【SP】オイルスレッド■87リットル【SN】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db89-ED79)
2020/03/24(火) 21:02:03.26ID:Kg7hId+q0前スレ
【SP】オイルスレッド■86リットル【SN】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1581060295/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
40名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb2-5rsS)
2020/03/30(月) 10:34:50.69ID:AG87lYkWd41名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e10-Cd0d)
2020/03/30(月) 14:58:09.81ID:6aLK85a70 >>40
そうじゃないだろ?
「おま環」でエンジンやエンジンマウント逝ってるせいで最新規格オイルだとガサつくって話だっただろ
じゃあなんでそこに旧規格オイル入れると感触良くなるのか
エンジンやエンジンマウント逝ってたら規格や銘柄関係なく調子悪いだろってことに対して
一向に論理的なレスがない
そうじゃないだろ?
「おま環」でエンジンやエンジンマウント逝ってるせいで最新規格オイルだとガサつくって話だっただろ
じゃあなんでそこに旧規格オイル入れると感触良くなるのか
エンジンやエンジンマウント逝ってたら規格や銘柄関係なく調子悪いだろってことに対して
一向に論理的なレスがない
42名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb2-5rsS)
2020/03/30(月) 16:33:07.58ID:Kvj/8Ittd 「俺」はオイルも色々あるぞと前スレで言っただけで勝手にエンジンマウント野郎と失礼にも決めつけるから話が食い違うんだろ?それはそいつに言ってくれ
ちなみに2つ前のスレの976で比較したオイル教えて貰った奴だけどもうレスはしないよ
ちなみに2つ前のスレの976で比較したオイル教えて貰った奴だけどもうレスはしないよ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM39-iy+3)
2020/03/30(月) 18:46:52.99ID:d+0EuKXBM44名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp79-KC9V)
2020/03/30(月) 19:30:05.05ID:+PZhEm3zp SLグレードの硫黄リンモリブデン増々オイルこそ至高
45名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e10-Cd0d)
2020/03/30(月) 19:35:48.00ID:6aLK85a70 SNがタイミングチェーンも削るゴミ規格だったことを認めたくないアホがいるんだな
責任者か?
責任者か?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb2-ZbQi)
2020/03/30(月) 19:51:01.10ID:esyoXZz8d コストコのシェブロンで済ましたい
47名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12f6-Cd0d)
2020/03/30(月) 20:23:57.21ID:HCG56X9n0 オイル好き同士、仲良くやろうぜ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb2-8IUK)
2020/03/30(月) 20:30:59.30ID:ndIfpHNkd 何で1NZ-FEってエンジンオイル食うの?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e10-Cd0d)
2020/03/31(火) 00:20:37.34ID:hAv61W/A0 SNは添加剤減らされまくりでタイミングチェーン削り問題があって色々対策を急いでるのは事実なのに
SNをここまで擁護するキチガイはSNを設定した責任者か?w
SNをここまで擁護するキチガイはSNを設定した責任者か?w
50名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM62-ps37)
2020/03/31(火) 00:33:21.67ID:n7JQKmsuM 直噴エンジンのスス(カーボン?)が研磨剤としてオイルに溶け込んでるなら交換スパンも短くないとヤバイね。
添加剤じゃどうしようもない粒子の大きさと思うけど…
添加剤じゃどうしようもない粒子の大きさと思うけど…
51名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee20-W/RA)
2020/03/31(火) 00:37:38.96ID:eOoB1Kh+0 APIの認証通してなくてSN相当になってるオイルも、成分の基準はやっぱりSNと同じと思ったほうがいいの?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-sxZG)
