エンジンオイルのDIY交換に関するスレです。
・用具
・手順
・オイル購入
・廃オイル処理
その他についてどうぞ。
前スレ
【上抜】 エンジンオイルDIY交換 4回目 【下抜】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1570017016/
【上抜】 エンジンオイルDIY交換 5回目 【下抜】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1582131599/
※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1587849591/
探検
【上抜】 エンジンオイルDIY交換 7回目 【下抜】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/07/18(土) 14:37:14.23ID:dbjACDw9
2020/07/18(土) 14:39:23.20ID:dbjACDw9
前スレの後半でしょーもない給付金ネタでスレを無駄遣いしてしまい申し訳ない
2020/07/18(土) 15:31:52.23ID:76hAkfSC
いちおつ
2020/07/18(土) 21:52:08.46ID:Ix00A/fp
>>2
どんまい! 乙乙!
どんまい! 乙乙!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/29(水) 14:29:18.72ID:H7rlYJXy 上抜きはオイルどのくらい温めるか迷うよね
走行後の冷やし時間とかも
走行後の冷やし時間とかも
2020/07/29(水) 17:04:57.73ID:NFZiMhyN
>>5
5分くらいと思いながら3分くらいの暖気で抜いちゃうかな
5分くらいと思いながら3分くらいの暖気で抜いちゃうかな
2020/07/29(水) 22:48:04.03ID:EImMw8Zv
>>5
ホンダマニュアルによるとラジエータ ファンが2回作動した後、さらに無負3,000rpmで2分以上暖機運転する。
ホンダマニュアルによるとラジエータ ファンが2回作動した後、さらに無負3,000rpmで2分以上暖機運転する。
2020/07/29(水) 22:54:12.28ID:Xq4DdWD2
クーラントのエア抜きみたいな手順だな
2020/07/30(木) 07:15:36.14ID:ExP3G/Or
暖気しすぎてコロ助のノズルが溶けたって書き込みを見たことがある
2020/07/30(木) 09:32:51.22ID:j8/SBcxZ
2020/07/30(木) 11:12:20.00ID:M+Tyb8rS
俺は普通に走ってクルマなりの適温まであげといてからすぐ上抜きなり下抜きだわ
熱いほうがリターンがよく少しでも多く抜けそうなのと抜けるの早いしな
各々が好きにしやがれ
熱いほうがリターンがよく少しでも多く抜けそうなのと抜けるの早いしな
各々が好きにしやがれ
2020/07/30(木) 22:52:51.70ID:zWmF+Z8M
2020/07/30(木) 23:54:22.94ID:DGoXy626
盆休みに親戚が集うときオイル交換無料でしてあげるんだが今年は中止だよ
楽しみを奪ったコロナ許せんな
楽しみを奪ったコロナ許せんな
2020/07/31(金) 00:31:34.05ID:S7YYC0r2
2020/07/31(金) 01:06:32.52ID:pNMBGqjW
>>13
楽しそうだな
残念だね
親戚には今年はちゃんとガソスタなりで交換してもらうように言ってあげたほうがいいんじゃ
いま待てよそのまま来年まで交換しなかったら
ギラギラの黒ーい汚れたオイルを交換・・・
楽しそうだな
残念だね
親戚には今年はちゃんとガソスタなりで交換してもらうように言ってあげたほうがいいんじゃ
いま待てよそのまま来年まで交換しなかったら
ギラギラの黒ーい汚れたオイルを交換・・・
2020/08/01(土) 01:16:59.02ID:PE5YQS/X
上抜きのちぇんじくん買ったもののうちの車じゃ7割しか抜けんかったから
エコオイルチェンジャー買ってみた
最初からこっち買えばよかった
エコオイルチェンジャー買ってみた
最初からこっち買えばよかった
2020/08/01(土) 02:09:10.66ID:JcMkhmyL
それで上抜き出来るんか
2020/08/01(土) 02:39:31.29ID:pthV1g0F
>>16
7割しか交換出来ないのはホースが底まで届かないから?
7割しか交換出来ないのはホースが底まで届かないから?
2020/08/01(土) 08:26:56.53ID:PE5YQS/X
>>18
垂直に落として単に底に着くだけでは3割ぐらいしか抜けず
みんカラにその状態から捻って滑らせてさらに奥(水平方向?)で全部いけるという情報あったからそもそも買ったんだけど
確かに底に着いてから更に奥まで突っ込めたけどそれでも7割程度だった、という感じ
垂直に落として単に底に着くだけでは3割ぐらいしか抜けず
みんカラにその状態から捻って滑らせてさらに奥(水平方向?)で全部いけるという情報あったからそもそも買ったんだけど
確かに底に着いてから更に奥まで突っ込めたけどそれでも7割程度だった、という感じ
2020/08/01(土) 13:19:12.04ID:I/bYkEt0
尼でEDGEの5W-30SPがタイムセールなんでポチったわ
2020/08/01(土) 14:01:41.71ID:qZ5vUd5l
>>16
自分なら7割抜けるなら楽な上抜きにする
自分なら7割抜けるなら楽な上抜きにする
2020/08/01(土) 15:34:20.50ID:xDFtQCNY
純正空冷オイルクーラー付なんで、
頑張って交換率を上げるのは諦めた
交換率が低くても早めの交換サイクルでいけば良いかなと
頑張って交換率を上げるのは諦めた
交換率が低くても早めの交換サイクルでいけば良いかなと
23名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/01(土) 18:29:43.53ID:YeIlQ1be2020/08/01(土) 18:48:24.82ID:PE5YQS/X
過去のタイムセール見ると2909円だが・・・SPだから高くなったのか?
ちゃんとSPが届けばいいがな
ちゃんとSPが届けばいいがな
25名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/01(土) 19:00:02.50ID:efCy8VUA >>23
ドラゴンマートってどこだよw
ドラゴンマートってどこだよw
2020/08/01(土) 19:19:42.55ID:nYxjuZZ7
中華のパチモン売ってそう。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/01(土) 23:19:51.09ID:r5aG/+rv >>16
新型は重い
新型は重い
28名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/02(日) 11:30:34.90ID:xaoyATaH >>25
ドバイだよwww
ドバイだよwww
2920
2020/08/04(火) 19:21:23.70ID:3y0lB2nb やっぱSN届いたわ
2020/08/05(水) 22:18:53.20ID:bbfyQiyZ
アクセル重たい気がするから早めのオイル交換したけど関係なかった(´・ω・`)
31名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/06(木) 10:03:13.94ID:7mQmCw+X >>29
返品だ!
返品だ!
2020/08/13(木) 19:14:25.51ID:bNYn6r18
土間ガレージを凹に掘って ⬅今ココ
鉄筋コンクリート補強して
オイル交換や下部点検する
鉄筋コンクリート補強して
オイル交換や下部点検する
2020/08/13(木) 19:23:26.54ID:j0SxG4IX
うらやま
2020/08/13(木) 21:31:39.58ID:q7ClG/gu
水の枯れた大型側溝
2020/08/13(木) 22:35:18.09ID:tDaNlrt+
ゲリラ豪雨注意
2020/08/13(木) 22:58:59.09ID:ZKzx4axH
「オイル交換中に溺死か 突然の雷雨で逃げ遅れ 埼玉県越谷市」
2020/08/14(金) 05:43:21.64ID:WHy5KKw0
4月からは出張組になって車の走行距離が伸びないから
オイル交換する理由が無くなってしまった。
少しだけ手を付けた4リットル缶が残っているけど、開封して一年は大丈夫だよな。
オイル交換する理由が無くなってしまった。
少しだけ手を付けた4リットル缶が残っているけど、開封して一年は大丈夫だよな。
2020/08/14(金) 07:31:49.66ID:Y8dE8KqZ
>>37
全然おk
全然おk
2020/08/14(金) 11:07:43.04ID:XBSskZKn
缶が錆びたオイル缶(4リットル)があるんだけどどうしたらいいかな?
サビ防止でオイル塗りたいものはあるからそれ用に使いたいけど
錆びたのは捨ててサビ防止のは他に買ったほうがいいような気がしてる
サビ防止でオイル塗りたいものはあるからそれ用に使いたいけど
錆びたのは捨ててサビ防止のは他に買ったほうがいいような気がしてる
2020/08/14(金) 14:03:31.18ID:5XkCsSLa
車趣味のオイルDIY趣味なら、
仲間内に必ず一人くらいは
「どんな古いオイルでもOK
要らないならオレもらってやるよ」
とかいう酔狂なのがいると思う
仲間内に必ず一人くらいは
「どんな古いオイルでもOK
要らないならオレもらってやるよ」
とかいう酔狂なのがいると思う
2020/08/14(金) 14:39:19.96ID:Y2Ac9UGv
エンジンオイル塗って防錆できるか?
2020/08/14(金) 16:03:43.05ID:26QAiqlV
できるよ。
2020/08/14(金) 17:01:49.62ID:KZ8n1Csc
あ、車の防錆とかじゃなくて
草刈り機の刃の部分をオイルでコーティングしたらいいかなと思っただけです
今は倉庫の中の湿気でサビが浮いているので
草刈り機の刃の部分をオイルでコーティングしたらいいかなと思っただけです
今は倉庫の中の湿気でサビが浮いているので
2020/08/14(金) 17:10:41.78ID:Y2Ac9UGv
その使い方で良いと思うよ
2020/08/14(金) 19:35:01.64ID:85tWb9g2
46名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/14(金) 19:49:46.98ID:OYrWDHYq2020/08/14(金) 19:57:32.16ID:t3ZRqYFN
2020/08/14(金) 20:16:18.43ID:85tWb9g2
ゴメンナサイ、自分の車一台だけです
実はO2センサーを交換したついでに、エンジンオイルも交換したんです
めっちゃ暑かった
実はO2センサーを交換したついでに、エンジンオイルも交換したんです
めっちゃ暑かった
2020/08/14(金) 20:27:26.75ID:t3ZRqYFN
2020/08/14(金) 20:28:28.06ID:LsoKWjBe
>>40
15W-40のディーゼルオイル15L余ってるけど誰も貰ってくれない…
15W-40のディーゼルオイル15L余ってるけど誰も貰ってくれない…
2020/08/14(金) 20:53:46.53ID:VaTzZm15
今日とか作業したら耳から脳みそが溶けて出てくるよ
2020/08/14(金) 21:04:32.24ID:urMt86tF
2020/08/14(金) 21:06:42.51ID:KsGfYbMw
2020/08/14(金) 23:46:37.01ID:nvPXL62x
2020/08/14(金) 23:59:41.15ID:LsoKWjBe
2020/08/15(土) 00:14:43.83ID:H79NVNH1
2020/08/15(土) 00:52:05.20ID:SCFrLxWI
2020/08/15(土) 01:39:05.19ID:uDdIVvXl
奇遇だな
昨日エアクリーナー清掃してエンコン吹いて
オイル交換してオイルフィルター交換して
リアデフオイルの量見て足して
O2とA/Fセンサー外して清掃したわ
昨日エアクリーナー清掃してエンコン吹いて
オイル交換してオイルフィルター交換して
リアデフオイルの量見て足して
O2とA/Fセンサー外して清掃したわ
2020/08/15(土) 03:39:15.44ID:sXDvFHTz
>>58
この暑さで凄えな
この暑さで凄えな
2020/08/15(土) 04:05:46.51ID:Gbyj1C3l
>>58
エンコンはどこから吹いたの?
エンコンはどこから吹いたの?
2020/08/15(土) 07:04:25.44ID:NZB44J3O
オレはいつもプラグホールから入れる
ピストンを上死点にもっていってから入れるとコンディショナーが少量ですむ
ピストンを上死点にもっていってから入れるとコンディショナーが少量ですむ
2020/08/15(土) 07:12:47.28ID:hySWzC7w
2stのバイク乗りがよくやる方法だな
2020/08/15(土) 09:02:35.69ID:f5ZRFZFD
機械式駐車場だもんで、作業する場所無くて困るわ
2020/08/15(土) 09:11:25.34ID:OBXVmjT7
機械式駐車場でオイル交換中に他の人がスイッチを入れ駐車場に挟まれて死亡
2020/08/15(土) 09:21:11.19ID:H79NVNH1
下のクルマにOILが掛って大惨事に。
2020/08/15(土) 10:59:59.35ID:ypHdloYH
オイルは車の血液とはよく言ったもんで
2020/08/15(土) 19:23:15.86ID:OztmUBFy
>>63
静岡県民?
静岡県民?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/15(土) 20:56:08.41ID:fbaIs0k+ >>67
わかるわw
わかるわw
2020/08/16(日) 03:58:30.83ID:r7JKI8nk
愛知じゃないの?
2020/08/16(日) 08:14:38.37ID:wLYS2j4L
オレも愛知だと思った
71名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/16(日) 13:29:42.59ID:tjSxM2vu だもんで
2020/08/16(日) 14:22:12.42ID:wLYS2j4L
2020/08/16(日) 15:26:40.40ID:YX7y6Vu3
だはんで
2020/08/16(日) 16:15:11.63ID:DWdlX+22
「ずら」っていう人いるの?
2020/08/16(日) 16:31:56.32ID:URcw+YVK
うちのじっちゃん使ってたょ
2020/08/16(日) 17:11:10.44ID:NA4cdT4j
まぁ東海人ってとこだな。
2020/08/16(日) 17:28:12.80ID:1fsxaOm+
愛知県, 静岡県と言うから可笑しな事になる。
三河と遠江くらいの話で、尾張と駿河は関係無い。
三河と遠江くらいの話で、尾張と駿河は関係無い。
2020/08/16(日) 19:18:10.73ID:IVO3p2G3
駿河も言うよ
東京に住むまで標準語だと思ってた
東京に住むまで標準語だと思ってた
2020/08/16(日) 20:09:41.86ID:YtGb1LYZ
オイル注入口からは上抜きできないん?
2020/08/16(日) 20:42:06.09ID:8xbXhH43
おとろしい
2020/08/16(日) 21:21:44.88ID:QAUr8HFU
>>79
できません。
できません。
2020/08/16(日) 22:08:24.44ID:URcw+YVK
えっ?できるよ
2020/08/16(日) 22:08:49.91ID:URcw+YVK
すまんできないね。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/17(月) 09:28:03.60ID:nsjnuW7f 〜ダニ w
2020/08/17(月) 11:00:38.81ID:TzdQeQvR
すがきや
と
さわやか
やろか・・・
と
さわやか
やろか・・・
2020/08/17(月) 11:14:08.42ID:5xMabIOk
自分の家以外でDIYやってるやつは、どこでやってんの?
2020/08/17(月) 12:31:27.06ID:OUa4/QUv
レンタルコンテナルームの空いてるスペース
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/17(月) 19:17:44.16ID:ei7vGsgh >>73
津軽の人か?
津軽の人か?
2020/08/17(月) 22:20:51.70ID:2ZR2egp5
冬はYO 津軽 津軽 津軽 津軽
2020/08/18(火) 00:52:23.95ID:AXx0aSM4
>>86
フェリー駐車場、公園の駐車場
フェリー駐車場、公園の駐車場
2020/08/19(水) 23:06:41.80ID:awfyBfxH
>>79
下まで届くチューブを差し込めないだろう
下まで届くチューブを差し込めないだろう
2020/08/25(火) 16:56:23.06ID:/g5SXiL0
手動ポンプのホースに自転車用アウターケーブルを繋げて、上抜きしてみようと考えてますが、
ホースとケーブルをどのように繋げたらいいか迷ってます。何か良いアイデアないでしょうか。
ホースとケーブルをどのように繋げたらいいか迷ってます。何か良いアイデアないでしょうか。
2020/08/25(火) 17:36:49.42ID:afPoqe0i
2020/08/25(火) 23:47:57.10ID:gxYKmj2N
エレメントって処分どうしてる?
2020/08/26(水) 05:09:09.62ID:HMTqHaH1
>>95
燃やして開いて分別して鉄くずにしてる
燃やして開いて分別して鉄くずにしてる
2020/08/26(水) 06:19:35.20ID:dYOxszbP
やっぱ切らないとダメか。。。
2020/08/26(水) 23:46:33.86ID:55UUk6Uv
>>95
お住まいの地域にもよると思うけど私の住んでいる市では3ヶ月に一度その他のゴミの日があって、袋にさえ入ればオイルエレメントだろうがカーオーディオだろうがなんでも持ってってくれる。一度聞いてみるといいよ。
お住まいの地域にもよると思うけど私の住んでいる市では3ヶ月に一度その他のゴミの日があって、袋にさえ入ればオイルエレメントだろうがカーオーディオだろうがなんでも持ってってくれる。一度聞いてみるといいよ。
2020/08/26(水) 23:51:07.03ID:ZfWyVRn3
2020/08/27(木) 04:38:51.86ID:7hosf9av
皆さんありがとうございます。
役場に聞いてみたら分解しなくても燃えないゴミで良いとのことです。
役場に聞いてみたら分解しなくても燃えないゴミで良いとのことです。
2020/08/28(金) 05:39:06.88ID:Kj2BhN5r
レシプロソーに金ノコ刃つけてぶったぎってる。たぶん1分くらいで切れる
中身分別してパーツクリーナー吹いて燃えないゴミ
エレメントカッター欲しいけどわざわざ買うのもね。
中身分別してパーツクリーナー吹いて燃えないゴミ
エレメントカッター欲しいけどわざわざ買うのもね。
2020/08/28(金) 23:29:52.00ID:FFgYUDmU
皆さん、廃油の処理はどうしてますか。
ガソリンスタンドとかに頼めば回収してくれるのでしょうか。
ちなみに福岡市在住です。
ガソリンスタンドとかに頼めば回収してくれるのでしょうか。
ちなみに福岡市在住です。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/28(金) 23:42:26.64ID:obNrj0oz2020/08/29(土) 01:21:47.43ID:l86ze7Go
いつも行くガソリンスタンドでペール缶ごと引き取ってもらってる
2020/08/29(土) 05:17:23.93ID:NT+bso3B
minkaraでも見たほうが早いぞ
冷やかされるのがオチ
冷やかされるのがオチ
2020/08/29(土) 08:04:16.99ID:nMpfZwxM
>>102
今はまだ買ってくれるから引き取ってくれる所はあるかも知れないけど法律に引っ掛かる可能性があるから断られるかも知れない
小規模で普段から付き合いのある所だと引き取ってくれるかも知れないけれど知らない所にいきなり行ってもダメかもね
整備工場や運送屋でももしかしたら引き取ってくれるかも知れない
自分は20リッターの缶に貯めて廃油業者まで持って行ってるけれど近くにそういった業者があると引き受けてくれるかも
今はまだ買ってくれるから引き取ってくれる所はあるかも知れないけど法律に引っ掛かる可能性があるから断られるかも知れない
小規模で普段から付き合いのある所だと引き取ってくれるかも知れないけれど知らない所にいきなり行ってもダメかもね
整備工場や運送屋でももしかしたら引き取ってくれるかも知れない
自分は20リッターの缶に貯めて廃油業者まで持って行ってるけれど近くにそういった業者があると引き受けてくれるかも
107102
2020/08/29(土) 08:48:02.03ID:vHC/5+SS みなさん有難うございます。
近くのガソリンスタンドに聞いてみます。
近くのガソリンスタンドに聞いてみます。
2020/08/29(土) 08:53:29.70ID:4cL8zD2S
引き取る側からすると、変なモン混ぜられると困るので
一見さんはお引き取り願う所が少なくないらしい。
一見さんはお引き取り願う所が少なくないらしい。
2020/08/29(土) 10:24:04.51ID:I0a1ssuc
少量を天ぷら油に混ぜて捨てるのは
オイル交換の頻度と晩メシ揚げ物で比べると現実的ではないような
ガソスタや整備工場とかで引き取ってもらうコネがないなら
廃油処理箱(段ボール)で捨てるのがなんだかんだ良さげ
問題は捨てるモノ(廃油処理箱)に金を払うのがもったいないと感じる勢があれこれ言ってるんだとは思うけど
なんなら尼の段ボールとかでも自作できるし
まずは自分の自治体がどうなのか調べてからだな
なお23区は廃油処理箱OK
近所にゴミ自警ジジイやババアがいない限り
オイル交換の頻度と晩メシ揚げ物で比べると現実的ではないような
ガソスタや整備工場とかで引き取ってもらうコネがないなら
廃油処理箱(段ボール)で捨てるのがなんだかんだ良さげ
問題は捨てるモノ(廃油処理箱)に金を払うのがもったいないと感じる勢があれこれ言ってるんだとは思うけど
なんなら尼の段ボールとかでも自作できるし
まずは自分の自治体がどうなのか調べてからだな
なお23区は廃油処理箱OK
近所にゴミ自警ジジイやババアがいない限り
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/29(土) 10:50:31.47ID:krTc6QA8 福岡市は廃油をゴミで出すのはNGなんです。
廃油処理箱が使えるなら最初からやってます。
廃油処理箱が使えるなら最初からやってます。
2020/08/29(土) 10:59:46.46ID:69VWkqNo
2020/08/29(土) 11:06:18.40ID:aUqMYYon
>>110
最初に言えばいいじゃん福岡市の人どーしてる?って
知らんがなって言われるオチが見えてるけどw
https://sparkle-life.com/seiri-shuno/disposal-method-oil/
・オイル購入店に相談
・行きつけのスタンドに相談
・近所の銭湯に相談
・廃油ストーブ購入
・ジモティに書込み
最初に言えばいいじゃん福岡市の人どーしてる?って
知らんがなって言われるオチが見えてるけどw
https://sparkle-life.com/seiri-shuno/disposal-method-oil/
・オイル購入店に相談
・行きつけのスタンドに相談
・近所の銭湯に相談
・廃油ストーブ購入
・ジモティに書込み
2020/08/29(土) 12:00:32.67ID:8vXvnSBo
2020/08/29(土) 12:37:29.10ID:QboIrc3P
2020/08/29(土) 12:42:12.77ID:wtRn3BS2
使用済オイルはペール缶に入れて一杯になったら市内の廃油ストーブ業社に持って行って引き取っもらってる。
2020/08/30(日) 08:27:38.51ID:jL5hUQPH
前に清掃車からオイルダダ漏れで道路が何百メートールもオイルだらけになったの見た事あるから変な捨て方するとそういう事故に繋がる
清掃車は圧縮して詰め込むからオイルの袋が破けやすい
清掃車は圧縮して詰め込むからオイルの袋が破けやすい
2020/08/30(日) 09:22:57.17ID:TLtlIM27
廃油は処理BOXのように適度な箱にゴミ袋敷いて要らないタオルや新聞紙を入れて吸わせて燃えるゴミで出している
一応袋は二重にしているけど滲み出なければ大丈夫だと思う
一応袋は二重にしているけど滲み出なければ大丈夫だと思う
2020/08/30(日) 10:58:11.65ID:BeM1XCN7
交換するぞ 交換するぞ 交換するぞ
(分かる人いないだろうな)
(分かる人いないだろうな)
2020/08/30(日) 11:24:29.17ID:Io6cNtfL
>>118
ポアするぞ!
ポアするぞ!
2020/08/30(日) 11:29:51.60ID:Bbfif6P6
2020/08/30(日) 11:42:50.51ID:0d1rWT+s
ペール缶が王道なら処理箱は覇道だろ
それぞれがちゃんと処理出来てるんだから問題無い
それぞれがちゃんと処理出来てるんだから問題無い
2020/08/30(日) 12:58:56.40ID:dAwNVbr1
>>116
そりゃドレンを閉めて無かったから
家庭ゴミの中には油以外でも煮物の残りとか水っぽい物はたくさん混じってる
パッカーはそういったのを受けるように作られてるけれど掃除の時に開けて閉め忘れると垂れ流しになる
そりゃドレンを閉めて無かったから
家庭ゴミの中には油以外でも煮物の残りとか水っぽい物はたくさん混じってる
パッカーはそういったのを受けるように作られてるけれど掃除の時に開けて閉め忘れると垂れ流しになる
2020/08/30(日) 15:07:22.91ID:Ti2StiuY
ドレンがぱっかーんしてたんだ
2020/08/31(月) 13:36:43.53ID:I0DNkEgI
ペール缶でゴミ焼却場に直接持っていくと喜ばれるのかな?
2020/08/31(月) 14:56:03.40ID:aiEyPtHt
喜ぶ要素どこよ
2020/08/31(月) 15:05:23.99ID:RbV7bDfK
今のゴミ焼却場は、排ガス中の有害物質抑制のため
燃焼温度上げるのに油投入してるから、本当は有難いハズ。
ただ、受入れ処理が面倒で、やってられない可能性が高い。
燃焼温度上げるのに油投入してるから、本当は有難いハズ。
ただ、受入れ処理が面倒で、やってられない可能性が高い。
2020/08/31(月) 15:07:53.07ID:0iEf4YOS
福岡県の大野城市だけど、こんなのありました。
http://www.city.onojo.fukuoka.jp/faq/detail/-/code=FAQ071137200/redirect=1/
http://www.city.onojo.fukuoka.jp/faq/detail/-/code=FAQ071137200/redirect=1/
2020/08/31(月) 16:06:11.45ID:tA4OA5ei
2020/08/31(月) 16:51:24.60ID:FCiGEsps
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/31(月) 17:07:50.48ID:COaFJNAF >>120
その業者が簡単に見つからない。
俺は廃油ポイがダメになった時にオイル交換やめた。
最近は117の方法で復活したが。
業者は散々探したが個人レベルじゃどうにもならん。
田舎はゴミが面倒。未だに当番とか見張りが居るし
焼却なんて分別しないのに出す時だけ分別とか
トンチンカン。
その業者が簡単に見つからない。
俺は廃油ポイがダメになった時にオイル交換やめた。
最近は117の方法で復活したが。
業者は散々探したが個人レベルじゃどうにもならん。
田舎はゴミが面倒。未だに当番とか見張りが居るし
焼却なんて分別しないのに出す時だけ分別とか
トンチンカン。
2020/08/31(月) 17:31:50.60ID:AOZT8Jxm
イナカなら、自ら廃油ストーブを購入し消費するという手がある
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/01(火) 08:32:02.45ID:isDZDy2F2020/09/01(火) 21:53:40.00ID:LAXXnxsm
うちはいつの間にか廃油は吸わせて燃えるゴミOKになってた
一昨年はダメとはっきり書いてあって、今年の変更点に書いてないから
去年変更したみたいだなあ
一昨年はダメとはっきり書いてあって、今年の変更点に書いてないから
去年変更したみたいだなあ
2020/09/01(火) 22:09:52.66ID:97HmzasJ
ありもしなかったダイオキシン猛毒説を信じて高温炉に変えられたから何でも燃やせるというか燃料節約のために高発熱量のものが欲しくなったんでしょう。
2020/09/02(水) 00:08:07.32ID:yy/EXTtn
面倒なので廃オイルをオイル缶ごと引き取ってほしい
行政のゴミ収集にとってもメリットが多いはず
行政のゴミ収集にとってもメリットが多いはず
2020/09/02(水) 04:31:10.55ID:A8gGorWl
もうさオムツに吸わせて萌えるゴミにポイでいいだろ
2020/09/02(水) 22:54:32.02ID:vJ0b0RZk
基本的には市町村のゴミ収集は家庭の一般ゴミを収集するという考え方なので、
自動車関係のゴミは産業廃棄物扱いで購入店か専門業者に引き取ってもらえというスタンス
オイル交換をした店があるなら当然店が引き取り処理する
DIYの場合はオイル缶を買ったカー用品店なりに問い合わせてはということになるし
通販なら現実的ではないが購入元に問い合わせてはと案内される
(通販でも車バッテリーなら販売店が送料購入者負担だが回収をやってはいる)
いずれもできない場合には、
専門業者(スタンド、整備工場など)に有償で回収処理を依頼してください、となる
自動車関係のゴミは産業廃棄物扱いで購入店か専門業者に引き取ってもらえというスタンス
オイル交換をした店があるなら当然店が引き取り処理する
DIYの場合はオイル缶を買ったカー用品店なりに問い合わせてはということになるし
通販なら現実的ではないが購入元に問い合わせてはと案内される
(通販でも車バッテリーなら販売店が送料購入者負担だが回収をやってはいる)
いずれもできない場合には、
専門業者(スタンド、整備工場など)に有償で回収処理を依頼してください、となる
2020/09/02(水) 23:01:52.07ID:+4CB2E9K
正しい事言ってるんだけど、なんだろうな…
この「いかがでしたか?」みたいなサイトの感じ
この「いかがでしたか?」みたいなサイトの感じ
2020/09/02(水) 23:02:46.21ID:80McZQSp
2020/09/03(木) 06:29:34.04ID:juCStZdw
2020/09/03(木) 07:44:13.64ID:e/l8I41N
>>139
そうなんだよね
産業廃棄物の定義って事業活動によって発生した廃棄物と言う事だから素人が自分の車のオイルを交換した場合は本来は一般廃棄物になるんだよ
例えば天ぷら油なんかが良い例で家庭用は一般ゴミとして処分できるけれどお店から出るゴミは産廃になる
本来はエンジンオイルも素人が替えた物は市町村が処分する必要があるんだけどね
そうなんだよね
産業廃棄物の定義って事業活動によって発生した廃棄物と言う事だから素人が自分の車のオイルを交換した場合は本来は一般廃棄物になるんだよ
例えば天ぷら油なんかが良い例で家庭用は一般ゴミとして処分できるけれどお店から出るゴミは産廃になる
本来はエンジンオイルも素人が替えた物は市町村が処分する必要があるんだけどね
2020/09/03(木) 08:20:42.68ID:/DuIo2OG
毎回燃やせるゴミの日にチョロっと垂らしてみます
2020/09/03(木) 09:07:26.60ID:MjbvU/GV
チョロと垂らすぐらいなら使い捨てオムツに染み込ませるでいいじゃん
ネイリストだった嫁さんが廃業する時100本ぐらいのマニキュアや溶剤をオムツに染み込ませて捨ててた
ネイリストだった嫁さんが廃業する時100本ぐらいのマニキュアや溶剤をオムツに染み込ませて捨ててた
2020/09/03(木) 09:49:21.44ID:ys4BwyYD
廃油ストーブ使ってる農機具屋のおっさんが喜んで持っていくわ
2020/09/03(木) 10:23:50.77ID:rjoaHnKl
自分の経験だと喜んでは持っていかないかなあ
置いといてくらいしか言われない
要するにお礼も言われないし取りにも来ない
置いといてくらいしか言われない
要するにお礼も言われないし取りにも来ない
2020/09/03(木) 11:44:32.45ID:un0AUSvr
2020/09/03(木) 13:13:44.68ID:fZW/CKG2
萌えるゴミかぁ
2020/09/03(木) 21:22:20.05ID:6BxKuay9
お前に会えて喜んでるんやで
2020/09/04(金) 01:20:17.36ID:B0W95q35
顔なじみで廃油ストーブ持ってる人に持って行けば多少喜ぶだろう
知人かつ持っていく場合だな
コレ持って行ってとか取りに来てねはねーな
知人かつ持っていく場合だな
コレ持って行ってとか取りに来てねはねーな
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/05(土) 06:43:13.39ID:Dmqdl/ie >>140
金のある無しじゃなく、公務員ってのは安定志向
冒険心が無いから失敗したらどうしよう
だったら専門家に任せようとなるんだと思う
ここのみんなは金が無いからDIYでやってんの?
