X



【上抜】 エンジンオイルDIY交換 7回目 【下抜】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2020/07/18(土) 14:37:14.23ID:dbjACDw9
エンジンオイルのDIY交換に関するスレです。

・用具
・手順
・オイル購入
・廃オイル処理

その他についてどうぞ。

前スレ
【上抜】 エンジンオイルDIY交換 4回目 【下抜】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1570017016/

【上抜】 エンジンオイルDIY交換 5回目 【下抜】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1582131599/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1587849591/
2020/12/27(日) 17:39:16.29ID:RUNzofM2
>>859
オイル堅くて、エライ時間かかった
2020/12/27(日) 19:08:59.27ID:Nlr+avBy
暖機(とその後の放置時間の)具合が難しいよね。
2020/12/27(日) 19:37:13.48ID:CtQSUm94
自分は油温計が100℃弱で安定するまで走って
即排出。新油は風呂で湯煎。
幸い今まで火傷はしていない。
2020/12/27(日) 22:58:22.89ID:1imR71B1
エンジンオイルで湯煎がいるってどこ住みなんや、、、
2020/12/28(月) 00:22:11.33ID:QPEWJL2K
オイミャコンなんだろ
今日の最高気温が-46℃、最低気温は-49℃
2020/12/28(月) 00:31:42.72ID:F3sCyzYj
釘でバナナが打てるな…
2020/12/28(月) 01:55:40.86ID:h21Ns/UK
デフオイルは湯煎するけどエンジオイルは未体験だわ
2020/12/28(月) 13:32:17.53ID:VBwdKI+S
年始に気持ちよく乗れるよう、オイル交換納めするぞ
https://i.imgur.com/9SOBaq6.jpg
2020/12/28(月) 13:47:38.34ID:QPyv4/Wd
>>867
スポーティーな車にお乗りのようで
裏山
2020/12/28(月) 13:57:29.86ID:6hxskc6Q
ボルト錆びてる
2020/12/28(月) 14:10:38.73ID:rMZNNHJB
>>867
ロータリールーチェか!
871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/28(月) 17:15:51.30ID:8R1IH0FP
年末のオイル交換完了。
半年ぶり3200キロ。
結構ヘタってたわ。
エッジ5w40
872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/28(月) 21:37:24.36ID:7so44KNG
>>867
元旦にはオイル交換初め!
必ずだぞ!
2020/12/29(火) 12:29:53.88ID:29ifsuIz
今年は皆様いろいろ大変でしたね
来年はよい年になりますように!
私も最後の交換(5W-30) https://imgur.com/a/htDtrqm.jpg
2020/12/29(火) 14:40:42.49ID:R8QfwjUA
キザシだと
2020/12/29(火) 18:34:40.71ID:IWa55zwA
街中で見かけるキザシほぼパトカーだから普通の人乗ってるとなんか嬉しい
2020/12/29(火) 19:26:49.22ID:WzmcopFf
総生産台数が1000台ほどで、約半数が警察車両だから、キザシが来たら覆面の兆し
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 20:26:43.82ID:o4mx6uDd
キザシを見たら覆面と思えってじっちゃんが言ってた
2020/12/29(火) 23:56:42.22ID:+LBQau+c
フォグランプ無いのは覆面だったような
2020/12/30(水) 09:55:39.47ID:FNr9Qwkg
後ろから高級欧州車が来てると思ったらキザシだったことがあったよ
格好よかったけどブームのキザシはなかった
2020/12/30(水) 13:21:29.84ID:tjKZ8Evz
誰が上手いことを言えと
2020/12/30(水) 13:51:07.30ID:V/EX9iW1
それいいたかっただけだろw
2020/12/30(水) 19:18:39.40ID:yYdFs1g9
格好よかったけどキザシのブームはなかった
2020/12/30(水) 20:51:58.30ID:5VE8It0P
ムーブはブームあったぞ
2020/12/30(水) 22:18:45.86ID:GiCpV4TM
キザシの人気が出る兆し
2020/12/31(木) 18:14:43.50ID:aoBpOynh
キザシ欲しかったんだけど新車で乗れた時期は別の車乗ってたし
今更中古だと高いしで
2021/01/05(火) 01:34:47.27ID:S6uW3J6x
コロ助の中古買ってみた。もちろんオイルまみれだが意外と綺麗に掃除してあって外側はほとんど汚れなし。
かなり古いが1万超えてた時代のもののせいか作りがかなり頑丈に感じる。
まあ最近の安いやつと見比べた訳では無いけど。
中にオイル残ってたので1晩逆さにして垂らしたら中も綺麗になった。
パーツクリーナで洗うのはやめといた方がいいんだよね?
2021/01/05(火) 03:45:08.61ID:pHyVyZIt
マジックリンを一本投与して振りまくる
2021/01/05(火) 04:47:16.63ID:2PZU7MoN
電動のホースが寒さで固くなってペットボトルに挿しづらかった
2021/01/05(火) 08:13:33.56ID:s5zvYM7k
>>887
一本もいらんのでは?
2021/01/05(火) 08:14:01.30ID:s5zvYM7k
>>886
自分は用途によっては洗うことある
2021/01/05(火) 09:44:42.69ID:eCZCzNif
>>886
時々灯油で洗って拭いてるわ
2021/01/05(火) 12:11:52.30ID:JIeXHROm
エンジンルームに入れて一走りすればよいだけ
2021/01/06(水) 00:50:20.58ID:p/oPS9Xz
どうせ使ったらオイルまみれになるんだし洗う必要ないわ
2021/01/06(水) 03:00:55.81ID:Tjbh8hfl
>>888
電動ポンプ興味あるんだけど、

