X



【SP】オイルスレッド■87リットル【SN】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e10-Cd0d)
垢版 |
2020/03/30(月) 14:58:09.81ID:6aLK85a70
>>40
そうじゃないだろ?
「おま環」でエンジンやエンジンマウント逝ってるせいで最新規格オイルだとガサつくって話だっただろ
じゃあなんでそこに旧規格オイル入れると感触良くなるのか
エンジンやエンジンマウント逝ってたら規格や銘柄関係なく調子悪いだろってことに対して
一向に論理的なレスがない
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb2-5rsS)
垢版 |
2020/03/30(月) 16:33:07.58ID:Kvj/8Ittd
「俺」はオイルも色々あるぞと前スレで言っただけで勝手にエンジンマウント野郎と失礼にも決めつけるから話が食い違うんだろ?それはそいつに言ってくれ
ちなみに2つ前のスレの976で比較したオイル教えて貰った奴だけどもうレスはしないよ
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5189-sxZG)
垢版 |
2020/03/31(火) 21:48:00.00ID:hX6nspuT0
表向きは、(自称)環境意識が高い、欧州の自己満足に振り回された形

実際のところ、古い規格をいつまでも使ってるとコピーして安く作るメーカーが出てくるので、ケミカルメーカーが寡占を維持するための口実

あと、某H社が規格外の省燃費オイルを作って純正採用というふざけた行動に走ったので、その独走を許さないという目的もある
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 834c-R7w/)
垢版 |
2020/04/02(木) 20:15:28.06ID:yXiaJmV/0
>>65
それがベストと思う
メーカーはリングのクリアランス、オイルジャーナル、オイルシャワー、ポンプすべて低粘度オイルで粘度計算してる
硬いオイルを使うと何が問題あるかと言うと冷間時にオイルパンに溜まったオイルをポンプ→オイルシャワー→ジャーナル→クランク→パンの順に回るけど硬いオイルの場合にオイルの回りが極端に遅くなり傷だらけになる
特に数週間エンジンを回して無い場合はオイルが落ちてるので危険
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1589-fUdR)
垢版 |
2020/04/02(木) 20:16:59.55ID:Z7YF+H4Z0
GT-Rに純正7.5W-30を入れ続けている人はいなさそうだな
エンデュランス10W-50ならともかく

10W-30指定に0W-30を使う際は、オイルのグレードを上げるなら良いと思う
鉱物油のまま低温側の粘度を落とすと、高温側も少し下がってしまうから

5W-30指定なら0W-30にしても問題ないだろう
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed50-aaH2)
垢版 |
2020/04/03(金) 23:59:55.99ID:MhFcvWDi0
https://www.ssoh.jp/%E6%BD%A4%E6%BB%91%E6%B2%B9/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E7%94%A8%E6%BD%A4%E6%BB%91%E6%B2%B9%E8%BC%B8%E9%80%81%E7%94%A8%E6%BD%A4%E6%BB%91%E6%B2%B9/

モービルも化学合成油 合成油 部分合成油 鉱物油となんと四段階に分類してる
CVT用フルードモービルCVTF3320は鉱物油
モービルには化学合成油のCVTFもATFも一切ラインナップされていないのな
唯一、デフオイルのみ化学合成油がある
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf1-2KnE)
垢版 |
2020/04/04(土) 13:01:49.30ID:+Eqg9xxOa
>>90
10年位前は軽貨物車は3ATでした、100kmも出すと6000回転オーバーです。
高速道路を2時間以上連続で走る事も多々あります。 
純正同等品のオイルを10000km交換でも30万km位走ってた人もいました。

オイルチェク(減ってたら足す)スパークプラグは2万km以内交換(標準プラグ)5万km位でサーモスタット、ホース類等
 
サーキット走行であればブレーキパッドチェク、ブレーキフルード交換(せめてキャリパー内)
エンジンオイルも大事だけどいろんなところに負荷がかかるので先手のメンテナンスが必要です。
 
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-fUdR)
垢版 |
2020/04/06(月) 12:06:16.97ID:MGLcLW5ya
5分もアイドリングで暖機するのは厳冬期くらいだな
というかデフロスター効くまでは動けないし、雪下ろししている間にその位は経つ
夏場なら30秒もやれば充分だと思う

ただし走行暖機は水温が落ち着くまでやる。走ってた方が暖まるのは早いから
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-4747)
垢版 |
2020/04/06(月) 20:01:57.30ID:SBUlRrFmd
エンジンの回りが重くなるわ五月蝿くなるわじゃ
結局糞オイルて言いたいのけ?
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-azrT)
垢版 |
2020/04/06(月) 22:05:19.49ID:FsgnmLbua
ニューテックを使う理由は捨てるのが楽、それだけかな
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8e-qjEA)
垢版 |
2020/04/10(金) 21:21:25.01ID:Vlgyhfd1M
比較的大丈夫
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fc3-gfqF)
垢版 |
2020/04/11(土) 10:08:55.86ID:RLJjDHF20
フジコーポレーションの通販でポイント貯まってるからHKSのオイルを買おうかと思って見てるんだが、粘度が珍しいね
評判はどうなんだろうか?
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-AglQ)
垢版 |
2020/04/11(土) 17:10:34.93ID:L8x6qW0q0
>>136
その辺りというのがわからん
0W-25といえば実際の製品は十中八九柔らかめのxW-30だけど、
規格を知ってる者からすれば0W-20のど真ん中である100度動粘度8.1を狙った物とも取れる
だから、こういうワケワカラン商品はワケワカランのだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています