X



【SP】オイルスレッド■87リットル【SN】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/03/24(火) 21:02:03.26ID:Kg7hId+q0

前スレ
【SP】オイルスレッド■86リットル【SN】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1581060295/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/04/11(土) 22:21:26.31ID:yLQLaCbmp
車に乗るからオイルを変えるのか
オイルを変えるから車に乗るのか
146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fc3-gfqF)
垢版 |
2020/04/12(日) 01:44:06.16ID:w3KFt63x0
>>139
AZてオイル良いです?
まあまあ良さそうかなってHP見てたんだが
2020/04/12(日) 03:53:26.81ID:pHezQmP2M
>>146
まだ工業用の油脂類しかラインナップなかった頃、空冷改造バイクに使える焦げないオイルを自作しようとメールでベースや添加剤の事を聞いたら、親身に教えてくれたからココのオイルは好き。後発ブレンダーだし体感できるオイルだと思うよ。
2020/04/12(日) 06:40:04.70ID:Ptfs2gxp0
良いエピソードだな
149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fc3-gfqF)
垢版 |
2020/04/12(日) 08:54:54.68ID:w3KFt63x0
>>147
なるほど、ユーザーフレンドリーなのはいいね
買いやすい値段だし次のオイル交換時に買ってみるよ
2020/04/12(日) 13:07:12.15ID:lCQzg8yW0
>>137
そうやって「アホを相手取る」とかマウント取って自分をお高く設定するやつが一番ダサい
25とか35はむしろ動粘度を知ってる客が食い付く(買うとは言わない)代物
「高温側の動粘度で見たら20だけど30寄りなんだな」とか思う
本当に何も知らないやつは「何この数字、こんな中途半端なオイルが指定されてる車種があるのか?」くらいにしか思わない
2020/04/12(日) 14:31:12.72ID:vYJxQmJF0
>>144
ここ?
http://www.estremo.jp/
2020/04/12(日) 16:21:51.37ID:IPFhKUaq0
>>151
そうそこ、良くも悪くも熱狂的な信者がいる
添加剤スレで無くなるって見てHP等見てなかったが、規模縮小なのか

15年前とかだとSABに普通にあったな、是非お試しあれw
2020/04/12(日) 17:17:03.50ID:GTkNZdk60
>>150
> 「高温側の動粘度で見たら20だけど30寄りなんだな」とか思う

単に20と言えば20の下限値寄りだと思ってるってこと?
25なら20以上と30未満の真ん中っていうのが普通の感覚じゃないの
20で30寄りってのを訴求するなら、それこそ0W-28だとか0W-29のほうがわかりやすくね?
2020/04/12(日) 17:38:06.58ID:/X+oMvoTM
怪しい高額品で失敗したくないからashが無難
2020/04/12(日) 21:29:45.87ID:e16I1wCl0
加重平均で数字を書いているだけでしょ
2020/04/12(日) 22:52:09.23ID:NR8fyHVkd
>>155
どのへんが?
2020/04/12(日) 22:55:11.75ID:lCQzg8yW0
>>153
???????
「動粘度も知らんアホを相手取る」から意見が斜め方向に行ってないか??
2020/04/12(日) 23:18:42.40ID:LQCpHo1y0
>>157
ナナメもクソもないよ
xW-25が100度動粘度の中心値より固め30寄りの0w-20としたら、20寄りのxW-30はどう表現するんだ?

知る限りだがxW-25なんてものはxW-30の粘度範囲にあってxW-20に該当するものはない
むしろ柔らかめのxW-30をxW-25と称しているのが実際のところだ

> 「高温側の動粘度で見たら20だけど30寄りなんだな」とか思う

という誤解が生じるから規格から脱した表現は良くないと思うんだよ
xW-33という微妙なやつは知らんけど
2020/04/13(月) 00:38:11.88ID:iiEzh0ph0
>>158
> 20寄りのxW-30はどう表現するんだ?