1.このスレやほかの車種スレでも評判はいいが、なぜかamazonでの評価は低い。
2.写真を見る限り、上抜きの肝となる細くて絶妙の固さのノズルがいるはずだが、普通の透明チューブしか見えない。

ここら辺どうなん?
2021/01/06(水) 05:37:07.91ID:6XNeOUYV
2年くらい前に電動ポンプ買ったけど1回しか使わなかった
パジェロミニはガンガン抜けたけどFDは全く抜けないし、そもそもパジェロミニはドレンのアクセスがいいから普通に抜いたほうが早くて楽だったから

>>894
アマゾンの黄色いポンプと多分同じやつだけど、重なって見づらいけど、半透明のヤツがその微妙な固さのやつだよ
2021/01/06(水) 20:53:43.18ID:WZLQTwnV
>>894
アマゾンレビューはライバルからのネガキャンが横行して公正に見ることはできない

オイルゲージに挿す方のチューブは寒くてもドレン側のチューブよりは柔軟性がある

車種によりオイルパン内に仕切り板がある場合は半分しか抜けない

それ以外やATFなどは上手く行くと下抜きより多く抜ける

2018年春に買って年3回くらい使用の電動ポンプがまだ無故障

チューブのホースバンドが壊れたがそんなのモノタロウで買える

吸い上げ速度も問題無いし何より楽ちん

結論:電動否定はアンチ目線だと思う
2021/01/07(木) 01:49:23.98ID:X3dfBSFS
まじか。中古ころすけ買ってしまったが、電動の方が良かったか?
コロ助かさばるし、でかいものがオイルで汚れると管理が面倒だし。
電動はペール缶から新油を直接吸い上げてエンジンに入れるのにも使えるかな?
ジョッキは持ってるが出したりしまったりオイル落とすのが面倒。
納屋とか倉庫とか持てる地域では無いので。
2021/01/07(木) 02:56:02.00ID:4MOrI/AF
オイル転送かその発想は無かった
ポンプの中を通るのがどうかな
金属粉かなんか混じるかもとは気にしすぎかもしれんが
あと音はうるさいので住宅街では使用時間帯に注意
ギュインギュイン言うで
2021/01/07(木) 09:38:56.93ID:ablNA1zv
電動は騒音がね・・1回しか使わってない
今はコロ助・・住宅地ならあの静かさは最強
2021/01/07(木) 09:51:51.19ID:nH+aGa0m
電動工具好きのオレだが、オイル抜くときはコロ助使う
業務用のオイルチェンジャー欲しいけど、さすがに無理
2021/01/07(木) 10:59:47.11ID:X3dfBSFS
うちは繁華街なので騒音は大丈夫だが、金属粉って?
2021/01/07(木) 12:26:46.36ID:3ny1C9yV
電動でも抜けるけど、手動の方が吸い上げ強いと言うか早い。
手動→空気抜きを10回押す、無音、力強い・早い
電動→コード繋ぐ、ややうるさい、遅い
どっちが良いかだね

