X



【SP】オイルスレッド■89リットル【SN plus】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2020/08/17(月) 21:46:18.37ID:0YZAERym0

前スレ
【SP】オイルスレッド■88リットル【SN plus】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1593006595/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/07(水) 21:49:13.17ID:NLLf7XgHd
言うほど儲からないよ
長いスパンかけて利益になるかって
だけ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-/vD3)
垢版 |
2020/10/07(水) 22:02:32.50ID:DFNrKyx6d
>>820
はい、そのとうりですね
2020/10/07(水) 22:58:30.36ID:RipO/r+1M
ドラム缶で買うと安いからね
車屋が勧めるオイルなんてろくなもんじゃないよ
2020/10/07(水) 23:03:47.88ID:qp7B7Kaq0
トヨタキャッスル 5w30がペール缶で5000とか6000円とかそんなもんでしょ。普通に走るだけなら十分だろ
2020/10/07(水) 23:22:21.29ID:ysVXXslB0
トヨタは5W-30をSPにしないな・・・
北米ではSP対応になったのに。
2020/10/07(水) 23:32:12.53ID:wohP557xH
>>821
交換の間は1台分リフトや整備ラインを占有するし
飛び入りで空きがなければ自走できる車を下してから作業に掛かるので
割と人件費含めた時間経費で考えれば、オイル交換ってそこまで儲かりそうにないな

上抜きしてるような車屋併設のピットなら低コストだろうけど
2020/10/08(木) 07:45:52.53ID:V9b9EVMj0
>>824
運送屋向けに某社の安オイルを仕入れてて使ってたら他の客もそれにしてくれと言い出して今は結構な数の客に使ってる
運送屋なんて軽で40万近く走るけれど問題が出た事は一度もないよ
頻度もメーカーの規定通りだけど問題無し
エンジンオイルなんてそんなもんじゃないかな
使うオイルの品質よりも交換の頻度に気を付けた方が良い

>>827
ホントその通り
オイル交換なんて儲からないよ
うちは古い4柱があってそこをオイル交換専用にしてるけどリフトが足りなくて埋まってたらそこも使われるw
オイル交換て面倒なんだよね
2020/10/08(木) 09:21:15.01ID:doFmQSdsM
だから前から言ってるけど、距離走る車は逆に大丈夫なんだって。
2020/10/08(木) 11:03:52.36ID:Y5o89QPVa
距離を走らない車は車検おきでも平気w
2020/10/08(木) 11:10:14.48ID:Jup4+rGEa
距離だけでなく乗る頻度も見るべきなのでは。週に一度30km走る車と毎日5km走る車ではオイル劣化違うと思う。
メーターで距離だけでなくエンジン始動回数もわかれば把握しやすいのか。
2020/10/08(木) 12:19:06.08ID:FD5WTErw0
結局燃料消費で考えるのが一番単純で確実だろう
>>831のような問題も解決する冷間始動が増えるほど平均燃費悪化するし
2020/10/08(木) 20:47:02.25ID:JCjY0Fyj0
短時間の間欠運転が機械には一番良くない
834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db2a-gnB0)
垢版 |
2020/10/09(金) 01:19:35.95ID:kRGTaHX70
過走行な車でオイル減りがあるのですが、RIZOILってどうですかね?
意味ないかな
2020/10/09(金) 01:50:41.43
マシンの不調はオイル入れたからって良くなったりするもんじゃない。

だましだまし って程度にしかならんね。
2020/10/09(金) 02:17:38.04ID:C73BIKmC0
丸山モリブデン入れたら馬力上がったってそんなのありえるのかね
2020/10/09(金) 03:24:10.86ID:J/S8fv/N0
機械ロスが減った≒馬力が上がったという事だろうね
たかが知れているけど
2020/10/09(金) 04:04:26.21ID:IMiHGZUZ0
>>834
https://www.kure.com/product/k2121/
とりあえず、クレのオイルシステム多走行車用でも入れてみれば?
2020/10/09(金) 06:04:33.22ID:5wUhl49V0
>>834

