
739名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sde5-1WjG)
垢版 |
2020/10/29(木) 08:02:44.50ID:5GgdgdGEd
>>736
青空駐車ですか?
2020/10/29(木) 11:25:06.96ID:mJfJTaHx0
>>739
はい、青空です。
ちゃんとメンテしていきたいと思っていて、
オススメの洗剤とか教えて欲しいです。
そもそも鉄粉ってどれくらいで付くのかとかも
分からず、、、
2020/10/29(木) 12:13:51.04ID:QZ5viDO9M
雨が降ると砂埃がボディの上を流れて
白い車は水垢が目立つよな

FM10で手洗い洗車して、消えない水垢は消しゴムで擦ってるw、かなり綺麗になるよ
2020/10/29(木) 12:29:05.53ID:S9ZO09j5M
シュアラスターの青い洗剤で普段は洗って汚れてが気になる様なら水色の容器のミクロパウダー入りので洗うとか?
とりあえず初心者ならシュアラスター買えば満足できると思う。コーティングはゼロプレミアムで。
鉄粉は駐車する場所による。田舎ならあまりつかないし、近くに工場やら線路があるといっぱい付く。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sde5-1WjG)
垢版 |
2020/10/29(木) 13:36:42.81ID:5GgdgdGEd
まずはデリカなら作業台脚立はケチらない方がいいです。バケツは2つ欲しいかな。洗車用具洗いと、濯ぐ為の水用バケツ。
鉄粉はスーパーボディークリーナーで様子見ながら、軽く。の後は水垢スポットクリーナーでこれも軽くで。洗車シャンプーはシュアラスター1000.ウィルソン泡仕立て、ソナックスグロスかな。私はウィルソン使ってます。洗車スポンジは鉄粉、水垢は安いので十分。
シャンプーの時はアイオンプラスセーヌ白、ムートングローブがしやすいです。
青空なのでレジン皮膜が必要なので、上の人が言ったゼロプレなど。お好きなものどーぞです。
私はGガードネオプラススマートミストやLooxレインコートなどしてます。
洗車頻度は週一。二週間に一は必ずします。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sde5-1WjG)
垢版 |
2020/10/29(木) 13:57:58.96ID:5GgdgdGEd
フロントガラスはガラコでか丸で十分だし、
タイヤワックスだけは水性にしておけばいいと思うよ。
2020/10/29(木) 20:00:41.35ID:nheKIJJJ0
9HMr.FIXこと青瓶を今更ながら買ってみたんだけど、このスレで使った事ある方いますか?
箱を開封した時点で何か揮発性の匂いがしてくるんですが…
2020/10/29(木) 20:44:23.32ID:BpMPKEcn0
俺も初心者でハイエースのナローだけど、足場が長めの脚立仕事で買った奴あるけど
あれなきゃ屋根洗えん…納車してまだ浅いがデカい車だと洗車時間かかって大変だよな

高圧洗浄機でお湯で洗う→ソナックスシャンプー、アイオンスポンジで手洗い
バケツは2つあり片方はシャンプーでもう1つはスポンジが汚れたら水ですすぐ
1パーツ洗っては泡を洗い流してから隣のボディ洗うようにする
プラスセーヌ でふき取り 田舎で鉄粉取りや水垢取りはやったことがない
俺はこんな感じだな… 洗車頻度は月1程度 シュアラスターの洗車動画参考にしてる
いくつか質問なんだけど
1 サイドミラーガラコをつけたら効果がまだ残ってたらミラー部は洗わない(触らない)ようにするの?
それともスポンジで洗って再施工した方がいいの?
2 エクストラプレミアムフォーミュラを1か月前に施工した車を洗車して
使ったクロスはJOYとか洗剤で洗えばワックスって落ちるのですか??
2020/10/29(木) 21:12:51.91ID:TuBZlUNXd
ジーヨンとかいうの使ってる人いる?
2020/10/29(木) 21:27:15.42ID:igh1lyOM0
GYEONの事ならシルクドライヤー以外はゴミ
2020/10/29(木) 21:59:59.80ID:BUVAjOJV0
シルキードライヤーは使っとるけどシャンプー系は高いだけでゴミなんか
同性能で安いのある?
2020/10/29(木) 22:06:02.11ID:SX6q2T0O0
>>746
ハイエースなら大判吸水タオル2枚あるとビックリするくらい拭き上げが楽になるよ
そんでどんなコーティングやワックスでも皮膜が落ちるから洗わないという選択肢は無い
汚れを蓄積させるより再施工
ワックスの拭き取りクロスは高いものを長持ちさせようとするより安いコストコクロス使い捨てるのがいい
751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79bc-sw6H)
垢版 |
2020/10/29(木) 22:09:48.38ID:SUJOeSWo0
シルクドライヤーはホント神だわ
拭き上げがめちゃくちゃ楽
ルーフの角とかに残るのが玉に傷だけど
その後にどうせコーティングして拭くから問題ない
2020/10/29(木) 23:46:41.68ID:sOhx+v+g0
簡易系で石油溶剤含まない剤ってあるかな?
カルナバ曲げて使ってみたいんだけど。
2020/10/30(金) 00:31:32.35ID:a4zncwY1d
>>752
ザイモールのフィールドグレイズなんかはほぼ使われてないんだろうけど一切含まないってのは多分ないんじゃないかな
2020/10/30(金) 04:21:08.54ID:M25jlAt00
吹上タオルかー
絞るのたるいからマイクロファイバー何枚も使ってるなー
洗濯物が増えるのが欠点やな
2020/10/30(金) 07:54:38.60ID:V9fpsI8ta
>>744
ご丁寧にありがとうございました!
参考になります!
まず作業台を買わないと...
756名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sde5-1WjG)
垢版 |
2020/10/30(金) 09:25:28.29ID:B+z3qfRTd
>>746
1.洗います。
2.洗剤付けてゴシゴシします。全部は落ち無いですが違和感あったらポイします。3〜4回位。
それか、100キンで使い捨てします。
固形ワックスは時間があったら2.3回拭き取りが良いです。
2020/10/30(金) 10:59:22.46ID:Vl8+r6rya
外側のガラス拭くのに良いクロスないですか?
シュアラスターのマイクロファイバー使ってるのですが、自分の拭き方が雑なのかムラが凄くて
2020/10/30(金) 11:05:17.78ID:W9GYV71Ga
>>757
窓ガラスはワイプオール(不織布)で、純水スプレーして拭いて使い捨てにしてる。
最近は無水アルコールのスプレーも試し始めた。
2020/10/30(金) 12:31:03.87ID:qoJc/zxjd
>>757
一気に吹き上げるのにシルクドライヤー
仕上げ拭きにコストコの黄色いマイクロファイバークロス
これだけでキレイになる

但し、ガラス面にはコーティングしてある事が前提でオレは自分では下手なので業者に施工してもらった
2020/10/30(金) 12:38:05.90ID:FC1PhUqua
ソナックス
2020/10/30(金) 12:38:44.96ID:FC1PhUqua
>>575
ソナックスの緑の使っておけ
2020/10/30(金) 12:53:31.44ID:iBdKn/4jr
ソラナックス使ってる
2020/10/30(金) 13:51:05.97ID:vUYw6e8ed
ソナックスのシャンプー使ってるけど
洗ってるとき知り合い来て、臭いな…
って言われて、えっ…てなったな
好み別れるよな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b15-5mNG)
垢版 |
2020/10/30(金) 14:56:32.35ID:F3oMzLut0
タートルズアイスワックス
2020/10/30(金) 16:31:23.52ID:Vl8+r6rya
不織布とソナックスの緑で検討してみます
2020/10/30(金) 17:06:17.25ID:Sz3/Ipuja
ザイモールのシャンプー買ったから明日試してみる。
めちゃ良い匂いするし楽しみ。
2020/10/30(金) 17:19:28.35ID:a4zncwY1d
コスパ重視でビルトハンバーのカーシャンプー買ったけど
一生使い切る気がしない
768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b15-5mNG)
垢版 |
2020/10/30(金) 20:07:24.20ID:F3oMzLut0
タートルズアイスかけてーなー

ヌリヌリしてーなー
2020/10/30(金) 20:51:43.85ID:eUJ2D1gw0
>>750>>756
回答ありがとうございます、参考にします
770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spc5-PrGI)
垢版 |
2020/10/30(金) 21:21:23.27ID:Bvlgo2G0p
>>763
そのうちSONAXでは満足行かずスパシャンシャンプーでも?な感じでGANBASSシャンプー数種類使い分けてる私みたいになるよ!
2020/10/30(金) 21:28:10.71ID:Q++8QIOyd
ホイールクリーナーのパープルマジックは
なぜAMGのホイールに使用しないで下さいと書いてあるのでしょうか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b15-5mNG)
垢版 |
2020/10/30(金) 21:39:42.99ID:F3oMzLut0
ワックスのようでワックスでないワックス

それは
2020/10/30(金) 23:55:59.45ID:D1ed26NF0
>>772
何かと尋ねたら〜
2020/10/30(金) 23:58:08.45ID:w+8HPC2x0
ストーナーのコーティングシャンプー良かったわ
2020/10/31(土) 00:11:24.20ID:fpuHfzF2d
動画でマジフォームをスノーフォームランスで吹き付けて泡まみれになってる所を見て、やってみたいと思い
購入しようと思ったんだけど、洗浄機がケルヒャーではないのを使っているので(khw-1100)仕方なく
洗浄機につけるタイプは諦めて、水道ホースと繋げて噴射するかエアーコンプレッサーで噴射する
フォームガンを購入予定なんだけど、お勧めありますか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79bc-sw6H)
垢版 |
2020/10/31(土) 00:17:30.59ID:+zdQojui0
>>775
ケルヒャー買ったほうが早いし今後のためよ
安いのだと2万3万であるんじゃない?
それで充分だし、代わりの変なもの買ったら結局後悔するよ
2020/10/31(土) 00:18:14.44ID:O7r9bFQh0
汎用性はケルヒャーだしな
2020/10/31(土) 00:26:24.39ID:SJu9U7Vs0
>>774
私も2回ほど使ったのですが、泡立ちとワックスの効きがイマイチかなと感じました。
貴重なコーティングの上に重ね掛けできる疎水ワックスなので、もう何回か施行してみようとは思っています。
2020/10/31(土) 00:34:11.34ID:sz7fscJr0
>>775
ゴージャスな洗浄機使ってますね〜
ガンのアタッチメントが何処のメーカーでも良いので互換性があればね、メーカーに問い合わせてみたら?
MJJCなら数社は対応してるしね
2020/10/31(土) 00:48:13.22ID:iKwTiNOw0
>>775
高圧洗浄器のガンの先をクリックリリースのメスに変えて
フォームランスの接続部もクイックリリースのオスにする
これで一応は使える様になるよ

ただその高圧洗浄器だと排出圧と排出量がスノーフォームランスの
デフォルトの仕様に合ってないので使えなくはないけど最悪の場合
ブレーカー落ちるか高圧洗浄器が壊れる

これはフォームランスの中に入ってるオリフィスの穴径が合ってないのが原因なので
高圧洗浄機の仕様にあった穴径のオリフィスに変えれば何の問題もなく使える
781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b15-5mNG)
垢版 |
2020/10/31(土) 02:01:12.35ID:dz2PHX4F0
>>773
亀汁ーー
2020/10/31(土) 20:52:16.44ID:gxkMIhoFd
>>776
ケルヒャー新たに買って洗浄機2台かぁ…
買うのなら収納性最重視でK MINIかな…
>>780
ごめんよくわからんな…クイックリリースって(なぜかURL張れなかった)
交換用 高圧洗浄ガン ハンドル Karcher K1-K7対応 クイックリリースの事?
それともコネクタ クイックリリース 高圧洗浄機用 M22/14 〜 1/4 ホース アダプタ プラグの事??
よくわからんのならケルヒャー本体新たに買った方がいいんだろうけど
さっき同居している親父に言ったら、2台はいらん!って怒られたしな…
2020/10/31(土) 22:30:18.27ID:6E9oZQ//0
ケルヒャーと純水機とポリッシヤー欲しいけど
今でも結構な頻度で洗車してて変態をみる目で見られてる
2020/10/31(土) 23:07:08.80ID:J8n7tWr2d
ミニはやめた方が…
ホース5mが地味にストレスだし性能がクラシック相当だから泡もあまりキレイにならないと思う
2020/10/31(土) 23:13:08.68ID:2GR3ZK6F0
K2使ってる自分が言うのも何だが・・買うならk3以上がおすすめだよなぁ
2020/10/31(土) 23:16:33.69ID:O7r9bFQh0
K2サイレントならスペック上がってるしコンパクトでありだよ
保管場所選ばないならいっちゃんええK5でロマン見てもいいぞ
2020/10/31(土) 23:42:24.03ID:J8n7tWr2d
K2サイレントは使い勝手がいい
K4もあるけど殆ど使わなくなった
2020/11/01(日) 09:00:00.69ID:o5pCiuoyr
来月納車されます。
洗車は手洗いがいいですか?洗車機はできるだけ避けるべきでしょうか?
手洗いの場合はシャンプーしてワックス?すれば良いのですか
コーティングはディーラーでやってもらいますが、自分でも定期的にやった方が良いのでしょうか?
2020/11/01(日) 09:16:16.04ID:ssjsCAGPa
>>788
特にこだわりはないと見受けられるので、洗車機がよいのでは。
2020/11/01(日) 09:17:58.34ID:uVy4+CpZd
手洗いが望ましいけど洗わないよりは洗車機でもいいから洗った方がいい
その際は必ず高圧洗浄機で予め砂や泥等の汚れを落とす事で洗車キズがある程度軽減出来る
ディーラーコーティングで美観維持するには洗車の量が必須だから頑張って
2020/11/01(日) 09:24:41.07ID:ssjsCAGPa
コーティングすると洗車の手が抜けなくなって大変になるのに、「汚れが落としやすくなって洗車が楽になりますよ」という宣伝文句で高いコーティングを売る
摩訶不思議な車業界。
2020/11/01(日) 09:48:44.45ID:QzR7YI7Q0
>>788
どういう風に美観維持したいかの具体的なビジョン持っていなさそうなので、最低でも月1〜2回で洗車機通す方がいいと思います
世の中には高級外車でも洗車機で済ます人も居ますから大丈夫ですよ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79bc-sw6H)
垢版 |
2020/11/01(日) 09:56:16.29ID:LakQneRr0
>>782
ヤフオクかなんかで売ったら?
需要はあるだろうからなんぼかで売れるでしょ
2020/11/01(日) 10:22:17.23ID:Lj2+QYHKa
ただ洗車機も、メニューの中では安いシャンプー洗車が良いと思う。ワックス入りコースとかはいろいろ駄目な予感。
(自分で使ってないから確かなことは言えないが……)
2020/11/01(日) 11:17:48.44ID:QzR7YI7Q0
ああ、そうかメニュー選ぶ必要あったね
週1以上で頻繁に洗えるなら水だけ洗車か、月1〜2で頻度少ないならその次に安いシャンプー洗車も問題ないですね
撥水とかコーティングとか選べるのもあるけど既にディーラーコーティングしてるから選ぶ必要はないでしょう
もし近場で純水使える洗車機あるなら率先して使った方がいいと思います
2020/11/01(日) 12:15:52.33ID:uVy4+CpZd
洗車機のブラシに絡んでる汚れがあるから水だけ洗車は怖い
2020/11/01(日) 12:28:35.04ID:ng/5u1cn0
コイン洗車場でガンだけして、ぬれたまま30分移動して家でゆっくり洗車してたけど、あまり良くないのか?撥水だし走ってたら殆ど吹き飛んでるけど
2020/11/01(日) 12:48:27.83ID:uVy4+CpZd
あまりというか…
そもそも高圧洗浄は別に必須ではないよ
2020/11/01(日) 12:53:48.19ID:Hstx7Z0nr
>>797
吹き飛ぶのではなく気化してるので
スケールが残ります
2020/11/01(日) 13:04:31.57ID:wQQkVHrx0
3年ほど洗車機ばっかりだったけど
すきまに土が残るのかよく見るとひどく汚くて
手洗いしてみたんだが、
すすいでもすすいでも黒い粒粒が出てくる。。
2020/11/01(日) 13:15:53.77ID:ez18XNNBp
>>800
この隙間に溜まった汚れが水垢のもとなのかな
雨が降ると翌日ボディに黒い筋が付くんだよな