>>897
自分は手動で抜いて、吸い取り量をマーク
廃油を捨てて、新油をマークまで吸い上げて注入してる。

ATFの交換も同様
電動は正確にマークできないから不便かと。
2021/01/07(木) 13:11:40.39ID:X3dfBSFS
>>902
廃油と新油を同じ場所に入れるのはどーなんだろ?丸いところに新油いれてオイルフィラーから注ぐってことだよね?
2021/01/07(木) 13:14:10.61ID:4Pho/0SI
エンジンの中にタップリ残ってるから気にするな。
2021/01/07(木) 13:51:33.50ID:3ny1C9yV
>>903
エンジンに残ってる量を考えれば誤差みたいなものよ
2021/01/07(木) 13:54:54.34ID:3ny1C9yV
ATF抜く時も古いATFでチェンジャーが洗浄されるので問題ないと思ってる。
パーツクリーナーで洗うまでも無い。

あと仕舞うときも密閉されるのでオイルジョッキみたいに汚れない
2021/01/07(木) 14:24:36.68ID:X3dfBSFS
そうか。新油吸う時は抜く時みたいに時間かかるの?
2021/01/07(木) 15:43:49.93ID:3ny1C9yV
>>907
すぐだよ。割と速すぎてあわてるくらい。

うちは日石のだけど、太いメインチューブに、
レベルゲージにあわせて中くらい、あるいは細いチューブを継ぎ足して吸うようになってる。
でも新油をペール缶から吸う時は先端チューブを外して仕舞い
残った太いメインチューブだけを突っ込むから速い。
2021/01/07(木) 23:38:46.40ID:7/WM9LFx
寒すぎオイル交換延期
2021/01/07(木) 23:52:27.57ID:3/PIbSZc
来秋まで延期
2021/01/07(木) 23:55:52.75ID:X3dfBSFS
>>908
コロ助の先端のノズルって抜けるの?
説明書がないのでよくわからんが。
2021/01/08(金) 06:28:10.38ID:U8bYaZ3U
>>911
コロ助がどういう構造かは知らないよ。
書いてるけど、新日石の場合ね。

この写真、ほぼ同じ商品だけど1番のかなり太いのがメインのパイプ
1のメインに2か3を繋いで使うが、ペール缶には1のまま突っ込めるから速い。
https://shop.r10s.jp/marinedays/cabinet/03312510/04230977/imgrc0068795776.jpg
2021/01/08(金) 08:49:05.42ID:3+sF3Bp8
電動(中華の出回ってるやつ)
■メリット
安い、小型、簡単
■デメリット
うるさい、吸い込みが弱い、耐久性が不明(そのうちオイルが漏れたりしそう)
去年買ったので動画撮った。