オイルの減りの原因としては、
@オイル上がり
Aオイル下がり 
Bオイル漏れ
C熱による蒸発
の4つくらい(他にもあったかな?)だけど、@〜Bは機械的なもんだから根本的に治すには修理しかない。
オイルの銘柄や添加剤では一時的な効果しか期待できんだろ。そもそも@〜Bまでの原因は内部部品の摩耗なんだからその部品のみに吸着する賢い液体金属でもない限り無理。新型ターミネーターじゃないんだから…
Cに関してはそんなクソオイルを入れるやつはこのスレにはおらんだろ、ってことで割愛。
2020/10/09(金) 08:06:46.64ID:RmY9qOhE0
ホンダ全然SP対応しないよな
割と直噴ターボあるのに
2020/10/09(金) 09:59:11.02ID:IMiHGZUZ0
https://engineoil.api.org/Directory/EolcsResultsDetail?accountId=-1&;companyId=10076&resultsUrl=%2FDirectory%2FEolcsResults%3FaccountId%3D-1%26companyName%3Dhonda
北米ではSP対応で、0W-16まであるが
日本は放置というやる気のなさ。
2020/10/09(金) 10:10:44.82ID:UcxfTlCKd
日産は?
2020/10/09(金) 10:15:25.41ID:IMiHGZUZ0
https://www.carbibles.com/best-high-mileage-oil/
北米は走行距離が多いせいか
ハイマイレージオイルというジャンルがあるね。
シールコンディショナーが入っているものがあり
粘度も高めなんじゃないの?
2020/10/09(金) 10:48:44.10ID:axkHnL850
日本でも一応そういう製品はある
Mobilスーパー2000ハイマイレージとか、ワコーズ アンチエイジングオイルとか

北米ほど距離を走らないのと、省燃費性能に劣るので売れないという判断なんだろう
2020/10/09(金) 20:12:56.99ID:O9Ey4JIr0
街乗り用オイルって街乗りに特化したシビコン耐性あるオイルなん?
それとも単にパフォーマンスが求められない用途向けの値段重視の製品ってだけ?
2020/10/09(金) 20:39:27.79ID:O4Of60WQd
というか規格オイルの大半が街乗りというか普段乗り前提じゃないか?
公道での暴走、趣味レベルのサーキット走行あるいは競技用というのはそれ向けに用意されているだろう
2020/10/09(金) 20:41:48.08ID:O4Of60WQd
二輪の暴走族は酷いシビコンだと思うんだけど、暴走族に評判の暴走向けオイルなんかあるのかな?
コールのキレが良いとか
2020/10/09(金) 20:56:17.73ID:qG3Minhfa
ベルハンマーってどう?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-/vD3)
垢版 |
2020/10/09(金) 21:51:58.68ID:G75VYnijd
>>847
空ぶかしするのには、とりあえず高粘度のオイルを入れておけば良いんじゃない?

20W50とかの

暖まればコールだかの切れも悪く無いと思える
2020/10/09(金) 22:14:12.67ID:+CDHkgYzr
スピーカー積んでブォンブォン大音量で流しておけばエコ
2020/10/09(金) 22:59:18.11ID:k1lKDfwWd
>>844
売れないっていうか
まだ出たばっかだから
その銘柄オイル
852名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-8HjH)
垢版 |
2020/10/10(土) 00:07:24.63ID:64lCa2/Vr
高粘度のがエンジン保護してくれるって言うけど、
低粘度で高速乗りまくるのは良くない?
一応推奨オイルは0W-20だけど。
2020/10/10(土) 00:19:20.40ID:n4u1OZUT0
>>852
むしろ高速の方が負担少ない
2020/10/10(土) 00:32:35.15ID:AiPEHhZy0
>>852
年間平均2万kmのアメリカでも
日本の車メーカーは0W-20を採用しているぐらいだから、問題ないよ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb5e-ZYVr)
垢版 |
2020/10/10(土) 11:32:29.32ID:BAWCqo3/0
>>852
長く乗る前提だけど
変えられるなら0w20はやめとけよ
10万キロ以下数年で乗り換えるなら
お前が乗ってる間は問題なし。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-8HjH)
垢版 |
2020/10/10(土) 12:43:41.95ID:64lCa2/Vr
>>853-855
え、どっちなんだ・・・
857名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f5a-79WV)
垢版 |
2020/10/10(土) 13:12:59.09ID:gZLw1MNo0
諸先輩方にお聞きします。
ロイヤルパープルって評判良いみたいですが
使った事ある方いらっしゃいますか?
2020/10/10(土) 15:04:05.55ID:OZwh1zBX0
>>856
>855のように0W-20が信用できない人はオイルやエンジンの進化に頭が付いてきてない古い人間だよ
良質なオイルを適切なインターバルで交換してる限りなんの問題もない

