!extend:on:vvvvvv:1000:512
キャブコン、バンコン、バスコン、フルコン、トラコン、国産、輸入車
キャンピングカーの事ならなんでも語ってくれ。
※適当な用語集
キャブコン:車の運転席部分を残したシャシー部に、ヤドカリの様に居住部分を載せた横転しゃすい構造のタイプ。
バンコン:1BOX車のボディには手を加えず内装のみをキャンピングカーに改装したタイプ。
バスコン:バンコンのバス版。ネタ車として主にマイクロバスが使用される。
フルコン:キャンピングカーメーカーによりボディも内装も全て作製されたタイプ。ただし、シャシーや走行装置は既存の車メーカーのものを使用。究極のキャンピングカー。
トラコン:トラックの荷台に居住部分を載せたタイプ。居住部分をそのまま荷台に載せるだけなので車は無改
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
キャンピングカー総合スレッドその17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97cc-+g8r [210.139.193.36])
2020/03/02(月) 13:48:01.12ID:zSzpgv3x091名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f02-TpN6 [221.240.181.146])
2020/03/05(木) 16:31:38.62ID:0jWoSvmE092名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17c5-Lqe9 [180.28.187.31])
2020/03/05(木) 16:33:30.29ID:AZfeYDgX0 イラついてアンカーの数字打ち間違える位マヌケなヤツにキャンカーなんて運転出来ねーよ
一昨日きやがれこら
オメーじゃ無理だて
一昨日きやがれこら
オメーじゃ無理だて
93名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 377f-r8oV [122.152.81.67])
2020/03/05(木) 16:36:36.08ID:jMUUqiIo0 ナンバーつけて公道走れるんだから保安基準はパスしてるはず
94名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f02-TpN6 [221.240.181.146])
2020/03/05(木) 16:37:42.67ID:0jWoSvmE095名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7c9-9mE3 [60.238.164.61])
2020/03/05(木) 17:15:11.13ID:RDGybpC/0 景気のいい話してるなおいw
96!ninja (スププ Sdbf-WkYQ [49.98.62.159])
2020/03/05(木) 18:05:48.17ID:2TuoTPeCd97名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37ad-9mE3 [122.25.110.156])
2020/03/05(木) 19:23:45.28ID:cpTFIqZX0 季節外れの話題で申し訳ないがラクールってどう?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7af-wkmH [124.241.72.155])
2020/03/05(木) 19:27:35.33ID:c28+E2Xa0 >>78
断熱がダメだとエアコンやFFヒーターが部分的にしか効かないから
家族から苦情が出るかも
断熱がテキトーだと内部結露でカビカビで喘息やアトピー悪化する
単に無知なのか、見えないところにコスト掛けたくないかの
どっちだろ?
断熱がダメだとエアコンやFFヒーターが部分的にしか効かないから
家族から苦情が出るかも
断熱がテキトーだと内部結露でカビカビで喘息やアトピー悪化する
単に無知なのか、見えないところにコスト掛けたくないかの
どっちだろ?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f35-WzJv [123.230.100.118])
2020/03/05(木) 20:51:59.84ID:Vaju8m/20 オリンピックとコロナのお陰で弊社でも推進された在宅勤務
ワイジ、ついに明日カムちゃんの中で在宅勤務を実施
ワイジ、ついに明日カムちゃんの中で在宅勤務を実施
100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 377f-r8oV [122.152.81.67])
2020/03/05(木) 20:56:41.87ID:jMUUqiIo0 断熱か…
101名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMeb-nSgm [150.66.66.11])
2020/03/05(木) 21:23:35.83ID:TNFDq/OdM NTBの空洞シェルは、騒音面でもマイナスだよね
102!ninja (スププ Sdbf-WkYQ [49.98.62.159])
2020/03/05(木) 21:43:35.52ID:2TuoTPeCd103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b76d-3ZQ7 [42.146.220.47])
2020/03/05(木) 22:31:08.54ID:XBkVAfbl0 北海道だけど外気が-10℃程度で内部が20℃とかなら
窓周りとかかなり結露するな。乗用車でも一緒だけど。
エアコンにしても単なるヒーターにしても殆ど変わらない。
そういえば偶に路線や高速バス乗るけど吹き出し口からは
ガンガン温風出てるんだが車内の温度計見たら15度位しか無いとかそんなの多いな。
大抵エアコンじゃなく灯油ヒーターだと思うけど。
バスコンでもストックのボディのままのは厳冬期はこんな感じになる?