隙間の汚れを全部とっておけば雨が降っても汚れないのかな
2020/11/01(日) 13:16:18.07ID:uVy4+CpZd
細部に溜まった汚れは水掛けながらぺんてるの平筆で掻き出してやるといいよ
2020/11/01(日) 13:20:44.62ID:ez18XNNBp
5本筆セット安売りしてたから買ったわ
まだ使ってないけど

正直一本あれば十分な気がするけど
大して太さの変わらない5本の筆を
みんな使い分けてるんだろうか…

https://tshop.r10s.jp/kalavika/cabinet/07011525/imgrc0097694379.jpg
2020/11/01(日) 13:28:56.22ID:XZesrMcC0
Amazonで豚毛とか偽装告知してるブラシセットか
結構固めだから塗装面やるときは気を付けた方がいいよ
2020/11/01(日) 13:29:11.14ID:uVy4+CpZd
>>803
それ結構硬いから内装向け
一般的なホイールや未塗装樹脂なら使えなくもないけど濃色車の塗装面には使わない方がいいと思う
2020/11/01(日) 13:51:14.64ID:ez18XNNBp
まじ?これ外装使えないの?

じゃあ予備で買ったDAISOのメイクブラシ
こいつをメインで使うかな…

https://cdn.lipscosme.com/image/343a9a275fc7b6b81e3e9181-1547300318-thumb.png
2020/11/01(日) 13:52:52.43ID:ez18XNNBp
塗装面は主にメイクブラシで

硬いブラシはグリルの隙間やホイールに使うようにするよ!
2020/11/01(日) 13:53:34.41ID:XZesrMcC0
メイクブラシ・・・
濡らした状態でどうなるか先に試しておいた方がいいぞ
2020/11/01(日) 13:58:44.59ID:qgK5UUWar
>>806
そりゃメッキ加工されてる部分にぶつけて100%傷にするだけだから止めた方が良い、その短い方をどうやって使うのか逆に興味があるw
2020/11/01(日) 14:14:29.75ID:ez18XNNBp
>>809
なるほど、助言ありがとう、塗装面と樹脂パーツの継ぎ目の汚れ落としに使おうかな
ステップワゴン3列目、みんなが嫌いな非対称部分w、黒と白の隙間に汚れが溜まりやすいわ

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/004/368/655/4368655/p1.jpg

自分が買ったのはデカイ筆しかついてなかったけど、小さい筆がついてても同じ用途に使ったと思う
2020/11/01(日) 14:16:15.27ID:ez18XNNBp
>塗装面と樹脂パーツの継ぎ目の汚れ落としに使う
メイクブラシのことでした


硬いブラシは、ホイール専用にします…
(正直ホイール用に5本もいらんわ…)
2020/11/01(日) 14:19:29.43ID:8tHgT4a0M
今、爪楊枝の頭でやってたんだが
エンブレム周りの汚れを
簡単に綺麗に落とすグッズない?
2020/11/01(日) 14:42:35.66ID:qgK5UUWar
>>812
楊枝の頭でもアルカリ剤を少し含ませてやれば良く落ちるよ
綿棒の棒の部分を斜めにカットや歯科で買える超極細で柔い歯ブラシもオススメ、どちらも強アルカリ剤を少し含ませると良いよ
2020/11/01(日) 15:47:10.10ID:o5pCiuoyr
>>788です。
皆さんありがとうございます。
今の車は最初は月1回で手洗いでやってましたが面倒になり…
やっぱりやらないよりは洗車機でやった方が良いんですね。
雨の日の洗車ってどうなんでしょうか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fba6-tbGn)
垢版 |
2020/11/01(日) 15:57:09.59ID:yhqM8xZs0
>>806
ママァ!!
2020/11/01(日) 17:02:25.41ID:ez18XNNBp
ママのではないw

おっさんがOLに混ざってメイクブラシ買うのはちとハードルが高かった…
817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fba6-tbGn)
垢版 |
2020/11/01(日) 17:06:49.70ID:yhqM8xZs0
なんだおっさんか…サヨナラ…
2020/11/01(日) 18:05:28.85ID:uVy4+CpZd
ディテールブラシモドキも含め色々試したけどぺんてるネオセーブルと大塚刷毛プラグレの2本は高いプロ用のブラシにも劣らないからオススメよ
2020/11/01(日) 18:53:25.73ID:Bo9dz34sa
融雪剤がまかれる地域の場合、冬の下回りの洗車はどのようにすれば良いでしょうか?
2週間に一回の洗車時に車の底を高圧洗浄機でざっと流す程度で大丈夫ですかね
もう一点、融雪剤除去だけが目的で車の下回りとボディ下部を高圧洗浄機で流した場合拭きあげはいつも通りの方法ではマズいですよね
シャンプーはしてないので残ってる汚れごと引きずるから良い方法ありませんかね
2020/11/01(日) 19:04:52.84ID:5L39SbuJ0
このスレハゲ率高いだろ(笑)
821名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sde5-KPa7)
垢版 |
2020/11/01(日) 19:18:04.55ID:EVGMMa3xd
>>819
ディーラーで下回りだけタダでやってくれるよ
2020/11/01(日) 19:30:02.54ID:h52KeLpNr
>>788
ディーラーのコーティングはやめた方が…
ちゃんと磨きできるコーティング屋さん(高いけど)探した方が満足すると思う。黒とか濃い色だとディーラーのコーティングで円状の小傷最初からついてることがあるもんね。
新車こそ、塗面の平滑をだすために薄ーく磨き入れるとパキッと綺麗になる。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMeb-tbGn)
垢版 |
2020/11/01(日) 19:40:28.58ID:0tYaMRzYM
パキッ
2020/11/01(日) 19:44:04.82ID:H/yyT1E3r
>>819
融雪剤は塩化〜ナトリウム・カルシウム・マグネシウム、ナトリウムだと塩害が酷いから
塩カルが多いかな、pH8〜11

ケミカルで対策なら、冬の時期は全て弱酸性で統一でも良いかな、自分ならそうします、カーシャンプー・コーティング類は
下回りの洗浄回数は多めに、落ちない場合は酸性クリーナーで、スケール除去剤じゃ無くても有機酸クリーナーでも効果はあるでしょう、クエン酸クリーナー辺りを常備でも良いかもね
スケール除去剤のフッ化〜はシリカスケールには強いけど、液性自体のpHは中和されてるので、カルシウムスケール等には酸性寄りのケミカルのが良いでしょう
ただし、スケール除去剤も当然あるに越した事は無いので持ってた方が良いって所ですかね
2020/11/01(日) 20:28:18.95ID:OwDgdeHgd
>>634です。
高架下やばすぎ・・・凄い鉄粉の量。金属工場も近くにあったw
新車なのに...甘く見てた馬鹿ですw
洗っても鉄粉除去剤使っても小さい黒い斑点が残る
粘土やったことないので怖いです((( ;゚Д゚)))
2020/11/01(日) 20:40:39.91ID:nh3i07HxM
>>819
融雪剤撒く地域だけど下回りなんて気にして洗ったことない
前車は新車から12年乗ったけど
車検時の下回り塗装だけで特に問題無かったよ
2020/11/01(日) 20:50:14.90ID:uVy4+CpZd
>>825
ひたすら鉄粉除去剤かけては反応を待ちマイクロファイバークロスで拭き取りを繰り返すしかないね
一気にやろうとせずまずはパッと見でも分かる被害が酷いパネルから少しずつ進めるといいよ
ちなみに粘土無しだと最終的に鉄粉除去剤2〜3リットル使うと思う
2020/11/01(日) 21:06:34.53ID:H/yyT1E3r
>>819
最後の下回りのタイヤハウスなんかは
シャシーコートクリア辺りで良いんじゃないですかね
https://www.monotaro.com/g/00267888/
モノタロウPBだともっと安いです
829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7366-HgsD)
垢版 |
2020/11/01(日) 21:35:06.20ID:514jWXqP0
>>825
>黒い斑点
それピッチタールか鉄粉から移ったサビじゃね?
だったらスピリットで落ちる。
2020/11/02(月) 00:37:37.62ID:KSIyCHz70
フロントガラスに頑固な白い水滴跡がついて取れません。

酢とかで取れますか?