この一文でお前が根本から勘違いしてるのが分かったわ
だからxW-25とかがあるんでしょ
・動粘度で見たら20寄りの30=動粘度で見たら30寄りの20=25
ただそれだけのこと
2020/04/13(月) 00:54:46.00ID:ikWjVb7o0
>>159
具体例を挙げると、この0W-25は完全に0W-30に合致して0W-20ではない
動粘度で見たら0W-30
http://www.chugoku-kogyo.com/wp/wp-content/uploads/1e1719b5be1d90ee07621a1fc437f23c1.pdf

> 動粘度で見たら20寄りの30=動粘度で見たら30寄りの20=25

強いていうなら固さの関係はこうでしょう等号は成立しない
動粘度で見たら20寄りの30>動粘度で見たら30寄りの20
2020/04/13(月) 01:13:52.35ID:hOutsy0fd
>>159
20=30=25ってバカかよ
2020/04/13(月) 01:23:26.32ID:lxmiXlNL0
0W-30が指定だけど
ギリギリまで柔らかいのが欲しいというニッチ向けか。
0W-20が指定で固いのが欲しいというなら
0W-30を使うだろうし。

HTHS粘度cPの問題はどうなんだろ・・・
多分、0W-30の規格に合わせてあるのだろうけど。
2020/04/13(月) 03:09:40.38ID:iiEzh0ph0
>>161
どこに書いてあるのそれ?
2020/04/13(月) 03:12:43.35ID:iiEzh0ph0
>>160
くだらないマウント取るやつって引くに引けなくなってこうやって発狂するのがお決まりのコースだから相手したくないわ
2020/04/13(月) 09:59:41.47ID:mz/fTeZ40
>>162
チューニング屋さんがブレンドしているオイルだから
0W-20が指定だけれど、スポーツ走行をするので
ギリギリまで硬いのが欲しい人向けでしょう
2020/04/13(月) 12:47:42.28ID:Z/NHNMO3r
>>165
♯チューニング屋さんが
詳しく
2020/04/13(月) 14:16:01.04ID:w/2fAknXd
>>163
えー?
自分で言ってるじゃん

動粘度で見たら20寄りの30=動粘度で見たら30寄りの20=25

動粘度で見たら20寄りの30=30
動粘度で見たら30寄りの20=20
つまりあんたは30=20=25という考えなわけだろ?
2020/04/13(月) 15:28:55.27ID:mz/fTeZ40
>>166
粘度25の話は、>>133のHKS販売のオイルを購入から始まっている
HKSは総合チューニングメーカーでオイルに関してはブレンダー
2020/04/13(月) 16:00:31.44ID:iiEzh0ph0
>>167
20=30=25
なんて一言も言ってないけど?
2020/04/13(月) 16:05:44.11ID:iiEzh0ph0
動粘度で30寄りの20=25
動粘度で20寄りの30=25
25=25 

と言ってるんであって、20=30=25なんて一言も言ってない
そもそも>>158のアホ認識(「動粘度20寄りの30はどう表現するんだ?」)のせい
2020/04/13(月) 16:27:57.21ID:/ybJ9NGRd
>>169
>>170
まじかよ
2020/04/13(月) 18:14:16.52ID:ikWjVb7o0
結局のところxW-25なんていう規格外はこういう人向けなのよ
>>150,,157,159,163,164,169,170
2020/04/13(月) 19:31:54.25ID:7Q1oj+hOp
5wー30最強
2020/04/13(月) 19:49:56.05ID:FsL8uAVW0
要はここで話題になる位のレベルで、一般ユーザーには関係ないorどうでもいいって事でおk?
2020/04/13(月) 20:22:10.01ID:iiEzh0ph0
>>172
別にそのへんに関しては反論してないよ
最初>>150にも「動粘度を知ってれば食い付くけど“買うとは言わない”」とハッキリ書いてる
あくまで「中途半端な高温側粘度=メーカー測定で動粘度で中間あたりなのか」って一瞬食い付くってだけ
それをメーカー側がそうパッケージに書いてるって話
あとそんなことで「アホを相手取る」とかいちいち他人を煽って自分を高くすんなってこと
2020/04/13(月) 20:59:28.65ID:qvV1DwVa0
正式な粘度ならともかく規格外のしょうもない概念でよく続けられるな、スレ立てて他でやれよアホ共
2020/04/13(月) 21:01:25.31ID:y16cg9Gd0
とアホが書いたぞ
2020/04/13(月) 21:30:04.24ID:ikWjVb7o0
>>175
アホ向けの商品であるという個人的な見解を述べた事が気に障ったようならごめんね
2020/04/14(火) 10:33:19.13ID:5WTYwez80
単に混ぜて加重平均してるだけなのに
2020/04/14(火) 11:15:00.32ID:I1kEmCfSd
>>179
何の話かわかってないだろw
2020/04/14(火) 13:18:08.21ID:wUpoajD60
>>178
20寄りの30が何なのか分からない時点でお前のほうがアホだよ
2020/04/14(火) 14:13:24.12ID:5WTYwez80
>>180
話が皆とんちんかんで全員が別の話をいている。
2020/04/14(火) 14:27:56.97ID:p+fObIrEa
ありよりのなし、なしよりのあり、みたいな話
2020/04/14(火) 21:32:18.91ID:OezPwcm+0
>>181
20寄りの30は30そのものだし、30寄りの20も然り

