X



【SP】オイルスレッド■87リットル【SN】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/03/24(火) 21:02:03.26ID:Kg7hId+q0

前スレ
【SP】オイルスレッド■86リットル【SN】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1581060295/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/05/19(火) 06:56:43.14ID:N7MTQxxed
>>509
ポルシェじゃね?
2020/05/19(火) 07:03:40.98ID:XfA/kLx40
軽ターボだろ
2020/05/19(火) 08:17:23.75ID:qWj8wkx/0
ポルシェは何も言わずにポルセンにオイル交換させると5W50を入れるみたいだな
2020/05/19(火) 09:28:39.93ID:d+osrgrE0
>>510
300Vの5W-30
そもそもエステルって信者が言ってるほど良いのか?
2020/05/19(火) 10:40:51.26ID:KMhsZntGa
そもそもオイルの「良さ」ってなんだ?という話になりそう
516名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1d-gLqJ)
垢版 |
2020/05/19(火) 12:14:12.20ID:LEASXZRba
>>514
300VもベースはVHVIみたい
エステル配合というだけで
517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp6f-gG69)
垢版 |
2020/05/19(火) 12:50:18.29ID:kKc2NMyKp
>>514
300Vって高価格帯なのに残念なんだ…

>>516
それマジかよ⁉
518名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddb-mv24)
垢版 |
2020/05/19(火) 13:19:01.61ID:u1KCW2WId
NC40、41でエステル30%これメーカーが公式に発表してます これで他社製品よりかなり多いと まぁエステルの種類にもよるしフォーミュレーションしだいじゃない?
他社で公式に発表してる所あるかな?
2020/05/19(火) 17:03:35.42ID:pTXLpJJRM
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higaax16.html#160412

エステル100%のオイルなんて売ってないしょ。
2020/05/19(火) 17:06:18.33ID:a2JjL5Yva
PAO+エステルかVHVI+エステルか、という話では。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp6f-gG69)
垢版 |
2020/05/19(火) 17:09:10.38ID:kKc2NMyKp
エステルが少しでも入ってればグループXになるのかい?、
2020/05/19(火) 19:45:13.11ID:U2aKa3h2a
>>513
最近はモービル0W-40だよ
RPいわゆる金缶
2020/05/19(火) 20:22:18.57ID:uib8H7pW0
>>522
Formula J 0W-40だろ?
2020/05/19(火) 21:24:13.46ID:U2aKa3h2a
>>523
そうそう、名前が変わったな
詳しい人によると中身も昔とは違うらしい
2020/05/19(火) 21:36:55.72ID:uib8H7pW0
詳しくなくても規格が変われば中身も違うだろう事はわかるだろw
526名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1d-2G3h)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:00:34.89ID:g4aPy+ita
黙れバカ
2020/05/19(火) 23:38:03.57ID:UItqXJrD0
おい落ち着け

今回はシーホースのSP GF-6 5w-30ペール缶で買ってみた
1万とか安いなこれ
2020/05/20(水) 06:27:38.80ID:iFfRsNxqD
比較対象がほぼない現時点では、安いかどうか分からんぞ
2020/05/20(水) 06:37:50.51ID:LV+XCfXh0
>>528
あーそっか
すまんかった
2020/05/20(水) 07:48:53.69ID:15Pw7rXoM
シーホースのはSNの時と中身変わって無さそう
2020/05/20(水) 07:58:44.06ID:LV+XCfXh0
>>530
そうなのかなぁ…
2020/05/20(水) 09:23:09.15ID:84ZsvlW8a
中身と表記が違っててバレることあるのかな
2020/05/20(水) 09:32:57.30ID:MiYaGkqlM
高濃度のエステル入れたかったら
推奨濃度を無視してSOD-1 plus 入れれば
534名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-CWp/)
垢版 |
2020/05/20(水) 11:18:37.79ID:p92IaPKma
ナロード乙
2020/05/20(水) 13:47:18.02ID:tXm5zaz00
>>534
何処よりも早いSP規格準拠とかw
2020/05/20(水) 22:16:36.07ID:E9shUDdK0
>>523
>>524
勘違いしとる人多いけど国内のモービル1 0W-40は2つあるからね
Jの方はSS専売じゃろ?
それにあれはGT-Rのみでドイツ車一般のアプルーバルついてないから
ポルシェには使わんよ

