20年20万キロを目指すスレです
親兄弟の車であれ意思を引き継ぎ大事にするもよし
中古で買った車だけど愛着が有って乗り続けるもよし
※スレ参加資格は
10年と10万キロ両方
あるいは20年、20万キロのどちらかを超えた現有オーナー
※前スレ
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 61
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1584091672/
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 60
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1582162138/
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 62
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2020/04/22(水) 21:14:52.67ID:dLxxVKYg
2020/06/21(日) 07:34:38.77ID:Dh1qCTtm
>>822
そりゃ100℃までファンが回らないなら停車してアイドリングさせてたら100℃になるだろう。
100℃までファンが回らないということは100℃は全く問題ないという意味だろう。
むしろ100℃に達しないとまずいんじゃないか?
そりゃ100℃までファンが回らないなら停車してアイドリングさせてたら100℃になるだろう。
100℃までファンが回らないということは100℃は全く問題ないという意味だろう。
むしろ100℃に達しないとまずいんじゃないか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/21(日) 07:52:29.76ID:Oef1qhp/ >>823
本人が90度に拘ってるんだから良いんじゃないか?w
本人が90度に拘ってるんだから良いんじゃないか?w
2020/06/21(日) 07:56:55.21ID:0t1zOtCK
90度で安定させたいならファンを90度で作動させなきゃこれからの季節はどうやっても上がるだろ
2020/06/21(日) 09:19:43.51ID:MSP1jS+e
走行風の無い停車中に水温が上がるのは故障じゃない
ファンが回って100度で上昇が止まるならそれは正常
ローテンプサーモなんて入れて水温を低い状態にしてると
燃調が濃くなって燃費も悪くなるしエンジンが摩耗するよ
ファンが回って100度で上昇が止まるならそれは正常
ローテンプサーモなんて入れて水温を低い状態にしてると
燃調が濃くなって燃費も悪くなるしエンジンが摩耗するよ
2020/06/21(日) 09:26:14.20ID:Dh1qCTtm
ローテンプサーモとかハイプレッシャーキャップとかは公道用に使うとろくなことにならない
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/21(日) 09:47:30.59ID:Oef1qhp/ >>827
サーキットを走っているとかいじりまくったチュ−ニングエンジンを積んでいるのかもしれない
サーキットを走っているとかいじりまくったチュ−ニングエンジンを積んでいるのかもしれない
2020/06/21(日) 09:49:01.73ID:Hk7yRQk1
>>822
設計がそうなってるんだからそれで良いんじゃない?
110度までは問題無し、115度までは要注意って事でしょ
機械物は冷やし過ぎても不具合が出る
115度を超えてもなかなか下がらないようなら問題だけどそうでないのならそのままでも大丈夫だと思う
あんたみたいに神経質な人が居るから国産車は水温計が曖昧に作られてる
設計がそうなってるんだからそれで良いんじゃない?
110度までは問題無し、115度までは要注意って事でしょ
機械物は冷やし過ぎても不具合が出る
115度を超えてもなかなか下がらないようなら問題だけどそうでないのならそのままでも大丈夫だと思う
あんたみたいに神経質な人が居るから国産車は水温計が曖昧に作られてる
2020/06/21(日) 09:54:02.47ID:Dh1qCTtm
>>828
いじりまくったチューニングエンジンを20年も使っているのか
いじりまくったチューニングエンジンを20年も使っているのか
831名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/21(日) 10:24:40.70ID:dSSD2Wpb >>829
>国産車は水温計が曖昧に作られてる
輸入車も似たようなもん
例えばゴルフのこの水温計
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/170/102/13.jpg
走行中には頻繁に動くはずなのに暖機が終わるとてっぺんを指したまま動かない
>国産車は水温計が曖昧に作られてる
輸入車も似たようなもん
例えばゴルフのこの水温計
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/170/102/13.jpg
走行中には頻繁に動くはずなのに暖機が終わるとてっぺんを指したまま動かない
2020/06/21(日) 10:37:52.57ID:FrN6HhXN
流石アメ車はリアルに動くぜ
渋滞でエアコン回すと許容とはいえ油圧も下がってきて精神安定上悪い
渋滞でエアコン回すと許容とはいえ油圧も下がってきて精神安定上悪い
2020/06/21(日) 11:25:57.26ID:tu0a+bTY
燃費悪すぎ
>>831
>>831
2020/06/21(日) 12:08:16.86ID:Ik0FrWgZ
2020/06/21(日) 12:09:49.78ID:dSSD2Wpb
>>833
オドメーターが18kmしか回ってない車に表示される数字で燃費もへったくれもあるか
オドメーターが18kmしか回ってない車に表示される数字で燃費もへったくれもあるか
2020/06/21(日) 13:14:55.57ID:fn0vLxB7
2020/06/21(日) 15:45:20.92ID:RRRfqSxb
うちのRB20、平熱が70度なんだけど前オーナーがローテンプサーモ入れてるんじゃないかと心配になる
2020/06/21(日) 15:50:30.32ID:42ds5XZv
水温はどこで計測するかによってだいぶ違うからね
アッパーホース切ってセンサー取り付けるのなんて最悪
ECUが見てる数値が一番だよ
アッパーホース切ってセンサー取り付けるのなんて最悪
ECUが見てる数値が一番だよ
2020/06/21(日) 15:56:17.11ID:FAsfaO16
2020/06/21(日) 16:04:45.18ID:/hmXqXBm
エンジンブロックの水路
2020/06/21(日) 18:51:25.19ID:oxqF5Qbd
>>839
チューニングエンジンだったらその辺に穴を開けて付けてあるの見るよ
チューニングエンジンだったらその辺に穴を開けて付けてあるの見るよ
2020/06/21(日) 18:56:29.24ID:dE/ATkcs
ダストブーツが破れてたけど
交換するならショックごとのが良いかな?
