X



【SP】オイルスレッド■89リットル【SN plus】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/08/17(月) 21:46:18.37ID:0YZAERym0

前スレ
【SP】オイルスレッド■88リットル【SN plus】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1593006595/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/17(土) 18:37:31.44ID:FxA6z1wQa
スチーム式のメリットはわかるぜ。
しかしヒーターの電力消費がエグい。
ヒートポンプで湯を沸かすエコキュートに
全館加湿機能を追加してほしいぜ。
ただしダクトは勘弁な(無理だ……)
2020/10/17(土) 18:38:29.08ID:FxA6z1wQa
ごめん加湿器スレと誤爆した
2020/10/17(土) 19:27:05.65ID:YicyK02zd
>>919
K6Aの方は測った
1番から930kPa、960kPa、890kPa
基準値が1,230kPaで下限値が930kPaだからもう…
プラグホールからオイルを3ccずつ垂らしてから測ったら1,260kPa、1,200kPa、1,250kPaになったからピストンリングだろうと判断

R06Aは測ろうとしたけどIGコイルのカプラーと燃ポンのヒューズ抜いた状態ではセルが一瞬しか回らなかったから測定できなかった

>>921
連続して交換してる
劣化は2500km時点でもちょっと振動大きくなったかな?って程度だった
5000km交換のK6A NAでも4500km越えた辺りでちょっと振動大きくなった程度
どっちも信号の少ない下道での片道50km使用がメイン
2020/10/17(土) 19:57:23.85ID:sc8r+dX80
>>924
K6Aの方はかなり圧縮落ちてるようですがワコーズのEPS等で多少は改善しそうですね

何かと電子制御が介入してくる最近の車は面倒だなぁ
2020/10/17(土) 20:06:34.80ID:LetoFIZO0
あまりに交換しすぎるとトライボフィルムが薄くなり
逆に摩耗するという論文の話はマジだったのか・・・
2020/10/17(土) 20:14:02.59ID:3j4FpfiZ0
>>925
廃車にする前に試せばよかったかな…
今のやつが進行したらエンジン載せ替え前に試してみる

>>926
メーカー指定のシビコンスパンが2500kmだからそんなにペース早くないしフラッシングとかしない限りトライボフィルムは残る気がするけど関係あるのかな
読んでみたいので論文のタイトル教えて下さい
2020/10/17(土) 20:46:37.21ID:oYK7QGQWr
知り合いのK6ターボも10万キロで圧縮抜けてリビルドエンジンに交換した
2020/10/17(土) 20:57:41.89ID:UqVaz7yz0
ターボってNAよりも圧縮落ち安いの?
2020/10/17(土) 21:09:34.80ID:sc8r+dX80
NAよりオイルが高温に晒されるので管理が杜撰だと多量のスラッジを発生させてしまいピストンリングが固着して圧縮が落ちるというコースをたどりやすいと思う
2020/10/17(土) 21:16:27.72ID:etBGwINrd
バルブが溶けちゃうの
2020/10/17(土) 21:24:19.67ID:qAWXgXAsM
ん…て事はスラッジが出やすいオイルっちゅーことやん…特にターボ車はやべーってことなんじゃ…普通の使い方をする街乗りクルマ用ってことすかね
933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef2a-ntOo)
垢版 |
2020/10/17(土) 21:56:08.13ID:4rJbHwv60
Mobil1の0W-40は良かったよ。面倒なの今はこれに落ち着いた。
昔のRace Provenよりは廉価にしてるんだろうが。
15W-50と5W-40はイラネ。
2020/10/17(土) 22:02:28.94ID:sEuQF27Bd
>>933
二種類あるけど
935名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bd0-qwNA)
垢版 |
2020/10/17(土) 22:20:45.64ID:tyoc0FLB0
NAのポルシェで殆どサーキット使用ですが、安い方のMobil1 0W40で問題ないですね。
高い方は35GTRの指定で、高出力ターボでは必要なんでしょう
2020/10/17(土) 22:44:18.11ID:3Bh/tvHK0
わざわざ廉価って書いてあるのに二種類あるとか大丈夫なのか
937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f61-ntOo)
垢版 |
2020/10/17(土) 22:57:21.20ID:bfU257Dz0
スノコのBRILLかなり値上がりした?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef2a-ntOo)
垢版 |
2020/10/17(土) 23:06:51.79ID:4rJbHwv60
>>934
パフォーマンスならFormula J、コスパとのバランスなら無印。
自分はJの方使ってるが、値段の差が2倍くらいあるからね。