面白がってやってんだと思ってた
金のある無しじゃなく、公務員ってのは安定志向
冒険心が無いから失敗したらどうしよう
だったら専門家に任せようとなるんだと思う
ここのみんなは金が無いからDIYでやってんの?
面白がってやってんだと思ってた
2020/09/05(土) 07:01:31.77ID:qn1RQ4aq
2020/09/05(土) 07:02:22.73ID:qn1RQ4aq
間違えた>>150ですね。
2020/09/05(土) 08:01:25.21ID:yFffe7+G
2020/09/05(土) 09:58:58.66ID:tzjUsjXg
そりゃ甘い顔したら調子乗る奴ってのが思った以上にいるからだよ
廃油OKにしたら家の廃油だとペール缶で持ち込む基地害が涌くし
庭木も規定ガチガチにしないと破砕機に入らないような木をユニックに積んで一般受入に持ち込んでくる
その積み重ね
廃油OKにしたら家の廃油だとペール缶で持ち込む基地害が涌くし
庭木も規定ガチガチにしないと破砕機に入らないような木をユニックに積んで一般受入に持ち込んでくる
その積み重ね
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/05(土) 10:02:04.59ID:i3Uh9DA+2020/09/05(土) 11:33:10.07ID:47wtcOn/
>>155みたいなバカがいるから、ルールが必要なんだよな
2020/09/05(土) 12:47:14.78ID:ExegjddO
ゴミ屋やってるけど、金払ってるんだからなに捨ててもいいだろってやついるぞ
2020/09/05(土) 14:01:58.64ID:Ix8ClgG2
黙れゴミ屋
2020/09/05(土) 14:28:41.01ID:ExegjddO
だったらゴミ捨てんな、チンカス糞禿デブオタニート
社会のルールくらい守れ短小包茎
社会のルールくらい守れ短小包茎
2020/09/05(土) 14:30:02.77ID:Ix8ClgG2
2020/09/05(土) 15:21:18.22ID:ExegjddO
小学生の時、道徳の時間に社会のルールは守れって習わんかったのか?
バカチョン
バカチョン
162名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/05(土) 21:09:22.12ID:ZpBxfRkC 教わらなかったんだろ
だって犬か猫に育てられたっぽいし
だって犬か猫に育てられたっぽいし
2020/09/05(土) 22:56:04.51ID:NqhVcP6D
エンジンオイル、ATFは資源ゴミに指定しても良さそうだけどね。
2020/09/06(日) 03:37:56.31ID:03entV+s
そんな量の集まらんモン回収の手間が割に合わん。
県庁にタンク設置して持ち込みにしても、
ブレーキ フルードとか混ぜる奴がいるから駄目だろ。
県庁にタンク設置して持ち込みにしても、
ブレーキ フルードとか混ぜる奴がいるから駄目だろ。
2020/09/06(日) 05:52:23.77ID:Owo816aq
焼却場持込に限り引き取るでよいのでは?
2020/09/06(日) 09:02:45.32ID:P7tZFAyG
うちの市曰く、エンジンオイル他機械油系の廃油は
硫黄や塩素系の添加物が入っていたり金属粉等の混入もあり
廃油自体も有毒だし、焼却しても大気汚染につながる
ガスが出るからリサイクル設備のある専門業者に
処分を依頼しろって事だった
硫黄や塩素系の添加物が入っていたり金属粉等の混入もあり
廃油自体も有毒だし、焼却しても大気汚染につながる
ガスが出るからリサイクル設備のある専門業者に
処分を依頼しろって事だった
2020/09/06(日) 09:10:42.48ID:tJBHB6Nm
廃油を燃やすのいやがるのは金かかるからな
大気汚染言うてるけど、焼却してる過程で活性炭や消石灰吹いて無害化してるからな。
大気汚染言うてるけど、焼却してる過程で活性炭や消石灰吹いて無害化してるからな。
2020/09/06(日) 11:50:32.45ID:myKItz3m
最新の焼却炉は高温で燃焼させて
ダイオキシンや有毒物質を出さないようになってるけどな
貧乏な市町村はまだ設備されてないだろうけど
ダイオキシンや有毒物質を出さないようになってるけどな
貧乏な市町村はまだ設備されてないだろうけど
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/06(日) 17:23:23.41ID:pVaF+V/D ID:myKItz3m
何だこのカス無知土人は
何だこのカス無知土人は
2020/09/06(日) 22:11:52.44ID:W/ecGvjw
>>169
暴言で貶すほどの大間違いをしてるの?
暴言で貶すほどの大間違いをしてるの?
2020/09/06(日) 22:43:25.14ID:5iwMSOWt
ダイオキシンは朝日NHKだけに有害
2020/09/06(日) 23:07:12.81ID:F2Yv5sqt
オレも高温で燃やせばダイオキシン発生しないって記憶してたわ。ちがうのか?
2020/09/06(日) 23:16:48.93ID:09Yk5lP1
ダイオキシンが生成されるのは800℃以下での燃焼、平均900℃くらいで燃焼してる、貧乏なとこでもダイオキシン出したら炉を止められるから高温燃焼してるよ。
2020/09/06(日) 23:53:19.60ID:k9z5u5Vm
テレビのデマに踊らされてコレステロールが体に悪い!位にはダイオキシンの事間違えている奴多いよな
2020/09/07(月) 04:55:09.02ID:E2iZkdpk
>>169
「焼却施設からのダイオキシン類は集塵機の灰の中に見つかっています。焼却炉では700℃以上の高温でゴミを燃やしていて、ここで生成反応は起こらず、300℃で運転される集塵機で生成反応が進み、(中略)発生のメカニズムの解明によって、温度が大きな役割を果たしていることが分かってきましたので、(中略)低温運転できる集塵機の使用や(中略)中小の焼却炉では、間欠運転による不完全燃焼が生じ、(中略)従って、ここではいかにして不完全燃焼を防ぐかが課題です。」(厚生省小冊子)
「焼却施設からのダイオキシン類は集塵機の灰の中に見つかっています。焼却炉では700℃以上の高温でゴミを燃やしていて、ここで生成反応は起こらず、300℃で運転される集塵機で生成反応が進み、(中略)発生のメカニズムの解明によって、温度が大きな役割を果たしていることが分かってきましたので、(中略)低温運転できる集塵機の使用や(中略)中小の焼却炉では、間欠運転による不完全燃焼が生じ、(中略)従って、ここではいかにして不完全燃焼を防ぐかが課題です。」(厚生省小冊子)
2020/09/07(月) 05:37:49.50ID:b5mzWSRo
ダイオキシンつか、廃油に含まれる硫黄や有害な金属元素は
高温で燃焼させてもそのままだろってことじゃないのかな
俺はそう受け取ったけど
高温で燃焼させてもそのままだろってことじゃないのかな
俺はそう受け取ったけど
2020/09/07(月) 06:59:35.23ID:Jlg1EmfJ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/07(月) 09:02:52.58ID:TuHMCSdI >>177
エアコンガスと同じロジックだなw
俺は焼却場の近隣に住んでるが明らかに
夜に盛大に匂いが酷くなる。
個人レベルのオイルが云々とか無関係。
オイルを規制する自治体はせめて持ち込む
場所を作るか業者を明示するべきだな。
殆どの禁止自治体はダメ!自分でなんとかしろ
だからな。じゃあ染み込ませて捨てるわだろ。
エアコンガスと同じロジックだなw
俺は焼却場の近隣に住んでるが明らかに
夜に盛大に匂いが酷くなる。
個人レベルのオイルが云々とか無関係。
オイルを規制する自治体はせめて持ち込む
場所を作るか業者を明示するべきだな。
殆どの禁止自治体はダメ!自分でなんとかしろ
だからな。じゃあ染み込ませて捨てるわだろ。
2020/09/07(月) 12:00:14.24ID:Tpw3IFiF
昔は、学校のゴミも校内焼却炉で燃やしてゴミを減らすことができていたのに、
ある年から突如使用禁止になってしまった
ある学校なんか、まだ買って数年も経ってないのに無用の長物に
その後、生ゴミ堆肥バケツとかが流行したが、それもどれほど活用されたのか
ある年から突如使用禁止になってしまった
ある学校なんか、まだ買って数年も経ってないのに無用の長物に
その後、生ゴミ堆肥バケツとかが流行したが、それもどれほど活用されたのか
2020/09/07(月) 13:24:13.14ID:5G5+kF05
地元では市販のオイル処理箱に染み込ませて燃えるゴミで出すように決められているが
パッカー車で収集する際に圧縮されてオイルが染み出し汚水タンクに貯められる気がしてならない
そうすると結局汚水処理で油分を分離することになるのではないかと思う
かえって手間を二重三重にかけてるだけじゃないのかなと
パッカー車で収集する際に圧縮されてオイルが染み出し汚水タンクに貯められる気がしてならない
そうすると結局汚水処理で油分を分離することになるのではないかと思う
かえって手間を二重三重にかけてるだけじゃないのかなと
2020/09/07(月) 13:41:00.50ID:WWPgV4Yp
2020/09/07(月) 15:49:16.81ID:gu1dPylS
>>181
産廃業者は水モノすごい嫌がるじゃん
実家の美容院を廃業するってんで片付けに行ったら
ちょうど産廃業者(店舗なので区ではゴミを受け付けない)との打ち合わせだったんだけど
液体だけはNGですあると清掃工場から全部突っ返されて挙句に出禁になるから
シャンプーやパーマ液を捨てるのが本当に大変だった
産廃業者は水モノすごい嫌がるじゃん
実家の美容院を廃業するってんで片付けに行ったら
ちょうど産廃業者(店舗なので区ではゴミを受け付けない)との打ち合わせだったんだけど
液体だけはNGですあると清掃工場から全部突っ返されて挙句に出禁になるから
シャンプーやパーマ液を捨てるのが本当に大変だった
2020/09/07(月) 16:51:25.73ID:CKEJdwh6
2020/09/07(月) 18:26:47.83ID:cZ1g6fbs
ゴミから出た汚水はピットに繋がる汚水槽に貯めて、またゴミに吹き付けて燃やすので問題ないですよ
汚水処理するとそっちのが金かかります
汚水処理するとそっちのが金かかります
2020/09/07(月) 19:18:47.56ID:gu1dPylS
自分はシャンプーなどをトイレに流してしまったんだけど
結局はこの捨て方が一番いいのかもな
エンジンオイルも同様に
リサイクルしようとするからややこしくなるんだと思った
https://i.imgur.com/ljY5AmH.jpg
結局はこの捨て方が一番いいのかもな
エンジンオイルも同様に
リサイクルしようとするからややこしくなるんだと思った
https://i.imgur.com/ljY5AmH.jpg
2020/09/07(月) 22:15:45.09ID:5G5+kF05
>>184
ありがとうございます
ありがとうございます
2020/09/07(月) 22:47:14.85ID:m85pdtl8
2020/09/08(火) 02:19:08.69ID:4m8yXVK7
オイルとかなんかより、スプレー缶とか穴開けずにそのまま捨てるのやめて欲しい。
炉に入ったとき爆発して炉壁が崩れてマジで修復すんの大変。
炉に入ったとき爆発して炉壁が崩れてマジで修復すんの大変。
2020/09/08(火) 03:39:04.00ID:cdlur/u0
>>181
ゴミ車が圧縮した時に大丈夫じゃなくなる。
ゴミ車が圧縮した時に大丈夫じゃなくなる。
2020/09/08(火) 07:00:48.31ID:Tfdp5xdN
ちょっと前にシナの連中が中華料理の下水溝にこびり付いた廃油の塊を掬って濾して安価な新油とし売ってたのが問題になった
何が言いたいかというとエンジンオイルの廃油も同じように回収して精製して中華で売ればいいのに
近所の公園から根こそぎセミを捕獲しつくして食ってしまう人種だから
うまく焚き付ければやるはず
https://i.imgur.com/sRd4eba.jpg
何が言いたいかというとエンジンオイルの廃油も同じように回収して精製して中華で売ればいいのに
近所の公園から根こそぎセミを捕獲しつくして食ってしまう人種だから
うまく焚き付ければやるはず
https://i.imgur.com/sRd4eba.jpg
2020/09/08(火) 08:20:30.29ID:Z+p9Nok2
生命力だけは驚嘆すべきものがある
未来少年コナンのような世界になっても生き残るのは中華人だけだろう
未来少年コナンのような世界になっても生き残るのは中華人だけだろう
2020/09/08(火) 10:28:44.27ID:DrvkQYbA
2020/09/08(火) 10:43:42.40ID:XjX1caj+
2020/09/08(火) 10:44:30.92ID:vZq522GY
廃油は買い取ってもらえるから、混ぜ物とかされてないなら俺が引き取ってもいいんだけどな
2020/09/08(火) 13:29:40.38ID:vJL/rPuo
https://youtu.be/KteLOVoFelU?list=FL2oN0k57XPr0J6yvg9Px6DA&t=366
この人は床の油引きに使ってるようだけど、今はそういう場所も少ないしなぁ。
この人は床の油引きに使ってるようだけど、今はそういう場所も少ないしなぁ。
2020/09/08(火) 14:41:49.38ID:/L2Av3Ag
2020/09/08(火) 15:34:32.62ID:Ha8mnNJ7
廃油なんか屋内の床に使ったらガソリン臭で頭痛くなるわ
2020/09/09(水) 23:35:48.58ID:Pq5DiN8e
エコオイルチェンジャー良いよなと思ってポチりかけたけど
やっぱ俺はもうしばらくドレンボルトを素早く横に避けたり
パッキンの潰れ感やトルクレンチの感触を味わったりする事にしようと思ってやめた
やっぱ俺はもうしばらくドレンボルトを素早く横に避けたり
パッキンの潰れ感やトルクレンチの感触を味わったりする事にしようと思ってやめた
2020/09/10(木) 15:42:46.78ID:RL9ZD2dn
コロ助で上抜き派なんだけど
ここのところ暖気せずに抜いてる
理由はせっかく下がっているオイルを撹拌するよりはしっかり抜けるんじゃないかという理由から
5w-30で少し時間は掛かるがまったり時間つぶしすればいいだけだし
ここのところ暖気せずに抜いてる
理由はせっかく下がっているオイルを撹拌するよりはしっかり抜けるんじゃないかという理由から
5w-30で少し時間は掛かるがまったり時間つぶしすればいいだけだし
2020/09/10(木) 16:18:03.41ID:5hUknPAd
>>199
俺も俺も
俺も俺も
2020/09/10(木) 16:32:58.14ID:F3CpqIVL
>>199
いえいえここは私が
いえいえここは私が
2020/09/10(木) 18:29:02.44ID:Dl8nw+F3
2020/09/10(木) 19:08:48.68ID:RL9ZD2dn
>>202
下抜きの場合はどっちなの?
下抜きの場合はどっちなの?
2020/09/10(木) 19:22:52.00ID:Xehku71h
>>202
くうき嫁
くうき嫁
2020/09/10(木) 21:04:23.99ID:/Hq/eYoZ
2020/09/10(木) 22:03:52.30ID:2ro28//z
2020/09/11(金) 01:10:38.97ID:y7U/edO5
>>205
機械じゃなくて、気持ちを暖めるんだな!
機械じゃなくて、気持ちを暖めるんだな!
2020/09/11(金) 03:05:17.74ID:w7TXtH6t
それなら、安いオイルをフラッシング替わりに1000キロほど走ればいいような、、、
2020/09/11(金) 03:30:20.30ID:8MELpZ3h
>>208
高いオイルでフラッシングだわ
高いオイルでフラッシングだわ
2020/09/11(金) 03:59:19.52ID:v2sjGPvd
>>207
気持ちが暖まってたら暖気運転はいらないからね
気持ちが暖まってたら暖気運転はいらないからね
2020/09/11(金) 04:59:57.91ID:30AuEP2h
そもそもオイル交換終わってエンジンを掛けた瞬間からオイルは汚れていくんだから
少しぐらい残ったモノを排除するのに神経を使うより
3千とかの距離でマメに交換することに力を注いだ方がいいと思う
しかしその病的なマメさを頭皮に注いであげればハゲなかったのに・・・
少しぐらい残ったモノを排除するのに神経を使うより
3千とかの距離でマメに交換することに力を注いだ方がいいと思う
しかしその病的なマメさを頭皮に注いであげればハゲなかったのに・・・
2020/09/11(金) 05:46:12.26ID:w7TXtH6t
マメに洗うと毛根にダメージがいって、禿げやすくなるんじゃなかったっけ?
なんでも適度ですな
なんでも適度ですな
2020/09/11(金) 14:12:51.83ID:YRX4jXLs
若禿の頃から神経使ってる奴のほうが実際禿げてると思う
2020/09/11(金) 19:59:42.31ID:a6aN8Soy
髪の話題はやめろや
2020/09/11(金) 20:57:28.40ID:af+Bsuyx
だよね、禿にハゲって言うの失礼だもんね。ごめんね。
2020/09/11(金) 21:53:12.35ID:twFCOFP1
2020/09/12(土) 11:44:04.03ID:SztIxYeq
粉入れて、お湯入れて、かき混ぜる
ただのインスタントに使う道具をなぜそんなに珍重する
と宣ったヤツがいた
ただのインスタントに使う道具をなぜそんなに珍重する
と宣ったヤツがいた
2020/09/12(土) 12:18:59.14ID:9TU6IUNo
あれは武士にやる褒美の土地がもうないから、茶器や壺などに高い価値をつけてそれを土地代わりに褒美にしたとマジレスしてみる
2020/09/12(土) 12:41:40.58ID:8Yot/0Uz
元は、魚屋が二束三文のアジアン雑貨を高値で売り抜けたのが始まり。
2020/09/12(土) 19:14:56.12ID:lr8kAOIl
オイルもそうだな、ちょっといい添加剤入れてプレミア価格にする。
うはうはー
うはうはー
2020/09/19(土) 00:36:19.12ID:7g3Ne8WP
オイル処理ボックスに廃油入れて
高速のサービスエリアのゴミ箱に捨ててるわ
高速のサービスエリアのゴミ箱に捨ててるわ
2020/09/19(土) 00:52:56.84ID:7g3Ne8WP
2020/09/19(土) 01:35:54.84ID:0OyuoEa6
ワロタ
2020/09/19(土) 08:30:27.85ID:7g3Ne8WP
2020/09/19(土) 09:03:42.28ID:/Y1V0vq0
着地失敗
2020/09/19(土) 21:51:33.79ID:qvItaK1R
まぁ、家出したときの服が洗濯されてたなら、誰かの家に泊まったの確実だろうな
下着だけ新しかったら誰かに買ってもらった可能性が高い
シャンプーや石鹸の匂いがしたら、ラブホ等含めてどこかに泊まってるんだろうし
まぁそういうことは女性警察官が気がつくから、本人に話の辻褄が合うまで事情聴取だろうね
下着だけ新しかったら誰かに買ってもらった可能性が高い
シャンプーや石鹸の匂いがしたら、ラブホ等含めてどこかに泊まってるんだろうし
まぁそういうことは女性警察官が気がつくから、本人に話の辻褄が合うまで事情聴取だろうね
2020/09/20(日) 22:28:35.02ID:ri8WeLMG
2020/09/20(日) 22:50:04.69ID:05ujzwKr
2020/09/21(月) 01:37:27.02ID:0VFN1lAN
抜いたオイルってトイレに流したらダメですかね?
2020/09/21(月) 03:37:48.27ID:nr6+ZN1q
俺はタイヤ外さないならスロープ
つかフロアジャッキ入れるのにスロープ使わないと入らない
つかフロアジャッキ入れるのにスロープ使わないと入らない
2020/09/21(月) 03:52:19.72ID:t5euFl/L
>>229
体内から抜いたものだとOK
体内から抜いたものだとOK
2020/09/21(月) 07:32:11.05ID:4NwPFzLG
>>231
一回飲んでウンコに出せばOKかw
一回飲んでウンコに出せばOKかw
2020/09/21(月) 07:33:09.53ID:4NwPFzLG
>>229
前に中華料理屋がそれやって追跡されて捕まってたな
前に中華料理屋がそれやって追跡されて捕まってたな
2020/09/21(月) 18:23:20.23ID:x0tDa0b8
今日はエンジンオイルとフィルター
CVTFの交換をした
スッキリした
CVTFの交換をした
スッキリした
2020/09/22(火) 02:12:54.39ID:X0XmBRbr
2020/09/22(火) 06:51:12.47ID:D3wc45uZ
2020/09/22(火) 11:54:19.01ID:X0XmBRbr
8リットルって(笑)
2020/09/22(火) 12:10:32.07ID:PtrkXuPS
俺はいつもモノタロウオイルだな
2020/09/22(火) 12:22:37.02ID:Q80MKxe8
>>237
正確には8.4Lかな
正確には8.4Lかな
2020/09/22(火) 14:28:22.17ID:4R2RFZd0
8.514Lかな
2020/09/22(火) 19:44:17.56ID:4UUoAlGs
>>236
車種なによ?
車種なによ?
2020/09/23(水) 00:27:11.80ID:5njKsJzr
ポルシェとかね
わしのポルシェは5w-50をずっと使っている
わしのポルシェは5w-50をずっと使っている
2020/09/23(水) 10:46:42.09ID:nmgTQQmy
8気筒あたりまでは1気筒あたり1L前後な感じじゃない?
ドライサンプのポルシェとか除いてね
ドライサンプのポルシェとか除いてね
2020/09/23(水) 20:40:12.26ID:AsGRYDew
>>243
アメリカンV8と日本の軽をディスってるのか?
アメリカンV8と日本の軽をディスってるのか?
2020/09/27(日) 17:31:50.60ID:S2qR/bm2
軽て3気筒3リッターなイメージ
2020/09/27(日) 18:06:26.04ID:BXuoq8m4
トルク凄そう
2020/10/04(日) 10:05:39.59ID:EclqxEBm
ここは過疎ってると思って久しぶりに見ると急激にスレ伸びてたりするよね
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/04(日) 12:39:33.23ID:F4YYdwVv ◆オイル交換は1万キロに1回で十分 46◆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1601782644/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1601782644/
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/04(日) 18:42:23.71ID:sv3k65Tg >>248
2年交換しなかったことあるけどドロドロになってますよ〜とか言われた
2年交換しなかったことあるけどドロドロになってますよ〜とか言われた
2020/10/04(日) 23:22:48.35ID:uSv2yHX1
2年交換しなかったら普通ドロドロしゃなくて真っ黒のシャバシャバになるけどな
2020/10/05(月) 06:56:08.89ID:CKJPRbJ5
2020/10/05(月) 07:45:43.23ID:HLIpZF8A
最近の車はメーカー指定が1万キロの多いゆじゃないっけ
2020/10/05(月) 08:14:05.87ID:C7ghijei
>>250
それを超えたらネバネバしてくるw
それを超えたらネバネバしてくるw
2020/10/05(月) 20:25:54.68ID:CKJPRbJ5
>>252
アメリカで問題になった頃の某T社エンジンは指定をとりあえず1万kmにしてはあったが実際にはそこまで保たなかったからね。
アメリカで問題になった頃の某T社エンジンは指定をとりあえず1万kmにしてはあったが実際にはそこまで保たなかったからね。
2020/10/07(水) 12:42:30.05ID:t6MGYWsb
トロトロ(新品)→シャバシャバ→デロデロ→ヘドロ(末期)
2020/10/12(月) 12:05:47.95ID:RoIAFY6h
昨日カチカチな0W-50のオイル入れてたアルトに方向性変えて燃費重視で0W-20のオイルに交換。
スロープから下ろそうと交換前の調子でアクセル踏んだら偉い勢いでスロープ降りて危なく後ろに止めてたメインの愛車に突っ込みそうになった。
後方自動ブレーキ始めて作動させたw
ローパワーな軽自動車だとオイル交換だけでもえらい性格変わるな。
スロープから下ろそうと交換前の調子でアクセル踏んだら偉い勢いでスロープ降りて危なく後ろに止めてたメインの愛車に突っ込みそうになった。
後方自動ブレーキ始めて作動させたw
ローパワーな軽自動車だとオイル交換だけでもえらい性格変わるな。
2020/10/12(月) 12:18:16.05ID:IU5zkpD5
>>256
なんでまた0w50を?
なんでまた0w50を?
2020/10/12(月) 12:43:39.69ID:RoIAFY6h
>>257
ちょうど前車の余ってたやつだった。エンジン静かになるのわかるけど思いの外燃費伸びねーとおもって新しく買うなら0W-20にした。
ちょうど前車の余ってたやつだった。エンジン静かになるのわかるけど思いの外燃費伸びねーとおもって新しく買うなら0W-20にした。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/13(火) 09:05:46.04ID:wSSeey09 >>256
0w50ってどこに売ってんの?
0w50ってどこに売ってんの?
2020/10/13(火) 10:22:24.02ID:Gadx9zrR
日本中どこにでもあるエネオスにあるよ
2020/10/13(火) 12:24:53.93ID:vHF0eD/b
20入れるような車に意味もなく50はさすがにアホやな
せめて混ぜて使わないと
高温はまだしも40℃動粘度が3倍も違う
せめて混ぜて使わないと
高温はまだしも40℃動粘度が3倍も違う
2020/10/13(火) 13:19:10.84ID:+qT4e2Yt
尼でAZのエステルアホみたいに安いぞ
2020/10/13(火) 18:29:44.74ID:9xOPrPQ7
FCR-062もかつてない安さだな・・・
2020/10/14(水) 11:05:28.88ID:P31zPlwa
2020/10/15(木) 05:33:31.30ID:UTwGAxKU
アマプラでEDGE 5w-30 2缶買ってしまった。
まだ2缶家に有るのに。
まだ2缶家に有るのに。
2020/10/15(木) 07:55:51.49ID:1JHORvXX
2020/10/15(木) 11:10:56.06ID:qCe/Anh2
>>265
いずれ使う物だから安ければ買っておいて損は無いだろ
いずれ使う物だから安ければ買っておいて損は無いだろ
2020/10/15(木) 11:34:36.50ID:j3WC5Fe1
サーキットやレース用エンジンで
0w20大丈夫なんだなあ
硬いの入れる必要ないのかなー
0w20大丈夫なんだなあ
硬いの入れる必要ないのかなー
2020/10/15(木) 12:03:33.36ID:05BHizcj
2020/10/15(木) 18:14:33.88ID:ke0SAEVP
2020/10/15(木) 19:00:27.79ID:5RVr8d6n
最近よくわからないんだけど
柔らかオイルは油膜切れのリスクがある
一方で硬めのオイルは冷間時にオイルが回りにくくてドライスタートの懸念あり
結局はバランスの問題だということだろうけど
0w20は、やはり柔らかすぎで、
5w30くらいが一番バランスが良いという理解でいい?
柔らかオイルは油膜切れのリスクがある
一方で硬めのオイルは冷間時にオイルが回りにくくてドライスタートの懸念あり
結局はバランスの問題だということだろうけど
0w20は、やはり柔らかすぎで、
5w30くらいが一番バランスが良いという理解でいい?
2020/10/15(木) 19:23:00.87ID:nLng4lEL
>>271
やはり5W-30がベストバランスという自分の考えが正しいのかって事だけど、
粘度だけの問題として捉えるのは違うんじゃないの?
0W-20ではエンジン・オイル双方で貴方が懸念している事に対する対策があるわけだし
やはり5W-30がベストバランスという自分の考えが正しいのかって事だけど、
粘度だけの問題として捉えるのは違うんじゃないの?
0W-20ではエンジン・オイル双方で貴方が懸念している事に対する対策があるわけだし
2020/10/15(木) 19:52:55.66ID:ke0SAEVP
2020/10/15(木) 19:52:56.48ID:EvFeQ9l3
>>271 駄目。
2020/10/15(木) 20:04:48.38ID:5RVr8d6n
その、設計って具体的にはいったいどういうメカニズムのこと?
新しいとか古いとかではなく、
どういう理由なのかを知りたいです
新しいとか古いとかではなく、
どういう理由なのかを知りたいです
2020/10/15(木) 20:18:21.06ID:HArE/7Fl
2020/10/15(木) 20:27:41.42ID:ke0SAEVP
2020/10/15(木) 21:14:51.39ID:5RVr8d6n
詳しくありがとう
優しいなあ
自分のアタマが硬いせいか、
オイルもどうしても硬いのを入れたくなってしまうけど
メーカー推奨の柔らかいオイルでも
大丈夫なんだね
でもなんか不安…
優しいなあ
自分のアタマが硬いせいか、
オイルもどうしても硬いのを入れたくなってしまうけど
メーカー推奨の柔らかいオイルでも
大丈夫なんだね
でもなんか不安…
2020/10/15(木) 21:46:28.19ID:ykHl4xH4
サラサラのアロマオイル手コキとトロトロローション手コキで考えて見れば良い
アロマオイルがサラサラだから刺激が強いかといえばそうとも限らんわけだよ
アロマオイルがサラサラだから刺激が強いかといえばそうとも限らんわけだよ
2020/10/16(金) 13:22:48.34ID:Wopk1TkQ
メーカーが莫大な労力をかけて研究と試験を重ねて導き出したものより
知識も経験もないのに自分の感覚に絶大な信頼を寄せてるほうが謎
拘るのなら少なくとも自分なりの解釈をもたなきゃただの馬鹿だ
知識も経験もないのに自分の感覚に絶大な信頼を寄せてるほうが謎
拘るのなら少なくとも自分なりの解釈をもたなきゃただの馬鹿だ
2020/10/16(金) 14:10:15.89ID:Jt+H5Dkz
2020/10/16(金) 15:50:41.56ID:Wopk1TkQ
それでろくに調べもしない素人判断でメーカー想定を上回るようになると思ってるのが謎だろ
更に下回る可能性に一切の疑いを持たない不思議
自分なりに調べてメーカー指定よりこれがきっといいはずだと拘るのならわかるが
更に下回る可能性に一切の疑いを持たない不思議
自分なりに調べてメーカー指定よりこれがきっといいはずだと拘るのならわかるが
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/16(金) 20:49:49.39ID:ZLOfBYjo >>282
全く分かってない馬鹿は黙ってろ
全く分かってない馬鹿は黙ってろ
2020/10/16(金) 21:18:01.61ID:hK00kJCA
10年10万キロ後のことなんて
メーカーには興味ないもんなあ
メーカー信者は30年30万キロを信じてるのかな
メーカーには興味ないもんなあ
メーカー信者は30年30万キロを信じてるのかな
2020/10/17(土) 05:28:37.05ID:fwE23y3j
実際に内部を目で見てこだわれってな
2020/10/17(土) 09:01:04.65ID:SvsRtbzG
でもタクシーとか商用車なんかは普通に数十万キロ乗る事を前提にしてる訳で
2020/10/17(土) 09:25:47.16ID:nZd3Bs33
はい論点のすり替え入りましたー
2020/10/17(土) 13:01:42.08ID:TZcSyhFR
ENEOS X PRIME SP 0W-20 到着
前が赤キャスル SN + 0W-20 たから燃費とかはほぼ変わらんだろうけど
オイル交換が楽しみだ
前が赤キャスル SN + 0W-20 たから燃費とかはほぼ変わらんだろうけど
オイル交換が楽しみだ
2020/10/17(土) 13:04:56.27ID:7n3gbP3h
2020/10/17(土) 14:28:17.05ID:c3ULzjAC
SN+→SPはチェーン保護のためにモリブデン増量って聞いてるから、摩擦低減効果も高そうだね
2020/10/17(土) 14:40:22.13ID:jhhqIcnR
教えてちょ
中古欧州車いま30,000キロなんだけど適合表みると0w-30が◎ハイグレード、10w-40が◯、マニュアルみると◯のが書いてあるからそれでいいのかな?