https://youtu.be/hLRFcH4RMqM
2021/01/08(金) 19:21:45.38ID:zbVO541r
あー、コロ助じゃないのか。
コロ助ってパンにオイルが十分あれば陰圧かかり続けるけど、オイルが減ってエア吸うとすぐ陰圧抜けてまたかけ直さないといけないから、パンの中でノズル動かしながらエア噛みながらオイル吸うって難しいよね?
2021/01/08(金) 21:08:56.75ID:wBtdAWbr
電動はその辺り有利だな
エア噛んでもチューブをまさぐれば連続的に吸うから
2021/01/09(土) 12:29:35.92ID:i9mHCx+p
ペール缶やオイル缶に陰圧かけて直接缶に廃油吸い上げてくれるようなのは無いのかね?
2021/01/09(土) 13:31:30.14ID:CQYezIDb
>>916
空気1気圧の力をなめたらあかん。すぐに潰れちゃう。
2021/01/09(土) 15:19:54.15ID:1A9ngXO7
大気圧で押されるんだって口を酸っぱくして教えられてきたから、彼女にチンコ吸ってもらっても大気圧で押されてるイメージしか出来ないのが哀しい
2021/01/09(土) 19:07:37.64ID:cvOpUd23
>>916
ペール缶が直径30センチくらい
それを真空にすると蓋に700キロくらいの力がかかる
オイルチェンジャーでそこまで吸う事はないけど半分の300キロだとしてもかなりの重量だよ
側面は強いけど蓋の部分が凹んで持たないだろうね
缶は平面での構成だから更に弱いだろうね
2021/01/09(土) 23:29:10.19ID:i9mHCx+p
あーなるほど。
てかコロ助に吸った廃油、廃油ぱっくりは金かかるし新聞紙に吸わせるのも新聞取らないからそれほど潤沢には無いのでもったいないし、オイル缶かペール缶に入れたいんだが、漏斗ないと入らないかな?
漏斗が汚れるから出来れば使いたくないのだが。
後で買い取ってもらうか、引き取ってもらう予定。
2021/01/09(土) 23:56:53.51ID:e94+0Z7w
>>920
つ「500ccのペットボトルを半分に切って漏斗代わりに使う」
2021/01/10(日) 04:38:42.55ID:Ie1xADog
>>921
使い捨てにするってこと?
まあその方がいいかなあ。DIY初めてから色んな容器を捨てずにとってある。
というかなにかに使える気がして捨てられなくなった、という方が正しいかも。
2021/01/10(日) 10:12:13.98ID:ob4LXy0f
>>922
ツルツルの新聞広告を円錐形にして先を切って簡易的な漏斗にして使い捨て。
エンジンに入れる時にそうしてる。
新聞取ってなくても適当な紙有るだろ?
100均でアンパンマンカレーとかプリキュアカレーとか買った時に外箱置いとけ!
2021/01/10(日) 10:23:49.74ID:CISblKRb
>>920
コロ助に赤い注ぎ口部品付いてるけど…あれじゃだめなの?
2021/01/10(日) 10:24:34.05ID:Ie1xADog
>>923
紙に吸われるオイルが勿体なく感じるなあ。廃油ならまだいいが。
てか広告の紙を漏斗にするって頭いいな。この話を聞いて紙を捨てられなくなりそうだ。
てかてか、フィルターを下に潜らず交換する方法はないよな?旧プロサクだと。
前の車は上から交換できたから垂れないしオイル抜かなくても交換できたから超楽だった。
2021/01/10(日) 10:25:50.17ID:Ie1xADog
>>924
あ、あれそのためにあるのか!
よく考えてあるなあ。
しかしあの部品にオイルつくと面倒ではない?
2021/01/10(日) 10:55:24.02ID:JFcbjyC8
廃油を缶に移すだけで悩む奴も珍しいな。簡易漏斗でも飲料パックでも何でも良いだろ。
2021/01/10(日) 11:09:09.82ID:JFcbjyC8
あと、電動ポンプ式のメリットに追加。廃油を処理箱なり空き缶に直接移せる。よって926の悩みが解消する。
2021/01/10(日) 11:34:32.35ID:V5ASa46T
>>926
流しへ持っていってマジックリンかけて洗え。
2021/01/10(日) 12:03:40.41ID:Ie1xADog
>>928
だろ!電動ドリルで動くポンプでATF交換とかはやってた。
しかしエンジンオイルに使ったらポンプのベーンが変形したんだよなー。
んで何となくコロスケ買ってもうた。
2021/01/10(日) 14:16:58.18ID:ob4LXy0f
>>926
しかし、どんだけ油汚れを洗うのが嫌なんだよw
キッチンペーパーで軽く拭き取るだけで良いだろ。気になるならブレーキクリーナー掛けとけ。