2020/03/31(火) 07:46:32.32ID:1idBBLjKa あーいうのは、SNのDIパッケージを規程量入れたからSNの性能があります、ってことじゃないの
つまり添加剤は同じ
つまり添加剤は同じ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e10-Cd0d)
2020/03/31(火) 21:35:14.53ID:hAv61W/A0 SN Plusを入れてみたけどSNにあったガサガサ感や引っ掛かり皆無だった
これなら確かにSP規格は完璧なオイルになりそう
SNってなんだったのか
これなら確かにSP規格は完璧なオイルになりそう
SNってなんだったのか
54名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5189-sxZG)
2020/03/31(火) 21:48:00.00ID:hX6nspuT0 表向きは、(自称)環境意識が高い、欧州の自己満足に振り回された形
実際のところ、古い規格をいつまでも使ってるとコピーして安く作るメーカーが出てくるので、ケミカルメーカーが寡占を維持するための口実
あと、某H社が規格外の省燃費オイルを作って純正採用というふざけた行動に走ったので、その独走を許さないという目的もある
実際のところ、古い規格をいつまでも使ってるとコピーして安く作るメーカーが出てくるので、ケミカルメーカーが寡占を維持するための口実
あと、某H社が規格外の省燃費オイルを作って純正採用というふざけた行動に走ったので、その独走を許さないという目的もある
55名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d2a6-LQdW)
2020/03/31(火) 22:22:35.86ID:XNA27Owd0 >>54
さすが世界ナンバー1のHYUNDAIやね。
さすが世界ナンバー1のHYUNDAIやね。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb2-5rsS)
2020/03/31(火) 22:41:54.68ID:HxPZUaGrd 某を付ける必要ある?w誇らしいニダ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2304-CuPJ)
2020/04/01(水) 07:57:29.36ID:2pQ/FVt9058名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp01-X++P)
2020/04/01(水) 12:09:14.34ID:of0MENjqp 30番以下のSN入れてた最近の車はヤバいんだろうな
59名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23f6-bVUD)
2020/04/01(水) 12:19:04.58ID:0gBGxYO40 50以上でPlus外れるの多いのかな
次は40やめて50入れようかなと思ってるんだけど
次は40やめて50入れようかなと思ってるんだけど
60名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-Hqxw)
2020/04/01(水) 18:11:35.10ID:LpbjKKTod61名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-CuPJ)
2020/04/02(木) 10:01:31.24ID:R9HwkWkA0 モービル1もそうなのか。
ところでダウンサイジングターボってなんであんなふうに壊れてしまったの?
しかもオイルのせいにされて
ところでダウンサイジングターボってなんであんなふうに壊れてしまったの?
しかもオイルのせいにされて
62名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d89-phox)
2020/04/02(木) 16:40:22.56ID:jfuPrtjq0 指定のオイルが5w‐30なんだが、この範囲が収まっていればどのオイル使っても問題ないよね?
例えば極端な話を言えば0w‐50とか5w‐40とか
そんな思い込みで今まで交換してきたんだけど確認したことはなかった
例えば極端な話を言えば0w‐50とか5w‐40とか
そんな思い込みで今まで交換してきたんだけど確認したことはなかった
63名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-Ud1W)
2020/04/02(木) 17:48:38.34ID:IeLQ4LBYd 大丈夫だけど理由がないならわざわざ粘度変える必要も無いと思うよ
例の粘度だと交換コストも上がるだろうし
例の粘度だと交換コストも上がるだろうし
64名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8549-fgm4)
2020/04/02(木) 19:13:50.16ID:/xlMrTl8065名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMa3-c1/K)
2020/04/02(木) 20:00:36.45ID:lk/1iWn7M 番手はピストンクリアランスと関係があるから指定オイルより高いとリングに負担かかるし燃費落ちるしょ?
高温せん断に強いベースオイルで粘度は指定どおりにするのがいいんじゃ?