ハイグレード◎に惹かれてw
中古欧州車いま30,000キロなんだけど適合表みると0w-30が◎ハイグレード、10w-40が◯、マニュアルみると◯のが書いてあるからそれでいいのかな?
ハイグレード◎に惹かれてw
2020/10/17(土) 14:46:09.47ID:nZd3Bs33
これは荒れる質問や
2020/10/17(土) 15:13:48.38ID:diLMSWDU
>>290
やっぱ有機モリブデンは効くんだな
やっぱ有機モリブデンは効くんだな
2020/10/17(土) 15:28:59.02ID:EoIoCMWa
好きな方で
2020/10/17(土) 16:02:11.39ID:3VEjOlZ4
>>291
心配するなら、そのクルマの取扱説明書に書いてあるオイルにすればいい。
心配するなら、そのクルマの取扱説明書に書いてあるオイルにすればいい。
2020/10/17(土) 17:24:37.60ID:JbpbmZcJ
了解です
2020/10/17(土) 18:20:35.07ID:rKa61hdH
>>291
その欧州車の銘柄がわからないが欧州メーカーの場合は粘度だけでなくメーカアプルーバルという自社規格を持つところも多い。またはA5とかA3とかのASEA欧州規格の方なんでAPI規格とかは無力
その欧州車の銘柄がわからないが欧州メーカーの場合は粘度だけでなくメーカアプルーバルという自社規格を持つところも多い。またはA5とかA3とかのASEA欧州規格の方なんでAPI規格とかは無力
2020/10/18(日) 08:12:05.13ID:vXgVacKs
国内大手オイルメーカーの元エンジン油開発が来ましたよっと。特定されない可能な範囲で答える
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/18(日) 08:36:33.27ID:iUBlQ8pe 昔は加工精度って2020年と2010年はそんなに違うのか?
経過劣化はべつとして
経過劣化はべつとして
300298
2020/10/18(日) 08:58:05.65ID:vXgVacKs >>299
最新のエンジンは低粘度化に対応できるようにオイルポンプが強化されていたり、表面加工(DLCやMo樹脂)が施されてることが多いね。DLCも種類によってはMoDTCと相性が悪くて、三酸化モリブデンでゴリゴリ削られちゃう
最新のエンジンは低粘度化に対応できるようにオイルポンプが強化されていたり、表面加工(DLCやMo樹脂)が施されてることが多いね。DLCも種類によってはMoDTCと相性が悪くて、三酸化モリブデンでゴリゴリ削られちゃう
301298
2020/10/18(日) 09:12:27.70ID:vXgVacKs >>290
MoDTC増量はLSPI対策の側面もあります。トヨタと東燃(現ENEOS)の文献で、LSPI発生確率はCaだとUP、Mgだとニュートラル、MoはDownってことでCa/Mg系金属系清浄剤とMoDTC(もしくはMoアミン系酸化防止剤)の組み合わせが主流
MoDTC増量はLSPI対策の側面もあります。トヨタと東燃(現ENEOS)の文献で、LSPI発生確率はCaだとUP、Mgだとニュートラル、MoはDownってことでCa/Mg系金属系清浄剤とMoDTC(もしくはMoアミン系酸化防止剤)の組み合わせが主流
2020/10/18(日) 15:45:27.64ID:2vhZQKDH
>>298
チタンとボロンの未来についてひとこと
チタンとボロンの未来についてひとこと
2020/10/18(日) 16:02:44.43ID:YI3/PNYv
>>298
結局ZDDPとMoDTCのコンボが良いんですか
結局ZDDPとMoDTCのコンボが良いんですか
2020/10/18(日) 18:29:20.06ID:bL/wey5I
>>298
ぶっちゃけメーカー純正オイルと
他メーカーのオイルって
性能的にエンジンの予後的には
あまり差はないんでしょうか
あと、鉱物油だろうが合成油だろうが
あまり変わらないのかなと
さらに、オイルが黒くなるのって
汚れるからというよりも
たんに熱が入るからですよね?
ぶっちゃけメーカー純正オイルと
他メーカーのオイルって
性能的にエンジンの予後的には
あまり差はないんでしょうか
あと、鉱物油だろうが合成油だろうが
あまり変わらないのかなと
さらに、オイルが黒くなるのって
汚れるからというよりも
たんに熱が入るからですよね?
305298
2020/10/18(日) 19:08:04.84ID:vXgVacKs >>302
チタンは一時期脚光を浴びてたけど、最近は文献もあまり見かけないですね。
ホウ素は現役第一線だと思います。主力ではないけど、併用でフリクション下げる交換あるので、コストとのバランスじゃないでしょうか。
チタンは一時期脚光を浴びてたけど、最近は文献もあまり見かけないですね。
ホウ素は現役第一線だと思います。主力ではないけど、併用でフリクション下げる交換あるので、コストとのバランスじゃないでしょうか。
306298
2020/10/18(日) 19:16:45.04ID:vXgVacKs307298
2020/10/18(日) 19:28:59.07ID:vXgVacKs >>304
メーカー純正オイルは限られたコストの中で、性能をすごく高い水準でバランスさせてるから、コストパフォーマンスと信頼性は抜群だと思います。他メーカーのオイルはピンキリなので回答しづらいですが、出回ってるオイルの中にはやっぱり安かろう悪かろうはありますね。本当に認証試験パスしてるの!?ってものもあったり。。。
鉱物油と合成油の差は、このスレにいるようなオイル交換が好きで定期的に必ず交換してる方には正直クリティカルに効いてくるものではないと思います。コンディションがシビアになればなるほど、交換周期が長くなればなるほど合成油のほうがタフですよ。スラッジになりにくいです。
上に出てたX PRIMEはサスティナ同様、たぶんWBASE使ってますね。性能が頭ひとつでてます。その分高いけど。
オイルが黒くなるのはsoot(スス)や未燃焼燃料残渣、NOx、SOxに加えて、仰る通り「焼けて」黒くなってきます。ISOT試験という長時間に渡って高熱を加えてかき混ぜるって試験もありますが、ワニス棒というガラス棒にどれくらい着色するかで黒色化しやすさ/しにくさの指標にしています。酷いオイルはすぐ真っ黒ですよ。
メーカー純正オイルは限られたコストの中で、性能をすごく高い水準でバランスさせてるから、コストパフォーマンスと信頼性は抜群だと思います。他メーカーのオイルはピンキリなので回答しづらいですが、出回ってるオイルの中にはやっぱり安かろう悪かろうはありますね。本当に認証試験パスしてるの!?ってものもあったり。。。
鉱物油と合成油の差は、このスレにいるようなオイル交換が好きで定期的に必ず交換してる方には正直クリティカルに効いてくるものではないと思います。コンディションがシビアになればなるほど、交換周期が長くなればなるほど合成油のほうがタフですよ。スラッジになりにくいです。
上に出てたX PRIMEはサスティナ同様、たぶんWBASE使ってますね。性能が頭ひとつでてます。その分高いけど。
オイルが黒くなるのはsoot(スス)や未燃焼燃料残渣、NOx、SOxに加えて、仰る通り「焼けて」黒くなってきます。ISOT試験という長時間に渡って高熱を加えてかき混ぜるって試験もありますが、ワニス棒というガラス棒にどれくらい着色するかで黒色化しやすさ/しにくさの指標にしています。酷いオイルはすぐ真っ黒ですよ。
2020/10/18(日) 19:36:09.56ID:bL/wey5I
>>307
ありがとう
ありがとう
2020/10/18(日) 19:59:41.30ID:CYNfaezn
>>298
丸山モリブデンとかいう超高価な二硫化モリブデン添加剤ってどうなの?
丸山モリブデンとかいう超高価な二硫化モリブデン添加剤ってどうなの?
310298
2020/10/18(日) 20:34:39.53ID:vXgVacKs >>309
不要です。ただでさえ溶解度の低いモリブデン化合物を後添するのは理解できない。
MoDTCは熱を加えた状態で圧力と摺動方向の力がかかることによって金属表面に二流化モリブデン被膜を形成する説が有力です。単純に二流化モリブデンを添加しただけだと、被膜形成効果に疑問があります。実際に実験したことはないので、参考程度に聞いてください。
不要です。ただでさえ溶解度の低いモリブデン化合物を後添するのは理解できない。
MoDTCは熱を加えた状態で圧力と摺動方向の力がかかることによって金属表面に二流化モリブデン被膜を形成する説が有力です。単純に二流化モリブデンを添加しただけだと、被膜形成効果に疑問があります。実際に実験したことはないので、参考程度に聞いてください。
2020/10/18(日) 21:08:22.24ID:XumbYigK
あれは溶かすんじゃなくて分散させてるだけじゃないの
膜を張らないならオイル中に大量に浮かせとけばいいじゃない、という脳筋思想
短期的に摩擦や磨耗を減らすなら良さそうだけど、他の性能がいろいろと台無しになりそう
膜を張らないならオイル中に大量に浮かせとけばいいじゃない、という脳筋思想
短期的に摩擦や磨耗を減らすなら良さそうだけど、他の性能がいろいろと台無しになりそう
312298
2020/10/18(日) 21:17:50.56ID:vXgVacKs >>311
分散状態だと極圧性能が極端に落ちるだけでなく、スラッジの発生源になる可能性がありますね。高い圧力がかかる部分では分散状態の物質は逃げちゃうので、摩耗が逆に進みそうです。ちなみに不溶解物を起点にしてスラッジが成長します。
分散状態だと極圧性能が極端に落ちるだけでなく、スラッジの発生源になる可能性がありますね。高い圧力がかかる部分では分散状態の物質は逃げちゃうので、摩耗が逆に進みそうです。ちなみに不溶解物を起点にしてスラッジが成長します。
313298
2020/10/18(日) 21:22:06.55ID:vXgVacKs >>311
あと、分散状態を維持することは非常に難しいです。ストークスの沈降式では、粒径と密度、粘度から分散させている物質がある期間でどれくらい沈んでいくのか計算できますが、粒径を非常に小さい状態でキープさせないとあっという間にオイルパンに落ちちゃって二度と舞い上がってこれないですね。
あと、分散状態を維持することは非常に難しいです。ストークスの沈降式では、粒径と密度、粘度から分散させている物質がある期間でどれくらい沈んでいくのか計算できますが、粒径を非常に小さい状態でキープさせないとあっという間にオイルパンに落ちちゃって二度と舞い上がってこれないですね。
2020/10/18(日) 21:23:50.93ID:XumbYigK
2020/10/18(日) 21:33:10.05ID:bL/wey5I
勉強になりまくり
2020/10/18(日) 21:34:26.24ID:JIf8nw7u
317298
2020/10/18(日) 21:44:04.08ID:vXgVacKs >>314
PTFEはエンジン内部の部品に使われてますよ。ピストンスカート部分が黒くなってるの見たことありますか?ポリイミド樹脂にPTFEやMoS2を含有させてフリクションを下げる働きがあります。
ボロンは単体だとみかけませんが、ホウ素変性金属系清浄剤などの形で添加されることがありますよ。その場合は固体潤滑剤ではないです。
PTFEはエンジン内部の部品に使われてますよ。ピストンスカート部分が黒くなってるの見たことありますか?ポリイミド樹脂にPTFEやMoS2を含有させてフリクションを下げる働きがあります。
ボロンは単体だとみかけませんが、ホウ素変性金属系清浄剤などの形で添加されることがありますよ。その場合は固体潤滑剤ではないです。
318298
2020/10/18(日) 21:50:59.89ID:vXgVacKs >>316
塩素系は今の開発環境では添加してはならない物質なので、塩素系添加剤との相性は検討されません。そのかわり極圧性能はZnDTP(ZDDP)や硫黄分が担ってますね。
いっぽうで触媒被毒の影響を加味して、ILSACやAPI、ACEAではリン(P)上限800ppmという規格を設けています。
塩素系は今の開発環境では添加してはならない物質なので、塩素系添加剤との相性は検討されません。そのかわり極圧性能はZnDTP(ZDDP)や硫黄分が担ってますね。
いっぽうで触媒被毒の影響を加味して、ILSACやAPI、ACEAではリン(P)上限800ppmという規格を設けています。
2020/10/18(日) 21:57:26.02ID:bL/wey5I
でも難しすぎてわからん
2020/10/18(日) 22:16:13.67ID:JIf8nw7u
>>318
硼素と亜鉛は大丈夫なの?
硼素と亜鉛は大丈夫なの?
2020/10/18(日) 22:18:21.34ID:JIf8nw7u
ちょっと前まではアメリカ製の亜鉛系添加剤とか入手出来たけど
今は日本じゃ入手困難みたい。。
STP青缶も販売少ないし。。
今は日本じゃ入手困難みたい。。
STP青缶も販売少ないし。。
2020/10/18(日) 22:50:04.26ID:XumbYigK
>>321
レッドラインのBreak-in Additiveなら最近買えたよ
レッドラインのBreak-in Additiveなら最近買えたよ
2020/10/21(水) 06:47:13.72ID:FMi43f12
2020/10/21(水) 07:49:11.60ID:laNNUEDw
>>307
短距離しか走ってないのに
黒くなったエンジンオイルを見て
交換した充実感を得る行為は
多くの場合は無駄だということかな?
それでは、エンジンオイルの劣化具合を
ある程度正しく判定する方法はあるの?
もちろん、距離や使い方以外の指標で。
短距離しか走ってないのに
黒くなったエンジンオイルを見て
交換した充実感を得る行為は
多くの場合は無駄だということかな?
それでは、エンジンオイルの劣化具合を
ある程度正しく判定する方法はあるの?
もちろん、距離や使い方以外の指標で。
2020/10/21(水) 19:35:42.45ID:JiMIhJzK
3000キロで交換って意味ないの?まあ好きでやるからいいけど
2020/10/21(水) 19:48:01.92ID:2Uj92jt8
>>327
たぶん、100キロ走っただけでもオイルは黒くなるよね?
てけ、自分で試したらそうだった。
それって意味があるのかな。
意味がないとしたら、もっとも効率の良いオイル交換時期を知る方法はないのかな。
たぶん、100キロ走っただけでもオイルは黒くなるよね?
てけ、自分で試したらそうだった。
それって意味があるのかな。
意味がないとしたら、もっとも効率の良いオイル交換時期を知る方法はないのかな。
2020/10/23(金) 01:56:19.87ID:Bb/JDd7v
難しいね、売り手は早く交換させたがる
洗脳されて半年以上は×とかホントかな?
洗脳されて半年以上は×とかホントかな?
2020/10/23(金) 10:05:54.55ID:95YWCc4c
>>328
時間管理と距離管理の併用しかないね
時間管理と距離管理の併用しかないね
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/23(金) 12:25:28.38ID:LBA9bZv4 理論だけでいいんだけど
例えばドラム缶にオイルつめて
いつも新しいオイルを使う状況がベストなのかな?
少し使ったらまろやかになって
3000キロくらいまでその状態が続くから頻繁に変えるべきじゃないとか
常に新品が100点でそこから減点されていくだけなの?
例えばドラム缶にオイルつめて
いつも新しいオイルを使う状況がベストなのかな?
少し使ったらまろやかになって
3000キロくらいまでその状態が続くから頻繁に変えるべきじゃないとか
常に新品が100点でそこから減点されていくだけなの?
2020/10/23(金) 12:44:27.74ID:95YWCc4c
エンジンを回した時点でオイルの劣化タイマーはスタートする
もちろん優秀なエンジニア達によってそのことも織り込んでオイルは設計されているから3000kmや5000kmごとに交換していればなんら問題無い
もちろん優秀なエンジニア達によってそのことも織り込んでオイルは設計されているから3000kmや5000kmごとに交換していればなんら問題無い
2020/10/23(金) 12:48:42.22ID:mYkR1fUN
2020/10/23(金) 12:52:07.68ID:P0V4VybR
>>333
キモデブハゲオッサンが入ったあとでもそのように感じれるか?
キモデブハゲオッサンが入ったあとでもそのように感じれるか?
335298
2020/10/23(金) 12:53:40.47ID:OjTJURvf >>326
返信遅くなりました。
オイルの劣化に関しては、正確な指標は塩基価(塩酸法、過塩素酸法)が減耗して消失した時が交換時期です。酸性成分を中和するために塩基性金属系清浄剤を入れてるわけですので、塩基価がなくなった時点からスラッジが成長します。
ただ残念な事に市販のツールで塩基価を簡便に測定できるツールがないんですよね。試験自体は中学で習った酸アルカリの中和滴定そのものなので簡単なんですけど、、、。
返信遅くなりました。
オイルの劣化に関しては、正確な指標は塩基価(塩酸法、過塩素酸法)が減耗して消失した時が交換時期です。酸性成分を中和するために塩基性金属系清浄剤を入れてるわけですので、塩基価がなくなった時点からスラッジが成長します。
ただ残念な事に市販のツールで塩基価を簡便に測定できるツールがないんですよね。試験自体は中学で習った酸アルカリの中和滴定そのものなので簡単なんですけど、、、。
2020/10/23(金) 12:58:47.31ID:mYkR1fUN
>>334 ありえんわ
我が家は女ばかりなのでかたみがせまい
我が家は女ばかりなのでかたみがせまい
2020/10/23(金) 13:03:05.50ID:ecTwD426
結局エンジンオイルというものの性能が
はっきりと定義できない曖昧模糊としたものであり
合理的な交換時期も示されない限り
オイルはある意味で儲かる商売であり続けるのかな
マニアや神経質な人は
高額なオイルをジャンジャン変えるし
エンジンオイルに振り回される人生には
ちょっと疲れてしまう
黒くなったオイル見ると変えたくなるから
はっきりと定義できない曖昧模糊としたものであり
合理的な交換時期も示されない限り
オイルはある意味で儲かる商売であり続けるのかな
マニアや神経質な人は
高額なオイルをジャンジャン変えるし
エンジンオイルに振り回される人生には
ちょっと疲れてしまう
黒くなったオイル見ると変えたくなるから
2020/10/23(金) 15:06:16.05ID:/MH6loPe
まあ オイルも趣味で楽しめるならいいと思う
高性能オイルを自分で交換して走り出した時のプラシーボ効果も半端なく楽しめるし
高性能オイルを自分で交換して走り出した時のプラシーボ効果も半端なく楽しめるし
2020/10/23(金) 15:06:18.50ID:tEroFWRy
オイルのゲージが上手く見れません
一度抜いて拭き取ってから再度奥まで差し込んでまた抜き取って見てるのですが縦方向に線のようにオイルが付着していて何がなんだかわかりません
ガソスタのスタッフに見てもらったら綺麗に点と点まで一杯に入ってるのがわかりましたが、自分でやると上手く出来ません
コツなど教えて頂けないでしょうか
一度抜いて拭き取ってから再度奥まで差し込んでまた抜き取って見てるのですが縦方向に線のようにオイルが付着していて何がなんだかわかりません
ガソスタのスタッフに見てもらったら綺麗に点と点まで一杯に入ってるのがわかりましたが、自分でやると上手く出来ません
コツなど教えて頂けないでしょうか
2020/10/23(金) 15:42:13.31ID:BiXBUh+L
>>339
一発で決める
一発で決める
2020/10/23(金) 16:16:50.39ID:P0V4VybR
>>339
目で見るな!!感じ取れ!!
目で見るな!!感じ取れ!!
2020/10/23(金) 16:24:30.55ID:tEroFWRy
>>340
垂直にブレる事なく引き抜けば上手く見れると言う事でしょうか?
垂直にブレる事なく引き抜けば上手く見れると言う事でしょうか?
2020/10/23(金) 16:30:03.11ID:BiXBUh+L
>>342
何度もやったらあかん、ということ
何度もやったらあかん、ということ
2020/10/23(金) 16:34:31.74ID:tEroFWRy
2020/10/23(金) 16:52:45.59ID:AKAra+zY
縫針に糸を通す感じ。
2020/10/23(金) 17:13:02.61ID:tEroFWRy
>>345
今やってきました
数時間放置した状態から一度拭き取って、さっと入れてさっと引き抜いてまさに針に糸を通す感覚でやったら出来ました
ありがとうございます
上限の穴より1〜2ミリ下でしたが結構入ってました
オイル漏れしてるのでめちゃくちゃ怖いです
今やってきました
数時間放置した状態から一度拭き取って、さっと入れてさっと引き抜いてまさに針に糸を通す感覚でやったら出来ました
ありがとうございます
上限の穴より1〜2ミリ下でしたが結構入ってました
オイル漏れしてるのでめちゃくちゃ怖いです
2020/10/23(金) 17:53:48.61ID:xbbHPSic
>>335
リトマス試験紙とかph測定器でいいの?
リトマス試験紙とかph測定器でいいの?
2020/10/23(金) 20:21:18.36ID:ONFcOhMz
走行直後だとホール内まで散乱して見にくいけど
時間おけばオイルが落ちて見やすくなってる
時間おけばオイルが落ちて見やすくなってる
2020/10/23(金) 20:32:03.77ID:pZz8juSn
2020/10/23(金) 20:52:58.66ID:utcXzI0u
>>335
1個だけだったら全酸価のが良くないか?
1個だけだったら全酸価のが良くないか?
351298
2020/10/23(金) 23:00:43.82ID:FUmnglT+2020/10/23(金) 23:24:43.57ID:D3PFC/O5
>>334
かわいいJKが入った風呂は高級添加剤入りのフルシンセオイルってところか。
かわいいJKが入った風呂は高級添加剤入りのフルシンセオイルってところか。
2020/10/24(土) 02:15:44.80ID:bzRhN21A
6歳の幼女が温かさについおしっこしちゃった風呂ならあるぞ
2020/10/24(土) 05:19:06.50ID:hjfjdEA4
小難しい話よりイイオイルワルイオイルの見分け方教えてクレヨン
2020/10/24(土) 05:55:39.26ID:XrNh8TuF
百年穿いても破れない
356名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/24(土) 07:31:44.65ID:PRU9sUJv 桃太郎ジーンズ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/24(土) 07:38:16.50ID:l2WThYSQ >>335
横から…滴定で測る必要があるね
横から…滴定で測る必要があるね
2020/10/24(土) 10:14:18.12ID:fG5lEQzR
2020/10/24(土) 10:19:58.63ID:Nr0DEdPy
縮れた毛ですか?
2020/10/24(土) 10:31:49.87ID:kk0W5AbA
また髪の話ししとるし。
2020/10/26(月) 01:29:03.53ID:yKBrAFCV
コロ助買ったんだけどオイルを吸い上げるホースを繋げる所はの穴って蓋する為の部品ってあったっけ?
付いてたような無かったような
無いと密封出来ななくて保管に問題出てこない?
付いてたような無かったような
無いと密封出来ななくて保管に問題出てこない?
2020/10/26(月) 04:36:31.81ID:NycK0QEn
どこの事を言ってるの?
https://i.imgur.com/DtATLXn.jpg
https://i.imgur.com/DtATLXn.jpg
2020/10/26(月) 06:31:51.06ID:5qwgjmJN
>>361
あったよ
あったよ
2020/10/26(月) 06:32:10.00ID:5qwgjmJN
>>362
この写真には付いてない
この写真には付いてない
2020/10/26(月) 21:45:50.89ID:39oOEUIi
こうして見ると上抜き楽だな〜
2020/10/27(火) 00:34:36.52ID:J3s/C34x
9割しか抜けないけど本当に楽
2020/10/27(火) 08:58:56.35ID:wS+Df6vK
上抜き楽な人は下抜きの時はいろいろ外さないとならない車なのかな
2020/10/27(火) 09:51:37.07ID:zyx4w7pc
アンダーカバーがとかスロープがとかもあるけど、
下潜らなくていいから普段着のまま作業できるし
廃油受けを掃除して片付ける手間も減らせる
下潜らなくていいから普段着のまま作業できるし
廃油受けを掃除して片付ける手間も減らせる
2020/10/27(火) 10:33:42.32ID:3fglNsn6
手間を考えれば上抜きも大あり
厳密にやりたい人は下抜きでいいし
厳密にやりたい人は下抜きでいいし
2020/10/27(火) 11:20:57.22ID:mw8tA3yj
フィルターを変える場合は下抜きかな
2020/10/27(火) 12:31:44.78ID:sAdgNfB/
ディップスティックが無いと、否応無く下抜き。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/27(火) 12:41:54.06ID:Fa3vPyy2 エリーゼだが上抜きの方が抜けるしアンダーカバー外さないでいいから上抜き
普通に下から抜くと4.2位で上からだと4.6リットル
普通に下から抜くと4.2位で上からだと4.6リットル
2020/10/27(火) 21:52:06.88ID:jiP6qKcj
下潜るの 何か落ち着くから好きなんだよね
たまに隣の猫が来るから
車の下でイワシの干物やったりして遊んでる内にオイル交換の一日が終わる
たまに隣の猫が来るから
車の下でイワシの干物やったりして遊んでる内にオイル交換の一日が終わる
2020/10/27(火) 21:58:33.29ID:SdqSkHUf
犬猫に塩分多い物はNGなんだが…
2020/10/27(火) 22:15:26.87ID:PpSbwfZ3
フィルターが変え易い86みたいなクルマなら、上抜きオンリーで良さそうで羨ましい。
俺のはアホンダ車なんで尋常じゃない位置にフィルター付いてる(´・ω・`)
俺のはアホンダ車なんで尋常じゃない位置にフィルター付いてる(´・ω・`)
2020/10/27(火) 22:35:42.37ID:zyx4w7pc
車の下に潜っている時、猫にションベンを
かけられた事があるんだが
かけられた事があるんだが
2020/10/28(水) 07:28:09.87ID:AcE/aZB2
>>375
AE86は純正エキマニ以外は鬼門
AE86は純正エキマニ以外は鬼門
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/28(水) 07:54:52.50ID:7hFKvDDK 趣味で楽しみながらやるから下抜きだな
ムーブとタントだけどジャッキアップもする必要なくて
段ボールひけば下に潜り込める
ムーブとタントだけどジャッキアップもする必要なくて
段ボールひけば下に潜り込める
2020/10/28(水) 09:03:28.81ID:gIYygn4D
ワゴンRもいける?
2020/10/28(水) 09:52:07.76ID:zTPCEfeW
ウチのトヨタ車2台も寝っ転がるだけで
フィルター交換までいけるで
俺は段ボールすらひかない
フィルター交換までいけるで
俺は段ボールすらひかない
381名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/28(水) 10:28:11.77ID:iolaETkn >>373
変態ネコおじ
変態ネコおじ
2020/10/28(水) 13:26:13.15ID:O0loIZZV
サンシェード敷いてる
2020/10/28(水) 16:47:22.23ID:SRXfUqW1
2020/10/28(水) 18:37:23.33ID:CtIS6BCp
明日初めてドゥーイットユアセルフで交換してみます。楽しみ。
2020/10/28(水) 18:41:03.12ID:2u6z7RHm
>>301
もう居られないかな
このスレの912でAZのCEC-002を入れたら1万kmで圧縮抜けたつう人が居るが
そんな事あり得るんだろうか?
【SP】オイルスレッド■89リットル【SN plus】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1597668378/912
もう居られないかな
このスレの912でAZのCEC-002を入れたら1万kmで圧縮抜けたつう人が居るが
そんな事あり得るんだろうか?
【SP】オイルスレッド■89リットル【SN plus】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1597668378/912
2020/10/29(木) 00:30:18.73ID:YgtALyil
オイル抜いて添加剤→オイル規定量を入れてからエレメント未交換なのに気づき交換したんですが、はずす時にオイルが100mlちかく流れてしまいました。
これで添加剤が流れてしまった可能性はありますか?
これで添加剤が流れてしまった可能性はありますか?
2020/10/29(木) 01:49:47.65ID:q5tZPCjs
でぇじょぶ
2020/10/29(木) 02:43:03.76ID:5TF2QwQ4
389名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/29(木) 07:25:48.87ID:BSySLZPS2020/10/29(木) 08:32:05.42ID:uVxCQkxj
オイルフィルターの取付は手締めで止まった所から
1/4程度回す(時計の針で言うと0時→3時)とかで合ってますか?
1/4程度回す(時計の針で言うと0時→3時)とかで合ってますか?