でも俺なら0W-30か5W-30を使うけどねw
2020/10/10(土) 15:57:39.37ID:6XimGM6Sa
ロイパあげ
2020/10/10(土) 16:13:29.63ID:sc4CVcgI0
メーカー指定範囲ならなんでもいいんじゃないの
高速つっても、ゆっくり加速して普通に走る分には普通車のエンジンにとってはシビコンでもなんでもない
2020/10/10(土) 16:20:26.06ID:ZUI8vDf5r
いうてNA軽でもない限り高速の回転数なんて高が知れとるだろ
2020/10/10(土) 16:49:54.78ID:xEl+8YJU0
軽ターボのシビコンを舐めてもらっては困る
2020/10/10(土) 17:14:14.46ID:DdBN0Vuw0
別のスレで「ブースト上げたらオイルは硬めにした方が良いよね?」って聞いたら「流量落ちるわ油温上がるわで問題だらけだから知識無いならやめとけ」と言われた

燃焼室内圧力(トルク)が上がった分密封と緩衝の能力を高めないとダメだと思うんだけど必要ないの?
2020/10/10(土) 17:14:55.77ID:M+0RRH9+r
軽自動車のエンジンほどシビアコンディションで動いてるエンジンもない
リッター100馬力近いエンジンを2Lほどのオイルで潤滑してるとか狂気の沙汰
それがオイルに無頓着なジジババや姫や世に言うド底辺の方々の足となり酷使されまくってる
どこの世界にもこんな過酷なエンジンはない
2020/10/10(土) 17:24:36.01ID:sc4CVcgI0
まあ軽はな・・・
866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/10(土) 18:52:49.17
NR-Zero10.1-R(0W-30)

BaseOil
PAO・・・・・31%

Ester With effector・・・・・53.5%

WBST−05&FRB−03・・・・・0.6%

Tutara+Others・・・・・14.9%

TOTAL・・・・・100%

PRICE・・・・・¥77000(InTAX)/20L

Coming Soon!!
2020/10/10(土) 19:32:01.43ID:teFzyzKi0
Othersの中身が気になるが、DIパッケージやAPI表記がないってことは街乗りには不向きなオイルなのか
868名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-/vD3)
垢版 |
2020/10/10(土) 21:54:40.38ID:FdA0B11Bd
>>861
ターボでも追い越し車線に出る時はしばらく全開にするよ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-zIsa)
垢版 |
2020/10/10(土) 21:56:33.84ID:q6HPwTJNa
2リットルターボだけどトップでも100km/hで3300回転くらいだから回すかな
870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 062a-YQ4O)
垢版 |
2020/10/10(土) 22:13:07.59ID:t+V8uzyq0
Tutaraってなんだ
2020/10/10(土) 23:12:32.71ID:MT0rOt1k0
>>868
その数十秒の全開で何か問題が出るのか?
2020/10/10(土) 23:29:47.39ID:i1yaFLhOM
通勤メインのK6Aターボの知り合いはディーラーでこまめにオイル交換してたけど10万キロくらいでタービン交換してたな。まぁ鈴菌エクスターオイルも悪くはないと思うけど…ね
2020/10/11(日) 00:09:40.50ID:HUDJKutO0
>>864
50原付のが厳しいよ。
七千、八千とか当たり前に回すし、オイル500〜800ccあたり。
124になると、そこまで回さなくて良くなるから、かなりマシになるが。
2020/10/11(日) 00:31:12.63ID:RHyW8GQ40
50原付は速度制限が30km/hなので
そんなに回さなくてもいいと思います。
2020/10/11(日) 00:31:37.97ID:iGB9FllGr
しかも空冷
2020/10/11(日) 00:51:15.24ID:It1MSPc40
https://www.honda.co.jp/TACT/spec/
最近の原付は水冷だったりする。
2020/10/11(日) 06:42:34.30ID:V6oG6Clur
>>872
全然飛ばさないJB23ジムニーの知り合いもたかだか15万キロで圧縮が抜けてエンジン乗せかえてた
スズキはF6Aまでだと思う
878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e8a-JAxH)
垢版 |
2020/10/11(日) 09:57:33.94ID:n30wMQf20
フックス シルコリンってどうなんだろ。バイクでは結構メジャーらしく昔カワサキMOTOGPでも使ってた。車で使ってる人見たことないのよね
2020/10/11(日) 13:28:41.66ID:jRBWvaQZ0
エネオスのプレミアムX5W30って粘度表示見ると柔らかいんだな。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 062a-YQ4O)
垢版 |
2020/10/11(日) 16:37:37.68ID:v81cifOQ0
欧州バイクオイルで評判良いとなるとMotulかPanolin辺り?
2020/10/11(日) 16:58:17.97ID:cSJAFWmQ0
欧州だとyaccoかな。ただ正規輸入の湿式クラッチ対応のバイク用だと今どきのバイク用にしては粘度が全体的に硬め。
実際に入れてみるとそこまで硬さは感じないんだけど。