>>935
Mobilは唯一のポルシェワークスのスポンサー&技術パートナーだし、
公式に0W-40が推奨も受けてる。当然承認もある。
2020/10/17(土) 23:07:54.09ID:+5/rSpd1d
>>936
いずれにしろ旧RPより安価だべ?
2020/10/17(土) 23:24:04.96ID:3Bh/tvHK0
>>939
RP=日産品だから価格云々は通らないなアキラメロン
2020/10/17(土) 23:32:44.69ID:mIXHjr7Hd
>>940
UltimatePerformance出てからは日産純正もformula-jになってる
2020/10/18(日) 00:06:54.45ID:7u4nhUpI0
大丈夫その意味で言ったよ中身の話
ネタだけど噛み付いて申し訳ない
2020/10/18(日) 00:35:14.51ID:tpbwowFDd
価格の話じゃなかった?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b15-ntOo)
垢版 |
2020/10/19(月) 09:43:11.32ID:Dbt0+dSV0
>>920
それだけ自信があるのでしょうね!
私も最近使用し始めましたが最高に良いと思います
色々な方に勧めてますが、感想を聞くと
皆さん言う事が同じなのでビックリです
945名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef10-svMU)
垢版 |
2020/10/19(月) 15:40:31.03ID:wNNZQwft0
ミカドは粘くて色が濃いのだけは強く記憶に残ってる
2020/10/19(月) 16:44:46.92ID:ThQV/ec8d
ミカドのブログ見てると、実際商品に反映されてるなら中々かイケてる気がする
色気のないペール缶やドラムのみなので、業者やOEMで十分成り立ってて小売りには興味なさそうな
商品パッケージのみでは、買い手側も興味を示さないだろうけど
2020/10/19(月) 18:16:48.28ID:OE6oipj4M
>>946
ミカドのレビューが普通のオイルってゆーのが気にかかる!!
2020/10/20(火) 23:42:24.13ID:LTwnA+qS0
普通のオイルなら純正か大手製品でいいような。
2020/10/21(水) 01:55:35.43ID:1o7R247y0
かなり気を使ってるはずなのに、気がついたらオイルジョッキ内に細かい砂や埃、ゴミが混入してるのどうにかならんもんかねえ
2020/10/21(水) 02:22:51.89ID:AE4BXVFw0
>>949
蓋付きを購入、ビニール袋に入れて保管
2020/10/21(水) 02:51:39.48ID:ALW9JNwR0
>>949
ペール缶やドラム缶で運用してるなら密閉型のノズル付きポリ容器がトラスコとかから出てるのでそれ使うといいよ
2020/10/21(水) 05:15:35.31ID:1lKgYvPQa
入口に蓋してビニール二重化が一番お手軽
砂ってか砂埃が溜まって砂みたいになるのは業者みたいに毎日使ってないならしょうがない
2020/10/21(水) 07:02:46.92ID:NPK0W2bh0
どうしても汚れは避けられないので百均で売ってる2リットルの計量カップと使い捨ての紙製漏斗使ってる。
これだと使った後、キッチンペーパーで拭き取ってマジックリンで洗えばカップは汚れない。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-PzuN)
垢版 |
2020/10/21(水) 10:58:58.39ID:3y4TwETkM
全く気にしない
2020/10/21(水) 11:33:50.67ID:ZvMcK8HJK
>>949
それが嫌だからジョッキは使わない
2リットルのペットボトル切ったロートを使い続けて早25年ほど
2020/10/21(水) 11:52:17.43ID:DE42/1Nea
使う前後にパーツクリーナーで拭いて、乾かしてから使ってる
2020/10/21(水) 12:46:04.41ID:08osLZQQ0
ニッカの4リットルボトルは取っ手付頑強万能選手
通行人の目など気にするな
2020/10/21(水) 14:08:39.61ID:hP8IRmfAM
>>949
使い捨て
2020/10/21(水) 14:11:43.93ID:s7yqWLSPr