交換するならショックごとのが良いかな?
2020/06/21(日) 20:12:56.47ID:iTW5hiEX
えー、絶対値見てるわけじゃないんだから、同じところでちゃんと水に浸ってればどこでもいいと思うんだけど。
2020/06/21(日) 20:23:30.91ID:JX9yFzqU
ホースなんかにつけてるとサーモスタットが開いてエンジンとラジエターの間にクーラントが流れないと
正確な数値が出ないからな
サーモスタットが固着して開かないと
ホースの水温は低いまま
正確な数値が出ないからな
サーモスタットが固着して開かないと
ホースの水温は低いまま
2020/06/21(日) 20:29:12.06ID:iTW5hiEX
>>844
それでサーモの異常判るんでないの?
それでサーモの異常判るんでないの?
2020/06/21(日) 20:36:00.49ID:0vqlZ0yT
乗り始めから固着しているとわかるけど
走行中ならオーバーヒート
走行中ならオーバーヒート
2020/06/21(日) 21:40:30.20ID:+V0aGVrT
冬場ならゴムが外れてオーバークールに注意かな
一度なったし
一度なったし
2020/06/21(日) 21:56:19.44ID:iSeNw/fg
燃料ポンプは何年または何万キロが交換どきでしょうか?
ちなみに20年15万キロです
ちなみに20年15万キロです
2020/06/21(日) 22:04:24.95ID:/1p9ZPJN
常時満タンにしてる?
してないなら交換時期だね
してないなら交換時期だね
2020/06/21(日) 22:15:05.75ID:sjj1l5Yx
フューエルフィルターの交換指定が9万キロ/4年なんだけどポンプも同時交換の方がいいかな?
2020/06/21(日) 22:19:48.69ID:tu0a+bTY
>>850
ポンプの交換指定はあるの?
ポンプの交換指定はあるの?
2020/06/22(月) 04:28:05.27ID:hw5ywld9
>>841
確か室内ヒーターに行く冷却水ってシリンダーヘッドともろにつながってたりするんだよね。
サーモスタットでON/OFFされた後だと暑くなったり寒くなったりするから。
少なくともラジエターアッパーホースの温度なんか見るよりずっと良いと思う。
確か室内ヒーターに行く冷却水ってシリンダーヘッドともろにつながってたりするんだよね。
サーモスタットでON/OFFされた後だと暑くなったり寒くなったりするから。
少なくともラジエターアッパーホースの温度なんか見るよりずっと良いと思う。
2020/06/22(月) 07:40:00.90ID:6F5q4BpB
普段との違いがわかればいいんだよ
2020/06/22(月) 08:56:12.15ID:Z9RF6tQv
ポンプは故障前に異音がするんで、異音がしてからでもいいけどね。
もしポンプも交換する場合、燃料タンクが樹脂製じゃないならいくらかは内部に錆びがでていると思うんで、錆びとり&コーティングを推奨。
まだまだ乗り続けるならだけど
もしポンプも交換する場合、燃料タンクが樹脂製じゃないならいくらかは内部に錆びがでていると思うんで、錆びとり&コーティングを推奨。
まだまだ乗り続けるならだけど
2020/06/22(月) 11:06:59.26ID:iKN50z8+
856848
2020/06/22(月) 12:35:37.49ID:l8pVle7U2020/06/22(月) 14:07:08.36ID:wT+KR9bJ
2020/06/22(月) 14:09:39.26ID:oBKqjkl7
>>856
ポンプの冷却の問題らしいわ
ポンプの冷却の問題らしいわ
2020/06/22(月) 14:55:37.09ID:Nv9PBX8p
>>858
それ良く言われるけどあまり関係はないみたいだよ
分解してみたら分かるけれど吸ったガソリンはモーター本体と外側のケースの隙間を通って吐き出される
モーター全体は空気中に出てても肝心のモーターはガソリンに巻かれた状態になるから冷却は十分にされる
メーカーはそれくらい考えて設計してる
それ良く言われるけどあまり関係はないみたいだよ
分解してみたら分かるけれど吸ったガソリンはモーター本体と外側のケースの隙間を通って吐き出される
モーター全体は空気中に出てても肝心のモーターはガソリンに巻かれた状態になるから冷却は十分にされる
メーカーはそれくらい考えて設計してる
2020/06/22(月) 15:34:50.13ID:hw5ywld9
吸えていればOK
燃料で冷却と潤滑を行っている
ただあまりにも燃料が少なくなると液面の揺れにより吸ったり吸えなかったりするようになるから良くない
燃料で冷却と潤滑を行っている
ただあまりにも燃料が少なくなると液面の揺れにより吸ったり吸えなかったりするようになるから良くない
2020/06/22(月) 16:13:06.92ID:kNFqZtP9
2020/06/22(月) 16:21:31.41ID:Nz1Ob7BS
リターンする分があるからガソリンの温度は上がりやすくなるだろうな
2020/06/22(月) 16:22:03.58ID:Nz1Ob7BS
上に書いてた
2020/06/22(月) 17:43:51.01ID:xudXROVi
燃ポンの突然死に遭遇したら
とりあえず叩いてみるべし!
位置にもよるけど、車内側から叩ける場所(リアシートを外すと近いとか)をマークしておくのも一手段かしらね
とりあえず叩いてみるべし!
位置にもよるけど、車内側から叩ける場所(リアシートを外すと近いとか)をマークしておくのも一手段かしらね
2020/06/22(月) 17:50:51.01ID:iK2iKY/g
今時リターンなんてないだろ
それとポンプを叩くにしても通電状態でないと効果が薄い
そしてエンジンの回転信号がないと回らないのが多い
一人では困難だからポンプ強制通電の方法を調べておけ
それとポンプを叩くにしても通電状態でないと効果が薄い
そしてエンジンの回転信号がないと回らないのが多い
一人では困難だからポンプ強制通電の方法を調べておけ
2020/06/22(月) 17:57:42.86ID:xdd9OBvu
そこまで心配なら予防交換しとけって
2020/06/22(月) 18:06:32.47ID:HWaFtTOD
ツインタイプのは二つとも交換しておいた方がいい?
2020/06/22(月) 18:44:24.22ID:Nv9PBX8p
>>865
リターンが無い方が珍しいと思うぞ
リターンが無い方が珍しいと思うぞ
2020/06/22(月) 19:17:36.76ID:YMeyXYi+
大容量の社外ポンプつけて予備として古い純正ポンプ積みっぱなしで高速走ったらガス欠症状出て止まったことあったわ
路肩寄せて夜中にポンプ交換したの思い出した
黄色いランクルに目をつけられたが事情話したら三角コーンだけ置いて帰って行った
暗かったからうまくポンプがハマってなかったみたいでそのあと2回ほど止まって結局目的地のキャンプ場で元々付いていたポンプの再施工とecu再学習までやったな
それ以後は症状出なかった
路肩寄せて夜中にポンプ交換したの思い出した
黄色いランクルに目をつけられたが事情話したら三角コーンだけ置いて帰って行った
暗かったからうまくポンプがハマってなかったみたいでそのあと2回ほど止まって結局目的地のキャンプ場で元々付いていたポンプの再施工とecu再学習までやったな
それ以後は症状出なかった
2020/06/22(月) 21:22:08.11ID:RJrMzEkn
よく燃ポン死んだら叩くて聞いてたけど、俺の時は全然通用しなかったなあ。昔のクルマの話しじゃねえの?