> 20寄りの30

と自ら言ってるじゃないか
2020/04/14(火) 21:46:56.62ID:uCniDLxF0
SAE粘度30があるとして、その範囲に何が入るのかの前提が違ってるんだと思う
26~35を「30」の範囲にするのか、
30~39を「30」の範囲にするのか
つまり粘度30を「30前後」と解釈するのか、「30番台」と解釈するのか

どちらにしろSAE粘度にそういう中途半端な数字はないので、そういう商品名だと割りきって考えればいいんじゃね
エコ、ストリート、スポーツ、レース、ドリフトみたいに書いてあれば、固めか柔らかめかの見当はおおよそつくし
それと似たようなもんだろう
2020/04/14(火) 22:15:21.43ID:OezPwcm+0
>>185
例の彼の言葉を借りると、動粘度で見れば0W-25と謳う商品は十中八九Xw-30の範囲で、
適合表でも5W-30の車に適合となってる(HKSでは1JZ-GEに0W-25適合など)

例外もあるのかも知れないが、0W-25を謳う商品は実質的にxW-30であり、
柔らかめのxW-30と捉える人と固めの0W-20と捉える人の双方とも安全に使える仕様
2020/04/14(火) 22:39:45.75ID:wUpoajD60
>>184

158 返信:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-AglQ)[sage] 投稿日:2020/04/12(日) 23:18:42.40 ID:LQCpHo1y0
>>157
ナナメもクソもないよ
xW-25が100度動粘度の中心値より固め30寄りの0w-20としたら、20寄りのxW-30はどう表現するんだ?


「20寄りのxW-30はどう表現するんだ?」

アホすぎて後に引けなくなってますね
2020/04/14(火) 22:54:11.67ID:OezPwcm+0
バカすぎて何が問題かわからんのかね?
0W-25はxW-30そのものであって、あなたが考えるようなようような
固めの0W-20=柔らかめのxW-30=0W-25なんて等式は成立しないのよ
2020/04/14(火) 22:55:05.93ID:OezPwcm+0
消し忘れで文がバグってメンゴメンゴ
2020/04/14(火) 23:13:51.36ID:/Jpx1Xid0
言うほど無いよね0W25の商品。どこのなんちゅうやつ?
2020/04/15(水) 00:44:15.17ID:a1mS0Blh0
混ぜて加重平均取ってるだけだろ
2020/04/15(水) 00:45:21.37ID:a1mS0Blh0
パワクラの山本さんが特注受けたとき手書きで缶に書いてるよ
2020/04/15(水) 09:24:10.98ID:UYXfS7BQ0
>>190
話の発端は、>>133のHKSオイルの購入相談
2020/04/15(水) 10:01:42.47ID:p0+XpGMY0
デイトナプロスペとかだと100℃動粘度真ん中?だね
2020/04/15(水) 11:36:39.34ID:jh/kGT1v0
>>188
25は30なんてのは分かってる
でも25を謳ってわざわざ25と表記してるオイルのメーカーに「言わせれば」硬めの20、柔めの30って話
2020/04/15(水) 11:39:50.06ID:jh/kGT1v0
まぁ、硬めの20が25とは認識した上で「柔めの30は?」とか言っちゃった辺り
素直にアホだったと認めたくなくて後に引けないんだろうけど
2020/04/15(水) 18:42:42.53ID:CXoP65lC0
>>196
固めの0W-20を0W-25あるいはxW-30と言った覚えはないよ
一貫して0W-25はxW-30だと言っている
2020/04/15(水) 19:44:29.11ID:NAQTdVSF0
エンジンに一番負担をかけない長持ちさせる方法って毎日エンジンかけること?
1週間に1回がいいのか、はたまた2回程度がいいのか?
毎日だとかえって負担がかかる気がするんだが