紙パックやペットボトルの酒を買うようになったら人間終了
2020/10/21(水) 15:53:51.42ID:YfRsAgmq0
文面だけで酒板のアル中スレに誤爆でもしたのかと思ったw
2020/10/21(水) 19:15:23.72ID:1lKgYvPQa
高いジョッキ買ったと思って中身捨てればイイジャン。
って酒飲まないヤツの戯言
2020/10/21(水) 19:25:54.11ID:s7yqWLSPr
うちは高い酒をもらっても全部料理酒になるか米と一緒に炊かれる運命
2020/10/21(水) 19:29:39.11ID:ALW9JNwR0
俺は下駄車に紙パックのオイル入れてるから「人間終了」言われるかもな
964名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd02-zfSQ)
垢版 |
2020/10/21(水) 19:49:38.21ID:Ye2mqj5bd
>>957
中身はいまいち美味しく無いけどね
2020/10/21(水) 19:49:47.18ID:oc/IIuHG0
NUTECか
966名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-OhhB)
垢版 |
2020/10/21(水) 20:27:23.01ID:mRuGaZFQa
>>965
41愛用しているけど紙パックはどうかとは思う
2020/10/21(水) 20:35:15.27ID:19Jk7XtsM
愛用の通称「鬼ごろし」は紙パック入りだな
2020/10/22(木) 02:13:09.12ID:a98Rt31np
>>963
昔ゼネラルのオイルで1リッター紙パックがあったな
2020/10/22(木) 17:00:05.74ID:AfkvrUTia
>>967
お前とは気が合いそうだ
2020/10/23(金) 16:04:23.56ID:QibHHPRM0
年間1万キロ程度だったら鉱物油を車検ごとの交換で十分。日本人はオイルを頻繁に好感しすぎ。
地球温暖化の時代なんだからもっと環境のことを考えないと。
2020/10/23(金) 16:20:55.98ID:PWKxA5Pt0
仮にオイル劣化による燃費低下が1%として
年間500Lのガソリン消費なら、5Lの浪費だから
オイル交換したほうが環境負荷が減る。
2020/10/23(金) 16:23:25.98ID:PWKxA5Pt0
車検毎のオイル交換ではエンジンの故障や劣化のリスクが高くなり
経済的にもメリットが低い。おまけに車メーカーの保証もなくなってしまう。
2020/10/23(金) 16:36:44.00ID:GKkc+Y8n0
環境の為にクルマを捨てるべきだなwチャリンコ移動しとけ燃費良いぞw
2020/10/23(金) 17:13:58.50ID:jpuvnays0
今は別に温暖化って訳じゃないぞと脱線
石油も微生物ガーなど色んな説があって面白い
2020/10/23(金) 17:24:09.59ID:1YAwupJf0
中央下だけ未参戦のゲームだよなこれ
https://i.imgur.com/zsHOvFl.jpg
2020/10/23(金) 17:50:40.82ID:1YAwupJf0
誤爆失礼しました
2020/10/23(金) 19:44:51.13ID:bKps8eIh0
年間500Lで済まんな
プリウス系のハイブリッド乗ってても年間1000Lは行くわ
2020/10/23(金) 20:49:49.81ID:utcXzI0uD
>>971
その仮定が合ってるとも思えない。
2020/10/23(金) 22:45:54.23ID:PWKxA5Pt0
オイルは最初に下がった後は
粘度が上がってくるから、燃費は落ちるよ。
あと、添加剤も消費するから、その影響も出てくる。
2020/10/23(金) 22:48:53.51ID:PWKxA5Pt0
特に低粘度オイルの境界潤滑は添加剤頼みだから
添加剤が減った状態で、使い続ければろくなことはない。
2020/10/24(土) 00:16:24.71ID:+1FS9qvT0
最近の鉱物油は製油所が進化したから出来が良くてもはや化学合成オイルの必要性が薄れてきている
2020/10/24(土) 07:02:57.68ID:GlpiKouoM
>>970
オイル「だけ」交換しすぎる傾向あるのはそのとおりだが大抵のエンジンは1年交換指示だから乗用車の場合は車検ごと交換は不適切

>>971
仮定に根拠がない。そんなエンジンあるか?VWのことは知らね
2020/10/24(土) 07:05:33.17ID:GlpiKouoM
>>971
当てずっぽうイクナイ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c224-WorD)
垢版 |
2020/10/24(土) 07:29:04.51ID:boo+tpKE0
>>982
教科書通りの回答ならそう
でも現実は車検ごとでも問題無い
車検ごとだと年間7500キロ以下って事だよ
10年乗っても75000キロ
そのくらいの距離なら雑に乗っても壊れない
まあメーカーは余裕を見て最長1年と決めてるけど実際はそれほどシビアな物じゃない
産業機械なんかもっとひどい
2020/10/24(土) 07:36:04.70ID:nhFzZl9o0
>>984
メーカー指定の頻度にあえて逆らう意味がないのよね。。
高頻度はお金を溝に捨ててるようなもんだし
低頻度で節約できる金額って小型車の純正油で2年で2000円くらいか
2020/10/24(土) 14:57:52.01ID:+1FS9qvT0
ベンベなんてオイル交換不要になってるし国産車も近い将来そうなるだろうね。
2020/10/24(土) 16:33:02.89ID:k1D68tYdM
オイル交換不要(オイル食うからつぎ足しつぎ足しはしてねw)
2020/10/24(土) 16:37:48.90ID:Tg+tHJLBr
継ぎ足し継ぎ足しで早く壊して新車買えってことだよ
2020/10/24(土) 16:52:30.21ID:85F//8f+d
31万q1NZだけど
オイル交換して
1000qまではオイル全然減らないんだけど 2000q辺りからオイルが少しずつ
減っていくのは何でだろう?
ちなみにお昼休みエンジンかけてエアコンかけて睡眠する 通勤は高速使用
月1700q位乗ります
エンジンオイルは鉱物油でずっとディーラーで交換です
単に劣化による粘土低下ですか?
ちなみにエンジンは全く昔と調子は変わりません
2020/10/24(土) 17:32:08.87ID:+1FS9qvT0
そんなに走っているならもう買い替えないと。古い車は排ガスが有毒で環境破壊の一因だぞ。
2020/10/24(土) 18:04:05.16ID:CNqXedkC0
車エンジン掛けて寝るってのが意外とダメージデカイ
2020/10/24(土) 19:51:37.63ID:8JrTvocB0
燃費どんなもんなん?
10切るだろ。
2020/10/24(土) 20:06:45.77ID:Tg+tHJLBr
実はアイドリングが一番エンジンにダメージを与える
油圧がかからない冷却ができない
回らないエンジンをフライホイールでムリクリ回してるのがアイドリング状態
2020/10/24(土) 20:31:04.40ID:xGxgpklgd
>>992
989だけど
最近は涼しいのでエンジンかけながら寝ないけど
リッター14キロ位だよ
2004年製のトヨタ車
2020/10/24(土) 20:56:16.55ID:aZVDvgxm0
>>989
30万km超えたんなら、多少オイル喰うのは仕様みたいなもんだよ

磨耗してエンジン内の隙間が広がってることは間違いないので、消費は増える
ましてアイドリング時間が長いなら、距離相応以上に劣化しているだろうし

寒冷地ではないなら、10W-30に変えれば改善すると思う
たぶん10W-40はディーラーに置いてないだろうから

5W-30やそれ以下の低粘度オイルは、大なり小なり粘度指数向上剤というのが入っている
それが劣化するとオイルの粘度が下がる
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 21:38:38.07
【SP】オイルスレッド■90リットル【SN plus】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1603543093/
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 21:38:48.48
\/]:
998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 21:38:53.86
/:;p;[
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 21:38:58.65
15232
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 21:39:05.36
5;@:
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 67日 23時間 52分 47秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況