窓周りとかかなり結露するな。乗用車でも一緒だけど。
エアコンにしても単なるヒーターにしても殆ど変わらない。
そういえば偶に路線や高速バス乗るけど吹き出し口からは
ガンガン温風出てるんだが車内の温度計見たら15度位しか無いとかそんなの多いな。
大抵エアコンじゃなく灯油ヒーターだと思うけど。
バスコンでもストックのボディのままのは厳冬期はこんな感じになる?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-aac5 [113.147.244.191])
2020/03/06(金) 01:00:08.47ID:sMzQ2GcZ0 >>83
これよーく見たらそんな風吹いてないように見えるし、もっと言うと
ネタでハンドル切ってうわー風が!ってやって脅かしたらリカバリ
出来なくて自爆したように思うんだが。
キャブコン乗りから見ればそう見える。
これよーく見たらそんな風吹いてないように見えるし、もっと言うと
ネタでハンドル切ってうわー風が!ってやって脅かしたらリカバリ
出来なくて自爆したように思うんだが。
キャブコン乗りから見ればそう見える。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7af-HbQH [124.241.72.155])
2020/03/06(金) 01:13:02.05ID:G73/FoKF0106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b76d-3ZQ7 [42.146.220.47])
2020/03/06(金) 01:21:48.40ID:JP72GU8b0 >>83の見たけど速度落とさないでステア操作だけで何とかしようしてる時点でダメだろ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f63-XTiG [131.129.36.206])
2020/03/06(金) 02:30:38.86ID:toKCXZ3n0 空洞で強制排気とか小学生でもよく考えればどうなるか分かるだろ
カビカビだけでなく虫やゴミがうじゃうじゃ
カビカビだけでなく虫やゴミがうじゃうじゃ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 377f-kTzq [122.152.81.67])
2020/03/06(金) 06:44:13.80ID:BblCO7dP0 >>104
衝突の瞬間だけ撮れていないってことはないだろうから悪ふざけの結果の可能性もあるね
衝突の瞬間だけ撮れていないってことはないだろうから悪ふざけの結果の可能性もあるね
109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 377f-kTzq [122.152.81.67])
2020/03/06(金) 06:50:04.07ID:BblCO7dP0 訂正
以前見たやつは横転の瞬間をカットしてた
これは、不慣れなのか悪ふざけのハンドル操作かわからんね
以前見たやつは横転の瞬間をカットしてた
これは、不慣れなのか悪ふざけのハンドル操作かわからんね
110名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-AH5f [49.96.8.201])
2020/03/06(金) 07:33:24.20ID:rVa6QLWFd この事故の原因を1件だけ、しかも限られた映像だけで分析することに意味があると思えない
111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7cc-TpN6 [210.139.193.36])
2020/03/06(金) 07:38:53.18ID:MJdXGBVb0 どう見ても真面目そうな青年が、
真剣に運転してるが
ほぼ直線なのに、不安定な車両が原因だろ
真剣に運転してるが
ほぼ直線なのに、不安定な車両が原因だろ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7cc-TpN6 [210.139.193.36])
2020/03/06(金) 07:49:55.27ID:MJdXGBVb0 ここに全部書いてるよ
キャブコンは危ない不安定な車だって
https://bright-newlife.com/4769
キャンピングカーの横転理由は?
ビルダーは言わないキャブコンの怖さ!
俺も今まで何度も路肩に停止してる
キャブコン見てる。
キャブコンは危ない不安定な車だって
https://bright-newlife.com/4769
キャンピングカーの横転理由は?
ビルダーは言わないキャブコンの怖さ!
俺も今まで何度も路肩に停止してる
キャブコン見てる。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-dkMm [126.74.67.53])
2020/03/06(金) 07:54:53.90ID:m6QdOiD30 >>109
どうしてもおふざけに持って行きたいんだろうけど無理あんぞw
どうしてもおふざけに持って行きたいんだろうけど無理あんぞw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-dO/C [49.98.63.164])
2020/03/06(金) 08:44:57.96ID:i8A+7lphd たくさんのキャブコンが今日も安全に目的地に着いてることは理解できる?
どうでもいいけどね
どうでもいいけどね
115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f02-TpN6 [221.240.181.146])
2020/03/06(金) 08:59:54.39ID:xERuEuH40116名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H1b-HbQH [202.19.136.105])
2020/03/06(金) 08:59:55.80ID:Pa8m1AsLH そんな事は誰でも言える
あれを運転していて
一度も危険と感じないドライバーは居ないんじゃないかな?
あれを運転していて
一度も危険と感じないドライバーは居ないんじゃないかな?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-AH5f [49.96.9.37])
2020/03/06(金) 09:01:45.86ID:tW+QMSGkd >>115
「たくさん」と「すべて」の違いは理解できる?
「たくさん」と「すべて」の違いは理解できる?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H1b-HbQH [202.19.136.105])
2020/03/06(金) 09:04:14.26ID:Pa8m1AsLH たくさんのドライバーが危ないと思いながら目的地に着いてるわけだ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-mvVe [49.98.49.16])
2020/03/06(金) 09:07:17.50ID:34/Gt3oid どんな車を運転するときも「この車は安全」と思って運転したことないよ
「いつも危険と隣り合わせ」と思って慎重に運転して、無事に目的地に到着しようとしてる
当たり前のことじゃない?
「いつも危険と隣り合わせ」と思って慎重に運転して、無事に目的地に到着しようとしてる
当たり前のことじゃない?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f02-TpN6 [221.240.181.146])
2020/03/06(金) 09:07:17.69ID:xERuEuH40121名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-AH5f [49.96.10.84])
2020/03/06(金) 09:09:05.26ID:VEdmbF6Nd >>120
日本にはキャブコンは20台くらいしかないと思ってる?
日本にはキャブコンは20台くらいしかないと思ってる?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 377f-kTzq [122.152.81.67])
2020/03/06(金) 09:10:35.14ID:BblCO7dP0 値段が値段だし用途が日用じゃないからオーナーの母数は少ないよな
123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 377f-kTzq [122.152.81.67])
2020/03/06(金) 09:11:27.26ID:BblCO7dP0 母数が少ないから事故の割合が高く見える
124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f02-TpN6 [221.240.181.146])
2020/03/06(金) 09:11:39.44ID:xERuEuH40125名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-AH5f [49.96.10.84])
2020/03/06(金) 09:12:59.10ID:VEdmbF6Nd >>123
たくさんのキャブコンが今日も安全に目的地に着いてることは理解できる?