>>925
吸われる量なんて微量。
気になるなら、捨てる様なボロボロのクリアファイルでどうぞ。 クリアファイル1枚で二回分出来るぞ!
2021/01/10(日) 15:42:19.65ID:JFcbjyC8
>>931
おちょくってんだろう。
思考が普通じゃない。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 17:10:28.28ID:/9WGNWHQ
ブロックにでも乗り上げて下抜きしろやぼけええ
2021/01/10(日) 17:45:01.31ID:TNw6221I
付き合いきれんな
2021/01/10(日) 22:11:22.30ID:Ie1xADog
>>927
>>931
キッチンペーパーもったいないので飲食店で貰ったり弁当についてくる紙おしぼりやふきんをとってあるのでそれを使っている。
趣味のパンや菓子作りでもそうなんだが、生地で器具が汚れて洗い落として捨てるしかないのがなんかすごくやなんだよな。あと使い捨てのものが苦手だからキッチンペーパーやアルミホイル、ラップは持ってるけど20年ぐらいほとんど減ってない。
ただこないだブレーキやオイル関係はすげえ汚れるのでタオルとか洗って使うと洗濯機の電気代の方が高いと気づいたのでショップタオル買ったよ。紙ふきんだとすぐぼろぼろになるしあまり汚れ吸わないし小さいから、ブレーキ交換とかだと厳しいから。
大雪で使った布チェーンがすんげえ汚れた時何枚か使って捨てたが、後でショップタオルは洗って何回か使えると知ってショックを受けたw
米とか小豆は粒がでかいから完全に除去して使いきれるから好きだし、小麦とかはそれこそ空中にまったりして回収不能だから苦手。焼いて固まってキレイに型から出てくるのは好きだし、型のどこかにへばりついてこ削ぎ落として洗って捨てるしかない部分が出てくるのは苦手。
今思ったが車の整備と菓子作りは似ているな。菓子作り用のスクレイパーをオイルや汚れ落とすのに使ったりしている。
とにかく汚れず、捨てるものがない整備手法を追求してしまうな。
オイルやブレーキフルード交換のためにじょうごも買ったが汚れて洗い落とすのが嫌でほとんど使っていない。
紙や廃容器を使う方法はすごい参考になったよ。オイルがつくのは気になるがその場で捨てればいいのは助かる。
コロ助は1400円だったから試しに1回使ってなんとか売って1400円以上回収して、電動ポンプに移行しようかな?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 22:18:29.27ID:/9WGNWHQ
なんかやることがみみっちいなww
廃油パック買えよw
2021/01/10(日) 22:22:56.24ID:Ie1xADog
>>933
集合住宅で人目がありすぎるので厳しいな。電動ポンプでATF交換した時は、うちは車が建物内に収納されてて車を出す時すぐに出さないと次の人が使えない構造の機械式駐車場なのだが、出さずに次の人が来る前に中で作業が終わるほど早くて簡単で人目につかずに良かった。
あの感じでエンジンオイルも交換出来たらなー。
>>936
あずきのアク抜きのゆで汁捨てるのも抵抗あるからな。冷やして飲んだら紅茶っぽい色でお茶そのものの味だったのでペットボトルに入れて冷蔵庫入れてる。あずき茶とでも言うのかな?
2021/01/10(日) 22:24:52.31ID:BnK/Zju3
ちょっと神経質過ぎはしないか
2021/01/10(日) 22:27:05.53ID:Ie1xADog
廃油ぱっくりは25年ぐらい前にバイクのオイル交換で1度使ったきりだな。結構オイル吸ってくれなくて地面に溢れそうになって慌てた記憶が。てか数百円は高いわあ。550円でABでオイル交換してくれるからな。
今は新聞紙や広告の紙細かく切って貯めてある。それも勿体なくてペットボトルに入れて車内において、思い出した時にGSで引きって貰ったりしてるかな。
2021/01/10(日) 22:46:14.45ID:Ie1xADog
>>938
そーだね、子供の時も菓子作りしてたがこんなこと気にしてなかったと思う。
無駄や失敗を恐れすぎかもね。
まあでもとりあえず方針はたったよ。紙じょうごとペットボトルじょうごは俺的にブレークスルーかも。
あとはフィルタだな。ABに任せるとオイル交換必須だから1100円かかってしまう。
2021/01/11(月) 05:51:04.14ID:qWHQVMt7
小さなお金にこだわりすぎ
2021/01/11(月) 10:26:36.87ID:pl1aXBt2
俺はポストに入れられてるチラシを集めて
シュレッダーかけて廃油を吸わせてる
そして燃えるゴミでポイ
コロ助使ってるけど
廃油だからあまり掃除し無くていいから楽
2021/01/11(月) 11:38:55.66ID:03uA9615
>>928
電動ポンプってすぐに壊れんだよな 太治のやつとか
手動の方が長持ち
2021/01/11(月) 11:53:20.18ID:uunZ2ro2
2018春に買って年3〜4回使ってるがまだ無故障よ
もう定期レスにするかなこれ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 12:10:22.06ID:lxAwAFTA
手動も廃油タンクは円柱形より球形が良い。円柱形はそのうち負圧で疲労を起こし廃油タンクが潰れるとのこと。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 12:17:15.37ID:Fp9OaFK4
了解しました。
2021/01/11(月) 12:17:54.42ID:qxGgNl7+
ミリテックの安物電動使ってるけど、
年4-5回使用で5年壊れてないけど?