高温せん断に強いベースオイルで粘度は指定どおりにするのがいいんじゃ?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp01-ndDN)
2020/04/02(木) 20:00:41.64ID:AeU/2fVhp 昔の日産はターボ車は純正の7.5wー30が指定だった(R32ですら)
その時の取り扱い説明書には5wー30のオイルは使用しないでほしいと書いてあった。
(自分はSR20DETだったけど)
その時の取り扱い説明書には5wー30のオイルは使用しないでほしいと書いてあった。
(自分はSR20DETだったけど)
67名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMa3-c1/K)
2020/04/02(木) 20:11:39.87ID:lk/1iWn7M オイルポートとトロコイドポンプの絡みで油圧も変わってくるでしょうし…
68名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 834c-R7w/)
2020/04/02(木) 20:15:28.06ID:yXiaJmV/0 >>65
それがベストと思う
メーカーはリングのクリアランス、オイルジャーナル、オイルシャワー、ポンプすべて低粘度オイルで粘度計算してる
硬いオイルを使うと何が問題あるかと言うと冷間時にオイルパンに溜まったオイルをポンプ→オイルシャワー→ジャーナル→クランク→パンの順に回るけど硬いオイルの場合にオイルの回りが極端に遅くなり傷だらけになる
特に数週間エンジンを回して無い場合はオイルが落ちてるので危険
それがベストと思う
メーカーはリングのクリアランス、オイルジャーナル、オイルシャワー、ポンプすべて低粘度オイルで粘度計算してる
硬いオイルを使うと何が問題あるかと言うと冷間時にオイルパンに溜まったオイルをポンプ→オイルシャワー→ジャーナル→クランク→パンの順に回るけど硬いオイルの場合にオイルの回りが極端に遅くなり傷だらけになる
特に数週間エンジンを回して無い場合はオイルが落ちてるので危険
69名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1589-fUdR)
2020/04/02(木) 20:16:59.55ID:Z7YF+H4Z0 GT-Rに純正7.5W-30を入れ続けている人はいなさそうだな
エンデュランス10W-50ならともかく
10W-30指定に0W-30を使う際は、オイルのグレードを上げるなら良いと思う
鉱物油のまま低温側の粘度を落とすと、高温側も少し下がってしまうから
5W-30指定なら0W-30にしても問題ないだろう
エンデュランス10W-50ならともかく
10W-30指定に0W-30を使う際は、オイルのグレードを上げるなら良いと思う
鉱物油のまま低温側の粘度を落とすと、高温側も少し下がってしまうから
5W-30指定なら0W-30にしても問題ないだろう
70名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23f6-bVUD)
2020/04/02(木) 20:18:04.73ID:gXNnGZ8I0 それやってしまいました
エステルだと少しはましですか?
エステルだと少しはましですか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23f6-bVUD)
2020/04/02(木) 20:18:46.25ID:gXNnGZ8I0 >>68さんあてです
72名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1589-Hqxw)
2020/04/02(木) 21:00:55.93ID:8AGRUv9o0 自動車メーカーの言うドライスタートは3ヶ月以上だから1ヶ月くらいは問題ない
それを何十回とやるわけないし、そもそも油だからすぐに落ちないよ
それを何十回とやるわけないし、そもそも油だからすぐに落ちないよ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb10-bVUD)
2020/04/02(木) 21:33:46.33ID:FvAjqTP60 0w使っていいのかオイルと自動車のメーカーに直接聞いてみたら?
トヨタのGRは取説にない0w-30を「問題なく使用可、5w-40とどちらかお好きな方を」ってはっきり返事してくれたぞ
トヨタのGRは取説にない0w-30を「問題なく使用可、5w-40とどちらかお好きな方を」ってはっきり返事してくれたぞ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf1-uHWn)
2020/04/02(木) 22:00:57.39ID:UUupcEdfa75名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMa3-c1/K)
2020/04/02(木) 23:53:46.78ID:lk/1iWn7M 40度の動粘度が同じくらいなら問題ないしょ。
安売り店のなんちゃらRS10w-50みたいなのがね…
安売り店のなんちゃらRS10w-50みたいなのがね…
76名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63c9-dQBn)
2020/04/03(金) 02:56:10.21ID:vjxBwY740 >>73
トヨタの取説に0w-30の記載がないのはGRオイルが出るまで純正に0w-30がないからじゃね?