たくさんのキャブコンが今日も安全に目的地に着いてることは理解できる?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-mSaM [49.96.23.39])
2020/03/06(金) 09:22:29.41ID:qkltSg4qd ハイエースは安全だよね
ttps://twitter.com/soudana/status/1040713213661261824?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ttps://twitter.com/soudana/status/1040713213661261824?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1b-HbQH [202.214.230.5])
2020/03/06(金) 09:26:38.42ID:9+T5dYYzM >>125
追記:危険を感じつつ運良く
追記:危険を感じつつ運良く
128名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-mvVe [49.98.49.16])
2020/03/06(金) 09:27:45.46ID:34/Gt3oid129名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-dO/C [49.98.63.164])
2020/03/06(金) 09:31:27.44ID:i8A+7lphd >>127
俺の場合、どんな車でも安全と思わずに運転してるから、キャブコン買ってこら11年間無事に目的地に到着してるね
俺の場合、どんな車でも安全と思わずに運転してるから、キャブコン買ってこら11年間無事に目的地に到着してるね
130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1b-HbQH [202.214.230.5])
2020/03/06(金) 09:37:04.50ID:9+T5dYYzM キャブコンて、
日本の歪なキャンピングカー環境が生んだあだ花見たいなもんだな
発展途上国で見るバイク5人乗りとか
トラック3杯分一発載せとかと同じに見える
安全性を重視しないハイエースなどの
キャブオーバーがもてはやされる
日本も同じ構図で情けない
日本の歪なキャンピングカー環境が生んだあだ花見たいなもんだな
発展途上国で見るバイク5人乗りとか
トラック3杯分一発載せとかと同じに見える
安全性を重視しないハイエースなどの
キャブオーバーがもてはやされる
日本も同じ構図で情けない
131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f02-TpN6 [221.240.181.146])
2020/03/06(金) 09:47:19.31ID:xERuEuH40132名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-AH5f [49.96.9.50])
2020/03/06(金) 09:54:21.85ID:6+wYwI7id 絶対に安全な車なんてないから、安全は毎日の無事故の積み重ねだよ?
全く安全なキャンピングカーかあるなら是非紹介してみたら?
全く安全なキャンピングカーかあるなら是非紹介してみたら?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-dO/C [49.98.63.164])
2020/03/06(金) 09:59:16.19ID:i8A+7lphd ひょっとして「僕の考えた最強のキャンピングカー」は絶対に事故に遭わない安全なキャンピングカーなのかな?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b76d-3ZQ7 [42.146.220.47])
2020/03/06(金) 10:24:50.18ID:JP72GU8b0 というかキャブコンたってカムロードしか無いわけじゃないんだがな。
一車種だけで全てがみたいな書き方もどうかと。
100%確実に安全なのもないとは思うが。
ただ個人的に動画とか出してる人見ると乗用車然に運転してる人も
割と多いのも確か。
一車種だけで全てがみたいな書き方もどうかと。
100%確実に安全なのもないとは思うが。
ただ個人的に動画とか出してる人見ると乗用車然に運転してる人も
割と多いのも確か。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMeb-nSgm [150.66.66.11])
2020/03/06(金) 10:30:17.57ID:txhuitTpM >>134
実質カムロードしか無いんだけどな
それ以外は、もっとポンコツのボンゴトラックだけど、これはモデル廃止になるし
タウンライトもあまり多く無い
be-camは日本特殊景品1社のみってのが現実的じゃないし
実質カムロードしか無いんだけどな
それ以外は、もっとポンコツのボンゴトラックだけど、これはモデル廃止になるし
タウンライトもあまり多く無い
be-camは日本特殊景品1社のみってのが現実的じゃないし
136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17c5-Lqe9 [180.28.187.31])
2020/03/06(金) 10:46:55.01ID:gVIPzbxz0 バスコンいうてコースターやシビリアン辺りのマイクロバスでかっ飛んでるガイジも多いしなw
観光バスと同じような乗り方する前提の乗り物を乗用車感覚で乗ってりゃそりゃ事故るわ
観光バスと同じような乗り方する前提の乗り物を乗用車感覚で乗ってりゃそりゃ事故るわ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-mSaM [49.96.23.39])
2020/03/06(金) 10:56:47.91ID:qkltSg4qd さて、そろそろ事故の起きない最強のキャンピングカーとやらを教えてほしいねえ
現状では、キャンピングカーは決して安全な乗り物ではないから慎重に運転するしかない
でもそれは、すべての自動車も同じ
無理な運転をすれば事故を起こすかもしれない
どんな車にのろうと慎重に運転するしかないよね?
現状では、キャンピングカーは決して安全な乗り物ではないから慎重に運転するしかない
でもそれは、すべての自動車も同じ
無理な運転をすれば事故を起こすかもしれない
どんな車にのろうと慎重に運転するしかないよね?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッシ ffdf-Lqe9 [153.138.59.37])
2020/03/06(金) 11:02:46.27ID:Z0bwMCJ00 ルーツとかボーダーバンクス良いなぁと思うけど、まずお値段がちょっとw
あとデカすぎる
あとデカすぎる
139!ninja (スププ Sdbf-WkYQ [49.98.62.159])
2020/03/06(金) 11:38:59.07ID:7ZoSfZxZd >>105
いや、キャンピングカーの場合断熱層を厚くできないから普通じゃないか?