何か良い方法ありませんか?
2020/11/02(月) 00:40:17.30ID:0muK4a7F0
>>830
フッ酸でアバァーーー!
2020/11/02(月) 01:03:41.36ID:2J4y7yL20
ホイールクリーナーする鉄粉が紫の変色する奴って別名称ででかいボトル売りとかしてないの?
エンジンクリーナーとか代用で使うと同じ効果で安くて量あっていいってきいたけど
2020/11/02(月) 07:06:36.25ID:Z++u/gDrd
>>827
除去剤何度やってもとれないので途方に暮れてました。こすりたくないと思いながら。次はしっかり放置して溶かしてやってみます。

>>829
ピッチタールとは思いませんでした。
目立たない所でやってみますー
2020/11/02(月) 08:00:14.98ID:8DhNnxnY0
細部の泥汚れに普通のナイロン歯ブラシは堅すぎる?
豚毛歯ブラシならOK?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc5-PrGI)
垢版 |
2020/11/02(月) 08:38:17.54ID:yyipIrsLp
私は使い古しの歯ブラシ使用してます。
但し絶対柔らかめ、硬いナイロンだと傷付くよ。
2020/11/02(月) 11:53:04.90ID:tXLlk3OZ0
マット塗装のホイールって、普通の鉄粉除去剤使って問題ないんでしょうか?
デルタフォース オーバルのマットブラックなのですが、鉄粉除去したくて。
2020/11/02(月) 11:58:59.90ID:6mFT7JJba
それは目立たない場所で試してみないと、プロでもわからないよ。
2020/11/02(月) 12:21:08.98ID:/GtaUXwlM
粘土ってそのあと磨き入れる前提で使うんじゃ無いの?傷つくの避けられないと思うけど。
2020/11/02(月) 17:42:06.03ID:YcWVvif60
クロス使った後水洗いして乾かすけど
扉や壁が無い面もある車庫で、風も入ってくる所で干してるけど、埃警戒して家の中で干すべきかね?
洗車後の水拭き取り、ガラコ拭き上げや
車内水拭きとかは使う前に濯いでから
使うからあまり気にしなかったが、固形ワックスやろうと思ったけど、拭き取りクロスは乾いた状態で使う場合怖いなこれ
2020/11/02(月) 18:01:27.11ID:kHMr2ZZb0
洗車直後の濡れてる状態でスプレーして水滴ごと拭き上げるタイプのやつで
いけてるのに出会ったので一応書いとくね
タートルの セラミックウエットワックス ってやつ 32ozも入ってるから長く使えそう
流行りのセラミック系で長期間の持続を主張してる
艶もいいので使い勝手は良さそう
2020/11/02(月) 22:01:06.22ID:tOasuvkY0
マザーズのセラミックワックスもええで
2020/11/03(火) 10:25:36.32ID:lTo/gkKH0
>>832
ヤフショで買ったよ業務用
2020/11/03(火) 10:42:52.29ID:WGndy5mU0
セラミック形はマザーズとタートル、マグアイアーズで出してるけど
外人Youtuberの比較動画だと圧倒的にタートルがロングライフなんだよな
2020/11/03(火) 11:48:49.29ID:OoxJqTbg0
ツートン増えてるけど濃色単色メタリックでワックス類も使い分けてんの?
2020/11/03(火) 12:39:18.51ID:maa/XPNi0
マザーズはレビューが少ない気がする
使っている人少ないんじゃ?
>>841
具体的にどう良いんだい?
2020/11/03(火) 12:53:14.65ID:22EKPhHsM
ディーラーコーティングって、自分でワックスとかしない方がいいんですか?
逆効果になったりします?
2020/11/03(火) 13:04:07.86ID:U9RqcUeap
>>845
マザーズは長文がCCWGと比較してる
手触りがCCWGより良くてCCWGと同じ位の撥水で滑水が良いってさ
ただ凄え臭いみたいだぞ
2020/11/03(火) 14:07:01.39ID:ql6plMWEa
動画見たけど疎水系のCMXがCCWGと同じくらいの撥水ってのがイマイチ信用ならないんだよなぁ。
海外の動画でも疎水で水 引いててCCWGのような撥水してる感じはしないんだけど。
2020/11/03(火) 14:41:36.51ID:15Kns7aNd
>>846
所謂石油系ワックスはコーティングの耐久性低下やくすみに繋がると言われてる
天然ワックスはそういった影響が殆どないけどコーティングの存在そのものに疑問を持ってしまうかも
2020/11/03(火) 16:13:25.32ID:GBWQzhbV0
タートル以外のやつは水拭いてからの施工になるんじゃないか?
それだと比較対象がスプレーワックスの中で良いものと、となってしまうような
自分の中ではセラミックウェットは水滴と一緒に吹き上げれる利便性に注目した
拭き上げ終わったら上からスプレーシーラントを重ねれる
2020/11/03(火) 17:33:48.61ID:fkvjQQZxM
ザイモールって艶はどうですか?
2020/11/03(火) 17:53:21.23ID:r0B+F3HKM
洗車できない時フクピカしてんだけど
蓄圧式噴霧器やFM10で水かけてからフクピカした方が良い?

水かけてだけじゃホコリが落ちてる気がしないんだけどw、直接フクピカするより多少はマシなのかな
2020/11/03(火) 18:49:48.61ID:0QgobyY5r
そのままフクピカってマジでやる人居るのか?毎日だとしてもヤバいと思うのだが。(小さい砂とか)
2020/11/03(火) 19:00:17.33ID:nsMKGqqfM
そりゃそのままフクピカなんてやりたくないけど、水が流せない人は、仕方なくそのままフクピカやってんじゃないの?

水流せたらその場で洗車すれば良いんだし
2020/11/03(火) 19:07:24.21ID:JwVcSbLV0
多少キズ入っててもフクピカの汁であんま目立たなくパッと見ピカピカなればいいって人向けだな
2020/11/03(火) 19:19:38.34ID:OSgLYpyY0
フクピカ強力は勿論洗ってからやってるけどテッカテカになるな
営業車に気に入ってかけてる
自家用車はヌラットしてるのが好きだからやってないけど
857名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b15-5mNG)
垢版 |
2020/11/03(火) 19:41:12.72ID:/hir25K70
>>855
亀汁もいいよ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b15-5mNG)
垢版 |
2020/11/03(火) 19:44:09.14ID:/hir25K70
>>840
亀はICEだろ
2020/11/03(火) 19:54:59.55ID:aNmOoVnL0
スピリットが無くなったんで
似たような3Mのクリーナーワックスを買おうかと…同じようなモノかな?
高いが3Mは色指定が無さそうなので良いかな?と思いましてね
860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 996d-IXbJ)
垢版 |
2020/11/03(火) 20:49:29.20ID:5f0YMQHP0
>>840
それってコンパウンド入りワックスじゃん
ここにいる人はそんな5流品つかってないよ
2020/11/03(火) 20:50:07.22ID:15Kns7aNd
>>851
個人的にザイモールは艶よりも耐久性や防汚性が優れているワックスだと思う
勿論艶も悪くはないけど石油系みたいにわかりやすい感じではない
2020/11/03(火) 20:50:10.62ID:aMPw+Lx/0
洗車してると動悸がするようになっちまった年取ったなぁ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 996d-IXbJ)
垢版 |
2020/11/03(火) 20:51:19.47ID:5f0YMQHP0
すまんアンカーミス、>>840氏すまん
>>844
それってコンパウンド入りワックスじゃん
ここにいる人はそんな5流品つかってないよ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b15-5mNG)
垢版 |
2020/11/03(火) 20:52:16.34ID:/hir25K70
>>861
ザイモールは艶重視
耐久性なら国産
2020/11/03(火) 21:35:38.74ID:Ow9llMiCM
マンハッタンゴールドってガラスコーティングの上にも使えるワックスだって聞いて、ホンダのプレミアムグラスコーティングした車にマンハッタンゴールドを使ってみたい!