2020/06/22(月) 23:03:23.10ID:zE3w59/Z
燃料ポンプなんて交換すればいいじゃない。
15年15万キロくらいで。
俺は22年12万キロで交換した。セルモーターも同時交換。
これでエンジンが止まる心配も掛からない心配もない。
15年15万キロくらいで。
俺は22年12万キロで交換した。セルモーターも同時交換。
これでエンジンが止まる心配も掛からない心配もない。
2020/06/22(月) 23:14:17.97ID:7Zb6ce6n
バッテリーのマイナスターミナルも替えろよ
腐食して電気が流れなくなってセルが回らなくなったことあり
26年交換してない&バッテリをダメにしたことが多くて腐食
https://img12.pixhost.to/images/289/50013222_2.jpg
最初間違えてプラス側(純正互換)を買ってしまった
純正互換が見つからなかったマイナス側は銅色の重い端子を購入
そのままではねじ穴異径等でつけられなかったのでアーシングの取り回し含めて改造
https://img12.pixhost.to/images/289/50013072_.jpg
間違えて買ってしまったプラス側も後日交換
https://img32.pixhost.to/images/330/112438686_.jpg
26年使ったプラス端子
10年使ったアーシング用増設ブラケット(継続使用)
26年使って腐食したマイナス端子
腐食して電気が流れなくなってセルが回らなくなったことあり
26年交換してない&バッテリをダメにしたことが多くて腐食
https://img12.pixhost.to/images/289/50013222_2.jpg
最初間違えてプラス側(純正互換)を買ってしまった
純正互換が見つからなかったマイナス側は銅色の重い端子を購入
そのままではねじ穴異径等でつけられなかったのでアーシングの取り回し含めて改造
https://img12.pixhost.to/images/289/50013072_.jpg
間違えて買ってしまったプラス側も後日交換
https://img32.pixhost.to/images/330/112438686_.jpg
26年使ったプラス端子
10年使ったアーシング用増設ブラケット(継続使用)
26年使って腐食したマイナス端子
2020/06/23(火) 00:08:13.81ID:6v5PFs2u
2020/06/23(火) 06:12:42.93ID:7CzNDjLk
オルタネータは15万キロ時に交換して古いのバラしたけど、まだまだ大丈夫だったな
今の車は20万キロは余裕じゃないか?
スターターはダメだったけど
今の車は20万キロは余裕じゃないか?
スターターはダメだったけど
2020/06/23(火) 06:40:27.78ID:21zc1z/M
オルタ、ブラシに関しては20万kmでも問題ないけど、ベアリングが物によって傷んでるよな
セルも丈夫になってるけど、可動部に樹脂が使われてると気にはなる
どっちも分解してカス取って注油するとスッキリするね
セルも丈夫になってるけど、可動部に樹脂が使われてると気にはなる
どっちも分解してカス取って注油するとスッキリするね
2020/06/23(火) 07:45:15.62ID:HabS8aDP
>>873
オルタはだいぶ前に交換したよ。
何故だかシガーソケットやカーナビに表示される電圧が低いんで変えてみたんだが、
大して変わらずだった。
オルタはオートメカニックの実験だと、ブラシが短くなってくると電圧が出てても電流が
少なくなってるって事だったんで、関係あるのかなって思ってたんだけど。
テスターはあるが電流の測定はしてない。
暗電流は測ったけど大したことは無かった。
オルタはだいぶ前に交換したよ。
何故だかシガーソケットやカーナビに表示される電圧が低いんで変えてみたんだが、
大して変わらずだった。
オルタはオートメカニックの実験だと、ブラシが短くなってくると電圧が出てても電流が
少なくなってるって事だったんで、関係あるのかなって思ってたんだけど。
テスターはあるが電流の測定はしてない。
暗電流は測ったけど大したことは無かった。
2020/06/23(火) 07:46:56.74ID:WVY3Cgt3
>>874
昔のオルタは10万キロくらいでブラシが減って無くなった
今のは20万キロくらい持つよ
ベアリングは昔の方が丈夫だった
今のは小型化で小さくなってるから昔の方のと比べると耐久性が無くなった
ベルトを必要以上に張り過ぎると悪くなるからベルト調整はシビアになった