室内を気温摂氏25度 相対湿度50%にしたら16.7度以下の場所が結露する。
(パネルの熱伝導率 0.22W/m2k 厚さ40mmで外気温摂氏-5度を想定すると内装壁面温度が16.7度ぐらい)
一般的な壁厚ってキャブコンでも35mmとかで、構造上、表面材(アルミ/FRP),断熱材+フレーム,内装材(合板)をサンドイッチして接着でしょ。
結果フレーム付近は結露しやすい。
アクリル二重窓も結露する。
結露が気になれば朝起きたら結露部をさっと拭いて換気しながらFFヒーター全開にしとけば15分ぐらいでカラッと乾くけどね。
いや、キャンピングカーの場合断熱層を厚くできないから普通じゃないか?
室内を気温摂氏25度 相対湿度50%にしたら16.7度以下の場所が結露する。
(パネルの熱伝導率 0.22W/m2k 厚さ40mmで外気温摂氏-5度を想定すると内装壁面温度が16.7度ぐらい)
一般的な壁厚ってキャブコンでも35mmとかで、構造上、表面材(アルミ/FRP),断熱材+フレーム,内装材(合板)をサンドイッチして接着でしょ。
結果フレーム付近は結露しやすい。
アクリル二重窓も結露する。
結露が気になれば朝起きたら結露部をさっと拭いて換気しながらFFヒーター全開にしとけば15分ぐらいでカラッと乾くけどね。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7c9-9mE3 [60.238.164.61])
2020/03/06(金) 12:16:47.59ID:sbfPfneF0 車という狭い空間
断熱がクソでもヒーターを灯せば暖かいしクーラーを入れれば涼しく過ごせる
断熱がクソでもヒーターを灯せば暖かいしクーラーを入れれば涼しく過ごせる
141名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMeb-aac5 [150.66.97.230])
2020/03/06(金) 12:18:57.32ID:T4re9+SIM ボーダー欲しいな
北海道で1台しか見たことない。
北海道で1台しか見たことない。
142134 (ワッチョイ b76d-3ZQ7 [42.146.220.47])
2020/03/06(金) 12:31:17.82ID:JP72GU8b0 >>135
ビルダー次第だけどベースだけ他にしてとか不可能じゃないぞ。
今乗ってるのカムロードでもびーかむでもないし。
以前のはカタログモデルだったがアトラスだった。
それだって無理したり乗用車然な運転なら危険な挙動出るよ。
話戻すけどビルダーに強度計算含めた後部の設計をちゃんと出来る人がいるなら
キャンターでもダイナでも作れるしその気になればレンジャーでもフォワードでも
キャブコンは作れる。価格は上がるからそこを許容できるかどうかの話になる。
キャブコンだから必ずしも無理があるものになるとは限らないと思うんだが。
今のは荷重的に最大積載の1/3位しか使ってないよ。
荷重とか気になるなら最大荷重が最も大きいのを使えばいいし
全高の高さで横風の影響が気になるなら登録できるギリギリの高さで作ればいいでしょ。
ビルダー次第だけどベースだけ他にしてとか不可能じゃないぞ。
今乗ってるのカムロードでもびーかむでもないし。
以前のはカタログモデルだったがアトラスだった。
それだって無理したり乗用車然な運転なら危険な挙動出るよ。
話戻すけどビルダーに強度計算含めた後部の設計をちゃんと出来る人がいるなら
キャンターでもダイナでも作れるしその気になればレンジャーでもフォワードでも
キャブコンは作れる。価格は上がるからそこを許容できるかどうかの話になる。
キャブコンだから必ずしも無理があるものになるとは限らないと思うんだが。
今のは荷重的に最大積載の1/3位しか使ってないよ。
荷重とか気になるなら最大荷重が最も大きいのを使えばいいし
全高の高さで横風の影響が気になるなら登録できるギリギリの高さで作ればいいでしょ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-BPgT [59.129.168.9])
2020/03/06(金) 13:18:46.24ID:TACRhI4y0 そも金属の塊なんだから熱橋放置とか言われても存在そのものが熱橋みたいなもんだしな
キャブコンでもフレームやシャシーはどう足掻いても鉄だし
キャブコンでもフレームやシャシーはどう足掻いても鉄だし
144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f02-TpN6 [221.240.181.146])
2020/03/06(金) 14:03:12.46ID:xERuEuH40 ビルダーも販売店も、
キャブコンが危険だと言う事をもっと
説明するべきだ。
販売時点でそれを故意に隠すのは
PL法に抵触するか迄はわからんが
不誠実な店だろう。
横転事故が多いのは、運転者や整備の
過失以外に設計や製品そのものの
事故を引き起こしやすい特性が
考えられる
キャブコンが危険だと言う事をもっと
説明するべきだ。
販売時点でそれを故意に隠すのは
PL法に抵触するか迄はわからんが
不誠実な店だろう。
横転事故が多いのは、運転者や整備の
過失以外に設計や製品そのものの
事故を引き起こしやすい特性が
考えられる
145名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッシ ffdf-Lqe9 [153.138.57.78])
2020/03/06(金) 14:06:30.53ID:enJVGKoD0 というよりも、カムロードさえどうにかすればほぼ解決だと思うが
146名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-mvVe [49.98.49.16])
2020/03/06(金) 14:29:14.73ID:34/Gt3oid >>144
法律論でいうなら、どのデータによって横転事故が多いと明確に証明しうるか、また自己の責任が設計の責任とできるかどうかが先だろうね
あとキャブコンが危険だと断定し不特定多数が閲覧する掲示板に書き続けることが名誉毀損や部贖罪にあたるかどうかもあるね
事実を提示してたら名誉毀損、事実でないなら部贖罪だったはず
法律論でいうなら、どのデータによって横転事故が多いと明確に証明しうるか、また自己の責任が設計の責任とできるかどうかが先だろうね
あとキャブコンが危険だと断定し不特定多数が閲覧する掲示板に書き続けることが名誉毀損や部贖罪にあたるかどうかもあるね
事実を提示してたら名誉毀損、事実でないなら部贖罪だったはず
147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 377f-kTzq [122.152.81.67])
2020/03/06(金) 14:31:58.72ID:BblCO7dP0 配送や作業用のトラックとどう違うんだ?