同じ組合せやってる人はいる?

プレミアムグラスコーティングの意味がなくなっちゃうかな…?
2020/11/03(火) 21:36:11.36ID:XDyvWlDo0
9年落ちのフィットを中古で買いました
初めての車なので洗車をして綺麗にしたいです。
ヘッドライトの黄色は1時間かけて、ピカールでみがいて、wakosバイヤスコートで仕上げたらピカピカになり個人的に感動しました。
車体も時間がかかってもよいのできれいにしたいです。
まずは素のカーシャンプーを2回ほど洗う予定です。
その後はなにがオススメでしょうか?
バリヤスコートでよいでしょうか
867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7366-HgsD)
垢版 |
2020/11/03(火) 21:40:49.03ID:0ms3Mz/u0
下地が悪ければ宝の持ち腐れwww
下地が完璧なら国産2,000円以下で十分最高!
艶なんて比較してもそれほど差がない。
それよりも撥水能力と耐久性!
868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7366-HgsD)
垢版 |
2020/11/03(火) 21:44:35.19ID:0ms3Mz/u0
>>859
そのクリーナーワックスが最終工程ならいいけど、その上に何か塗るとなるとノリが悪そう。
2020/11/03(火) 21:46:44.37ID:upkaulbv0
>>866
俺だったら
シャンプーしてから鉄粉除去からのスピリット(もしくはシルク)
そしてバリアスコート
870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7366-HgsD)
垢版 |
2020/11/03(火) 21:47:12.47ID:0ms3Mz/u0
>>866
俺はシャンプーの後はスピリットでシャンプーでは落ちないピッチタールや鉄粉から移ったサビを落してワックス。
2020/11/03(火) 22:40:23.89ID:GBWQzhbV0
個人的にはリンレイの水垢1発ってクリーナーが塗り拭きしやすいし
鉄粉やシミも全部とれてくれて使いやすい
からぶきした後はスプレーワックスでも上塗りしておくとスベスベヌラヌラ奇麗に仕上がるよ
安い割に結構使えるから気に入ってる
2020/11/03(火) 23:00:25.04ID:xvb8joYA0
水垢一発は確かに安くて効果もあるけど、拭き上げるのが割ときついので使わなくなってしまった
いまはもうヘッドライト磨きにだけ使ってる
2020/11/03(火) 23:05:24.16ID:QaLB5RVC0
ヘッドライト黄ばみって何年くらいでなるの?
2年目だがまだ黄ばんでないぜ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3926-UMza)
垢版 |
2020/11/03(火) 23:08:12.32ID:rRfNgPFx0
>>866
ホンダは塗装が弱いから気をつけてね 
洗車機に入れたオーロラ傷がある場合は屋根とボンネットは要注意!しばらくはバリアス使って飽きたらまた聞いて
2020/11/03(火) 23:14:32.31ID:iT3pCeDAr
>>871
やった感はスピリットクリーナーよりこっちのが大分上だよね
ただ研磨剤の粒子径1μとは書いてるけど、soft99の#7500よりこっちのが削れるんだがw
2020/11/03(火) 23:18:01.56ID:GBWQzhbV0
水垢一発は早めに拭けばきれいに取れん?
乾燥待ちするとややふき取り重めになるからすぐ拭きとってる
877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e15-r68q)
垢版 |
2020/11/04(水) 00:23:39.39ID:uxOdviOQ0
艶のいいワックスを見極めろ
それが車を至高にもっていく術だ
2020/11/04(水) 00:31:33.19ID:msXY/kIq0
>>877
で、どれなん?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e15-r68q)
垢版 |
2020/11/04(水) 00:33:19.93ID:uxOdviOQ0
>>878
亀ICE
880名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e15-r68q)
垢版 |
2020/11/04(水) 00:52:45.95ID:uxOdviOQ0
亀汁ともいわれとるがな
2020/11/04(水) 01:11:29.77ID:7EjUvjXOp
ICEは古いモデルだからセラミックの方が艶も耐久も勝ってるよ
まあICEの液体ワックスは施工性が良くてなかなかの逸品だったけど
882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e15-r68q)
垢版 |
2020/11/04(水) 01:21:24.58ID:uxOdviOQ0
>>881
いやICE固形

ワックスに関してはいまだに固形のがヌルテカる
883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e15-r68q)
垢版 |
2020/11/04(水) 01:22:36.55ID:uxOdviOQ0
難点は売ってないこと
2020/11/04(水) 05:02:50.95ID:me3g0Mxv0
こちらの諸兄には邪道だろうがリンレイの濡れたままワックスを洗車後スポンジでまんべんなく塗って軽く水を流してから拭きあげると簡単な割にはかなりの艶が出る。
普段はグラゾルで洗車後拭きあげ。
20年以上色々やったけどこれに行き着いた。
2020/11/04(水) 06:39:28.81ID:7fWzTqMk0
マンハッタンゴールド買ったんだけど
ワックスってルーフにはやらないものなの?
フロントガラスに油膜が出来るとか聞いたので
あと、施工後多分2週間起き位に洗車して
再施行する予定だけど、古いワックスって剥がしたほうがいいの?
2020/11/04(水) 07:23:35.31ID:RkQL6N6m0
ルーフもやるよ
油膜は特に気になったことはい
古いワックス除去よりスケール除去するとよく乗るからおすすめ
どっちもやったほうがいいけど、作業時間考えたらスケール除去優先かな
2020/11/04(水) 08:43:39.39ID:msXY/kIq0
>>883
難点てか、論外だろw
2020/11/04(水) 08:54:56.31ID:Xso1by8ID
ルーフ掃除の時に水流すと、洗剤入りの水がフロントガラス上を流れて、ガラコとか一緒に洗い流しちゃうのかな…?
2020/11/04(水) 09:03:06.25ID:iCJu3pGHa
>>888
洗剤で落ちる程度のものは、ウォッシャー液でも落ちちゃうと思う。
あと、シリコーン成分が残留すると、ガラスと結びついて固着するのではないかという疑いを持っている。
とりあえずできるだけルーフからリア側に落とすようにしている。
2020/11/04(水) 09:38:58.33ID:HXPYkpt80
拭き上げたあとの粉がガラスについて変な反射するよね
891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e15-r68q)
垢版 |
2020/11/04(水) 16:13:56.59ID:uxOdviOQ0
結局は亀汁かな
892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6e9-ywGw)
垢版 |
2020/11/04(水) 18:00:00.81ID:6T/8J5s20
>>885
>>867
2020/11/04(水) 19:21:44.35ID:T/xNeL6s0
CCウォータースーパープレミアムVIPゴールドみたいな5000円もする簡易ワックス?ってどうなの?
1Lもないのに高級吹き上げクロス付き5000円ってヤバくね?使った人いる?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM96-8/Ol)
垢版 |
2020/11/04(水) 19:38:25.12ID:KQgGVrrFM
なにそれ、そんな高級感欲張りセットみたいな名前の商品出てたんだ
2020/11/04(水) 20:00:32.61ID:Izcb0IoU0
>>882
それ施工性がかなり悪いからなあ
リキッドの方が好きだなあ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e15-vcPX)
垢版 |
2020/11/04(水) 21:24:04.21ID:uxOdviOQ0
>>895
ここでICE否定する人がいるとは驚いたな

持ってる人は少ないけどスレ主の愛用品なのに
2020/11/04(水) 22:28:33.55ID:7fWzTqMk0
>>886
ありがとう
了解ルーフも塗るわ、ガラスの油膜は気になったら油膜取り挑戦してみる感じで