セルモーターを悪くするのはクラッチの粉
粉がセルモーターに付いてフロントのメタルに入ってメタルを磨耗させる
今はオートマチック車の比率が高くなったから壊れなくなったね
昔のオルタは10万キロくらいでブラシが減って無くなった
今のは20万キロくらい持つよ
ベアリングは昔の方が丈夫だった
今のは小型化で小さくなってるから昔の方のと比べると耐久性が無くなった
ベルトを必要以上に張り過ぎると悪くなるからベルト調整はシビアになった
セルモーターを悪くするのはクラッチの粉
粉がセルモーターに付いてフロントのメタルに入ってメタルを磨耗させる
今はオートマチック車の比率が高くなったから壊れなくなったね
2020/06/23(火) 08:25:25.85ID:lg4S6g0L
今16万キロでオイル消費激しいから部品交換に投資するのは勇気いるなぁ。
エンジン交換する気ならいいんだろうけど。
エンジン交換する気ならいいんだろうけど。
2020/06/23(火) 09:07:51.84ID:QnkbpFkX
>>876
だとするとアースかもね。
古い車になるとボディーの抵抗が増大して、電圧電流が少し下がる。
なのでアーシングケーブルを追加してアース状態を新車に近づけることでなおる。
巷にあふれている半分オカルトのアーシングじゃなくて、純正でアースされているポイントにアースケーブルを追加するといい。
アーシングケーブルは絶対いや。
なら、失敗すると危険だが純正アース取り替え。
ちょっと気が進まないなら、
純正アースケーブルを止めているネジ(恐らく錆びてる)を交換して、ボディの接点を磨いて、ケーブル表面もちょっと磨けばいいと思う。
だとするとアースかもね。
古い車になるとボディーの抵抗が増大して、電圧電流が少し下がる。
なのでアーシングケーブルを追加してアース状態を新車に近づけることでなおる。
巷にあふれている半分オカルトのアーシングじゃなくて、純正でアースされているポイントにアースケーブルを追加するといい。
アーシングケーブルは絶対いや。
なら、失敗すると危険だが純正アース取り替え。
ちょっと気が進まないなら、
純正アースケーブルを止めているネジ(恐らく錆びてる)を交換して、ボディの接点を磨いて、ケーブル表面もちょっと磨けばいいと思う。
2020/06/23(火) 09:10:11.57ID:uSINQV3w
>>876
交換したオルタは新品正常品なの?
交換したオルタは新品正常品なの?
2020/06/23(火) 10:41:00.39ID:wIs68BrM
>>876
ナビやシガライターでの電圧は車両ハーネスでの電圧降下が含まれるから低めに出るよ
ライトやブレーキ、ブロアモーターとか消費電力が大きな物を使うと変化したりするし不正確
充電電圧はバッテリーのターミナルで測らないと意味ない
古い車だとB線(オルタのB端子からバッテリーの+端子までの間)がトラブルになって充電不良と言う事もある
最近のオルタはICレギュレターだから壊れない限りは電圧が狂う事はあまりない
アース側はセルモーターが調子良く回るのなら心配ないかな
ナビやシガライターでの電圧は車両ハーネスでの電圧降下が含まれるから低めに出るよ
ライトやブレーキ、ブロアモーターとか消費電力が大きな物を使うと変化したりするし不正確
充電電圧はバッテリーのターミナルで測らないと意味ない
古い車だとB線(オルタのB端子からバッテリーの+端子までの間)がトラブルになって充電不良と言う事もある
最近のオルタはICレギュレターだから壊れない限りは電圧が狂う事はあまりない
アース側はセルモーターが調子良く回るのなら心配ないかな
2020/06/23(火) 18:58:43.85ID:E5Ekjtcc
17クラウンの2JZなんだけど色んなとこ下さいからオイル滲みしてたわ
漏れてきたらオーバーホールだろうな
漏れてきたらオーバーホールだろうな
2020/06/23(火) 19:38:51.15ID:rcLaFm56
>>882
距離にもよるけどそこまでは必要ない
オイル漏れくらいならシールさえ交換すればなおるよ
でも変えにくい場所のオイルシールもあるし水のホースとかも傷んできてるだろうからエンジンを降ろして一気に交換するのが理想
そうなるとちょっとかかるね
距離にもよるけどそこまでは必要ない
オイル漏れくらいならシールさえ交換すればなおるよ
でも変えにくい場所のオイルシールもあるし水のホースとかも傷んできてるだろうからエンジンを降ろして一気に交換するのが理想
そうなるとちょっとかかるね