配送だって積めるだけ積んでいつも走り回るじゃん
配送だって積めるだけ積んでいつも走り回るじゃん
148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f02-TpN6 [221.240.181.146])
2020/03/06(金) 14:40:17.62ID:xERuEuH40 >>146
あなたはどこの業者なの?
必死に事故の現実を突き付けられて
困ってるの?w
それなら、事故映像を片っ端から
訴えてみたら?
かえって現実が明らかになって
被害者は減るだろうから、大賛成だよw
あなたはどこの業者なの?
必死に事故の現実を突き付けられて
困ってるの?w
それなら、事故映像を片っ端から
訴えてみたら?
かえって現実が明らかになって
被害者は減るだろうから、大賛成だよw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hcb-TpN6 [180.0.255.135])
2020/03/06(金) 18:33:03.00ID:R3G7xuYCH まともなユーザーなら、安全な車を
望んでるし選びたい。
業者は中古もさばきたいから、運転手のせいにする。わかりやすいな。
望んでるし選びたい。
業者は中古もさばきたいから、運転手のせいにする。わかりやすいな。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H1b-/p/b [202.19.136.105])
2020/03/06(金) 19:18:14.80ID:Pa8m1AsLH 海外のキャンピングカー雑誌なんか
ブレーキングテスト結果と定常円、スラロームなどの試験結果を晒している
それに比べ日本の雑誌は・・
ユーザーのレベルも低いし
ブレーキングテスト結果と定常円、スラロームなどの試験結果を晒している
それに比べ日本の雑誌は・・
ユーザーのレベルも低いし
151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37ad-9mE3 [122.25.112.219])
2020/03/06(金) 19:47:32.09ID:2tPSwtuC0 意識低い系
152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7cc-TpN6 [210.139.193.36])
2020/03/06(金) 20:13:47.52ID:MJdXGBVb0 みんカラのコメントを読んでも
カムロードの不安定走行は酷い
みんな不安を背負って乗ってる。
カムロードの不安定走行は酷い
みんな不安を背負って乗ってる。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 176e-IRUz [14.132.98.178])
2020/03/06(金) 22:04:27.08ID:uRNqz/Z30 カムロードは安いからな
設計も今みたいに安全性について五月蝿い時代のものでもないし
あとユーザーも安全性を追求した結果トレッドやホイールベースが広がり車体が大きくなって取り回しに苦労したり価格が上がるのを望んでない人が多いだろ
設計も今みたいに安全性について五月蝿い時代のものでもないし
あとユーザーも安全性を追求した結果トレッドやホイールベースが広がり車体が大きくなって取り回しに苦労したり価格が上がるのを望んでない人が多いだろ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-XlXM [49.104.25.47 [上級国民]])
2020/03/06(金) 22:36:15.51ID:uIbQgdBzd デュカトベースの安全性はどうなんですか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッシ ffdf-nSgm [153.138.58.176])
2020/03/06(金) 22:40:49.74ID:EDPdJOZ+0 300ハイエースのボディカットなんかが出れば良いけど
あれ4WD無いんだよな
あれ4WD無いんだよな
156!ninja (スププ Sdbf-WkYQ [49.98.62.159])
2020/03/07(土) 00:52:24.48ID:8ZwQ4oXVd >>148
定性的に事故を分析しないならただの感情論ってことを言いたいだけじゃない?
原因は何か?特定車種だけに発生してるのか?とかね
事故の動画があれば一事が万事危険とす
るのか?ってことでしょ。
それだけで見ればハイエース含むワンボックスは横転履歴があるんで全部危険ってことになると思うけど。
定性的に事故を分析しないならただの感情論ってことを言いたいだけじゃない?