トヨタの取説に0w-30の記載がないのはGRオイルが出るまで純正に0w-30がないからじゃね?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb10-bVUD)
2020/04/03(金) 02:58:26.91ID:VK+B1+Kr0 >>76
アスペすぎる
アスペすぎる
78名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d89-phox)
2020/04/03(金) 10:11:36.42ID:cujqypcv079名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bf8-bVUD)
2020/04/03(金) 19:08:37.16ID:OQE2iflB0 取説みたら、0W-20も5W-30も使えるみたいな記述が普通だよね
そういったのは当然0W-30もつかえるでしょう
そういったのは当然0W-30もつかえるでしょう
80名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp01-SAn6)
2020/04/03(金) 19:26:39.43ID:tiGgildCp >>66
rb20detだけど同じく
ディーラーで適合オイル表見せてもらったら
0w-30に○が付いてた(◎ではなかった)
0wなんて使えるんですか?って聞いたら
う、うんそうですね…って歯切れ悪かった
rb20detだけど同じく
ディーラーで適合オイル表見せてもらったら
0w-30に○が付いてた(◎ではなかった)
0wなんて使えるんですか?って聞いたら
う、うんそうですね…って歯切れ悪かった
81名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1589-fUdR)
2020/04/03(金) 20:46:00.45ID:h9tMDrqT0 耐熱性の高いベースオイルで、短期間の(レース1回限りなど)の使用に限るなら、新品時のクリアランスで考えると可って程度じゃね
それか緊急時の継ぎ足しに使えんこともないとか
それか緊急時の継ぎ足しに使えんこともないとか
82名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-CuPJ)
2020/04/03(金) 22:48:13.70ID:qEI3O9520 0Wなんて北欧とかで使うオイルだぞ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bf8-bVUD)
2020/04/03(金) 23:25:46.20ID:OQE2iflB0 0W相当の性能があっても、べつに0Wで売らないといけないなんて決まりはないな
5W-30でも、0W相当の性能があるオイルもそれなりに多いのでは?
5W-30でも、0W相当の性能があるオイルもそれなりに多いのでは?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8510-ou6y)
2020/04/03(金) 23:33:32.17ID:aWJ+smrP0 柔めの5W-30
硬めの5W-30
もうわけがわからないよ
硬めの5W-30
もうわけがわからないよ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 555c-iO69)
2020/04/03(金) 23:34:59.95ID:Giw6z7Jz0 実際あるよ。基準値の枠のどっち寄りかで
86名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 854f-fgm4)
2020/04/03(金) 23:47:05.40ID:W1rMvCrs0 これは北欧どころかシベリア向け?
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1234/339/001_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1234/339/001_o.jpg
87名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed50-aaH2)
2020/04/03(金) 23:59:55.99ID:MhFcvWDi0 https://www.ssoh.jp/%E6%BD%A4%E6%BB%91%E6%B2%B9/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E7%94%A8%E6%BD%A4%E6%BB%91%E6%B2%B9%E8%BC%B8%E9%80%81%E7%94%A8%E6%BD%A4%E6%BB%91%E6%B2%B9/
モービルも化学合成油 合成油 部分合成油 鉱物油となんと四段階に分類してる
CVT用フルードモービルCVTF3320は鉱物油
モービルには化学合成油のCVTFもATFも一切ラインナップされていないのな
唯一、デフオイルのみ化学合成油がある
モービルも化学合成油 合成油 部分合成油 鉱物油となんと四段階に分類してる
CVT用フルードモービルCVTF3320は鉱物油
モービルには化学合成油のCVTFもATFも一切ラインナップされていないのな
唯一、デフオイルのみ化学合成油がある
88名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-CuPJ)
2020/04/04(土) 00:08:29.16ID:gpvVZxR0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8510-ou6y)
2020/04/04(土) 01:19:46.12ID:ny8NoRG80 >>86
確かに寒そうなオイルだな
確かに寒そうなオイルだな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9be8-cxgY)
2020/04/04(土) 11:33:12.49ID:lbmba/Qf0 純正新油ノーマルNA軽四でサーキット全力走ったらオイル替えたほうがええの?