そういや訳あって7か月放置したエンジンかけたら酷いことになったよ
バッテリーはもちろん上がってて新品に交換、セルは回れどなかなか始動しない
セル回して4回目でようやくかかったがエンジンのガラガラ音がすごい (今まで聞いたことがない音)
マフラーから見たこともない白煙がモクモク・・・で、すぐにエンジンが止まった
もう一度チャレンジしてエンジン始動、、アクセル踏んでエンストしないように2500回転くらいをキープ
1分くらいしたらようやく本来のエンジン音に
だが今度はクラッチ踏んでもギヤが入らない、、マスターシリンダーがおかしくなってる模様

放置してるとエンジンだけじゃなく色々な箇所がおかしくなるなと思ったよ
車は生き物だ、、で、結局廃車にしました
2020/04/15(水) 20:25:18.99ID:LoNLg/6N0
寝かしてた車の始動には儀式が要るし、寝かす前の準備もあるから、それを怠ったのではそりゃ傷むわ

油膜を切らさないというのなら、最低限度で月2回の走行だろう
エンジン掛けるだけでは不充分

あと安すぎるオイルを使わないとか、タンクのガソリンは定期的に使いきるとか
2020/04/16(木) 14:12:48.29ID:vDxKGi11d
>>195
いやお前に言わせればだろ?
トンチンカンなこと言ってるのをメーカーのせいにしてんじゃねーぞw
2020/04/16(木) 15:18:17.56ID:5kIBZnNo0
>>200
俺が25とか35のオイル売ってるの?
2020/04/16(木) 15:40:37.19ID:WjsddN6Vd
>>201
メーカーが25は30だと種明かししてる
固めの20と言い張ってるのは君だけ
2020/04/16(木) 15:45:47.60ID:wKb59dJL0
EMGルブリカンツは,最新のエンジンオイル規格API SP,ILSAC GF-6に適合するMobil 1(TM)(モービル1),Mobil Super(TM)(モービル スーパー)シリーズを2020年7月1日より発売する。
https://www.juntsu.co.jp/news/2020/04/jn2020041503/
2020/04/16(木) 15:46:48.72ID:wKb59dJL0
JXTGエネルギー,2020年7月にENEOSのSSオイルを一新
https://www.juntsu.co.jp/news/2020/04/jn2020041502/
2020/04/16(木) 17:58:41.10ID:+TiCS6FgM
サスティナのブランドは無くなるんだな
2020/04/16(木) 19:29:54.46ID:qlueIdfB0
そのままサスティナでいいじゃないかよ、厨二臭い名前だな
2020/04/17(金) 14:55:12.07ID:8BRVq3HOd
SUSTINAの名称も商品イメージも気に入ってたのにな地味ではあったけど
2020/04/17(金) 16:15:51.28ID:YtKc6VCy0
トヨタ純正キャスルも製造JXTGだっけ?
2020/04/17(金) 18:27:03.97ID:gA0bgQle0
https://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/sds/
トヨタは基本的にはMobilで
出光の0W-20は例外でGTLではなくVHVIなので、ハズレ扱い
2020/04/17(金) 18:27:55.52ID:gA0bgQle0
スマン、トヨタでもGR系のオイルはJXTGだね。
2020/04/17(金) 18:31:53.50ID:gA0bgQle0
あと、レクサスは0W-16のほうは出光で
0W-20はMobilとややこしいな。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 975c-csEB)
垢版 |
2020/04/17(金) 19:20:58.43ID:qWlLrWu/0
5W-30と5w-40を混ぜて、5W-31〜5W-39まで自由に作れます。
ご自由にどうぞ。
2020/04/17(金) 19:27:35.22ID:BcNeTwyep
7月か…
引っ張って6月に替えようと思ってたのに
2020/04/17(金) 19:33:30.82ID:aoruGVLG0
SUETSUNAと言えばバドミントンだよな
2020/04/17(金) 20:17:16.29ID:yxG3Ol0i0
>>212
実粘度によるんじゃないの
100度動粘度上限の30,40を混ぜる場合30の量が3%以上でブレンドオイルが40の範囲になってしまう
2020/04/17(金) 20:18:31.97ID:jeeAuMpt0
間違えた3%以下
2020/04/17(金) 21:15:52.59ID:yWBWkhbd0
ちゃんとした混合前提のオイルなら、混合表が載ってるから
混合を前提にしてないオイルを混ぜるのは非推奨
2020/04/17(金) 22:04:23.48ID:25+sX9V0a
ホントかな
https://www.google.com/search?q=amsoil+%E3%82%AA%E3%83%95%E3%83%88&;client=firefox-b-d&channel=trow2&source=lnt&tbs=qdr:m&sa=X&ved=2ahUKEwiZxcG1wu_oAhWT-2EKHWzmDhgQpwV6BAgTEB8&biw=1858&bih=1006
2020/04/17(金) 22:26:07.01ID:AC5ELoQd0
>>209
素人質問で申し訳ないですが、通常見かける赤キヤッスル0w-20はどっちか分かりますか?
あと、外れっても廉価純正0w-20として考えればいいオイルって認識でいいですか?
2020/04/17(金) 23:07:50.74ID:ofs8d0s+0
品番2つあってどちらかはおみくじ
良い物に違いないし比べても分からないから気にするとハゲるぞ
2020/04/17(金) 23:08:36.91ID:ofs8d0s+0
ちなみに品番で製造元追うのは多分無理
222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-BqNS)
垢版 |
2020/04/17(金) 23:24:11.49ID:joSHmvw10
カストロールのウルトラクリーンの
5w-30と5w-40混ぜても大丈夫ですか?
2020/04/18(土) 00:12:19.54ID:1uG99/I9a
ENEOSも0w-8出すんだ
https://www.noe.jxtg-group.co.jp/newsrelease/20200406_01_1170836.pdf
2020/04/18(土) 00:24:03.89ID:7VZNNYIb0
冬用のオイル吐き出したら夏用に10W50入れる予定
2020/04/18(土) 00:32:38.29ID:5XTrFFtq0
エンジンを50%クリーンに保ちます
2020/04/18(土) 09:31:53.24ID:8t7gax5v0
最新のエンジンオイル規格に対応した「COSMO FILLIO(コスモフィリオ)」シリーズを2020年5月より、全国のコスモステーションにて販売開始致しますので、お知らせ致します。
https://coc.cosmo-oil.co.jp/press/p_200123/index.html
2020/04/18(土) 15:28:16.00ID:W8AUArdk0
>>201はどこいったんだ?
2020/04/18(土) 20:55:20.33ID:s6bnjzb2p
>>227
トイレ
2020/04/19(日) 16:58:52.51ID:QgpneaLtM
コストコモービル1が再入荷したよ。
2020/04/19(日) 17:10:41.66ID:R76CKj25r
>>229
なにそれ
2020/04/19(日) 17:32:22.28ID:gUvmAeXa0
SPに切り替わる前の在庫処分が日本まで流れてきたのかな・・・
2020/04/19(日) 18:32:53.00ID:vWBy6b6x0
>>230
横からだけど、消防からの指導で販売されなくなったと聞いている
可燃物のオイルを山積みにしているから