原因は何か?特定車種だけに発生してるのか?とかね
事故の動画があれば一事が万事危険とす
るのか?ってことでしょ。
それだけで見ればハイエース含むワンボックスは横転履歴があるんで全部危険ってことになると思うけど。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b76d-3ZQ7 [42.146.220.47])
2020/03/07(土) 01:53:15.84ID:BBQzlxSS0 >>147
ある意味一緒だよ。ただ、毎日動かしてるしちゃんと見る所は見て乗るから
そこは大きいと思う。仕事として乗るから乗用車然に乗る人も少ないと思うし
今は自分みたいな世代のように免許取ったらすぐ4トンまで乗れる時代じゃないしな。
あと高い安いとか値段の話が出ちゃうけど
例を言えば4トントラックに4トン積むのと10トントラックに同じ4トン積むのなら
当たり前に後者が余裕がある。
余裕が欲しかったら高くなろうと大きくなろうとそういう作りなのを買うか
無ければ作ってもらうしかないよ。
バスコンでも輸入車でもそこは変わらないと思う。
ある意味一緒だよ。ただ、毎日動かしてるしちゃんと見る所は見て乗るから
そこは大きいと思う。仕事として乗るから乗用車然に乗る人も少ないと思うし
今は自分みたいな世代のように免許取ったらすぐ4トンまで乗れる時代じゃないしな。
あと高い安いとか値段の話が出ちゃうけど
例を言えば4トントラックに4トン積むのと10トントラックに同じ4トン積むのなら
当たり前に後者が余裕がある。
余裕が欲しかったら高くなろうと大きくなろうとそういう作りなのを買うか
無ければ作ってもらうしかないよ。
バスコンでも輸入車でもそこは変わらないと思う。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7cc-TpN6 [210.139.193.36])
2020/03/07(土) 07:42:15.29ID:UpP0At5A0 カムロードはやはりダブルタイヤの
タイプが安全だから、手を出すなら
選択するべき。
問題があったから、ビルダーの要望もあり作られた。
安いからと中古のシングルに安易に手を出すと横転の危険性大
これ書いたら、またここ見てる業者は騒ぐけど真実
タイプが安全だから、手を出すなら
選択するべき。
問題があったから、ビルダーの要望もあり作られた。
安いからと中古のシングルに安易に手を出すと横転の危険性大
これ書いたら、またここ見てる業者は騒ぐけど真実
159名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hcb-TpN6 [180.0.255.135])
2020/03/07(土) 08:30:53.18ID:s1Abj3h7H カムロードの中古は、ろくに走りもせずに売却されたのが多いが、ちょっと乗ったら嫌になって売るんだろうな。
5000キロも走って無いの多すぎ
5000キロも走って無いの多すぎ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-BPgT [59.129.168.9])
2020/03/07(土) 08:45:12.53ID:TZoPKYzc0 日本車はまともな商業バン無さ過ぎなんよ
ハイエース系はダサ過ぎるし
ハイエース系はダサ過ぎるし
161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 377f-kTzq [122.152.81.67])
2020/03/07(土) 08:49:07.79ID:XLY9cth60 キャンカーを年中乗り回すのは旅動画のユーチューバーくらいだろうし
走行はそんなに伸びないんだろ、近所にキャブコンオーナーいるけどほとんど乗ってないみたいだし
なかには普段使いするツワモノもいるだろうけど
走行はそんなに伸びないんだろ、近所にキャブコンオーナーいるけどほとんど乗ってないみたいだし
なかには普段使いするツワモノもいるだろうけど
162!ninja (スププ Sdbf-WkYQ [49.98.62.159])
2020/03/07(土) 09:17:56.92ID:8ZwQ4oXVd163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7b9-9mE3 [92.202.221.180])
2020/03/07(土) 10:12:32.71ID:aKLPA7ye0 普段使いする人が多いから2×5mが人気なんですよ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f02-TpN6 [221.240.181.146])
2020/03/07(土) 11:07:07.13ID:HrIdsJB80165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f02-TpN6 [221.240.181.146])
2020/03/07(土) 11:12:32.56ID:HrIdsJB80 2018,2019年登録で
700キロ程度で売却とか、結構あるな
ダブルタイヤがでて買い換えも
あるんだろうな。シングルは知ってたら
手を出す車じゃないから これからどんどん売れ残るな。
700キロ程度で売却とか、結構あるな
ダブルタイヤがでて買い換えも
あるんだろうな。シングルは知ってたら
手を出す車じゃないから これからどんどん売れ残るな。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7b9-9mE3 [92.202.221.180])
2020/03/07(土) 11:29:26.38ID:aKLPA7ye0 おれの車14インチだからミシュランのキャンカータイヤが履けないんだけど普通のトラックタイヤでいいのかね?
167!ninja (スッップ Sdbf-WkYQ [49.98.152.53])
2020/03/07(土) 11:39:03.65ID:qeVD1YeOd >>162
キャンピングカーで検索してみてくれ。
低走行の車(1万km以下ぐらいか)はショップのデモ車とかで使ってるものも多いからバスコンから軽キャン(バンコン)まで在庫が多数ある。
あと2013〜2016年の販売構成比率@JRVAによればキャブコンの販売数はバンコンの約70%なんでキャブコンの中古台数も低走行高年式に限れば同様の傾向を示すはずだけど。(キャブコンにフルコンを含んでるデータ)
カーセンサーでざっくり調べたけど5000km-20000kmの中古車139台中キャブコン(フルコンも軽も含む)が56台なんで40%がキャブコン、約60%がバンコンとなるとデータ通りで特にキャブコンの低走行が多い訳でもなさそうなんだけど。
(カーセンサーのデータ以外は見てないし絞りこみも適当なんで異論はあり)
※データ古いのは最近のみつけられんかっただけなんで
キャンピングカーで検索してみてくれ。
低走行の車(1万km以下ぐらいか)はショップのデモ車とかで使ってるものも多いからバスコンから軽キャン(バンコン)まで在庫が多数ある。
あと2013〜2016年の販売構成比率@JRVAによればキャブコンの販売数はバンコンの約70%なんでキャブコンの中古台数も低走行高年式に限れば同様の傾向を示すはずだけど。(キャブコンにフルコンを含んでるデータ)
カーセンサーでざっくり調べたけど5000km-20000kmの中古車139台中キャブコン(フルコンも軽も含む)が56台なんで40%がキャブコン、約60%がバンコンとなるとデータ通りで特にキャブコンの低走行が多い訳でもなさそうなんだけど。