油温油圧計は無い
油温油圧計は無い
91名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1589-fUdR)
2020/04/04(土) 11:51:15.48ID:nxvOgDxd0 油温次第
というか油温計もつけずにオイルクーラーもなしにサーキット全開とか壊す気かとしか
サーキット経験が豊富で車のコンディションが分かるならともかく
分かってる人はそもそもそんな質問しないか
というか油温計もつけずにオイルクーラーもなしにサーキット全開とか壊す気かとしか
サーキット経験が豊富で車のコンディションが分かるならともかく
分かってる人はそもそもそんな質問しないか
92名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9be8-cxgY)
2020/04/04(土) 11:59:56.30ID:lbmba/Qf093名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9be8-cxgY)
2020/04/04(土) 12:09:18.54ID:lbmba/Qf0 通勤で片道40km程4,500〜6,000rpm(リミッタ)常用してるんだけどメーカーのシビコンが最低基準で後はフィーリングで替えたらええか
粘度は上げた
エクスター0w-20から5w-30
R06A
粘度は上げた
エクスター0w-20から5w-30
R06A
94名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1589-fUdR)
2020/04/04(土) 12:48:19.15ID:nxvOgDxd095名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf1-2KnE)
2020/04/04(土) 13:01:49.30ID:+Eqg9xxOa >>90
10年位前は軽貨物車は3ATでした、100kmも出すと6000回転オーバーです。
高速道路を2時間以上連続で走る事も多々あります。
純正同等品のオイルを10000km交換でも30万km位走ってた人もいました。
オイルチェク(減ってたら足す)スパークプラグは2万km以内交換(標準プラグ)5万km位でサーモスタット、ホース類等
サーキット走行であればブレーキパッドチェク、ブレーキフルード交換(せめてキャリパー内)
エンジンオイルも大事だけどいろんなところに負荷がかかるので先手のメンテナンスが必要です。
10年位前は軽貨物車は3ATでした、100kmも出すと6000回転オーバーです。
高速道路を2時間以上連続で走る事も多々あります。
純正同等品のオイルを10000km交換でも30万km位走ってた人もいました。
オイルチェク(減ってたら足す)スパークプラグは2万km以内交換(標準プラグ)5万km位でサーモスタット、ホース類等
サーキット走行であればブレーキパッドチェク、ブレーキフルード交換(せめてキャリパー内)
エンジンオイルも大事だけどいろんなところに負荷がかかるので先手のメンテナンスが必要です。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD43-5QI3)
2020/04/04(土) 16:35:12.33ID:JiRv18j5D 過酷って意味では、そりゃサーキット全開でしょ。町中でエンジンが物理的に破壊された、なんて聞かんし
オイルに厳しいのはどっちだ?って質問なら、又答えも変わるわな
オイルに厳しいのはどっちだ?って質問なら、又答えも変わるわな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-Hqxw)
2020/04/04(土) 22:20:58.31ID:JF3KVeYfd >>96が良いこと言った
98名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb10-bVUD)
2020/04/05(日) 23:01:24.81ID:V9RtUFF20 GRオイルの開発者は
「オイルに厳しいのはサーキット全開よりショートトリップのエンジンon/off連続」と言ってた
油温が上がらなくて水が抜けきらないそう
「オイルに厳しいのはサーキット全開よりショートトリップのエンジンon/off連続」と言ってた
油温が上がらなくて水が抜けきらないそう
99名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM81-R7w/)
2020/04/06(月) 06:30:54.91ID:yHf0mCWrM チョイ乗りイキなり発進はダメだな
暖気運転は大事
最低5分はしよう
水分マフラーから飛ぶから
そしてミッションオイルやらもすべて温まり良い事しか無い
暖気運転は大事
最低5分はしよう
水分マフラーから飛ぶから
そしてミッションオイルやらもすべて温まり良い事しか無い
100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK11-YnJ1)
2020/04/06(月) 09:26:40.40ID:5ZGkCGG1K 今どき暖気なんてバカじゃね?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb10-bVUD)
2020/04/06(月) 10:18:56.06ID:bJWmV8l70 >>100
ガラケー「今どき」
ガラケー「今どき」
102名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-fUdR)
2020/04/06(月) 12:06:16.97ID:MGLcLW5ya 5分もアイドリングで暖機するのは厳冬期くらいだな
というかデフロスター効くまでは動けないし、雪下ろししている間にその位は経つ
夏場なら30秒もやれば充分だと思う
ただし走行暖機は水温が落ち着くまでやる。走ってた方が暖まるのは早いから
というかデフロスター効くまでは動けないし、雪下ろししている間にその位は経つ
夏場なら30秒もやれば充分だと思う
ただし走行暖機は水温が落ち着くまでやる。走ってた方が暖まるのは早いから
103名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-+4e4)
2020/04/06(月) 12:20:33.65ID:7v43T7Jsd ニューテックのオイルって入れてる人いる?