モチュールは300vだと持ちが悪いことで有名。
入れた当初はよく回る印象。
良く言えばここ一発の勝負オイル。
悪く言えば最初だけの腰砕けオイル。
俺はあのバスクリン色が無理。

パノリンは一部のバイク雑誌が一時期推しまくってたね。
悪い噂は聞かないけど良い噂も聞かない。
2020/10/11(日) 17:19:18.34ID:4BFwiM5ur
なんでバイク乗りってクルマの板に来て語りたがるの?
2020/10/11(日) 17:56:27.77ID:GGiCHTdY0
クラッチだからさ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-8HjH)
垢版 |
2020/10/11(日) 21:25:20.55ID:rPFJz8IGr
ビッグモーターで買うとオイル交換無料らしいね。
何のオイル入れてるのか知らんけど。
2020/10/11(日) 21:48:00.47ID:+DoGwB1B0
うちの近所の中古車屋も永年交換無料的なことを謳ってる
まあ年に1回、銘柄はノーブランド鉱物油、とかなんだろうけど
10年10回、一回のオイル原価1500円、実質15000円の値引きで客の目を引けるなら十分ペイできる
2020/10/11(日) 21:54:20.56ID:l6IVfUBO0
>>885
客引きが目的ではなく、掴んだ客を離さないのが目的だと思ってたが
2020/10/11(日) 22:00:05.08ID:ZKn9ciUk0
ビッグモーターはスノコだけどたまたま検索引っ掛かったネクステージはスカトロGTXなのね
2020/10/11(日) 23:19:24.95ID:H+wqqrSpM
イチイチ車検証チェックされて営業トークされるのがめんどくさい。仕事だしノルマあるんだろうからしゃーねーけどさ。自分で好きなオイル選んで自分で交換した方が楽しいからいまのところ利用しようとは思わんなあ
2020/10/11(日) 23:27:50.57ID:It1MSPc40
ビッグモーターは車検時期になると
うざいぐらい電話がかかってくるという話があるので
関わると面倒くさそう。
2020/10/11(日) 23:33:14.93ID:+DoGwB1B0
>>886
あー定期的に来店させて頃合いみて次を勧めるとっかかりにもなるな

>>889
任意保険のネット見積もりを依頼したら2センチぐらいの厚さの封筒が各社からどっさりやってきて、3畳一間のボロアパートのちっこい郵便受けからあふれて床にいっぱい落ちてたのを思い出した
一回関わるとしっかりリストに載って、それから数年は同じ時期に封筒きてたわ
2020/10/11(日) 23:37:31.71ID:hthCCSXd0
10年前ほどの学生時代に、ビッグで中古車買った知人のオイル交換に付き添ったが
店内でドリンクも飲み放題だったな、お客様もお車にご興味ありますか?って言われたが
事実だし知人に車ディーラーが居ますので〜と伝えたら
興味があるお車がありましたら遠慮なく〜とあっさり引き下がってくれたがw
2020/10/12(月) 06:05:35.34ID:6A7TNED0d
>>881
yaccoかあ…高いんだよなー。
正規が潰しまくってんのか、並行業者はどんどん取り扱いを止めてるし。
ただ設計というかラインナップが時代を感じるな。
881が言う通り、粘度が高いのが多い。ギャラクシーなんか今どき15w-50だし。
2020/10/12(月) 07:30:26.45ID:YYlZ2nGm0
旧車でガソリン希釈がやばい2か月で抜いて激臭
これって火着きやすいのかな
2020/10/12(月) 07:48:14.57ID:sFETJojnM
>>893
原因突き止めて対処しないの?
2020/10/12(月) 11:52:50.10ID:I1bq11IK0
>>881
>>892

ラインナップの粘度が高いのは、代理店の万和が粘度の高いのばかり国内導入してるだけだよ。本国ではギャラクシーもRS、GT、A、S、と5w-40から10w-60まで種類が豊富。