(カーセンサーのデータ以外は見てないし絞りこみも適当なんで異論はあり)
※データ古いのは最近のみつけられんかっただけなんで
168名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f02-TpN6 [221.240.181.146])
2020/03/07(土) 14:01:31.24ID:HrIdsJB80 某有名ショップで乗り比べ記事
(抜粋)
お客様で、ダブルタイヤを希望されている多くの方が言われるのが以下の3点です
・シングルタイヤだとバースト(パンク)が心配
・シングルタイヤは横風が心配
・シングルタイヤだとカーブでのふらつきが心配
バーストについては、フロントタイヤがバーストすることもありますので、
Sタイヤ・Wタイヤ共に、メンテナンスさえしっかり行えば、解決出来ることだと思います
横風、カーブ・コーナーでのふらつきは、間違いなくWタイヤに軍配が上がると思います
安全・安定度重視なら、Wタイヤを選んでもよいかもしれません
(抜粋)
お客様で、ダブルタイヤを希望されている多くの方が言われるのが以下の3点です
・シングルタイヤだとバースト(パンク)が心配
・シングルタイヤは横風が心配
・シングルタイヤだとカーブでのふらつきが心配
バーストについては、フロントタイヤがバーストすることもありますので、
Sタイヤ・Wタイヤ共に、メンテナンスさえしっかり行えば、解決出来ることだと思います
横風、カーブ・コーナーでのふらつきは、間違いなくWタイヤに軍配が上がると思います
安全・安定度重視なら、Wタイヤを選んでもよいかもしれません
169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f02-TpN6 [221.240.181.146])
2020/03/07(土) 14:07:20.40ID:HrIdsJB80 やはり、風でふらつき 走行の安定性が無いのをユーザーは気にしてる。
常に運転に神経をすり減らし、最悪
横転しても構わない人はSタイヤ
少し高くても安全に運転も楽しみたい人はWタイヤ
こんな感じかな?
常に運転に神経をすり減らし、最悪
横転しても構わない人はSタイヤ
少し高くても安全に運転も楽しみたい人はWタイヤ
こんな感じかな?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMeb-nSgm [150.66.91.174])
2020/03/07(土) 14:35:18.82ID:O28TSRP8M この精神異常者的な粘着キチガイってなんなの
意識高いつもりで居るところがキチガイ指数かなり高い
意識高いつもりで居るところがキチガイ指数かなり高い
171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f02-TpN6 [221.240.181.146])
2020/03/07(土) 14:41:23.84ID:HrIdsJB80172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-GCRn [126.74.80.121])
2020/03/07(土) 14:48:37.31ID:UmiiyO3H0 大型車はダブルタイヤを止めてシングルのワイドタイヤに変えようってミシュランあたりが進めてるね
大幅な軽量化が計れるようだ
もっとも大型車は後2軸だけど
大幅な軽量化が計れるようだ
もっとも大型車は後2軸だけど
173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 377f-kTzq [122.152.81.67])
2020/03/07(土) 14:53:15.67ID:XLY9cth60 しつこいのは、過去に横転でもしちゃった実体験からだろ
トラック系と乗用車では特性も運転する際の注意点も異なる部分がある
どんな車でも事故はゼロじゃないという前提で
業者でもなんでもないが、個人的にはキャンカー文化が流行ってほしいからそのへんの啓蒙と安全性の検証をしていくべきだと思う
トラック系と乗用車では特性も運転する際の注意点も異なる部分がある
どんな車でも事故はゼロじゃないという前提で
業者でもなんでもないが、個人的にはキャンカー文化が流行ってほしいからそのへんの啓蒙と安全性の検証をしていくべきだと思う
174名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMeb-nSgm [150.66.91.174])
2020/03/07(土) 14:57:03.91ID:O28TSRP8M175名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hcb-TpN6 [180.0.255.135])
2020/03/07(土) 15:15:11.39ID:s1Abj3h7H 業者は長所、欠点をユーザーに伝えるべきだな。
後はシングルタイヤのカムロードは
正直に車両特性を顧客に伝えもっと価格を下げるべき。
後はシングルタイヤのカムロードは
正直に車両特性を顧客に伝えもっと価格を下げるべき。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f02-TpN6 [221.240.181.146])
2020/03/07(土) 15:42:35.59ID:HrIdsJB80 #カムロード #横転 検索
https://blog.goo.ne.jp/holoholo3/e/f0de586c46cc491afebd4ac8ef93923c
>横転事故が数えきれない程起きてる
>カムロードベースのキャンピングカーは
>やめました
こういう、生の声は購入の参考になる。
シックハウス症候群もあるんだな。
コストが安いからと言って、いい加減な
接着剤、溶剤を使うと健康被害も起こる。
https://blog.goo.ne.jp/holoholo3/e/f0de586c46cc491afebd4ac8ef93923c
>横転事故が数えきれない程起きてる
>カムロードベースのキャンピングカーは
>やめました
こういう、生の声は購入の参考になる。
シックハウス症候群もあるんだな。
コストが安いからと言って、いい加減な
接着剤、溶剤を使うと健康被害も起こる。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97ef-NEt1 [36.2.246.27])
2020/03/07(土) 16:07:44.41ID:ZCryziKE0 ボンゴが製造中止になって安いトラックはカムロードの一人勝ち状態ってのが不味いよな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7b9-9mE3 [92.202.221.180])
2020/03/07(土) 18:13:09.70ID:aKLPA7ye0179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7b9-9mE3 [92.202.221.180])
2020/03/07(土) 18:22:02.09ID:aKLPA7ye0 カムロードに詳しくないからよう判らんけど新しそうだよね
5人乗ってて皆さん軽傷で済んだ模様
5人乗ってて皆さん軽傷で済んだ模様
180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f02-TpN6 [221.240.181.146])
2020/03/07(土) 18:30:05.65ID:HrIdsJB80 >>178
まさか、カムロードじゃないよね?