なんか普通のオイルと違う?
なんか普通のオイルと違う?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp01-tmWX)
2020/04/06(月) 13:15:10.45ID:tzLSBPdap 普通にすぐ走り出して水温上がるまでは低回転でアクセル開度少なくしてれば問題ないでしょ
mtならそろりと操作しよう
冷えてる状態でアイドリング5分はカムに悪い
mtならそろりと操作しよう
冷えてる状態でアイドリング5分はカムに悪い
105名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-g4Tc)
2020/04/06(月) 13:53:57.73ID:DU5hjqXad 低回転は何回転までですか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23f6-bVUD)
2020/04/06(月) 14:53:46.83ID:2tRd3CTv0 きまりはないけど、2500回転くらいでしょうね
107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK11-YnJ1)
2020/04/06(月) 17:27:45.46ID:5ZGkCGG1K 今どき停車暖気w
108名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-Hqxw)
2020/04/06(月) 17:46:09.37ID:uPJ8+URMd 暖気と暖機を混同してはいけない
109名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMab-krUf)
2020/04/06(月) 18:22:15.73ID:zc60IwjFM 暖気で暖機しすぎると断機するかな
110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8dad-MBmA)
2020/04/06(月) 18:53:10.47ID:JKNUr28P0 >>103
nc51つかってるけど軽く回る感じじゃなくて音がするのがお気に入り
nc51つかってるけど軽く回る感じじゃなくて音がするのがお気に入り
111名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-4747)
2020/04/06(月) 20:01:57.30ID:SBUlRrFmd エンジンの回りが重くなるわ五月蝿くなるわじゃ
結局糞オイルて言いたいのけ?
結局糞オイルて言いたいのけ?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bef-+4e4)
2020/04/06(月) 20:18:34.31ID:BcZ3u/o20 >>110
なんだそれわ
なんだそれわ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMa3-c1/K)
2020/04/06(月) 21:23:45.85ID:Vi/4fkFYM 牛乳みたいな紙パックで売るのは面白いなと思った。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-azrT)
2020/04/06(月) 22:05:19.49ID:FsgnmLbua ニューテックを使う理由は捨てるのが楽、それだけかな
115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8510-ou6y)
2020/04/07(火) 20:39:17.63ID:xyqCY2Qz0 それで乳テックって名前なのか
116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0615-59BX)
2020/04/08(水) 14:03:35.01ID:4vrqxHwo0 まぁ、確かに紙パックで売ってるよねwww
ウチはもう長いことニューテック使ってる。
ウチはもう長いことニューテック使ってる。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-teMv)
2020/04/08(水) 16:32:21.98ID:Nx+5qQmPa ABでelfのモリグラファイト0w-20 4Lが処分で2000円で売ってたから入れてみるわ。今から楽しみ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d79a-H9pS)
2020/04/08(水) 20:37:44.89ID:GcKADpji0 識者の方々に質問ですが、SMとSNの差は大きいですかね?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c610-H8Mr)
2020/04/08(水) 21:21:25.19ID:E44yiHtR0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-AglQ)
2020/04/08(水) 21:45:22.09ID:LLRL7yZk0 省燃費性 SL<SM<SN
耐摩耗性 SL<SM≦SN
触媒保護 SL<SM<SN
という具合に、規格テストの基準値は新しい規格のほうが厳しいんじゃないの?