2020/06/23(火) 19:46:31.63ID:ipgkUA85
足すより多く出ないうちはヘーキヘーキ入ってる証拠
885名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/23(火) 20:02:30.79ID:Mm7v4+ia2020/06/23(火) 21:37:47.13ID:u0Fh1SPm
にじみ程度なら放置とか、パワーシールドやNC-81で様子見するのもありっちゃあり
しかしあまり引き延ばすと、修理したい時に部品がないって事態になりかねん
タイベル交換など、何かのついでにシール類を交換するのがスッキリしていいと思う
あと古くなるとオイルを固くするのが一般的だけど、やりすぎると油圧が上がってシールへの負担が大きいと聞く
しかしあまり引き延ばすと、修理したい時に部品がないって事態になりかねん
タイベル交換など、何かのついでにシール類を交換するのがスッキリしていいと思う
あと古くなるとオイルを固くするのが一般的だけど、やりすぎると油圧が上がってシールへの負担が大きいと聞く
2020/06/23(火) 23:21:19.80ID:HabS8aDP
>>879
一応1本だけやったんだけど、変わった印象は無かったな。
ストラットタワーにネジ穴が二つあるんだけど、一つは純正のアースポイントで
もう一つは純正のエアクリを固定するボルト穴なんだけど、何故か純正のアースが
エアクリのボルト穴の方についてたんだ。
それをもとの方に戻してエアクリのボルト穴から新たに引いたんだけど、効果は分からんかった。
ちなみに間違って付いてたアースはちゃんと塗装を剥ぐアース用のボルトだったから
きちんとアースは取れてた。
それと同じボルトを注文して自分でアースしてみたわけ。
中古車だから前のオーナーが修理かなんかの時につけ間違えたんだろう。
一応1本だけやったんだけど、変わった印象は無かったな。
ストラットタワーにネジ穴が二つあるんだけど、一つは純正のアースポイントで
もう一つは純正のエアクリを固定するボルト穴なんだけど、何故か純正のアースが
エアクリのボルト穴の方についてたんだ。
それをもとの方に戻してエアクリのボルト穴から新たに引いたんだけど、効果は分からんかった。
ちなみに間違って付いてたアースはちゃんと塗装を剥ぐアース用のボルトだったから
きちんとアースは取れてた。
それと同じボルトを注文して自分でアースしてみたわけ。
中古車だから前のオーナーが修理かなんかの時につけ間違えたんだろう。
2020/06/23(火) 23:22:01.01ID:HabS8aDP
>>880
オルタはディーラーで交換したリビルト品。
オルタはディーラーで交換したリビルト品。
2020/06/23(火) 23:25:48.91ID:HabS8aDP
>>881
正常な範囲ならいいんだけどね。
ただ他の車と比べて降下が大きいのが気になったのと、
降下が大きいからエアコンつけてブレーキ踏んでると、電圧計のアラームが鳴ってうるさい。
他の車にも同じ電圧計を付けてるけど、そんな事はならないんだよね。
別に不具合は何もないよ。セルモ勢い良く回るし、しばらく乗らないとバッテリーの減りが
早いって事も無いし。
正常な範囲ならいいんだけどね。
ただ他の車と比べて降下が大きいのが気になったのと、
降下が大きいからエアコンつけてブレーキ踏んでると、電圧計のアラームが鳴ってうるさい。
他の車にも同じ電圧計を付けてるけど、そんな事はならないんだよね。
別に不具合は何もないよ。セルモ勢い良く回るし、しばらく乗らないとバッテリーの減りが
早いって事も無いし。
2020/06/24(水) 03:27:48.46ID:HMQVDoQ0
アースが悪いかどうかはそのアラームが鳴る状態でバッテリーのマイナス端子と車体間の電圧を測れば直ちにわかる。
2020/06/24(水) 03:32:06.93ID:RxC9q7pN
古くなってくるとプラス側も悪くなってくるからなぁ
2020/06/24(水) 08:25:46.93ID:t2oPc65J
2020/06/24(水) 15:02:13.73ID:50A7/6mw
そろそろ13年目の車検走行距離9万キロですが
交換した方が良い部品ありますか?
ドライブシャフトブーツとATFオイルぐらいしか交換した記憶がありません
タイミングベルト、オルタネーター等はそろそろでしょうか?
交換した方が良い部品ありますか?
ドライブシャフトブーツとATFオイルぐらいしか交換した記憶がありません
タイミングベルト、オルタネーター等はそろそろでしょうか?