391sage
2020/10/29(木) 12:07:38.19ID:udgwnppU もっと
2020/10/29(木) 12:29:11.59ID:fmQ6qa9P
>>390
たしか3/4じゃなかったかなぁ
たしか3/4じゃなかったかなぁ
2020/10/29(木) 12:39:41.04ID:9vyIvyBr
2020/10/29(木) 17:34:26.49ID:QQe+8+aN
2020/10/29(木) 18:30:44.36ID:biGscURV
2020/10/29(木) 19:29:45.85ID:OD5ANjhk
>>393
バカとか利口とかの話では無い。
バカとか利口とかの話では無い。
2020/10/29(木) 19:46:01.88ID:5MM8tjTF
>>393
極論言ってる俺かっけー
極論言ってる俺かっけー
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/29(木) 20:45:15.07ID:b0lFC3aE 本当に自分で交換しているなら1万キロで交換なんて恐ろしい
2020/10/29(木) 21:17:08.84ID:YgiG8CDJ
自分で交換してると毎月でもしたい
ペール缶なんて買ったなら…
ペール缶なんて買ったなら…
2020/10/29(木) 21:38:52.70ID:03qFIS57
一度20000kmまでオイル交換しなかった車のオイル交換したことがあるけど
オイルの出てくる量が少なく オイルはドロドロ
オイルの出てくる量が少なく オイルはドロドロ
2020/10/30(金) 02:21:39.96ID:otsQx7H6
402298
2020/10/30(金) 18:21:36.22ID:IhlYHv/b >>385
そのオイルは評価したことないので正確なことはわかりません。そのほかのメンテナンスも悪かった可能性もありますが、1万キロ交換の時点で考えが甘いですよね。どんなエンジン、どんなオイルでもメンテが悪ければ調子が落ちるのは当然です。
実車試験で1万キロサンプリングもしますけど、残存塩基価はほぼ残ってないと考えた方がよいです。SRV試験機などでフリクションを計測すると摩耗がかなり増えてるオイルが多いですよ→エンジン内にダメージ大。
VWなんかはロングドレイン性を謳って○万キロで交換、環境に優しい!とかですが、よく読むと3000キロだったり4000キロごとに一定量補充してますからね。その分塩基価も残ってます。単純に蒸発性の高いオイルなのか、エンジンのオイル消化速度が高いだけなのか知りませんが。
そのオイルは評価したことないので正確なことはわかりません。そのほかのメンテナンスも悪かった可能性もありますが、1万キロ交換の時点で考えが甘いですよね。どんなエンジン、どんなオイルでもメンテが悪ければ調子が落ちるのは当然です。
実車試験で1万キロサンプリングもしますけど、残存塩基価はほぼ残ってないと考えた方がよいです。SRV試験機などでフリクションを計測すると摩耗がかなり増えてるオイルが多いですよ→エンジン内にダメージ大。
VWなんかはロングドレイン性を謳って○万キロで交換、環境に優しい!とかですが、よく読むと3000キロだったり4000キロごとに一定量補充してますからね。その分塩基価も残ってます。単純に蒸発性の高いオイルなのか、エンジンのオイル消化速度が高いだけなのか知りませんが。
2020/10/30(金) 18:40:33.46ID:BA3GAqKl
>>402
返事くれてありがとう
俺の書き方が悪くてすまん
2500km毎交換で1万Km経過したら圧縮が抜けたと言ってる
DAT落ちしてるので過去ログを持ってきた
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1597668378/851-951
上のスレの912-932の間で話題となっている
圧縮も計測したということだが、マジもんなのかどうか
オイルがダメ、早期交換がダメ、そもそも車両の状態がダメ
どれがどうなのか切り分けないと
常識を改めるべきなのか
あるいは風評被害にもなりかねないような話だなあと
返事くれてありがとう
俺の書き方が悪くてすまん
2500km毎交換で1万Km経過したら圧縮が抜けたと言ってる
DAT落ちしてるので過去ログを持ってきた
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1597668378/851-951
上のスレの912-932の間で話題となっている
圧縮も計測したということだが、マジもんなのかどうか
オイルがダメ、早期交換がダメ、そもそも車両の状態がダメ
どれがどうなのか切り分けないと
常識を改めるべきなのか
あるいは風評被害にもなりかねないような話だなあと
2020/10/30(金) 18:56:38.28ID:0pk86iR7
1万キロでメンテ悪い考えが甘い言われるんか
2020/10/30(金) 19:05:19.78ID:BA3GAqKl
1万km毎交換は俺も長いと思うよ経験上
2020/10/30(金) 19:39:36.46ID:7rkiLGm8
俺は手順書通り1万キロくらいで交換
2020/10/30(金) 19:58:24.06ID:0pk86iR7
このスレ的にはね
でもメーカー指定サイクルが1万5千とかなことを考えると1万なら一般的には上等の部類じゃん
メーカー的にはその程度の摩耗が増えたところで走行10万そこらで壊れるわけでもないから運用上は全く実害のない交換サイクルなのだろ
ただエンジンにとっては決してベストなサイクルではないと
でもメーカー指定サイクルが1万5千とかなことを考えると1万なら一般的には上等の部類じゃん
メーカー的にはその程度の摩耗が増えたところで走行10万そこらで壊れるわけでもないから運用上は全く実害のない交換サイクルなのだろ
ただエンジンにとっては決してベストなサイクルではないと
2020/10/30(金) 20:05:35.23ID:8w+56ITP
10万キロ程度なら1万キロ交換でも問題ないな
中古に流れた後なんて知ったこっちゃ無いし
BMなら10万キロ乗ったらディーラー下取りで新車乗り換え以外ゴミみたいな価格しかでないし
中古に流れた後なんて知ったこっちゃ無いし
BMなら10万キロ乗ったらディーラー下取りで新車乗り換え以外ゴミみたいな価格しかでないし
2020/10/30(金) 20:12:31.95ID:7rkiLGm8
それはへぼいBMWだからでは?
うちの親父の328iはすごかったなー
75だから廃車にしたけど
うちの親父の328iはすごかったなー
75だから廃車にしたけど
2020/10/30(金) 20:37:29.31ID:p4opqQyb
BMWをBMと省略する意義について
2020/10/30(金) 20:43:26.04ID:eVK0qGAY
1文字でも略すそれが日本の大衆文化
初代ロードスターの精神だ
初代ロードスターの精神だ
2020/10/30(金) 20:46:38.72ID:7FUfCeih
3シリで凄いって釣り?
2020/10/30(金) 21:05:46.84ID:p4opqQyb
>>411
ロドスタ?
ロドスタ?
2020/10/30(金) 21:18:04.78ID:7rkiLGm8
うちのはe36の328iクーペ
これは十分すごい車だったよ。
5シリーズのほうがゴージャスだけど駆け抜ける喜びには重すぎる
これは十分すごい車だったよ。
5シリーズのほうがゴージャスだけど駆け抜ける喜びには重すぎる
2020/10/30(金) 21:18:21.23ID:eVK0qGAY
あっはい、1グラムでも軽量化… 無理がありましたかね
2020/10/30(金) 22:20:36.63ID:p4opqQyb
>>415
ミリミリ
ミリミリ
417298
2020/10/31(土) 07:59:41.22ID:TqhAsG1p >>403
補足ありがとうございます。
早期交換がダメ、というのは一番最初に消して良い選択肢かと。となるとオイルかエンジン、もしくは乗り方でしょうかね。
オイルもSN規格取ってるので、規格なし野良オイルではないでしょうから、選択肢としては消えるかもですね。
1万キロ交換がNGなのは一般論なので深く気にしないでください。エンジン型式によって入る油量も違いますし、最近のトレンドはオイル容量上げて交換サイクル長めです。
補足ありがとうございます。
早期交換がダメ、というのは一番最初に消して良い選択肢かと。となるとオイルかエンジン、もしくは乗り方でしょうかね。
オイルもSN規格取ってるので、規格なし野良オイルではないでしょうから、選択肢としては消えるかもですね。
1万キロ交換がNGなのは一般論なので深く気にしないでください。エンジン型式によって入る油量も違いますし、最近のトレンドはオイル容量上げて交換サイクル長めです。
418233
2020/10/31(土) 13:00:46.99ID:xaPoRuVH 燃料タンクとは逆のトレンドなんだ。
運用車重を抑えて、燃費を改善してるのに。
運用車重を抑えて、燃費を改善してるのに。
2020/10/31(土) 13:32:01.50ID:DMT5/tDk
燃料タンクはどちらかと言うと、カタログ燃費の算出に影響するからというのが大きい
極端にタンク小さくしてるのは日本だけでしょ
極端にタンク小さくしてるのは日本だけでしょ
2020/10/31(土) 14:47:35.30ID:7pqhmSkp
>>413
ロードス
ロードス
2020/10/31(土) 15:08:54.24ID:QrotRWeC
422名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/31(土) 15:16:46.09ID:i8Q6K9Cp エンジンオイルじゃないけどATFフルード10万キロ交換指定で
10万キロでディラー持っていったら汚れすぎといわれた
メーカー指定ってなんだろね
10万キロでディラー持っていったら汚れすぎといわれた
メーカー指定ってなんだろね
2020/10/31(土) 15:22:35.00ID:jXhIC5AJ
本当に燃費厨のせいでつまらん車が多くなったしまったなあ
2020/10/31(土) 15:22:58.55ID:jXhIC5AJ
>>422
変えてもらえなかったの?
変えてもらえなかったの?
2020/10/31(土) 15:23:39.50ID:+mgDv8gi
限界ギリギリって感じかな
鵜呑みにはしたくない
鵜呑みにはしたくない
2020/10/31(土) 16:10:37.23ID:pxk8Uqdi
指定を守ると「メーカーは早く乗り換えてもらいたいんだからそれじゃ遅い」と言われ
指定より早いと「業者にまんまと踊らされてる」と言われる
指定より早いと「業者にまんまと踊らされてる」と言われる
2020/10/31(土) 16:48:35.45ID:jXhIC5AJ
>>426
あるある
あるある
2020/11/01(日) 13:59:21.68ID:mok5kThH
エンジンオイル変えたらアイドリングが安定しなくなったんですがオイル交換後はECUリセットした方がいいんですかね?
2020/11/01(日) 14:45:49.82ID:O9Nqj/2r
2020/11/01(日) 15:09:59.44ID:wUBWoft1
>>428
ぶっちぎりでオイル過多じゃないかとエスパー
ぶっちぎりでオイル過多じゃないかとエスパー
2020/11/01(日) 15:31:04.22ID:bas5Kh+x
どこまで入れるかなんだよな〜
@ゲージ
@ゲージ
2020/11/01(日) 15:33:40.55ID:bas5Kh+x
ごめん間違えたw
@ゲージ下限と上限の中央あたり
A上限の少し上
B下限の少し上
@ゲージ下限と上限の中央あたり
A上限の少し上
B下限の少し上
2020/11/01(日) 15:41:22.90ID:qCWskfgr
2020/11/01(日) 15:50:16.56ID:mok5kThH
直噴じゃなくて普通のやつです。ちょいのりばっかです。粘度は5W-30のままにしたんですけどね。
規定量を入れたんですが多かったんですかね…
規定量を入れたんですが多かったんですかね…
435233
2020/11/01(日) 15:55:00.63ID:8/nDu+lx 普通、全量は抜けない。
2020/11/01(日) 16:01:01.39ID:80h+EE/q
ゲージ確認した???
2020/11/01(日) 16:22:18.25ID:vIhF/Dz+
2020/11/01(日) 17:08:50.81ID:mok5kThH
取説に4リットルって書いてあったのでゲージは見てません。エンジンの中に残るのは知りませんでした…
2020/11/01(日) 17:09:06.40ID:zDSY8yvc
ゲージ下限と上限の間の量は約1L
2020/11/01(日) 17:14:40.92ID:JLu7t4P5
取説に抜ける量が書いてある
それを信じて計って入れるのがベスト
ゲージは地面の傾きでけっこう誤差が出る
それを信じて計って入れるのがベスト
ゲージは地面の傾きでけっこう誤差が出る
2020/11/01(日) 17:20:19.31ID:80h+EE/q
とりあえずティッシュとスマホ持っていって量を見てこい。
2020/11/01(日) 17:29:48.82ID:TAjFh110
取説にゲージチェックしろとも書いてあるはずだが、日常点検レベルの話
2020/11/01(日) 17:55:45.69ID:ym7wHSCy
>>441
白いのが出たんですが…
白いのが出たんですが…
2020/11/01(日) 19:13:38.57ID:m8+bobFV
スズキのエンヂンか?
2020/11/01(日) 21:48:35.68ID:uLm6sohc
2020/11/02(月) 04:24:42.43ID:8Qg3LO43
そろそろ寒くなってきたから暖気なしでの上抜きは厳しいかな?
5w-30です
5w-30です
2020/11/02(月) 17:10:58.98ID:UFPgkA/p
上抜きは寒い時期 暖気しないと抜けにくいの
知らなかったよ
知らなかったよ
2020/11/02(月) 17:48:01.26ID:8Qg3LO43
2020/11/02(月) 19:11:44.39ID:moduBfED
>>448
いや5w-30なら暖機した方が早く吸えると思うけど、時間掛かって良いならどっちも変わらん。
いや5w-30なら暖機した方が早く吸えると思うけど、時間掛かって良いならどっちも変わらん。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/07(土) 19:52:17.64ID:6WwTUgwf ドレーンコックのパッキン皆さんは何お使いですか?
紙みたいのが使われていたので同じもの使っていたんですが
アルミパッキンがやたらと安いので気になります
昔はみんなアルミだった記憶があるし。
紙みたいのが使われていたので同じもの使っていたんですが
アルミパッキンがやたらと安いので気になります
昔はみんなアルミだった記憶があるし。
2020/11/07(土) 20:10:55.64ID:WhmkbQhg
純正品でいいんじゃねーか?
2020/11/07(土) 20:23:26.22ID:yoCRGSiW
漏れなきゃなんでもよろし
453名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/07(土) 21:02:18.68ID:Muv/onZr454名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/08(日) 11:46:42.11ID:zRuLOVqQ2020/11/08(日) 13:58:58.62ID:LYQiq9uu
2020/11/08(日) 20:35:37.58ID:c8AyAeo/
スパークプラグのワッシャみたいなのもあるね
2020/11/09(月) 02:04:18.38ID:dx65GyoO
ドレンワッシャーの素材にこだわるくらいならちゃんと公正管理されたトルクレンチで締めてるかの方が重要。
オイル交換で使う工程の工具だけ全部スナップオン&KTCのどちらかで統一したら交換作業が楽しくなった。
特にKTCのデジラチェとKTC AVSA-6379 はオススメ
オイル交換で使う工程の工具だけ全部スナップオン&KTCのどちらかで統一したら交換作業が楽しくなった。
特にKTCのデジラチェとKTC AVSA-6379 はオススメ
2020/11/09(月) 02:33:14.12ID:DJ7ramgL
2020/11/09(月) 05:03:34.72ID:KnqEV4pJ
スナップオンはツルツルで使いづらい。
2020/11/09(月) 08:02:03.44ID:jW8/noco
2020/11/09(月) 08:11:17.32ID:q5L7Pm0f
2020/11/09(月) 11:14:55.57ID:IXHagHBN
>>457
プッ (笑)あ〜腹いてぇ〜。
プッ (笑)あ〜腹いてぇ〜。
2020/11/09(月) 11:48:19.96ID:eMU0RRsZ
2020/11/09(月) 12:00:38.36ID:IEvo0gLf
スナップオンやKTCとはいかんけど
モノタロウのトルクレンチ、20-110Nmのやつ使ってるよ
あとBALとC-Fixerのデカいの
それぞれ30-210Nm、20-220Nmまで締められる
モノタロウのトルクレンチ、20-110Nmのやつ使ってるよ
あとBALとC-Fixerのデカいの
それぞれ30-210Nm、20-220Nmまで締められる
2020/11/09(月) 12:03:59.75ID:eMU0RRsZ
2020/11/09(月) 12:23:28.61ID:11qy4yMU
そりゃ、趣味でやってるんだから道具なんて一番わかりやすいカネの掛けどころだろ
むしろ、そこにカネ掛けないでどこにカネ掛けるのか
むしろ、そこにカネ掛けないでどこにカネ掛けるのか
2020/11/09(月) 12:27:28.75ID:LgRgrqn2
メリケンの工具はメリケンの使い方に合わせてるので日本人には合わない所が有る。
メガネやレンチはとりあえず重い。肉厚。
ドライバーは一番分かりやすくて、柄が4角。メリケンはしっかり握って回すけど、日本人は指先で回すので5角か丸が合ってる。
工具は趣味の部分が大きいので正解は無いよね。
俺は昔買ったマックツール使ってるけど、ラチェットだけはTONE
メガネやレンチはとりあえず重い。肉厚。
ドライバーは一番分かりやすくて、柄が4角。メリケンはしっかり握って回すけど、日本人は指先で回すので5角か丸が合ってる。
工具は趣味の部分が大きいので正解は無いよね。
俺は昔買ったマックツール使ってるけど、ラチェットだけはTONE
2020/11/09(月) 12:29:42.77ID:IEvo0gLf
まあオイル交換のみに使うわけではないんでね
2020/11/09(月) 12:50:14.43ID:fGKtjnrt
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/09(月) 18:00:24.72ID:XW8KlgbG この先オイル交換以外にも使うなら、ちゃんとした工具買っとけと思うな
ダイソーのは加工して特殊工具にするベースぐらいだろ
ダイソーのは加工して特殊工具にするベースぐらいだろ
2020/11/09(月) 18:19:16.02ID:GWy8YtVo
トネとかコーケンで必要十分。
頑張ってもネプロス
売り場に無くて仕方なくKTCとか
頑張ってもネプロス
売り場に無くて仕方なくKTCとか
2020/11/09(月) 18:28:36.10ID:fGGQonLZ
必要に応じて都度買えばいいだけ
ダイソーだろうがスナップオンだろうがオナニー見せ合ってもしゃーない
ダイソーだろうがスナップオンだろうがオナニー見せ合ってもしゃーない
2020/11/09(月) 18:57:25.70ID:YRk0IEpP
別に自己満足でいいんだよ
2020/11/09(月) 19:05:00.43ID:ZutgLSmn
そうそう、趣味なのだから好きなの使えばいい。
2020/11/09(月) 22:39:52.52ID:DIBXskmV
8-10のスパナとかスナップオンいいなーと思う
2020/11/09(月) 22:43:47.47ID:QtFghntP
安物工具セットに入ってた8x10のメガネでブレーキブリーダープラグをナメそうになったわ
KTCのも持ってたけど、たまたま側になかったから安物使ったんだが小さいヤツほど精度が大事ね
KTCのも持ってたけど、たまたま側になかったから安物使ったんだが小さいヤツほど精度が大事ね
2020/11/09(月) 23:16:35.18ID:9/pi7lUu
やたら100均推奨する奴いるけど一度ドレンボルト舐めたり最悪トルク誤ってオイルパン側のタップを舐めたりしたらスナップオンやKTCとか余裕で買える出費にならないか。
2020/11/09(月) 23:17:34.21ID:9/pi7lUu
>>471
ネプロスはむしろスナップオンより上位に思えるんだが
ネプロスはむしろスナップオンより上位に思えるんだが
2020/11/09(月) 23:28:59.72ID:fGGQonLZ
安物セットのソケットとか割れるんだよな
六角のビットはねじ切れて穴埋めたことがあった
六角のビットはねじ切れて穴埋めたことがあった
2020/11/09(月) 23:41:08.30ID:9/pi7lUu
某H社とS社の車持ってるのでオイル交換するのだが、どちらもディラーで交換するとオイルフィルターがめちゃくちゃキツく締まってて普通のフィルターレンチじゃ毎回空回り&なめまくりなんだが。
もしかしてディラーではトルク管理しないで締めてるのかな。
もしかしてディラーではトルク管理しないで締めてるのかな。
2020/11/10(火) 01:34:47.24ID:lN/j0KMq
してる整備士のほうが稀では
2020/11/10(火) 02:03:44.32ID:lZnAsbO1
トルクレンチないからレンチの長さ考慮してか押す力を体重計で練習や
2020/11/10(火) 05:05:28.95ID:c5gRI1cR
うちの車のオイルフィルターはトルク又は3/4回転って規定されてるけどトルクレンチで締めても3/4回転までいかないです。Dとか3/4回転まで目視で締めてんじゃないの?ちなみにオイルフィルターの外側に3/4回転の目盛りがあります
2020/11/10(火) 07:27:17.06ID:lN/j0KMq
社外フィルターだからでは
485名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/10(火) 17:46:08.82ID:81ZFUH07 KTCじゃなければ駄目とか形から入る奴だな
オイル受けの容器も車オイル用でないとダメなんだろ(笑)
ジョッキは100均のもの使っている俺なんか攻められるんだろうな(笑)
オイル受けの容器も車オイル用でないとダメなんだろ(笑)
ジョッキは100均のもの使っている俺なんか攻められるんだろうな(笑)
2020/11/10(火) 18:24:02.01ID:IpiEEZsd
KTCやTONEのレンチ1本分の値段でセットが買えるような、無名の安物工具しか買ったことないわ
ホームセンターかアストロかアマゾンで
ホームセンターかアストロかアマゾンで
487名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/10(火) 18:59:20.50ID:iPbO7TLn ホムセンの無名工具でもバラ売りしてる物なら最低限の強度あるだろ?
2度と使わないようなサイズとか買うけど問題ない
2度と使わないようなサイズとか買うけど問題ない
2020/11/10(火) 19:44:39.55ID:trlk+QVD
車いじりする奴で工具に興味ない奴なんているか?
2020/11/10(火) 20:19:40.14ID:tx0hRO0m
2020/11/10(火) 21:07:36.83ID:rO2pJeJV
クリティカルな場所は最低でもKTCだな。
安物も持ってるけど、ガタも大きいしソケット内側の面取りが大きいから、8mmとか小さいサイズで固着したナットは舐める率が高くなる。
実際舐めたしな。
強度云々より、精度の問題。
安物も持ってるけど、ガタも大きいしソケット内側の面取りが大きいから、8mmとか小さいサイズで固着したナットは舐める率が高くなる。
実際舐めたしな。
強度云々より、精度の問題。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/10(火) 21:24:38.57ID:81ZFUH07 工具ってある程度の熟練が必要なんだよな
お得意のKTCでもダメにするやつはダメにするぜ
お得意のKTCでもダメにするやつはダメにするぜ
2020/11/10(火) 21:32:53.16ID:tx0hRO0m
>>480
素人が揃えるようなオイルフィルターレンチでは外せないように意図的にキツく締めてるのかも。
KTCの外し専用のフィルターレンチ使えば分かるが爪がフィルターのケース部に食い込み変形してから外れるので通常のオイルフィルターレンチでは絶対ムリ。
素人が揃えるようなオイルフィルターレンチでは外せないように意図的にキツく締めてるのかも。
KTCの外し専用のフィルターレンチ使えば分かるが爪がフィルターのケース部に食い込み変形してから外れるので通常のオイルフィルターレンチでは絶対ムリ。
2020/11/10(火) 22:09:53.95ID:bhAmSGQ2
串刺しにしてグイッと
2020/11/10(火) 22:15:39.91ID:f7IYCzFi
それフィルター輪切りにして死ぬから
2020/11/10(火) 23:39:48.26ID:tx0hRO0m
>>493
最終手段でバイクでやったことあるけどどんどん穴広がる&ケースが千切れていってマジ輪切りになるよ。
まあDラーで締めた直後はもしかするときついながらもフィルターレンチで外れるかもしれないが、5000k走るうちにそこから追加で固着するからな。
ちなみにペンチタイプとベルトタイプのフィルター外しをその時、試したが全然外れずKTCの外し専用のレンチで駄目ならとやったみたらあっけなく外れた。
俺の知ってる限りでは最強のフィルター外し工具と思う。
最終手段でバイクでやったことあるけどどんどん穴広がる&ケースが千切れていってマジ輪切りになるよ。
まあDラーで締めた直後はもしかするときついながらもフィルターレンチで外れるかもしれないが、5000k走るうちにそこから追加で固着するからな。
ちなみにペンチタイプとベルトタイプのフィルター外しをその時、試したが全然外れずKTCの外し専用のレンチで駄目ならとやったみたらあっけなく外れた。
俺の知ってる限りでは最強のフィルター外し工具と思う。
2020/11/11(水) 00:11:00.91ID:T4DjCa9y
今まさにカップタイプで舐めたプリウス20があるんだが、3本爪タイプで外れてくれないかな。
アストロの1000円位のでw
アストロの1000円位のでw
2020/11/11(水) 01:38:36.68ID:9s9DVy8e
締め付けてキツイじゃなく固着してキツくなっただけなのに
2020/11/11(水) 04:45:24.91ID:qjrm9Guh
>>496
そういう面倒くさい事はDに頼めば逆に安いんじゃない?
そういう面倒くさい事はDに頼めば逆に安いんじゃない?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/11(水) 06:24:40.22ID:oaythHRp KTCの業者でも出没しているのか(笑)
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/11(水) 07:05:08.29ID:OzV35wT5 オイルフィルターが固着して外れないなんて知らんわ
たぶん1000個は替えてるけど経験ない
たぶん1000個は替えてるけど経験ない
2020/11/11(水) 07:17:38.42ID:T1oicaKA
>>499
これ上回る工具を教えてくれ
これ上回る工具を教えてくれ
2020/11/11(水) 08:20:44.81ID:jy0sz0Ju
ウォーターポンププライヤーで外せるだろ
2020/11/11(水) 08:26:12.86ID:W/DnqDGD
>>499
俺もKTCの外し専用のレンチ超える工具あったら教えてくれ。
固着してるやつはフィルターのケースが変形して爪が食い込みながら今のとこ全部外しているがそのうちこれでも外せなくなるやつがアニメのヒーローものの王道のように出てきそうで怖い。
俺もKTCの外し専用のレンチ超える工具あったら教えてくれ。
固着してるやつはフィルターのケースが変形して爪が食い込みながら今のとこ全部外しているがそのうちこれでも外せなくなるやつがアニメのヒーローものの王道のように出てきそうで怖い。
2020/11/11(水) 08:28:13.69ID:W/DnqDGD
>>502
挟むスペースが限られる上に以外に滑る。最後ガムテープ巻いてやってみたが挟んでいる部分だけ破れてやっぱり滑る。
挟むスペースが限られる上に以外に滑る。最後ガムテープ巻いてやってみたが挟んでいる部分だけ破れてやっぱり滑る。
2020/11/11(水) 08:46:00.25ID:92AIprMP
脱脂して
百均で売ってる瓶の蓋開けたりするシリコンシートを巻いて回す
百均で売ってる瓶の蓋開けたりするシリコンシートを巻いて回す
2020/11/11(水) 08:54:34.53ID:W/DnqDGD
2020/11/11(水) 09:17:04.78ID:W/DnqDGD
2020/11/11(水) 09:21:18.87ID:W/DnqDGD
最終手段で強力金属用接着剤をオイルフィルターレンチに塗って硬化後レンチ使い捨て覚悟で取ろうかとも考えたがw
でもそれで取れなかったらディラーでも完全に対処不能になるのでしなかったけどな
でもそれで取れなかったらディラーでも完全に対処不能になるのでしなかったけどな
2020/11/11(水) 09:54:34.54ID:2SminbYF
昔カップレンチで取れずマイナスドライバーをぶっさして外したことはあったが…
2020/11/11(水) 10:41:22.66ID:Rc6GhjSB
一番タチが悪かったのは、オイルフィルターの側が薄い鉄板使ってる安いオイルフィルター。
固着しててカップレンチを思いっきり回したら「なめた」。
ウォータープライヤーで掴んでも回らなくて、側面からドライバーを貫通させようかとマジ思ったがそれで取れなかったらレッカー車呼ばないと終わりなんで受け皿に入れてたオイルもう一回入れて近所のGSに逃げ込んで外してもらった。
固着しててカップレンチを思いっきり回したら「なめた」。
ウォータープライヤーで掴んでも回らなくて、側面からドライバーを貫通させようかとマジ思ったがそれで取れなかったらレッカー車呼ばないと終わりなんで受け皿に入れてたオイルもう一回入れて近所のGSに逃げ込んで外してもらった。
2020/11/11(水) 11:42:56.87ID:kXIA8/q5
サランラップ被せて回す
2020/11/11(水) 12:27:32.93ID:X+nocepB
カップレンチで一回舐めたくらいなら厚紙挟んでカップレンチを軽く叩き込めば外れるよ
2020/11/11(水) 12:48:54.27ID:QtNJxZaL
フィルター頭にウエス噛ませて、カップをハンマーで叩き込んで、こっそりインパクトでも使うかなあ。
2020/11/11(水) 12:54:06.38ID:0sTetJVo
コブラレンチも良さそうだけど、あれは周囲にある程度の余裕がないとダメだしな
2020/11/11(水) 13:05:27.73ID:W/DnqDGD
>>513
ウエスは俺も最初にやったが一度舐めたら効果変わらん。あとウエスきつすぎだとショボいフィルターケースだと変形するから注意な。
ウエスは俺も最初にやったが一度舐めたら効果変わらん。あとウエスきつすぎだとショボいフィルターケースだと変形するから注意な。
2020/11/11(水) 14:00:11.81ID:26OaHztP
>>497
固着の原因は、ディーラーでオイルフィルターのパッキンにオイル塗らなかったとかかな
固着の原因は、ディーラーでオイルフィルターのパッキンにオイル塗らなかったとかかな
517名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/11(水) 14:17:01.87ID:07tEOry52020/11/11(水) 14:54:01.37ID:LA+60MGb
このスレの住人がディーラーなんかに任せるわけないじゃないか
519名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/11(水) 14:56:05.81ID:OzV35wT5 この前、友人のエレメント交換に
カップレンチのサイズ無かったから、パイプレンチで外したけど
スペースあれば固着も外せないかな?
カップレンチのサイズ無かったから、パイプレンチで外したけど
スペースあれば固着も外せないかな?
2020/11/11(水) 17:14:22.78ID:gpw74Roz
上にある車種は楽でいいなぁ
2020/11/11(水) 18:02:31.31ID:cdo4B4dG
2020/11/11(水) 18:08:40.99ID:QtNJxZaL
やらかしてディーラーのお世話になるまでがワンセットよ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/11(水) 19:01:13.98ID:OzV35wT52020/11/11(水) 19:16:06.21ID:pK6dFWk5
そんなアホみたいな対応されてるのに絶対の信頼置いてる奴なんなの
2020/11/11(水) 20:09:13.09ID:gpw74Roz
>>523
そうやって稼ぐんだよね〜
そうやって稼ぐんだよね〜
2020/11/12(木) 00:56:27.77ID:MGeWLykX
それ金払わなきゃならんの?
同意なしで勝手に交換されて
同意なしで勝手に交換されて
2020/11/12(木) 01:04:49.36ID:M3gu1VHS
家族の車で初めて0W-16を入れてみましたが
ホントサラサラというか、シャバシャバですね
自分の車は0W-40なのであまりの違いに驚きました
ホントサラサラというか、シャバシャバですね
自分の車は0W-40なのであまりの違いに驚きました
2020/11/12(木) 01:47:21.28ID:4+FsONDS
529名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/12(木) 08:28:57.34ID:rda7Pgee 事前見積もりでは入ってなくても、バラシてみたら追加があったってのはあるだろ
普通のユーザーは自分で整備なんてしないから
少額ならそのままやっちゃっても問題起きない
オレらが特殊なんだよ
普通のユーザーは自分で整備なんてしないから
少額ならそのままやっちゃっても問題起きない
オレらが特殊なんだよ
2020/11/12(木) 10:29:48.97ID:JpG79Qvz
かえたばっかならろくに汚れちゃいないだろうに
ゲージチェックすらせず勝手に交換するようなずぼらなとこに整備を任せたくないわ
ゲージチェックすらせず勝手に交換するようなずぼらなとこに整備を任せたくないわ
2020/11/12(木) 10:43:45.67ID:WZMOqP73
正規ディーラーはエンジンOILの状態なぞチェックしない。
車検整備の社内規定に従って問答無用で交換だよ。
事前にきつく言って置かなきゃダメだ。
車検整備の社内規定に従って問答無用で交換だよ。
事前にきつく言って置かなきゃダメだ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/12(木) 11:29:49.13ID:rda7Pgee 俺の車検出してるデラはオイル交換は無料サービスだから
無断で替えても、たいていの客は喜ぶんだろ
俺は交換しなくていいから、代わりにミッションオイルくれって貰ってるけど
無断で替えても、たいていの客は喜ぶんだろ
俺は交換しなくていいから、代わりにミッションオイルくれって貰ってるけど
2020/11/12(木) 11:50:21.95ID:TBw9on86
いくら無料でも純正鉱物油とか、迷惑でしかないわ
2020/11/12(木) 11:58:53.52ID:UTmlqHgA
いいヤツ入れてくれるならいくらでも交換して
535名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/12(木) 12:00:05.61ID:rda7Pgee >>533
あんたが普通の客じゃないってよ〜くわかった
あんたが普通の客じゃないってよ〜くわかった
2020/11/12(木) 12:56:37.24ID:TBw9on86
大量消費するから無料に出来るエンジンオイルの代わりに大量消費するとは思えないミッションオイルを無料交換させるアンタにはかなわねーよw
2020/11/12(木) 13:28:09.01ID:9kftPPoz
ミッションにオイルなんか入ってるの?