スケール除去でお勧めの方法って何がある??リンレイの水あかスポットスプレー?←でも、これよく
水垢とか落ちるらしいけど毎回やってると塗装痛めるよね???
去年納車したトヨタ車でボディカラーはホワイトパール、買うときガードコスメとかっていう
ガラス系施工してる
ガラス系施工した上に固形ワックス塗って、ワックスや水垢だけ取る方法ってあるの?
2020/11/04(水) 22:48:10.85ID:sXGpJADNd
ゼロプレミアム使ってる方、施行前のシャンプーは何がお勧めでしょうか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-nhqG)
垢版 |
2020/11/04(水) 23:26:11.89ID:5KA2pOMIa
>>873
五年で南側のライトは黄ばんだ、北側は綺麗なまま
2020/11/04(水) 23:56:27.28ID:WKrblFjsd
>>897
コスメっちゃったかあ…
すんごい鱗出来やすいし白濁するのにスケール除去剤使うと斑になっちゃうんだよね…
ワックスはアルカリ系クリーナーで取れるけどコーティングにもダメージ入るからワックスだけを落とすならザイモールのHDクレンズとかガンバスのPMLIGHTでやるといいよ
2020/11/05(木) 00:15:41.63ID:tr4cKMRvp
>>896
アイスの固形はあまり性能良くないと思うがなあ
拭き取りが重いし
ICEリキッドワックスが優秀だと思うよ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e15-vcPX)
垢版 |
2020/11/05(木) 00:31:24.34ID:JOlMFw9k0
>>901
そんなこと言ったら在庫何個も買い込んだスレ主プチ切れますよ
2020/11/05(木) 07:28:47.61ID:Jsjltrei0
すまん
いや、ICE固形もいいよな
少しクロスを湿らせてから付けると伸ばしやすくなる
拭き取りは早めに乾拭きした後
同社のディティラーを吹いて吹き上げると
完璧な仕上がりになると思う
ICE固形は濡れたような厚みのある艶がいいよね
僕もこんど施工するよ
2020/11/05(木) 08:30:18.30ID:eW8JmErg0
ガソリンスタンドの機械式の洗浄から
手洗いに変えたいとおもっている初心者ですが、まずはなにを揃えたらよろしいでしょうか?
車種はフット2代目後期 10年前の車種で
色は灰色です。
11年目の車検の時に新車を買う予定で、コーティングせずに手洗いに移行したいと思いまずは練習に今あるフットで経験をつみたいと考えています。
現在あるもの
ふくピカ
油膜ガラスクリーナー
雑巾
ばけつ
高圧水洗機(アイリスオーヤマ)

購入予定
カーシャンプー
ワックス(wakosのスプレー式のが有名なのでしょうか?)
その他必要なものや抜けているものがあれば指摘などお願いいたします。
2020/11/05(木) 09:14:51.02ID:LfqQ8Qxpa
>>904
クリーナーとしてリンレイの水あかスポットクリーナーとシュアラスターのスピリットクリーナーかヴゥードゥーのシルク。
シルクは高いから安いスピリットクリーナーでいいかな。

鉄粉除去剤もフィットのうちに経験しとくといいかも。
とりあえず下地処理をフィットで慣れとくのがいいと思うよ。

コーティング系は好みもあるけどCCウォーターゴールドを持ってればとりあえず後悔はないかな。

あと雑巾ではなくマイクロファイバークロスがいいね。
何枚あっても困るものじゃないから。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM96-8/Ol)
垢版 |
2020/11/05(木) 12:34:09.88ID:3VvXWPAzM
_人人人人人_
> フット <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄
2020/11/05(木) 12:47:35.81ID:lql0WkPkd
ヴゥードゥーライトのシルクって
ガラス系コーティングもダメージ与えるの?研磨剤は入って無いみたいだけど
疎水系なら薦めてる動画あったけど
メッキの鱗取りは良さそうだったね
2020/11/05(木) 13:16:53.51ID:9GDAKMPwD
フット団といえば

クランゲ
シュレッダー
ビーバップ
ロックステディ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd12-Q9vE)
垢版 |
2020/11/05(木) 14:21:22.31ID:NQPVe+Svd
>>904
とりあえずシャンプー、MFクロス、洗車ミットかスポンジ、適当な保護剤買って2週間に1回位の割合で洗車してみては?そうすると洗車では落ちない汚れが出てくるから、それから汚れに合ったケミカルを買えばいいと思う。今のうち揃えると実は必要なかったってのが出てくるから。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e15-vcPX)
垢版 |
2020/11/05(木) 14:38:26.76ID:JOlMFw9k0
>>903
なんで絡んできたの?
2020/11/05(木) 15:53:26.58ID:eW8JmErg0
>>909
経験値を積む感じですね。
最初から全部というかんじでなく毎週やっていけば綺麗になっていきますかね。
コロナで外出自粛なので10年目のFITをきれいにするのをことしの目標にします
2020/11/05(木) 17:29:02.40ID:45b8F0Jpa
買って良かった洗車用品を挙げていけば情報として役に立つかな?

大判マイクロファイバータオル2枚
 →拭きあげがすごく時短になる

ディテールブラシ
 →エンブレム周辺とか窓枠、ドアハンドルの洗い残し対策

ワコーズ スーパーハード
 →無塗装樹脂パーツの白ボケ対策
2020/11/05(木) 18:46:47.88ID:Jsjltrei0
スーパークレポリメイト 外装の黒樹脂部分他が黒々と復活する
クレポリメイトDX プラからビニール・合皮までクリニーングしつつつやつやに仕上がる
ブライトフォーム ヘッドライトレンズ他が簡単にクリアに仕上がる 黄ばみも白内障も復活
スピードデモン 高耐久かつグロッシーなディティラー 最後にこれで仕上げれば美しくヌラヌラな車の完成&かなり長持ち
2020/11/05(木) 18:50:42.60ID:+8aSoG1id
カークランドのマイクロファイバータオル
あの性能と使い捨て出来る価格は他では替えがないと思う
915名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e15-vcPX)
垢版 |
2020/11/05(木) 20:16:36.75ID:JOlMFw9k0
ワックスの違いで艶の違いわからない盲目はこのスレにはいないな
2020/11/05(木) 20:45:14.11ID:Ov5Nen2c0
>>893
これどうなの
2020/11/05(木) 20:57:59.20ID:BztFeNSHd
>>893
お前はどうしたい?
返事はいらない
2020/11/06(金) 06:33:27.46ID:QhYzuVoRr
天津師匠来てんね
2020/11/06(金) 14:33:04.98ID:6j1dmYq+0
ワックスインシャンプーしたあとにマンハッタンゴールド塗っても大丈夫ですか?
ワックス2重塗りになってしまう…?

https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono09954996-080709-02.jpg
2020/11/06(金) 14:51:56.99ID:7jMeYC840
>>919
俺もやってるけど、ストーナーの疏水系のプレミアムコートシャンプーしてからマンハッタンゴールドしてる。
出来れば1.2日空けてるけど、個人的には行き着いた感じw
2020/11/06(金) 17:05:13.94ID:xqbYzITCd
>>917
まさかお前、俺がヤクザだから怖くて何も言えないのか?
2020/11/06(金) 20:09:09.50ID:d70/kuTLK
毎週毎週、マンハッタンゴー塗ってる。ツルピカだよ。2000年式(笑)
2020/11/06(金) 20:13:58.21ID:76y9dtF5M
塗る時には洗車してるの?

それとも関係なくひたすら重ね塗り?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e15-vcPX)
垢版 |
2020/11/06(金) 20:22:33.96ID:hpBGAt2Z0
マンハタンより光るワックス
2020/11/07(土) 09:06:19.57ID:vSeFdwNl0
>>904
10年目の車ならカーシャンプーの後はブードゥーライドのシルクかワコーズのバリアスコートがオススメ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d915-pVKq)
垢版 |
2020/11/07(土) 09:28:06.93ID:iUudEns50
>>921
普通に特別法の脅迫罪なのでは?
2020/11/07(土) 09:28:37.79ID:4/u5cidI0
低年式車でシャンプー直後毎にシルクやバリアスはシルクは研磨成分
バリアスは溶剤濃度が高く負担が少し重いので、未配合のと交互ローテーションを薦めるね
2020/11/07(土) 09:38:54.97ID:kGbzAI0BM
ディーラーでガラスコーティングしてもらったんだけど

無施工の状態に自分でバリアスコートやった方が安上がりだった?