当たり前だがそれぞれ中身は違う
2020/05/20(水) 22:30:37.99ID:Oe9s9lZK0
>>536
専売なの?
日産でKLAN1-00404発注したらFormula J 0W-40来そうだけど
538名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMfb-W/K2)
垢版 |
2020/05/20(水) 22:34:39.32ID:W23CiFHJM
日本製のライセンス品は本物では無いよね
日本で製造したオイルだし
ワンクォートプラボトルのアメリカ仕様が本物でしょ
ポルシェ、ベンツの認証ある奴
2020/05/20(水) 22:36:14.52ID:Oe9s9lZK0
何の本物なのかw
540名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMfb-W/K2)
垢版 |
2020/05/20(水) 22:37:46.89ID:W23CiFHJM
あ、モービル1のウイキペディアにも日本のライセンス品はPAOが10パーから20パーしか入ってなく現地の本物のオリジナルワンクォート版は50パーから60パー入ってると書かれてるよね
2020/05/20(水) 22:46:42.20ID:Oe9s9lZK0
>>538,540のいう本物のSDSね
https://i.imgur.com/GZasLj9.jpg
2020/05/20(水) 22:47:13.29ID:kDZqdzq60
日本だってバナナで釘が打てるの頃は同じ奴売ってたんじゃないの?成分変わって安くなったのは最近。
2020/05/21(木) 00:00:30.29ID:DmBKTrRB0
北米のMobil1はグレードがあるからな
コストコで買える0W-40 FSはVHVIベース
外箱では分からないが、中のクォートボトルの裏にはもう一つ上の0W-40があることが書いてある
コストコにそれは置いてない
544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0750-oW4g)
垢版 |
2020/05/21(木) 00:07:11.95ID:ib1GO1BE0
https://www.youtube.com/watch?v=8iWspm9F5Ho
https://www.youtube.com/watch?v=GRSqKljxHUs

あっちでは偽物も出回ってるし
545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0750-oW4g)
垢版 |
2020/05/21(木) 00:09:37.66ID:ib1GO1BE0
>>543
コストコでコピー物は流石に売ってないよw
546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0750-oW4g)
垢版 |
2020/05/21(木) 00:11:03.48ID:ib1GO1BE0
ヤフオクのばら売りワンクォートはやめといたほうはいいよw
世界で出回ってんだから日本にだって入って来てるはず
2020/05/21(木) 00:12:10.05ID:0zNZmvqx0
>>543
0W-40のESP Formulaのこと言ってるんだと思うけど、別にFSの上位ってわけじゃないよ
ESPは低灰分で排ガス処理装置保護性能がある
https://www.mobil.com/lubricants/-/media/project/wep/mobil/mobil-row-us-1/files/mobil-1-product-guide-rev-31.pdf
2020/05/21(木) 00:24:08.30ID:CZF7K1bKd
まあ日本のコストコにコルベットカマロ用のAPI規格なしオイル置いても売れんだろうね
勘違いして買う人もいるだろうけど
549名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMfb-W/K2)
垢版 |
2020/05/21(木) 00:36:10.08ID:7Qhkza/MM
>>548
こないだコストコ行ったら赤帽のネーム入ったナッパ服きた爺さんがモービル抱えて俺に、ワシが早くモービル店頭に置けと言ったから再販されたとか意味不明なこと言ってたw
しかも去年まではコストコに売ってたとか平気で嘘つくしw
2020/05/21(木) 01:34:33.33ID:rACz6ksm0
>>533
リッター1万じゃねーかよ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-NZUf)
垢版 |
2020/05/21(木) 10:35:42.58ID:rK4R8knSa
4L缶のシーホースほしい
552名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbb-jZuL)
垢版 |
2020/05/21(木) 10:42:02.11ID:EI/CnhX5r
2020/05/21(木) 11:29:20.77ID:x6EbZMqZ0
シーホースSPGF-6のペール缶届いたけど表示ラベルなのな
他のもそうなの?
2020/05/21(木) 18:23:26.67ID:Mu/ncmLG0
>>540
はっきり言ってウィキペディアはあてにならんよ
世界的にもモービル1はGTLブレンドPAO削減という流れ(グレードによるが)。
PAO比率で言えばむしろフォーミュラJの方がPAOベースで
PAO比率の低い普通0W-40の方が海外仕様に近いわけよ

>>541のSDSだって少なくとも50〜60%がGTLなわけで
その時点で50〜60%がPAOというのは怪しくなるでしょ
少なくとも10~20%はPAO入ってるがH304対象外のPAOがどれくらい入ってるかわからん
添加剤の割合も考慮したら良くても30〜40%程度だろうし
普通に10~20%しか入ってない可能性も十分ある

どこの国にだって正規のモービル1は本物よ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMfb-W/K2)
垢版 |
2020/05/21(木) 18:59:34.48ID:oVevKKNPM
>>554
もしかして八尾のあさきちさんですかね?
インスタ見てます
2020/05/22(金) 16:28:00.17ID:J1k9CQHV0
マニアックなオメガ、スピードマスター 時計見たいだな
557名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-NZUf)
垢版 |
2020/05/22(金) 19:03:04.66ID:8R5EFhW/a
ほーしーす!シーホース
558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK7f-JCw7)
垢版 |
2020/05/22(金) 19:54:30.40ID:4AQLu88UK
Mobil1の5W-30はGTL配合されてる?
2020/05/22(金) 19:59:03.64ID:6N1ZED7Td
>>558
MSDS見てみ
2020/05/23(土) 08:06:48.54ID:ysnNVzW50
>>556
オメガなら、ドラマでキムタクも使っていたシーマスターの方が好きだな
2020/05/23(土) 19:00:55.68ID:/5ql/tlir
エネオスのサスティナって交換は5千km推奨って言われたけど、8千くらいまで大丈夫だよね?
フィールはかなりいいんだけど他のオイルより高くて...
2020/05/23(土) 20:23:50.45ID:uZeiyMuy0
サスティナは最初7500キロ交換をうたってた(はず)
軽ターボみたいなシビコンで2500キロって車じゃなけりゃ大丈夫、ちょい乗りや市街地走行多いなら5000キロが清浄性維持のためいいんだろうけど
そのままエネオスXもレビューしてほしい
2020/05/23(土) 21:32:02.42ID:3p3IfZoNa
サスティナがなくなるってマジ?
2020/05/23(土) 21:33:10.40ID:pqUEfNZv0
>>555
マジで?見てくれてアリガトー
あさきち誰か知らんけど
インスタもやってないけど

オイル系スレでそのレス見かけるけど誰なん?
触れない方がイイ系?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-NZUf)
垢版 |
2020/05/24(日) 19:03:21.14ID:e9sNSrvoa
GX100もSPになるんやろか?
2020/05/24(日) 19:22:55.70ID:pAzyfejAa
>>565
かまへんかまへん
2020/05/24(日) 20:10:02.99ID:e9sNSrvoa
話かわるけど阪名道路で移動式のアレが使われてたわ
シビックとかバイクとかキャッチされとった
2020/05/24(日) 20:59:23.31ID:IYjT2GEt0
オートバックスオリジナルオイルも、七月あたりには変わるかな??
2020/05/25(月) 00:19:17.93ID:L2XGh3Y40
>>567
え?どの辺で?
2020/05/25(月) 04:35:31.47ID:ll9w/IAb0
業界らしき人が言ってたがSP規格の運用と表示が5月からってだけで
SN(plus)規格でも既にSP規格の添加剤に移行してるオイルがわりとあるらしいね
まぁよく考えたらそりゃそうだよな
SP規格の添加剤とか去年には添加剤メーカーが出してるわけだし
APIは後方互換性があるからSNで出しても問題ないもんな
よほどコストに差がないなら事前に切り替えていくところもあるよな
2020/05/25(月) 10:15:35.60ID:rccYssbux
以前から規格変わる前はそうだろ。
2020/05/25(月) 10:38:01.37ID:c3hPbt/fa
>>567
阪奈?名阪国道?
2020/05/25(月) 11:30:30.84ID:CIUBr6Nba
黙って処方変えるのすごい
574名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-O5Ya)
垢版 |
2020/05/25(月) 11:40:28.10ID:eFIZtQYSa
>>573
ロットごとに多少変わる事もあるよ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-O5Ya)
垢版 |
2020/05/25(月) 12:19:01.23ID:g2TAkaTZa
純正指定がsm.snなのに新しい規格だからってエンジンに良いとは言えないんじゃない?
新しい=良いオイルにはならないと思うんだけど。
2020/05/25(月) 12:19:28.16ID:CXsdmvZW0
低粘度純正はしれっとGTL基油が主流になったりしてるからな
2020/05/25(月) 12:27:51.57ID:pi0eZaH3a
>>575
一応、SN指定の車にはSPオイルが使えるという互換性はある(考慮されている)模様。
ただ新規格対応のために添加剤が変わって耐久性が変わる(落ちる)といったこともある模様。
処方変わったら別製品なのではと思うが新品番は在庫管理等々面倒なのだろうな。
2020/05/25(月) 13:40:49.95ID:rccYssbux
SNがダメって書き込みもあるが、本当にダメなのはSMやぞ。
変わるの早すぎ。
2020/05/25(月) 16:48:47.67ID:Iu4ZjSX9a
逆に、既に発売されている直噴やタイミングチェーンの車種は、後からSP推奨に変えてくるのだろうか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-O5Ya)
垢版 |
2020/05/25(月) 17:48:40.23ID:g2TAkaTZa
>>579
エンジン開発した時点で最適なオイルの規格を使うんだし、最新規格がそのエンジンに合ってるとは言えないと思うけど。油温をわざわざ上げて触媒等の燃焼を促してる車種もあるんだし。
2020/05/25(月) 18:04:47.75ID:1rlUZ0Lwa
>>580
むしろ逆では。メーカーにおけるエンジン開発の過程で直噴やタイミングチェーンにはオイルにもそれ用の対応が必要なのがわかって、純正オイルはそのように処方できるが社外品オイルには及ばない。
このままではエンジンがダメージを受けてしまうので、規格の方が知見を反映して更新された、ということなのでは。
2020/05/25(月) 18:09:11.94ID:3kqmkFOv0
>>579
規格自体が上位互換だからな
至急変更しないとダメでもないなら
純正オイルを更新するタイミングまでそのままだろう
583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK33-JCw7)
垢版 |
2020/05/25(月) 20:14:49.53ID:BTjK1/5HK
Mobil1はGTL基油?
2020/05/25(月) 20:23:05.85ID:w9NL5cULa
>>572
阪奈道路   すまん
はんな
2020/05/25(月) 20:26:47.83ID:w9NL5cULa
>>569
大阪から奈良にむかう方
バイク屋の道路向かい
店か自販機があった所にいた
2020/05/26(火) 01:45:46.03ID:AO7xt4it0
>>581が正解。メーカー各社がこれ問題あるよな、って対応を規格に入れた方がええやろって提案する。
自社純正だと反映できるが社外だと規格に入れるしかそのへんは担保出来ない。
でもAPIとかは各社の思惑があるからウチはいらんそんなん入れるな、とか
いやそれ入れるならこっち入れろ、とか
そもそもそれって実機と相関性あんの?とかで喧々諤々でグダって今回みたいに更新が伸びる