なんか、似てるね。
それも、新車かなぁ コルドバンクスか?バンテック?
やっぱりシングルタイヤかな?
言ってる矢先に転がるカムロード
6時間以上も渋滞引き起こしてヒドいな。
まさか、カムロードじゃないよね?
なんか、似てるね。
それも、新車かなぁ コルドバンクスか?バンテック?
やっぱりシングルタイヤかな?
言ってる矢先に転がるカムロード
6時間以上も渋滞引き起こしてヒドいな。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f02-TpN6 [221.240.181.146])
2020/03/07(土) 18:39:02.17ID:HrIdsJB80 >たくさんのキャブコンが今日も安全に
>目的地に着いてることは理解できる?
つい昨日
こんな書き込み観たばかりなのにさ
今日も安全に目的地には着けませんでしたw
>目的地に着いてることは理解できる?
つい昨日
こんな書き込み観たばかりなのにさ
今日も安全に目的地には着けませんでしたw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッシ ffdf-Lqe9 [153.138.58.176])
2020/03/07(土) 18:45:31.53ID:5I+yeF2T0 カムロードにも2t車ベースが有れば良いのにな、その分お高くなるだろうけど
183名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッシ ffdf-Lqe9 [153.138.58.176])
2020/03/07(土) 18:47:07.41ID:5I+yeF2T0 でも今2t車をベースにすると、準中型が必要になるのか
まあ、買うのはおっさんだから今は問題ないんだろうけど
まあ、買うのはおっさんだから今は問題ないんだろうけど
184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7b9-9mE3 [92.202.221.180])
2020/03/07(土) 18:55:14.70ID:aKLPA7ye0 8ナンバーでも準中必要なの?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17c5-Lqe9 [180.28.187.31])
2020/03/07(土) 19:07:14.15ID:KxjVauno0 あくまで総重量が基準だから8ナンバーだからとかは関係ない
186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-GCRn [126.74.80.121])
2020/03/07(土) 19:49:04.33ID:UmiiyO3H0 コースターベースのバスコンだって大型免許要らんからなあ
コースターでも10人乗り以上のマイクロバスだと大型免許必要だが
コースターでも10人乗り以上のマイクロバスだと大型免許必要だが
187!ninja (スップ Sd3f-WkYQ [1.72.9.240])
2020/03/07(土) 19:56:08.69ID:VLk0zU5xd >>180
なんとなくではあるけどバンテックの横転は多い気がする。(館山道ZIL520横転、磐越道ZIL520横転、常磐道ZIL横転等)
FRPモノコックは強度はあるけど重量面と重心面で不利なのかもね。
ただ、キャンピングカー市場では超大手で見かける台数も他のメーカーの非じゃないんでなんとも言えないかも。
(キャブコン見かけたらバンテックかnutsかYMSかって感じだしね。 埼玉ならAtoZも結構いるけど)
なんとなくではあるけどバンテックの横転は多い気がする。(館山道ZIL520横転、磐越道ZIL520横転、常磐道ZIL横転等)
FRPモノコックは強度はあるけど重量面と重心面で不利なのかもね。
ただ、キャンピングカー市場では超大手で見かける台数も他のメーカーの非じゃないんでなんとも言えないかも。
(キャブコン見かけたらバンテックかnutsかYMSかって感じだしね。 埼玉ならAtoZも結構いるけど)
188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 176e-IRUz [14.132.98.178])
2020/03/07(土) 20:03:03.38ID:jppuSWBV0189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7b9-9mE3 [92.202.221.180])
2020/03/07(土) 20:17:46.16ID:aKLPA7ye0 >>185
え?それじゃアルファードとか大型ミニバンも微妙じゃね?
え?それじゃアルファードとか大型ミニバンも微妙じゃね?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7b9-9mE3 [92.202.221.180])
2020/03/07(土) 20:19:43.91ID:aKLPA7ye0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ホリエモン、消費税に持論 「なんでたった10%の税金をそんなに嫌がる?」 [冬月記者★]
- 【埼玉】「日本人ではない感じ」「言葉が最初通じないのかと…」小学生4人ひき逃げ、見えた逃走ルート…高級SUV、発生直後に逃走か [樽悶★]
- 【埼玉】小学生の集団に車突っ込み男児4人重軽傷のひき逃げ事件 車を現場付近のアパートで発見 乗っていた男2人は発見されず 三郷 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】永野芽郁 全マスコミ排除の“ご都合”舞台挨拶に疑問殺到…興行収入悪化で「稼げる女優」から失墜の危機 [jinjin★]
- 人口減対策で外国人材活用 東北、新潟が積極受け入れ [首都圏の虎★]
- 敗戦なら日本語話したかも トランプ氏、冗談交じり [首都圏の虎★]
- 韓国人、気ずく… 「なんかイルボンで嫌韓が激減してるんだけど…」 [452836546]
- 今のロシアって第二次世界大戦末期の日本みたいな立場なのに
- 中国人「日本人が、アメリカを恨まないのが理解できない」 [425154943]
- ジークアクスの鶴巻監督、ギャグマンガ日和に嫉妬して存在を消していた
- ドン・キホーテ、 日本人が買えなくなる… [667744927]
- 長谷川亮太 ちばけんま 唐澤貴洋 無能弁護士