初めて聞いた
初めて聞いた
538名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/12(木) 13:41:39.78ID:ewW+3M05 鉱物油が迷惑とかネットで吹き込まれた程度の知識でしょ
どこかの研究所へでも務めているの? (笑)
どこかの研究所へでも務めているの? (笑)
2020/11/12(木) 14:42:16.04ID:p70UcgxG
○○やっときました防止は事前に言っとかないこっち側(客)が悪いだろ
理想を言えば店側が事あるごとに逐一電話確認だが向こうの立場に立ってみたら
客が電話出ないと仕事止まっちゃうしな
交換パーツあったら電話下さいの一言も言えず
ロクに店とコミュニケーションとらずただ頼む奴とかセレブのおばさんかよ
そりゃ アラお金持ちさんじゃないって カモ認定されるわ
理想を言えば店側が事あるごとに逐一電話確認だが向こうの立場に立ってみたら
客が電話出ないと仕事止まっちゃうしな
交換パーツあったら電話下さいの一言も言えず
ロクに店とコミュニケーションとらずただ頼む奴とかセレブのおばさんかよ
そりゃ アラお金持ちさんじゃないって カモ認定されるわ
2020/11/12(木) 15:13:07.53ID:JpG79Qvz
>>532
図々しくて草
図々しくて草
541名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/12(木) 15:44:47.63ID:rda7Pgee >>536
交換させてんじゃなく持ち帰りな
お互いタメ口で付き合い長いし
入庫時期とか向こうの都合に合わせたりしてるからな
廃部品、廃油捨てさせて貰ったり使えるとこは使うだろ
オイル貰うのがそんな大袈裟なことかよ
交換させてんじゃなく持ち帰りな
お互いタメ口で付き合い長いし
入庫時期とか向こうの都合に合わせたりしてるからな
廃部品、廃油捨てさせて貰ったり使えるとこは使うだろ
オイル貰うのがそんな大袈裟なことかよ
2020/11/12(木) 15:54:00.78ID:TBw9on86
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/12(木) 16:06:23.27ID:rda7Pgee2020/11/12(木) 16:15:46.67ID:H5nv/t1U
普通に考えると迷惑だなあ
タメ口とか社会人として
絶対にありえないなあ
何よりセコすぎる
批判じゃないよ
感想
タメ口とか社会人として
絶対にありえないなあ
何よりセコすぎる
批判じゃないよ
感想
2020/11/12(木) 16:17:02.77ID:JpG79Qvz
オイル交換無料だからって交換いいからエンジンオイルだけクレってのもなかなかアレなんだけど
オイル交換無料だからって交換もエンジンオイルもいいからミッションオイルクレってもはやただの乞食だろ
言わないだけで向こうも思ってるよ
オイル交換無料だからって交換もエンジンオイルもいいからミッションオイルクレってもはやただの乞食だろ
言わないだけで向こうも思ってるよ
2020/11/12(木) 16:17:11.66ID:H5nv/t1U
自分ならオイルの交換時期に合わせて点検を計画するなあ
グレード上げるなら差額を支払う
グレード上げるなら差額を支払う
2020/11/12(木) 16:39:18.31ID:IE/ihkpF
フランクねぇ・・
ざっくばらんに、オイル交換要らねーから、ミッションオイルくれよ!
無理www
ざっくばらんに、オイル交換要らねーから、ミッションオイルくれよ!
無理www
2020/11/12(木) 16:45:17.65ID:H5nv/t1U
ドケチ板オススメ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/12(木) 16:52:55.31ID:rda7Pgee2020/11/12(木) 17:05:41.41ID:IE/ihkpF
2020/11/12(木) 18:20:47.96ID:JpG79Qvz
100歩譲ってこれが友達だったら・・・いやないな
友人「オイル交換してやんよ!オイルもあるよ!」
乞食「しなくていいからミッションオイル頂戴」
友人「オイル交換してやんよ!オイルもあるよ!」
乞食「しなくていいからミッションオイル頂戴」
2020/11/12(木) 18:41:05.89ID:H5nv/t1U
ミッションオイルなんて
そんなに高いものでもないよな
もらうことで浮くお金と
バツの悪さや心苦しさを天秤にかけたら…
批判じゃないよ
感想
そんなに高いものでもないよな
もらうことで浮くお金と
バツの悪さや心苦しさを天秤にかけたら…
批判じゃないよ
感想
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/12(木) 19:21:02.26ID:rda7Pgee2020/11/12(木) 19:25:37.15ID:Aob9BIKr
なんかここのスレ想像以上に乞食チックな人多くて引いた。
KTCですら贅沢工具扱いされるの納得した。
こりゃ車も無保険の人多そうだな。
KTCですら贅沢工具扱いされるの納得した。
こりゃ車も無保険の人多そうだな。
2020/11/12(木) 19:28:53.08ID:H5nv/t1U
なんかしつこい感じだな…
ディーラーの人も大変だな…
ディーラーの人も大変だな…
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/12(木) 19:58:37.89ID:rda7Pgee しつこいとかお互い様だろ
2020/11/12(木) 20:08:54.17ID:GYLxeLgb
車は無保険じゃ怖くて乗れないだろw
2020/11/12(木) 21:18:30.54ID:rbNFYqiB
いうて3割が無保険という現実
2020/11/12(木) 21:18:39.06ID:HRwDTuIn
https://youtu.be/x6TGxC8GIr8
バズってほしい
バズってほしい
2020/11/12(木) 21:22:21.74ID:FlpWO80M
違ったら申し訳ない
女装のおっさん?がオイル交換してる長編動画にバズ要素なくね?
女装のおっさん?がオイル交換してる長編動画にバズ要素なくね?
2020/11/12(木) 21:26:31.31ID:rbNFYqiB
開いたら負け
2020/11/12(木) 21:46:55.18ID:dPl4hx+X
2020/11/12(木) 22:36:15.95ID:v7lVn9CG
エンジンオイル交換されるのが恐ろしい人はネット予約すればいいんですよ、言った言わないとかなくなります
2020/11/13(金) 01:23:42.06ID:XmelTQsw
>>560
コラムMTの車載多いね
コラムMTの車載多いね
2020/11/13(金) 04:40:44.36ID:Dci6X7PX
>>563
任意保険の加入してないとぶつけても支払い能力なければ逃げる奴多いからな。しかもそんな奴に限って運転が荒いし頭も悪い。
対人対物無制限まで強制保険扱いにするべきだよな。任意保険すら払えん奴は運転の資格無し。
任意保険の加入してないとぶつけても支払い能力なければ逃げる奴多いからな。しかもそんな奴に限って運転が荒いし頭も悪い。
対人対物無制限まで強制保険扱いにするべきだよな。任意保険すら払えん奴は運転の資格無し。
2020/11/13(金) 07:55:49.95ID:LxMqjiY/
さもしいって日本語知らないんだろうな
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/13(金) 17:46:50.08ID:PbC5U9Xy >>555
贅沢工具扱いなんてしていないだろ、自分に都合よく解釈しているのか(笑)
贅沢工具扱いなんてしていないだろ、自分に都合よく解釈しているのか(笑)
2020/11/13(金) 17:50:45.26ID:3bC6nGKx
>>568
してるだろおじいちゃん
してるだろおじいちゃん
2020/11/14(土) 06:09:06.90ID:ED7fUpg0
>>569
アホ小僧 (笑)
アホ小僧 (笑)
2020/11/14(土) 09:30:14.68ID:ntROsy3h
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/14(土) 09:36:44.17ID:+ZUEx0Er >>571
黙ってろカス
黙ってろカス
573名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/14(土) 10:05:35.53ID:cTDZaEpj 黙らねーよハゲ
2020/11/14(土) 11:08:15.14ID:eBzgP0hB
ハゲにハゲって言うなよハゲ
2020/11/14(土) 11:38:26.80ID:kBKkxuM2
ハゲ同士仲良くやりなよ
2020/11/14(土) 12:36:31.44ID:40z2AxBo
横レスだけど
ハゲ ハゲ書かないでよ
俺が傷つくジャマイカ
ハゲ ハゲ書かないでよ
俺が傷つくジャマイカ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/14(土) 13:29:53.26ID:ED7fUpg0 ID変えて自演て醜いな
IDてコンビニ移動すれば変わるのか?
IDてコンビニ移動すれば変わるのか?
2020/11/14(土) 13:53:02.24ID:yHZTScOe
今日もビシっと決まったぜ
https://i.imgur.com/DfzgS31.jpg
https://i.imgur.com/DfzgS31.jpg
2020/11/14(土) 16:22:05.93ID:Bvlpdlo4
コンビニから書き込んでるのかこの年寄り
乞食はオイルまでにしとけよ
乞食はオイルまでにしとけよ
2020/11/15(日) 00:22:03.07ID:Hr7jIqUL
エーモンのでいいじゃない
2020/11/15(日) 01:43:28.65ID:zI53p/kW
ええもんってか
2020/11/15(日) 06:51:54.08ID:6RDfywFC
いやもともとそういう意味だから
583名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/16(月) 17:37:21.09ID:GXlcW+GA たかがオイルのドレーンコック緩めるのにKTCの精度が必要とか (笑)
他のメーカーでは舐めてしまうのか、それは大変だな (笑)
他のメーカーでは舐めてしまうのか、それは大変だな (笑)
2020/11/16(月) 17:49:56.17ID:KdljawWZ
そもそも車って無駄の塊だし
2020/11/16(月) 18:45:38.55ID:h7aw7VsO
一生ドレンボルトしか緩めないならダイソーで十分だから安心して使ってね
2020/11/16(月) 19:22:51.40ID:E/V/Q4Zf
>>583
100均の工具レベルの精度で仕上がっているあんたの車には不要な工具だよ。そもそもネジの精度が出てない車には勿体ない。
100均の工具レベルの精度で仕上がっているあんたの車には不要な工具だよ。そもそもネジの精度が出てない車には勿体ない。
2020/11/16(月) 21:02:10.92ID:+/XDcCdX
ドレンボルトなんかもしなめたとしても安いもんだし交換すりゃいいじゃん
2020/11/16(月) 22:06:39.33ID:h7aw7VsO
馬鹿みてーなトルクで締めない限り問題は起きんわ
舐めるのは馬鹿みてーに締めるやつがいるせい
25Nmなんて軽く締めるもんだということがわかってりゃいい
舐めるのは馬鹿みてーに締めるやつがいるせい
25Nmなんて軽く締めるもんだということがわかってりゃいい
2020/11/16(月) 22:14:45.87ID:WHbe3Zux
25前後はアルミオイルパンじゃねえの?軽とか欧州車はそんなもんだろ
それが普通と思ってんのか知らないが40〜50Nmのクルマも沢山あるよ
それが普通と思ってんのか知らないが40〜50Nmのクルマも沢山あるよ
2020/11/16(月) 23:15:37.90ID:/UNcSeo4
ダイソー工具なぁ…
メガネのネジなら大丈夫かと思って買ったら、ネジに負けてドライバーが潰れたことがあったわ
それ以来、ホイールハウスの氷柱や雪塊を落とすためのゴム・プラハンマーくらいしか買ってない
メガネのネジなら大丈夫かと思って買ったら、ネジに負けてドライバーが潰れたことがあったわ
それ以来、ホイールハウスの氷柱や雪塊を落とすためのゴム・プラハンマーくらいしか買ってない
2020/11/17(火) 00:02:23.78ID:gombiVJq
ドレンプラグ締め付けるとき
パッキンが潰れる感触があったら
それ以上締め付けない
という感じでやってるけど
それでいいですか?
トルクレンチは持っていません
パッキンが潰れる感触があったら
それ以上締め付けない
という感じでやってるけど
それでいいですか?
トルクレンチは持っていません
2020/11/17(火) 02:05:24.79ID:GC5r6Xx4
手で回せるところまで、そこからメガネレンチで真ん中を掴んでグヌヌっと
593名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/17(火) 06:51:53.03ID:1eCmqdwU >>590
あれ一回ガスレンジであぶって赤熱してから水に突っ込んで焼き入れてから使うもんやで
あれ一回ガスレンジであぶって赤熱してから水に突っ込んで焼き入れてから使うもんやで
594名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/17(火) 07:37:28.62ID:q3f4q+Ap2020/11/17(火) 08:05:16.58ID:koqIZLeW
>>591
それ多分締めすぎ。
ドレンボルトが舐める位〜とか言ってるやつもいるがドレンボルト側はどうでも良くてオイルパン側のネジ山をバカにする&バカにはならなくてもユクルなりやすくなったり締めてもオイル漏れてくるようになるのが怖い。特に最近アの車はアルミのオイルパンだからな。
KTCだけではないがトルクレンチで管理して閉めないと後々KTCのトルクレンチを数本買ってもお釣りがくる修理費かかるよ。
それ多分締めすぎ。
ドレンボルトが舐める位〜とか言ってるやつもいるがドレンボルト側はどうでも良くてオイルパン側のネジ山をバカにする&バカにはならなくてもユクルなりやすくなったり締めてもオイル漏れてくるようになるのが怖い。特に最近アの車はアルミのオイルパンだからな。
KTCだけではないがトルクレンチで管理して閉めないと後々KTCのトルクレンチを数本買ってもお釣りがくる修理費かかるよ。
2020/11/17(火) 11:04:27.29ID:U7AsM7Qf
趣味だって言ってるのに
ナメるナメ無い関係なく、良い道具を使いたいだけ、所有したいだけ
そこには自己満足以外何もないから
ナメるナメ無い関係なく、良い道具を使いたいだけ、所有したいだけ
そこには自己満足以外何もないから
2020/11/17(火) 11:21:55.47ID:koqIZLeW
ボルトを適当に締めて高速道路走ってる最中に緩んで道路にオイルぶちまいたり〜とかなると
趣味の範囲だからじゃ済まなくなるけどな。
趣味の範囲だからじゃ済まなくなるけどな。
2020/11/17(火) 12:20:54.86ID:fqdqlI49
正直まともな工具もないのに他人の命奪う機械を整備されたくないよな。
それが原因で起きた事故のときどのような整備してましたか?ってなったら
100均工具で締めました。トルクレンチはありません!手で十分ですよ
って胸張って言うつもりかw
それが原因で起きた事故のときどのような整備してましたか?ってなったら
100均工具で締めました。トルクレンチはありません!手で十分ですよ
って胸張って言うつもりかw
2020/11/17(火) 13:49:16.34ID:doU50kbl
オイルパンのドレンボルトでトルクレンチは笑うな
スーパー高級車を扱うスーパーマジメな整備工場か?
そもそも整備やモノづくり全判に適性がない人間だから自分でやろうとしないほうがよくないか
しかもワッシャーの材質や品質のバラつきでワッシャー潰れるトルクまちまちじゃねw
スーパー高級車を扱うスーパーマジメな整備工場か?
そもそも整備やモノづくり全判に適性がない人間だから自分でやろうとしないほうがよくないか
しかもワッシャーの材質や品質のバラつきでワッシャー潰れるトルクまちまちじゃねw
2020/11/17(火) 15:22:09.00ID:P3ETgFNt
手ルクにしたって正しいトルク感覚を知らないことには分からないから、1,2本持っておく分にはいいんじゃね
アルミパンの車を持ったことはないけど、初めてやるならトルクレンチ買うわ
アルミパンの車を持ったことはないけど、初めてやるならトルクレンチ買うわ
2020/11/17(火) 15:38:07.04ID:LTdz+vbv
アルミは規定トルクを守らないと舐めるからね
2020/11/17(火) 16:28:54.26ID:IlFU/95t
エコチェンジャー付ければ無問題。
2020/11/17(火) 16:38:52.92ID:G+j9J+Ym
ホイール用トルクレンチ買ったら無駄にナット点検する俺かわいい
2020/11/17(火) 16:45:49.44ID:c7+l+1V/
毎日仕事でさわってる整備士を調査してみたら
手ルクの感覚はプロでもあまりあてにならんという結果だったのをバイク雑誌で見た
素人ならなおさらということやね
手ルクの感覚はプロでもあまりあてにならんという結果だったのをバイク雑誌で見た
素人ならなおさらということやね
2020/11/17(火) 17:07:48.99ID:koqIZLeW
2020/11/17(火) 17:10:50.90ID:koqIZLeW
高速でオイルぶちまく話は今のとこないが、ドレンが緩んで次の日ガレージに落ちないオイルシミがくっきりってのはよくあるぞ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/17(火) 17:13:12.48ID:9CFkreVv2020/11/17(火) 17:22:44.95ID:fqdqlI49
2020/11/17(火) 19:05:47.26ID:TLKtvK4A
ドレンボルトのトルクで荒れるの何回目だよ
2020/11/17(火) 19:27:02.02ID:P3ETgFNt
年寄りは話題を繰り返すもんだよ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/18(水) 09:54:52.75ID:44afwFjl ど素人のスタンドの店員みたいの調査して感覚がいい加減とか
調査がいい加減だろう (笑)
日本の職人を舐めてもらっては困る
簡単なとこで言えば弁当に白米を数グラムの違いで
盛り付ける只のパートおばさんとか、指先で1/100の厚さの違い見分ける
職人とかいるだろ
そもそもど素人がトルクレンチ使ったって間違っていることある
調査がいい加減だろう (笑)
日本の職人を舐めてもらっては困る
簡単なとこで言えば弁当に白米を数グラムの違いで
盛り付ける只のパートおばさんとか、指先で1/100の厚さの違い見分ける
職人とかいるだろ
そもそもど素人がトルクレンチ使ったって間違っていることある
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/18(水) 10:42:49.93ID:ycaDaLF/ それとトルク管理に何の関係があるんですかねぇ
プロほどきちんとした計測器を使いますよ 私の専門分野ではね
プロほどきちんとした計測器を使いますよ 私の専門分野ではね
2020/11/18(水) 11:16:02.48ID:kaOQ66oO
トルクレンチ警察のおじさんって 教科書・整備書に書いてあったから正解である
で思考が止まってる気がする
なぜ整備書にはそれをしろと書いているのか?まで考えようとしない
ドレンボルト論の例で言うと整備書に書いてあった通りにすることが目的ではなく
ネジをナメずオイルが漏れない事が目的だからな
これが車のみの世界で頭硬くなっちゃった奴のハマリがちなとこだよな
整備士だか気取りかは知らんが視点が一個の奴ってやっぱ二流だよ
で思考が止まってる気がする
なぜ整備書にはそれをしろと書いているのか?まで考えようとしない
ドレンボルト論の例で言うと整備書に書いてあった通りにすることが目的ではなく
ネジをナメずオイルが漏れない事が目的だからな
これが車のみの世界で頭硬くなっちゃった奴のハマリがちなとこだよな
整備士だか気取りかは知らんが視点が一個の奴ってやっぱ二流だよ
2020/11/18(水) 11:24:56.99ID:xS8D+i/N
どうでも良いけど、手ルクレンチの凄腕頑固職人とトルクレンチの普通の作業員なら
トルクレンチの普通の作業員にオイル交換して欲しいわ
トルクレンチの普通の作業員にオイル交換して欲しいわ
2020/11/18(水) 11:32:10.30ID:yHbkBSWr
加えて、ココはDIY交換スレだからな
高価な工具や測定器を所有して使うことも目的のひとつだから
頭が固いとか、二流とか、的外れすぎてカッコ悪いよ
高価な工具や測定器を所有して使うことも目的のひとつだから
頭が固いとか、二流とか、的外れすぎてカッコ悪いよ
2020/11/18(水) 11:54:49.32ID:3Fpp5rhS
俺も頭カチカチの自己論の手ルクレンチをする汚いオヤジより
ちゃんとトルクレンチを教科書通りにするお兄さんのほうに整備任せるわ。
ショボい工具ばかり使ってるといつまでたっても3流な整備しかできない腕で止まるよ。
ちゃんとトルクレンチを教科書通りにするお兄さんのほうに整備任せるわ。
ショボい工具ばかり使ってるといつまでたっても3流な整備しかできない腕で止まるよ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/18(水) 12:09:46.94ID:ycaDaLF/ 人間はばらつくしミスをする
だかかそれを補う機械を使う
それだけのこと それがわからない職人モドキ()は淘汰される
飛行機整備がいい例だ 必ず計測器使ってエビデンスも残す
だかかそれを補う機械を使う
それだけのこと それがわからない職人モドキ()は淘汰される
飛行機整備がいい例だ 必ず計測器使ってエビデンスも残す
2020/11/18(水) 12:12:00.43ID:k5F8uZLm
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/18(水) 12:20:09.07ID:CDGV1VK0 ここって自分でオイル交換するスレだろ?手トルクだろうがトルクレンチだろうが好きにすればいいじゃん。
ただし、金取って作業するならトルクレンチを使うべきだな。
他人の車を責任持ってやるなら事故を起こさないためにも指示通りにやるべきだ。
ただし、金取って作業するならトルクレンチを使うべきだな。
他人の車を責任持ってやるなら事故を起こさないためにも指示通りにやるべきだ。
2020/11/18(水) 12:30:35.43ID:VvaUQ0lb
オートバックスとか
いちいち指定トルク調べて作業してんのか?
いちいち指定トルク調べて作業してんのか?
2020/11/18(水) 12:41:35.63ID:LyIbECoJ
スーパーオートバックスならしてるかも
2020/11/18(水) 12:42:15.83ID:xS8D+i/N
2020/11/18(水) 13:36:22.35ID:PS6Bdsxo
オートバックスは上抜きじゃない?
空っぽになるはずのオイル缶の中身を量ったら
3/4残っていたので抜け切らなかったんだと思う(´・ω・`)
それからは頼んでいない
空っぽになるはずのオイル缶の中身を量ったら
3/4残っていたので抜け切らなかったんだと思う(´・ω・`)
それからは頼んでいない
2020/11/18(水) 14:01:02.02ID:z0EdSny2
オートバックスは基本上抜きだよ
625298
2020/11/18(水) 15:32:44.91ID:fkqx/hez そんななか、うちはドレンボルトがプラスチック製で再利用すらできないかわいそうな車に乗ってます
2020/11/18(水) 15:41:07.61ID:yxOdE8c/
>>620
ホイール交換ならトルクレンチのプリセット値を客に見せてたな。
ホイール交換ならトルクレンチのプリセット値を客に見せてたな。
2020/11/18(水) 17:39:17.55ID:asfWEt29
2020/11/18(水) 18:32:22.47ID:SbnQa/ry
2020/11/18(水) 19:40:33.93ID:j4nYmzMe
https://bigmotor-recruit.net/career/profession/oil/
ビッグモーターは高給取りのアルバイトがオイル交換してるんだぞ!!!
ビッグモーターは高給取りのアルバイトがオイル交換してるんだぞ!!!
2020/11/18(水) 19:49:28.55ID:Xa0+fyvZ
>>629
無料オイル交換サービス券て工賃とオイル両方無料なの?
無料オイル交換サービス券て工賃とオイル両方無料なの?
2020/11/18(水) 20:25:09.72ID:j4nYmzMe
>>630
知らんがな(;´д`)
知らんがな(;´д`)
632名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/18(水) 21:44:12.28ID:tZvKEdzG2020/11/18(水) 22:13:42.01ID:6+PU0N5J
VW、AUDIもプラだね
2020/11/18(水) 22:16:16.51ID:LQqAJ9pf
>>626
インパクトレンチでぎゅうぎゅうにしてからカッチンします
インパクトレンチでぎゅうぎゅうにしてからカッチンします
2020/11/18(水) 22:39:23.54ID:8vw+zeNu
トルクリミッター付きソケット使ってんじゃないの?
2020/11/19(木) 12:08:33.29ID:Qh0moSsE
>>625
むげーな
むげーな
2020/11/19(木) 19:31:22.17ID:nFwUDpID
>>630
そもそもオイル込みの交換で100円/1Lしか取らんのだから無料券は無料だろう
そもそもオイル込みの交換で100円/1Lしか取らんのだから無料券は無料だろう
2020/11/19(木) 21:11:48.26ID:PEh7B2Cj
時給1500円って結構よくない?
2020/11/21(土) 08:39:00.77ID:ucBjk2eq
2020/11/21(土) 10:00:24.01ID:19Icda7B
>>639
樹脂製とか怖い仕様
樹脂製とか怖い仕様
2020/11/21(土) 10:18:32.99ID:WN0P2IEa
そんな整備性の悪さでは戦争に勝てないぞ
2020/11/21(土) 11:42:41.91ID:ucBjk2eq
2020/11/21(土) 13:13:13.69ID:+3MW5qSU
燃えまくるランボと同じじゃ、余計に不安だw
2020/11/21(土) 17:53:08.31ID:e8/zRxcV
BMWってかZFはATオイルパンも樹脂だね
オイルパンにフィルター内蔵でATF交換の度に
オイルパンごとの交換指定
オイルパンにフィルター内蔵でATF交換の度に
オイルパンごとの交換指定
2020/11/22(日) 06:47:04.81ID:hRpUjlMw
2020/11/22(日) 07:50:55.35ID:UXHIZKQ9
>>645
36はプラじゃ無いけどオイルパンがアルミだね。
国産みたいに、ネジ部分に鉄が鋳込んであるとかじゃなくて、
そのままアルミのパンにネジが切ってあるから、
締めすぎて雌ネジ壊したとか時々聞くね。
36はプラじゃ無いけどオイルパンがアルミだね。
国産みたいに、ネジ部分に鉄が鋳込んであるとかじゃなくて、
そのままアルミのパンにネジが切ってあるから、
締めすぎて雌ネジ壊したとか時々聞くね。
2020/11/22(日) 08:19:12.58ID:c7riqbDi
2020/11/22(日) 19:22:32.92ID:xZADunPg
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/25(水) 17:24:21.65ID:V7S8ojhI にわかバイトがトルクレンチ使うより
熟練作業者の手の感覚のほうが信頼できる
アルミだからどうしろと説明しないとわからんバイトより
ちらっと見てわかる人が安心
熟練作業者の手の感覚のほうが信頼できる
アルミだからどうしろと説明しないとわからんバイトより
ちらっと見てわかる人が安心
2020/11/25(水) 17:55:52.53ID:V3oxtqr+
自分はきちんと管理されたバイトの方がええわ
2020/11/25(水) 18:08:12.23ID:boUPptXi
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \ まだ続けんのかよ・・・
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/´ `\
/ / l l .
__l l_.[] _____/_/__
\, ´-'ヽ
ヾ_ノ
|
|
|__ コロ・・・・
_____\ コロ・・・・
()__)」
/ \
/ _ノ ヽ、_ \ まだ続けんのかよ・・・
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/´ `\
/ / l l .
__l l_.[] _____/_/__
\, ´-'ヽ
ヾ_ノ
|
|
|__ コロ・・・・
_____\ コロ・・・・
()__)」
2020/11/25(水) 19:03:51.62ID:yeuJ+LRg
何というマウントの取り合い
2020/11/25(水) 19:53:51.49ID:a9Mse6KR
マウントなんて取れなくていいから、製廃エンジンマウント作ってくれ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/25(水) 21:59:15.44ID:V7S8ojhI >>650
にわかバイトと断っているのに..........
にわかバイトと断っているのに..........