耐摩耗性 SL<SM≦SN
触媒保護 SL<SM<SN
という具合に、規格テストの基準値は新しい規格のほうが厳しいんじゃないの?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-nFdK)
2020/04/08(水) 22:07:10.96ID:DN8+WM8Yr SL最強じゃないの?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-AglQ)
2020/04/08(水) 22:12:57.08ID:LLRL7yZk0 SLのほうが成分規制の関係上良いオイルを作りやすいが、
最低限規格通してる安オイルとなると最新規格のほうがマシ
最低限規格通してる安オイルとなると最新規格のほうがマシ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-QMTh)
2020/04/10(金) 18:01:57.13ID:kXyBHCX00 磨耗対策ならFFJ-1入れとけばいいんじゃね
とはいえそのためだけに毎回ワコーズのS-FV買うのも出費が嵩むから、どっか別のメーカーからFFJ-1の添加剤が出ないもんかな
とはいえそのためだけに毎回ワコーズのS-FV買うのも出費が嵩むから、どっか別のメーカーからFFJ-1の添加剤が出ないもんかな
124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM7a-kn1T)
2020/04/10(金) 20:34:26.29ID:ApMP7w4mM 初心者質問ですみません。
ホンダ車にトヨタのオイル入れても大丈夫ですか?
ホンダのが無かったからトヨタのを選んだのですが。
ホンダ車にトヨタのオイル入れても大丈夫ですか?
ホンダのが無かったからトヨタのを選んだのですが。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8e-qjEA)
2020/04/10(金) 21:21:25.01ID:Vlgyhfd1M 比較的大丈夫
126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-AglQ)
2020/04/10(金) 21:23:12.64ID:hLUIUUT+0 0W-20とか5W-30とかの数字が元のオイルと同じなら入れていいよ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 670f-aEpn)
2020/04/10(金) 21:52:21.98ID:hY/wYFWL0128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c615-kmBp)
2020/04/10(金) 21:56:08.49ID:VCMOAhZT0 粘度間違えたら関西で巨人応援するようなもんになるから気を付けろ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-AglQ)
2020/04/10(金) 22:04:15.79ID:3tU27EJA0 大変にマズいなw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM7a-kn1T)
2020/04/10(金) 22:12:41.19ID:ApMP7w4mM ありがとう!
オートバックスの安い量り売りのは非常によろしくないと聞いたので、
ちゃんとしたのを入れてみた次第です。
オートバックスの安い量り売りのは非常によろしくないと聞いたので、
ちゃんとしたのを入れてみた次第です。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp5f-sP61)
2020/04/10(金) 23:12:54.45ID:bIUG9X6Ip spでも10w-40はgf5にならないのかしら
132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-AglQ)
2020/04/10(金) 23:40:41.55ID:3tU27EJA0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fc3-gfqF)
2020/04/11(土) 10:08:55.86ID:RLJjDHF20 フジコーポレーションの通販でポイント貯まってるからHKSのオイルを買おうかと思って見てるんだが、粘度が珍しいね
評判はどうなんだろうか?
評判はどうなんだろうか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-AglQ)
2020/04/11(土) 15:43:08.84ID:L8x6qW0q0 個人的には0W-25とか7.5W-33とか謳うオイルは動粘度も知らんアホを相手取る商品だと思ってる
135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM3e-gfqF)
2020/04/11(土) 16:36:50.23ID:1qH2xmS4M 同感
136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c610-AglQ)
2020/04/11(土) 16:41:59.53ID:a0l9KUFT0 むしろ動粘度で他のオイルと比較したらその辺りの粘度だったからその数字付けたんでしょ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-AglQ)
2020/04/11(土) 17:10:34.93ID:L8x6qW0q0 >>136
その辺りというのがわからん
0W-25といえば実際の製品は十中八九柔らかめのxW-30だけど、
規格を知ってる者からすれば0W-20のど真ん中である100度動粘度8.1を狙った物とも取れる
だから、こういうワケワカラン商品はワケワカランのだよ
その辺りというのがわからん
0W-25といえば実際の製品は十中八九柔らかめのxW-30だけど、
規格を知ってる者からすれば0W-20のど真ん中である100度動粘度8.1を狙った物とも取れる
だから、こういうワケワカラン商品はワケワカランのだよ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-zOk7)
2020/04/11(土) 18:12:39.99ID:+UhMdJTjr 中国興業考えてたのに、、
0w-30ならええんか?よう知らんけど
0w-30ならええんか?よう知らんけど
139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM92-+hQN)
2020/04/11(土) 18:21:10.11ID:li9kVzI3M AZのCEH-002は汎用性高そう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています