X



【SP】オイルスレッド■87リットル【SN】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fc3-gfqF)
垢版 |
2020/04/12(日) 01:44:06.16ID:w3KFt63x0
>>139
AZてオイル良いです?
まあまあ良さそうかなってHP見てたんだが
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM92-+hQN)
垢版 |
2020/04/12(日) 03:53:26.81ID:pHezQmP2M
>>146
まだ工業用の油脂類しかラインナップなかった頃、空冷改造バイクに使える焦げないオイルを自作しようとメールでベースや添加剤の事を聞いたら、親身に教えてくれたからココのオイルは好き。後発ブレンダーだし体感できるオイルだと思うよ。
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fc3-gfqF)
垢版 |
2020/04/12(日) 08:54:54.68ID:w3KFt63x0
>>147
なるほど、ユーザーフレンドリーなのはいいね
買いやすい値段だし次のオイル交換時に買ってみるよ
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c610-AglQ)
垢版 |
2020/04/12(日) 13:07:12.15ID:lCQzg8yW0
>>137
そうやって「アホを相手取る」とかマウント取って自分をお高く設定するやつが一番ダサい
25とか35はむしろ動粘度を知ってる客が食い付く(買うとは言わない)代物
「高温側の動粘度で見たら20だけど30寄りなんだな」とか思う
本当に何も知らないやつは「何この数字、こんな中途半端なオイルが指定されてる車種があるのか?」くらいにしか思わない
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f771-AglQ)
垢版 |
2020/04/12(日) 17:17:03.50ID:GTkNZdk60
>>150
> 「高温側の動粘度で見たら20だけど30寄りなんだな」とか思う

単に20と言えば20の下限値寄りだと思ってるってこと?
25なら20以上と30未満の真ん中っていうのが普通の感覚じゃないの
20で30寄りってのを訴求するなら、それこそ0W-28だとか0W-29のほうがわかりやすくね?
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-AglQ)
垢版 |
2020/04/12(日) 23:18:42.40ID:LQCpHo1y0
>>157
ナナメもクソもないよ
xW-25が100度動粘度の中心値より固め30寄りの0w-20としたら、20寄りのxW-30はどう表現するんだ?

知る限りだがxW-25なんてものはxW-30の粘度範囲にあってxW-20に該当するものはない
むしろ柔らかめのxW-30をxW-25と称しているのが実際のところだ

> 「高温側の動粘度で見たら20だけど30寄りなんだな」とか思う

という誤解が生じるから規格から脱した表現は良くないと思うんだよ
xW-33という微妙なやつは知らんけど
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-AglQ)
垢版 |
2020/04/13(月) 00:54:46.00ID:ikWjVb7o0
>>159
具体例を挙げると、この0W-25は完全に0W-30に合致して0W-20ではない
動粘度で見たら0W-30
http://www.chugoku-kogyo.com/wp/wp-content/uploads/1e1719b5be1d90ee07621a1fc437f23c1.pdf

> 動粘度で見たら20寄りの30=動粘度で見たら30寄りの20=25

強いていうなら固さの関係はこうでしょう等号は成立しない
動粘度で見たら20寄りの30>動粘度で見たら30寄りの20
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6258-LdNq)
垢版 |
2020/04/13(月) 01:23:26.32ID:lxmiXlNL0
0W-30が指定だけど
ギリギリまで柔らかいのが欲しいというニッチ向けか。
0W-20が指定で固いのが欲しいというなら
0W-30を使うだろうし。