2020/11/26(木) 00:48:11.53ID:WOuSAED3
だからお前だよシツケーの
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/27(金) 07:56:24.34ID:KQnHLhZZ ↑お前もな-
657名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/27(金) 22:23:49.09ID:aqOv/mPQ トルクレンチもホムセンで3,500円くらいのだと・・・
オイルフィルターは手でギュッと締めでおk
オイルフィルターは手でギュッと締めでおk
2020/11/29(日) 06:52:56.06ID:CqIWbRBC
このスレみたからDIY交換にトライしてみるかな。
ジャッキもないし、下抜きは面倒だしリスク高そう。
バッテリーに繋いでポンプで吸い出すやつが安価で簡単そうだけど、どうなんだろ。ちな、10年落ちのゴルフ6。
廃油処理はこのスレで勉強になった。名古屋市はどうなんだろ。調べないと。あとオイルエレメントも交換したい。ゴルフは目の前に刺さってるから簡単そうだな。
ジャッキもないし、下抜きは面倒だしリスク高そう。
バッテリーに繋いでポンプで吸い出すやつが安価で簡単そうだけど、どうなんだろ。ちな、10年落ちのゴルフ6。
廃油処理はこのスレで勉強になった。名古屋市はどうなんだろ。調べないと。あとオイルエレメントも交換したい。ゴルフは目の前に刺さってるから簡単そうだな。
2020/11/29(日) 08:03:28.94ID:C/Vhnn+v
>>658
やっすい電動のはオイル温度をかなり高くしても抜けないから手動のやつのが良いよ。
年間走行距離にもよるがメーカ指定の交換間隔、さらにはどうしても使ってみたいこだわりのオイルがない場合だと元は取れないからよく考えてからね。
やっすい電動のはオイル温度をかなり高くしても抜けないから手動のやつのが良いよ。
年間走行距離にもよるがメーカ指定の交換間隔、さらにはどうしても使ってみたいこだわりのオイルがない場合だと元は取れないからよく考えてからね。
2020/11/29(日) 09:48:12.73ID:CqIWbRBC
>>659
罵倒されそうだけど、車検以外はオイル交換含めてメンテとかしたことないんだよな。車検も近くの整備工場任せで何交換したかも把握していない。もちろんこだわりのオイルもないけど、尼の添付がよさそう。
2,000円位の安物電動ポンプは、中をあけてグリースアップをするとマシになるらしい。数回使えば元はとれそうだけど。
あと自分で交換出来ればオートバックスとかで待たされることもないし、ネットの安いオイル使えるし、今後は年1位で交換しても良いかも。
https://i.imgur.com/a6t0v0N.png
罵倒されそうだけど、車検以外はオイル交換含めてメンテとかしたことないんだよな。車検も近くの整備工場任せで何交換したかも把握していない。もちろんこだわりのオイルもないけど、尼の添付がよさそう。
2,000円位の安物電動ポンプは、中をあけてグリースアップをするとマシになるらしい。数回使えば元はとれそうだけど。
あと自分で交換出来ればオートバックスとかで待たされることもないし、ネットの安いオイル使えるし、今後は年1位で交換しても良いかも。
https://i.imgur.com/a6t0v0N.png
2020/11/29(日) 10:07:32.94ID:wiZsOPOf
3年前から2000円中華安物電動ポンプ使ってるが悪くないよ
5W-30ぐらいならスムーズに吸い上げる
音はすごいので住宅街使用は時間帯に注意かな
あと車によって上抜きは吸い上げチューブがオイルパンまで届かない場合があるので要調査
ウチの車の1台は上抜きだと全量の半分しか抜けない
5W-30ぐらいならスムーズに吸い上げる
音はすごいので住宅街使用は時間帯に注意かな
あと車によって上抜きは吸い上げチューブがオイルパンまで届かない場合があるので要調査
ウチの車の1台は上抜きだと全量の半分しか抜けない
2020/11/29(日) 10:16:18.11ID:CqIWbRBC
2020/11/29(日) 10:36:09.71ID:wiZsOPOf
オイルパンの底、に訂正
あとオイルゲージ差し込みパイプの内部形状とかもね
まあ2000円だしお試しでも良いんじゃないかな
それでダメだったら下抜き、スロープ買うかガレージジャッキとウマを買うか
そんで車上げてみたらアレ俺にも整備できるんじゃねって気になって
以降DIYメンテ沼にズブズブ
あとオイルゲージ差し込みパイプの内部形状とかもね
まあ2000円だしお試しでも良いんじゃないかな
それでダメだったら下抜き、スロープ買うかガレージジャッキとウマを買うか
そんで車上げてみたらアレ俺にも整備できるんじゃねって気になって
以降DIYメンテ沼にズブズブ
2020/11/29(日) 10:52:31.18ID:CqIWbRBC
2020/11/29(日) 10:57:08.03ID:gfYNglBo
ほら、いっぱい出ましたね
2020/11/29(日) 13:18:48.26ID:LJ14vgR/
2020/11/29(日) 13:37:19.24ID:wiZsOPOf
>>666
チューブホース類は内外にパーツクリーナーを吹いて再生紙タオペ(繊維屑出ない硬いやつ)でふきふき
本体はタオルペーパーで拭き上げ
これらのあとで大きめのタッパーにしまってる
取り扱い時はダイソー使い捨てポリエチ手袋を使用
DIYオイル交換は実作業より準備と後片付けが手間だね
まあ店舗工場も1日の始めと終わりは同じことするだろうけど
その間は道具出しっぱだからね
チューブホース類は内外にパーツクリーナーを吹いて再生紙タオペ(繊維屑出ない硬いやつ)でふきふき
本体はタオルペーパーで拭き上げ
これらのあとで大きめのタッパーにしまってる
取り扱い時はダイソー使い捨てポリエチ手袋を使用
DIYオイル交換は実作業より準備と後片付けが手間だね
まあ店舗工場も1日の始めと終わりは同じことするだろうけど
その間は道具出しっぱだからね
2020/11/29(日) 13:37:34.42ID:C/Vhnn+v
>>666
このスレ的には関わっちゃいけない範疇の人だと判断されたと思うので、申し訳ないけどそういう質問への回答は期待しない方が良いよ。
とは言え、最初で最後の助言。
ゴム手袋と厚手の車用紙タオルは用意しておくこと。あとコンクリートの上でこぼすとたいへん。ましてや服に。
このスレ的には関わっちゃいけない範疇の人だと判断されたと思うので、申し訳ないけどそういう質問への回答は期待しない方が良いよ。
とは言え、最初で最後の助言。
ゴム手袋と厚手の車用紙タオルは用意しておくこと。あとコンクリートの上でこぼすとたいへん。ましてや服に。
2020/11/29(日) 14:30:51.49ID:U6d4gc1X
>>667
面倒くさがり屋の俺が面倒くせーと言ってる
面倒くさがり屋の俺が面倒くせーと言ってる
2020/11/29(日) 15:06:56.27ID:u3OBXhQe
角材を斜めに切って(角度はゆるく)コンクリートブロックに前輪をのせる。
これがコスト最強。
たまにブロックが割れるが
これがコスト最強。
たまにブロックが割れるが
2020/11/29(日) 15:23:38.33ID:CqIWbRBC
ヨシ、取りあえず買った。
あとはやるだけだ。
貧乏性だからオイルは安いのに変更。
あと、オイル真っ黒だったわ。
https://i.imgur.com/r6FdhOn.jpg
https://i.imgur.com/8SwuxBH.jpg
https://i.imgur.com/YP10MLN.jpg
あとはやるだけだ。
貧乏性だからオイルは安いのに変更。
あと、オイル真っ黒だったわ。
https://i.imgur.com/r6FdhOn.jpg
https://i.imgur.com/8SwuxBH.jpg
https://i.imgur.com/YP10MLN.jpg
2020/11/29(日) 17:11:53.10ID:yGGDdKa1
>>668
最後の手段としてのマジックリンも必要だよな
最後の手段としてのマジックリンも必要だよな
2020/11/29(日) 17:14:21.96ID:AiJVVXva
面倒がらずに古新聞を敷きまくるんだ。
2020/11/29(日) 18:41:04.69ID:F1xDfwI0
>>671
そこのオイルもしっかりSPに変わったのね
そこのオイルもしっかりSPに変わったのね
2020/12/01(火) 00:18:35.35ID:oKz7Zkws
>>671
ゴルフ7は上抜きで抜ける。6も全部抜けた?
使い終わったら外側キムワイプで拭って、ゴム栓をチューブに差し込んでしまってる。
中華のギアポンプで自作したけど、15W50も普通に抜けるし漏れもなく音も静かであたりだった
https://i.imgur.com/vk9BK7A.jpg
ゴルフ7は上抜きで抜ける。6も全部抜けた?
使い終わったら外側キムワイプで拭って、ゴム栓をチューブに差し込んでしまってる。
中華のギアポンプで自作したけど、15W50も普通に抜けるし漏れもなく音も静かであたりだった
https://i.imgur.com/vk9BK7A.jpg
2020/12/01(火) 00:38:45.77ID:XGY2r2J0
>>675
パワーがありそうなポンプだね。今週末やろうかと思ってる。7が抜けるなら6も大丈夫かな。
パワーがありそうなポンプだね。今週末やろうかと思ってる。7が抜けるなら6も大丈夫かな。
2020/12/01(火) 02:08:13.60ID:s0cbxH8/
>>675
君、人生楽しい?
君、人生楽しい?
2020/12/01(火) 06:23:04.80ID:S33elC2P
>>677
君は?
君は?
2020/12/01(火) 08:16:16.54ID:nlARJFha
>>677
躁鬱病にかかってそう
躁鬱病にかかってそう
2020/12/01(火) 20:31:33.13ID:XGY2r2J0
レターパックに無理やり入れられた状態で届いた。
安いだけあって、すげー簡単な作りだな。どこに油をさせば良いか判らんから、取りあえず戻した。
https://i.imgur.com/89x2lyi.jpg
https://i.imgur.com/AjOtSTq.jpg
安いだけあって、すげー簡単な作りだな。どこに油をさせば良いか判らんから、取りあえず戻した。
https://i.imgur.com/89x2lyi.jpg
https://i.imgur.com/AjOtSTq.jpg
2020/12/01(火) 21:36:01.85ID:nlARJFha
>>680
これ、ちょっとでも水や油かかるとモーターがショートするよ
これ、ちょっとでも水や油かかるとモーターがショートするよ
2020/12/01(火) 21:47:24.58ID:v/Ig7ttm
このスレ中華電動上抜きポンプアンチでも居るのか?w
2020/12/01(火) 21:50:03.60ID:RKIZLMR3
下抜きでいいじゃん、おまえらウンコもションベンも口から吸い出してんのかよ
2020/12/01(火) 21:53:14.30ID:XGY2r2J0
水没でもさせなければショートはないと思う。ただしギアの加工精度が気になる。回さないと判らないけど。
2020/12/01(火) 22:45:49.91ID:iEYE+byA
ショートが気になるなら、不導体のフッ素やポリオールエステル辺りを使えばいいべ
2020/12/01(火) 22:58:20.04ID:nlARJFha
いやいやこれaliexpressで買ってうっかり水かかって壊したから書いてるんだが。
2020/12/01(火) 23:05:44.17ID:XGY2r2J0
そうなんだ、忠告ありがとうな。
水かからんように気をつけるわ。
水かからんように気をつけるわ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/01(火) 23:09:53.00ID:fSskuJDm このスレのDIYってオイルポンプ自作のことだったのかよ!
2020/12/02(水) 00:56:47.62ID:IHrEDLUr
えー、吸い出しポンプを自作するとっからのDIYだったのかよ
ハードル高いスレだったんですね
オイル交換大好きスレに帰ります
ハードル高いスレだったんですね
オイル交換大好きスレに帰ります
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/02(水) 03:32:18.38ID:OmSJkkYk2020/12/02(水) 09:25:58.73ID:62LVPuo2
俺も最初ブロックと適当な端材ひっかけて乗せてたわ
でもブロックって結構モロいんだよね
今は2x6の木材を6分割した3段重ねのスロープ使ってる、ホムセンで千円
でもブロックって結構モロいんだよね
今は2x6の木材を6分割した3段重ねのスロープ使ってる、ホムセンで千円
2020/12/02(水) 10:29:20.86ID:0qgkM2OQ
石ころと変わらん価値の頭ならともかく
そうじゃなきゃ普通にスロープ買えよ。
俺はスロープだけじゃ不安だからマサダのシザージャッキをフロアジャッキと同じジャッキポイントにかけてる。
そうじゃなきゃ普通にスロープ買えよ。
俺はスロープだけじゃ不安だからマサダのシザージャッキをフロアジャッキと同じジャッキポイントにかけてる。
2020/12/02(水) 11:02:16.36ID:kcmihfzL
ワイのはローダウンしてるのでアストロのスロープ使ってるで
2020/12/02(水) 12:15:35.58ID:5zRhvZnO
スロープだけじゃ不安てw
どんなスロープ使ってんのか気になるわ
スロープくらいまともなもの使えよ
どんなスロープ使ってんのか気になるわ
スロープくらいまともなもの使えよ
2020/12/02(水) 12:16:47.98ID:0qgkM2OQ
スロープはケチると潰れたり割れたりして恐ろしい思いするからフロツールズのを使ってる。1t前後の車しかないのでかなりオーバースペックだが安心感はある。
2020/12/02(水) 12:53:35.56ID:5zRhvZnO
不安なのか、安心感があるのか
判らん人だわ
もう良いよ
判らん人だわ
もう良いよ
2020/12/02(水) 14:20:19.31ID:o0RjUZtq
週間ジャンプが一番安心感ある
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/02(水) 14:25:54.08ID:XqfYWYTG >>695
軽自動車やんけ
軽自動車やんけ
2020/12/02(水) 16:05:11.47ID:J8IL0lPa
安い車にムダに掛けるランニングコスト
2020/12/02(水) 17:15:25.37ID:OejheR5u
人はそれを趣味(泥沼とも)、と言うらしい...
2020/12/02(水) 18:43:20.84ID:ES39JUuT
ロータスエリーゼだろ
2020/12/02(水) 18:55:49.11ID:ql+dh+Pi
なんか超低レベルなスレだなw
2020/12/02(水) 19:07:27.94ID:0qgkM2OQ
1t前後=軽自動車って真っ先に思いつくところなんか底辺チックな考え染み付いちゃってるよなw
100均おじいちゃんだろww
100均おじいちゃんだろww
2020/12/02(水) 19:15:00.72ID:0qgkM2OQ
今どきは登録車SUVですら1t前後の車あるよ。
安物思考ばかりで物事考えてると給料もそれに見合ったものしか入らない典型だな。
そもそももDIYでオイル交換すること自体が自分の時給で考えると全然割に合わん作業だろ。
DIYでやる奴は好きもの&趣味でやる奴が殆どだから工具揃えるのも楽しいとおもうのだが。
安物思考ばかりで物事考えてると給料もそれに見合ったものしか入らない典型だな。
そもそももDIYでオイル交換すること自体が自分の時給で考えると全然割に合わん作業だろ。
DIYでやる奴は好きもの&趣味でやる奴が殆どだから工具揃えるのも楽しいとおもうのだが。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/02(水) 19:39:47.58ID:bXnDDZDY 違う違う
そもそも1トン程度のSUVなんて軽自動車以下じゃんそれ
軽自動車じゃないと虚勢を張ってもそれ、軽自動車以下ですからwww
そもそも1トン程度のSUVなんて軽自動車以下じゃんそれ
軽自動車じゃないと虚勢を張ってもそれ、軽自動車以下ですからwww
2020/12/02(水) 20:41:43.01ID:uOTQqqR7
ケータハムとかエリーゼとか軽いはず
2020/12/02(水) 20:42:11.66ID:uOTQqqR7
あとは、旧車
2020/12/02(水) 20:46:34.91ID:oeDsz5IV
ND…ボソッ
2020/12/02(水) 20:51:13.35ID:uOTQqqR7
光岡のロックスターとかならうらやしすぎる。
2020/12/02(水) 20:51:38.79ID:uOTQqqR7
裏山鹿 の間違い
2020/12/02(水) 20:59:05.82ID:UrsFPCsN
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/02(水) 21:02:16.78ID:bXnDDZDY2020/12/02(水) 21:03:23.34ID:0qgkM2OQ
2020/12/02(水) 21:06:03.38ID:0qgkM2OQ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/02(水) 21:17:17.01ID:3OQQlgoP 交換したオイルフィルターは不燃ゴミに出してる?
勤め先の産廃に捨ててたんだが、最近回収業者がオイルフィルターはろ紙と分けなきゃダメって言うから不燃ゴミに出してるんだ。数年前オイルフィルターをカットしてろ紙を取り出す専用工具(しかも自立式の台座)が5万円以上で売られてて、こんなもの買う修理工場あるかよwて思っていたがフィルター捨てるのもめんどくなってきたね。
国産だとろ紙だけのフィルターはトヨタと、一部日産だけか?
勤め先の産廃に捨ててたんだが、最近回収業者がオイルフィルターはろ紙と分けなきゃダメって言うから不燃ゴミに出してるんだ。数年前オイルフィルターをカットしてろ紙を取り出す専用工具(しかも自立式の台座)が5万円以上で売られてて、こんなもの買う修理工場あるかよwて思っていたがフィルター捨てるのもめんどくなってきたね。
国産だとろ紙だけのフィルターはトヨタと、一部日産だけか?
2020/12/02(水) 21:23:20.31ID:uOTQqqR7
>>712
ジムニーシエラのこと言ってるなら、母親の子宮からやり直してきて考えを改めるように。
あいつらは、別格やぞ。
あと、値段でどうこうじゃねぇ。
リセール高い高級車乗ってる奴なんて、まだまだやぞ。
本当のお大尽は、リセール悪くて二束三文にしかならんくても好きな車乗ってるわ(ラテン車に多い気がする)。それ以外はどんぐりの背比べ。
ジムニーシエラのこと言ってるなら、母親の子宮からやり直してきて考えを改めるように。
あいつらは、別格やぞ。
あと、値段でどうこうじゃねぇ。
リセール高い高級車乗ってる奴なんて、まだまだやぞ。
本当のお大尽は、リセール悪くて二束三文にしかならんくても好きな車乗ってるわ(ラテン車に多い気がする)。それ以外はどんぐりの背比べ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/02(水) 21:32:00.92ID:yVvgStxo 以前は燃えるゴミで出していたってこと?
普通のカートリッジ式のフィルターの話なら
俺も会社の金属捨て場へ入れているが業者は持っていくよ
普通のカートリッジ式のフィルターの話なら
俺も会社の金属捨て場へ入れているが業者は持っていくよ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/02(水) 21:35:20.02ID:bXnDDZDY2020/12/02(水) 21:52:41.79ID:OejheR5u
「1t前後=軽自動車」の件が論破されましたので
「軽自動車の方がましなレベル」と提案いたします。
「軽自動車の方がましなレベル」と提案いたします。
2020/12/02(水) 21:54:46.06ID:23SkDf4H
顔赤くするくらいなら車名言えばいいのにね。
2020/12/02(水) 22:04:02.55ID:xxDSviMP
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/02(水) 22:12:12.68ID:djyZB1XU ロンパールーム
2020/12/02(水) 22:58:07.71ID:P2sqSmhC
軽自動車の方がマシって、維持費以外に軽自動車が勝てるものあんのかよ
1トン前後になると、軽よりコンパクトの方が燃費もいいぞ
軽のエンジンなんて車重800kg以下が適正だろ
1トン前後になると、軽よりコンパクトの方が燃費もいいぞ
軽のエンジンなんて車重800kg以下が適正だろ
2020/12/02(水) 23:15:08.65ID:g8BL0v+L
軽自動車なんて貧乏臭くて乗れないわ
2020/12/03(木) 00:05:33.55ID:CB5vU84r
>>715
そういうクソみたいないちゃもんつけて嫌がらせしてくることに生きがい感じてる底辺基地外いるよな
そういうクソみたいないちゃもんつけて嫌がらせしてくることに生きがい感じてる底辺基地外いるよな
2020/12/03(木) 00:55:33.89ID:NHvh7yxl
2020/12/03(木) 03:24:13.69ID:dw/Bf0oG
ジャッキはダメせめてウマにしろ
でもどんな意味があるのかは知らんけど
でもどんな意味があるのかは知らんけど
2020/12/03(木) 04:11:40.62ID:+RFC/rY3
保険としてはありじゃないの
2020/12/03(木) 05:25:44.17ID:NHvh7yxl
どうせオイル交換程度しかしてないのだろうからどうでもいいけど
スロープだけじゃ不安だと自分で言っているわけで
その既に不安な状態からパンタは安心材料になりえるような道具ではない
なると勘違いしてるは典型的な馬鹿の使い方
まぁスロープが不安てのが一番意味わからん部分なわけで何が起こるのか逆に聞きたいけど
崩壊の危険があるからジャッキで支えてるつもりなのか
スロープだけじゃ不安だと自分で言っているわけで
その既に不安な状態からパンタは安心材料になりえるような道具ではない
なると勘違いしてるは典型的な馬鹿の使い方
まぁスロープが不安てのが一番意味わからん部分なわけで何が起こるのか逆に聞きたいけど
崩壊の危険があるからジャッキで支えてるつもりなのか
2020/12/03(木) 05:36:36.38ID:zrn+IlWh
もういい。
2020/12/03(木) 07:56:57.67ID:Eb5AIZvR
>>729
普通に崩壊してる写真やレビューがアマゾンにもある。
シザージャッキだけで支えるのでなく崩壊時の保険だよ。そもそもウマとかスロープあるからジャッキポイントにかけられないしな。分解式のスロープはさらに潰れた&割れたの報告おおいのでw
というか1t=軽自動車の認識が否定されてそんなに悔しいのかな?
普通に崩壊してる写真やレビューがアマゾンにもある。
シザージャッキだけで支えるのでなく崩壊時の保険だよ。そもそもウマとかスロープあるからジャッキポイントにかけられないしな。分解式のスロープはさらに潰れた&割れたの報告おおいのでw
というか1t=軽自動車の認識が否定されてそんなに悔しいのかな?
2020/12/03(木) 08:01:44.69ID:Eb5AIZvR
当初はホイールとか入れてたがさすがに狭くなって作業しづらい上めんどくなったのもある。保険ならそこまでせんでもおもいついたのがシザージャッキ軽く支え棒で十分とおもっただけ。
不安な人はウマとかホイールとかフロアジャッキでも好きなの入れれば良いし、プラスロープが崩壊したときは自分も一緒に潰れる覚悟あるなら何も入れないのも全然ありだよ。
不安な人はウマとかホイールとかフロアジャッキでも好きなの入れれば良いし、プラスロープが崩壊したときは自分も一緒に潰れる覚悟あるなら何も入れないのも全然ありだよ。
2020/12/03(木) 10:44:40.42ID:Pb+ICBOP
崩壊しないスロープを導入するという知能の欠如
つーか、ぶっちやけDIY向いてないし、不安神経症じゃね?
わりとマジで
つーか、ぶっちやけDIY向いてないし、不安神経症じゃね?
わりとマジで
2020/12/03(木) 11:48:53.41ID:Eb5AIZvR
>>733
絶対崩壊しないスロープというのを知りたいもんだな。言ってみ?
絶対崩壊しないスロープというのを知りたいもんだな。言ってみ?
2020/12/03(木) 11:56:56.86ID:/y1faFCx
>>733
俺はおまいのほうがDIY辞めたほうが良いと思うぞ。小型テーブルを木材で作ろうとして指なくなるやつな。
俺はおまいのほうがDIY辞めたほうが良いと思うぞ。小型テーブルを木材で作ろうとして指なくなるやつな。
2020/12/03(木) 12:04:58.76ID:AdZ4TUkN
プラのスロープはぶっちゃけ怖いわ
つかってるけど
つかってるけど
2020/12/03(木) 12:07:10.26ID:/y1faFCx
>>736
普通に潰れているというか載せてる最中にいきなりベキベキ行くらしいな。おれは面倒でもウマしかかけないけど
普通に潰れているというか載せてる最中にいきなりベキベキ行くらしいな。おれは面倒でもウマしかかけないけど
2020/12/03(木) 12:09:58.19ID:Pb+ICBOP
>>735
小 型 テ ー ブ ル www
小 型 テ ー ブ ル www
2020/12/03(木) 22:18:16.92ID:dBAx/aBy
お前らビビりながらやるくらいなら、上から抜いたらいいじゃん。
2020/12/03(木) 22:21:42.25ID:B+ViXJUu
今時のエンジンは、ディップスティックがネエだよ。
2020/12/03(木) 23:10:40.11ID:dBAx/aBy
んならビビりながら下から抜くしかねえな。
2020/12/04(金) 11:13:45.09ID:5/45VZFQ
へえプラ製崩壊のリスクがあるんだね
やっぱ廃材木が一番いいな
ナナメ切りが面倒だから薄い板大量に使ってナナメ段差つくろう
やっぱ廃材木が一番いいな
ナナメ切りが面倒だから薄い板大量に使ってナナメ段差つくろう
2020/12/04(金) 12:17:22.43ID:IXV7gm2r
(|li||il||)
`|ニ|゛
, -‐‐‐‐-、|
, '´, '''`v'‐-、 \
, ' i OiO | ヽ
,' ヽ〇`、,ノ !
i (_ .|
.i ヽ ̄ ̄ ̄`ヽ /
ヽ i , ‐'""゛`| ./
ヽ、`‐‐----',,/
 ̄ ̄ ̄
`|ニ|゛
, -‐‐‐‐-、|
, '´, '''`v'‐-、 \
, ' i OiO | ヽ
,' ヽ〇`、,ノ !
i (_ .|
.i ヽ ̄ ̄ ̄`ヽ /
ヽ i , ‐'""゛`| ./
ヽ、`‐‐----',,/
 ̄ ̄ ̄
2020/12/04(金) 14:48:38.05ID:D1JJ2z2o
>>740
オプション扱いじゃね?
オプション扱いじゃね?
2020/12/04(金) 15:41:52.80ID:QWsrdmdB
ウマもちょっと不安なのがあるよな
俺は大人しく極太ホイール挟みます
俺は大人しく極太ホイール挟みます
2020/12/04(金) 16:38:29.79ID:UTZKEoa1
>>745
ホイールだと重くて邪魔じゃね?
俺も初期の頃はホイール入れてたけど。
プラスロープ+シザージャッキが一番楽だった。
まあどちらも片方だけじゃ危ないが両方同時に崩壊の危険性はかなり薄いと思うからそうしてる。
ホイールだと重くて邪魔じゃね?
俺も初期の頃はホイール入れてたけど。
プラスロープ+シザージャッキが一番楽だった。
まあどちらも片方だけじゃ危ないが両方同時に崩壊の危険性はかなり薄いと思うからそうしてる。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/04(金) 17:50:05.30ID:lVKKO04A2020/12/04(金) 18:17:54.33ID:UTZKEoa1
2020/12/04(金) 18:24:38.67ID:UTZKEoa1
>>739
エレメントも上についてる車種なのか?
エレメントも上についてる車種なのか?
2020/12/04(金) 18:35:34.38ID:UTZKEoa1
2020/12/04(金) 18:45:16.24ID:sSxOytnk
だから週間少年ジャンプっつってんだろ!
2020/12/04(金) 19:49:44.93ID:H76NPz2E
>>742
重い
重い
2020/12/04(金) 19:51:23.68ID:H76NPz2E
揺れる♪重い♪体中感じて♪
これなーんだ?
答え↓
これなーんだ?
答え↓
2020/12/04(金) 20:12:42.24ID:QIdTEjXt
>>753
サムライの夢路にありがちな敏捷C秀の字
サムライの夢路にありがちな敏捷C秀の字
2020/12/04(金) 20:14:04.72ID:QIdTEjXt
すまん誤爆
いつも見てるゲームスレと勘違いした
いつも見てるゲームスレと勘違いした
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/04(金) 20:29:17.54ID:nWA1B7rt ウマとかジャッキとかみんなどんな車乗っている?
ダイハツのタント、ムーブはオイルとエレメント交換程度なら
何もしなくてそのまま潜れるけど
ダイハツのタント、ムーブはオイルとエレメント交換程度なら
何もしなくてそのまま潜れるけど
2020/12/04(金) 20:51:38.36ID:9Di1l/Px
2020/12/04(金) 21:31:41.16ID:wpoMC/72
>>753
穂刈
穂刈
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/05(土) 08:02:22.91ID:PpJ7a2qe760名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/05(土) 09:21:21.97ID:G4JI6fp5 スロープって高さどんぐらいの使ってんの?
俺はウッドデッキの残材2×6の斜め切りしたやつ2枚重ねで十分
たいした重さじゃないし、潜って不安はない
濡れて滑る状況ってのは過去に無いな
俺はウッドデッキの残材2×6の斜め切りしたやつ2枚重ねで十分
たいした重さじゃないし、潜って不安はない
濡れて滑る状況ってのは過去に無いな
2020/12/05(土) 09:47:18.54ID:s7y8uGuw
2x4で70cm、50cm、30cmの3段重ね
幅は3本分で26cmくらい
階段状だと、乗り上げる時に何段に上がったか判って良いよ
腐ったりしなければ、潰れるなんてちょっと考えられない
幅は3本分で26cmくらい
階段状だと、乗り上げる時に何段に上がったか判って良いよ
腐ったりしなければ、潰れるなんてちょっと考えられない
2020/12/05(土) 09:57:08.70ID:xXzUSx2W
単純な疑問なんだけど、木製の階段スロープって登る時に滑ったりしないのかな
2020/12/05(土) 10:00:11.58ID:s7y8uGuw
雨に濡れてれば判らないけど、一度も滑ったこと無い
段差は2x4の薄い方だから、3.8cm程度だよ
段差は2x4の薄い方だから、3.8cm程度だよ
2020/12/05(土) 10:21:18.52ID:MxCbHgXl
90mmくらいあると便利
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/05(土) 11:02:09.95ID:MmcpnuR+ プラスロープは中にモルタル入れて補強すればめっちゃ頑丈
筋トレにもなるし
筋トレにもなるし
2020/12/05(土) 11:27:41.95ID:OCKFrcW+
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/06(日) 15:38:47.60ID:489IaoWd 軽のターボってちょい乗りだと3か月3000キロ交換てまじ?
これは3000キロ走らなくても3か月で劣化するから交換てこと?
その倍粘って半年6000キロでも早いと思うのに・・・
これは3000キロ走らなくても3か月で劣化するから交換てこと?
その倍粘って半年6000キロでも早いと思うのに・・・
2020/12/06(日) 15:42:43.62ID:FxYxav69
先代ジムニーだけど、シビコン2500kmってボンネットに貼ってあるな
通勤使いだけど、3000毎で交換してる
今17万km
通勤使いだけど、3000毎で交換してる
今17万km
2020/12/06(日) 16:07:27.07ID:4xSWcTnx
>>649
にわかバイトはカチって鳴ってるのにさらにぐいぐい締めるってこと??そんなやついる?
にわかバイトはカチって鳴ってるのにさらにぐいぐい締めるってこと??そんなやついる?
2020/12/06(日) 16:23:16.35ID:gQ9ovOQ/
>>767
じゃあ別にその距離で交換で良いんじゃね??? 俺の車じゃねーし。
ちなみに俺のアルト5000キロ交換と嫁のエブリイワゴン3000キロでちょうど同じ時期にオイル交換になる。
自分で替えてるからよく分かるのだが、明らかにターボ車のエブリイワゴンの方がオイル汚い。
同じエンジンで同じエンジンオイル使ってる。
出来ればもう少し早めに変えたいぐらい。
じゃあ別にその距離で交換で良いんじゃね??? 俺の車じゃねーし。
ちなみに俺のアルト5000キロ交換と嫁のエブリイワゴン3000キロでちょうど同じ時期にオイル交換になる。
自分で替えてるからよく分かるのだが、明らかにターボ車のエブリイワゴンの方がオイル汚い。
同じエンジンで同じエンジンオイル使ってる。
出来ればもう少し早めに変えたいぐらい。
2020/12/06(日) 17:15:28.40ID:x5gKB1Sk
嫁みどりさんとターボ君ほしい
格安鉱物油から、サスティナ入れたら
4200km走ったのに鉱物油の1500km以前の劣化具合で驚いている。BRZノンターボ
格安鉱物油から、サスティナ入れたら
4200km走ったのに鉱物油の1500km以前の劣化具合で驚いている。BRZノンターボ
2020/12/06(日) 17:17:55.39ID:x5gKB1Sk
軽のセルボモードヤフオク5万円の頃は、化学合成油入れると最初はいいんだがすぐ劣化してコスパ合わなかった
回転数に比例すんのかね?