確かドイツとイギリスはエンジンオイルも航空便で日本に発送できるから、発送してくれるショップ探して個人輸入してみたら?
2020/10/12(月) 14:52:11.47ID:5XifORSt0
近所のビッグモーターは黒の車ばかり並んでて草生えた
2020/10/13(火) 04:23:12.96ID:PhILa9uq0
安いかは分からんけど、今回のprime dayにオイルが結構出てるね
2020/10/13(火) 05:17:29.92ID:iQm7hgiv0
AZのCERシリーズが結構安く出てるので固め系の人はお試しするのに良いかもしれませんね
2020/10/13(火) 14:53:05.77ID:ScjPDmcQM
僻地のコメリでもSPが並びはじめた
2020/10/13(火) 15:35:24.66ID:AjRda64vr
僻地じゃないKOMERIを知らない
2020/10/13(火) 16:16:25.50ID:5cidSuHy0
>>898
10w-40 4Lポチり
2020/10/13(火) 16:16:28.29ID:5cidSuHy0
>>898
10w-40 4Lポチり
2020/10/13(火) 18:10:07.88ID:9xOPrPQ7r
俺のぶんも買っといて
2020/10/14(水) 06:01:24.85ID:DE+Jt+KLa
0-40高いw
2020/10/14(水) 07:32:01.60ID:mfawomcT0
0W-40は4L 3820円で買えてた
2020/10/14(水) 11:49:08.51ID:F3PZxXpFM
匠オイルとの違いが分からん
907名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7f-8X1X)
垢版 |
2020/10/16(金) 15:38:58.18ID:VCm/PS/ZM
>>900
練馬と府中店が近い
2020/10/16(金) 17:54:52.06ID:hgX3cza2M
旅先のデカいコメリ行くと品揃えが充実しててうらやましいがオレの地元のコメリはSPなんて無いwしょぼいなぁ…
909名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef2a-ntOo)
垢版 |
2020/10/17(土) 12:48:29.74ID:4rJbHwv60
安いオイルなら純正の方が安くない?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-zuaa)
垢版 |
2020/10/17(土) 15:49:55.88ID:WpnRpDUna
Amazonセール終わってもAZ安いね
これ使っても大丈夫なん?
2020/10/17(土) 15:51:09.23ID:diLMSWDU0
エーゼットは内定切りの無慈悲企業のイメージ
2020/10/17(土) 16:09:14.14ID:YicyK02zd
>>910
現行ワークスにCEC-002を入れてるけど最初は良かったよ
ただ1万km走って5度目のオイル交換した今では低速トルクが死んでて5速で登れた坂が4速に落とさないと登れなくなってる
プライムデーで買った0W-40のCER-997に替えたら5速で登れてるからピストンリング摩耗して圧縮落ちてる気がする

同じ002で1.5万km走ったオンボロK6A車も最後はオイル上がり&圧縮下限値割れで廃車になったからオススメはしにくい
2020/10/17(土) 16:13:28.21ID:YicyK02zd
で002の動粘度・HTHS粘度測定とか四球試験をやってもらおうと色々な業者探してるけど現状どこも法人の依頼しか受けてくれないから途方に暮れてる状況

板違いな軽の話で申し訳ないけど
2020/10/17(土) 16:16:17.08ID:9WV4C7kud
軽とスクーター用にミカドのSP買ったのはいいが、ドーナツマークないんだな
2020/10/17(土) 16:23:36.75ID:sc8r+dX80
>>912
1万kmて新車からたった1万てことですか?
2020/10/17(土) 17:09:49.81ID:wZXLZF790
>>912
2000km毎でオイル交換?
2020/10/17(土) 17:21:22.16ID:YicyK02zd
>>915
2.9万kmの中古を買って今3.9万km

>>916
2500kmごと
納車直後にも交換してる
918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b15-ntOo)
垢版 |
2020/10/17(土) 17:21:38.62ID:22WKq+xo0
914>>
ホンダ純正も記載がないオイルあるでしょ
2020/10/17(土) 17:30:16.78ID:sc8r+dX80
>>917
その程度の走行距離で圧縮下がるまで削れるとしたらかなりの駄目オイルということになるけどシリンダ内の圧縮は計測してみました?
あと、ワークスの純正指定はSLなのでSN規格になった時に減らされるか削除されるかした「何か」が影響してる可能性も否めませんね
SP規格のオイル使った方がいいかも
2020/10/17(土) 18:06:07.63ID:9WV4C7kud
>>918
純正の場合は、その代紋がAPIをも凌ぐ程の信頼度ではないか
方やミカド、自分の周りでは誰も知らないし自分も最近まで知らなかった
そんなメーカーがお墨付きを取得したにも係わらずそれを伏せるなんて…
2020/10/17(土) 18:27:47.46ID:wZXLZF790
>>917
002を連続で交換して?
だいたいどの位で劣化感じたの?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況