バッテリーと廃油タンク置く移動式の台作って活躍してるよ。
2021/01/11(月) 13:04:15.76ID:JVKAtg00
電動といっても構造は単純だろうし、稼働時間も年10〜15分位だろうから、外れ個体でなければ長く使えるかもね。保管は室内が良いと思うけど。
2021/01/11(月) 13:23:44.35ID:7bTK8ShZ
中古コロ助早くちゃんと使えるか確認したいのだが寒くて外で作業する気が起きない。
2021/01/11(月) 14:20:40.73ID:eKiMHgch
右に同じ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 14:22:56.41ID:IiHnFe4h
今日はまあまあ暖かいだろ
2021/01/11(月) 15:10:09.27ID:7bTK8ShZ
コロ助のチューブの中ってオイル残る?
あとから垂れてきたりする?
2021/01/11(月) 15:23:31.62ID:7hzMq/IK
そんなに残らないよ
Tシャツに包んでゴミ袋に入れてる
2021/01/11(月) 16:18:30.33ID:4Di3N7iZ
>>952
  >>953がいうぐらいのことぐらいはしないと汚れる。
2021/01/11(月) 17:57:19.67ID:tuLraX1T
>>952
しばらく洗濯ばさみで縦にぶら下げて下に新聞紙
2021/01/11(月) 20:36:58.04ID:QNvJD/Jx
いつも下抜きで20分くらいでオイル交換してたけど
上抜きも面白そうですね

一つ聞きたいのは
上抜きは残油多くないですか?
2021/01/11(月) 21:13:16.71ID:4Di3N7iZ
>>956
エンジンによる。
抜けるのは全量抜けるがダメなのは1L以上残る…吸い出しパイプがどこまで届くか=レベルゲージがどこにあるかによる
2021/01/11(月) 22:47:11.67ID:JVKAtg00
オイルパンがこういう形状はダメらしいよ。
https://i.imgur.com/8kCuu4Q.jpg
2021/01/11(月) 23:27:08.14ID:uunZ2ro2
>>958
上の形状だと半分くらいしか抜けない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況