回転数に比例すんのかね?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/06(日) 18:42:07.35ID:gTU0dx1Q2020/12/06(日) 19:16:41.40ID:BReqUZpQ
洗浄能力が高いとオイルは早く汚れる
いつまでもきれいなオイルは一部仕事してない
いつまでもきれいなオイルは一部仕事してない
2020/12/06(日) 19:32:34.26ID:Z+PQheG4
会社のハイゼットNAは5000km超えたあたりから
メカノイズが明らかに大きくなる
6ヶ月点検ごと大体15000km位の交換サイクルで
リース終了まで持ってるけどな
自分の車じゃないから我慢して乗ってるけど、
出来れば半分位のサイクルで変えて欲しい
メカノイズが明らかに大きくなる
6ヶ月点検ごと大体15000km位の交換サイクルで
リース終了まで持ってるけどな
自分の車じゃないから我慢して乗ってるけど、
出来れば半分位のサイクルで変えて欲しい
2020/12/06(日) 20:03:45.08ID:28ejCKRU
NV150も5000km手前くらいから露骨にノイズ出るわ
リースアップなんて買えたもんじゃない
10000km前後で交換は出来るが厳しい
リースアップなんて買えたもんじゃない
10000km前後で交換は出来るが厳しい
2020/12/06(日) 21:05:22.68ID:bY7/D9v/
>>773
DIY交換スレでなんてことを…
DIY交換スレでなんてことを…
2020/12/06(日) 21:12:18.11ID:P3zm+Xtc
オナテク板でオナ禁説くのと同レベルの暴挙
2020/12/06(日) 22:03:25.10ID:Mbqen9kV
軽ターボはシビコンならメーカー指定の2500で交換するのが安心よね。
2020/12/06(日) 22:13:30.94ID:nBpZIlIj
主治医の話だと、今のエンジンは材質と設計のコストダウンで弱くなってるそうな
だからオイル交換距離をあまり延ばすと、不可逆的に性能が落ちて煩く遅くなるらしい
だからオイル交換距離をあまり延ばすと、不可逆的に性能が落ちて煩く遅くなるらしい
2020/12/06(日) 22:22:39.08ID:lQ8BzL+o
精神科の先生と話したのか知らんけど、コストダウンは材料力学・材料工学・構造強度学の進歩によるもんだよ
> 材質と設計のコストダウン
安い材料使って、手抜きの設計をしているわけではない
> 材質と設計のコストダウン
安い材料使って、手抜きの設計をしているわけではない
2020/12/06(日) 23:50:39.00ID:nBpZIlIj
>>781
手抜きとは言ってないが、耐久性より軽量化(燃費)に振ってるのは確かだ
トヨタは「過剰品質を見直し、コストの適正化に努める」ってハッキリ言ってるし、
ハイエースもランニングチェンジでボンネットの吸音材を省くなど、質を落としてのコストダウンに踏み切っている
手抜きとは言ってないが、耐久性より軽量化(燃費)に振ってるのは確かだ
トヨタは「過剰品質を見直し、コストの適正化に努める」ってハッキリ言ってるし、
ハイエースもランニングチェンジでボンネットの吸音材を省くなど、質を落としてのコストダウンに踏み切っている
2020/12/07(月) 00:11:21.14ID:tK5VhYYD
2020/12/07(月) 01:50:05.97ID:JHh4lQU0
耐久性は劣ってるって話だろ
2020/12/07(月) 01:55:57.56ID:tK5VhYYD
劣ってるのかどうか知らんけど、その原因はコストダウンだと言ってるのが>>780じゃないの?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/07(月) 04:06:13.66ID:s6RF0C9H 一日一換
2020/12/07(月) 07:26:21.99ID:6Htj3OFP
なぜか後期型の方がコストダウンしちゃってる車は結構あるけど
前期型より悪いかっていうとそれでも後期の方が故障リスク低くなってて比較的長持ちするからね
エンジンだってこのスレみたいに缶でオイル買ってる人間からしたらエンジンより先にミッションとか他の部分が壊れて御陀仏
前期型より悪いかっていうとそれでも後期の方が故障リスク低くなってて比較的長持ちするからね
エンジンだってこのスレみたいに缶でオイル買ってる人間からしたらエンジンより先にミッションとか他の部分が壊れて御陀仏
2020/12/07(月) 08:03:49.50ID:aPKBcUPW
そりゃ、量産した実機で検証しながら削り込んで行くからね。
同時にまずい箇所の手直しもするから故障リスクは低くなる。
同時にまずい箇所の手直しもするから故障リスクは低くなる。
2020/12/07(月) 08:17:46.67ID:7aRSWVEt
エンジンの素材がなんだというよりもシール類からオイル漏れして要全バラ交換がエンジンの寿命みたいなもんだし
今の車はそこまでになる前にみんな飽きて買い替える
今の車はそこまでになる前にみんな飽きて買い替える
2020/12/07(月) 12:08:39.07ID:QwT/UVAV
オイル管理がマズいと、そうなる前にタペット・スラップ音がやかましくなったり、最悪可変バルタイ故障で走行不能になる
791名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/07(月) 21:00:30.84ID:R5gbRc0C オイルエレメントで6センチくらいのと8センチくらいの高さのものがあるけどどちら使ってもいい?
2020/12/08(火) 04:21:43.79ID:MW6sAUDp
付け外しに支障が無ければ大丈夫。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/08(火) 13:03:28.79ID:FxQ4qvS3 くそーいらいらするう!
オイル交換してーぞ!
オイル交換してーぞ!
2020/12/08(火) 13:23:52.26ID:IKk8/8d0
してこいw
795名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/08(火) 19:18:39.61ID:SvVzOCqG 俺もオイル交換したいけど
9月から600kmしか走っていないんだよなぁ
9月から600kmしか走っていないんだよなぁ
2020/12/08(火) 20:44:06.63ID:TyY15t67
3000kmで交換するって決めてるのに、仕事の都合でもう4000km近く走ってしまった
手の震えが止まらない
手の震えが止まらない
2020/12/08(火) 22:02:13.25ID:BLJqM1T2
そうなるから2000キロ交換にするとよい
そのつもりなら1000キロオーバーしても3000や
そのつもりなら1000キロオーバーしても3000や
2020/12/08(火) 23:11:56.38ID:/GWpku9m
799名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/09(水) 02:13:29.66ID:YPIBeYNA 1年で2000キロしか走らんから1年に一回しかオイル交換しない・・・
2020/12/09(水) 08:57:04.37ID:D4GADW5X
4000前後と思っとくとどっちにも振れる
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/09(水) 10:25:10.59ID:Jbja958o 高速によく乗るガソリンハイエースのオススメオイルは5w30とかですか?
東北によくいきます
東北によくいきます
2020/12/09(水) 10:33:40.01ID:TZ6zdMv3
うざ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/09(水) 18:06:47.85ID:vdNcCxku オイル交換したら燃費上がった気がする
2020/12/09(水) 18:21:46.74ID:9GIgfraN
上がったというより落ちた燃費が本来に戻った
2020/12/09(水) 21:36:38.58ID:D4GADW5X
確かにな
俺の車ももう何をどうしようとカタログ値以上には上がらんくなった
俺の車ももう何をどうしようとカタログ値以上には上がらんくなった
2020/12/09(水) 22:13:14.28ID:WRoDtdzR
>>805
マイクロセラ いれてみそ
マイクロセラ いれてみそ
2020/12/09(水) 22:53:13.23ID:D4GADW5X
>>806
なかなか歴史あるオカルトのようですね
エンジンとデフはセラマイザーやっちゃってるし
パワステにはメタライザー軽ワザ
ATFにはSOD-1 Plusとこう書くとオカルトしまくりだが
次のオイル交換で入れてみようかなとムクムクして来ちゃった
なかなか歴史あるオカルトのようですね
エンジンとデフはセラマイザーやっちゃってるし
パワステにはメタライザー軽ワザ
ATFにはSOD-1 Plusとこう書くとオカルトしまくりだが
次のオイル交換で入れてみようかなとムクムクして来ちゃった
2020/12/11(金) 22:07:59.19ID:IK71yAUd
近くの修理工場でオイル交換をしてもらったのですが、エコオイルで1L880円でした。(手数料込)
カー用品店の同じ金額ぐらいのオイルとはどれぐらい品質が違うのでしょうか。
カー用品店の同じ金額ぐらいのオイルとはどれぐらい品質が違うのでしょうか。
2020/12/11(金) 22:22:12.62ID:PvFqwRy8
>>808
流石にそれだけの情報じゃ何もわからん
流石にそれだけの情報じゃ何もわからん
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/12(土) 00:32:05.37ID:hK2AKj8M2020/12/12(土) 04:51:31.34ID:81phAlr5
思わせぶりなのに限ってだいたいしょーもないのが多いけど
今回はあっと驚くような詳細がうっpされる悪寒
今回はあっと驚くような詳細がうっpされる悪寒
2020/12/12(土) 06:54:37.77ID:/+8slErc
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/12(土) 07:57:52.39ID:O8f8wyaY >>808
それだけでは分からないね
そもそも普通のオイルだと原価は200円くらいであとは工賃
200円のオイルを使ってるのか300円のなのか、もしかしたら150円のかも知れないし
オイルのブランド名や粘度を聞かないと分からない
何を入れてても壊れる事は無いだろうから心配しなくても良い
それだけでは分からないね
そもそも普通のオイルだと原価は200円くらいであとは工賃
200円のオイルを使ってるのか300円のなのか、もしかしたら150円のかも知れないし
オイルのブランド名や粘度を聞かないと分からない
何を入れてても壊れる事は無いだろうから心配しなくても良い
814808
2020/12/12(土) 14:01:09.54ID:rdRMS8bl みなさん有難うございます。
修理工場のオイルのブランド等は聞きませんでした。
カー用品店のオイルと書きましたが、カー用品店やネットで買える缶入りのオイルの事です。
当然、缶入りオイルの方が品質は良いと思いますが、修理工場は大量に仕入れて
単価を安く出来るのに対し、少量の缶入りは若干割高になると思うので、実際の品質の差は
どれぐらいだろうと思って質問しました。
>何を入れてても壊れる事は無いだろうから心配しなくても良い
その時々の状況でDIYか店で交換か選ぶようにします。
ありがとうございました。
修理工場のオイルのブランド等は聞きませんでした。
カー用品店のオイルと書きましたが、カー用品店やネットで買える缶入りのオイルの事です。
当然、缶入りオイルの方が品質は良いと思いますが、修理工場は大量に仕入れて
単価を安く出来るのに対し、少量の缶入りは若干割高になると思うので、実際の品質の差は
どれぐらいだろうと思って質問しました。
>何を入れてても壊れる事は無いだろうから心配しなくても良い
その時々の状況でDIYか店で交換か選ぶようにします。
ありがとうございました。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/12(土) 15:07:38.24ID:gHLVwHKd >>814
同じオイルなら4L缶より200Lドラム缶の方が1Lの単価が安くなるでしょ。
同じオイルなら4L缶より200Lドラム缶の方が1Lの単価が安くなるでしょ。
2020/12/12(土) 15:46:27.50ID:tlcFLDVp
修理工場って言っても色々あるからな。
トヨタ・日産などの看板を出している街のモータースだと
そのメーカー純正のオイルを常備している、ってところもある。
オレの車を車検に出してる整備工場がまさにそれで、オレのスズキ車を
車検に出すと日産純正オイルに入れ替わって戻ってくる。
トヨタ・日産などの看板を出している街のモータースだと
そのメーカー純正のオイルを常備している、ってところもある。
オレの車を車検に出してる整備工場がまさにそれで、オレのスズキ車を
車検に出すと日産純正オイルに入れ替わって戻ってくる。
2020/12/12(土) 16:53:11.77ID:0Bxho1ak
だって日産は三菱と合併する前はスズキの軽売ってたし
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/12(土) 18:04:13.61ID:Pmvj/IKd >>814
4リッターとかの缶入りもドラム缶もバルクも品質は同じだよ
まあでも缶入りに激安は無いかもね
ドラム缶ならノーブランドでリッター150円くらいのもある
以前は100円以下でガソリンよりも安いオイルもあったな
某中古車屋が客寄せに使いまくってたけれど壊れた話はまだ聞かない
4リッターとかの缶入りもドラム缶もバルクも品質は同じだよ
まあでも缶入りに激安は無いかもね
ドラム缶ならノーブランドでリッター150円くらいのもある
以前は100円以下でガソリンよりも安いオイルもあったな
某中古車屋が客寄せに使いまくってたけれど壊れた話はまだ聞かない
819名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/13(日) 12:00:58.81ID:qwY9MIil カー用品店のオイルが高級品で整備工場は最低限必要なスペックだから
次からはカー用品店のオイルのほうがいいかなという疑問に見える
カー用品店は華やかだからそう見えるかも
次からはカー用品店のオイルのほうがいいかなという疑問に見える
カー用品店は華やかだからそう見えるかも
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/13(日) 23:51:58.24ID:GmTDnn8p 小さな整備工場だとドラム1本使いきるまでの経年劣化の方が気になる。
注文貰って、前売ったときの価格いくらだっけなー?と明細漁ったら2年前とかザラ
200リッターのが安いもんね。でもDH2とかディーゼルならともかくガソリン用でリッター150円なんてあるかな。
注文貰って、前売ったときの価格いくらだっけなー?と明細漁ったら2年前とかザラ
200リッターのが安いもんね。でもDH2とかディーゼルならともかくガソリン用でリッター150円なんてあるかな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/14(月) 00:17:16.14ID:vc/45kLO 小さな整備工場だと缶の中で結露を繰り返してクソ劣化してそう
2020/12/14(月) 06:11:09.45ID:YN5/HcV5
同じ価格帯なら品質もそう変わらない。
置いておくだけで劣化することもない。
置いておくだけで劣化することもない。
2020/12/14(月) 08:24:27.96ID:wCnU6WG/
工賃入れること前提のオイルの価格なんて全然あてにならなくね?
極端な話工賃ちょっと高めオイルをその分安くとかあるだろ。
極端な話工賃ちょっと高めオイルをその分安くとかあるだろ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/14(月) 10:21:12.72ID:GFcHQ4K3 >>822
缶の中で結露すると劣化するよ
特に寒暖差がある日なんて特にな
冷やされた缶のせいで内部の空気中の水分が結露、それを繰り返すことで劣化しまんねんで
客が少なそうな工場なんかの場合は気を付けたほうがいい
缶の中で結露すると劣化するよ
特に寒暖差がある日なんて特にな
冷やされた缶のせいで内部の空気中の水分が結露、それを繰り返すことで劣化しまんねんで
客が少なそうな工場なんかの場合は気を付けたほうがいい
2020/12/14(月) 15:25:12.40ID:CQyzV3R4
俺のプラスチックのペール缶のオイルも白濁してた。
というより水も出てきたな。
入れる前に確認してよかったわ。
というより水も出てきたな。
入れる前に確認してよかったわ。
2020/12/14(月) 17:59:18.82ID:0m6l9LMI
前回の交換時に余った4L缶を半年以上野ざらしにしてあってそれをこの前入れたんだけど缶の塗装されてないところの錆以外不具合なくてオイル自体の劣化も見受けられなかったよ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/14(月) 18:12:25.01ID:7m1VgL7Y そだねー
2020/12/14(月) 18:33:24.42ID:kxSg360L
結露して水が溜まる程放置ってどんだけ放置だよ。
そんな整備工場あんのかよ。
俺はペール缶を2年くらいかけて使いきるけど水滴なんて見たことない。
そんな整備工場あんのかよ。
俺はペール缶を2年くらいかけて使いきるけど水滴なんて見たことない。
2020/12/14(月) 20:17:41.50ID:aaIrLjcc
密閉してないんじゃないの
どこかに隙間があると寒暖差で空気が入れ替わるから、際限なく結露が入る
どこかに隙間があると寒暖差で空気が入れ替わるから、際限なく結露が入る
2020/12/14(月) 20:34:11.86ID:mYQG38KA
家の中に置いてるの?
2020/12/14(月) 21:57:10.78ID:Nu4pgPyN
コンクリのガレージじゃないの?枕元でNP
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/14(月) 22:15:08.79ID:n7Ns1p3i833名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/14(月) 22:54:06.40ID:rcW4syZ7 最近古いフィットだけどオイル交換が二ヶ月に一回位の頻度になってきた。昨日エンジンオイルがついたり消えたりしたけどオイル交換が今日もタイヤ交換の人が多くて無理で夜空いてるガソリンスタンドもなかったんだけど。明日仕事だから朝イチ入れれないけど大丈夫なのだろうか、、、
2020/12/14(月) 23:04:49.74ID:aaIrLjcc
油圧警告灯が点くってこと?
オイル1L缶を1本トランクに置いといて、適宜継ぎ足せばいいのに
オイル1L缶を1本トランクに置いといて、適宜継ぎ足せばいいのに
835名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/14(月) 23:09:33.97ID:rcW4syZ7 >>834
やっぱりそうした方がいいよなー。オートバックスでいれてるからオートバックスで一リットル缶買わないとだな。昨日ブレーキ踏むとたまに付いたり消えたりだけど明日職場まで50キロあるから最悪
やっぱりそうした方がいいよなー。オートバックスでいれてるからオートバックスで一リットル缶買わないとだな。昨日ブレーキ踏むとたまに付いたり消えたりだけど明日職場まで50キロあるから最悪
2020/12/15(火) 01:12:55.32ID:Cx6jYvHX
>>834
■オイルランプ点灯時の対処法
【1】車両を安全な場所に停める
【2】時間を置いてから、ボンネットを開ける
【3】オイルゲージをチェックして、オイルの残量を確認
【4】★オイル残量がEとF、もしくはHとLの間にない¥鼾は、オイル不足なのでガソリンスタンドで補充
★オイル残量がEとF、もしくはHとLの間にある¥鼾は、故障の可能性があるのでロードサービスを呼び整備工場へ!
その状態で走ると、エンジン壊して修理費いくらかかるのか
■オイルランプ点灯時の対処法
【1】車両を安全な場所に停める
【2】時間を置いてから、ボンネットを開ける
【3】オイルゲージをチェックして、オイルの残量を確認
【4】★オイル残量がEとF、もしくはHとLの間にない¥鼾は、オイル不足なのでガソリンスタンドで補充
★オイル残量がEとF、もしくはHとLの間にある¥鼾は、故障の可能性があるのでロードサービスを呼び整備工場へ!
その状態で走ると、エンジン壊して修理費いくらかかるのか
2020/12/15(火) 01:23:57.91ID:OVEpLjCt
エンジンオイルレベルでEmptyはまあわからんでもないけどFullって概念あんの?
フィラーまでなみなみ注ぐ的な?
フィラーまでなみなみ注ぐ的な?
2020/12/15(火) 01:32:36.63ID:6xsGJC+Y
多過ぎると、ブローバイに混じる油量が増すとか
ウエットサンプだとクランクが油面に激突するとか。
ウエットサンプだとクランクが油面に激突するとか。
2020/12/15(火) 06:51:14.78ID:71i/C4FV
2.5Lしか入れてないのに
ゲージのメモリより2pぐらい上まで入っちゃった
入れ替えたほうがいい?
ゲージのメモリより2pぐらい上まで入っちゃった
入れ替えたほうがいい?
2020/12/15(火) 07:06:49.82ID:eKRS9dfp
2020/12/15(火) 07:34:31.54ID:R435plIl
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/15(火) 08:10:59.48ID:WAka6Bvw2020/12/15(火) 09:43:09.74ID:7DFJDie9
ゲージのmin〜maxまで1Lの猶予あるから
だいたいゲージの真ん中気持ち上を目指してる
こないだようつべでオイルギリと満タンの燃費検証してたけど
満タンの方が燃費が良いというのに驚いた
だいたいゲージの真ん中気持ち上を目指してる
こないだようつべでオイルギリと満タンの燃費検証してたけど
満タンの方が燃費が良いというのに驚いた
2020/12/15(火) 12:24:28.06ID:nKBdasal
オイルの粘度によっては悪くなるんかな
2020/12/15(火) 13:01:08.68ID:wC/Xlskh
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/15(火) 15:36:15.96ID:c3WxOob8 じゃあ中間はどうなんやと
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/15(火) 19:41:02.98ID:vNuho8Qc848名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/15(火) 22:46:45.88ID:526RnsTL849名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/16(水) 19:58:12.10ID:fI8qnmwT 寒くてオイル交換したくても〜できない
2020/12/16(水) 20:13:03.68ID:vJf/OmM6
作業できる様なガレージある人が羨ましいな
2020/12/17(木) 12:36:25.09ID:uSJMUaXb
エアコン完備のガレージで暖房かけながらとかね
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/17(木) 15:27:10.81ID:9cEg1CGM オイル交換なんてあんまり走らないから4月と10月の年二回だけだわ
暑くも寒くもないちょうどいい季節
暑くも寒くもないちょうどいい季節
2020/12/17(木) 16:34:40.66ID:jQHc0Yh3
夏や冬のダメージを持ち越さない、いい時期だな
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/17(木) 17:49:40.77ID:T+O9fhMu >>851
ユーチューバーのGS氏
ユーチューバーのGS氏
2020/12/17(木) 18:40:13.14ID:/1XeSjrL
>>851
しょぼ〜の研究所の歌詞ガレージ
しょぼ〜の研究所の歌詞ガレージ
2020/12/17(木) 19:20:32.21ID:EniNUS3l
魚からダイオキシン 面白い
2020/12/17(木) 19:21:57.31ID:VJKMVSN9
2020/12/17(木) 23:54:16.83ID:daqeDQh6
ガレージハウスいいよな
1階ガレージ 2階部屋(風呂あり)
1階ガレージ 2階部屋(風呂あり)
2020/12/20(日) 05:45:47.37ID:PUQy+18S
オイル交換しようと目覚めたが寒くてなえた
2020/12/27(日) 17:39:16.29ID:RUNzofM2
>>859
オイル堅くて、エライ時間かかった
オイル堅くて、エライ時間かかった
2020/12/27(日) 19:08:59.27ID:Nlr+avBy
暖機(とその後の放置時間の)具合が難しいよね。
2020/12/27(日) 19:37:13.48ID:CtQSUm94
自分は油温計が100℃弱で安定するまで走って
即排出。新油は風呂で湯煎。
幸い今まで火傷はしていない。
即排出。新油は風呂で湯煎。
幸い今まで火傷はしていない。
2020/12/27(日) 22:58:22.89ID:1imR71B1
エンジンオイルで湯煎がいるってどこ住みなんや、、、
2020/12/28(月) 00:22:11.33ID:QPEWJL2K
オイミャコンなんだろ
今日の最高気温が-46℃、最低気温は-49℃
今日の最高気温が-46℃、最低気温は-49℃
2020/12/28(月) 00:31:42.72ID:F3sCyzYj
釘でバナナが打てるな…
2020/12/28(月) 01:55:40.86ID:h21Ns/UK
デフオイルは湯煎するけどエンジオイルは未体験だわ
2020/12/28(月) 13:32:17.53ID:VBwdKI+S
年始に気持ちよく乗れるよう、オイル交換納めするぞ
https://i.imgur.com/9SOBaq6.jpg
https://i.imgur.com/9SOBaq6.jpg
2020/12/28(月) 13:47:38.34ID:QPyv4/Wd
2020/12/28(月) 13:57:29.86ID:6hxskc6Q
ボルト錆びてる
2020/12/28(月) 14:10:38.73ID:rMZNNHJB
>>867
ロータリールーチェか!
ロータリールーチェか!
871名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/28(月) 17:15:51.30ID:8R1IH0FP 年末のオイル交換完了。
半年ぶり3200キロ。
結構ヘタってたわ。
エッジ5w40
半年ぶり3200キロ。
結構ヘタってたわ。
エッジ5w40
872名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/28(月) 21:37:24.36ID:7so44KNG2020/12/29(火) 12:29:53.88ID:29ifsuIz
2020/12/29(火) 14:40:42.49ID:R8QfwjUA
キザシだと
2020/12/29(火) 18:34:40.71ID:IWa55zwA
街中で見かけるキザシほぼパトカーだから普通の人乗ってるとなんか嬉しい
2020/12/29(火) 19:26:49.22ID:WzmcopFf
総生産台数が1000台ほどで、約半数が警察車両だから、キザシが来たら覆面の兆し
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/29(火) 20:26:43.82ID:o4mx6uDd キザシを見たら覆面と思えってじっちゃんが言ってた
2020/12/29(火) 23:56:42.22ID:+LBQau+c
フォグランプ無いのは覆面だったような
2020/12/30(水) 09:55:39.47ID:FNr9Qwkg
後ろから高級欧州車が来てると思ったらキザシだったことがあったよ
格好よかったけどブームのキザシはなかった
格好よかったけどブームのキザシはなかった
2020/12/30(水) 13:21:29.84ID:tjKZ8Evz
誰が上手いことを言えと
2020/12/30(水) 13:51:07.30ID:V/EX9iW1
それいいたかっただけだろw
2020/12/30(水) 19:18:39.40ID:yYdFs1g9
格好よかったけどキザシのブームはなかった
2020/12/30(水) 20:51:58.30ID:5VE8It0P
ムーブはブームあったぞ
2020/12/30(水) 22:18:45.86ID:GiCpV4TM
キザシの人気が出る兆し
2020/12/31(木) 18:14:43.50ID:aoBpOynh
キザシ欲しかったんだけど新車で乗れた時期は別の車乗ってたし
今更中古だと高いしで
今更中古だと高いしで
2021/01/05(火) 01:34:47.27ID:S6uW3J6x
コロ助の中古買ってみた。もちろんオイルまみれだが意外と綺麗に掃除してあって外側はほとんど汚れなし。
かなり古いが1万超えてた時代のもののせいか作りがかなり頑丈に感じる。
まあ最近の安いやつと見比べた訳では無いけど。
中にオイル残ってたので1晩逆さにして垂らしたら中も綺麗になった。
パーツクリーナで洗うのはやめといた方がいいんだよね?
かなり古いが1万超えてた時代のもののせいか作りがかなり頑丈に感じる。
まあ最近の安いやつと見比べた訳では無いけど。
中にオイル残ってたので1晩逆さにして垂らしたら中も綺麗になった。
パーツクリーナで洗うのはやめといた方がいいんだよね?
2021/01/05(火) 03:45:08.61ID:pHyVyZIt
マジックリンを一本投与して振りまくる
2021/01/05(火) 04:47:16.63ID:2PZU7MoN
電動のホースが寒さで固くなってペットボトルに挿しづらかった
2021/01/05(火) 08:13:33.56ID:s5zvYM7k
>>887
一本もいらんのでは?
一本もいらんのでは?
2021/01/05(火) 08:14:01.30ID:s5zvYM7k
>>886
自分は用途によっては洗うことある
自分は用途によっては洗うことある
2021/01/05(火) 09:44:42.69ID:eCZCzNif
>>886
時々灯油で洗って拭いてるわ
時々灯油で洗って拭いてるわ
2021/01/05(火) 12:11:52.30ID:JIeXHROm
エンジンルームに入れて一走りすればよいだけ
2021/01/06(水) 00:50:20.58ID:p/oPS9Xz
どうせ使ったらオイルまみれになるんだし洗う必要ないわ
2021/01/06(水) 03:00:55.81ID:Tjbh8hfl
>>888
電動ポンプ興味あるんだけど、
1.このスレやほかの車種スレでも評判はいいが、なぜかamazonでの評価は低い。
2.写真を見る限り、上抜きの肝となる細くて絶妙の固さのノズルがいるはずだが、普通の透明チューブしか見えない。
ここら辺どうなん?
電動ポンプ興味あるんだけど、
1.このスレやほかの車種スレでも評判はいいが、なぜかamazonでの評価は低い。
2.写真を見る限り、上抜きの肝となる細くて絶妙の固さのノズルがいるはずだが、普通の透明チューブしか見えない。
ここら辺どうなん?
2021/01/06(水) 05:37:07.91ID:6XNeOUYV
2年くらい前に電動ポンプ買ったけど1回しか使わなかった
パジェロミニはガンガン抜けたけどFDは全く抜けないし、そもそもパジェロミニはドレンのアクセスがいいから普通に抜いたほうが早くて楽だったから
>>894
アマゾンの黄色いポンプと多分同じやつだけど、重なって見づらいけど、半透明のヤツがその微妙な固さのやつだよ
パジェロミニはガンガン抜けたけどFDは全く抜けないし、そもそもパジェロミニはドレンのアクセスがいいから普通に抜いたほうが早くて楽だったから
>>894
アマゾンの黄色いポンプと多分同じやつだけど、重なって見づらいけど、半透明のヤツがその微妙な固さのやつだよ
2021/01/06(水) 20:53:43.18ID:WZLQTwnV
>>894
アマゾンレビューはライバルからのネガキャンが横行して公正に見ることはできない
オイルゲージに挿す方のチューブは寒くてもドレン側のチューブよりは柔軟性がある
車種によりオイルパン内に仕切り板がある場合は半分しか抜けない
それ以外やATFなどは上手く行くと下抜きより多く抜ける
2018年春に買って年3回くらい使用の電動ポンプがまだ無故障
チューブのホースバンドが壊れたがそんなのモノタロウで買える
吸い上げ速度も問題無いし何より楽ちん
結論:電動否定はアンチ目線だと思う
アマゾンレビューはライバルからのネガキャンが横行して公正に見ることはできない
オイルゲージに挿す方のチューブは寒くてもドレン側のチューブよりは柔軟性がある
車種によりオイルパン内に仕切り板がある場合は半分しか抜けない
それ以外やATFなどは上手く行くと下抜きより多く抜ける
2018年春に買って年3回くらい使用の電動ポンプがまだ無故障
チューブのホースバンドが壊れたがそんなのモノタロウで買える
吸い上げ速度も問題無いし何より楽ちん
結論:電動否定はアンチ目線だと思う
2021/01/07(木) 01:49:23.98ID:X3dfBSFS
まじか。中古ころすけ買ってしまったが、電動の方が良かったか?
コロ助かさばるし、でかいものがオイルで汚れると管理が面倒だし。
電動はペール缶から新油を直接吸い上げてエンジンに入れるのにも使えるかな?
ジョッキは持ってるが出したりしまったりオイル落とすのが面倒。
納屋とか倉庫とか持てる地域では無いので。
コロ助かさばるし、でかいものがオイルで汚れると管理が面倒だし。
電動はペール缶から新油を直接吸い上げてエンジンに入れるのにも使えるかな?
ジョッキは持ってるが出したりしまったりオイル落とすのが面倒。
納屋とか倉庫とか持てる地域では無いので。
2021/01/07(木) 02:56:02.00ID:4MOrI/AF
オイル転送かその発想は無かった
ポンプの中を通るのがどうかな
金属粉かなんか混じるかもとは気にしすぎかもしれんが
あと音はうるさいので住宅街では使用時間帯に注意
ギュインギュイン言うで
ポンプの中を通るのがどうかな
金属粉かなんか混じるかもとは気にしすぎかもしれんが
あと音はうるさいので住宅街では使用時間帯に注意
ギュインギュイン言うで
2021/01/07(木) 09:38:56.93ID:ablNA1zv
電動は騒音がね・・1回しか使わってない
今はコロ助・・住宅地ならあの静かさは最強
今はコロ助・・住宅地ならあの静かさは最強
2021/01/07(木) 09:51:51.19ID:nH+aGa0m
電動工具好きのオレだが、オイル抜くときはコロ助使う
業務用のオイルチェンジャー欲しいけど、さすがに無理
業務用のオイルチェンジャー欲しいけど、さすがに無理
2021/01/07(木) 10:59:47.11ID:X3dfBSFS
うちは繁華街なので騒音は大丈夫だが、金属粉って?
2021/01/07(木) 12:26:46.36ID:3ny1C9yV
電動でも抜けるけど、手動の方が吸い上げ強いと言うか早い。
手動→空気抜きを10回押す、無音、力強い・早い
電動→コード繋ぐ、ややうるさい、遅い
どっちが良いかだね
>>897
自分は手動で抜いて、吸い取り量をマーク
廃油を捨てて、新油をマークまで吸い上げて注入してる。
ATFの交換も同様
電動は正確にマークできないから不便かと。
手動→空気抜きを10回押す、無音、力強い・早い
電動→コード繋ぐ、ややうるさい、遅い
どっちが良いかだね
>>897
自分は手動で抜いて、吸い取り量をマーク
廃油を捨てて、新油をマークまで吸い上げて注入してる。
ATFの交換も同様
電動は正確にマークできないから不便かと。
2021/01/07(木) 13:11:40.39ID:X3dfBSFS
>>902
廃油と新油を同じ場所に入れるのはどーなんだろ?丸いところに新油いれてオイルフィラーから注ぐってことだよね?
廃油と新油を同じ場所に入れるのはどーなんだろ?丸いところに新油いれてオイルフィラーから注ぐってことだよね?
2021/01/07(木) 13:14:10.61ID:4Pho/0SI
エンジンの中にタップリ残ってるから気にするな。
2021/01/07(木) 13:51:33.50ID:3ny1C9yV
>>903
エンジンに残ってる量を考えれば誤差みたいなものよ
エンジンに残ってる量を考えれば誤差みたいなものよ
2021/01/07(木) 13:54:54.34ID:3ny1C9yV
ATF抜く時も古いATFでチェンジャーが洗浄されるので問題ないと思ってる。
パーツクリーナーで洗うまでも無い。
あと仕舞うときも密閉されるのでオイルジョッキみたいに汚れない
パーツクリーナーで洗うまでも無い。
あと仕舞うときも密閉されるのでオイルジョッキみたいに汚れない
2021/01/07(木) 14:24:36.68ID:X3dfBSFS
そうか。新油吸う時は抜く時みたいに時間かかるの?
2021/01/07(木) 15:43:49.93ID:3ny1C9yV
>>907
すぐだよ。割と速すぎてあわてるくらい。
うちは日石のだけど、太いメインチューブに、
レベルゲージにあわせて中くらい、あるいは細いチューブを継ぎ足して吸うようになってる。
でも新油をペール缶から吸う時は先端チューブを外して仕舞い
残った太いメインチューブだけを突っ込むから速い。
すぐだよ。割と速すぎてあわてるくらい。
うちは日石のだけど、太いメインチューブに、
レベルゲージにあわせて中くらい、あるいは細いチューブを継ぎ足して吸うようになってる。
でも新油をペール缶から吸う時は先端チューブを外して仕舞い
残った太いメインチューブだけを突っ込むから速い。
2021/01/07(木) 23:38:46.40ID:7/WM9LFx
寒すぎオイル交換延期
2021/01/07(木) 23:52:27.57ID:3/PIbSZc
来秋まで延期
2021/01/07(木) 23:55:52.75ID:X3dfBSFS
2021/01/08(金) 06:28:10.38ID:U8bYaZ3U
>>911
コロ助がどういう構造かは知らないよ。
書いてるけど、新日石の場合ね。
この写真、ほぼ同じ商品だけど1番のかなり太いのがメインのパイプ
1のメインに2か3を繋いで使うが、ペール缶には1のまま突っ込めるから速い。
https://shop.r10s.jp/marinedays/cabinet/03312510/04230977/imgrc0068795776.jpg
コロ助がどういう構造かは知らないよ。
書いてるけど、新日石の場合ね。
この写真、ほぼ同じ商品だけど1番のかなり太いのがメインのパイプ
1のメインに2か3を繋いで使うが、ペール缶には1のまま突っ込めるから速い。
https://shop.r10s.jp/marinedays/cabinet/03312510/04230977/imgrc0068795776.jpg
2021/01/08(金) 08:49:05.42ID:3+sF3Bp8
電動(中華の出回ってるやつ)
■メリット
安い、小型、簡単
■デメリット
うるさい、吸い込みが弱い、耐久性が不明(そのうちオイルが漏れたりしそう)
去年買ったので動画撮った。
https://youtu.be/hLRFcH4RMqM
■メリット
安い、小型、簡単
■デメリット
うるさい、吸い込みが弱い、耐久性が不明(そのうちオイルが漏れたりしそう)
去年買ったので動画撮った。
https://youtu.be/hLRFcH4RMqM
2021/01/08(金) 19:21:45.38ID:zbVO541r
あー、コロ助じゃないのか。
コロ助ってパンにオイルが十分あれば陰圧かかり続けるけど、オイルが減ってエア吸うとすぐ陰圧抜けてまたかけ直さないといけないから、パンの中でノズル動かしながらエア噛みながらオイル吸うって難しいよね?
コロ助ってパンにオイルが十分あれば陰圧かかり続けるけど、オイルが減ってエア吸うとすぐ陰圧抜けてまたかけ直さないといけないから、パンの中でノズル動かしながらエア噛みながらオイル吸うって難しいよね?
2021/01/08(金) 21:08:56.75ID:wBtdAWbr
電動はその辺り有利だな
エア噛んでもチューブをまさぐれば連続的に吸うから
エア噛んでもチューブをまさぐれば連続的に吸うから
2021/01/09(土) 12:29:35.92ID:i9mHCx+p
ペール缶やオイル缶に陰圧かけて直接缶に廃油吸い上げてくれるようなのは無いのかね?
2021/01/09(土) 13:31:30.14ID:CQYezIDb
>>916
空気1気圧の力をなめたらあかん。すぐに潰れちゃう。
空気1気圧の力をなめたらあかん。すぐに潰れちゃう。
2021/01/09(土) 15:19:54.15ID:1A9ngXO7
大気圧で押されるんだって口を酸っぱくして教えられてきたから、彼女にチンコ吸ってもらっても大気圧で押されてるイメージしか出来ないのが哀しい
2021/01/09(土) 19:07:37.64ID:cvOpUd23
>>916
ペール缶が直径30センチくらい
それを真空にすると蓋に700キロくらいの力がかかる
オイルチェンジャーでそこまで吸う事はないけど半分の300キロだとしてもかなりの重量だよ
側面は強いけど蓋の部分が凹んで持たないだろうね
缶は平面での構成だから更に弱いだろうね
ペール缶が直径30センチくらい
それを真空にすると蓋に700キロくらいの力がかかる
オイルチェンジャーでそこまで吸う事はないけど半分の300キロだとしてもかなりの重量だよ
側面は強いけど蓋の部分が凹んで持たないだろうね
缶は平面での構成だから更に弱いだろうね
2021/01/09(土) 23:29:10.19ID:i9mHCx+p
あーなるほど。
てかコロ助に吸った廃油、廃油ぱっくりは金かかるし新聞紙に吸わせるのも新聞取らないからそれほど潤沢には無いのでもったいないし、オイル缶かペール缶に入れたいんだが、漏斗ないと入らないかな?
漏斗が汚れるから出来れば使いたくないのだが。
後で買い取ってもらうか、引き取ってもらう予定。
てかコロ助に吸った廃油、廃油ぱっくりは金かかるし新聞紙に吸わせるのも新聞取らないからそれほど潤沢には無いのでもったいないし、オイル缶かペール缶に入れたいんだが、漏斗ないと入らないかな?
漏斗が汚れるから出来れば使いたくないのだが。
後で買い取ってもらうか、引き取ってもらう予定。
2021/01/09(土) 23:56:53.51ID:e94+0Z7w
>>920
つ「500ccのペットボトルを半分に切って漏斗代わりに使う」
つ「500ccのペットボトルを半分に切って漏斗代わりに使う」
2021/01/10(日) 04:38:42.55ID:Ie1xADog
2021/01/10(日) 10:12:13.98ID:ob4LXy0f
>>922
ツルツルの新聞広告を円錐形にして先を切って簡易的な漏斗にして使い捨て。
エンジンに入れる時にそうしてる。
新聞取ってなくても適当な紙有るだろ?
100均でアンパンマンカレーとかプリキュアカレーとか買った時に外箱置いとけ!
ツルツルの新聞広告を円錐形にして先を切って簡易的な漏斗にして使い捨て。
エンジンに入れる時にそうしてる。
新聞取ってなくても適当な紙有るだろ?
100均でアンパンマンカレーとかプリキュアカレーとか買った時に外箱置いとけ!
2021/01/10(日) 10:23:49.74ID:CISblKRb
>>920
コロ助に赤い注ぎ口部品付いてるけど…あれじゃだめなの?
コロ助に赤い注ぎ口部品付いてるけど…あれじゃだめなの?
2021/01/10(日) 10:24:34.05ID:Ie1xADog
>>923
紙に吸われるオイルが勿体なく感じるなあ。廃油ならまだいいが。
てか広告の紙を漏斗にするって頭いいな。この話を聞いて紙を捨てられなくなりそうだ。
てかてか、フィルターを下に潜らず交換する方法はないよな?旧プロサクだと。
前の車は上から交換できたから垂れないしオイル抜かなくても交換できたから超楽だった。
紙に吸われるオイルが勿体なく感じるなあ。廃油ならまだいいが。
てか広告の紙を漏斗にするって頭いいな。この話を聞いて紙を捨てられなくなりそうだ。
てかてか、フィルターを下に潜らず交換する方法はないよな?旧プロサクだと。
前の車は上から交換できたから垂れないしオイル抜かなくても交換できたから超楽だった。
2021/01/10(日) 10:25:50.17ID:Ie1xADog
2021/01/10(日) 10:55:24.02ID:JFcbjyC8
廃油を缶に移すだけで悩む奴も珍しいな。簡易漏斗でも飲料パックでも何でも良いだろ。
2021/01/10(日) 11:09:09.82ID:JFcbjyC8
あと、電動ポンプ式のメリットに追加。廃油を処理箱なり空き缶に直接移せる。よって926の悩みが解消する。
2021/01/10(日) 11:34:32.35ID:V5ASa46T
>>926
流しへ持っていってマジックリンかけて洗え。
流しへ持っていってマジックリンかけて洗え。
2021/01/10(日) 12:03:40.41ID:Ie1xADog
2021/01/10(日) 14:16:58.18ID:ob4LXy0f
2021/01/10(日) 15:42:19.65ID:JFcbjyC8
933名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 17:10:28.28ID:/9WGNWHQ ブロックにでも乗り上げて下抜きしろやぼけええ
2021/01/10(日) 17:45:01.31ID:TNw6221I
付き合いきれんな
2021/01/10(日) 22:11:22.30ID:Ie1xADog
>>927
>>931
キッチンペーパーもったいないので飲食店で貰ったり弁当についてくる紙おしぼりやふきんをとってあるのでそれを使っている。
趣味のパンや菓子作りでもそうなんだが、生地で器具が汚れて洗い落として捨てるしかないのがなんかすごくやなんだよな。あと使い捨てのものが苦手だからキッチンペーパーやアルミホイル、ラップは持ってるけど20年ぐらいほとんど減ってない。
ただこないだブレーキやオイル関係はすげえ汚れるのでタオルとか洗って使うと洗濯機の電気代の方が高いと気づいたのでショップタオル買ったよ。紙ふきんだとすぐぼろぼろになるしあまり汚れ吸わないし小さいから、ブレーキ交換とかだと厳しいから。
大雪で使った布チェーンがすんげえ汚れた時何枚か使って捨てたが、後でショップタオルは洗って何回か使えると知ってショックを受けたw
米とか小豆は粒がでかいから完全に除去して使いきれるから好きだし、小麦とかはそれこそ空中にまったりして回収不能だから苦手。焼いて固まってキレイに型から出てくるのは好きだし、型のどこかにへばりついてこ削ぎ落として洗って捨てるしかない部分が出てくるのは苦手。
今思ったが車の整備と菓子作りは似ているな。菓子作り用のスクレイパーをオイルや汚れ落とすのに使ったりしている。
とにかく汚れず、捨てるものがない整備手法を追求してしまうな。
オイルやブレーキフルード交換のためにじょうごも買ったが汚れて洗い落とすのが嫌でほとんど使っていない。
紙や廃容器を使う方法はすごい参考になったよ。オイルがつくのは気になるがその場で捨てればいいのは助かる。
コロ助は1400円だったから試しに1回使ってなんとか売って1400円以上回収して、電動ポンプに移行しようかな?
>>931
キッチンペーパーもったいないので飲食店で貰ったり弁当についてくる紙おしぼりやふきんをとってあるのでそれを使っている。
趣味のパンや菓子作りでもそうなんだが、生地で器具が汚れて洗い落として捨てるしかないのがなんかすごくやなんだよな。あと使い捨てのものが苦手だからキッチンペーパーやアルミホイル、ラップは持ってるけど20年ぐらいほとんど減ってない。
ただこないだブレーキやオイル関係はすげえ汚れるのでタオルとか洗って使うと洗濯機の電気代の方が高いと気づいたのでショップタオル買ったよ。紙ふきんだとすぐぼろぼろになるしあまり汚れ吸わないし小さいから、ブレーキ交換とかだと厳しいから。
大雪で使った布チェーンがすんげえ汚れた時何枚か使って捨てたが、後でショップタオルは洗って何回か使えると知ってショックを受けたw
米とか小豆は粒がでかいから完全に除去して使いきれるから好きだし、小麦とかはそれこそ空中にまったりして回収不能だから苦手。焼いて固まってキレイに型から出てくるのは好きだし、型のどこかにへばりついてこ削ぎ落として洗って捨てるしかない部分が出てくるのは苦手。
今思ったが車の整備と菓子作りは似ているな。菓子作り用のスクレイパーをオイルや汚れ落とすのに使ったりしている。
とにかく汚れず、捨てるものがない整備手法を追求してしまうな。
オイルやブレーキフルード交換のためにじょうごも買ったが汚れて洗い落とすのが嫌でほとんど使っていない。
紙や廃容器を使う方法はすごい参考になったよ。オイルがつくのは気になるがその場で捨てればいいのは助かる。
コロ助は1400円だったから試しに1回使ってなんとか売って1400円以上回収して、電動ポンプに移行しようかな?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 22:18:29.27ID:/9WGNWHQ なんかやることがみみっちいなww
廃油パック買えよw
廃油パック買えよw
2021/01/10(日) 22:22:56.24ID:Ie1xADog
2021/01/10(日) 22:24:52.31ID:BnK/Zju3
ちょっと神経質過ぎはしないか
2021/01/10(日) 22:27:05.53ID:Ie1xADog
廃油ぱっくりは25年ぐらい前にバイクのオイル交換で1度使ったきりだな。結構オイル吸ってくれなくて地面に溢れそうになって慌てた記憶が。てか数百円は高いわあ。550円でABでオイル交換してくれるからな。
今は新聞紙や広告の紙細かく切って貯めてある。それも勿体なくてペットボトルに入れて車内において、思い出した時にGSで引きって貰ったりしてるかな。
今は新聞紙や広告の紙細かく切って貯めてある。それも勿体なくてペットボトルに入れて車内において、思い出した時にGSで引きって貰ったりしてるかな。
2021/01/10(日) 22:46:14.45ID:Ie1xADog
>>938
そーだね、子供の時も菓子作りしてたがこんなこと気にしてなかったと思う。
無駄や失敗を恐れすぎかもね。
まあでもとりあえず方針はたったよ。紙じょうごとペットボトルじょうごは俺的にブレークスルーかも。
あとはフィルタだな。ABに任せるとオイル交換必須だから1100円かかってしまう。
そーだね、子供の時も菓子作りしてたがこんなこと気にしてなかったと思う。
無駄や失敗を恐れすぎかもね。
まあでもとりあえず方針はたったよ。紙じょうごとペットボトルじょうごは俺的にブレークスルーかも。
あとはフィルタだな。ABに任せるとオイル交換必須だから1100円かかってしまう。
2021/01/11(月) 05:51:04.14ID:qWHQVMt7
小さなお金にこだわりすぎ
2021/01/11(月) 10:26:36.87ID:pl1aXBt2
俺はポストに入れられてるチラシを集めて
シュレッダーかけて廃油を吸わせてる
そして燃えるゴミでポイ
コロ助使ってるけど
廃油だからあまり掃除し無くていいから楽
シュレッダーかけて廃油を吸わせてる
そして燃えるゴミでポイ
コロ助使ってるけど
廃油だからあまり掃除し無くていいから楽
2021/01/11(月) 11:38:55.66ID:03uA9615
2021/01/11(月) 11:53:20.18ID:uunZ2ro2
2018春に買って年3〜4回使ってるがまだ無故障よ
もう定期レスにするかなこれ
もう定期レスにするかなこれ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 12:10:22.06ID:lxAwAFTA 手動も廃油タンクは円柱形より球形が良い。円柱形はそのうち負圧で疲労を起こし廃油タンクが潰れるとのこと。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 12:17:15.37ID:Fp9OaFK4 了解しました。
2021/01/11(月) 12:17:54.42ID:qxGgNl7+
ミリテックの安物電動使ってるけど、
年4-5回使用で5年壊れてないけど?
バッテリーと廃油タンク置く移動式の台作って活躍してるよ。
年4-5回使用で5年壊れてないけど?
バッテリーと廃油タンク置く移動式の台作って活躍してるよ。
2021/01/11(月) 13:04:15.76ID:JVKAtg00
電動といっても構造は単純だろうし、稼働時間も年10〜15分位だろうから、外れ個体でなければ長く使えるかもね。保管は室内が良いと思うけど。
2021/01/11(月) 13:23:44.35ID:7bTK8ShZ
中古コロ助早くちゃんと使えるか確認したいのだが寒くて外で作業する気が起きない。
2021/01/11(月) 14:20:40.73ID:eKiMHgch
右に同じ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 14:22:56.41ID:IiHnFe4h 今日はまあまあ暖かいだろ
2021/01/11(月) 15:10:09.27ID:7bTK8ShZ
コロ助のチューブの中ってオイル残る?
あとから垂れてきたりする?
あとから垂れてきたりする?
2021/01/11(月) 15:23:31.62ID:7hzMq/IK
そんなに残らないよ
Tシャツに包んでゴミ袋に入れてる
Tシャツに包んでゴミ袋に入れてる
2021/01/11(月) 16:18:30.33ID:4Di3N7iZ
2021/01/11(月) 17:57:19.67ID:tuLraX1T
>>952
しばらく洗濯ばさみで縦にぶら下げて下に新聞紙
しばらく洗濯ばさみで縦にぶら下げて下に新聞紙
2021/01/11(月) 20:36:58.04ID:QNvJD/Jx
いつも下抜きで20分くらいでオイル交換してたけど
上抜きも面白そうですね
一つ聞きたいのは
上抜きは残油多くないですか?
上抜きも面白そうですね
一つ聞きたいのは
上抜きは残油多くないですか?
2021/01/11(月) 21:13:16.71ID:4Di3N7iZ
2021/01/11(月) 22:47:11.67ID:JVKAtg00
オイルパンがこういう形状はダメらしいよ。
https://i.imgur.com/8kCuu4Q.jpg
https://i.imgur.com/8kCuu4Q.jpg
2021/01/11(月) 23:27:08.14ID:uunZ2ro2
>>958
上の形状だと半分くらいしか抜けない
上の形状だと半分くらいしか抜けない
2021/01/12(火) 00:11:51.88ID:la3pcBUg
>>944
なんか不自然なアンチ電動書き込みが多いから定期よろしく。
なんか不自然なアンチ電動書き込みが多いから定期よろしく。
2021/01/12(火) 00:32:41.23ID:la3pcBUg
人目のある車をおける場所も狭いけど騒音はある程度許容される集合住宅でオイル交換してる人いる?
2021/01/12(火) 01:10:22.92ID:HwijpwMn
2021/01/12(火) 01:19:42.59ID:la3pcBUg
>>958
上の形状だと、そもそもゲージスティックが役に立たないのでは?
上の形状だと、そもそもゲージスティックが役に立たないのでは?
2021/01/12(火) 01:34:04.49ID:JZJf1yRO
>>961
アパートの駐車場でやってる
アパートの駐車場でやってる
2021/01/12(火) 01:36:21.21ID:la3pcBUg
>>964
作業ができる駐車場があれば楽だな。自分専用の場所だろ?
うちは機械式で、1分ぐらいで終わる作業でなければ外に出て共用部でやらないといけない。
下に潜るは目立つんだよな。てかやってるやつ見た事ない。
そもそもワイパー交換すら他の人がやってるの見た事ないが。
作業ができる駐車場があれば楽だな。自分専用の場所だろ?
うちは機械式で、1分ぐらいで終わる作業でなければ外に出て共用部でやらないといけない。
下に潜るは目立つんだよな。てかやってるやつ見た事ない。
そもそもワイパー交換すら他の人がやってるの見た事ないが。
2021/01/12(火) 09:11:47.13ID:tO/jJG4K
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 10:26:07.27ID:z92vqyg3 心配ならディーラーに聞けですよ。
2021/01/12(火) 10:31:55.65ID:6Muq3fKq
>>966
ネットで調べると先人の知見が得られる場合も多い。
あまり気にしすぎてチューブを突っ込み過ぎると最後曲がってしまってかえって抜けなくなる場合もあるので、すーと入れて最初に当たるところでやめるのがポイント。ソースは私。
ネットで調べると先人の知見が得られる場合も多い。
あまり気にしすぎてチューブを突っ込み過ぎると最後曲がってしまってかえって抜けなくなる場合もあるので、すーと入れて最初に当たるところでやめるのがポイント。ソースは私。
2021/01/12(火) 10:42:34.83ID:r4E/2mlM
会社からシュレッダーのくずを持ってきて使ったけど、普通の紙ってオイル吸わないんだよね
トイレペーパーをガガガーッと20mブン位出して丸めた方がよく吸った
ドレンコックのとこに蛇口みたいの付けてる人いる??
トイレペーパーをガガガーッと20mブン位出して丸めた方がよく吸った
ドレンコックのとこに蛇口みたいの付けてる人いる??
2021/01/12(火) 11:26:14.00ID:la3pcBUg
2021/01/12(火) 11:42:51.71ID:5OkiOEcO
>>965
1時間単位で貸してくれるレンタルガレージとかあるから探してみたら?大抵リフト備えてるから超快適だと思うよ
1時間単位で貸してくれるレンタルガレージとかあるから探してみたら?大抵リフト備えてるから超快適だと思うよ
2021/01/12(火) 11:46:10.69ID:la3pcBUg
2021/01/12(火) 12:00:44.81ID:tO/jJG4K
2021/01/12(火) 12:52:59.66ID:l/BBzJRg
1回テストで上抜きした後にドレンボルト外して確認すればいいのよ。
うちは一滴も出てこない。
逆でもいい。下抜きした後でちょっとでも吸えるなら上の方が抜けるってこと。
うちは一滴も出てこない。
逆でもいい。下抜きした後でちょっとでも吸えるなら上の方が抜けるってこと。
2021/01/12(火) 12:56:06.74ID:auwt66NS
いや1滴は出るやろどう考えても
2021/01/12(火) 14:03:39.28ID:ocf7OJpI
2021/01/12(火) 14:04:20.01ID:tO/jJG4K
つべで上抜き検証動画は数点見たな
どれも見事に出てきてなかった
自分でもどうなるかが楽しみではある
どれも見事に出てきてなかった
自分でもどうなるかが楽しみではある
2021/01/12(火) 14:31:14.16ID:l/BBzJRg
>>975
ドレン穴はほとんどの場合、オイルが完全に流れ出るような位置に無いのよ。
オイルパンの横壁にあったり斜めにあったり、底面にあってもネジ山の量だけ盛り上がってたりで
オイルが底面から何ミリかは残る感じ。下手すれば1センチくらい残るかも。
その何ミリかも上抜きで吸い上げてしまえるなら1滴も出ない。
ドレンボルトに付着してるぶんは除くが、ボルト外して穴から何滴たれるか?の話。
http://twens.co.jp/publics/index/23/
ドレン穴はほとんどの場合、オイルが完全に流れ出るような位置に無いのよ。
オイルパンの横壁にあったり斜めにあったり、底面にあってもネジ山の量だけ盛り上がってたりで
オイルが底面から何ミリかは残る感じ。下手すれば1センチくらい残るかも。
その何ミリかも上抜きで吸い上げてしまえるなら1滴も出ない。
ドレンボルトに付着してるぶんは除くが、ボルト外して穴から何滴たれるか?の話。
http://twens.co.jp/publics/index/23/
2021/01/12(火) 14:34:45.61ID:jpDy94ev
>>978
ネジ山に付着してるオイルが1滴くらい垂れると思うんよ
ネジ山に付着してるオイルが1滴くらい垂れると思うんよ
2021/01/12(火) 14:55:52.04ID:l/BBzJRg
まあ、1滴くらい出るかも知れなうがとりあえずうちのは1滴も出なかったよ。
だから驚いたし、一滴を強調してるわけ。
だから驚いたし、一滴を強調してるわけ。
2021/01/12(火) 16:00:03.15ID:ZO2W7rVg
>>965
河川敷てやってる。
ファミリーでいっぱいになる場所はあるけど、
閑散とした場所はあるもんよ。
前に朝から始めた時に少年野球チームの集合場所にかち合ってしまった時は焦ったな。
オイル抜いてるときに朝ミーティング始めるんだもの、動くに動けなかったよ
河川敷てやってる。
ファミリーでいっぱいになる場所はあるけど、
閑散とした場所はあるもんよ。
前に朝から始めた時に少年野球チームの集合場所にかち合ってしまった時は焦ったな。
オイル抜いてるときに朝ミーティング始めるんだもの、動くに動けなかったよ
2021/01/12(火) 16:16:54.87ID:la3pcBUg
2021/01/12(火) 17:28:29.53ID:BPJs7H6U
前乗ってた日産車は上抜きでオイルパンゴムハンで叩くと響くくらいカラカラで余裕で抜けた
スズキの軽自動車は上から抜けねえ
コロ助の上位版持ってるのに宝の持ち腐れだ
ちなみに20年以上自分でオイル交換しているが
ワッシャーを変えた事・買った事は人生で無くドレンボルトから漏れた事はないw
スズキの軽自動車は上から抜けねえ
コロ助の上位版持ってるのに宝の持ち腐れだ
ちなみに20年以上自分でオイル交換しているが
ワッシャーを変えた事・買った事は人生で無くドレンボルトから漏れた事はないw
2021/01/12(火) 18:55:38.46ID:ocf7OJpI
>>983
ワッシャー、20年の交換でも耐えたの?
ワッシャー、20年の交換でも耐えたの?
2021/01/12(火) 20:01:05.00ID:aNP+YAP+
俺は車のメンテは近所の公園駐車場だな。道路から奥まった林のな中で土日の早い時間は誰もいない。この前、夕方にタイヤ交換にいったら、明らかに交尾目的の車が数台おきに止まってワロタ。林の中には覗き目的と推測されるオヤジもいたし。いや、ちょっとビックリしたわ。
2021/01/12(火) 21:25:13.56ID:yWV6S/Il
朝鮮人かよ、貧乏人かよ
2021/01/12(火) 22:20:56.67ID:5OkiOEcO
>>985
テーマパーク化しててワロタ
テーマパーク化しててワロタ
2021/01/13(水) 07:44:28.24ID:VM0fIs5O
公共の場所でオイル交換するようなアホは別スレ立てて出ていって欲しいわ
2021/01/13(水) 08:31:28.73ID:FEuMN3BP
>>988
君が出ていってもいいんだよ?
君が出ていってもいいんだよ?
2021/01/13(水) 09:07:13.19ID:Te9yCTO7
確かに見苦しいからやめてほしいなぁ
駐車場とかでクルマばらしてる馬鹿もおるよな
駐車場とかでクルマばらしてる馬鹿もおるよな
2021/01/13(水) 10:09:52.38ID:VWoKjzNz
橋の下は見逃して
2021/01/13(水) 11:50:08.06ID:cYLL0gjv
定期的に現れるよな
ショッピングセンターの駐車場で整備したり塗装したりを自慢げに書き込む池沼とか、月極駐車場で整備して何が悪いんだ、とか
ホント、出ていって欲しいわ
ショッピングセンターの駐車場で整備したり塗装したりを自慢げに書き込む池沼とか、月極駐車場で整備して何が悪いんだ、とか
ホント、出ていって欲しいわ
2021/01/13(水) 12:07:27.58ID:FEuMN3BP
オイル交換の話が塗装や他の整備に見える病気か?
このスレは整備場所を云々するスレじゃない。スレ違いだよ。
このスレは整備場所を云々するスレじゃない。スレ違いだよ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 12:07:29.76ID:YABRZRX7 アパートの駐車場でのオイル交換は非常識なのか?
下抜きだから音は出ていないけど恥ずべき事なら考える
下抜きだから音は出ていないけど恥ずべき事なら考える
995名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 12:17:04.32ID:9Re0k64G >>994
いいえ
いいえ
2021/01/13(水) 12:21:31.44ID:qfeYIAZu
アスファルトはオイルに弱いし、ジャッキアップにも弱い
車いじる作業は防犯面でもちょっと・・みたいに、月極駐車場オーナーとしては嫌だろうな。
車いじる作業は防犯面でもちょっと・・みたいに、月極駐車場オーナーとしては嫌だろうな。
2021/01/13(水) 13:02:08.12ID:cYLL0gjv
>>994
月極駐車場でオイル交換するヤツなんてまぁ見ないだろ?
常識で考えれば判るだろ
わからないなら駐車場の契約書見れば良い
それでも納得できないならID:FEuMN3BPコイツと同じ重症だからオレから言えることは無い
月極駐車場でオイル交換するヤツなんてまぁ見ないだろ?
常識で考えれば判るだろ
わからないなら駐車場の契約書見れば良い
それでも納得できないならID:FEuMN3BPコイツと同じ重症だからオレから言えることは無い
2021/01/13(水) 14:15:37.01ID:FEuMN3BP
>>997
精神病患者に限って他人が精神病患者に見えるという奴か。
勝手に「ここで整備するのはダメ!」っていうスレ立てて仲間集めてそこでやってくれ。
次スレでは
ID:cYLL0gjv
ばNG推奨でよろしく。
精神病患者に限って他人が精神病患者に見えるという奴か。
勝手に「ここで整備するのはダメ!」っていうスレ立てて仲間集めてそこでやってくれ。
次スレでは
ID:cYLL0gjv
ばNG推奨でよろしく。
2021/01/13(水) 14:56:55.39ID:z4VCkvtf
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 17:21:11.53ID:StLkZ2QE 公共の場と月極駐車場ではだいぶ違うと思うんだけど?
公共の場はたしかに迷惑
でも月極駐車場は整備するなの規則無くて隣の車とかに迷惑かけなければ良いと思うんだけど
公共の場はたしかに迷惑
でも月極駐車場は整備するなの規則無くて隣の車とかに迷惑かけなければ良いと思うんだけど
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 179日 2時間 43分 57秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 179日 2時間 43分 57秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- コンビニ内のレジで商品の支払いを「たばこ」で…レジの液晶画面をたたいて壊した40代男を逮捕 神奈川・藤沢市 [少考さん★]
- 「スポンサーは戻ってくると聞かされたのに…」4月の番組改編も完全白紙、フジテレビ局員が恐れる「絶望のシナリオ」★3 [ネギうどん★]
- IMF声明「日本は財政再建を今すぐ始めるべき、補助金を廃止、金融所得課税強化」「物価2%インフレは正しい道」 ★2 [お断り★]
- ついに見えてきたプーチン王朝崩壊の兆し この2か月で3兆円の流動性資産と100トン以上の金売却、財政破綻は秒読み段階 [ごまカンパチ★]
- 【香川】飲食店で食中毒 3人に症状 カンピロバクターを検出 生ジンギスカン、とり肝さしなどを食べたという [シャチ★]
- 小島瑠璃子の夫が手がけた「温泉アプリ」で深まる謎…提携先施設の支配人は「ウチは契約した覚えはない」 [ネギうどん★]
- 【徹底討論】もしトランプが「日本を51番目の州にしたい」って言い出したら日本のトランプ支持者はどうするの??????WWWWWWWWWWWWWW [758480361]
- 麺屋・安倍晋の手もみラーメン1000円👈食べる? [923918146]
- 【朗報】アメリカメディア「トランプが日本にだけ甘いのはなぜ?日本だけ関税無し」 [705549419]
- 🏴‍☠👯‍♀🔥⚔ホロライブに出会えてよかったー🌸
- 田舎の山の中を歩いてるんだが怖すぎ
- 【実況】博衣こよりのえちえちロマサガ2🧪 ★10