それともガラスコーティングの上にバリアスコートの方がさらに良いのかな?
2020/11/07(土) 12:32:34.75ID:IwA8lc0f0
>>921
はい、アウト
通報しました。
2020/11/07(土) 12:45:13.36ID:Nixt7MUUd
今日明日は黄砂がやばいらしいぞ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-orzx)
垢版 |
2020/11/07(土) 13:12:34.72ID:srFpd7fDa
ななな
932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8266-t7bL)
垢版 |
2020/11/07(土) 22:10:22.46ID:x5M4jLZe0
>>928
6ヶ月耐久のWAXを4ヶ月ごとに自分でやる。
年にたった3回だ。
2020/11/07(土) 22:24:34.49ID:4AWu/S6j0
やっとディサーチャー届いたからチタニウムで試してみたけどビックリするくらい軽くなるな
一体何がどう作用してこんなことになるのか
934名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFb2-4L6j)
垢版 |
2020/11/07(土) 22:48:21.53ID:9p41cQccF
>>933
チタニウムじゃ無くなっちゃうぐらいの施工性upだよな
2020/11/07(土) 23:02:18.41ID:4AWu/S6j0
>>934
あまりの施工性の良さにコンコースが欲しくなってしまったわ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7926-+M+9)
垢版 |
2020/11/08(日) 01:48:55.75ID:XWbGcbuz0
久しぶりにマグアイアーズ アルティメット使ったけど、塩カル砂だらけのところを走ってもあまり汚れないね 

入手できないのが惜しい
2020/11/08(日) 10:14:26.08ID:P8fXm8Bur
ガラスコーティングの車にシャンプー後につけるとしたら何がいいですか?
ゼロウォーターとかですか?
2020/11/08(日) 10:44:10.35ID:9JxlR3n6d
どんなガラスコーティングでも主成分がほぼ灯油の所謂石油系ワックスは避けた方がいい
あと撥水性はトップに上書きされる為近いタイプものでないとせっかくの強撥水が弱撥水になったりする点も注意
相性なんかもあるから施工店かメーカーに聞くのが確実
2020/11/08(日) 11:08:03.58ID:fHs3A9GQM
ホワイトパール系、全体的にキレイでも雨が降るとところどころ雨じみで黒線入るわ、マンションで多量の水を流すわけにもいかないので大掛かりな洗車はできず…

ピンポイントでも泡で洗いたいから、ジョウロと泡スプレーで、5センチ幅・高さ100cm程度を数箇所洗ってる、んで消えなかったら消しゴム

もうちょい手際よくやりたいけど、こんなもんかな?同じようなことしてる人いる?

https://www.sanadaseiko.co.jp/dcms_media/image/MYS008_G.jpg
https://askul.c.yimg.jp/img/product/3L3/6271216_3L3.jpg
https://www.forest.co.jp/forest/goods/images/p/508959.jpg
2020/11/08(日) 11:31:13.01ID:0h8et4dp0
フクピカは自転車に使ってるわ
ブレーキ汚れとかよく落ちる
2020/11/08(日) 12:47:49.37ID:eA/N/OcVp
アルティメットのリキッドワックスは
us amazonの 発送対象にってて
30ドル以下で手に入るような気がしたが
ちといま確認できなくてすまん
2020/11/08(日) 13:55:16.60ID:TKq/j2Prr
>>939
ガラスとかゴムとかに黒く溜まってる所やつけないとずーっとそうなるよ。
黒い汚れ溜まりはフクピカとか使い捨て系で綺麗にしときたいね。
2020/11/08(日) 14:33:13.50ID:5Njp3kXKr
>>939
mono消しゴムなんかでも成分は
生ゴム+サブスティチュート+研磨材
研磨剤は炭カルが多いから程々柔い研磨成分だけど、粘土クリーナーと似てて消しゴムのが若干硬い
それを乾式施工はいずれ傷やその部分だけ変になる可能性があるからやらん方が良い
ユニコンカークリーム・ウィルソンカーブライト等の溶剤+シリコーン類のが良いと思う
昨日、ビバで売ってたG'zoxクリーナーワックスは1Lで¥1549だった
石油系溶剤濃度31%なので黒筋位は楽勝に落とせる
研磨じゃなく、程々の濃度の石油系溶剤配合の方が良い
2020/11/08(日) 15:24:29.69ID:v1E7qwfsM
>>942
ボディに付着すると洗い流し方に気を使うから、ガラスに付着してる段階で洗い流しちゃった方が良さそうだね、キュキュットやカインズの泡洗浄試してみようかな

https://www.scdn.the360.life/ecimage/article/1/1251/62595.jpg
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/user-2463806/58/4910b84654427091b71860d3d65d60.jpg

>>943
詳しいっすね、ありがとうございます
消しゴムは落ちやすくて使いやすったんだけど、控えておこうかな…、擦ったところのツヤが消えちゃって、戻るのに時間がかかったよ…

これめちゃ良さそうですね
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPat/1001880/p1.jpg
2020/11/08(日) 15:34:20.02ID:7+HfptXf0
一気にするとしんどいんで部分的にワックス&コーティングやってるが
今日は屋根 スピリットで磨いて洗車傷とかは綺麗になったけど
光の加減でシミって言うか軽度なイオンデポジット?が目立つ
シルクって高いけどその辺りの汚れは落ちるかな?
2020/11/08(日) 15:54:35.04ID:LrEmC/lpM
>>936
アマゾンで売ってるよ 高いけど
2020/11/08(日) 18:54:27.16ID:vUVLW+KAd
下品そうな車だね...
948名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8266-t7bL)
垢版 |
2020/11/08(日) 21:10:12.42ID:I2ZoMSqB0
>>947
スレチ
削除要請
2020/11/08(日) 21:13:53.67ID:37cPORSf0
>>945
落ちるけど、手磨きだと微妙、手が死ぬだけかもねポリッシャーあると良いんだけどね
今尼だと品質悪いwだろうけど、\4000位で無段変速とか7段変速のRSE-1250とほぼ同じ能力のランダムサンダーがかなり種類増えたね
後voodooは日本では高いけど、米本国だと相当糞安いブランドなんだよね、タートルより安い
本元通販で緑が$9.99シルクが$10.99ナノテクが$15.99
メタルポリッシュ・クロームコンパウンドが共に$9.99
舐めてるのは日本からのアクセスは遮断してきますw
ので普通に見れません
950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7926-+M+9)
垢版 |
2020/11/08(日) 21:16:42.22ID:XWbGcbuz0
>>941
サンクス
2020/11/08(日) 22:27:19.66ID:lyXxGk6A0
>>944
食用洗剤を希釈しないで使っちゃダメだよ?
わかってるかもだけど念のため
2020/11/08(日) 22:33:44.36ID:qiFe+qea0
今確認したけどUS尼で国際送料含めて26.65のようだ
2020/11/08(日) 23:24:16.09ID:37cPORSf0
>>944
キュキュット泡クリアやバスマジックリンは中性の割に脱脂力が相当高いし
良いね、黒筋汚れも落とせるね、正直スポットクリーナーより使い易い、良いの選んだね
954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp79-bzA9)
垢版 |
2020/11/09(月) 01:41:27.56ID:pXUNitt3p
一昔前のJOY信仰はまだ続いてるのか?
家庭用洗剤はJOY使ってるけど車はSONAXからGANBASSのエピオンとリブートに宗旨替しました。
2020/11/09(月) 07:03:06.27ID:D7vYasop0
>>951
まじ?液体洗剤は希釈が必要な気がするけど、泡ならそのまま使っても良いのかと思ってた
希釈すると泡にならなくなるんじゃ…?

>>953
バスマジックリンもいけるんですね
専用の洗剤買わなくても意外に住居洗剤系でなんとかなるんすね

貴重な情報サンクスです
2020/11/09(月) 08:09:16.51ID:bxXGZ4Y00
キュキュット泡は中性
Joy泡はアルカリなんだな
汚れ落としの能力より安全性優先でいいや
2020/11/09(月) 08:15:59.77ID:iU8CABjiM
JOY(アルカリ)は車のボディに有害?
2020/11/09(月) 08:48:03.86ID:67N+kMXo0
joyミラクルクリーンでも界面活性剤濃度14%のpH11.5
キーパーの爆白ONEがpH12.1
ケミカルガイズのノンセンススーパークリーナーがpH12.5±0.5だからアルカリに関しては長時間漬け無ければ問題無いよ
家庭用洗剤の廉価アルカリ剤は車の専用アルカリ洗剤より弱い
昨日スポクリが尽きたので使った
刺激臭がスポクリより弱くてマイルドだよ
スポクリはpH10.4〜10.6
市販カーケミカルで最強のアルカリ剤はホイールクリーナーだけどマグアイアーズホットリムズのpH13.56
2020/11/09(月) 09:04:18.13ID:bxXGZ4Y00
ずぼらなんですすぎ残しのことが心配で
2020/11/09(月) 09:11:02.27ID:67N+kMXo0
>>939
荒らしになるからお別れですが
市販で色々買うのも良いし、自分で作るのも楽しいもんです
@ダイソー300円蓄圧スプレー改電動フォームガン、ママレモン噴霧
https://streamable.com/46oe4e

A充填式ペットボトルエアゾール
噴霧はバスマジックリン
https://streamable.com/kzdwbl
2020/11/09(月) 09:19:48.74ID:NAinySYS0
シルクのボトルの使いにくさが異様
メッキクリーニングにも使える利便性には満足しているが
2020/11/09(月) 09:37:04.76ID:9SZaMBVl0
昨日、洗車場で見かけたんだけど、ワックス施工した後に水かける(シャンプーまでしていたかは分からない)メンテナンスのやり方ってアリなの?
2020/11/09(月) 10:10:39.64ID:bxXGZ4Y00
拭き上げた後の粉が残ってこびりつくのが嫌とか
ワックスがよく効いてるところを見てハァハァしたいとか
2020/11/09(月) 10:12:27.38ID:nLZXNkiXd
乾式で拭き取り切れない余剰分を落としてんじゃない?
直後にはやらないけど
2020/11/09(月) 10:53:09.03ID:NAinySYS0
水にさらしてからディテーラーを吹きかけつつ拭きとると
余剰分が取れるしさらにヌルテカになるという寸法よ
2020/11/09(月) 11:35:36.89ID:lsWrSoWJ0
ずっとBSDってなんの事かと思ってたけどブリリアントシャインディテイラーか?
2020/11/09(月) 12:39:52.83ID:2WaSm04V0
>>966
そうよ
2020/11/09(月) 13:28:12.27ID:/owF9WrT0
FreeBSDってのを昔仕事で使ってたな
2020/11/09(月) 13:53:14.93ID:XCK41AwMM
洗車機入れる前に吹きかけると、ツルピカにキレイになる

ってのがあったら試してみたいな
2020/11/09(月) 18:24:47.96ID:2bHrR+X9r
>>939
オートグリム
2020/11/10(火) 11:41:25.05ID:MCg+Xygap
シュアラスターゼロドロップを施工してるんだけど何度やっても拭きむらができて一向に上達せん。なんかコツとかあります?
2020/11/10(火) 11:43:41.47ID:MCg+Xygap
ちな初心者です
2020/11/10(火) 12:20:56.69ID:7miJPKwXd
首吊りな
2020/11/10(火) 15:52:18.19ID:uOEPLNU10
バッサリやな(笑)
2020/11/10(火) 16:58:21.92ID:7gF9KUVU0
簡易コーティングスレのほうが優しい人多いよ
2020/11/10(火) 19:55:00.46ID:5c6vEZ1v0
こっちはスレタイにワックス入ってるしなんで簡易コーティングで聞かないのか謎
2020/11/10(火) 20:47:23.92ID:gvSSJ+af0
素人歓迎って書いてたから聞いたんだよ邪魔したなアバよ
2020/11/10(火) 21:32:46.00ID:oJlx6SRI0
0ウォーターって拭きムラ出来るほど濃かったっけかな?
やった感なかった思い出しかないわ
2020/11/10(火) 21:50:02.71ID:2OU2uzuX0
>>973
5ch番長怖え〜っす
2020/11/10(火) 23:15:07.63ID:a1Cp3hVG0
>>978
わかる
塗れてんだか塗れてないんだか分からんくて辞めた
2020/11/11(水) 00:00:15.93ID:YMzYKCvAd
プレミアムならまだしもウォーターで斑になるのは下処理してないからだろうな
2020/11/11(水) 00:09:55.17ID:I2hc3vWYp
簡易程度なら
まず下処理で、頑固な汚れのクリーナーってやつを使うとシミが無くなって塗装面が綺麗になるから
それからコーティングをするといいよ
2020/11/11(水) 00:36:18.58ID:hWSGa9LZ0
ワックスのことなら初心者歓迎だよ
2020/11/11(水) 03:45:45.93ID:F603bNlZr
>>955
泡って、触らないで落ちる!みたいのってアルカリ性高いんじゃなかった?んで手で触ると荒れるから、触らないで落ちる!と言い換えてるんじゃなかったかな
2020/11/11(水) 08:27:30.76ID:tBI7N9Lf0
キュキュット泡は中性
2020/11/11(水) 10:52:55.10ID:r0cFbgXf0
次スレ建てたよ

【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part131
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1605059457/
2020/11/11(水) 12:16:57.25ID:PWxlEQ5sd
次スレ建設お疲れ様
2020/11/11(水) 13:39:24.45ID:m3reudEhp
ウエットミラーフィニッシュが無くなりそうだけど
売ってないからケミカルガイズに問い合わせたら廃盤だって
悲しいのう
文字通り鏡面になる良い品だったのだが
2020/11/12(木) 01:53:22.13ID:LJDahvsd0
シルクはドロドロじゃなくて普通の液体でスプレー式だと嬉しいんだけどな〜
ドロドロのせいでクロスも一部分だけ固着したみたくなるし洗うの大変
2020/11/14(土) 01:45:05.17ID:e6Lno41Hd
うめ
2020/11/14(土) 07:31:07.81ID:NZKNohHt0
>>949
遅レス失礼
ポリッシャーは正直怖いんですわ
その辺りの汚れを削らず塗装に影響無く溶かすような感じで除去出来たら良いんだけどね

エンジンオイルでもそうだけど
海外製品には有りがちな事ですなw
2020/11/14(土) 09:44:06.09ID:gdzPH2x00
質問です。
何回も鉄粉除去剤をしてるのにまだ黒やサビの斑点が残ってます
ピッチタール除去剤も使いましたが、まだ残ってす。

これは、粘土かスピリットしかとれないという事になりますか?
2020/11/14(土) 11:31:43.28ID:pqwuFiNw0
ちんぽ
2020/11/14(土) 12:19:55.77ID:GcdU/FKm0
ち○ぽで取れるということですか?
2020/11/14(土) 14:49:01.30ID:LA0OU562d
>>992
反応がないなら諦めも必要
2020/11/14(土) 15:50:34.90ID:tfWsTtWp0
取れないってことは塗装自体が変質しちゃたのかな
つまり手遅れ
そうならないためにもこまめな洗車は必要だよ

次スレ
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part131
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1605059457/
2020/11/14(土) 16:02:55.04ID:EWRGE6zy0
>>992
それもう塗装剥げてるんじゃ?
飛び石でそうなるし
2020/11/14(土) 18:03:15.62ID:gdzPH2x00
>>995-997
まじですか
二週間に一回は洗車してるまだ買って1年の新車なのに・・・
大阪環状線の高架下に長期駐車してるのがダメだったのかな・・・ちなみに>>634です。
2020/11/14(土) 18:05:29.75ID:5Or+O2kla
>>992
磨きができるんだったら粘土やってみなよ
それか見なかったことにするって手もある
2020/11/14(土) 18:06:01.23ID:5Or+O2kla
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 68日 5時間 38分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況