HTHS粘度cPの問題はどうなんだろ・・・
多分、0W-30の規格に合わせてあるのだろうけど。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c610-AglQ)
垢版 |
2020/04/13(月) 20:22:10.01ID:iiEzh0ph0
>>172
別にそのへんに関しては反論してないよ
最初>>150にも「動粘度を知ってれば食い付くけど“買うとは言わない”」とハッキリ書いてる
あくまで「中途半端な高温側粘度=メーカー測定で動粘度で中間あたりなのか」って一瞬食い付くってだけ
それをメーカー側がそうパッケージに書いてるって話
あとそんなことで「アホを相手取る」とかいちいち他人を煽って自分を高くすんなってこと
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-QMTh)
垢版 |
2020/04/14(火) 21:46:56.62ID:uCniDLxF0
SAE粘度30があるとして、その範囲に何が入るのかの前提が違ってるんだと思う
26~35を「30」の範囲にするのか、
30~39を「30」の範囲にするのか
つまり粘度30を「30前後」と解釈するのか、「30番台」と解釈するのか

どちらにしろSAE粘度にそういう中途半端な数字はないので、そういう商品名だと割りきって考えればいいんじゃね
エコ、ストリート、スポーツ、レース、ドリフトみたいに書いてあれば、固めか柔らかめかの見当はおおよそつくし
それと似たようなもんだろう
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-AglQ)
垢版 |
2020/04/14(火) 22:15:21.43ID:OezPwcm+0
>>185
例の彼の言葉を借りると、動粘度で見れば0W-25と謳う商品は十中八九Xw-30の範囲で、
適合表でも5W-30の車に適合となってる(HKSでは1JZ-GEに0W-25適合など)

例外もあるのかも知れないが、0W-25を謳う商品は実質的にxW-30であり、
柔らかめのxW-30と捉える人と固めの0W-20と捉える人の双方とも安全に使える仕様
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c610-AglQ)
垢版 |
2020/04/14(火) 22:39:45.75ID:wUpoajD60
>>184

158 返信:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-AglQ)[sage] 投稿日:2020/04/12(日) 23:18:42.40 ID:LQCpHo1y0
>>157
ナナメもクソもないよ
xW-25が100度動粘度の中心値より固め30寄りの0w-20としたら、20寄りのxW-30はどう表現するんだ?


「20寄りのxW-30はどう表現するんだ?」

アホすぎて後に引けなくなってますね
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3789-mT3F)
垢版 |
2020/04/15(水) 19:44:29.11ID:NAQTdVSF0
エンジンに一番負担をかけない長持ちさせる方法って毎日エンジンかけること?
1週間に1回がいいのか、はたまた2回程度がいいのか?
毎日だとかえって負担がかかる気がするんだが

そういや訳あって7か月放置したエンジンかけたら酷いことになったよ
バッテリーはもちろん上がってて新品に交換、セルは回れどなかなか始動しない
セル回して4回目でようやくかかったがエンジンのガラガラ音がすごい (今まで聞いたことがない音)
マフラーから見たこともない白煙がモクモク・・・で、すぐにエンジンが止まった
もう一度チャレンジしてエンジン始動、、アクセル踏んでエンストしないように2500回転くらいをキープ
1分くらいしたらようやく本来のエンジン音に
だが今度はクラッチ踏んでもギヤが入らない、、マスターシリンダーがおかしくなってる模様

放置してるとエンジンだけじゃなく色々な箇所がおかしくなるなと思ったよ
車は生き物だ、、で、結局廃車にしました
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-3+ap)
垢版 |
2020/04/15(水) 20:25:18.99ID:LoNLg/6N0
寝かしてた車の始動には儀式が要るし、寝かす前の準備もあるから、それを怠ったのではそりゃ傷むわ

油膜を切らさないというのなら、最低限度で月2回の走行だろう
エンジン掛けるだけでは不充分

あと安すぎるオイルを使わないとか、タンクのガソリンは定期的に使いきるとか
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 975c-csEB)
垢版 |
2020/04/17(金) 19:20:58.43ID:qWlLrWu/0
5W-30と5w-40を混ぜて、5W-31〜5W-39まで自由に作れます。
ご自由にどうぞ。
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-BqNS)
垢版 |
2020/04/17(金) 23:24:11.49ID:joSHmvw10
カストロールのウルトラクリーンの
5w-30と5w-40混ぜても大丈夫ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況