2020/06/24(水) 16:06:17.63ID:RaQJB0m2
2020/06/24(水) 18:14:32.72ID:4FRyujJG
>>893
スレチ半年ROMれ
スレチ半年ROMれ
2020/06/24(水) 19:15:10.74ID:oo3RN7Ma
>>893
ショックアブソーバーを換えてエアコンガスを補充すると良い。
ショックアブソーバーを換えてエアコンガスを補充すると良い。
2020/06/24(水) 20:30:03.82ID:JKm2F/pw
>>892
バッテリーターミナルは昔買ったんだけど、圧着機が小さいやつしか持って無くて
取り付け出来ないからやらなかった。ネジで固定するやつを買えばよかったんだけど、
当時勤めてた会社にでかい圧着機があったから普通のでいいやって買ったんだけど、
面倒でやらなかった。今思うとやっておけばよかった。
純正のケーブルの交換もいいかもね。でももう出ないような気がする。
確かパーツカタログにケーブルボンドとか書いてあったな。
バッテリーターミナルは昔買ったんだけど、圧着機が小さいやつしか持って無くて
取り付け出来ないからやらなかった。ネジで固定するやつを買えばよかったんだけど、
当時勤めてた会社にでかい圧着機があったから普通のでいいやって買ったんだけど、
面倒でやらなかった。今思うとやっておけばよかった。
純正のケーブルの交換もいいかもね。でももう出ないような気がする。
確かパーツカタログにケーブルボンドとか書いてあったな。
2020/06/24(水) 20:43:33.34ID:oo3RN7Ma
>>897
そんなもん電装屋に持っていけば圧着してくれるだろ
そんなもん電装屋に持っていけば圧着してくれるだろ
2020/06/24(水) 20:49:40.19ID:RC39aD8D
一見には無料ではやらないだろ
2020/06/24(水) 20:50:34.43ID:oo3RN7Ma
タダでとは言ってない
2020/06/24(水) 20:53:24.79ID:G/zqe8AO
何発やっても圧着端子がきれいにつかない
2020/06/24(水) 21:15:33.28ID:RaQJB0m2
2020/06/24(水) 22:38:02.76ID:t2oPc65J
2020/06/24(水) 22:52:52.95ID:KGhsnz38
2020/06/24(水) 23:37:54.76ID:JKm2F/pw
2020/06/25(木) 05:25:56.59ID:gU0a77JI
>>902
プライヤーで挟んでハンマーでぶっ叩いて圧着完了ですなw
プライヤーで挟んでハンマーでぶっ叩いて圧着完了ですなw
2020/06/25(木) 05:34:34.94ID:nqIEqe7D
ネジのやつは強めの締め付けトルクで
ネジ穴を若干潰すようなやり方でネジを食い込ませると緩んでこない
ネジ穴を若干潰すようなやり方でネジを食い込ませると緩んでこない
2020/06/25(木) 13:35:41.33ID:po1IC9Tk
4年前に交換したトヨタ純正のSLLC、今回も同じ物を使って交換しようとしてネットを物色してたら
キャッスルのELLCとやらを見つけたのだが、これは中身が違うのだろうか
どちらもピンク色で長寿命となってるが、18L缶だとELLCの方はかなり安い
キャッスルのELLCとやらを見つけたのだが、これは中身が違うのだろうか
どちらもピンク色で長寿命となってるが、18L缶だとELLCの方はかなり安い
2020/06/26(金) 19:38:10.64ID:ym2EVCPi
アンダーカバーのネジってピッチの荒いスクリュータイプとピッチの狭い
普通のネジのがあるけど、1枚のカバーで2種類とも使われててしかもワッシャーと
頭は同じだからはめてあると同じにしか見えなくてわけ分からん。
車体にネジが切ってある所が普通のネジで、車体の穴にプラのナットみたいなのを
はめる所がスクリューだけど、どちらかに統一しておいてほしいわ。
しかも何故かどちらのネジ穴も両方のネジが入るという謎。
最近整備で頻繁にカバー外してるけど、未だに間違えそうになる。
普通のネジのがあるけど、1枚のカバーで2種類とも使われててしかもワッシャーと
頭は同じだからはめてあると同じにしか見えなくてわけ分からん。
車体にネジが切ってある所が普通のネジで、車体の穴にプラのナットみたいなのを
はめる所がスクリューだけど、どちらかに統一しておいてほしいわ。
しかも何故かどちらのネジ穴も両方のネジが入るという謎。
最近整備で頻繁にカバー外してるけど、未だに間違えそうになる。
2020/06/26(金) 20:34:56.82ID:E7kGlIDh
わかる。古い車だとバンパー周りだけで何十個もボルトやネジ使ってるし
2020/06/26(金) 20:41:26.55ID:rrpV9qd2
すぐわかるようにマーキングでもしとけ
そんで整備がひと段落つくまではどっちかだけ間引き取り付けでなんとかなるだろ
それかしばらくはアンダーカバーなしでしのぐか
そんで整備がひと段落つくまではどっちかだけ間引き取り付けでなんとかなるだろ
それかしばらくはアンダーカバーなしでしのぐか
2020/06/26(金) 23:24:35.46ID:UIIiejPa
>>822
もう見てないかもしれないけど、ドイツ車とかは日本と違って水温高い設計でクリアランスが適正になる。
排ガス対策や燃費を稼ぐ意味もある。
そもそも、放熱のカロリーが足りてなければローテンプサーモもラジキャップも大した意味ないよ。
やるならラジエター交換。
それと水温系が日本は大雑把みたいな意見あったけど、日本人が細かすぎてすぐクレーム入れるから、わざと正常範囲は不感症気味にしてあるぞ。
もう見てないかもしれないけど、ドイツ車とかは日本と違って水温高い設計でクリアランスが適正になる。
排ガス対策や燃費を稼ぐ意味もある。
そもそも、放熱のカロリーが足りてなければローテンプサーモもラジキャップも大した意味ないよ。
やるならラジエター交換。
それと水温系が日本は大雑把みたいな意見あったけど、日本人が細かすぎてすぐクレーム入れるから、わざと正常範囲は不感症気味にしてあるぞ。
2020/06/30(火) 14:42:10.13ID:+z7v0wmw
エアコンの効きは悪くないのだけれども、走行中どうしても暑くなるのでダッシュボードにサンシェードを置くのはオッケーだよな?
2020/06/30(火) 15:23:49.53ID:iTxF7tvx
フロント除くガラス全面に透明断熱フィルム貼付、フロントをクールベールに交換しといたら
サンシェードは反射や映りこみが運転の支障になるし、助手席エアバッグの邪魔になる
サンシェードは反射や映りこみが運転の支障になるし、助手席エアバッグの邪魔になる
2020/06/30(火) 21:21:03.98ID:TTQaE2ik
2020/07/01(水) 20:35:54.27ID:nTgLZzKJ
オルタ分解してブラシ交換した。
20万キロだけどかなり減ってて30万はもたなそうだった。
20万超える人は変えるといいかも
20万キロだけどかなり減ってて30万はもたなそうだった。
20万超える人は変えるといいかも
2020/07/01(水) 20:39:40.33ID:iSMzzuQO
レギュレターやベアリングも悪くなるからまるごと交換するのがベスト
2020/07/01(水) 20:47:51.64ID:jbErn59s
2020/07/01(水) 21:12:05.48ID:1eXdRULW
>>918
夜あんまり走らないなら大丈夫
夜あんまり走らないなら大丈夫
2020/07/01(水) 21:18:12.37ID:RuDf9pin
>>916
ブラシは基本20万キロ
実際はもう少し持つけれど20万キロを越えるといつ壊れてもおかしくない
外したのならベアリングも変えた方が良かったね
交換しなくてもシールを剥がしてグリスを入れ替えれば結構持つよ
鉄板のシールだと交換しかないけどゴムのシールなら剥がせる
ブラシは基本20万キロ
実際はもう少し持つけれど20万キロを越えるといつ壊れてもおかしくない
外したのならベアリングも変えた方が良かったね
交換しなくてもシールを剥がしてグリスを入れ替えれば結構持つよ
鉄板のシールだと交換しかないけどゴムのシールなら剥がせる
2020/07/01(水) 21:34:45.22ID:nTgLZzKJ
ベアリングは変えるのが面倒なのと異音してから変えればええんや。
ブラシは遠方でブラシ切れして充電できなくなったら家まで帰るの大変やで。
そういう意味ではレクチとレギュも変えたかったけど高いから買えなかったw
>>919
機械的な接点ですり減るから電力使用量はあまり関係無いきがす
ブラシは遠方でブラシ切れして充電できなくなったら家まで帰るの大変やで。
そういう意味ではレクチとレギュも変えたかったけど高いから買えなかったw
>>919
機械的な接点ですり減るから電力使用量はあまり関係無いきがす
2020/07/01(水) 21:43:56.03ID:nTgLZzKJ
>>918
ワイの20万キロのブラシを見て震えろwww
http://get.secret.jp/pt/file/1593607230.jpg
ちなみに3.5ミリって書いたけど構造上全部使い切れなくて実質使えるのは2ミリくらい
ワイの20万キロのブラシを見て震えろwww
http://get.secret.jp/pt/file/1593607230.jpg
ちなみに3.5ミリって書いたけど構造上全部使い切れなくて実質使えるのは2ミリくらい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」 [muffin★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★2 [蚤の市★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★5 [お断り★]
- 【速報】 米国、台湾へ約510億円相当の武器売却を承認 中国「レッドライン、あらゆる措置取る」トランプ政権を激しく批判 動画あり ★2 [お断り★]
- なんでこんなにここの中国人怒ってるの?
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★2 [931948549]
- 「でもお前勃起してるじゃん」これですべて論破可能 [377482965]
- 中国外務省Xポストの大喜利返しワロタwww
- 【悲報】中国、大砲を積んで尖閣諸島領海に侵入WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 本当に中国と戦争して勝てると思ってるのか?