陳列や保管方法を変えて、販売できるようにしたのかも
2020/04/19(日) 19:11:04.99ID:R76CKj25r
>>232
山積みにしたらなにか問題あるの?
2020/04/19(日) 19:23:41.27ID:vWBy6b6x0
>>233
石油製品などが天井に近い高さまで積み上がっているのがマズいみたい
天井に燃え移ったら初期消火が不可能だから、そうなりやすい状態は指導が入る
2020/04/19(日) 20:43:52.80ID:R76CKj25r
なるほどね
2020/04/20(月) 00:01:47.82ID:B2XOjzM80
>>202
ソース
2020/04/20(月) 00:02:32.17ID:B2XOjzM80
ほれソースだせよ
ア ホ さ ん www
2020/04/20(月) 01:23:55.93ID:Fdd4UiMOd
>>236
>>237
http://www.chugoku-kogyo.com/wp//wp-content/uploads/1e1719b5be1d90ee07621a1fc437f23c1.pdf

メーカーが5W-30指定車にも推奨している
当然ながらHTTS・動粘度ともxW-30ということ
競技用については知らん
2020/04/20(月) 01:28:40.97ID:Fdd4UiMOd
>>237
逆に0W-20かつxW-30だと示してるメーカーってどこなの?
2020/04/20(月) 01:40:08.22ID:T1g+qQbbd
HTTS ×
HTHS ○
2020/04/20(月) 23:48:10.58ID:AkROdMzA0
婆さんや原油安でオイル全般安くならんかのぉ
2020/04/21(火) 07:27:43.00ID:6Xzo1XLI0
爺さんや、日本は中東からの輸入が多いから、北米だけ暴落したところでさしたる影響は無さそうじゃのう
2020/04/21(火) 10:11:54.57ID:klqc675X0
WTIが史上初のマイナスになったけど、店頭価格は変わらないよね。
2020/04/21(火) 10:26:38.32ID:Egwgn03u0
>>243
まずWTIが何かを知ろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況