前提としてAPIのガソリン規格は最新規格が上位互換と言う前提でやってるから
>>580みたいに最新規格が当時のエンジンに合わないなんてのは基本的に考えてない
2020/05/26(火) 04:09:11.64ID:hBxEm9S70
環境負荷と触媒への攻撃性で亜鉛の添加が減らされて来た
新規格のオイルは他の添加剤で補ってきたんだけど、亜鉛の性能に追いついてるのかがたいへん疑わしい
実際ペンのように旧車向け亜鉛多めのオイルを出してるメーカーはあるよ
アメリカじゃ亜鉛の添加剤が売られてるし、GTPの青缶にも入ってるかも知らん
2020/05/26(火) 04:10:37.48ID:AO7xt4it0
書き忘れたが中身だけ新規格になってるとかありえるかって話は普通にある
わりと最近もわかりやすい現象があったのよ

アメリカでの話で悪いが市場のオイル分析して平均値を出したら
sn plusが出る以前から如実にカルシウムが減ってマグネシウムが増えた結果が出てね
LSPIと処方の関係知ってる人ならここで察するだろうけど
要するにsn plus運用前から既にsn plus相当が出回ってたと言う事

いやそれアメリカの話だし日本関係なくね?とか
SNからSN plusとSNからSPじゃ話違うだろってツッコミあるだろけど
オイルメーカーは販売上で色々面倒なので触れたがらない話
2020/05/26(火) 04:58:08.19ID:AO7xt4it0
>>587
それなーマーケティングの都合から設定してる側面あんのよ
ある種の健康サプリみたいな感じ
ほらアメリカ人もそのへんアレだからさ

メーカーもそんな高zincいらねーでも高zincだから買う奴が一定数いるから設定せざるを得ないわー
ってな感じの所がわりとある
特にニッチなメーカーはメジャーブランドとの差別化で高zincを安易に使いがちだし
添加剤もオイルに不足しているものを補うという名目で使い勝手もいいから

いや別に高zincを全否定はせんけどね
昔ながらのオイル作りしてる人とかはやっぱP:0.1〜0.12が作りやすいって言うし
一部ではあるものの低zincだと厳しいエンジンがあるのも確かだし
でも大多数のエンジンはそんな高zincいらんって話
むしろ清浄性悪化するし処方次第では摩擦も増えるんよ

そもそもアメリカで問題になったのはマッスルカーとかの
フラットタペット2バルブOHVでビックバルブ化やらスプリングレートあげあげ
動弁の荷重や面圧もあげあげでもう極圧条件でガンギマリになってるエンジンで
SM入れたらガリガリ削れとるやんけ!って報告がでたのが始まりやし
関係する車どんだけあんのってね

とまぁzinc亜鉛と言ってきたが根本的に規制されてるのは亜鉛じゃなくリンなんよね
アメリカ含めて亜鉛の事ばっか言うけど無リンは厳しいが無亜鉛は割と行ける
前にあったFUCHSの亜鉛フリーのオイルとかもリンは入ってた

あとGTP?STPの事だろうけど、うんアレは入ってるよ
あれも実は処方ちょいちょい変わってるんで含有量は変わるはずだけど
それでもZDDPを別枠で足してるのはかわらんはず
2020/05/26(火) 07:09:02.84ID:oQ/hr6UVD
これで顔写真載ってたらまるで対談記事だけど、中の人ですか
591名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-O5Ya)
垢版 |
2020/05/26(火) 07:51:51.92ID:zJE5Gz0pa
5w40で
フックス、サスティナ 、モービル 1 なら金額関係なく貴方なら何を、選択しますか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-48jX)
垢版 |
2020/05/26(火) 07:57:43.14ID:b6TpH7pKa
サスティナがマイブーム
2020/05/26(火) 07:59:57.24ID:MwnycY/H0
>>591
サスティナ
0W-40だったらmobil1だった
2020/05/26(火) 11:14:31.51ID:hBxEm9S70
>>589
なるほどねー、サプリ的っていうのはあるかもね
自分のクルマが1気筒660ccの直6OHVだから特に亜鉛が気になるんだよなあ
2020/05/26(火) 12:14:48.10ID:VMolw0oRa
>>591
その中ならサスティナだけど、俺はその価格帯なら4CT-Sにする
596名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-NZUf)
垢版 |
2020/05/26(火) 16:43:26.20ID:tw/+US/Ta
>>591
金缶 どこでも売ってるから
フックス 地方都市にはあまりないな 好きだけど
2020/05/26(火) 17:34:53.56ID:nMlpt94h0
金缶ってなに?
2020/05/26(火) 18:37:38.69ID:zzTaUXbYa
虫さされに
2020/05/26(火) 19:39:25.41ID:RVsBphoK0
モービルの0w-40は金色
2020/05/26(火) 20:00:26.59ID:oBcD7Lhy0
>>591
GR5W-40が気になってる。って、サスティナ後継と中身一緒なのか?
2020/05/26(火) 21:23:12.62ID:QjGBPYMx0
俺は年1回の交換で問題無ただフィルター同時変えるけど
2020/05/26(火) 21:57:43.24ID:JUqn2Ec3M
それで良くこのスレおるな
2020/05/26(火) 23:44:29.22ID:BoqgFGA20
交換しないのにオイルスレいるって理解し難いが自分の価値観だけで決めつけてはいけないのだ
世の中にはいろんな人がいる
2020/05/26(火) 23:59:20.37ID:Qs/Tb+ced
ハゲなのにシャンプー使う人もいるし…
2020/05/27(水) 00:09:17.53ID:zeffSaDU0
ロングドレインな油種を調べにきてるんだよきっと
606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f124-HPA6)
垢版 |
2020/05/27(水) 00:20:57.29ID:vsG2OlU90
最近は忙しくて趣味車に乗れてないから、ワイも半年〜1年ペースかも

足車は安いオイル
607名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb3-Ex8I)
垢版 |
2020/05/27(水) 09:43:49.00ID:b95rk/owd
wrx sti 一年点検で営業からオイルのランクアップを
勧められて、自分でもそれは考えてはいたんだけど、
スバル純正のLES PLÉIADESっての、0-30ってどうなの?
ツルツル過ぎて心配なの
2020/05/27(水) 11:26:07.04ID:xNci4nJBM
心配なら、自分で選べばいいと思うよ。
2020/05/27(水) 12:19:23.67ID:v0EtkhK2d
純正カストロール5w-40入れとけばいいんじゃない?
2020/05/27(水) 15:09:29.38ID:pSylncDQd
>>607
直噴エンジン向けに設計されとるからポート噴射のEJには高いだけで意味なさそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。